fc2ブログ

■始末のお料理?

20151231g.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

いつも、悲しくて泣けてくるほどの「貧食」をご覧頂きありがとうございます。

拍手や応援のポチ、そしてコメントまで頂いて、本当に感謝しております。

m(__)m アリガトウゴザイマス


今日は大晦日・・

無事に年が越せるかどうか分かりませんが、年が明けましても、どうか宜しくお願いします。

m(__)m ヨロシクオネガイシマス


そして、この人、今年最後だと言うのに・・



20151231b.gif



ネギの尻尾と麩を甘辛く炊いた一品と・・



20151231d.gif



小さく切ったホッケを焼いた物・・

そして、

菜花・エノキ・お揚げさん・花麩の入った、しょぼーいおすましと・・

お安く買った大きな黒豆で、黒豆茶を作りた後の、お豆さんで・・



20151231c.gif



豆ご飯を作っていましたヒーン。



20151231f.gif



さらに、2個150円で買った「赤蕪」で、「赤千枚漬け」もどきを作り、味見と称してつまみ食い・・



20151231e.gif



残った葉っぱは、おジャコ・ゴマ・鰹節を入れて炒めて佃煮にしてしまいました。

お気に入りの器に盛り付け、ニタニタしながら食べていましたが・・



20151231a.gif



やっぱり今年最後も「貧食」になりましたねぇ・・。

本人は、「始末のお料理やで」と、言っていますが傍で見ているボクは、悲しくて涙が止まりません。

どうか、みなさんは、美味しいお正月料理を沢山食べて、良いお年をお迎え下さいねヒン。

(^O^) ヨイオトシヲ♪

次回は、1月4日に更新しますけん、気が向いたら見に来てやってつかあさい。


↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■悲しいライスグラタン

20151229a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

初めての壁塗りで、疲労困憊のこの人・・

後でブログを見直したら、せっかく撮った写真は載せ忘れ、誤字脱字を発見・・

(-_-;) ショボーン


先ほど、コソコソと訂正していましたよヒン。

特に面白かったのが、「DIY」を「DRY」って、入力していたのです。

(@_@) エー!!

本人も大爆笑して、

「面白いから、このままにしておこう~♪」

と、言っておりましたが、日本一の大馬鹿と思われるので、ボクがコッソリ直してあげましたよ。


さてさて、年の瀬も押し迫りドタバタとしているこの人・・

大掃除ならぬ小掃除をし、あれやこれやとお正月の準備をしています。

ブログをなかなか更新出来ず、本当にすいませんヒーン・・


何とかお安い予算で、楽しいお正月を迎えようと、コソコソとお安い食材を買い漁り、色んな物を作っています。


たとえばこれ・・

小さい柚子(1袋・100円)ですうヒン。

ヒン?この前から気になっていたのですが、どーも、後ろから誰かに見られているような気が・・

(^O^) イイカライイカラ



20151229b.gif



そうですか、では気にしないで続けましょうヒン。


丁寧に洗った後、水気をよーく拭き取り、ザクザク切って保存袋に入れ・・



20151229f.gif



三温糖をドバーッと入れて馴染ませ・・



20151229g.gif



平らにして、冷凍してしまいましたヒン。



20151229n.gif



紅茶やお酒に入れたり、お料理に使うそうです。

(^O^) ハイハイ


そして、少し残しておいた柚子と出汁昆布を容器に入れて・・



20151229d.gif



お醤油を注いで、「柚子醤油」を作っていましたヒン。



20151229e.gif



これはね、和え物や、お鍋に使うと柚子の風味がして美味しいそうです。

(^O^) ハーイ

まあ、出汁醤油を買える経済状態では無いですからねぇ・・

(-_-;) …


他にも色々なお野菜を、末永ーく使おうと、いじましくて涙ぐましい努力をしていますよヒン。

また、機会があればご紹介しますね。


ところで、少し前の貧食になりますが、

「お洒落な町家作り」を目指して頑張って壁塗りをした貧民・・

筋肉痛にも負けず、

「さあ~て、一杯呑もうっと♪」

と、ホワイトハウスから偽ビールを引っ張り出し・・

ニタニタしながら、おつまみ作りに勤しんでいましたヒン。

が・・・


「あ~あ、ウルトラ貧乏やわぁ・・」

と、すっからかんのホワイトハウスを見て号泣し・・


目を付けたのがこれですぅ。


ヒーン、お恥ずかしい。

(-_-;) ドーモドーモ



20151229c.gif



前回作った、「貧乏鍋」の残りのお出汁です。

(@_@) エー!!


色々と物入りな、この時期だからと言って・・

節約するにも、ほどがありますよぉ・・


でも、本人は、

「良いお出汁が出てるやん♪」

と、お構いなしでニタニタして作った一品が・・

(@_@) コワイコワイ






■悲しいライスグラタン
20151229j.gif



えっ、「グラタン」に変身させたの?

(^O^) ハーイ


ヒン、おネギを適当に切って耐熱容器に入れ、塩・コショウをしてオリーブオイルを垂らし加熱・・



20151229h.gif



悲しい「貧乏鍋」のお出汁にお水を少し加えヒン・・

加熱したおネギとベーコンとご飯と、教祖様からもらったトマト(大半分)をザク切りして加えて、グツグツ・・

(@_@) トッテモコワイ



20151229i.gif



オリーブオイルを垂らし、粗挽きコショウとハーブソルトで味を整えて、

貧民にはバターに見えるマーガリンを塗った耐熱皿に移し、パン粉とスライスチーズをのせてオーブンへ・・

焦げ目を付けて、上に冷凍パセリを乗せて完成♪

(^O^) デキマシタ


「では、貧乏神様に感謝して、いただきま~す!」



20151229k.gif



ヒンヒン♪ 美味しそうに出来ましたねぇ。

(^O^) トロトロ


あの、「貧乏鍋」のお出汁で作ったとは思えませんね。

(-_-;) …







■鶏ハムサラダ
20151229l.gif


そして、吉備高原鶏(← お安いむね肉)で作った、「鶏ハム」を切り・・

1玉78円で買ったキャベツと、教祖様からもらったキュウリを塩揉みして添えています。

あっ、横取りしたトマトも参加していますねヒン。

鶏ハムは、奮発してインゲンを挟んでいます。

(^O^) ハーイ





■ジャガイモと鶏肉のソテー
20151229m.gif


さらに、鶏ハムに使った残りの鶏肉と皮を素焼きにした後、

「お手軽ソテー♪」

と、称してジャガイモと一緒に、炒めてしまいました。

(@_@) トッテモコワイ

ジャガイモは皮付きのまま、ラップに包んでレンジで加熱していましたよ。

ちょっと、芯が残るくらいが良いそうです。

粗挽きコショウを、沢山振りかけて・・

「ビールに合う~♪♪」

と、てんこ盛り偽ビールを飲んでいましたヒン。

ヒーン、哀愁漂う「おつまみ」ですねぇ・・

(-_-;) ショボーン


それでは、この辺で・・

次回は、今年最後の「貧食」をご披露しますけん、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。


↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■貧民のDIY物語・その壱

20151225k.gif


はーい、みなさーん♪ Merry Christmasですぅヒンヒン♪

分かりますかあ? ボクはここにいますよーヒン。

今回はねえ、悪戦苦闘した「貧民のDIY物語」をお贈りいたします。

(@_@) DIY??



年末の忙しい時期に、送られて来たこの荷物・・



20151225h.gif



何ですか?この大きな荷物は・・

ヒーン、重くて動きませんよ・・


何が入っているか、開けてみましょう。



20151225i.gif



職人さんが使うような道具と・・

小麦粉を練ったような物が・・


天ぷらでも作るのでしょうかねぇ・

ヒン?



