■男前イワシとつくねバーグ

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、素敵なゲストさんをお迎えしていますよヒン♪
(@_@) ドナタ?
男前でスタイルの良い彼に、周りの女子や、少し歳を取った古い女子まで、わ~わ~きゃ~きゃ~!!
さあ、どうぞ!ご登場下さいヒン♪

「ど・・どーも、イワシです。千葉の銚子から来ました。」
ヒンヒン♪遠い所からわざわざ♪
節分の日には、お魚屋さんで、大人気でしたね?
イワシ「はい、ボクの周りにいた女子(アジ・サンマ・サバ)から、きゃ~きゃ~言われていました。」
古い女子(オバサマ&貧民)にも、相当人気があったと聞いていますが?
イワシ「それはもう・・取り合いで、ボクの友達は、トングでズタボロにされていましたよ。」
ヒーン、それはお気の毒ですぅ・・
「1匹108円がタイムセールで2割引になってん♪」と、貧民も喜んでいましたからねぇ。
イワシ「若貧民時代は、アジもイワシもサバもサンマも、見分けが付かなかったって聞いていますが?」
ヒンヒン♪そうなのですよ。
大の魚嫌いで、特に「顔が怖い!」って、決して近付きませんでしたからね。
イワシ「ボクたちの悪口をかなり言っていたと、ご先祖様から聞いています。」
あ~、洋服が地味だの・・捌くのが苦手だったので、切り身で泳いでいたら良いのに・・
とか、言っていましたねぇ。
(@_@) エー!!
イワシ「今頃、チヤホヤされても・・」
ヒーン、すいませんねぇ。まあ、節分なのでこらえてやってつかあさい。
・・・・・・・・・(@_@) ???
■イワシの塩焼き

イワシ「ちょっと!男前のボクの顔が、見えないじゃないですか!」
ヒーン・・お魚屋さんで、柊をもらったので添えたそうですよ。
イワシ「それに、もともとボクは、一塩されていたので、ただ焼いただけでしょう!」
はい、焼いただけ~なのですよヒン!
(^O^) カンタン♪
そしてレモン汁(ポッカレモン)をかけて、ムシャムシャと平らげてしまいました。
(@_@) エー!!
■ゴボウつくねバーグ

ヒンヒン♪ 大喜びで買って来た「鶏挽き肉(58円/100g)」さんを、使って作ったのですか?
(^O^) ハーイ
ヒン!人参・ゴボウ・玉ネギで、また量増しをしていますよ!
(-_-;) …
真ん中の白い物体は・・?

あーっ!!前回使い残した「はんぺん」を潰して入れましたね!
(-_-;) オッシャルトオリ
お酒・お塩・生姜(チューブ)で下味を付けて・・
賞味期限の迫った玉子を入れていますよヒン。

片栗粉も投入してグチャグチャ&コネコネ・・

僅か100グラムほどの鶏挽き肉で、大きなハンバーグを4個作ろうと必死で膨らましましたが・・
小ぶりなのが4個・・
(-_-;) ザンネン

ヒーン、3個と・・小さいのが1個・・
そして、2個はホワイトハウス(冷凍庫)にご案内。
鶏挽き肉は痛み易いので、調理してから冷凍しているようです。
(^O^) ハイハイ
特に、割引品はね!!
(-_-;) …
餡をかけて~冷凍している柚子の絞り汁を垂らして、美味しそうに食べていましたよ。
(^O^) オイシー
あれやこれやで、量増ししたのでフワフワ♪に仕上がったそうですヒン。
そして、にがり仕込み「極とろ豆腐」を使って・・

このお豆腐、近所のお店で、いつも88円で売られているのですよヒン♪
(^O^) オヤスイ
で、今回は賞味期限が2日後に迫っていると言う事で、30円引き~。
(^O^) トーッテモオヤスイ
半分(200グラムホド)を、富裕層使いして作ったのがコチラですぅ。
■豆腐豆乳汁

ヒン?「トウフトウニュウシル」・・
ややこしい名前ですねぇ。
(-_-;) ドーモ
昆布茶で作ったお出汁に、擦りゴマをたっぷり加えて作っていましたヒン。
熱々に、おネギと揉み海苔を乗せて~
「んまい~♪とろとろやわ~♪」
と、寒い夜に号泣しながら食べていましたよヒン。

ヒンヒン♪豪華に「ほうれん草のゴマ和え」も添えていますよ~。
あっ、そうそう、
さきほど登場した、ハンバーグをタネを少し横取りして・・

玉子焼きを作って・・
(@_@) ???
「はーい!豪華なお昼ご飯の完成♪」
と、ニタニタ・・
(@_@) コワイコワイ
■豪華なお昼ご飯?

