■新しいお皿でマグロづくし♪

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
はいはい、今回も貧食を・・ヒン?
ちょっと!これは!!
(@_@) ???

お寿司ぃ!!
(@_@) スゴイスゴイ
あ~あ、とうとう犯罪に手を染めましたね。
(@_@) ドロボウ?
えっ、ちゃんとお金を払ったの?
(^O^) ハイハイ
あっ、これですか♪

千葉県から来られた「きはだマグロ」さんですねヒン♪
(^O^) ハイ!
「切落とし」って書いてありますけど・・
(-_-;) …

ヒンヒン、この人ねぇ、新しく買ったお皿を使いたくてしょうが無いのですよ。
はい、これです!

ヒン♪ 渋~いお皿ですねぇ。
(^O^) ホーイ
大葉や茗荷、そして九条ネギを使って、貧しいながらも・・
豪華なお寿司を作っていましたよ。

この日は、大暴走して「マグロづくし♪」
もう、それはそれはご機嫌さんで、小鉢(和風カルパッチョ)を作りニタニタ。
(@_@) コワイコワイ
昆布茶・ゴマ油・コショウ・レモン汁を混ぜて、和えただけですが・・
(^O^) カンタンデス

ほうれん草のお浸しを作り・・
ヒン!写真に写っていませんよ!
(-_-;) ワスレマシタ・・
特売の玉子豆腐で作った「おすまし」を添えて、最高のニタニタを浮かべて食べていました。

ヒンヒン、勇気を出して買って来て良かったですねぇ♪
(^O^) シアワセー
いつもは、こんな貧食ばかりを食べていますからねぇ・・
(-_-;) ドーモドーモ

おナスと平茸に、ほんのわずかな豚バラ肉を必死で巻き・・
「破れません様に!」と泣きながら、ソロリソロリとソテーして・・
みりん・お醤油・オイスターソースと、ニンニク&生姜(どっちもチューブ)を少々加えて味付けヒン。
さらに、九条ネギとモヤシ人参で「和風ナムル」を作り・・
(@_@) ワフウナムル?

出来上がった貧食がこちらですぅヒン。

「あ~、今夜も貧しい・・」
と、がっくりと肩を落として食べていましたよ。
ヒン!野菜だらけですねぇ。
(-_-;) …
これは?

あ~、大葉・茗荷・おナスの塩揉みですねヒン?
(^O^) ハイ

お醤油を少し垂らして~熱々ご飯の上に乗せて、ムシャムシャと食べていましたよヒン。
お素麺に乗せて食べても、美味しいそうですよ。
そして、これは・・?

「あさりおかかおろし」
ヒン?変な名前ですねぇ。
あっ、大根おろしに、ちょっとだけ残っていた佃煮(あさりおかか)を加えたの?
(^O^) ハイハイ

ヒン♪こちらも、ご飯に良く合うそうですよ~♪
(^O^) オイシイヨー
そして、そして、お味噌汁は・・
普段使っているお味噌に、赤だし味噌を少し混ぜた・・

ほとんど何も入っていないお味噌汁(エノキ・お揚げさん・人参)でしたヒン!
(-_-;) ドーモ
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■新しいお弁当箱・焼きブリのすき焼き風

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
「今日も、ご機嫌さんやでぇ~♪」
と、お買物から帰ったこの人は、とーっても嬉しそう・・
何やら紙袋から恭しく取り出して、ニタニタ。
「へへ~、無駄遣いしたってん。」
と、悪びれる様子も無く、ニタニタ。
ヒン、ボクに内緒で、貧民シティまで出かけましたね!
(^O^) ハーイ
ところで、何を買って来たのですか?
ちょっと、見せてつかあさいよ。
(^O^) ホーイ

