■揚げナス麻婆ライス

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ゴールデンウィークが、始まりましたね。
お京阪の駅前で、大きな荷物を持った人々を見て、
「どこかに旅行に行くんやろうなぁ。良いなあ・・」
と、羨ましそうにしている貧民・・
(-_-;) ウラヤマシイ
でも・・
この人の手にも、大きな荷物が・・
(@_@) ???
「半額やで~・5割引やで~」と、幸福のシールが貼られた調味料と、無人の販売所で買った100円のお野菜が・・
「正直物に福来る!」
と、書かれた筒に、チャリ~ンと100円玉を入れ、
「貧民村に住む、正直者の貧民です。どうか、福が、てんこ盛り来ますようーに!」
お願いし自宅に帰り、こんな事をしていましたよヒン。

ヒン、おナスを揚げて冷凍していますぅ。
1盛り100円(3本)のおナスを、2盛り買って来ていましたよヒン。
(^O^) ヤスーイ
「今夜は、これを横取りして『麻婆丼』にしようっと♪」
と、ニタニタ。
冷凍していた「鶏そぼろ」を取り出し、
家中にある調味料(お味噌・お醤油・みりん・砂糖・豆板醤・コチュジャン・お酒・ニンニク・生姜・中華だし等々)を、全員集合させ、訳の分からないタレを作り、揚げナスを投入。
(@_@) コワイコワイ

「んん~!美味しそう~♪」
と、さらにニタニタして、調子に乗り・・
「さらに、グレードアップ!!」
と、賞味期限間近の玉子を取り出し、かき混ぜ、量増し用のお豆腐を・・?
ヒン!、残念!お豆腐が在庫切れですう。
(-_-;) ショボーン
仕方が無いので、投入を豆乳・・
(@_@) ハンタイデスヨ

塩&コショウを軽く振り、油を熱したフライパンに入れ~
かき混ぜて~
ヒン!写真を撮っている場合じゃ無いですよ!

早くしないと、固まりますよヒン!
(@_@) ヤバイヤバイ
慌てふためいて、適当なオムレツを作り、丼の代わりにお皿を出し、盛り付けたのがこちらですぅ。
■揚げナス麻婆ライス

ヒン!中華なのに、洋風の盛り付けですか?
(^O^) ハイハイ
「おナスも玉子もトロトロで、美味しい~♪」
と、自画自賛していますぅ。

あっ、もたもたしている内に、ちょっと固まってしまいましたねぇ・・
(-_-;) ハイ・・
■春雨とわかめのポン酢和え

そして、こちらは、春雨と新物ワカメを、ゴマ油とポン酢で和えた一品ですヒン。
キュウリとハムも少し入っていますよヒン。

ヒン、2軍の春雨を使っていますねぇ。
(@_@) 2グン?
あっ、この時期に、この人は、「商品入れ替えの為半額」の調味料と乾物を、どっさり買い込んで来るのです。
半額でも、賞味期限は1年以上ありますから、とってもお買得なのだそうですヒン。
この、春雨は先代の春雨、早く使い切ってしまおうと言う魂胆です。
塩と生姜も少し加えていました。あっ、擦りゴマも、たっぷり加えていましたよ。
■クレソンと新玉ネギのサラダ

はいはい、そしてこちらは、水栽培で永久に食べられると思っていた「クレソン」さんの葉っぱが、黄色くなって来たので、慌てて摘みまくって、作ったサラダですヒン。
パプリカとキュウリも、入っているようですね。
(^O^) セイカイデス
ゴマ・お醤油・オリーブオイル・マヨネーズ・レモン汁(ポッカレモン)で作ったドレッシングをかけて食べていました。
そして、その後の「クレソン」さんですうヒン。

ヒーン、哀れなお姿になりましたねぇ・・
(-_-;) オイタワシイ
そして、そして、
横取りした、ワカメと新玉ネギで、お味噌汁(豪華に、オランダ豆と花麩入り)を作り・・

筍を貰ったお返しにと、山蕗を買って来て作った佃煮を、コソコソと横取りして食べていました。

人様に差し上げる物を、横取りするなんてヒン!
(-_-;) …
しかも、この「山蕗」、1束90円でしたよヒン!
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
次回は明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■手羽元の唐揚げを使い回し

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン、今回も大した物はありませんねぇ。
(-_-;) ドーモ・・
何だか、粗末な物がヒソヒソと並んでいますが・・
ヒン?これは?
あー、煮物を作っているようですね。
(^O^) ハイハイ

大根とゴボウ天と、しょぼくれた人参と・・
ヒン? どこかで見た事があるような、手羽元が??
(@_@) ??
あーっ! これは!
前回、唐揚げにした「手羽元」ヒン!
(@_@) エー!

