■せりご飯と番茶のおすまし

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
はい、今回も「恐ろし~いお料理」が登場しますよ。
(@_@) コワイコワイ
まずは、これ・・

小汚い、たこ焼きですヒン。
(-_-;) チガイマス・・
えっ、違うの?
あ~、前回登場した「鶏つくね」のタネを、途中で横取りして作った物ですか・・
(^O^) ハイハイ

この「横取りタネ」を丸めて、コソコソと油で揚げていたのですぅ。
(@_@) トッテモコワイ

「これで、一品増やせる~♪」
と、ニタニタしながら、こんがりと揚げていましたよヒン。
そして、出来上がった物がこちらですう。
■今度は、「鶏団子の甘酢餡」

ヒン、今度はお団子にして、甘酢を絡めていますよ。
(@_@) オソロシー
合わせ調味料(酢・顆粒だし・砂糖・醤油)を煮たて、水溶き片栗粉でとろみを付けた後、油で揚げた鶏団子を投入して、煮絡めていました。

「上に白髪ねぎを乗せて~完成♪・・あれ?」
ヒン、白ねぎが在庫切れでしたねぇ・・
(-_-;) ナイ・・
と、言う事で、千切りにした九条ねぎを、水に晒して上に乗せていますヒン。
「美味しい~♪ もっと沢山作れば良かった・・」
と、ニタニタしていましたが、僅かな鶏挽き肉をこれ以上膨らますのは、無理ですヒン!
そして・・
「今回は、豪華にお魚付き~♪」
と、さらにニタニタ・・
(^O^) ゴウカゴウカ
■焼きほっけ

ヒン♪ 豪華に「焼き魚」を登場させています。
(@_@) スゴイスゴイ
奮発しましたねえ。
(^O^) エッヘン
ヒン、やっぱり・・

赤と黄色のシールが、貼られていますねヒン!
(-_-;) …
いくらで買ったのですか?
えっ、258円のさらに1割引ー!!
(-_-;) ハイ・・
「早く食べてあげないと!」
と、食い意地の張った言い訳をしながら、コソコソと焼いていました。
ついでに、50円で買ったしし唐も添えていますよヒン!
(@_@) コワイコワイ
■せりご飯

はい、こちらは、「せり」をサッと茹でて、熱々のご飯に混ぜた「せりご飯」ですヒン。
少しお塩も振っていましたよ。
ゴマをたっぷり振りかけて、美味しそうに食べていました。
(^O^) オイシー
そして、そして、ヒン?
あっ、お番茶を飲むのですか?

ヒン・・・?
■お番茶のおすまし汁

えーっ! お番茶で、おすましを作ったのですかー!
(^O^) ホーイ
お鍋に薄めに出したお番茶を入れて、お魚を投入・・
ヒン?お魚?

ヒーン、焼いたほっけの、頭と尻尾を入れただけじゃないですか・・
(-_-;) マアネ
ぼんやり見えている赤い物は、何ですか?
(^O^) エビモチデス
また、お餅を入れたようですヒン。
味付けは、顆粒だし・お酒・薄口醤油でしていましたよ。
サッパリとして美味しい「おすまし」だそうですヒン。
そして、茹でたてほうれん草のゴマ和えと・・

紅大根の塩漬けを、コソコソと食べていましたヒン。
以上、やりたい放題の「恐ろし~いお料理」のご紹介でした。
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■佃煮入りつくねバーグ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン、ブログを更新出来なくてすいませんでした。
ちょっと、しょぼーい急用が出来たので、ドタバタとしていました。
m(__)m スイマセン・・
さてさて、竜宮城(しまね家)で、夢のような一夜を過ごしたこの人・・
現実に戻り、食材の乏しいホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)を開け、ため息をついていますよ。
「あ~あ、貧乏ハウスや! VIPルームに、貧乏肉さんしかいないわ・・」
と、嘆き悲しみ・・
「仕方が無いから、この挽き肉を大きく膨らまそう。」
と、お安い鶏挽き肉(100g・48円)を引っ張り出し、辺りをキョロキョロ。
ヒンヒン、これですか?

(^O^) ハイソーデス
ヒーン、これで量増しをしようって魂胆ですね。
(-_-;) ソノトオリ・・
あっ、これはですね、「エノキと実山椒の佃煮」ですヒン。

お醤油とみりんで味付けしています。
刻み昆布も入っていますよ。
おにぎりに入れたり、お茶漬けにしたりして食べていますヒン。
(^O^) オイシーデス
では、200グラムちょっとの鶏挽き肉を使って、究極の量増しお料理を・・
(@_@) コワイコワイ

炒めた玉ねぎと鶏挽き肉を混ぜ、塩・コショウ・お酒で下味を付けた後、お豆腐を投入してコネコネ・・
そして、半量をコソコソと隠し・・
(@_@) ヨコドリ?
もう半量に、「エノキと実山椒の佃煮」を加えて、さらにコネコネ・・

小判型に成型し、フライパンでひっそりと焼いていました。
(@_@) トッテモコワイ

無事に焼き上げた後、お皿に乗せてニタニタ。
(^O^) カサマシセイコウ♪
そして、そして・・
フライパンの油を拭き取り、横取りしたお味噌汁のお出汁の中に、みりん・薄口醤油投入し煮立てた後、水溶き片栗粉でとろみを付けたタレを、てんこ盛りかけて、さらにニタニタ。
(^O^) デキター
■佃煮入りつくねバーグ

はい、てんこ盛り量増しした「つくねバーグ」です。
ヒン?上に乗っているお野菜は何ですか?
(@_@) ナンダナンダ?
ヒンヒン♪ 「せり」ですか~♪
(^O^) ハーイ
春の訪れを感じますねえ。
裏のドブ川で採ったのですか?
(-_-;) カイマシタ
ヒーン、1束80円で買って来たそうですよ。

佃煮に味が付いているので、調味料は控え目にしていました。
実山椒のピリっとしたお味がアクセントになって、美味しかったそうですヒン♪
(^O^) ホーイ
■半額練り物の整理

はい、こちらは、ホワイトハウス(冷凍庫)に少し残っていた、半額のゴボウ天と竹輪を整理しようと、煮物にした、しょぼーい一品です。
(-_-;) ドーモ・・

他には、大根と人参と・・?
あっ、よーく見ないと分からないほどの、豚肉(こま切れ)が入っていますヒン。
(@_@) ドコ?ドコ?
「無事に使い切ったわ~。」
と、ニタニタ・・
そして、また、半額のゴボウ天と竹輪を買って来ていましたよ。
(@_@) エー!!
■九条ねぎと麩のぬた