ヒン?・・ヒン?
よーく見ると・・

肉じゃがの残りをマヨネーズで和えた物・・
おにぎりは、蕗の佃煮と蕪の葉のジャコ炒めで作った物と、ただの塩むすび・・
それと、菜の花のお浸し・・
ヒーン、しょぼいですねぇ。
(-_-;) …
えっ?豪華に「お餅入り粕汁」も、あるって?
(^O^) エッヘン

この粕汁も、後で、「カレーうどん」を作って、使い回していましたよヒン!
(-_-;) The・Binbo-
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
コメントの投稿
No title
まあ!男前のイワシさんですね~(^^)w
キレイに焼かれてとぉっっても美味しそうですね♪
そう言えば。。。我が家はイワシさんをお招きしませんでしたわ(^^;;;
そして・・・あれですね!
前回のヒンゴンの気になっていたセリフ。。。
つくねバーグに使いましたね!!
豆腐豆乳汁も温まりそうですね~(≧∇≦)/
我が家は川沿いにあるので、今年はぜったい土筆をいっぱい採取しよう!!
キレイに焼かれてとぉっっても美味しそうですね♪
そう言えば。。。我が家はイワシさんをお招きしませんでしたわ(^^;;;
そして・・・あれですね!
前回のヒンゴンの気になっていたセリフ。。。
つくねバーグに使いましたね!!
豆腐豆乳汁も温まりそうですね~(≧∇≦)/
我が家は川沿いにあるので、今年はぜったい土筆をいっぱい採取しよう!!
[ばんしいさんへ]
[ばんしいさんへ]
はい、少し残ったはんぺんは、白身魚として!いんちきハンバーグに混ぜました(笑)
節分に男前のイワシさんは、登場したのですが・・
恵方巻は、帰宅が遅くなって作れませんでした(悲)
途中・・
貧民村のデパ地下で、買おうと思ったのですが・・
1本が!!600円以上して手が出ませんでした。
(@_@) タカイタカイ
そんな・・豪華な恵方巻(←海鮮太巻き)を、惜しげも無く5~6本買っているマダムを見て、コソコソと退散しました(涙)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
はい、少し残ったはんぺんは、白身魚として!いんちきハンバーグに混ぜました(笑)
節分に男前のイワシさんは、登場したのですが・・
恵方巻は、帰宅が遅くなって作れませんでした(悲)
途中・・
貧民村のデパ地下で、買おうと思ったのですが・・
1本が!!600円以上して手が出ませんでした。
(@_@) タカイタカイ
そんな・・豪華な恵方巻(←海鮮太巻き)を、惜しげも無く5~6本買っているマダムを見て、コソコソと退散しました(涙)
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
No title
こんばんは~♪
昔はゴミのように扱われていた「イワシ様」、今では高級魚に出世されましたね。
北海道の節分は ただ豆を捲けば良いくらいで 特別なシキタリはありません。
が、昨今 『恵方巻き』なるものが店頭に並ぶようになり、家族で恵方に向き
太巻きにかぶりつくのを想像すると違和感を覚えます。
ルーツを調べたら、昔 大阪の遊郭の近くのお寿司屋さんが、お客が少ない2月に
遊郭の女性に『太巻きを旦那はんの ○○と思ってかぶりつくと ぎょうさんお客が
来るで~~』と言ったのが始まりとか・・・・
それを知って以来、かぶりつかずに切って食べることにしました。。。
『極とろ豆腐』 美味しそう!!!
名前は違いますが 似たような豆乳入りのを良く食べます。
美味しくて一度に食べてしまうので 使い回しが出来ません。
昔はゴミのように扱われていた「イワシ様」、今では高級魚に出世されましたね。
北海道の節分は ただ豆を捲けば良いくらいで 特別なシキタリはありません。
が、昨今 『恵方巻き』なるものが店頭に並ぶようになり、家族で恵方に向き
太巻きにかぶりつくのを想像すると違和感を覚えます。
ルーツを調べたら、昔 大阪の遊郭の近くのお寿司屋さんが、お客が少ない2月に
遊郭の女性に『太巻きを旦那はんの ○○と思ってかぶりつくと ぎょうさんお客が