20151225j.gif



「やるぞー!!DIY! 目指すはお洒落な『町家』♪」

(^O^) エイエイオー!


気合の入った、貧民の声が聞こえます。


DIY? 天ぷらを作るんじゃ無いの?

(^O^) ハイハイ


えっ、天ぷらの衣じゃなくて、「珪藻土」。

これで・・壁を塗る?

ヒンヒンヒン!! 壁塗りー!ですかー!

(^O^) ハーイ


ちょっとぉ、何を言っているのですか。

自分の不器用さが、まだ分かっていませんねえ。

(@_@) ???


若貧民時代、雑誌に載っていた「30分で作れる『すのこ棚』」を、3時間もかけて作り・・

お気に入りの観葉植物を乗せたところ、僅か3分ほどで崩壊したでしょう。

(-_-;) ソウイウコトモアリマシタ


えっ、でも今回は違うって?


1年以上前から、色々調べて・・

節約して500円玉貯金をし・・

私財を投げ売って、やっと買った「珪藻土(18kg)」

ビギナーズセットで、道具も付いて、19800円が12800円だったそうですよヒン。

(^O^) フンパツ


既に練ってあるので、開封して直ぐに塗れる便利な珪藻土♪


「素敵な町家」を目指して、さっそく作業開始・・


おっと、その前に、作業前の壁をパチリ。



20151225f.gif



ヒーン、以前愚息が使っていた部屋(6帖)が、犠牲になりますよ。

まあ、今は、ほとんど使っていませんけどね。

以前、上階から水漏れがして、壁紙を剥がしたままで、コンクリートが剥き出しになっています。

大家さんが、「職人さんを呼んで、塗ってあげる。」と、言ってくれたのですが、とっても日にちがかかるとの事で、断ってしまったのです。

(@_@) エー!!



20151225l2.gif



「町家♪町家~♪お洒落な町家~♪」

と、さっそく塗り始めましたヒン。

1時間経過・・

・・・

2時間経過・・

・・・

なかなか進みません。


「あ~もう、しんどい!」


ちょっとぉ、もう弱音を吐いていますよ。

(@_@) エー!!


「でも、頑張る!お正月には、愚息が帰って来る。この部屋を見て、『お母さん、やるやん。』と、褒めてくれるに違いない」


と、寒さに震えながら、



3時間経過・・

・・・

5時間経過・・

・・・


「しんどい!しんどい!腕が痛ーい!足が痛ーい!腰が痛ーい!」


またまた、ぼやいていますヒン。


「でも、寒さに耐え、飢えと渇きを我慢して塗った後には、賞賛の声が待っているに違いない・・」

と、ブツブツ・・


「友達がやって来て、『ひゃ~、お洒落やなあ。あんた器用やわあ~』と、褒めてくれるはず・・」


「そして、隣に住んでいる八兵衛夫婦が、この噂を広めて、貧民新聞から取材が来る。」


「さらに、噂は海外にまで広まり、セレブ雑誌 『Hinnminn』 に載せられて一躍有名人♪」


と、貧民の妄想は、膨らむ一方・・


そして、そして、



6時間経過・・

・・・

8時間経過・・

・・・

「もう、嫌やー!お腹空いたー!餓死するわー!」



20151225m.gif



と、コテコテになった道具を、放り出し・・

狭小台所で、「とりあえず、早く食べられる物を作ろう。」

と、お鍋に、少量の水・お酒・顆粒だし・ごま油・塩・薄口醤油・生姜(チューブ)を入れた後、

キャベツ → おネギ → 豚肉(切り落し・60gホド)と重ね・・



20151225c.gif



10円モヤシをてんこ盛り乗せて・・

(-_-;) ニンジンモスコシ・・



20151225d.gif



無理やり、蓋をして火にかけ「貧乏鍋」を作っていました。



20151225e2.gif



(@_@) トッテモコワイ



20151225a2.gif



ご飯をてんこ盛りよそい・・

「菜花の昆布茶漬け」を引っ張り出し、お鍋に入れ忘れたお豆腐を「冷奴」にして・・



20151225b2.gif



「お腹一杯~♪ 眠たくなって来た~」

と、言っていましたが・・


「あかん!あかん!続きをやらんと!」

と、気力を振り絞り作業を開始・・

(^O^) ガンバル!


そして・・

作業開始から、何と14時間後に完成したのですヒーン。

(-_-;) モウイヤ!



20151225g.gif



どうですか? ちょっと明るくなったでしょう?

こんな風になりましたよヒン♪



20151225k.gif



が、しかし・・

この人、本当に大馬鹿!!

(@_@) ???






珪藻土が、足らなかったのです・・

(@_@) エー!!


そんな訳で、反対側の壁は来年に塗るそうですよヒン。

500円玉貯金をさらに貯めてから・・

まあ、春頃になるでしょうねヒン!


「もう、嫌や~!!!」

と、号泣している貧民、以上「貧民のDIY物語・その壱」でした。

あっ、それから、筋肉痛の為、コメントのお返事は明日書かせて頂くそうです。

m(__)m モウシワケアリマセン

次回は明後日かそのまた翌日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■器貧乏

20151222a.gif


みなさん・・ヒンゴンですヒーン。

もう、ボクは、この人の考えている事が、さっぱり分かりません。

中身の寒~いお財布を持ち、「広告の品」「お買得品」「特売品」を、コソコソと買いに行き・・

泣きながらチマチマと貧食を作り、野菜の皮まで食べて節約しているのに・・


こんな物を・・

(-_-;) …



20151222b.gif



ヒン!お金もないくせに、また買ったのですかー!!

(-_-;) ハイ・・


こんなに無駄遣いして、どうするんですか!年が越せませんよ・・

(-_-;) ドーモ


えっ、お正月の食材は、1年間貯めたカードのポイントで買うって?

(^O^) ハイハイ

ヒーン、本当に大丈夫なんでしょうね・・


ちょっと中身をみて見ましょうヒン。



20151222c.gif



こっ、これはー!!

「有田焼」のお皿じゃないですかー!!

(@_@) スゴイスゴイ

しかも、2枚も買っていますよ。

(@_@) サラニスゴイ


大きい方のお皿は・・

ヒンヒンヒン!3野口様ですかー!

(@_@) エー!!



20151222f.gif



こんな、高価な物を買って・・

(^O^) ダイジョウブ

何が大丈夫なのですかー!


そして、もう1枚のお皿は・・



20151222e.gif



えーっ!こちらも2.4野口様もするのですか!

両方合わせて、5.4野口様・・

もう、破産しますよヒーン。


ヒン?展示品とかサンプル品なので、お安かったって?

(^O^) ハーイ

70%OFFで、900円と720円で買って来たの?

お安い!おやすい!オヤスイ!

破格のお値段ですねえヒン♪

(^O^) ハイハイ

しかも、20円まけてもらって、合計で1.6野口様だったそうですヒン!