そして、また「ねぎ料理」・・
(@_@) マター!
薄味で炊いた「麩」と、さっと茹でた九条ねぎに、白味噌+酢+みりん+和辛子(チューブ)を加熱して練った酢味噌を上にかけています。
(^O^) オイシーデス
あっ、下味を付けた「麩」とか言っていますけど、
お味噌汁を作る途中で、お鍋に放り込んで取り出し薄口醤油を垂らして、軽く絞っただけですヒン。
(-_-;) ドーモ・・
■そして、しつこく豚汁

そして、またまた「豚汁」ですヒン。
今度こそ、みなさまに、豚肉(こま切れ)をご披露しようと、涙ぐましい努力をして、写真を撮りましたが・・
豚肉が、極少の為・・見事!失敗・・
(-_-;) ショボーン
里芋・人参・ゴボウ・大根が入っています。
赤だし味噌を、使っていますヒン。
あっ、ドサクサに紛れて、キャベツの芯もこっそり入れていましたよ。
(-_-;) …
さらに、こちらは・・
「キャベツの芯」の、塩漬けです。
(-_-;) カナシイ・・

紅大根とキュウリ、柚子の皮も一緒に加えて、高級感?を出しています。
(@_@) コウキュウカン?
そんな、量増し&インチキ料理を作りまくっている貧民の所に・・
狭小&貧乏台所には不釣り合いの、こんな家電が届きましたヒン♪
(@_@) ナンダナンダ?
ちょっとぉ、男前のボクが切れているじゃないですか!
(^O^) スイマセーン
ヒン!何を言っても、ヘラヘラ&ニタニタしています。
届いた箱の周りを、グルグル回り、小躍りして喜んでいます。
「燻製が、作れるんやて~♪」
と、もう、それはそれは、最高のニタニタ・・
(@_@) トッテモコワイ

実はこれ、 愚息からの「お誕生日プレゼント」なのです。
「勿体無くって、使えへん♪」
と、未だ大事に飾っています。・・が・・
本当は、燻製にする食材が無いのですヒン!
(-_-;) …
それでは、この辺で・・
次回は明後日の予定ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民、「お魚」を満喫♪

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
貧民が、お見舞いのお花を貰いましたよ。
(@_@) オミマイ?
あっ、間違えましたヒン。
お誕生日プレゼントのお花ですう。

ヒンヒン♪ 可愛いですねえ♪
(^O^) ハーイ
このお花、愚息の彼女からのプレゼントなのです。
実は、20日が貧民の、2016×3×0.5+2016÷2-3974歳の、お誕生日だったのですよヒン。
(@_@) ???
物忘れが酷くなっているこの人・・
「一体、いくつになったんやろう?」
と、計算していましたよ。そして・・
「えーっ!もう、こんな年になったんや!!」
と、びっくりしていました。
(@_@) コワイコワイ
さてさて、そんな貧民に、愚息が食事に招待してくれました。
「お魚が食べた~い。」
と、吠える貧民を、知り合いのお店に連れて行ってくれました。
あっ、可愛い彼女も来てくれましたヒン♪
でも、ボクはお留守番ヒーン・・
お店は、大阪市旭区高殿にある「しまね家」さんと言う所♪
暗くて上手く写真が撮れなかったので、「Yahoo!ロコ」様(http://loco.yahoo.co.jp/place/g-VqL1U8lqhSI/photo/?utm_source=dd_spot
)から、画像をお借りしました。

ヒンヒン、とっても風情のある店構えですねぇ。
築100年以上は経っているそうですよ。
(@_@) スゴイ!!
島根県のお料理が、色々と食べられるお店なのですヒン。
空腹の貧民は、もう嬉しくてニタニタ♪
不審者の様に店内をキョロキョロして、さらにニタニタ♪
(^O^) ステキー
そして・・
2階に通され、まず出てきたのが♪
■蕪のスープ

生クリーム仕立てで、とーっても優しいお味だったそうですよ。
(^O^) オイシー
小さい器だったので、一気に飲み干し・・
「あ~、丼鉢で飲みたい!」
と、ぶつぶつ言っていました。
そんな貧民の目の前に、現れたのが・・
■やりいかの活造り

(@_@) oh-!!
「すごいー!まだ生きてるぅ!」
感嘆の声をあげ、驚く貧民・・
そして、「美味し過ぎて泣けて来るわ~」
と、さらにニタニタ。
そして、そして、日頃からロクな物を食べていない、貧しい母の為に愚息が頼んでくれた、
「超!超!豪華なお刺身の盛り合わせ♪」
(@_@) スゴイスゴイ
■お刺身の盛り合わせ♪

鯛やヒラメの舞い踊り状態で、まるで竜宮城♪♪
もう、ニタニタが止まらない貧民・・
「幸せが一杯、舟に乗ってるわ~♪」
と、満面の笑みを浮かべて食べていました。
本物のビールを飲み、もう嬉しくてたまらない貧民。
「お待たせしました。」
と、さらに「幸せのお皿」が、運ばれて来ましたヒン。
■やりいかの天婦羅

ヒンヒン、これは、先程出て来た「やりいか」さんのゲソと耳を天婦羅にした一品です。
柔らかくて甘味のある「やりいか」さんに、大満足していましたよ。
(^O^) ンマイー
■かわはぎの煮付

さらに、デッカイ「かわはぎ」さんの、お煮付が登場ヒン。
身がプリプリの「かわはぎ」さんを、サラっとした煮汁で煮ていましたよ。
添えてあったゴボウさんにも、良い味が染みていました。
(^O^) ウマイウマイ
■鮭のへしこ

「鮭のへしこ」を食べ、ビールをグビグビ・・
途中で、トイレに行き・・
「もし、愚息が支払ってくれなかったら、この窓から逃げよう」
(@_@) エー!!
と、逃走路を確認し、さらにグビグビ・・
■赤てん

島根県の名物の「赤てん」を味わい、ご機嫌さん♪
あっ、これはね、スケソウタラに唐辛子を加えた練り物を、パン粉で塗して揚げた物だそうですヒン。
マヨネーズを付けて食べていましたよ。

「ハタハタ」さんを、ムシャムシャと平らげ・・
(@_@) マダタベテル
最後に、とっても珍しいお寿司を頼んでいました。
■万願寺唐辛子のお寿司

こちらは、焼いた万願寺唐辛子の上に、岩海苔?と梅を混ぜた物を乗せているお寿司です。
満腹状態でも、パクパク食べられる、あっさりとしたお味でしたよ。
「あっ、今度、真似して作ろ~っと♪」
と、とっても気に入ったようです。
さらに、愚息が頼んだ「お茶漬け」まで、横取りしていましたよヒン。
(@_@) オソロシー

他にも、一杯食べていましたが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れたそうですヒン。
そして・・
お魚料理を満喫した貧民は、とっても満足!!
お会計をしてくれた愚息にも、とっても、とっても感謝!!
(^O^) アリガトウ
そんなこんなの、「貧民のお誕生会」でしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■明太マヨと貧食

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒン♪ このマヨネーズ、美味しいですねえ。
(@_@) !!!

