■ぶりアラ様・セリご飯

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
ちょっと、ご無沙汰しておりました。
はい、ジョギング開始2日目にして、ぎっくり腰になった貧民。
・・・・・・・
医師「貧民さん、頭と性格以外に、特に悪い所は見つかりません。」
貧民「そうですか♪」
医師「でも、少し運動をした方が良いですよ。」
と、健康診断で言われ・・
直ぐにその気になったこの人。
歳を取ると足腰が弱りますからねぇ。
(-_-;) ソノトオリ
そして、翌日、早起きをして~、ものすごーく遅いジョギング。
子貧民時代から、足の遅い人でしたからねぇ・・
「あ~、しんどい!明日は寒いから辞めとこ・・」
と、三日坊主なら、一日坊主ヒン。
(@_@) エー!!
しか~し、中途半端な人生を振り返り、「根性」と言う言葉に無縁だった事に気付いた貧民。
とーても、寒いのに「今こそ!根性で!」
と、ものすごーく遅いジョギング。
「頑張っている自分に、心が熱くなる!」
と、勝手に感動し自宅に戻った貧民ですが・・
自宅に戻り、靴下を脱ごうとした瞬間!腰が「ギクッ!」
はい、ギックリ腰の完成ですぅヒン。
と言う訳で、見事な二日坊主となりました。
あっ、かなり良くなったようで・・
また、狭小台所で腰を曲げながら怪しげな貧食を作って、コソコソと食べていますぅヒン。
そんな訳で、今回は、少し前に長崎から来られた「天然ぶり」様をご紹介します。
(@_@) Oh‐!!
と、言っても・・
「アラ」ですが・・
(-_-;) …

はい、はい、こちらですよーヒン。
沢山、入っていましたよ♪
「大きいのもあるわぁ~」
と、とーってもご機嫌さんな貧民。

お塩をふって~、10分ほどご休憩頂いてから、熱湯をかけて霜降り~ヒン。
お水の中に投入して~、丁寧に血合いや汚れを取り、水分を拭き取って下処理の完成です。

そして、調理開始・・
「まずは~♪ アラ煮やでぇ♪」
と、超ご機嫌さんで煮ていますよヒン。

あっ、お水にたっぷりのお酒を入れて下煮をした後、お砂糖を入れて5~6分煮てからお醤油を加えていました。
そして、ぶりアラ様から出た美味しい煮汁に、目を付けた貧民は・・
「これも、これも~♪煮てあげましょう!♪」
と、コンニャク・大きな麩・おネギを入れてニタニタ。
(@_@) コワイコワイ
そして、そして、出来上がった「ぶりアラ様」のお姿がこちらですヒン。
■ぶりアラ様のお煮付♪

ヒンヒン♪ 美味しそうですねぇ。
(^O^) ハーイ
身が沢山付いている、ぶりアラ様のをとっても美味しそうに食べていましたよヒン。
そして、小さいぶりアラ様のは、

塩焼きにして、「おすまし」に投入していましたヒン。

あっ、そうそう・・
身が沢山付いているぶりアラ様を、少し横取りしてコソコソと隠していましたよ。
(@_@) マタヨコドリー!
■新じゃがと新玉ネギのそぼろ煮

はい、そして、こちらは、ほとんど食べ尽した、残り物・・
(-_-;) ドーモ

小さい新ジャガと新玉ネギと人参を、柔らか~く煮て、鶏そぼろ(冷凍)を投入して作っていましたよ。
最後に、水溶き片栗粉でとろみを付けていましたヒン。
「トロトロに煮えた新玉ネギが、美味しい~♪」
と、嬉し泣きして食べていました。
ヒンヒン♪春野菜が、沢山出回って来ましたねぇ。
(^O^) ホーイ
まだ少しお高いようですがヒーン。
えっ!?
何?これ?
雑草・・ですか?
(@_@) ザッソウ?