ヒン?
箱・・?
(-_-;) チガイマス

ヒンヒン♪
お弁当箱ですね。
(^O^) ハイハイ
もう、何十年も買っていませんでしたからねぇ・・
えーっと、合成漆器で、表面はウレタン塗装で、容量は600ml。
ヒン♪ 中蓋を外すと、電子レンジでも使えますよ。
(^O^) ♪♪
赤と黒と茶色の3色があったそうですが、
悩みに悩んで、この茶色(麻の葉)を連れて帰って来ましたヒン。
「明日の朝は、早起きして、お弁当の写真を撮るねん♪」
と、ウキウキ&ニタニタ。
そして、翌朝・・
「あーっ!!残り物が何も無い!」
と、狭小台所で吠えています。
前の晩に、全部食べてしまうからですよヒン!
(-_-;) ハイ・・
お弁当の写真も撮りたいし、近所の無人野菜販売所にも行きたい貧民・・
(@_@) イソゲイソゲ
「よし、こうなったら、レンジさんの力をお借りしよう。」
と、お出汁で溶いた玉子に、小エビ(冷凍)を入れて、みりんとお塩で味を付けてシャカシャカ。

ついでに、冷凍しているえんどう豆を放り込みシャカシャカ。
小さい耐熱の器に、ラップをして玉子液を流し込んで、クルクルと丸めてレンジへ・・
様子を見ながら、途中でかき混ぜて~「玉子ボール」を完成させていました。
(@_@) タマゴボール?
そして、竹輪とインゲン、スナップエンドウも、薄味を付けてレンジへご案内ヒン。
焼いて冷凍していた鮭を、温め直し~
あっ、この鮭は、幽庵焼きだそうです。
そして、そして、出来上がったお弁当が、こちらですぅヒン。

ヒーン、張り切っていた割には、ショボーイお弁当ですねぇ。
(-_-;) ドーモ
時間と食材が無かったご様子で、とーっても貧乏臭い!!
あっ、ご飯はねぇ、
お土産に頂いた「あさりおかか」を混ぜた物と、シラスとカリカリ梅を混ぜた2種類ですヒン。

蓋をして~
「中身はショボいけど、良いわぁ~このお弁当箱♪」
と、ご満悦ヒン。

あっ、ショボいと言えば・・
(@_@) ???
はい、こちらの貧食・・

色んな物が並んでいますが・・
お安い物ばかりですよヒン!
(-_-;) …
■焼きブリのすき焼き風

はいはい、これはですねぇ・・
みりん・お酒・お醤油で味付けして冷凍していた、切り身のブリさんに片栗粉を塗してから焼いて~

焦げ目が付いたら、一旦取り出し~
フライパンの汚れを拭き取り、お出汁・お砂糖・お醤油・お塩で味付けした所に、
九条ネギとお麩を入れてグツグツ~

途中で、ブリさんを戻し入れ、擦り下ろした生姜を少々加え~
煮汁が少なくなって来たら、完成ヒン。
甘辛い味付けが、ご飯に良く合うとニタニタしながら食べていましたよ。
(^O^) オイシー
そして、教祖様から頂いた「筍」で、作った「若竹煮」ですぅ。
■若竹煮

ヒーン、沢山あったのに・・
ほとんど食べ尽して、お鍋の中には、これだけしか残っていませんでした。
(-_-;) チョットダケ・・

さらに、さらに、
時々、無性に食べたくなる「茶碗蒸し」を作り・・
あっ、もちろん大盛でねヒン。
(@_@) エー!!
■餡かけ茶碗蒸し(大盛り)

こちらは、冷たい茶碗蒸しですぅ。
前夜に、コソコソと仕込んでいたようです。
玉子の中には・・
小エビしか入っていませんヒン!!
(-_-;) …
「今度は、もっと大きな丼で作ろう・・」
と、ペロリと平らげてしまい物足りなさそうでした。
(^O^) ンマイー
後は、ほうれん草のお浸しと、お麩とわかめのお味噌汁を作り・・
ご予算160円ほどの貧食を、ニタニタしながら食べていましたヒン。
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■煮干しのマリネ・ハンバーグコロッケ

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回、貧し~い民が手に入れた、新鮮お野菜はこちら!

