■肉じゃがのチーズ焼き・お袋の味?

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒン!ヒン!ヒン!これは!!
(@_@) Oh!!

牛肉様―!!
(-_-;) タカカッタ・・
ヒン・・貧・・
小間切れ肉と、筋肉じゃないですか。
(-_-;) ソレデモ・・タカカッタ・・
実はですね、お盆に愚息が帰って来ると言う事で、貧民なりに奮発したのですヒン。
(-_-;) ガンバッタ・・
愚息からのリクエストで、カレーを作ろう!♪と、
ショボいお財布を握り占めて、お肉のコーナーに出陣。
(^O^) ギュウニクサマー
でも・・
カレー用の「塊肉様」は、とってもお高くて・・
手が出ず、店先で涙目・・
(-_-;) オタカイ
そこで、「筋肉様」を購入して、コソコソとお料理を開始ヒン。
「昔は、筋肉はお安かったのにぃ・・」
と、ブツブツ文句を言いながら下処理をした後、灰汁を取りながら・・
ただひたすらにコトコトと煮込み・・

「おお~、トロトロになったやん♪」
と、ほとんど煮汁が無くなるまで煮込んで、ご機嫌さん♪
そして・・
ニタニタしながら~てんこ盛り玉ネギを炒め~
「筋肉様」のお鍋に投入ヒン。

「秘密の味付けぇ~♪」
と、言いながら、生姜・ニンニク・醤油にソース・飲み残しの白ワイン・
等々で味付けしていましたよヒン。
(@_@) コワイコワイ

どさくさ紛れに、冷凍しているトマトを丸ごと放り込み、さらに煮込んだ後、
市販のカレールーを加え、さらに、さらに、カレーパウダーで味を整えて完成ヒン。
粗熱を取り・・
「どうか、美味しく出来ていますように!」
と祈り、ホワイトハウス(冷蔵庫)に、お鍋ごとご案内ヒン。
そして、翌日・・
「お腹が空いた~」
と、愚息が帰宅。

塩揉みしたキャベツとキュウリに、ハムとキーウイを加えてサラダを作り、
「ささ、こちらをどーぞ!♪」
と、コトコトと煮込んだカレーと一緒に、恭しく差し出しニタニタ。

「旨いわぁ~」
と、愚息に言われ、狭小台所で小躍りして喜ぶ貧民。
(^O^) ヤッター
「夜は、もっとご馳走やでぇ~♪」
と、調子に乗っていますが・・
ヒン!これは!
お安い食材で作った「貧食」!
(@_@) エー!!

「お袋の味やで!」
と、言い訳をしていますが・・
■てんこ盛り作った肉じゃが

に・・
「おナスの揚げ浸し」
(-_-;) オヤスイ

そして・・
「切り干し大根の炊いたん」
(-_-;) コレマタ・・オヤスイ

ヒン!これだけですかー!!
えっ?
まだまだ秘策が・・?
(^O^) ハイ!

これは!!
マグロのお刺身!!
(@_@) スゴイスゴイ
しかも、「中トロ」!!
ただし、切り落し!!
(-_-;) デモ・・タカカッタ
さらに、先ほど見せびらかしていた「牛肉様」(ただし、小間切れ)を、
塩&コショウ&にんにくでソテーして、大根おろしを添えて差し出していましたよヒン。

さらに、さらに、久々に復活させた糠床で作った糠漬けと、お高い「水茄子」の浅漬けも登場
あっ、勿論、ポリ袋で作っていましたけど・・
(-_-;) ・・
はいはい、これですねヒン。

貧民特製の浅漬けの素(お酢・昆布出汁・薄口醤油・砂糖&塩)に、漬けていましたヒン。
おナスの色止めにミョウバンを使ったので、とっても綺麗に仕上がっていましたよ。

愚息は、お漬物が大好きなのですぅ。
(^O^) ハイハイ
やっぱり・・
貧乏人の子供ですねぇ、よく躾てありますヒーン。
(-_-;) …
そして~最後は~
「焼き魚(鰆)入りの赤だし」と、普段は滅多に
ソロリソロリと差し出していましたよヒン。

「もう、満腹や!」
と、たらふく食べて帰って行った愚息を見送った翌日は、・・
はい・・これ・・
(-_-;) ・・

ヒーン、残り物で作った貧食ですぅ。
残った「おナスの揚げ浸し」に、
残った「野菜のサラダ」に、
残った「野菜をてんこ盛り入れたお味噌汁」
(-_-;) ドーモ
そして・・
残った「肉じゃが」を使って・・

こんな物を・・
(@_@) ??
■肉じゃがのチーズ焼き

ヒン!
肉じゃがを潰して、ご飯と混ぜていますよ!
(@_@) エー!!