あっ、良い子の皆さんは、真似しないでねヒン。
これはね、「辛子めんたい風マヨネーズ」なのですよ。
富裕層村の 「とってもリッチ・富裕層店」で、悩み抜いて買って来たそうです。
博多の 「福さ屋」さんの商品で、「博多の味」と袋に書かれています。
何と!なんと!
(@_@) イクラ?
1本598円(税込み)もしたのですー!!
(@_@) エー!!
「『博多の味』を、食べてみたーい!」
と、泣きながらお金を払って、大事そうに抱えて帰って来ましたよヒン。
そして、さっそく・・

「貧民特製、明太マヨトーストの出来上がり~♪」
と、お安く買った、おフランスのパンに塗った後、こんがりと焼いて食べていましたヒン。
えーっと、左から・・
玉子・ポテト・ハムの上に、べちゃべちゃと塗っていますね。
完食した後・・
「美味しいわぁ~♪今度は、何に塗ろう?」
と、辺りを見回していましたが、貧しい家には何も無し・・
(-_-;) ショボーン
お高くて、美味しい、「辛子めんたい風マヨネーズ」だけが、キラキラと光り輝いていますよ。
ヒン!こんな高価な物を買ったから、夜ご飯は、とーっても質素になってしまいましたね。
えっ、お肉もあるって?
どこですかヒン?
■厚揚げと春キャベツの炒め物(お肉も少し・・)

皆さん、よーく見てつかあさい・・
豚バラ肉さんが、少しだけ見えていますうヒン。
(-_-;) チョットダケ・・

厚揚げを、お肉代わりに使ったようですね・・
(^O^) ハイハイ
豚バラ肉さんだけの脂で、厚揚げと人参を炒めていますよ。
そこに・・

バリバリと手でちぎった、春キャベツを投入し、塩&コショウをしてオイスターソースを垂らし・・
溶き玉子を回しかけて、強火で一気に炒めていました。
豚バラ肉さんは、どこへやら・・
厚揚げと春キャベツが、わんさか入った炒め物になりましたヒン。
(^O^) ボリュームマンテン♪
そして、こちらも・・
■煮奴

「広告の品」のお豆腐で作った、「煮奴」ですヒン。
お味噌汁から横取りしたお出汁に、お塩と薄口醤油とみりんで煮汁を作り、お豆腐を投入。
弱火で優しく煮ていましたよヒン。
菜の花と人参が乗っています。
鰹節と辛子を乗せ・・
「お安いけど・・美味しい♪」
と、ニタニタしながら食べていましたヒン。
さらに、さらに・・
■わさび菜と竹輪の醤油マヨネーズ和え

わさび菜と人参をさっと茹でて、竹輪と一緒に醤油とマヨネーズで和えていました。
あっ、醤油マヨネーズは、お出汁を加えて少しのばしています。
コソコソと擦りゴマも、投入していましたよヒン。
お安く買った「わさび菜」さんとも、これでお別れ・・
「今度は、50円くらいでウチに来てな。」
と、お別れの挨拶をして、泣きながら食べていました。
(@_@) コワイコワイ
そして、お豆腐・ゴボウ・竹輪の入ったお味噌汁を作り・・
ヒン?
豚汁ですか?
(^O^) ハイ!

どこ?どこ?どこですか?お肉は・・?
(-_-;) ハイッテイマス
まあ、本人がそう言うなら、「豚汁」にしておきましょうヒン。
あっ、今度は「ブロッコリーの茎」を塩漬けにして、お漬物代わりにしていましたよ。
ヒーン、お恥ずかしい・・
(-_-;) ドーモ・・
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ぽかぽか生姜うどん♪

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ここは、底冷えのする貧民村の貧民宅、
「寒いわぁ・・もう、凍死するわ・・」
と、隙間風の入る狭小台所で震えている貧民。
飢えと寒さで、行き倒れになる寸前に、ホワイトハウスから取り出したのが、特売で買った「うどん」。
そして、冷凍している生姜・・
「これで、体を温めて、この酷寒状態から脱出しよう。」
と、震える手で調理開始ヒン。
少し残っていた鶏もも肉を素焼きにし、お鍋に投入・・
しょぼーい、鶏肉から出汁を取る作戦ですねぇヒン。
(-_-;) …

そして・・
「あ~、冷たい!」
と、ガリガリと生姜を擦り下ろし、そして、そして、刻み・・

鶏肉と人参が入っている所に投入ヒン。
顆粒だし・みりん・薄口醤油で味を整え、水溶き片栗粉でとろみを付けて準備完了。

そして、特売で買った「うどん」を入れ・・
さらに、九条ネギをてんこ盛り入れて、ニタニタ。
(@_@) コワイコワイ

ぐつぐつと煮えて来たお鍋に、手をかざし・・
「ストーブ代わりにもなるわ~♪」
(@_@) エー!!
と、さらにニタニタ・・
(@_@) トッテモコワイ
そして、出来上がったのがこちらですヒン。
■生姜うどん

ヒン、生姜とおネギがたっぷり入った、あったかうどんが出来ましたね♪
(^O^) ホーイ
粉山椒を振りかけて、
「体の芯からあったまるわ~、あー!たまらんわ~♪」
と、嬉し泣きしながら食べていましたよ。
(^O^) ポカポカ
ところで、他のしょぼーいおかずも、見せてつかあさいよ。
(-_-;) ドーモ・・
■そしてまた、かぼちゃ