一束40円の超お買得の、雑草のようですヒン。
(@_@) オヤスイ!
あっ、「セリ」ですかヒン♪
良い物を見つけて来ましたねぇ。
(^O^) ハーイ
サッと、茹でてから~
■せりご飯♪

細かく刻んで、ご飯に混ぜて完成ヒン。
あっ、そうそう、このご飯はねえ、白米ともち米(1:2)を一緒に炊いた、もっちもっちなご飯だそうです。
貧しいながら、一足早く春を満喫していますねヒン♪
豪華に「小松菜のお浸し」も登場していましたよ。

あっそうそう、
二日坊主当日に持って行くはずだったお弁当にも、横取りした「ぶりアラ様」の塩焼きを解して入れていましたよ。

タイトル:「痛いねん!と言いながら、渾身の力を込めて写した貧民弁当」
さらに、さらに、

お茶漬けにも!!
(@_@) アラダラケ!!
ヒーン、「ぶりアラ様」だらけのですねぇ。
(-_-;) オッシャルトオリデス
あっ、それから・・
まだ、長時間パソコンの前に座る事が出来ないので、ボチボチと皆様のブログに遊びに行かせて頂くそうです。
とっても楽しみにしてニタニタしていますよヒン♪
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■マグロ様ご来訪♪

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
楽しい3連休をお過ごしになりましたか?
この人はねぇ・・
とーっても、ご機嫌さんですよヒン。
(@_@) ???
「ささ!どうぞ!こちらへ~♪」
と、ニタニタしてホワイトハウス(冷蔵庫)から、取り出したのがこちら。
ヒン?何ですかこれは?

(^O^) マグロサマデス
えっ!?マグロー!!

和歌山からこられた「生びんちょうマグロ(213円/100g)」に、昆布のお洋風を着せたのですか!?
(^O^) ハイ♪
1冊345円(1割引)も、しているじゃないですかぁ!!こんな高価な物を!!
(@_@) エー!!
どうしたのですか?盗んだのですか?
あ~あ・・とうとう、万引きを・・
(-_-;) カイマシタ・・
「貧民さん、ポイントが貯まりましたが、お使いになりますか?」
と、言われ・・
「それ来た!♪だ・か・ら・今日は、富裕層買い~♪」
と、「貧乏満開・貧民店」で、ニタニタ。
(^O^) ツカイマス!ツカイマス!
いつもは・・お魚屋さんの前で、
「あ~、お刺身美味しそうやなぁ・・」
と、目に涙を浮かべて通り過ぎる貧民・・
しか~し、この日は、正々堂々と、「生びんちょうマグロ」を手に取っていたのですヒン。
(^O^) エッヘン
ポイントが貯まりましたからねぇ。
(-_-;) …
そして・・
「マグロ様~♪こんな小汚い家にようこそ!♪」
と、言ってチヤホヤ&ニタニタ。
丸呑みしたい気分をグッとこらえて~
切り刻み~
「出来た!!幸せのマグロ2種盛り!!」
と、ボクに見せびらかせたのがこちらですぅヒン。
(@_@) コワイコワイ
■幸福のマグロ2種盛り

ヒン?2種盛りって?
あ~、生と炙ったのが2種類ですか?
(^O^) ハイハイ
炙った方には、岩塩をかけているそうですヒン。
アスパラとスナップエンドウの塩漬けを添えて、とーっても嬉しそうに食べていましたよ。
(^O^) シアワセ~♪
そして、小さい土鍋に・・
お出汁とほんの少しの豚肉(切り落し)と、極とろ豆腐を入れてニタニタ。

「豆乳も加えてあげましょう~♪」
と、さらに、さらに、ニタニタしながらお安く買った豆乳を投入し・・
(@_@) トウニュウ&トウニュウ?
昆布茶で味を整え、引きちぎった水菜を乗せて・・
■豆乳豆腐鍋(豪華に豚肉入り)

を、作っていましたヒン。
(-_-;) ヤヤコシイ
柚子胡椒とお醤油を少し垂らして、満面の笑みを浮かべて美味しそうに食べていましたよヒン。
後は・・?

大根の煮たんとヒジキ煮・・
ヒーン・・残り物ですか・・
(-_-;) マアネ・・
ご立派なお姿の「大根と厚揚げの煮たん」を、食べ尽した後の残り物ですねヒン!

(極上の始末料理・中途半端に余っていた大根・厚揚げ・鶏肉の煮たん)
(-_-;) …
ヒンヒン♪でも、良かったじゃないですか!
生マグロ様が、食べれて♪

・・・・・・???
ヒーン、これでは終わらなかったのですぅ!
(@_@) ???
■5種盛り丼

えっ!あっ!
ちょとぉ、またマグロ様を横取りしましたね?
(^O^) ハイハイ
それにしても・・
5種盛りって・・
えーっと、漬けにしたマグロ様と、にゃっとう(納豆)・オクラ・自然薯(ウソデス長芋・・)・沢庵(イタダキモノ)・水菜の塩漬け・・
ヒーン、とーても貧乏臭い!
(-_-;) ドーモドーモ