これを、煮物に使ったのですか?
(^O^) ソウデス
そう言えば、途中でコソコソと横取りして隠していましたね。
(-_-;) ハイ・・
お出汁(水+顆粒だし)・お醤油・みりん・砂糖・お塩で作った煮汁に、生姜を少し加えてコトコトと煮ていました。
あっ、大根は下茹でしてから、冷凍しておいた物ですヒン。
ついでに、ゴボウ天も冷凍した物ですう。
前夜に、軽く煮込んで、そのまま放置・・
そして、翌朝も軽く煮込んで、またまた放置・・
そして、そして、洗濯をしながら、煮汁が材料に染み込むまでコトコトと煮ていました。
(^O^) ソシテカンセイ
■大根と手羽元の唐揚げの煮物

ヒン♪ 豪華に茹で玉子を加えていますね。
(^O^) ハイハイ
彩りに「オランダ豆」を添えていましたよ。
大根によーく味が染みこんで、とっても美味しかったそうですヒン♪
鶏手羽肉の唐揚げも、コソコソと煮込まれたおかげで、とっても柔らかくなっていました。
(^O^) ホロホロ~♪
■厚揚げと椎茸のおろし和え

コソコソと「半額」で買った厚揚げさんを焼いていると思ったら、おろし和えにしたのですか?
(^O^) ホーイ
「ぷりっと濃厚」って、書いてありますよヒン。
賞味期限が迫っていたので、急いで焼いていましたよ。

そして、これまたお安く買った徳島産の椎茸を、ニタニタしながら素焼きにして~

隣のお鍋から、豚汁の豚肉をコッソリ横取りして、大根おろしで和えてしまいましたヒン。
(@_@) コワイコワイ
そして、ボロボロの出汁昆布で作った、出汁醤油をかけてニタニタしながら食べていました。
(@_@) ボロボロ?
■パプリカと新玉ネギの甘酢漬け

はいはい、こちらはねえ、パプリカの冷凍保存作業をしている途中で・・
「酢の物が食べた~い」
と、吠え出しコソコソと焼き・・

皮を剥いて、新玉ネギとカニカマと一緒に甘酢に漬けていました。
あっ、甘酢は「新生姜の甘酢漬け」から、横取りして作っていました。
上に、乗っているのは、この前から・・
「新緑が目に染みる~♪」
とニタニタしながら眺めている「クレソン」さんです。

これね、野菜の直販所で、80円で買って来たのですよ。
半分は、ゴマ和えにして食べてしまいましたが、お水に差して保存していると、
何と!なんと!、根が出て来たのですヒン。
「これは、永久に食べれるわ~!」
と、小躍りして喜んでいましたよヒン。
■そして、豚汁

そして・・
コマ切れの豚肉さんを、横取りされた「豚汁」です。
僅かに残った豚肉さんは、沈没して行方不明・・
(-_-;) ショボーン
新ネギ・エノキ・お揚げさんが、悲しそうに浮いていましたヒーン。
そして、そして、
ホワイトハウス(冷蔵庫)に残っていた、使い残しの野菜(おナス・キュウリ・茗荷・)を細かく切り刻み・・

実山椒の塩漬けと、ゴマを加えて出汁醤油+お酢で味付けをして、「だしもどき」を作っていました。
生姜(チューブ)も少し入れていましたよ。

熱々のご飯の上に乗せて、
「美味し過ぎて、泣けて来る~」
と、嬉し涙を流しながら食べていましたヒン。
ちなみに、この貧食のお値段は?
(-_-;) 170エンホドデス・・
それでは、この辺で・・
次回は明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■茹でたてのお豆さんと貧民ライス

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
知り合いから貰った「筍」を食べ尽し、悲しみにくれる貧民・・
ホワイトハウス(冷凍庫)のVIPルームを開けても、豪華なお肉様達はいません。
「あ~あ、牛肉様も豚肉さんも居ない、貧乏ハウスやん・・」
とブツブツと独り言・・
そして、
「仕方が無い、困った時の鶏肉さん頼み~。これを使おうっと♪」
と、お安く買った手羽元を取り出し、ほんの少しの油で揚げていました。

あっ、この手羽元は、生姜・お醤油・お酒で味付けしてから、冷凍しておいた物なんですよヒン。
これに、小麦粉と片栗粉(同量)を塗して、唐揚げにしてニタニタ・・
(^O^) イイニオイ
そして・・
野菜の直販所で買った、スナップエンドウとオランダ豆を茹でて冷凍保存。
する前に・・
「美味しい♪ 美味しい♪」
と、つまみ食いをした挙句、横取りヒン。

お塩(岩塩)をかけて、美味しそうにポリポリと食べていましたヒン。
そして、先程の唐揚げと一緒に、ちょっと一杯飲んでいましたよ。
(-_-;) コラコラ
■手羽元の唐揚げ

あっ、この手羽元、100グラム38円の「超お買得品」なのですよ。
(@_@) ヤスイー!
2パックも買い込んで、コソコソと使っていますヒン!
お団子の様に見えるのは、新ジャガのマッシュポテトですう。
揚げたての唐揚げに、レモンをかけて食べていました。
(^O^) オイシー♪
勿論、ポッカレモンですけどねヒン!
(-_-;) …
■新玉ネギと枝豆豆腐のサラダ(こっそり鯖缶も・・)

そして、こちらは・・
ヒン、写真では分かりにくいですが、このお豆腐、薄い緑色なのですう。
枝豆が入ったお豆腐なのですよ。
勿論、「広告の品」ですうヒン!
(@_@) マター

鯖缶のサバを器の底に忍ばせ、枝豆豆腐と新玉ネギのスライスとキュウリを乗せただけ~
(^O^) カンタン
ポン酢とオリーブオイル、そしてわさびを混ぜたドレッシングをかけて食べていましたヒン。
あれ? 鯖缶を半分残していますよ?
(@_@) ??

ヒン?これで?
貧民ライスを作るの?
(^O^) ハイハイ
・・・??
あっ、これは!
お弁当用に作っていた、「パプリカと玉ネギとウズラ玉子のケチャップ和え」!!