はいはい、「かぼちゃな日々」が続いていますよ。
(@_@) カボチャナヒビ?
今度は、ゴボウ天と一緒に炊いていますヒン。
このかぼちゃ、甘みが強くてホクホクして美味しいそうですよ。
お弁当にも、コソコソと入れていましたヒン。
■里芋とオクラのおかか和え

そして、もう一つのしょぼーいおかずは・・
あっ、1袋100円で買った、とっても小さい小さい里芋を使っていますヒン。
(-_-;) …
あまりにも小さ過ぎて、下処理をするのが大変だったそうです。
里芋を、お出汁+みりんとお塩と醤油で薄味に炊いた後、煮汁を切って鰹節を塗していました。
煮汁に浸していたオクラと、金時人参も参加していますうヒン。
コンニャクも入れたかったそうですが、予算オーバーの為、断念したそうです。
あっ、柚子の絞り汁を少し垂らしていましたよヒン。
(^O^) オイシーデス
そして、そして、最後に・・
■悲しい「お漬物」

あっ、これは!!
(@_@) ナンダナンダ?
ヒーン・・哀れで泣けて来ますう。
(-_-;) ドーモ・・
これは、コソコソとかき集めていた、わさび菜の「茎」で作ったお漬物です。
わさび菜の茎と刻み昆布と昆布茶をポリ袋に入れて、もみもみしただけですヒン。
簡単に作れる貧し~いお漬物ですが、熱々のご飯に良く合うそうですヒン♪
(^O^) ハーイ
ちょっとぉ、途中で長電話をしていたから、また日付が変わってしまったでしょうヒン!
(-_-;) スイマセン・・
まあ、そんな訳で、今回も涙無しでは語れない「貧食」のご紹介でしたヒン。
ところで貧民、これは?

あーっ!また、無駄遣いをしましたねヒン!
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
次回は土曜日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鯵さんとかぼちゃ団子

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、長崎から来られた「鯵」さんの登場ですう。
と言っても、1週間ほどホワイトハウス(冷凍庫)に滞在されていた「鯵」さんですが・・

半額(1匹/50円)で買って来た、丸鯵さんを3枚におろして、大事に冷凍していましたよ。
「今日は、これを食べるねん♪」
と、張り切って解凍してニタニタ。
(^O^) イタダキマース
あっ、冷凍と言えば、これまたお安いかぼちゃを買って来て、冷凍保存作業をしていたのですが・・
「良い事、考えた~♪」
と、ニタニタしながら、また訳の分からない一品を作っていました。
(@_@) コワイコワイ
そんな、怖い怖いお料理をご覧くださいヒン。
(-_-;) ドーモ・・
■鯵の唐揚げ野菜乗せ

ヒン、鯵を唐揚げにして、お野菜を沢山乗せていますねぇ。
(^O^) ホーイ
鯵は、塩・コショウした後、片栗粉と小麦粉をハーフ&ハーフで塗してから、少量の油で揚げていました。

九条ネギと人参と、赤蕪の千切りをお水に晒した物を、てんこ盛り乗せて、
ポン酢に擦りゴマを加えたタレをかけて食べていました。
(^O^) オイシー
写真には写っていませんが、ボウルにわっさわっさ入っている千切り野菜を、パクパク食べていましたよ。
■かぼちゃ団子

(@_@) カボチャダンゴ?
ヒン、変な名前を付けていますねぇ・・
餡がかかっていますよ。
(^O^) ハイハイ
どうやって作ったのですかヒン?
茹でたかぼちゃを潰して・・
お塩と片栗粉を少し加えて・・
「あっ、もうちょっと固くしよう~っと」
と、ぶつぶつ言いながら、お麩を砕いて加え・・
(@_@) トッテモコワイ
平らに伸ばして???
ヒン?変な物が・・

「餅入り一口がんも」ですか?
(^O^) ハーイ
これを使って、膨らまそうと言う魂胆ですねヒン。
(-_-;) …
「餅入り一口がんも」は、下味を付けているそうです。
と、言っても、煮物を作っているお鍋の中に、しばらく放り込んだだけですが・・
(-_-;) ハイ・・
ラップでぐるぐる巻きにして、レンジで加熱した後、器に盛り付けトロミを付けた餡をかけて・・
「ご立派な、かぼちゃ団子の完成~♪」
と、ご機嫌さんで食べていました。
「ほ~ら、こんな感じやねん♪」

と、中を見せてくれました・・
ヒン!ボケボケじゃないですかー!
(-_-;) シッパイ
■九条ネギと麩の玉子綴じ

そして、こちらは、九条ネギ・お麩・人参を、お出汁(水+顆粒だし)・みりん・薄口醤油で煮て、玉子で綴じた一品ですう。
貧民村では、おネギがお安くなっているので、おネギばかり買って来て食べていますよ。

地味なおかずですが、お麩がお出汁を吸って、とっても美味しかったそうですヒン♪
ご飯にかけて「丼」にしても、美味しそうですね。
(^O^) ハイハイ
■またまた、わさび菜のお浸し

そして、またまた「わさび菜のお浸し」ですヒン。
今度は、お出汁に「ゆかり」を混ぜて作っていましたよ。
そして、そして、「わさび菜の茎」をかき集め、コソコソと何やら作っていました。
(-_-;) ナイショ
あっ、お味噌汁は、ジャガイモと玉ネギのお味噌汁でしたヒン

それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■体に優しいご飯

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
はいはい、今回は、「体に優しいご飯」だそうですよ。
(@_@) ???
ヒン、違うでしょう!「貧しいご飯」でしょう。
(-_-;) イエイエ
えっ、お肉もお魚もあるってヒン?
ヒーン・・
イワシさんが、恥ずかしそうに写っていますねぇ。
(-_-;) ハンガクデシタ
■イワシの梅煮

節分が終わって、スポットライトを浴びなくなったイワシさんを連れて帰り、嬉しそうに煮ていましたよヒン。
貧民の大好きな、赤と黄色の「幸福の半額シール(75円/1パック)」が、貼っていましたからねぇ。
(^O^) ハイハイ

お水・砂糖・みりん・お醤油と、生姜・梅を入れて煮ていました。
あっ、骨まで柔らかくなるように、少しお酢も加えたそうです。
(^O^) ハイハイ
若貧民時代、魚が大嫌いだった貧民が、魚を煮る日が来るなんて・・
鯵もイワシも、鯖も秋刀魚も・・
「みーんな、同じに見える・・」
と、言っていたのに・・
(@_@) ワケワカラン
「顔が怖いし、着ている服も地味やし・・」
と、言っていたのにヒン・・
(@_@) コワイコワイ
年と共に、食べ物の好みが変わりましたねぇヒン。
まあ、地味なおかずですけど、白いご飯に良く合いますよねヒン♪
(^O^) ハーイ
■肉じゃが