片栗粉を少し加え、チーズも奮発して入れていますぅ。
コネコネした後、フライパンにくっつかないアルミシートを敷き、
オリーブオイルを薄く塗って、焼いてしまいました。

両面に焦げ目を付けた後、蓋をして蒸し焼きに・・
さらに、さらに、奮発して「追いチーズ」を!!
(@_@) スゴイスゴイ
「ほ~れ、中はこんな感じやで~」

と、ボクに見せびらかせていましたが・・
ヒーン、あまり良く分かりませんねぇ。
(-_-;) ショボーン
お盆に散財をしてしまった貧民・・
この後、生き延びられるかどうか・・
It continues.
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
コメントの投稿
No title
こんばんは~♪
母親って・・・ そうなんですよね~~~
子供(世間では大人)に食べさせたいと思ったら 普段買えない物も買っちゃったり
命を繋ぐ冷凍食材も 惜しくなくなってしまう。。。
食べている姿を想像すると たるんだ腕が勝手に動き出すのです。
日頃は 親より良いものを食べているのに・・・・
昨日、豆苗オムレツ 作りました(7人分)!!
肉なし カニカマ、キクラゲ、人参でかさまし。
卵には 絹ごし豆腐と、破れ防止に水溶き片栗粉を入れました。
オムレツが冷めても 熱々の餡をかけるので 湯気が立った状態で
美味しく食べてもらえました。
ありがとうございました。
副菜は 偶然ですが 切り干し大根の煮つけでした。
今日のお昼は 甘塩鮭の切り落とし(激安)で『三平汁』(知っていますか?)
でした。
姉宅からの「とうや」がまだあるので 肉じゃが&肉じゃがのチーズ焼き
食べます!!
母親って・・・ そうなんですよね~~~
子供(世間では大人)に食べさせたいと思ったら 普段買えない物も買っちゃったり
命を繋ぐ冷凍食材も 惜しくなくなってしまう。。。
食べている姿を想像すると たるんだ腕が勝手に動き出すのです。
日頃は 親より良いものを食べているのに・・・・
昨日、豆苗オムレツ 作りました(7人分)!!
肉なし カニカマ、キクラゲ、人参でかさまし。
卵には 絹ごし豆腐と、破れ防止に水溶き片栗粉を入れました。
オムレツが冷めても 熱々の餡をかけるので 湯気が立った状態で
美味しく食べてもらえました。
ありがとうございました。
副菜は 偶然ですが 切り干し大根の煮つけでした。
今日のお昼は 甘塩鮭の切り落とし(激安)で『三平汁』(知っていますか?)
でした。
姉宅からの「とうや」がまだあるので 肉じゃが&肉じゃがのチーズ焼き
食べます!!
No title
うんうん!!子供が帰ってくると張り切っちゃいますよね~(*´艸`*)
好きなものを食べさせてあげたいって気持ち、とってもわかります~w
お母さんのカレーが一番美味しいんですよね!!
あたしもすじ肉でカレーを作りますよ~(^^)/
トロットロに煮込まれたすじ肉カレーはとっても美味しいもん♡
あーそういえば、カレーしばらく食べてませんねぇ・・・
一人分って難しいのよね(><)
好きなものを食べさせてあげたいって気持ち、とってもわかります~w
お母さんのカレーが一番美味しいんですよね!!
あたしもすじ肉でカレーを作りますよ~(^^)/
トロットロに煮込まれたすじ肉カレーはとっても美味しいもん♡
あーそういえば、カレーしばらく食べてませんねぇ・・・
一人分って難しいのよね(><)
愛情たっぷり
どこが貧民? 何時もながら
バランスがとれて食材を無駄にする事なく
しかも 美味しそう 富裕民としか思えません笑
バランスがとれて食材を無駄にする事なく
しかも 美味しそう 富裕民としか思えません笑
[うにさんへ]
[うにさんへ]
母親って、やっぱりそうなのですよね・・
普段は爪に火を点す生活をしているのに、愚息に大盤振る舞いをしてしまいました(涙)
「旨~い!」って、美味しそうに食べている姿を見るだけで自己満足(笑)
帰宅の際には、糠漬けに佃煮・水だし緑茶を必ずご所望の、年寄り臭い愚息。