ちょっと横取りしてヒン?
今度は、大豆の水煮を取り出し・・

鯖缶のサバと煮汁と一緒に、煮ていますよヒン。
お酒と生姜を少し加え(ついでに、ポッカレモンも・・)、先程の横取りしたおかずを投入。

煮立ったら、さらにケチャップを加え、ビーフシチューの素を1かけら投入して・・
(^O^) デキアガリ~
■貧民ライス

ヒーン・・
何ですかこれは?
(^O^) ヒンミンライスデス
「ごちゃ混ぜライス」じゃないですかー!
(-_-;) ソウトモイイマス
でも、これ、なかなか美味なんですよヒン♪
しかも、安上がり~♪
(^O^) ヤスイ&ウマイ
貧しい民には、ピッタリの一品ですヒン!
そんな、こんなで、相変わらずお安い食材を使った貧食でした。
それでは、この辺で・・
次回は明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■筍と貧民

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ここは、貧しい民の狭小台所・・
「筍やで~♪ 朝掘りやで~♪」
と、朝掘り筍に、大喜びして朝吠えする貧民・・
(^O^) モーラッタ♪
「ちょっと小さいけど、食べて~」
と、知り合いから貰ったのですヒン。
「小さくても、腐ってても良いよ~♪」
と、タダで貰えた喜びを隠し切れ無いご様子・・
(@_@) クサッテテモ?
今は、こんなに喜んでいますがねえ、
実は、若貧民時代、人様から頂いた「筍」さんを、全部・・
捨てていたのですヒン!
(@_@) エー!!
子供の頃から、食べ物の好き嫌いがとっても激しかったこの人・・
この季節になると、食卓に「筍」さんが並ぶのですが、
「うえ~!また、筍や~、大嫌い!」
と、言って全く食べなかったのです。
それどころか、美味しそうに食べる両親を見て・・
「食べる物が沢山あるのに、何で竹を食べるんやろう?」
と、野生化した両親を白い目で見ていたそうです。
(@_@) コレマタエー!
そして、お嫁さんをしていた若貧民時代・・
知り合いや、近所の人が、
「筍、採って来たから食べや~」
と、持って来てくれるのですが、この人にとっては大迷惑な事だったのです。
中には、料理ド下手の若貧民の為に、朝早くから茹でて持って来てくれる親切な方もいました。
それなのに・・
「うぇ~、嫌がらせや!!」
と、袋一杯に入った「筍」さんを見て、涙目・・
そして・・
コッソリ・・捨てる・・
と、こんな罰当たりな事をしていましたヒン!
(-_-;) スイマセン
時は過ぎ、
「筍」さんは、貧民が手の届かない「高貴なお方」になられていたのですう。
(-_-;) トッテモオタカイ・・
そんな、貧民のもとにやって来たのが・・

こちらの、素敵な「筍」さん達ですうヒン♪
(^O^) ヨーコソ
包丁を入れると、とっても柔らかい「筍」さんに、ニタニタ♪
さっそく、糠と鷹の爪を入れて茹でていましたよヒン。

「あ~、何て素敵なお姿♪ このまま金庫に入れて、しまっておきたいわ~♪」
と、ニタニタが止まりません。
ヒン!金庫なんて無いくせに!!
(-_-;) …
あっ、金庫の代わりにこんな物を持って来ましたよ。
(@_@) ナンダナンダ?

何が入っているのですかヒン?
ちょっと、中を覗いてみましょう。

ヒンヒン♪ 筍さんと、実山椒の塩漬けですね。
えっ、おジャコ(チリメンジャコ)も入っているのですか?
(^O^) ハイハイ
下には、出汁昆布を敷いていましたよ。
しかも、今回は、もち米と白米を半分ずつ混ぜた豪華版ヒン♪

(@_@) スゴイスゴイ
実山椒とおジャコに塩味が付いているので、少しだけお醤油を垂らして味付けヒン。
■筍とおジャコのご飯

そして、炊き上がりました~♪
(^O^) デキマシタ

蓋を取ると、良い香りがしていますう。
ご近所で、
「この筍、美味しい~♪ ご飯もモチモチしているわ~♪」
と、自画自賛しながら食べていましたヒン。
■若竹煮

はい、そして、こちらは、「筍」さんの味が堪能できる「若竹煮」です。
新物ワカメさんと一緒に、薄味で煮ています。
味付けは、お出汁(水+顆粒だし)・みりん・塩・薄口醤油でしていましたよヒン。
(^O^) オイシー
■怪しい木の芽和え

そして、そして、こちらも旬の香りと食感が楽しめる、「木の芽和え」です。
が・・
何やら・・
怪しい・・
(@_@) ???
ちょっと!!

高野豆腐を、入れているじゃないですかー!!
(@_@) エー!!
えっ、「筍」さんが、足らなかったから、高野豆腐で量増ししたの?
(-_-;) ソノトオリデス
もう、油断も隙も無い人ですねぇ・・
(^O^) デモオイシーデス
さらに・・
横取りした「筍」さんと、ホワイトハウス(冷凍庫)から呼び出した「菜花」さんを使って、

おすましを作って、筍三昧の食事を楽しんでいましたヒン♪
えっ、メインの一品を忘れているって?
(^O^) ハーイ
あ~、あの半額で買った、1匹18円ほどの「鰯」さんですか・・
(-_-;) ドーモドーモ
■鰯の梅煮

はいはい、閉店間際のお店で買った、半額の鰯さんですよーヒン。
賞味期限が当日だったので、急いで煮ていましたよ。

冷凍している生姜と、ちびちび食べている自家製梅干しを入れて、甘辛く味付けしていました。
あっ、お酢も少し入れていました。
ご飯に良く合う一品ですねぇ。
(^O^) ホーイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■野菜の蒸篭蒸と焼きそば

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
えーっと、これを入れて・・こうやって・・
ヒーン、入りませんよー!
(@_@) ???