そして、こちらは、「肉じゃが」・・?
肉?じゃが・・
ヒン、どこにお肉があるのですか?
(-_-;) ココデス

ヒーン、よーく見ないと分からないですよ。
しかも、牛肉様では無くて、豚肉さんですか?
(-_-;) ハイ・・
「詰め放題」で沢山、玉ネギとジャガイモを獲得して来ましたから、せっせと消費していますよ。
コソコソとお弁当にも入れていましたよヒン。
(^O^) ホーイ
■玉ネギと赤蕪の炊いたん

はいはい、こちらも「詰め放題」で獲得した、玉ネギをトロトロに炊いた一品です。
お出汁(水+顆粒だし)・みりん・薄口醤油で味付けしていましたよ。
玉ネギと赤蕪は、レンジで加熱してから炊いていました。
ツナを加え、水溶き片栗粉でとろみを付けていました。
最後に菜花も投入していますぅヒン。
赤蕪の色で、お出汁が薄~いピンク色になっています。
「玉ネギと赤蕪がトロトロ~♪」
と、ニタニタして食べていましたよ。
(^O^) オイシーデス
そして、裏の堤防に生えていた草を採って来て・・
(@_@) クサ?

ヒン、小汚い植木鉢ですねぇ・・
えっ、わざとこんな色付けなの?
(^O^) ハーイ
何て言う名前の「草」ですか?
(-_-;) クサデハアリマセン
「わさび菜」?ですかヒン?
(^O^) ソノトオリ
てんこ盛りで100円だったから、買って来たそうですよ。
■わさび菜のお浸し

そして、お浸しにしてしまいました。
海苔を炙って、混ぜていますヒン。
(^O^) フンパツー
ピリッと辛い「わさび菜」の味を楽しんでいましたよヒン。
そして、そして、しょぼーいお味噌汁も作っていました。
(-_-;) …

えーっと、大根と人参とお揚げさんと、九条ネギが入っています。
(^O^) マダアリマス♪

ヒン!お餅が入っていたのですかー!
(^O^) ハーイ
そんなこんなで、相変わらず
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■塊のお肉様?入りビーフシチュー

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は・・?
あっ、「ビーフシチュー」ですようヒンヒン♪
(@_@) スゴイスゴイ
と、言う事は?
ヒン♪ 牛肉様を使ったのですか?
(^O^) ハーイ
奮発しましたねぇ。とーっても大きな「塊の牛肉様」が入っていますよ。
(^O^) エッヘン

贅沢にも、生クリームをかけていますよヒン。
(@_@) コレマタスゴイ
ヒーン、コーヒーフレッシュじゃないですか・・
(-_-;) マアネ・・
塊の牛肉様も、何だか怪しいですねぇ・・
(-_-;) ドキッ!
大体、この人がこんなに大きな「塊の牛肉様」を、使う訳が無いですよヒン!
(@_@) アヤシイー
あっ、やっぱり・・

竹輪とウィンナーを、とーっても薄い牛肉に巻き込んでいましたヒン。
(@_@) エー!!
もちろん、「特売品(3割引)」の薄切り肉ですよ。
(-_-;) …

竹輪には、チーズを挟んでいましたよ。
それを、大事そうに焼いていました。

そして・・
はい、これを見てやってつかあさいヒン。

玉ネギの詰め放題(100円)と♪
(@_@) テンコモリ!

ジャガイモの詰め放題(100円)♪
(@_@) コレマタテンコモリ!
ヒンヒン、沢山入っていますねえ。
(^O^) ガンバリマシタ

えーっと、ジャガイモが17個と、玉ネギが11個もありましたよ。
(@_@) オソロシー
この、命懸けで参加して獲得した「詰め放題」のジャガイモと玉ネギ、
それとインチキ「塊の牛肉様」を使って、久しぶりに「ビーフシチュー」を作ってしまいました。
(@_@) コワイコワイ
■ビーフシチュー

ヒン、冷めないように「土鍋」で作りましたね。
(^O^) ハーイ
ジャガイモと玉ネギは皮を剥いて、フォークでぶつぶつと穴を開けてから、使っていました。
あっ、玉ねぎはレンジで加熱していましたよ。
「時短」ですねヒン♪
人参も、大きく切っていますねえ。

塩・コショウで下味を付けて、コンソメとローリエを投入して、材料が柔らかく煮込んだ後、
赤ワイン・バター・ケチャップ・ウースターソースを加え・・
ヒン?そんな豪華な物は加えていないの?
(^O^) ハイハイ
あっ、市販のビーフシチューのルーを使ったそうです。
仕上げに、ケチャップと醤油で味を整えていましたヒン。
お醤油をこっそり垂らすと、キリッと味が引き締まるそうですよ。
(^O^) オイシー
■ゴボウと九条ネギのツナサラダ

そして、こちらは、豪華にツナを使用したサラダです。
(^O^) エヘン
あっ、ほんの少しですけど・・
(-_-;) ドーモ

ゴボウ・九条ネギ・人参をサッと茹で、ツナを加えて、
塩・コショウ・レモン汁(ポッカレモン)で下味を付けた後、マヨネーズで和えていました。
捻りゴマを上からかけて、美味しそうに食べていましたヒン♪
■ほうれん草の白和え

そして、そして、こちらは「簡単白和え」ですぅヒン。
(@_@) ドウイウコト?
水切りしたお豆腐に、「ほうれん草のお浸し」を加えて作った白和えです。

「ほうれん草のお浸し」も、しっかりお出汁をきってから投入していました。
白味噌で味付けし、柚子の絞り汁を少し加えています。
ほうれん草を冷凍しない時は、茹でて「お浸し」にしている事が多いそうです。
汁物に入れたり、和えたりして2日ほどで食べきっています。
お弁当用の玉子焼きにも、お出汁と一緒に入れると、美味しい玉子焼きが作れるそうですヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民寿司と「能作」のタンブラー

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン、すいません!
昨夜は、帰宅が遅くなって更新出来ませんでした。
夜中に、コソコソとお茶漬けを食べて、寝てしまいましたよ。
(-_-;) スイマセン
今回はねえ、貧民がボクに、お寿司を作ってくれましたよヒン♪
久しぶりの「お寿司」に、ボクは嬉しくて、ちょっと一杯飲もうと思って、こんなタンブラーを用意して待っていました。

貧民の「大事な物入れ」の中から持って来た、高そうなタンブラーです。
(@_@) エー!!
えっ、これは使ったらダメなの?
(-_-;) アカン!
どうして?