まあ、ほんの少し豪華に・・寿司海苔を炙って下に敷いていたようですが・・
(-_-;) …

「かきたま汁」と「カボチャの煮たん(コレマタ・・残り物)」を、添えて・・
悲しくて・・泣けて来るほどの貧食を作っていました。

そんなこんなで、和歌山から来られた「生きはだマグロ様」を、チヤホヤしている貧民でしたヒン。
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ステンレス鍋でお赤飯・鶏肉と豆腐の治部煮

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒン・・?
ヒーン・・?
そんなに落ち込まないでつかあさいよ。
(-_-;) ショボーン
実はですねぇ・・
この人、ご飯を炊く土鍋を壊してしまったのです。
洗い物をしている最中に、ツルっと手が滑って・・ピキ!
(-_-;) ドンヨリ
長年、貧乏生活を共にして来た愛着のある土鍋に、ヒビが入ってしまったのです。
そんなにションボリしないで、これを使ってご飯を炊いてつかあさいよ♪
(@_@) ステンレスナベ?

貧民の大好きなお赤飯を、仕掛けてあげましたよ。
(^O^) ヤッター
ちょっと残っていた小豆は、茹で溢しをしてポットでふやかして~
もち米(2合)は、洗ってザルにあげて~
白米(1合)も、洗って浸し~
ヒンヒン、準備完了ですよ♪

あっ、もち米には、スレスレのヒタヒタの小豆の茹で汁を入れて~
白米には、1.2倍ほどの茹で汁を入れて~
合流ヒン。
あとは、ガスコンロの炊飯ボタンを押せば、出来上がり~♪
ヒンヒン♪ 便利な時代になりましたねぇ。
水加減だけ気を付ければ、簡単に炊けますよ。
はい、貧民、どーぞ♪
(^O^) イタダキマース

あっ、そう言えば、隣のガスコンロで何やらコソコソと作っていましたねぇ。
ヒン?おナスとシメジと菜花ですか?
(^O^) ハイハイ

お出汁・醤油・お酒・みりんで煮ていますが・・
ヒン!全部冷凍じゃないですかー!
おナスは、素揚げにして冷凍した物ですねぇ。

えっ、中途半端に残っていたから、在庫整理?
(-_-;) ハイ・・
お野菜に火が通ったら、一旦取り出して・・
「はい、今夜の主役!鶏もも肉様!」
と、業務用スーパーで買い込んだ「吉備高原どり(88円/100g)」を高々と掲げニタニタ。
ヒーン、また鶏肉ですか・・
(-_-;) マアネ
お酒を振りかけ、小麦粉を塗して煮汁に投入ヒン。

あっ、お豆腐(木綿豆腐)も入れて量増ししていますよ。
(-_-;) …
こちらも、小麦粉を付けていました。
ヒンヒン、煮汁にトロミが付いて来ましたねぇ♪
野菜を戻して、さっと温めて完成したようですヒン。
(^O^) デキマシタ
■鶏肉と豆腐の治部煮

治部煮って・・わさびを乗せて、雰囲気を出していますが・・
ヒーン、鴨肉とか・・すだれ麩とか・・入っていませんよ。
(-_-;) ソンナモノハアリマセン
でもね、わさびで食べる煮物♪
とーっても、美味しいそうですよヒン。
(^O^) ホーイ
そして、こちらは・・
■焼き鯖のおろし和え

はいはい、こちらは貧民がよく作る一品ですぅ。
塩サバを焼いて、大根おろしと大葉で和えただけ~。
(^O^) オイシイヨー
しかも、焼きサバは、お弁当用に焼いた残りヒン!
(-_-;) …
あっ、ちょっと分かり難いのですが、大根おろしには梅酢を混ぜていましたよ。
そして、そして、

厚揚げと大根の「始末のお味噌汁」を作っていましたよ。
始末ってヒーン・・
面取りした大根の切れ端が、入っていますぅ。

お大根で何やら作るご予定・・
面取りした大根の切れ端をポイポイと、お鍋に放り込んでいました。
さらに、お安いピーマンが手に入ったとニタニタ♪
切り刻んで、とっとと冷凍していましたよ。

そして・・ちょっと、横取り・・
人参と一緒に「ピーマンと人参の塩昆布和え」を作り、お漬物代わりにして食べていました。
満腹になった後、ヒビの入った土鍋を見つめて、
「あ~、また出費がかさむ・・どこかに、安全で丈夫でお安い土鍋が、30円位で売ってないかなぁ・・」
と、号泣していましたヒン。
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ジャー漬物・怪しいハンバーグ

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、豪華なハンバーグ♪
・・・だそうですよ
(^O^) ホーイ
特売で手に入れた国産の挽き肉を取り出しニタニタ。
って・・炒めた玉ネギで見えないですよヒン。
(-_-;) …

あれ?
玉ネギで何か隠していませんか?
(@_@)???
あーっ、やっぱりヒン!