えっ、蒸すから適当で良いって?
(^O^) ハイハイ
あっ、働き者のボクは、貧民のお手伝いをしてあげているのですヒン。
ヒン? たった1個のベーコンは、これには使わないの?
(-_-;) ハイ・・
はいはい、では、適当に詰めておきますよー。
(^O^) ホーイ
■野菜の蒸篭蒸し

ヒンヒン♪ 色鮮やかに蒸しあがりましたね~♪
(^O^) デキマシタ
あっ!これ見よがしに、手前に写っているのは、「筍」じゃないですかー!!
(^O^) ハイ!!
どうしたのですか? どこかの竹藪に忍び込んで、盗んだのですか?
(-_-;) チガイマス
ヒン、知り合いから「朝掘り筍」を、頂いたそうです。
もう、嬉しくて!嬉しくて!ニタニタして、
「筍やで~♪ 朝掘りやで~♪」
と、小躍りしていましたよ。
さっそく、茹でて使っていますねぇヒン。
(^O^) ハイハイ
他には、春キャベツ・平茸・人参・新ジャガイモ・スナップエンドウ・ゴボウ・・
と、お安く買ったお野菜を大集合させて、蒸していますぅ。
あっ、新ジャガイモと人参は、レンジで加熱してから使っていました。
「あ~、幸せやわぁ~♪」
と、満面の笑みを浮かべて、とってもニタニタ。
お塩をかけたり、明太マヨネーズにレモン汁(ポッカレモン)を加えたソースを付けたりして、美味しそうに食べていました。
(^O^) オイシー
■姫皮のわさびマヨネーズ和え

はい、こちらは筍の「姫皮」を利用した一品ですヒン。
キュウリとカニカマで、量増ししていますよ。
(-_-;) ドーモ・・

味付けは、塩・コショウ・マヨネーズ・わさび・レモン汁でしていました。
少しだけ、お醤油を垂らしていました。
筍の香りと、ツーンと鼻に抜けるわさびの香りを楽しんでいました。
(^O^) ンマイー
あっ、「チューブ入りのわさび」ですけどねヒン!
(-_-;) …
そして、コソコソと・・

筍とベーコンを、レンジで加熱し熱々のご飯に混ぜ、粗挽きコショウをガリガリとかけた、
混ぜご飯を作っていましたヒン。
さらに、18円モヤシのヒゲを必死で取り・・

急に食べたくなった、「ソース味の焼きそば」を作っていましたヒン。
材料は・・?

ヒン!しょぼーい・・
(-_-;) ドーモドーモ
豚肉の切り落しを少しと、横取りしたベーコンを、これまた少し・・
春キャベツと人参、そして、モヤシ・・
悲しくて、泣けて来ますヒーン。
■焼きソバ

焼きソバの麺は、もちろん特売商品ですうヒン!
(-_-;) …
3個入り98円♪
一緒に入っていた、粉末ソースと塩・コショウで、味付けしていました。
あっ、奮発して、乾燥エビと天かすを入れていましたよ。

ソース味の焼きソバ♪ お好み焼き♪
たまに、食べたくなるそうですよヒン。
(^O^) ホーイ
■そして、味噌汁

そして、お味噌汁は、「高野豆腐入り」
(@_@) エー!!
前回登場した、下味を付けた「高野豆腐」を利用しています。
横取りしたモヤシも入っていましたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■高野豆腐巻き豚カツ

こんばんは、貧民です。
熊本県を中心に大きな地震が、発生していますね。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申しあげます。
このブログにいつもコメントを下さる、「RURUさん」が、震源地の近くにお住まいなので、大変心配しております。
ブロ友の「みいろさん」、ご無事でしょうか?
どうか、これ以上、被害が拡大しない様、お祈り致しております。
はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
いつもはケチケチして、少ししかお肉を使わないこの人・・
「今夜は、ボリューム満点の豚カツ~!♪」
と、大きなお肉をボクに見せてくれましたヒン♪

ヒンヒンヒン♪ 大きなお肉ですねえ♪
(@_@) スゴイスゴイ
大奮発していますよ。
(^O^) エッヘン
薄切り肉なのが、気になりますが・・
(-_-;) キリオトシデス
どれくらいの、お肉を使ったのですかヒン?
(-_-;) 90グラムホド
えっ、と言う事は、純度100パーセントの豚カツでは無いようですねぇ。
お肉の中身は・・?

ヒン!ヒン!これは!
(@_@) ナンダナンダ
高野豆腐!じゃないですかー!!
(@_@) エー!!
たった、90グラムほどのお肉を、これに巻いたのですね。
(-_-;) ヒッシデシタ

フライ衣を付け、少量の油でコソコソと揚げていました。
あっ、衣を付ける時に使った、溶き玉子は冷凍している物を使っていましたよ。
何でも冷凍する人ですねぇ・・
(-_-;) ドーモ
そして、出来上がったのが、こちらですヒン。
■高野豆腐巻き豚カツ

ヒンヒン♪ 切らなければ、純度100パーセントの豚カツに見えますね♪
(^O^) ホーイ
高野豆腐には、下味が付いているそうです。
お水で戻した後、お出汁に薄口醤油を加えた煮汁の中に投入して煮ていました。
荒熱が取れたら、煮汁を絞り、切れ切れの豚肉さんを巻いていました。
お塩を振って食べても、豚カツソースで食べても美味しいそうですよヒン♪
(^O^) ドッチモオイシイ
付け合わせに、春キャベツさんの千切りと、平茸さんと新玉ネギさんのソテーを添えています。