ヒーン、数年前に愚息から貰った、大事な物だから?
(^O^) ハイ!
この人、いつもいつも、
「勿体無い!」
と、言って愚息から貰った物を、しまい込んでいるのですよ。
ヒン!これは!
(@_@) ナンダナンダ?

「能作」さんの「錫のタンブラー」♪♪
(^O^) ハーイ♪
どおりで、綺麗だと思いましたよ。
これで、ビールを飲みたいですうヒン。
(-_-;) ダメ!
ヒーン、取り上げられてしまいました。
仕方が無いので、いつも使っているタンブラーで我慢しますう。
ところで、早くお寿司を出してつかあさいよ!
(^O^) ハイ!デキマシタ

ヒンヒン♪ 軍艦巻きですね。
ヒン?
貧?
ヒーン!!
何ですか、これは??
■貧民寿司

もう・・
インチキじゃないですかぁ。
(-_-;) ドーモ
イカの塩辛と壬生菜のお漬物と、カニカマが乗っているだけじゃないですかヒン!
えっ、カニカマじゃなくって、本当の蟹?
(@_@) oh-!
この人、お正月にお取り寄せした蟹を、まだしつこく隠し持っていますよ。
(^O^) ハイハイ
立派なところは、愚息に食べられて、カスカスの部分だけですが・・
(-_-;) マアネ
お肉のような物が、ありますが・・
あっ、鶏むね肉の西京漬けですか♪

お酒を少し振りかけて、フォークでブツブツと穴を開けた後、白味噌・みりんを揉み込んでいましたよ。

そろりそろりと焼いて、レモン汁を振りかけていましたヒン。
ついでに、カイワレ大根を挟んだお揚げさんも焼いていましたよ。

こちらは、生姜醤油で食べると美味しいですよヒン♪
ほうれん草のお浸しと、茹でたての菜花を添えて、
「貧民寿司の出来上がり~♪」
ヒン、まあ、お酒の肴にはなりますから、食べてあげましょう。
(^O^) ドーゾドーゾ
・・・?
「蟹!かに!蟹様が写らへん!」
ヒン?どうしたのですか、しつこく写真を撮って・・

あー、おすましですねヒン。
えっ、蟹が入っているの?
どこですか?
(-_-;) ココ・・

「花麩」だけしか見えませんよ。
(-_-;) ショボーン
ところで、これだけでは、満腹にはなりませんけど・・
(^O^) ハイ!コレ♪

ヒンヒン♪ けんちん汁の煮汁で作った「カレーうどん」ですか♪
(^O^) ハーイ
特売品のうどん(19円)で作ったのですね。
(-_-;) …
生姜をたっぷりと入れて、水溶き片栗粉でとろみを付けているので、体の芯まで温まりますねヒン♪
(^O^) ハイハイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鉄鍋でけんちん汁

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
いつも、コソコソと狭小台所でお料理を作っているこの人・・
今回は、年老いた自分の為に、鉄分を補給しようと鉄鍋を出し、
「今夜は、豪華な鍋物を、作るねん♪」
と、ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)を覗き込んで、
「やっぱり、お肉やお魚を使うのは、勿体無い。」
と、嫌らしい貧民根性を出現させ、しょぼーい材料をかき集めて、何やらコソコソ・・

ヒン、ゴボウ・人参・大根をゴマ油で炒めていますよ。
しばらく炒めて・・
糸こんにゃくとお揚げさん(冷凍)と里芋(冷凍)を加えて、さらに炒め・・ヒン?
何んか、変な物を入れていますよ。
(@_@) ナンダナンダ?

えっ、「めかぶ茶」ですか?
(^O^) ハイハイ
ヒーン、これで味付けをしようと言う魂胆ですね。
(^O^) セイカイデス
お水とお酒(少々)を投入し、昆布茶を加えて材料が柔らかくなるまで煮ていましたよ。
そして、仕上げにお醤油で味を整えて、
「貧民風、『けんちん汁』の出来上がり~♪」
(^O^) デキマシタ♪
だそうですヒーン・・
■鉄鍋でけんちん汁

ヒンヒン、具沢山の「けんちん汁」ですね。
(^O^) ホーイ
お安い食材しか入っていませんが・・
(-_-;) …
柚子の絞り汁を垂らしたり、七味をかけたりして、美味しそうに食べていましたよ。
寒い夜に、体の芯まで温まる汁物ですねヒン♪
(^O^) ハーイ
■念願の餡かけ茶碗蒸し

ヒン、とうとう作りましたか・・
(@_@) ???
この人ねえ、前から「丼鉢で茶碗蒸しを作って、たらふく食べた~い!」
と、思っていたのですよ。
「今日こそ絶対作るねん!」
と、張り切って「丼鉢」を持ち出して来ました。
はい、見てつかあさい、この大きさ・・
(@_@) デッカイ
小さいのが茶碗蒸しの器ですよヒン。
あっ、でもこの人「佃煮入れ」に使っていますけどね。
(@_@) エー!

この丼鉢を使って、特大茶碗蒸しを作ろうとしたのですヒン!
(@_@) コワイコワイ
あまりにも無謀なので、ボクが止めましたよ。
そうしたら、今度は・・

この器を持って来ましたヒン。
ちょっとお、大き過ぎませんか・・?
(^O^) イイカライイカラ
まあ、以前から憧れていた「特大茶碗蒸し」ですから、好きなようにさせてあげましょう。
ところで、何が入っているのですか?
(-_-;) ゼッタイニナイショ
ヒン、そんな事を言わずに、教えてつかあさいよ。
(-_-;) デハ・・

ヒン!ヒン!貧!
何ですかー!!
しょぼい!しょぼーい!しょぼ過ぎるこの材料は・・
(-_-;) ドーモ・・
おうどんと、鶏むね肉と、干し椎茸と枝豆だけですかー!!
(-_-;) ハイ・・
えっ、枝豆は銀杏のつもりなの?
(@_@) コワイコワイ
「おうどんが、見えない様に隠して~♪」
と、言っていましたが、見えていますよヒン。
(-_-;) …