朝早く起きて、無人の野菜販売所へ直行ヒン。
ニタニタしながら、1盛り100円の「えんどう豆」さんを、連れて帰って来ましたよ。
(^O^) オヤスーイ
ヒン!?
もう、冷凍してしまうのですか?
(^O^) ホーイ

本当は、サヤ付きのままで冷凍したかったようですが・・
ホワイトハウス(冷凍庫)が、色んなお野菜で満員状態で仕方なく、サヤを外していましたよヒン。
保存袋を二重にして、大事に大事に冷凍していました。
そして、ついでにこんな物を・・
(@_@) ???

はいはい、またまた作り出しました「ゼリー寄せ」ヒン。
(-_-;) ドーモドーモ
味付けは和風(昆布出汁+みりん+薄口醤油)だそうですよ。
ミニトマトも散らしていますヒン。
そして、そして~
「良いもの作るねん♪」とニタニタしながら・・
新玉ネギ・新ジャガ・かぼちゃ・パプリカのお尻を素焼き。
(@_@) マタ、シンタマネギー

お弁当用に作っていた「唐揚げ」を横取りし、さらにニタニタ。
(@_@) コワイコワイ

どさくさ紛れに、インゲン豆も素揚げにした後・・
「これを、焼いたパプリカのお尻に乗せて~♪」
と、ご機嫌さん。
オリーブオイルとゴマとお醤油、そしてレモン汁を混ぜて、さらにニタニタ。
(@_@) トッテモコワイ
「はい、出来ました!♪」
と、表れたのが・・こちらですぅヒン。
■唐揚げと焼き野菜

ヒン、こんがり焼けましたねぇ。
(^O^) ハイハイ
あっ、ちょっと岩塩をかけていましたよ。
(^O^) オイシイヨー
ヒン?パプリカのお尻って、アレを作った後の残りですか?
(@_@) アレ?

ヒーン・・真っ黒に焼いていますよ。
あっ、焼いてから皮を剥くのですか?
(^O^) ハイ
そして・・
ポリ袋に入れた、得体の知れない物を出して来て・・
(@_@) !!!

ヒン!これは!
頭とお腹を取った「煮干し」さん!?
(^O^) ハイハイ
お酒とレモン汁を振りかけた後、片栗粉を塗したそうですよヒン。
(@_@) エー!!

油で揚げた後、パプリカと一緒にマリネ液に浸け粗熱を取り、ホワイトハウス(冷蔵庫)へご案内。
そして・・
「煮干しのマリネ」の出来上がり~♪

ヒーン・・
いくら食べる物が無いからって、煮干しまでマリネに・・
ボクは、悲しくて泣けて来ますぅ。
えっ、でも、良いお酒の肴になるって?
(^O^) ホーイ
貧民根性丸出しの一品ですねぇ。
(-_-;) …
そして、そして・・

「おナスの煮物」(残り物)を、引っ張り出して「ちょっと一杯」とニタニタ。
ヒン!また飲んでいましたよ。
(^O^) ハイ!
あっ、そうそう、
こんなに地味~な、貧食も食べていましたよヒン。
■ハンバーグコロッケ

えーっと・・
極少の挽き肉に、擦り下ろした人参とレンジで加熱した新玉ネギを加えて捏ね捏ね。
さらに、レンジで加熱した新ジャガを加えて、混ぜ合わせて俵型に成型ヒン。

あーっ!お肉が少ないから、新ジャガで量増しをしましたね!
(-_-;) ソノトオリ
少量のオリーブオイルでで焼いた後、ソテーしたおナスの上に乗せていましたよ。

ついでにソテーしたおネギも乗せて、「お安く作れたわぁ~」とニタニタ。
ヒン、ハンバーグのような?コロッケのような?

「ご飯のおかずにピッタリや♪」と、ニタニタしながら美味しそうに食べていましたよ。
他に、「水菜の煮浸し」や・・

「新玉ネギ&新ジャガイモのお味噌汁」を作り・・
青梗菜とキュウリと茗荷の浅漬けを引っ張り出し・・
妹から貰った梅干しを、コソコソと食べていましたヒン。

ヒーン、なんて貧相で地味な・・
もう、涙無しでは語れません。
(-_-;) …
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■新玉ネギと煮干し・ブロッコリーの芯

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、お安くて新鮮な雑草が満載ですよ~。
(@_@) ザッソウ?