こんな、「チャンスは2度と無い!」と思い、入り浸っていた陶器市で買ったそうですよ。


貧民の財力では、決して買えない「有田焼」・・

「貧乏神様からのご褒美や~♪」

と、穴が開くほど眺めては、ニタニタしていますよヒン。

(^O^) ウレシー


そして、喜びの晩餐だと称して・・






■厚揚げのステーキ
20151222g.gif



30円引きで買った、超ジャンボな厚揚げをバターで焼き・・

大根おろしを乗せ、おネギをてんこ盛り乗せ・・

お出汁に、みりんとお醤油を加えて煮立てたタレをかけて・・

「あ~、何て豪華なステーキやろう♪」

と、ニタニタして完食ヒン。


さらに、お安い蕪と鶏むね肉を使って・・






■蕪と鶏肉の炊いたん
20151222h.gif



少し薄味に味付けした煮汁で、蕪をコトコトと炊き・・

蕪に火が通ったら、薄く片栗粉を塗した鶏むね肉と人参を投入し煮立て・・

さらに、水溶き片栗粉でトロミを付けていましたヒン。

火を止める直前に、菜花も入れていましたよヒン。


こっそり、柚子の絞り汁(冷凍)を数滴垂らしています。

鶏むね肉を、片栗粉でコーティングしているので、とっても柔らかく仕上がっていましたヒン♪

(^O^) オイシーデス


さらに、さらに、野菜の直販所で買った「菜花(100円)」を、サッと茹でて・・






■菜花の辛し和え
20151222i.gif


ほんの少しの竹輪と、「辛子和え」にしていました。

ほろ苦い菜花の味を噛みしめて・・

「早く春が来ないかなあ~」

と、ニタニタしていましたよ。

年が越せるかどうかも分からないのにねヒン!

(@_@) エー!!


そして、またまたホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)から、しょぼーい材料をかき集めて・・






■そして、粕汁
20151222j.gif


お財布と体に優し~い、「粕汁」を作っていました。

えーっと、竹輪・人参・シメジ・エリンギ・横取りした厚揚げが、入っていますねヒン。



20151222l.gif



ヒン、相変わらず寒~い材料ですね・・

(-_-;) ドーモ・・


さらに、さらに、調子に乗って、蕪とキュウリの塩漬けも食べていましたよ。



20151222k.gif



以上、「喜びの 婆さん 晩餐」でしたヒン。

(@_@) エー!!

それでは、この辺で・・

あっそれから、貧民は、現在ある事に挑戦中です。

(@_@) コワイコワイ

今夜もまだまだ頑張るそうなので、コメントのお返事は明日書くそうです。

すいませんヒーン・・

次回は明後日かそのまた翌日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■竹輪の豚肉巻きカツ・紫色のスープ

20151220a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

今回は、「豚カツ」ですよ~♪

(@_@) スゴイスゴイ

まあ、たまには贅沢もしないと、心が荒んできますからねぇ・・

(^O^) ハーイ


新キャベツや教祖様からもらったトマトを添えて、美味しそうに食べていましたよ。

久しぶりの「豚カツ」に・・・

ヒン?






■竹輪の豚肉巻きカツ
20151220g.gif


ちょっと!これ、中に何か入っていますよ!

よーく見ると、豚肉の面積も少ないし・・

(@_@) ???


あっ、これを使いましたねヒン?

(-_-;) ハイ・・



20151220b.gif



これはね、「鱧入り竹輪」なのです。

(@_@) ゴウカー!

あっ、半額で買ったのですが・・

(-_-;) ドーモ・・


この、竹輪さんに、「豚肉のこま切れ」を巻いたのですね。

えっ、「こま切れ」ではなくて「切り落とし」?

ヒーン、どっちにしても悲しい豚カツですねぇ・・

(-_-;) サラニドーモ・・



20151220c.gif



しかも、竹輪の中に入っているのは?

この前の「煮物」の中で、怪しげに1本だけ浮かんでいた「ゴボウ」!!

(@_@) コワイコワイ



20151220d.gif



このゴボウと人参と白ネギを、竹輪の中に通して、豚肉の切り落し(70gホド)を必死で広げて・・

「あかん、お肉が足らへんわ・・」

と、涙目になりながら、必死で竹輪に巻いていましたヒン。


そして・・



20151220e.gif



「何とか形になった~♪」

と、ほっと胸を撫で下ろし衣を付けた後、ほんの少しの油で揚げていました。



20151220f.gif



「大きく育った、豚カツさん♪」

と、歓喜の声をあげてキツネ色に揚がった「豚カツのような物」を、カット!!

(@_@) トンカツノヨウナモノ?


ヒンヒン♪ 何とか無事に主菜にする事が出来ましたね。

(^O^) ヤッター

擦りゴマ入りの豚カツソースを付けて、貧しい「豚カツのような物」を堪能していました。






■揚げナス
20151220h.gif


そして、こちらは、1本20円のお安いおナスを素揚げにして、出汁+醤油+みりんで作ったタレをかけただけ・・

あっ、出汁醤油には、生姜(チューブ)を加えていましたヒン。

(^O^) オイシーデス

インチキ豚カツを揚げる前に、コソコソと作っていましたよ。

有難い事に、おナスもお安くなっていますね。


そして、これを見てつかあさいヒン。

(@_@) ナンダナンダ






■紫色のスープ
20151220i.gif


綺麗な紫色のスープでしょう。

蕪のスープを作ろうと思って、ベーコンと人参(黄色・黒)を入れたところ、黒人参の色で紫になったのです。

(@_@) ビックリ!


黒人参は、ちょっとしか入れていないのですよヒン。

「黒人参さん、良い仕事してる~♪」

と、大喜びの貧民。



20151220j.gif



「また、買って来ようっと♪」

と、ニタニタしていました。

スープは、チキンコンソメ・塩・粗挽コショウで作っています。


そして、そして、蕪の葉っぱの塩漬けもコッソリ食べていましたよ。

お正月に向けて、節約をしているようですが、痛々しくて見ていられませんヒーン。


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■煮物カレーとカラフル人参

20151218a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

今回は・・?今回も、いつも以上に、泣けて来るほど悲しい貧食ですう。

そりゃあそうでしょう、フリマで大金を使い果たしてしまったのですから・・

(-_-;) …


どうか、みなさん、ハンカチをご用意して見てやってつかあさいヒーン。


「さらに、さらに、節約するねん!」

と、ホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)の中を覗き込み、何やらコソコソと取り出した貧民・・

お鍋に入れて、お水を注ぎ点火しています。

ちょっと覗いてみましょう。

(@_@) ドレドレ



20151218e.gif



ヒン!寄せ集めの材料で作った「煮物」の残りじゃないですかー!!

(@_@) エー!!


大根・ゴボウ・竹輪・厚揚げ・人参・・

あっ、豚こま切れ肉を丸めて入れていた「貧肉団子」は、食べてしまいましたねヒン。

(-_-;) オニクナシ・・


「これでは、あまりにも悲しすぎる・・」

と、お安~い鶏もも肉さんを登場させ、片栗粉を薄く塗した後、こんがりと焼いていましたよ。

あっ、お酒とお塩を少し振りかけ下味を付けています。



20151218f.gif



「今の私には、これがステーキに見えるわ~」

と、号泣しながら、煮物軍団の入っているお鍋に投入していました。


そして、隠し味だと言って、生姜(チューブ)とお醤油を垂らし・・

棚卸セールで獲得した素敵なカレールー(144g・104円)を入れ・・



20151218g.gif



「和風カレー」にしてしまいましたヒン。

(@_@) エー!!