北海道では、札幌でたらふく美味しい物を食べまくったそうで、羨ましい限りです。
ご接待後は、現実に戻り・・
余り物での食生活が、しばらく続きます(貧)
ところで・・
7人分の豆苗オムレツ!
(@_@) スゴイ!
カニカマを使うとは、職人技!
キクラゲも、良いですよね♪
「三平汁」知っていま~す。
鮭のアラがある時に作ります。←年末に頂く、あらまき鮭で(笑)
でも・・貧民村では、鮭のアラもお高いのです(涙)
うにさんのコメントを拝見して、食べたくなって来ました。
今度、作ります!!
(ただし、特売時か、ポイントが貯まった時に、買えたら・・の話ですが)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
母親って、やっぱりそうなのですよね・・
普段は爪に火を点す生活をしているのに、愚息に大盤振る舞いをしてしまいました(涙)
「旨~い!」って、美味しそうに食べている姿を見るだけで自己満足(笑)
帰宅の際には、糠漬けに佃煮・水だし緑茶を必ずご所望の、年寄り臭い愚息。
北海道では、札幌でたらふく美味しい物を食べまくったそうで、羨ましい限りです。
ご接待後は、現実に戻り・・
余り物での食生活が、しばらく続きます(貧)
ところで・・
7人分の豆苗オムレツ!
(@_@) スゴイ!
カニカマを使うとは、職人技!
キクラゲも、良いですよね♪
「三平汁」知っていま~す。
鮭のアラがある時に作ります。←年末に頂く、あらまき鮭で(笑)
でも・・貧民村では、鮭のアラもお高いのです(涙)
うにさんのコメントを拝見して、食べたくなって来ました。
今度、作ります!!
(ただし、特売時か、ポイントが貯まった時に、買えたら・・の話ですが)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
[ばんしいさんへ]
[ばんしいさんへ]
はい、散財し過ぎて、お財布の中に寒~い風が吹いています(貧)
3日ほど、余り物食材の生活が続いています・・
ところで・・
ばんしいさんのブログを拝見していると、お花を飾りたくなって♪
最近では、「お花のある生活♪」をしています。
ただし、道端の雑草を飾っているのですが・・
(-_-;) タダデス
大昔、牛筋肉は見向きもされない部位で、
たしか・・100グラム30円位だったと記憶しています。(←いつの時代?)
それが今では、高貴なお方になられ、高―い!!
でも、いいお出汁がでて美味しいですよね♪
あ~、牛筋煮込みが、食べたくなって来ました(笑)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
はい、散財し過ぎて、お財布の中に寒~い風が吹いています(貧)
3日ほど、余り物食材の生活が続いています・・
ところで・・
ばんしいさんのブログを拝見していると、お花を飾りたくなって♪
最近では、「お花のある生活♪」をしています。
ただし、道端の雑草を飾っているのですが・・
(-_-;) タダデス
大昔、牛筋肉は見向きもされない部位で、
たしか・・100グラム30円位だったと記憶しています。(←いつの時代?)
それが今では、高貴なお方になられ、高―い!!
でも、いいお出汁がでて美味しいですよね♪
あ~、牛筋煮込みが、食べたくなって来ました(笑)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
[マライヒ⭐ さんへ]
[マライヒ⭐ さんへ]
富裕民って、言っていただけるなんて~♪
嬉しくて小躍りしています。
買物に行けば・・特売品か広告の品
↑ 全商品1割引か、ポイント3倍デーにしか行きません(笑)
野菜が余れば・・塩漬けか干し野菜
↑使用後の出汁昆布はもちろん、 出涸らしのお茶の葉まで、佃煮にする始末(爆)
こんな生活をして、細々と小銭を貯めているのですが・・
年に一度は、とーっても、お高い電化製品がぶっ壊れて、また貧乏(涙)