あっ、間違えましたヒン。
採れたてのお野菜です。
てんこ盛りのほうれん草と、新玉ネギですヒン。
無人の野菜販売所で、1盛り100円で買って来ましたよ。
ほうれん草は、茹でたてをお浸しにしてムシャムシャ。
(^O^) オイシー
残りは、小分けして、ホワイトハウス(冷凍庫)にご案内ヒン。

そして、2盛りも買ってしまった「新玉ネギ」を消費中。
あっ、1盛り100円(4個)だったと、大喜びしていましたよヒン。
皮を剥いて、包丁で切り込みを入れて・・
「丸ごと食べるねん♪」
と、ご機嫌さん。

賞味期限の迫った「煮干し」と鰹節で、真面目なお出汁をとり~
お塩とみりんで薄~く味付けして、新玉ネギを投入ヒン。
ヒン!?和風ですか?
(^O^) ハーイ
そして~
粗挽きウインナーと雑穀を入れて、たっぷりの煮汁でコトコト。
新玉ネギが、柔らかくなったら完成ヒン。
あっ、その前に、お醤油を少し垂らして、風味付けしていましたよヒン。
■新玉ネギの丸ごと煮

ヒーン、煮干しまで食べていますよ。
(@_@) Oh!ビンボー!

(早く食べてもらいたい煮干し達)
そして・・
「あっ、ご飯が無かったんや・・」
と、嘆き・・
ホワイトハウス(冷凍庫)に転がっていた、細くて小さい「おフランス」のパンを取り出し、
ついでに、お弁当用に冷凍していたハンバーグも解凍して・・
「へへ~♪貧民ランチやで~♪」
と、負け惜しみヒン。

(ハムと玉子も使った豪華なサンド)
そして、また新玉ネギの・・
(@_@) ナンダナンダ?
■久々のオムレツ

ヒンヒン♪久々のオムレツですね。
(^O^) ホーイ
中に何が入っているのですか?
(-_-;) ナイショ・・
そんな事を言わずに、見せてつかあさいよ。
(-_-;) コレ・・

ヒン!これは!
鶏むね肉のカケラ!
(-_-;) ドーモドーモ
和え物に使おうと思って、お酒を振りかけてレンジで加熱した、鶏むね肉の「カケラ」をオムレツの具にしたようですヒン。

新玉ネギ・人参・粗挽きウィンナーを炒め、火が通ったら「カケラ」を入れて、さっと炒めていましたよ。
あっ、お塩&コショウ、そして昆布茶を少し入れて味付けしていましたヒン。
ヒンヒン♪ お安く出来ましたねぇ♪
(-_-;) …
さらに、さらに、しつこく!
■新玉ネギと青梗菜の具沢山スープ

ヒン!また、新玉ネギを使っていますよ!
えっ、豪華に「干しエビ」も入ってるの?
(^O^) ハイハイ

横取りした「カケラ」も使っていますヒン。
(-_-;) …
こちらは、お塩&コショウ・お酒・鶏ガラスープの素・オイスターソースで味付け。
ヒーン、「新玉ネギ」だらけですねぇ・・
そして、最後に貧乏臭い「搾菜」をご紹介。
(@_@) ザーサイ?
■ブロッコリーの芯の搾菜風

ヒーン、哀れで泣けてきますよ・・
徳島から来られたブロッコリーをお安く手に入れたからって、根こそぎ食べるなんて・・
(-_-;) …

国産のブロッコリーは、お高いのでなかなか買えないこの人・・
固めに茹でて、ホワイトハウス(冷凍庫)大事に隠した後、残った芯を薄く切り、ゴマ油で炒めていました。

あっ、皮は厚めに剥いていましたよヒン。
唐辛子もちょっと加えて~
透き通って来たら、お酒・お塩・鶏ガラスープの素で味を整え、最後に少しラー油を垂らしていました。
ヒーン、貧乏臭いですねぇ・・
えっ?でも、美味いの?
(^O^) ハイ!
そんなこんなで、新玉ネギと貧乏臭い搾菜に舌鼓を打っている貧民でした。
そして・・
まだまだ、新玉ネギと賞味期限の迫った煮干しと格闘しているご様子・・
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■山蕗・新生姜・新玉ネギ