■煮物カレー
20151218c.gif


ヒン♪ 美味しそうに、出来上がったじゃないですか。

(^O^) ハーイ


お安い鶏肉さんは、ホロホロ~♪ 大根さんもトロトロ~♪



20151218j.gif



「お安く出来た、素敵なカレー~♪」

(^O^) ンマイー

とニタニタしながら、具材を食べ尽し・・

最後はご飯を投入して、完食していました。


そして・・ちょっと、これを見てつかあさいヒン。



20151218b.gif



可愛い人参さんでしょうヒン♪

(^O^) ハイハイ

赤と黄色と黒の人参さん(1袋120円)ですよー。


ヒン、黄色と黒の人参さんて、珍しいですねぇ。

野菜の直販所で、見つけたそうです。

お店の人も、「レストランとかに出すので、なかなか出回らない人参ですよ。」

と、言っていたそうですよ。


さっそく、黄色い人参と赤い人参を、スライサーでシャリシャリして、お塩・オリーブオイル・レモン汁(ポッカレモン)を垂らして保存していました。



20151218d.gif



お洒落な言い方をすれば、「ラぺ」ですねヒン♪

使いまわしが出来るよう、コショウや酢は入れていませんでしたよ。

そして、これを使って・・






■人参とリンゴのサラダ
20151218h.gif


はいはい、直ぐに作れた「時短サラダ」ですヒン。

(^O^) ハヤイハヤイ



20151218i.gif



塩揉みしたキュウリとリンゴを加えてマヨネーズで和え、塩・コショウで味を整えただけですよ♪

貰い物のキュウリとリンゴで作った、「他力本願サラダ」ですうヒン。

(-_-;) ドーモ・・

人参のシャキシャキした食感と、甘酸っぱい味を楽しんでいましたヒン♪






■焼き野菜3種
20151218m.gif


そして、1玉98円で買った新キャベツと・・

こっそり発見した3個80円の蕪と、黒人参を素焼きにして・・



20151218k.gif



粗塩とオリーブオイルをかけて、ムシャムシャと食べていました。

ヒン、黒い人参さんは、皮だけが黒いのですね。

(@_@) ビックリ

蕪には、少し粒マスタードを付けていました。


そして、そして・・



20151218l.gif



大根の皮の塩漬けを、引っ張り出して食べていましたよヒン。

あっ、ゆかりと生姜(チューブ)を塗しています。

以上、涙無しでは語れない、貧食でしたヒーン・・

(-_-;) …


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■象谷塗とベロ藍のお皿

20151216a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

昨日もまたこの人、寝てしまいましたよ・・

(-_-;) スイマセン・・


ヒーン、よく寝る人ですねえ。

今、寝なくても、もう暫くしたら、永久に寝られるのに・・

(@_@) エー!!


ところで、貧食を作り続けているこの人・・

「いつも、頑張っている自分へのご褒美やねん♪」

と、下手な言い訳をしながら、年末を前に大暴走しています。

(@_@) コワイコワイ


貧民村にやって来た「有田焼」の陶器市に入り浸り・・

心待ちにしていた、フリーマーケットに行き・・

そして、お金もないくせに、こんな高価な物を買って来たのですヒン!



20151216b.gif



どうですか?素敵なお盆でしょう?

(^O^) ステキー!!



20151216f2.gif



これはね、「象谷塗(ぞうこくぬり)」と、言うそうです。

「8寸丸盆・三日月象谷うるみ」と箱に書いてありますヒン。



20151216c2.gif



「象谷塗(ぞうこくぬり)」??

貧民もボクも初めて聞いた言葉です・・

ちょっと、ネットで調べてみましょう。



中国伝来の漆器を究明し、日本古来の技法を加味して存清・彫漆など独自の漆塗技法を考案した香川漆芸の創始者“玉楮象谷”の名をとり「象谷塗り」と呼ばれています。

象谷塗はロクロで加工した素地を木地固めし、生漆を刷毛で摺り込み、その上に真菰(川辺や池に群生している稲科の多年草の稈の中に入っている粉末)を撒き、スリ漆仕上げを施す技法です。

象谷塗は堅牢な民芸調の漆器で、一見乱雑にみえる模様と菰打ちした淡い色調が独特の陰影を感じさせてくれます。

また、使うほどに雅味を深める香川独特の漆塗り技法として、茶托や丸盆などさまざまな漆器が作られています。

昭和51年には蒟醤や存清、彫漆、後藤塗とともに伝統的工芸品に指定されています。

「香川県漆器工業協同組合」様ホームページから引用させて頂きました。(http://www.kagawashikki.org/#!zoukokunuri/bxj1e


ヒーン・・難しくて、良く分かりませんが、とにかく手間暇のかかった「漆器」なのですね。

(@_@) スゴイスゴイ


お値段は、1000円。

「欲しい!欲しい! でも、1野口様もする・・」

と、悩みまくっている貧民・・



20151216d.gif



すると・・

「これはな、&%#!$&#って言う、お盆やで~。ものすごーく値打ちあるで~」

と、怪しげなおじさんから声をかけられ、コソコソと逃げる貧民。


フリマには、沢山の人が来ていて、怪しげなおじさんの所も賑わっています。

「欲しい!欲しい!とっても、欲しい!! でも、1野口様もする・・」


他にも、貧民の好きそうなお皿や、火鉢等が並んでいます。

「あっ、これも良いぃ~♪ あ~、でも、1.5野口様もする・・」

と、大皿をコッソリ手に取って、眺める貧民。


すると、また、怪しげなおじさんが近付いて来て・・

「それはな、文明開化のナンチャラカンチャラって言うお皿やで~。ものすごーく値打ちあるで~」

と、貧民に囁くのです。


「お盆も大皿も欲しい!!でも・・1野口様+1.5野口様=2.5野口様・・高い!たかい!高すぎるー!」

と、涙目になる貧民・・


すると、またまた、怪しげなおじさんが・・

「こんな掘り出し物は、滅多に無いで~」

と、貧民の購買意欲をかきたてる言葉を・・


悩みに悩んだ挙句、

「では、この『お盆』を下さい。」

と、泣く泣く1野口様を差し出す貧民・・


「おおきにぃ~♪ あっ、1つ買うてもろうたから、2つ目からは、ドーンと値引きするでぇ~♪」

と、男前なお言葉を♪


この言葉を聞いた貧民は、

「ドーンと値引きしてくれるんや♪ 3割引? それとも半額?、まだ、お財布の中には、2野口様がいらっしゃるし、ここは、思い切って・・」

と、つぶやき・・振り返ると・・


「1300円にしとくわ~♪」

と、貧民がこっそり見ていた「大皿」を、包んでいたのですヒン。

(@_@) エー!!


そして、「200円しか、まけてくれへん・・」

と、号泣しながら1.3野口様もの大金を支払って買った「大皿」がこちらですヒン。



20151216l2.gif



ベロ藍(ベルリンブルー)の、大皿(直径:約29cm・高さ:約4.5cm)です。

(^O^) トッテモステキー


みじん唐草ですねヒン♪

(^O^) ハイハイ



20151216m.gif



裏側は、・・・ヒン?

ちょっとぉ、穴ぼこだらけで、色むらがあるじゃないですかー!

しかも、小汚いですよヒン!

(^O^) イイカライイカラ



20151216j2.gif



えっ、これが、味わいがあって良いのー?

ヒン!どうせ大量生産された、お安いお皿ですよ。

(^O^) ホーイ♪


もう、ボクが何を言っても、ニタニタして超ご機嫌さんなのです。

(^O^) シアワセー


「今日のお昼は、この『お盆』を使って、贅沢気分を味わうねん♪」

と、喜び勇んでホワイトハウス(冷蔵庫)を開けましたが・・


「あー!!全部冷凍して、何にも無いやん!」

(-_-;) ショボーン


それでも、この素敵な「お盆」を使いたくて仕方が無い貧民は・・

「おにぎり2種!豪華版!」

と、さらにニタニタしながら、贅沢な?お昼ご飯を作っていましたヒン。






■おにぎり2種・豪華版
20151216e.gif



ちょっとー!いい加減にしてつかあさいよ・・

どこが、豪華なのですかヒン!