顆粒だしと干し椎茸の戻し汁で作った玉子液を注ぎ、蒸してしまいましたよ。
そして、蟹!♪
では無くて、カニカマを少しだけ入れた餡を作って上からかけてニタニタ。
そして、そして、
「念願の餡かけ茶碗蒸し」が、完成しました。
(@_@) トッテモコワイ

「あ~美味しい~♪ あと、2~3杯は食べれるわ~。」
と、あっと言う間に完食してしまいましたヒン。
■最後に肉類

そして、「お肉も食べよう~♪っと」と、作り置きしてしたお弁当用のおかずを取り出し、コソコソと食べていましたよ。
えーっと、豚肉(こま切れ)と糸こんにゃくと人参、エノキ(冷凍)とおネギを使っていますね。

すき焼き風に、甘辛く味付けしたそうです。
すき焼き風・・って、厚かましいですねヒン!
(-_-;) ドーモ
あっ、使っているおネギは、ボクがゴミ箱に捨てようとした、「おネギの尻尾」じゃないですかー!!

まったくー、油断も隙もありませんねヒン!
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■チキチキン南蛮♪

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今日もご機嫌さんなこの人、狭小台所で鼻歌を歌っていますよ。
(@_@) コワイコワイ
「チキチキバンバン♪ チキチキンナンバン♪ 大好き~♪」
ちょっとお・・変な替え歌は止めてつかあさいよぅ。
一体、何を作っているのですかヒン?
(^O^) コレコレー

ヒン、鶏むね肉を少量の油で、揚げ焼きにしていますよ。
塩・コショウした鶏肉に、小麦粉を付けて溶き玉子を塗した物ですねぇ。
(^O^) ハイハイ
「チキチキバンバン♪ チキチキンナンバン♪ これまた大好き~♪」
と、さらに鼻歌を歌いながら・・
(@_@) コレマタコワイ

潰した茹で玉子に、新生姜の甘酢漬けを切り刻み、冷凍パセリを加え塩・コショウ・・
マヨネーズを加え、怪しげなソースを作っていました。
(^O^) タルタルソースデス
ヒン、どうやら「チキン南蛮」を作っているようですね。
(^O^) ホーイ

そして、こんがり揚がった鶏むね肉を、
タルタルソースもどきをかけて・・
「チキチキン南蛮の完成~♪」
と、ニタニタしてかぶりついていたのが、こちらですヒン。
■チキチキン南蛮

ヒンヒン、お安い鶏むね肉(48円/100g)を使った、「チキン南蛮」ですね。
(-_-;) オヤスイ
それに・・
タルタルソースと南蛮酢には、これを使っていましたね・・

(-_-;) テヌキデス
どちらにも、この甘酢を入れているのですよヒン。
南蛮酢には、この甘酢に醤油を加えただけです。
(^O^) トーッテモカンタン♪
お手軽に作れる「チキチキンバンバン」、美味しい~♪
と、泣きながら食べていました。
■菜花のお浸し

そして、こちらは、野菜の直販所で買った、1袋100円の菜花で作ったお浸しです。
冷凍庫に残っていたエノキと、カニカマもコッソリ入れていますよヒン。
辛子を少しお出汁に溶いています。

にゅう麺にも、使っていましたよ。
(^O^) ハイハイ
春を感じる一品ですね♪
■ネギと赤大根のサラダ

これはね、サッと茹でたおネギと、塩もみした大根と、ペラペラのハムをマヨネーズで和えたサラダです。
(^O^) ハイハイ

塩・コショウ・レモン汁(ポッカレモン)で、味を整えていました。
あっ、ツナで和えても美味しいですよヒン♪
■そして、味噌汁

そして、春キャベツとお揚げさんと金時人参で作ったお味噌汁です。
あっ、そうそう、最近よく「金時人参」を使っていますねえ・・
えっ、年末年始、大人気だった金時人参が、お正月が終わるとそっぽを向かれて、いじけていたので連れて帰って来たの?
ヒン、何を言っているのですか、スタイルの悪い「金時人参の詰め合わせ」が、激安(1本/20円)だったからでしょう。
(-_-;) ハイ・・
味の濃い~い、人参さんですから煮物にも利用していますよヒン♪
そして、そして、少し残った春キャベツと赤大根を塩揉みして、お漬物代わりに食べていました。

あっ、生姜を少し入れていましたよヒン。
もちろんチューブですけど・・
(-_-;) ドーモ・・
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■イワシ寿司と豪華?な恵方巻

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
「今日は、節分やから豪華な『恵方巻』を作ろっと♪」
と、小銭しか入っていないお財布を握りしめて、買物に出かけた貧民・・
「高~い!たかい!タカイ!高すぎるー!」
と、鮮魚コーナーで、海老やらマグロやらを見つめて落胆する貧民・・
(-_-;) カエナーイ
「おーい、貧民、ワシやワシや!」
と、誰かが声をかけてくれました。
「ワシ?ワシって?」
(@_@) ダレ?
「イワシやでぇ。ワシなら1匹98円やで~♪」
貧民 「あっー!ワシじゃなくて、イワシさん♪とってもおデブで美味しそうですねぇ。」
イワシ 「そうや、美味いで♪ よう脂が乗ってるで~」
貧民 「いつも、体が弱そうなのに、今日は元気ですね。」
イワシ 「当たり前や、今日はワシが、主役の日やからなぁ。」
貧民 「では、一緒に家に来て下さい♪」
と、言う事で貧民宅にやって来た「一塩イワシ」さんですうヒン。

ヒンヒン、鯵さんかと思いましたよ♪
イワシ「あほか、どこが鯵やねん!」
すいまヒーン・・ 関西出身の方ですか?
イワシ「違うわ、千葉出身や! そんな事ええから、早よ焼いてぇな。」
(@_@) エー!!
と、少し短気なイワシさんを、さっそく焼き始め・・
(^O^) アブラノッテルー♪

身を解して小骨を取り、酢飯に混ぜ込んでしまいました。
(@_@) ???