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
ゴールデンウイーク中に、手仕事をせっせとしていた貧民。
「おかずが無くても、白いご飯が沢山食べられますように!!」
と、貧しい願いを込めて、山蕗やら新生姜を買って来て、コソコソと保存食を作っていましたヒン。

山蕗を、お塩を入れた熱湯で3分ほど茹でて、冷水に浸けて皮を剥いた後、
お水を替えて1時間くらい放置。
あっ、途中でお水を替えていましたよヒン。

そして、こっそり量増しをしようと・・
教祖様がお作りになった、小さ~い (-_-;) コラコラ 干し椎茸を復元させてニタニタ。

あっ、出汁昆布も刻んで参加させていましたよ。
お酒・みりん・お醤油で煮汁を作り、山蕗・干し椎茸・出汁昆布を投入。

そして、煮汁が無くなるまで煮て、完成ヒン。

さっそく、この佃煮を利用して、こんな物を作っていましたよヒン。
(@_@) ナンダナンダ?

ヒーン・・分かり辛い写真ですいませんねぇ・・
(-_-;) シッパイ
あっ、これね、山蕗の佃煮を細かく刻んで作った「混ぜご飯」です。
粉山椒を振りかけていましたよヒン。
(^O^) ンマイー
そして、新生姜は?と言うと・・
(@_@) ドシタ?ドシタ?

はいはい、甘酢漬けにしましたねヒン。
(^O^) ホーイ
あれ?これは何ですか?
■新生姜の味噌漬け

ヒン!?
味噌漬けですか?
(^O^) ハイハイ
あ~、この切り落した小さい物を漬けたのですねヒン。

お味噌をお酒で少しのばして~
べチャクラと塗りたくり~

煮沸した瓶に詰め~
水分を吸ってもらえるよう、昆布を入れて、出来上がり~ヒン。
「まずは、冷奴で♪」
と、ニタニタしながら、お豆腐の上に乗せ~

「さらに豪華に~♪」
と、茗荷と大葉を乗せてご満悦ヒン♪

そして、こちらは・・?
■THE・串カツ!

ヒンヒンヒン♪
大きな串カツですねぇ。
えっ、黒豚さんの串カツなの?
(^O^) エッヘン
珍しく、大盤振る舞いですよヒン♪
(^O^) トッテモエッヘン
レモン・お塩・豚カツソースで食べたのですね。
(^O^) ブラボー
・・・・・???

ちょっと!貧民!
インチキじゃないですか!
(@_@) エー!!
黒豚!黒豚!って言っていましたけど、「切り落とし」でしょう?
(-_-;) ハイ・・
それを、丸めて・・新玉ネギと一緒に串刺しに。
ヒーン、何て貧しい技・・
(-_-;) ・・・
でも、揚げた新玉ネギが、ホクホク&トロトロで絶品だったらしく、狂喜乱舞して食べていましたよ。

(^O^) トロトロ~
あっ、勿論、お肉も美味しかったそうですよヒン♪
新玉ネギをお安く手に入れた貧民は、さらに調子に乗って、
「新玉ネギとキュウリのゴマ酢和え」を作り・・

さらに、さらに、ますます調子に乗り~
「新玉ネギとエノキのお味噌汁」を、作っていましたよヒン。

ヒーン・・新玉ネギだらけになりましたよ。
(-_-;) ドーモドーモ

でも・・まだまだ「新玉ネギ消費物語」は続くのですヒン。
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