この前作った「梅エノキ」と、「春菊」を混ぜただけの、おにぎりじゃないですか。

(-_-;) ドーモ・・

しかも、お漬物は50円大根の残りでしょう?

(-_-;) サラニドーモ・・


それから、次は何ですか?






■出汁だし玉子
20151216g.gif


あっ、久々に作りましたねヒン。

(^O^) ハーイ

溶き玉子の中に、お豆腐を絞り出し、顆粒だしと塩で味付けしてレンジで加熱ヒン。

途中で、かき混ぜて半熟になったら、ラップをくるくると捻ってお団子状にして、固まるまで放置していました。



20151216h.gif



お出汁に、薄口醤油を加えて、出来上がり~。

とっても、簡単ですね~。

(^O^) ハーイ

あっ、中は半熟でトロトロでしたよヒン♪

そして、寄せ集めの材料で作っている「煮物」を、横取りして・・



20151216i.gif



さらに、その煮物の材料を横取りした、ゴボウと人参のお味噌汁を作り・・

テーブルに並べてニタニタ・・

(@_@) トッテモコワイ



20151216k.gif




そして、そして、この前買った有田焼のお皿を見てはニタニタ・・

嬉しくてたまらない、貧民でしたヒン。


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■「有田焼」と「すき焼き」

20151213a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回の、節約メニューはこちらですよ。

(@_@) ???



20151213b.gif



「素敵な器が、いっぱい~♪♪」

と、狂喜乱舞しながらお店の中を、長時間ウロチョロして手中に収めたお皿ですう。


家に帰ってからも・・

「良いわあ、これ♪♪」

と、ニタニタ・・


そりゃそうでしょう、このお皿「有田焼」なのですヒン。

(@_@) スゴイスゴイ


「有田焼」・「清水焼」・「九谷焼」・「たこ焼き」・「お好み焼き」と、

どれも、お高いイメージですが、今回この「有田焼」は、このようなお値段で買って来ましたよ。



20151213c.gif



見えますかー?

何と!なんと!そして、何と!!

800円♪♪

(@_@) エー!!


実際のお値段は、「2600円」なのですが、展示品とかサンプル品なので70%オフだったのですヒン。

さらに、店員さんのご好意により、10円まけてもらって800円で連れて帰って来ましたよ。


直径、約19センチ・高さ、約5センチのお皿ですヒン。

ガサゴソと、包装を開き・・


「この器と合わせても、良いやん♪」

と、すでに持っている器と合わせて、ニタニタ・・



20151213d.gif



テーブルに並べて、上下左右から眺めて、さらにニタニタ・・

(@_@) コワイコワイ


「今日は、良い一日やったわ~♪ 大事に使おうっと♪」

と、「有田焼」に、舌鼓を打っている貧民でしたヒン。


えっ、食べたのは「有田焼」じゃなくて・・

「すき焼き」ですか!?

(^O^) ハーイ


ヒンヒンヒン!豪華ですねぇ!!

(^O^) エッヘン






■すき焼き
20151213e.gif


久しぶりの「すき焼き」ですね。

(^O^) ハーイ


牛肉様を奮発して・・?

ヒン!? ちょっと、おかしいですね・・

あーっ!! 牛肉様ではなく、鶏もも肉(吉備高原とり・88円/100g)で作った「すき焼き」じゃないですかー!

(^O^) ハイハイ


やはり、今の貧民の経済力では、この程度ですねヒーン。

(-_-;) …


鶏肉を焼いて・・



20151213f.gif



野菜を加えて、お砂糖とお醤油で味付け~

あっ、貧民宅では、割り下を使わずに、お砂糖とお醤油で直接味付けするのですよヒン。

お酒も少し垂らしていました。


白菜(冷凍)と白ネギと人参を、加えてグツグツ・・



20151213g.gif



他にも、エノキと長寿麩と春菊を入れていました。

「有田焼」でお金を使い果たしたので、焼き豆腐は買えず・・

悲しい「(鶏)すき焼き」と、なりましたヒン。



20151213h.gif



溶き玉子にくぐらせて~

「美味しいぃ♪ これを、ご飯にかけたら、『親子丼』になるわ~」

(@_@) ???

と、訳の分からない事を言いながら、嬉しそうに食べていましたヒン。






■春菊とリンゴの豆腐和え
20151213l.gif


はい、一見、「白和え」の様に見えますが、「豆腐和え」ですヒン。

(@_@) ヤヤコシー


春菊とリンゴを、よーく水切りしたお豆腐で和えた一品です。

お塩・レモン汁(ポッカレモン)・柚子胡椒と、隠し味でお醤油を垂らして味付けしています。


あっ、リンゴは貰い物ですヒン。

青森から来られた、とっても美味しいリンゴですよ。

(^O^) オイシー

「柿や姫」が、「リンゴ、ばっかりチヤホヤして!」と、真っ赤になって怒っていましたヒン。






■梅エノキ
20151213i.gif


はいはい、そしてこちらは・・

お安い徳用のエノキ(98円/1袋)を、梅干しと鰹節で煮た物です。

「なめ茸」さんの、親戚みたいな物ですねヒン。

(@_@) ???



20151213j.gif



エノキをザクザク切り、叩いた梅干しと一緒にお鍋に投入ヒン。

エノキがしんなりしたら、お酒・みりん・塩・薄口醤油で味付けをして・・



20151213k.gif



鰹節を、てんこ盛り投入していましたヒン。

とっても簡単に作れて、色々と使い回しが効く常備菜ですよ。

(^O^) ハーイ

鰹節が在庫切れなので、今回は「糸かつお」を使っていましたよ。






■そして、おすまし
20151213m.gif


そして、残った長寿麩と春菊で作った、すまし汁ですヒン。

花麩と柚子を、コッソリ入れています。

(^O^) オイシーデス

そんなこんなで、素敵な「有田焼」と、悲しい「すき焼き」のご紹介でしたヒン。

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■大根1本使い切り~♪

20151211a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


昨日は、急用が出来て更新出来ませんでした・・

お忙しい中、見に来て頂いた方、本当に申し訳ありません。

m(__)m モウシワケアリマセン


さてさて、貧民が皆さんに、どうしても見せびらかせたい物が、あるそうですヒン。

(@_@) ナンダナンダ?


ちょっと、待ってつかあさいよ・・

ヒーン、とっても重いですう・・


はい、こちらの「大根」さんですヒン♪



20151211b.gif



立派なお姿の「大根」さんですよー。

これ、何と!なんと!ナント!「50円」なのですー!!

(@_@) ヤスイ!!!


しかも、採れたてヒン♪

(^O^) ウレシー


葉っぱも、ワシャワシャ付いていますよ。

(^O^) スバラシイ


よく、こんなにお安い「大根」さんを、見つけて来ましたねぇ。

えっ、あの「野菜の直販所」で、買ったのですか?

(^O^) ハイハイ


ヒーン・・最近この人、入り浸っていますよ。

珍しいお野菜も沢山並んでいるので、興味津々で覗き込んでいます。


いつも、小銭しか入っていないお財布を、握りしめて通っていますヒン。

(-_-;) ドーモ・・


嬉しそうに抱きかかえて帰って来て、さっそく狭小台所で・・

「貧民の、『大根1本使い切り~!』」と、ニタニタしながら入刀。


近所のワンちゃんが呆れて、ウォーンと泣いています。


まずは、本体から解体ヒン。

皮を剥いて~輪切りにして~

お米の研ぎ汁で、茹でた後・・

こんな事をヒン。

(@_@) ???