あっ、酢飯は「新生姜の甘酢漬け」の酢液を利用して、作っていましたよヒン。
ついでに、刻んだ生姜も入れて、ニタニタしながら作った物体がこちらですう。
(@_@) コワイコワイ
■イワシ寿司と悲しい恵方巻

ヒーン・・本当に悲しいお寿司ですねえ。
(-_-;) …
玉子焼きに包んだ物と、丸めただけの「イワシ寿司」と・・
恵方巻のつもりで作った、しょぼーい巻物です。
(-_-;) ドーモ
「恵方巻のつもり」の物は・・

玉子焼きと、お魚ウィンナーと、大葉で作っていますよ。
(@_@) トッテモコワイ
あ~あ、毎年毎年、しょぼーい「恵方巻」ですねぇ・・
まあ、この人にとっては、高級寿司に見えるのでしょうがヒン!
(^O^) ハーイ
「このイワシさん、よう、脂が乗ってるわあ~♪」
と、嬉しそうに食べていましたよ。
■茹でほうれん草

はい、そしてこちらは、茹でたばかりの「ほうれん草」さんです。
1束100円(京都さん)で、買って来ましたよ。
お醤油をかけて、食べていました。
あっ、こっそり柚子の絞り汁を垂らしています。
(^O^) ンマイー
後は・・
■水菜とエノキの煮浸し

前回登場したお安い水菜と、エノキ・人参・お揚げさんの煮浸しですヒン。
サッと煮て、そのまま放置していましたよ。

水菜のシャキシャキした食感がたまらないと、ニタニタしながら食べていました。
(^O^) ホーイ♪
そして、これまたしょぼーい「汁物」を、作っていました。
(-_-;) ショボイネン
■ちょっと白味噌の入ったお蕎麦

はいはい、お出汁に少し白味噌を加えて作ったお蕎麦です。
お蕎麦は、乾麺を使っています。
金時人参・お揚げさん・菜の花が入っていますよ。
あっ、柚子の皮も奮発して入れていますヒン。
(^O^) エヘン
だけど・・相変わらず、しょぼーい物ばかりですねぇ。
「鬼は外~お金は内~♪」
はい、悲しい貧民の節分でしたヒン!
それでは、この辺で・・
次回は明後日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■レンジで簡単オムライス

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
あっという間に、1月も終わってしまいましたね。
(@_@) ハヤイハヤイ
年末年始に散財をしてしまったこの人・・
とっても激しく後悔し・・
「2月は、さらに節約して、年末年始に使ったお金を取り返すねん。」
と、意気込んでいますうヒン。
そして、
「諭吉様を沢山貯めて、高級家電を買うねん。」
と、さらに、さらに意気込んでいますう。
(@_@) コワイコワイ
パソコンも欲しいし、冷蔵庫も欲しい・・
そして、出来れば一眼レフカメラも・・
でも・・
どれもこれも・・お高ーい!!
(-_-;) トッテモタカイ
年末ジャンボは買いそびれ・・
懸賞に応募しても、全く当たらず・・
あっ、「罰」は、当たっていますけどねヒン!
(@_@) エー!!
やはり、他力本願ではダメだと悟り・・
一に節約!

※九条ネギの自家栽培・・
二に節約!

※壮絶なバトルで手中に収めた80円水菜・・
と、もう涙無しでは語れない、節約生活を続けていますヒーン。
そんな貧民の、とある休日・・
「高級家電を獲得する為に、お昼ご飯は我慢しよう。」
(@_@) エー!!
などと、言っていますが・・
食べる事が大好きなこの人、そんな事が出来る訳がありませんヒン!
前回、登場した「貧民棒いりポトフ」のお鍋の蓋を開け・・
「キャベツしか残ってないやん・・」
と、悲しみにくれ・・
賞味期限の迫っている、「玉子」を取り出し、
「あーっ、良い事考えた~♪」
(@_@) マター!
ヒーン、また暴走料理を作ってしまいました。
(@_@) トッテモコワイ
■レンジで簡単オムライス

ヒン?何ですかこれは?
炒り玉子みたいな物が、ご飯の上に乗っていますが・・
(@_@) ???
えっ、「オムライス」・・ですかヒーン。
(^O^) ハイハイ

耐熱のボウルに、冷ご飯と自家栽培の九条ネギを入れて、
ヒン、何が自家栽培ですかー!
切り落した根っこを植えた、再利用の九条ネギでしょう。
(-_-;) ハイ・・
サラダ油を数滴垂らし、塩・コショウをしてラップをかけてレンジで加熱。
「これで、土台は完成~♪」
と、ニタニタしながら、今度は、賞味期限の迫った、お安い 優しい玉子(2個)を溶き・・

オリーブオイルと北海道牛乳を加え、これまた塩・コショウ。
粉チーズを、コソコソと加えた後、そろりそろりとレンジで加熱して、半熟状態にした後、
「余熱様、後は宜しく~♪」と、かき混ぜた後しばらく放置。

さらにニタニタしながら、ソース作り・・
「貧民棒いりポトフ」のスープに、市販のビーフシチューの素と、
何を思ったのが、黒豆茶を作った後の、黒豆を刻んで加え、これまたレンジで加熱。
(@_@) オソロシー
そして、お皿にこの得体の知れないソースを敷き、九条ネギ入りご飯をON。
余熱様のお力で、ほど良く固まった半熟玉子を乗せて、「レンジで簡単オムライス」を作ってしまいました。

ちょっとぉ、お肉が入っていませんよ?
(^O^) イイカライイカラ
「ん~♪ 泣けるほど美味しい~♪」
と、超ご機嫌さんで、泣けるほどお安いオムライスを平らげていました。
(^O^) ヒンミンフウデス
あっ、ご飯にケチャップやカレー粉を加えたりして、作る時もありますよヒン。
■水菜とリンゴのサラダ

そして、これは、先ほどご紹介したお安い水菜さんとリンゴを、塩・コショウ・レモン汁・オリーブオイルで和えたサラダですヒン。
あっ、赤大根も少し入れていましたよ。

シャキシャキした食感が、楽しめるサラダですヒン♪
マヨネーズをかけても美味しいですよヒン。
あっ、水菜の塩漬けもコッソリ食べていました。
■マカロニスープ

そして、そして、こちらは・・
「貧民棒いりポトフ」の残りのスープで作った、マカロニスープです。
残ったキャベツを切り刻んで、人参を少し入れていますよヒン。
スープは、濾してから使っていました。
塩・コショウで味を整えて完成ヒン。
ここにも、お肉は居ませんねえ・・
(-_-;) ・・・
以上、材料費が100円もかかっていない、「超節約お昼ご飯」でした。
(-_-;) ドーモ・・
ヒン、また日付が変わってしまいました・・
次回は明日ですう。気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!