これは!!前回登場した「切り干し大根の炒め煮」!!
(@_@) エー!!
こっそり量増しをしようと、切り刻んで入れていますよ。
(-_-;) …
さらに、潰したお豆腐で量を増し、殻の薄~い優しい玉子を加え・・
塩やらコショウやら洗剤(←ウソデス)やらで下味を付けてコネコネ。

「ほれ、ほれ~、ふっくらと焼けたでぇ~♪」
と、ご機嫌さんでフライパンから取り出した後、豚カツソースとケチャップにゴマ・・
そして、飲み越したお安~い白ワインも加えて、ハンバーグソースを作り、ご立派な?ハンバーグの完成ヒン。

付け合わせは、ほうれん草と小ジャガイモのソテー、
そして、「バターを使うのが勿体無いねん」と、ケチってオリーブオイルで作った人参のグラッセですぅ。
(@_@) エー!!
さらに、豪華な汁物を作ろうと企み・・
目を付けたのが・・白ネギの尻尾。
(@_@) コワイコワイ

「最後までちゃんと食べてあげよう~♪」
と、薄~く切って「梅ネギうどん」を、作ってしまいました。

さらに、「玉子サラダ」も、作って超ご機嫌さんヒン。
(^O^) ハイハイ

でも、このサラダは・・
「浅漬け~」を使って作っているのですヒン。
(@_@) エー!!
いつもは、ポリ袋さんで作っているのですが、この日は私用でお休み・・
なので、空き瓶を使って、「ジャーサラダ」ならぬ「ジャー漬け物」・・
(@_@) ???

これを、刻んで茹で玉子を加えて、マヨネーズと塩&コショウで和えただけのですヒン!
(^O^) ハーイ

貧民は、「春野菜の浅漬け」と言っていますが・・

ヒン!どこが春野菜なのですか!
使い残しのキュウリと人参を、切り刻んで入れていますよ。
(-_-;) …
下には、ちょっと余っていたスナップエンドウとブロッコリーが入っています。

あっ、こちらは「春キャベツ」ですねヒンヒン♪
(^O^) ハーイ
使い残しの・・
(-_-;) オッシャルトオリデス

「まだまだ入るわ~」
と、お大根とアスパラも詰め込んだ挙句・・
あっ、これもね、使い残しぃ~ヒン。

小松菜をギューギュー詰めにし・・
お出汁・薄口醤油・お砂糖・お塩で作った、貧民特製の浅漬けの素を流し込んで・・
あっ、これはねぇ、大昔に市場のお漬物屋さんに教わった「浅漬けの素」の作り方なのだそうです。
お漬物屋さんは、ちゃんと昆布を使ったお出汁で作っていたそうですが・・
貧民は、昆布茶を使っていましたよ。
(-_-;) テヌキデス

冷ました「浅漬けの素」を、瓶に流し込んで~
瓶をシャカシャカ!シャカシャカ!と振って~一晩寝かせて完成ヒン。
今回は、お酢も加えていましたよ。
大量に作って、製氷皿に入れて冷凍すれば、とーっても便利なのだそうですぅヒン♪

「ほ~れ、お安い浅漬けやで~♪」
と、貧乏臭い浅漬けを見せびらかせていますよ。
刻み生姜を入れて作る時もあるそうです。

残り物の「ゴボウ天と小松菜の煮浸し」も、引っ張り出して~
「あぁ、今日も豪華な貧食!」
と、嬉し泣きしながら食べていました。
(@_@) コワイコワイ
そして、休日のお昼ご飯・・

ヒーン・・また、使い回しの物ばかり・・
(-_-;) ドーモドーモ
えーっと、浅漬けにツナを混ぜたサラダと・・
ヒーン、これまた前回登場した「芽ひじきの煮たん」と冷凍枝豆を利用して作ったオムレツ・・