20151211d.gif



ヒン? 何ですかこれは・・?

真ん中に、お箸を通していますよ

えっ、「へそ大根」を作るの?

(^O^) ハイソウデス


「へそ大根」って・・?

ボクが、ネットで調べてあげましょう。


初冬に収穫された大根を輪切りにして茹でた後、断面の円の中心付近を1m程度の竹串に次々刺していく。

これを、日は当たるが雪には当たらない軒先などに並べ、約1ヶ月間干すと、飴色の「へそ大根」となる。

概ね、12月から1月にかけて大根を煮て干す作業をし、2月半ばには完成となる。


完成すると、竹串が貫いていた部分が穴として残り、

それがへそのように見えることから「へそ大根」と呼ばれるようになったという。(「wikipedia」様より引用)


ヒーン、茹でてから干した大根の事ですか。

(^O^) ハイハイ

1年以上保存が効く、とっても素敵な乾物なのだそうですよ。


狭くて小汚いベランダには、干し野菜をてんこ盛り陳列しているので、今回は少しだけ干していましたよ。

そして、今度は「葉っぱ」を、切り刻んで炒めていました。






■大根葉とおジャコの炒め物
20151211j.gif


ヒン、尾頭付きのおジャコさんを、奮発して使っていますよ。

(^O^) エヘン


大根葉とおジャコを油で炒めて、昆布茶で味付けしていました。

あっと、言う間につくれますよヒン。

(@_@) ハヤイハヤイ


唐辛子を少し入れて、少しピリ辛にしています。

これだけで、ご飯が何杯でも食べられますねヒン♪

(^O^) ンマイー


そして、そして、少し残った部分は、軽く塩揉みして~

アレを・・

(@_@) アレ?






■納豆の漬物和え
20151211k.gif


最近、はまっている「納豆の漬物和え」です。

この前は、蕪の塩漬けで作っていましたよヒン。

「玉子を入れるより、こっちの方が好きやわ~♪」

と、ニタニタ。

今回は、ゴマを入れていますよヒン。


ある時は、生姜を入れ・・

そして、ある時は、わさびを入れ・・

「ご飯に、ピッタリやわ~♪」

と、ガツガツ食べていますヒン。

(^O^) オイシー


さらに・・






■さらに、粕汁
20151211l.gif


さらに、最後の1かけらを、粕汁に使っていました。

ゴボウ・蓮根・人参と・・

ヒン♪ 豪華に豚肉も入れていますよ。

(^O^) ハイハイ


あっ、お安い「こま切れ肉」でしたヒン。

(-_-;) …

お味噌で、味を整えています。


そして、いよいよ「メインおかず」の登場ですう。






■ホッケの焼いたん
20151211h.gif


ヒンヒン、美味しそうな「ホッケ」さんですねぇ。

(^O^) オデブサンデス


「寒風抹茶干し」と、書かれていますよ。

あまりにも美味しそうなので、つい買ってしまったそうですヒン。



20151211e.gif



398円の100円引き、しかも・・店内商品全品1割引の日に、買って来ましたよ。

(^O^) オカイドクー


賞味期限が迫っていたので、使った残りは、とっとと冷凍していました。



20151211g.gif



脂の乗った、とってもおデブなホッケさんに、大満足していましたヒン♪

(^O^) ステキー






■貧しいきんぴら
20151211i.gif


ヒーン・・

お見せするのも、お恥ずかしい「きんぴら」ですう。

(-_-;) ドーモ


相変わらず、ボケボケの写真ですけど、この材料を見てつかあさいヒン。



20151211f.gif



使い残しの水煮大豆と使い残しのゴボウと、そして・・人参の皮です。

(@_@) ショボーイ

ゴマ油で炒めた後、甘辛く味付けしていました。

本当に、貧しいきんぴらですねヒン!


そして、「50円大根」さんの消息は・・



20151211m.gif



皮だけになり塩を振られ、ポリ袋に入れられてしまいましたヒーン。

(@_@) エー!!


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ミニハンバーグで貧シチュー

20151208a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回もまた、しょぼくて貧しい料理ですうー。

(-_-;) ドーモ・・


前回、コソコソと焼いていた「ミニハンバーグ」・・

はい、隅っこに写っている、コレですね。



20151206f.gif



この「ミニハンバーグ」と、使い残しの「水煮大豆」を使って、超簡単なシチューを作っていましたよ。

ジャガイモと人参を追加して、塩・コショウで下味を付け、コンソメスープで煮込んでいますが・・

実は、このスープも使い回しなのですヒン。

(@_@) エー!!



20151208c.gif



あっ、炒めた玉ネギも横取りした物ですヒン!

(@_@) コワイコワイ


この後、登場する「温野菜サラダ」を茹でた、「お湯」を使っているのです。

もう、恐ろしくて見ていられませんでしたよヒン。

(@_@) トッテモコワイ


そして、材料が柔らかくなったら、市販のビーフシチュー(顆粒)を加えて終わり~。

ヒンヒン、とっても簡単ですねえ・・

(^O^) ハイハイ

「水煮大豆」を使いまくった「貧シチュー」が、こちらです。






■貧シチュー
20151208b.gif


お豆さんが、満載ですねえ。

(^O^) テンコモリー


あっ、ケチャップとニンニク(チューブ)を、少し入れていましたよ。

ジャガイモは、直販所で買った採れたてを、皮つきのまま入れていました。

(^O^) トレタテー♪



20151208h.gif



柔らか~い「ミニハンバーグ」とお豆さん、ホクホクのジャガイモ♪

「泣けるほど貧しいけど、美味しい~♪」

と、涙を流して食べていましたヒン。

(^O^) マンゾクー






■ちょっと豪華な「温野菜サラダ」
20151208d.gif


ヒン、どこが豪華なのですか?

ちょっと、材料を見せてつかあさいよ。

(@_@) ドレドレ?



20151208i.gif



えーっと、ジャガイモ・新キャベツ・人参(赤&黄色)・ブロッコリー(冷凍)・エリンギ(冷凍)と・・

あっ、白ネギに豚バラ肉(切り落し)を巻いていますよ。

ヒンヒン、ちょっとだけ豪華ですね♪

(^O^) エッヘン


巻き終わりを下にして、ソロリソロリと茹でていました。

ブロッコリーは、あらかじめ茹でて冷凍しているので、サッとお湯に浸しただけですヒン。

お塩をかけて食べたり・・



20151208e.gif



粗めに擦った白ゴマ・お味噌・お醤油・マヨネーズ・生姜(チューブ)で、作ったソースを付けて食べていました。

(^O^) オイシーデス


隙間風の吹く、寒~い部屋では、冷たいサラダより暖かいサラダの方が、良いですねヒン♪

(^O^) ハーイ






■おネギの玉子炒め
20151208f.gif


そして、こちらは、薬味用に切り過ぎてしまった、刻みネギを玉子で・・玉子で・・?

(@_@) ???



20151208g.gif



ヒン!また、お豆腐を入れて量増ししています!

(@_@) デター!


どうやら、賞味期限が近付いている、お豆腐のようですヒン。

油を敷いたフライパンに、刻みネギをてんこ盛り入れて炒め、量増しした玉子を投入してかき混ぜていました。

味付けは、塩・コショウ・みりん・薄口醤油でしていますヒン。

ご飯に乗せて食べると、美味しいそうですよ。

(^O^) ハーイ


以上、相変わらずもらい泣きしそうなほどの、貧食のご紹介でしたヒン。

あっ、そうそう、今回は「脚付きの器」ばかりを使っていましたよ。



20151208j.gif



それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■五目ハンバーグ(リメイク)

20151206a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


毎日、暴走料理を作っている、この人・・

今回もまた、「節約料理やねん♪」と言って、訳の分からない物を作っていましたよヒン。

(@_@) コワイコワイ


「五目ハンバーグ」と、適当な名前を付けていますが・・

使った、しょぼーい材料は、何ですか?