■蕪・塩そぼろ・干し鯖

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
ゴールデンウイーク中ですが、楽しく過ごされていますか?
貧し~いこの人は、雑貨店や器のお店を徘徊してチラチラと眺めていますよ。
(-_-;) ホシイホシイ
あっ、見るだけで、スタッフさんが近付くと、コソコソと逃げ出していますヒーン。
そして、小銭を持って買物に行き、お安い食材を手に入れて貧食を作っていますぅ。
(-_-;) ドーモドーモ
はいはい、今回はこちらをお安く手に入れて、ご機嫌さんヒン♪
お肌つやつやの「蕪」さん(3個/100円)ですぅ。

まずは、「蕪のそぼろ餡かけ」を作って、ニタニタ♪
(^O^) オイシー
あっ、そうそう、柚子も少し入っているそうですよ。

ちょうどねぇ、「塩そぼろ」を作っていたので、これを利用してお手軽に作っていましたヒン。
お塩・お砂糖・お酒、そして生姜で作った「塩そぼろ」♪
お醤油を入れていないので、後々色々と使い回しが効くそうですヒン。

粗熱を取った後、平らにしてホワイトハウス(冷凍庫)にご案内していましたよヒン。
そして、そして、輪切りにしたトマトをオリーブオイルでソテーして、何やらコソコソ・・

「あっ、これを食べてあげよう~♪」
と、「干し鯖」を取り出し、ご機嫌さん。
天塩干(干すことで、さばがこんなに旨くなる)の鯖♪
はい、勿論「謝恩品」で3割引~、そして、この日は、店内商品1割引に付き~
何と、4割引きで手に入れて来ましたよヒン。
(^O^) オカイドク
ちょっと横取りして焼いた後、
身を解してチーズと一緒に、おにぎりに混ぜ込んでコッソリ食べていましたよヒン。

(^O^) コレコレ↑↑
そして、ご立派な本体は・・
お酒を振りかけた後、ポリ袋に入れて小麦粉と片栗粉(同量)と、カレーパウダーを投入して振り振り~
あっ、コショウも振り振り~
それから、オリーブオイルでソテーして~
「はい、出来上がり!♪」
■干し鯖のソテー(カレー風味)

ヒンヒン♪
美味しそうじゃないですか!
(^O^) オイシイヨー
そして、そして、
シメジとエノキを入れた、しょぼーいお味噌汁(赤だし)を作り・・

ご立派な?貧食を作っていましたヒン。

あっ、お漬物も勿論「蕪」でしたよヒン。
さらに、お昼に、
おうどん(しめじ・椎茸・わかめ・お揚げさん・とろろ昆布入り)を作り、その横には・・

蕪の葉っぱで作った「菜飯」が、置かれていましたヒン。
(^O^) ウメボシイリ~♪

そして、そして、まだまだ「蕪」・・
(@_@) エー!!
今度は、蕪の塩漬けを細かく刻んで、納豆に混ぜ、
「これが食べたかってん♪」
と、ニタニタ。

栄養強化に、黒ゴマも入れていますねぇヒン。
(^O^) ホーイ
わさびを加え、お醤油をちょっとだけ垂らして、熱々のご飯に乗せて食べていました。

この人、納豆やお豆腐を、わさび醤油で食べるのが大好きなのですよ。
(^O^) ハイハイ
どうやら、お刺身と勘違いしているようですねヒン!
(-_-;) …
さらに、さらに、まだまだ「蕪」!!
あっ、間違えました。
「肉じゃが」ならぬ、「ベーコンじゃが」ですねヒン?
(^O^) ハイ!

お鍋の底に残っていた、残り物をかき集めた「残り物」でしょう?
(-_-;) マアネ・・

新玉ねぎと新じゃがで、作っていましたよヒン。
小さい新じゃがは、「味が染みますように!」と、
心を込めて、フォークでグサグサと穴を開けてから煮込んでいました。
(@_@) コワイコワイ
さらに、奮発して・・
■人参きりきり、ピーマンちらちら

を、作って、ご機嫌さんヒン♪
(@_@) キリキリ?シリシリ?
お素麺と、大きな麩の入ったお味噌汁も作った挙句、
「あ~、今回もお安く出来たわ~♪」
と、極貧の食事を楽しんでいましたヒン!

それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!