あ~もう~、貧乏臭いヒン!
(-_-;) ショボーン
さらに、さらに、貧乏臭く!
「春キャベツとエノキのコンソメスープ」を作って・・

ムシャムシャと食べていましたが・・
暫くして・・
「やっぱり・・パンは直ぐお腹が減るわ・・」
と、コッソリお茶漬けを食べていましたヒン。
(@_@) エー!!
ヒンヒン♪、今回も期待通りの、豪華な??貧食でしたね。
(-_-;) カナシイ・・
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■乾物祭り・高野豆腐丼

はーい、みなさーん♪ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒンヒン、今回は「乾物祭り?」だそうですよ。
(@_@) ???
と言うのも・・
狭小台所で眠っている乾物さん達の、賞味期限が迫っているので慌てているだけなのですが・・
(-_-;) ハイ・・

えーっと、芽ひじきと高野豆腐、そして~、元値50円の手作り切り干し大根ですぅ。
毎年この時期になると・・
商品入替の為にとーってもお安く買える乾物を、大量に買い込んで隠しているのです。
そして、去年買った乾物さん達とも、いよいよお別れ・・

お揚げんさんと人参を混ぜて、芽ひじきを煮ていますよ。
これを、お弁当や色々なお料理に使って生き延びようとニタニタ。

そして~、隣のガスコンロでは~
切り干し大根の炒め煮を、作成中ですぅヒン。
(@_@) イタメニ?

お水で戻した切り干し大根を、フライパンで乾煎りして・・
今回は、ゴマ油で炒めてから、少し薄味の甘辛味で煮ていましたよヒン。
こちらも、お揚げさんと人参を加えただけなので、ゴマ油でコクを出そうと言う嫌らし~い魂胆ですね!
(^O^) ハイハイ

そして、そして、今度は・・
コロコロと可愛い高野豆腐を、煮ていますよヒン。

お水・顆粒だし・みりん・お塩・薄口醤油で作った煮汁で煮て~
煮汁がほとんど無くなったら完成ヒン♪

ところが・・ここで・・
どうやらお腹が空いたご様子・・
ヒン!何を作っているのですか!
(@_@) ナンダナンダ?

「高野豆腐の煮たん」を少し横取りして、小さく切って~
揚げ玉を入れて~、人参とおネギ~、コッソリと塩昆布も~
(@_@) コワイコワイ
と、ご機嫌さんで作っているのは・・
お肉もお魚も見当たらな~い「丼」♪
(@_@) トッテモコワイ
■悲しい高野豆腐丼

ヒーン・・
とっても質素でお安い丼ですねぇ・・
悲しくて泣けてきますぅ。
えっ、ヘルシー♪って言えって?
(^O^) ハーイ

ヒンヒン♪
お味噌汁だけは、奮発していますよ。
(^O^) エッヘン
鶏団子と、新ジャガ&新玉ネギ、スナップエンドウ&人参を入れていました。
あっ、生姜を少し加えていましたよヒン。
(^O^) ホーイ
チューブですけどねヒン!
(-_-;) ドーモ・・
あっ、そうそう・・
こんな訳の分からない貧食も、作っていましたよヒン。
(@_@) ???

何だか分かりますかぁ?
「刻み過ぎた刻みネギと、干しエビの炒飯」と、野菜炒めですぅヒン。
おネギを調子に乗って刻み過ぎたので、大量に炒飯に使っていました。
あっ、「野菜炒め」はタダの野菜炒めでは無いそうですよ。
(@_@) オイクラ?
「春キャベツやで~♪」
と、1玉98円で獲得した嬉しいキャベツにニタニタ。
(^O^) オヤスーイ

泣きながらヒゲを取ったモヤシも使っていますねぇ。
そして、炒飯に・・

これをかけて~
(@_@) ナニ?

あっ、これはね、鶏そぼろにカレー粉を混ぜた物ですぅヒン。

「あ~美味しい~♪」
とムシャムシャ。

さらに、しつこくモヤシを使ったお味噌汁を作り、刻み過ぎた刻みネギを入れてご満悦ヒン。
そして、そして、さらに、さらに・・
もやし!とほうれん草のゴマ和えですよヒン。

(@_@) モヤシダラケ
ヒーン、乾物とモヤシばっかりじゃないですか!
(-_-;) ドーモ・・
えっ、次は豪華にするって?
(^O^) ハイ!
まあ、期待はしていませんけどねヒン!
(-_-;) …
それでは、この辺で・・
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!