ヒン!ヒン!

「切り干し大根の炊いたん」じゃないですかー!!

(^O^) ハイハイ


しかも、残り物ですよヒン!

(@_@) トッテモコワイ



20151206b.gif



でも、どこが「五目ハンバーグ」なんですか?

えっ、「やっぱり、六目ハンバーグにしよう~♪」って・・


えーっと・・


1→ 粗挽きミンチ(80gホド・冷凍)

2→ 玉ネギ

3・4・5→ 大根、人参、お揚げさん

6→ ??? 何か、変な物が入っていますよヒン。

(@_@) ナンダナンダ



20151206d.gif



えーっ!水煮大豆を潰した物ですか?

(^O^) ハイソウデス


ヒン、お肉が少ないからと言って、こんな物でコソコソと量増しをしていますねぇ・・

お酒・塩・コショウ・昆布茶で下味を付け、玉子・パン粉・北海道牛乳を適当に入れて、捏ね捏ねヒン。

(@_@) オソロシー



20151206e.gif



成型して、フライパンに油を敷いて、焼き始めましたよヒン。

あれ?小さいハンバーグもありますねぇ・・

(^O^) キニシナイキニシナイ



20151206f.gif



両面に焦げ目を付けた後、蓋をして蒸し焼きにしていました。

そして、「巨大ハンバーグの出来上がり~♪」

と、言ってニタニタして高々と掲げたのが、こちらですヒン。






■とりあえず五目ハンバーグ
20151206c.gif


とっても、おデブなハンバーグですねえ。

(^O^) ハーイ

あっ、そうそう、これ味が付いているのですよヒン。

焼きあがったハンバーグに、お醤油とみりんを加えて絡めているのです。

和風に、味付けしましたねヒン♪

(^O^) ダイマンゾクー♪


フライパンの空き地で、ソテーしたパプリカ・インゲン・おナスを、添えています。

粗挽きミンチは、「本日のお買い得品」で、100グラム88円でしたから、とーってもお安く出来ましたよヒン♪

(^O^) ビンボー&ブラボー


そして、こちらも・・

あの、横取りした「真サバ」を、利用して・・






■焼き鯖とキュウリさん達の和え物
20151206g.gif


和え物を、作ってしまいましたよヒン。

(@_@) コレマタコワイ



20151206h.gif



こっそり、横取りしたサバを焼いて、キュウリと大根・・?

ヒン!お漬物用に、ポリ袋で作っていた物じゃないですか!

(-_-;) ドーモ・・


それに、茗荷と生姜を加えて、混ぜただけでしょう?

(-_-;) …


えっ、ふんぱつして、「後から大葉も加えた」って、言っていますうヒン。

お醤油を少し垂らして、熱々のご飯と一緒に、美味しそうに食べていました。

(^O^) ンマイー

そして、事情があって、また貧民宅にやって来た「柿や姫」を使って・・

(@_@) マタキター!






■おネギと柿のマヨネーズ和え
20151206i.gif



おネギをサッと茹でて固く絞り、柿や姫と一緒に、マヨネーズとわさびで和えていました。

塩・コショウもしていましたよヒン。

よーく見ると、ハムも入っていますねぇ。

(^O^) ハイハイ


ツーンとしたわさびが、味のアクセントになって、お酒の肴にもなりますよヒン♪

あっ、わさびはチューブを使っていますけど・・

(-_-;) ヒンミン・・






■そして、味噌汁
20151206k.gif



そして、少し残っていたキャベツと、エノキ&シメジ&お揚げさんの冷凍トリオの入った、お味噌汁です。

相変わらず、しょぼいですねぇヒン。

あー!こんな物まで、写していますう。

(-_-;) ドーモ・・



20151206j.gif



お弁当用に作った、「コンニャク炒め」です。

下茹でしたコンニャクをゴマ油で炒めた後、顆粒だし・みりん・お醤油・お酒で味付けしています。


途中で、つまみ食いしまくっていましたよヒン。

粉山椒を振って、食べていました。

そして、お漬物を写すのを忘れたそうですヒン。

(-_-;) …


そんなこんなで、お安く作った「五目ハンバーグ」を、ニタニタして自画自賛している貧民でしたヒン。

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■男前真サバの竜田揚げ

20151204a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今朝は、「生ごみの日」ですう。

ボクがお手伝いをして、出してあげましょうヒン。

まあ、いつも、少ししかありませんけどね・・


えっ、これは違うの?



20151204b.gif



ヒン、今夜の貴重な食材ですか?

(^O^) ハイハイ


ヒーン、何が入っているのでしょうかねぇ・・



20151204l.gif



「ヒンゴン君、こんにちは♪」

ヒン!? 誰ですか?

ボクです。新潟から来た「真サバ」です♪



20151204c.gif



ヒンゴン 「ヒンヒン♪ 光り輝く、素敵な男前ですねぇ♪」

真サバ 「そうでしょう。魚屋さんでも、秋刀魚や鯵の女子から、羨望の眼差しで見られていましたからね♪」


ヒンゴン 「そんな、男前の真サバさんが、どうしてこんな貧しい家に来たのですかヒン?」

真サバ 「はあ・・実は、気の良い店主が、謝恩品だと言って格安(2切れ/120円)で・・」


ヒンゴン 「ヒン!それは、お買い得ですね。貧民の小銭だらけのお財布からでも、出せますねえ。」

真サバ 「はい、ボクを見て、『新鮮で、男前のサバさんや~♪』と、小躍りしていました。」


ヒンゴン 「ヒーン、それで捕まったのですね。」

真サバ 「はい、ボクは、ものすごーく嫌だったのですけど・・」

(@_@) エー!!


ヒンゴン 「そうですよね・・きっと、根こそぎ食べられますよー」

(@_@) コワイコワイ






■男前真サバの竜田揚げ
20151204i.gif


ヒンヒン♪ 「竜田揚げ」にしたのですか♪

(^O^) ハーイ

サバは、食べやすいように「骨」を、必死で抜いていました。

塩を振り、しばらく放置した後、サッと洗い流して、水気をよーく拭き取ってから、

「本日は、ここまで~♪」と、ホワイトハウス(冷蔵庫)にご案内して就寝。


翌朝、ポリ袋に入れ、お醤油・お酒・みりんで味付けをしていましたよ。

薄ーく片栗粉を付けて、少量の油で揚げていました。


ついでに、冷凍庫に1個だけ残っていた、里芋さんも片栗粉を付けて揚げてしまいましたヒン。


大根おろしを添えて・・

「いただきまーす♪」

と、大喜びして食べていましたよヒン。

(^O^) オイシー♪






■かき集め煮
20151204f.gif


ヒン!何と言う名前を付けているのですかー!

えっ、中途半端に残っていた食材を、かき集めて薄味で煮たから・・

ヒーン、そうなのですか。



20151204k.gif



厚揚げ(冷凍)・おナス・蕪・人参を、お出汁(水+顆粒だし)と、薄口醤油・みりんで味付けして、コトコトと煮たそうですよヒン。

優しい味付けにしたので、「いくらでも食べられる~♪」

と、言っていましたヒン。

(^O^) ハーイ






■そして、にゅう麺
20151204h.gif


はい、こちらは、にゅう麺ですう。


何やら、ゴチャゴチャと入っていますねえ・・

(^O^) グダクサンデス


素麺・大根・お揚げさん・人参・春菊と・・

ヒン!? 真ん中に、魚のような物が見えますが・・?