あっ、スナップエンドウさんと、人参さんの切れ端も・・
ちょっと、横取りして朝ごはんにも使っていましたよヒン。
はいはい、こちらが「スーパーどん底・貧民村店」で買った平茸さん(88円)と、無人野菜の販売所で買ったスナップエンドウさん(100円)です。

無人野菜の販売所は、朝早く行かないと、直ぐにお野菜が無くなってしまうそうです。
旬のお野菜が、ビックリするほどお安く売られているので、ニタニタして出かけています。
(^O^) オヤスーイ
■おナスの炊いたん

はい、そしてこちらは?
ヒン、残り物ですか・・
(-_-;) ハイ・・
沢山あったのに、ほとんど食べ尽してしまいましたねぇ。
おナスと豚肉を、白味噌で炊いた一品です。
ピーマンが在庫切れだったので、冷凍しているパプリカを入れていましたよ。
甘辛いおナスが、ご飯のおかずにピッタリですね♪
そして、そして・・

新玉ネギと、新物ワカメのお味噌汁を味わい・・
「お安い豚カツ(高野豆腐が大半)」に、大満足した貧民でしたヒン。
あっ、そうそう、こっそりこんな物を作っていましたよ。

あっ、間違えましたヒーン。
これは、貧民が毎日ニタニタして眺めている、観葉植物です。
以前、やる気の無い店主のお店で買った「50円の植木鉢」を、有効に使っていますよ。
こっそり作っていた物は、↓↓これですうヒン。
■昆布の佃煮

ヒンヒン、「昆布の佃煮」です。
ゴマをたっぷり入れていますね♪
(^O^) ハイハイ
お酒とみりんとお醤油で、味付けしていましたよ。
(^O^) ンマイー
出汁を取った後の、出涸らしのしょぼーい昆布を使っていましたけど・・
(-_-;) …
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■塩鮭のあらで豪華な夕食?

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
いつも、お安い食材を求めて、ウロチョロしているこの人。
今回も・・
「良い物、見~つけた!♪」
と、ニタニタしていますよヒン。
良い物って、どれですか?
(^O^) コレコレ♪

ヒン、何ですかこれは?
えーっと・・「お徳用・塩鮭のあら」
って、書いてありますねぇ。
(^O^) 298エンノ1ワリビキ
「お徳用」と言う事は、沢山入っているのですねヒン♪
(^O^) ハイハイ

ヒン♪ 大きなあらが、入っていますよ。
脂が乗って、美味しそうですねぇ。
(^O^) ホーイ
1番大きなあらを、コッソリ横取りして、残りを焼いています。

思った以上に、脂が乗っていたのでニタニタしていましたよ。
「塩鮭」ですが、塩は控え目だったそうですよヒン
こんがり焼いて、骨を取り身を解し・・
フライパンにゴマを投入して炒り、出汁昆布を加え・・
あっ、出汁昆布は、出汁を取った後、冷凍しておいた物を使っていますヒン。
(-_-;) セツヤク

焼いた塩鮭を投入。
お酒と塩を振りかけ・・
「あ~♪ 良い匂い~♪」
と、散々つまみ食いをし・・

水分がなくなるまで、炒めていましたヒン。
そして、「貧民特製高級ふりかけ♪の完成!」
と、狭小台所で小躍りしてニタニタ。
(@_@) コワイコワイ
そして、そして、翌朝・・
■貧民弁当

ふりかけや炒り玉子を乗せた、超お手抜きの「貧民弁当」を、作っていましたよ。
ヒーン、相変わらずしょぼーい物しか入っていませんねぇ・・
(-_-;) …
朝作ったのは、鶏の唐揚げと、炒り玉子だけ~。
前夜の残り物の、煮物とほうれん草のお浸しをコソコソと詰めて、完成ヒン。
悲しくて、泣けて来ますう。
(-_-;) ショボーン
さらに、夕食は・・
■塩鮭(あら)の幽庵焼き

横取りした、塩鮭(あら)を、お醤油とお酒とみりんで味付けして「幽庵焼き」してしまいました。
「この脂~♪」
と、ひっくり返して、さらにニタニタ・・
(@_@) トッテモコワイ

「身が、沢山詰まってるわぁ~♪」
と、歓喜の声を揚げ嬉し泣き・・
(^O^) ンマイー
■お手抜き揚げ浸し

おナスに、切り落としの豚ばら肉さんを必死で巻いて、焼いたあと濃い目のお出汁に浸けて・・
(^O^) シイタケモアリマス
ヒン?
どこかで見た物が・・
(@_@) ナンダナンダ?
ちょっとぉ、朝作った唐揚げじゃないですかヒン!
あっ、炒り玉子を作ったついでに、焼いた玉子焼きも!
(-_-;) バレタ・・
ほうれん草も少し乗せて、大根おろしを添えて食べていました。
(^O^) オイシカッタ
さらに、前夜に作った、「水菜とおあげさんの炊いたん」を、引っ張り出して食べ・・