来るで~~』と言ったのが始まりとか・・・・
それを知って以来、かぶりつかずに切って食べることにしました。。。
『極とろ豆腐』 美味しそう!!!
名前は違いますが 似たような豆乳入りのを良く食べます。
美味しくて一度に食べてしまうので 使い回しが出来ません。
[うにさんへ]
昔は沢山獲れていたイワシ様・・田畑の肥料に使われていたそうですね。
お正月料理の「田作り」の由来とか・・?
今では、高貴なお方(特に貧民村では、お魚がお高いデス)
でも、節分が大嫌いだった幼少時代・・
柊にイワシの頭を刺しているのを見ると、家出したくなっていました(笑)
ゲン担ぎの恵方巻は、人気があります。
デパ地下恵方巻は、高級食材を使ったが多く、見ているだけでも楽しいです♪
お高い値段で・・もちろん、買えませんが(笑)
とっても美味しい「極とろ豆腐」♪ 冷蔵庫に常駐しています。
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
美しい・・・
いつも大変お世話になっております<(_ _)>ペコリン
今日も、彩ゆたかで、栄養満点のイワシ料理を教えてくださり、感動です。
おもいっきりメモしております( ..)φメモメモ
自分で生魚のすり身をつくる、ご家庭は、私の知る限りmamaさんだけです。
こんなに大切に使ってもらえば、イワシも、成仏できるというか、冥利につきるでしょうね。
いわしつみれにゴボウって合いますよね。
昔はゴボウ苦手だったのですが、大人になってからはキンピラやゴボウ茶までいただいています。
しかし、同じ素材でこんなにバラエティー豊かにたくさんのお料理がつくれるmomaさんの手は魔法の手!
momaさんのゆばふうあんかけ料理も大好きです!
今日も素晴らしいmomaブログをこころこめて応援☆☆☆☆
今日も、彩ゆたかで、栄養満点のイワシ料理を教えてくださり、感動です。
おもいっきりメモしております( ..)φメモメモ
自分で生魚のすり身をつくる、ご家庭は、私の知る限りmamaさんだけです。
こんなに大切に使ってもらえば、イワシも、成仏できるというか、冥利につきるでしょうね。
いわしつみれにゴボウって合いますよね。
昔はゴボウ苦手だったのですが、大人になってからはキンピラやゴボウ茶までいただいています。
しかし、同じ素材でこんなにバラエティー豊かにたくさんのお料理がつくれるmomaさんの手は魔法の手!
momaさんのゆばふうあんかけ料理も大好きです!
今日も素晴らしいmomaブログをこころこめて応援☆☆☆☆
[MIUMIU 美雨さんへ]
[MIUMIU 美雨さんへ]
こちらこそ、いつもお世話になっております。
美雨さんのブログを、わくわくしながら拝見しています♪
イワシは、本当に嫌いで、節分の日になると食卓に並ぶのが嫌でした。
季節ごとの行事を大事にしていた母に、申し訳ない事をしたと今頃になって思います。
料理ド下手な若貧民時代には、大量のお魚を虐殺したお詫びに、今は、大事に大事に食べています(爆)
そして・・
美雨さんと同じで、子供の頃は「ゴボウ」料理は、見向きもしませんでした。
「枯れ木」だと思っていました(笑)
歳と共に、「花鳥風月+貧・・」を感じるようになり、心豊かに暮らしたいと思う今日この頃です。
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス
こちらこそ、いつもお世話になっております。
美雨さんのブログを、わくわくしながら拝見しています♪
イワシは、本当に嫌いで、節分の日になると食卓に並ぶのが嫌でした。
季節ごとの行事を大事にしていた母に、申し訳ない事をしたと今頃になって思います。
料理ド下手な若貧民時代には、大量のお魚を虐殺したお詫びに、今は、大事に大事に食べています(爆)
そして・・
美雨さんと同じで、子供の頃は「ゴボウ」料理は、見向きもしませんでした。
「枯れ木」だと思っていました(笑)
歳と共に、「花鳥風月+貧・・」を感じるようになり、心豊かに暮らしたいと思う今日この頃です。
(^O^) イツモアリガトウゴザイマス