今年は、エアコンがぶっ壊れました・・
温泉か油田を掘り当てるか、宝くじが当たらない限り「お金持ち」には、なれそうにないです。
あっ、「バチ(罰)」は、しょっちゅう当たっていますが(笑)
(^O^) コメントアリガトウゴザイマス
富裕民って、言っていただけるなんて~♪
嬉しくて小躍りしています。
買物に行けば・・特売品か広告の品
↑ 全商品1割引か、ポイント3倍デーにしか行きません(笑)
野菜が余れば・・塩漬けか干し野菜
↑使用後の出汁昆布はもちろん、 出涸らしのお茶の葉まで、佃煮にする始末(爆)
こんな生活をして、細々と小銭を貯めているのですが・・
年に一度は、とーっても、お高い電化製品がぶっ壊れて、また貧乏(涙)
今年は、エアコンがぶっ壊れました・・
温泉か油田を掘り当てるか、宝くじが当たらない限り「お金持ち」には、なれそうにないです。
あっ、「バチ(罰)」は、しょっちゅう当たっていますが(笑)
(^O^) コメントアリガトウゴザイマス
No title
お久しぶりです。
いつ見ても美味しそうでヨダレが出ます。
水ナスの季節なのですね〜、大好物の1つなので思わず手を止めました(笑)
ミョウバンなんて、最近は息子の夏休みの自由研究に使った程度ですよ…泣きたい。
サラダにはドレッシングか何かかけたのですか?
これなら同じ材料が手に入る(笑)
いつ見ても美味しそうでヨダレが出ます。
水ナスの季節なのですね〜、大好物の1つなので思わず手を止めました(笑)
ミョウバンなんて、最近は息子の夏休みの自由研究に使った程度ですよ…泣きたい。
サラダにはドレッシングか何かかけたのですか?
これなら同じ材料が手に入る(笑)
[シィさんへ]
[シィさんへ]
今夏、貧民村では、お茄子が3本100円程度ですが、水茄子は1本80円以上します。
皮が薄くて瑞々しい水茄子、お高くても思わず買ってしまいます。
因みに、泉州名物「水茄子の糠漬け」は、1本入りで400円ほどします(泣)
ので、毎年・・自家製で、水茄子の漬物を作っています。←ただし。特別の日に(笑)
サラダのドレッシングですが、愚息に「何をかける?」
と聞いた所、「このまま~」と、言ったのでドレッシングは作りませんでした。
塩揉みした後、粗挽きコショウとレモン汁で味付けしました。
あっ、ドレッシングは・・
サラダ油・オリーブオイル・味噌・ポン酢・生姜・にんにく・醤油・柚子胡椒等々、
すべて、台所にあるもので作っています。(貧)
特売品でも、ドレッシングは買いません(貧)
だって~、お安く~、すぐに作れるんですもん~(爆)
今日?昨日?は。友人(教祖様)と、「長良川の鵜飼い」を見て来ました。
いつも通りの、爆笑珍道中!!
帰宅が遅くなってしまい、まだ「自信作」の写真を見ていません。
上手く撮れていたら、見せびらかしますので、気が向いたら覗いて下さいね。
(^O^) デハデハ
今夏、貧民村では、お茄子が3本100円程度ですが、水茄子は1本80円以上します。
皮が薄くて瑞々しい水茄子、お高くても思わず買ってしまいます。
因みに、泉州名物「水茄子の糠漬け」は、1本入りで400円ほどします(泣)
ので、毎年・・自家製で、水茄子の漬物を作っています。←ただし。特別の日に(笑)
サラダのドレッシングですが、愚息に「何をかける?」
と聞いた所、「このまま~」と、言ったのでドレッシングは作りませんでした。
塩揉みした後、粗挽きコショウとレモン汁で味付けしました。
あっ、ドレッシングは・・
サラダ油・オリーブオイル・味噌・ポン酢・生姜・にんにく・醤油・柚子胡椒等々、
すべて、台所にあるもので作っています。(貧)
特売品でも、ドレッシングは買いません(貧)
だって~、お安く~、すぐに作れるんですもん~(爆)
今日?昨日?は。友人(教祖様)と、「長良川の鵜飼い」を見て来ました。
いつも通りの、爆笑珍道中!!
帰宅が遅くなってしまい、まだ「自信作」の写真を見ていません。
上手く撮れていたら、見せびらかしますので、気が向いたら覗いて下さいね。
(^O^) デハデハ