新ジャガで作った、「ポテトサラダ」を作り、ムシャムシャ・・

あっ、新玉ネギと芽ヒジキも入っていますうヒン。
■そして、味噌汁

横取りしたおナスと人参、お揚げさんで作った、お味噌汁をコソコソと飲んでいましたヒン。
「『お徳用・塩鮭のあら』さんのおかげで、豪華?な食事を満喫出来た~♪」
と、ご機嫌さんな貧民でした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■2回楽しんだ春野菜のポトフ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今日も、この人はご機嫌さん。
「最後の仕上げに、『塊のお肉様』を、一番目立つ所に盛り付けて~♪」
と、ニタニタ。
(@_@) カタマリノオニクサマ?
ヒン!どこが「塊のお肉様」ですか!
大きめに切って冷凍していた「ベーコン」でしょう?!
(-_-;) ソウカモシレナイ・・
えーっと、「春野菜のポトフ」ですかヒン?
あっ、このお野菜を使ったのですね。
(^O^) ハイハイ

ヒンヒン♪ 大きな新玉ネギさんと新ジャガイモさんですねぇ。
(@_@) デッカイ!
春キャベツさんと・・あっ、人参さんも新物ですか♪
(^O^) ホーイ
どれもこれも、お安く買った物ばかりですねぇ。
(-_-;) …
このお野菜を、コソコソと煮ていましたよヒン。
味付けは、超簡単ヒン♪
お水と顆粒コンソメと、お塩・粗挽きコショウだけ~。

ちょっと残っていた「紅大根」も、こっそり入れていますねえ。
ジャガイモさんや人参さんが、柔らかくなってからキャベツさんを投入して、さらにコトコト煮ていました。
そして、完成ヒン。
■春野菜のポトフ

しかし、まあ・・
大きく切っていますねえヒン。
(@_@) スゴイスゴイ
あっ、今回はねえ、大事な大事なベーコンを、お出汁代わりに使わず、途中で一旦取り出していましたよ。
粒マスタードを乗せ♪ 春野菜のお味を、満喫していましたヒン♪

でも、何か変ですねえ・・
ちょっと、材料が減った様な気がしますが・・
(^O^) イイカライイカラ

あっ、そうそう・・
ご飯を、カレーパウダーで味付けして添えていましたよヒン。
■人参と芽ヒジキのツナサラダ

はい、そして、こちらは・・
サッと下茹でした芽ヒジキと、塩揉みした人参とキュウリを合わせて、サラダにした一品です、
今回は、豪華に「ツナ缶」を開封して使っていましたよ。
(^O^) ホーイ

「商品入れ替えの為、半額」の、ツナ缶をねヒン!
(@_@) マタ!ハンガク!

マヨネーズとレモン汁(ポッカレモン)、お塩と粗挽きコショウで味付けしていました。
(^O^) オイシーデス
■横取りキャベツの和風ナムル

ちょっとぉ、変な名前を付けないでつかあさいよ。
(-_-;) ドーモ・・
ゴマ油と・・?コッソリ横取りした、新キャベツをちぎり、ゴマ油と・・?
ヒン!「梅入り・ゆかり」を利用して作ったの?
(^O^) ハイハイ
昆布茶も少し入れたから、和風になったそうですよ。
本当に、適当な人ですねえヒン!
(-_-;) ショボーン
満腹になった後、「明日も宜しく~♪♪」
と、言ってポトフの入っていたお鍋に、話かけていましたよ。
(@_@) コワイコワイ
■そして、翌朝

はいはい、ドタバタしながら急いて写した一枚ですうヒン。
どこかで、見た事のある材料が写っていますよ。
(@_@) ナンダナンダ

わざと残しておいた「春キャベツのポトフ」の、新玉ネギと人参とベーコンを切り刻んで、ケチャップを加えてスープにしてしまいましたよ。
前夜に作っておいたので、朝は温めるだけで楽々だったそうです。
そして、大きな新ジャガイモさん(半分)の、行方は?

ヒン!こちらも、切り刻んで、玉子と北海道牛乳を加えて「インチキオムレツ」にしていました。
(@_@) トッテモコワイ
「パン食も、たまには良いなあ~♪」
と、ニタニタしながら食べていましたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■お肉はちょっとのハンバーグ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒン!今回は、野菜だらけですねえ。
(@_@) エー!!
貧乏人なので、あまりお肉は買えないようですヒーン・・
(-_-;) ドーモ
あっ、でも・・
ハンバーグの様な物が?
(^O^) ハイハイ
そう言えば・・
「貧民のミラクルマジックで、おデブなハンバーグを作るねん♪」
と、ぶつぶつ言っていましたねえ。
ヒン?ヒン?ヒン!!
何ですかこれは?
(@_@) ナンダナンダ

しょぼーい量の、鶏挽き肉の上に・・
ごぼうと人参と・・使い残しの竹輪・・
これが、ミラクルマジックですか?
(^O^) ホーイ
ヒーン、単なる「量増し」でしょうが。
(-_-;) マアネ・・
あっ、さらにお豆腐を絞り出しています。
(^O^) サラニ、ミラクル
もう、何が何だか分からないですねぇ。
(@_@) コワイコワイ

塩・コショウ・お酒で、下味を付けて・・
あっ、生姜(チューブ)も少し入れていましたよ。
片栗粉を少々加え、捏ね捏ねして成型ヒン。
「良い感じの、おデブ~♪」
と、ニタニタしながら焼いていましたよ。

「ふっくら焼けた~♪」
と、さらにニタニタしてお皿に盛り付け、大根おろしを乗せて完成ヒン。
(^O^) デキマシタ
■お肉はちょっとのハンバーグ

涙ぐましい努力の成果が、出ましたね。
(^O^) ハイハイ
ポン酢を垂らして、美味しそうに食べていましたよヒン。
大根おろしの上に乗っているのは、これです♪

水耕栽培の「せり(70円)」ですう。
本当は、もっとあったのですが、「せりご飯」とお浸しに、使ってしまったのです。
そして、これをサッと茹でて・・
■せりの白和え

ヒン♪ お味噌で味付けした「白和え」にしましたね。
ハンバーグで余った人参と一緒に、水切りしたお豆腐で和えていました。

お豆腐をレンジで水切りして潰し、熱い内に、みりん・お味噌・昆布茶で味付けしていました。
そして、荒熱を取り和えて完成ヒン。
とっても、簡単に作れますよ。
(^O^) オイシーデス
■水菜のゴマ和え

はい、そしてこちらは、「水菜」さんが、わんさか食べられる「ゴマ和え」ですヒン。
ザクザク切った水菜を、ゴマ油・塩・レモン汁(ポッカレモン)で味付け。
(^O^) ニンジンモスコシ

ゴマをたっぷりと入れて、もみ海苔を・・
あっ、もみ海苔が在庫切れなので、刻み海苔を入れていますう。
仕上げに、コソコソと昆布茶を加え、味を整えていましたヒン。
混ぜ合わせると、水菜さんがしんなりして、わんさか食べられます。
■そして、オクラ蕎麦

はいはい、そしてこちらは・・
茹でたお蕎麦にオクラを乗せ、温かいお出汁をかけたお蕎麦ですヒン。
オクラは、袋の底に残ったカスカスの鰹節と、練梅(チューブ)で和えています。
(@_@) カスカス?
ねばねばオクラをかき混ぜて、ニタニタしながら食べていましたヒン♪
さらに、お弁当用にコソコソと作っていた「きんぴら」も、引っ張り出して食べていました。
(^O^) シャキシャキ♪

使い残しのゴボウと人参、半額の竹輪で作った、粗末な「きんぴら」ですけどねヒン!
(-_-;) ショボーン
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■怪し~い牛鍋・・

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン・・今回も、ポリ袋を持って登場しました。
(@_@) マター!

今度は、この生ゴミですう。
(@_@) ナマゴミ?
ヒン?違うの?
(^O^) タカラモノデス
ヒンヒン♪ 炒めて、冷凍していた牛肉様ですね。
(^O^) ホーイ
「若ごぼうと牛肉様の炒め物」の時にも、使っていた「切り落とし(半額)」の牛肉様ですねヒン。
(-_-;) ハイ・・
贅沢にも、これを使って、「牛鍋」を作るそうですよ。
(^O^) エッヘン
それにしても、ずいぶん沢山使いますねえ・・
本当に、純度100%の「牛肉様」ですか?
(@_@) アヤシイ・・
「出来上がるまで、決して覗いてはいけません!」
と、言っていましたが、こっそり覗いてみましょうヒン。

「あかんわ! 玉ネギが、隠れへん・・」
ヒン? 解凍した「牛肉様」をお鍋に入れて、焦っていますよ。
あっ、ちょっとぉー、牛肉様の中に玉ネギも入っているじゃないですかぁ。
(-_-;) …
しかも、てんこ盛り!
(-_-;) ドーモ
どうせ、こんな事だろうと思いましたよヒン!
そのうえ後から、大きめに切ったお揚げさんを入れていますよ。
(@_@) コワイコワイ
■怪しい牛鍋

「はい!豪華な牛鍋の出来上がり~♪」
(@_@) エー!!
ヒーン、どこが豪華なのですかー!
牛肉様は、ちょっとだけでしょう。
(-_-;) バレタ・・
解凍した牛肉様&玉ネギ炒めを、お醤油・みりん・砂糖・顆粒だしで甘辛く味付けヒン。
お酒も少し入れていましたよ。
量増し用に入れた「お揚げさん」が、甘辛い煮汁を含んで美味しかったそうですヒン。
ニタニタしながら食べている途中で・・
「秘密兵器の登場♪」
と、言ってレンジで作った「簡単温泉玉子」を取り出し、ご飯の上に・・

「牛肉様」ON!(玉ねぎとお揚げさんもご一緒に・・)
「こだわりの温泉玉子」ON!
(@_@) コダワリノ?
「刻みネギ」NO(←反対)!
と、さらにニタニタしながら「インチキ牛丼」を完成させて、嬉し涙を流して食べていましたヒン。
(^O^) オイシー!
■筍の炊いたん

ヒン!また残り物ですう。
「もう、茹でてあるからなぁ。」
と、知り合いから、「筍」を貰ったのです。
「やった~!初物や♪」
と、大喜びしていたのですが、包みを開けてみると・・
「たったの1個だけ~」
(-_-;) ショボーン
ヒン、ただで貰っておきながら・・欲深い人ですねえ。
買うと高いのにヒン!
(-_-;) スイマセン

竹輪・一口がんも・干し椎茸・コンニャクを、ゴチャゴチャと入れて炊いていましたよ。
あっ、最後にわかめも入れていましたヒン。
お出汁(水+顆粒だし)に、薄口醤油とみりんを加えて薄味仕立てヒン。
初物の筍を、味わって食べていました。
「もう少し、お安くなったら買えるのになあ・・」
と、「筍づくし」のお料理を夢見ていました。
■オクラ奴

はい、そしてこちらは・・
絹ごし豆腐の上に、切り刻んだオクラを乗せ、鰹節をかけただけの「オクラ奴」です。
(^O^) カンタン
お醤油を垂らして、粘々オクラをお豆腐に絡ませて食べていました。

そして横取りしたお豆腐で、お味噌汁を作り・・
■若ごぼうの葉の佃煮

ほとんど食べ尽してしまった、「若ごぼうの葉の佃煮」を、引っ張り出しコソコソと食べていました。
刻み昆布とゴマを入れて、作っていましたよヒン。

少しほろ苦い若ごぼうの葉、お茶漬けにしても美味しいですよヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■掘出し物の100円弁当箱で

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
えっ、これをお見せするのですか?
(^O^) ハイハイ
嫌ですよ!こんな生ゴミみたいな物・・
(-_-;) …

(@_@) ショボスギル!
ヒーン・・お恥ずかしい。
実はこれ、「マグロ」さんなのです。
(@_@) エー!!
閉店間際のお店に飛び込んで、マグロのお刺身(広告の品)を奮発して買ったのです。
(^O^) エッヘン
あっ、もちろん「半額」でしたけどねヒン!
(-_-;) 298エンノハンガクデシタ
さっそく、漬け汁に漬けて「マグロの漬け」を作っていました。
漬け汁は、お酒とみりんをレンジで加熱した後、荒熱を取りお醤油を加えて作っていましたよ。
この日はねえ、ちょっと良い事があったのですヒン♪
はいはい、こちらの植木鉢とお皿は、以前「やる気の無いご夫婦」が、不定期で開けている陶器屋さんで買った物です。

お皿は、確か100円で、植木鉢は50円でした。
(^O^) ヤスーイ♪
実はこのお店、ご主人のお母さんが、生前営まれていたそうなのです。
なので、お二人とも勝手が分からず、品物を売り尽してからお店を閉める予定だとか・・
ヒーン、勿体無いですよねぇ。
この、お安いお値段に味を占めた貧民は、時々お店の前をウロチョロし、開いているかどうか確認していたのです。
そして、とうとうその日が・・
(^O^) ヤッター

またまた、植木鉢を買い込み、ドンドコ伸びた「テーブル椰子」を植え替えてニタニタ。
そして、このお弁当箱、何と!100円!
(@_@) エー!!
「何やよう分からんから、100円で良いわ~」
と、やる気の無いご主人が・・
100円で良いわ~
100えんでいいわ~
100エンデイイワ~
「何て!素晴らしい日本語♪」
と、嬉しくてたまらない貧民は、最高のニタニタ♪
「よーし、今日は、このお弁当箱にご馳走を詰めて食べようっと♪」
と、震える手で「半額」になったお刺身を買って帰宅ヒン。
「1枚~2枚~、何や、たったの6枚しか入ってへん・・」
と、落胆する貧民。
「半額」で買ったくせに文句を言っていますよ!
「これでは、このお安くて素敵なお弁当箱が、埋まらへん・・」
と、涙目になっていましたが、ゴソゴソとホワイトハウス(冷蔵庫)を漁り、
(^O^) ミーツケタ
「何が何でも、埋め尽くしてやる!」
と、必死で作った「マグロの漬け(一部)弁当」がこちらですヒン。
■マグロの漬け(一部)弁当

「キャ~!素敵ぃ~♪ マグロさんが、てんこ盛りやわ♪」
と、歓喜の声をあげています。
が・・
大きく見えるように、少し、手で押さえて平たくしていましたよ。
相変わらず、姑息な手を使っていますねぇヒン!
(-_-;) ドーモドーモ

えーっと、マグロさんの他には?
黒豆納豆と茹でたオクラ・・

刻んだ大葉と、擦り下ろした長芋・・
そして、ヒン!?
あっ、お刺身に付いていた「つまの大根」まで、盛り付けていますよ。
冷水で洗って、お塩を振りかけ、少しだけ生姜を塗していました。
いくら「勿体無いから。」と言ってもねえ・・
ボクは、恥ずかしいですぅヒーン。
(-_-;) …
お醤油を垂らして、満面の笑みを浮かべて、美味しそうに食べていました。
(^O^) ンマイー♪
■若ごぼうと牛肉様の炒め物

そして、こちらは残り物・・
お弁当に入れたりして、ほとんど食べてしまいました。
ヒン♪ 牛肉様が登場していますね。
(^O^) エッヘン
出し惜しみしていた、あの「切り落とし(半額)」の牛肉様ですね。
(-_-;) ナイショ

あっ、ごぼうと人参も少し入っていますヒン。
ゴマ油で炒めて、塩&コショウ・・
牛肉様の色が変わったら、茹でた若ごぼうを加えて、さらに炒め・・

みりん・お酒・醤油・顆粒だしで、甘辛く味付けしていました。
若ごぼうがシャキシャキとして、美味しい一品ですうヒン♪
そして、買物袋からゴソゴソと取り出したのが、これまた半額で買った「玉子豆腐」、
(@_@) マタハンガク!
「早く食べてあげないと、賞味期限が~」
と、焦りながら・・
■そして、玉子豆腐のおすまし

玉子豆腐で、おすましを作っていました。
あっ、チョロチョロと浮かんでいるのは、お素麺ですヒン。
そして、そして、「壬生菜の塩漬け」を切り刻んで食べていましたよ。
「今日も、美味しく頂きました♪」
と、貧乏神様に感謝していましたヒン。
あっ、そうそう!貧民が、今までに買った「最高の掘り出し物」と言ったら!
(@_@) ナニナニ?

この、天然木のハンガーですヒン。
もう、15年以上使っています。
とっても、丈夫なのですよヒン♪
20本以上「大人買い」をしていましたよ。
(@_@) エー!!
1本10円で・・
店じまいするショップで、発見したそうですヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日か明々後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!