(^O^) コレデス↓



20151204d.gif



ヒーン!!やっぱり、根こそぎ使っていますね!

(-_-;) ドーモ・・

真サバさんの骨に、熱湯をかけて、素焼きにしています。



20151204e.gif



これを、いつものお出汁に、加えたのですねヒン。

(^O^) ハーイ


生姜(チューブ)も、コッソリ入れていましたよ。

あれ? 隣にも、サバさんが写っていますけど・・

(^O^) イイカライイカラ


ヒン!横取りしたサバさんですね!

焼いた後、コソコソと隠していました。

「一度に食べるのが、勿体ない」と言う、貧民根性丸出しですねヒン!

(-_-;) …


そして、そして、作り置きの「切り干し大根の炊いたん」を食べ・・



20151204g2.gif



いつも通り、もらい泣きするほどの貧しい「お漬物」を、食べていました。

ヒーン・・また、大根の皮が、入っていますう。

(-_-;) ドーモ・・



20151204j.gif



真サバ 「本当に、お気の毒ですね・・」


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■「塊のお肉様」の登場♪

20151202a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回は、「塊のお肉様」の登場です!

(@_@) エー!!


「塊~♪かたまり~♪ 向こうが、透けて見えない立派なお肉様~♪」

と、大喜びし・・

(^O^) ステキー


ホワイトハウス(冷凍庫)のVIPルームで、いじけているしょぼーいお肉達を横目にチヤホヤ・・

(@_@) コラコラ!


はいはい、こちらがそのチヤホヤされている「塊のお肉様」ですヒン♪



20151202b.gif



ヒーン・・いつもながら、下手くそな写真ですいませんねぇ・・

(-_-;) ドンヨリ・・


立派な、「豚バラ肉(203g/219円)様」ですうヒン♪

(^O^) ブラボー♪


と言っても、「半額」ですが・・

(^O^) ビンボー♪


茹でて冷凍しようと思ったようですが、賞味期限が翌日に迫っていた為・・

「せっかくなので、食べてあげよう~♪」

と、コソコソと下ごしらえを始めましたよヒン。


あっ、そうそう、「豚バラ肉様」と、一緒に写っているのは、「お番茶」です。



20151202c.gif



これを使って、茹でていましたよヒン。

震える手で、大胆に切った後、厚手のお鍋で素焼きにして~、ヒン? 隣に写っている小さい物は、何ですか?

(^O^) ナイショ



20151202g.gif



「豚バラ肉様」から出てきた脂を拭き取った後、

たっぷりのお水と、お番茶とネギの尻尾・生姜の皮を入れて~



竹串がスーッと通るくらいに柔らかくなるまで、茹でていました。



20151202f.gif



そして、茹で汁を捨てて・・

あっ、ネギの尻尾は、未練たらしく残していましたヒン。


新たにお水を入れて、煮立ったら、お酒・砂糖・みりんで、しつこく煮込んだ後、

お醤油を加えて、煮汁が無くなるまで煮ていました。


途中で、コンニャクと茹で玉子を投入して、量を増やしていましたヒン。

(@_@) マタカサマシ・・


そして、出来上がった「豚の角煮」を見て、よだれを垂らしながらニタニタ・・

さらに、南天の葉を添えてチヤホヤ・・

さらに、さらに、今度はいつ出会えるか分からないので、記念撮影をパチパチ・・

そして、そして、大失敗・・

(-_-;) …






■豚の角煮
20151202d.gif


(-_-;) ドンヨリ・・

あ~あ、せっかくの「豚の角煮様」が・・

えっ、写真写りは悪いけど、ものすごーく美味しかった♪って?


大事そうに味わって食べている途中で・・

「最後の記念に!!」

と、しつこくまた記念撮影を・・

(@_@) マター



20151202e.gif



「見て見てぇ~♪ この美味しそうなお姿♪」

と、ボクに見せびらかせながら、最後の一塊を食べてしまいましたヒン!

(^O^) ンマイー


そして、先ほど一緒に焼いていた、小さいお肉の行方は・・

(@_@) ドコドコ?






■豚汁
20151202h.gif


はいはい、「豚汁」に使われてしまいましたヒン。

他に、ゴボウ・厚揚げ・人参・里芋・おネギが入った、具沢山「豚汁」です。

寒い日には、心底温まる汁物ですねヒン♪

(^O^) ハーイ


そして、そして、他には・・






■そして、そして、他・・
20151202i.gif


柚子の絞り汁を少し入れた、「ほうれん草のお浸し」と・・

コソコソと作っていた、「セロリと人参のきんぴら」と・・



20151202j.gif



いつも通り、ポリ袋で作った「蕪の即席漬け」を、食べていました。

あっ、これ、以前買った「めかぶ茶」を入れているのですよヒン。



20151202k.gif



そんなこんなで、「塊のお肉様」(半額)に、陶酔していた貧民のお話しでしたヒン。

(^O^) ブラボー&ビンボー

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■炊込みご飯でオムライス

20151130a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回は、貧民のお昼ごはんのご紹介ですう。


休日の朝、早くから起きて、小汚い部屋を掃除した貧民は・・

「あ~、お腹好いた・・お昼は、豪華なランチを作ろう~」

(@_@) ゴウカ?

と、ホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)から、材料をかき集めていました。が・・

ヒン!あんまり大した物は無いですねえ・・

(-_-;) ドーモ・・



20151130c.gif



えーっと・・

冷凍庫から、

鶏むね肉・炒めた玉ねぎ・かぼちゃと、とりあえず?ほうれん草?

(@_@) ドウイウコト?


冷蔵庫から、

セロリ・キャベツ・人参

ですね。使い残しの物ばかりですヒーン・・


そして、

お茶碗1杯残った、「洋風炊込みご飯」を、ボクから取り上げてしまったのですう。

(@_@) コワイコワイ



20151130b.gif



ちょっと!何、するんですかー!

(@_@) ???

レンジで温めた、ご飯にオリーブオイルとケチャップを垂らして、混ぜていますよー!

(@_@) トッテモコワイ



20151130g.gif



そして・・

賞味期限の迫った玉子を2個も取り出し、塩・コショウをして・・

さらに、北海道牛乳を加えてシャカシャカと混ぜ合わせ・・

フライパンでコソコソと、焼いていましたヒン。


そして、そして、出来上がったのがこちらですう。






■おデブライス
20151130d.gif


ヒン! とってもおデブのオムライスです。

(^O^) ハイハイ

どこが、豪華なんですか! 超手抜きな、オムライスじゃないですか!

(^O^) オイシーデス


ケチャップと豚カツソースを混ぜた、ソースを上からかけていますね。

そして・・

カボチャと、キャベツ・人参・ほうれん草を、ソテーして付け合わせにしていますが・・


ヒン!ヒン!ヒン!

馬鹿ですねえー!

間抜けですねえー!

ほうれん草だと思って、解凍したら・・


「春菊」だったのですよヒン。

(@_@) エー!!


炒める時に気付いたのですが、時、既に遅し・・

「後のカーニバル」でしたヒン!


「これは、これで、ありやねん。」

と、言いながら完食していました。

もう、ほうれん草と春菊の見分けが付かないほど、老眼が進んでいるようですヒン!

(@_@) エー!!






■鶏むね肉とセロリのスープ
20151130i.gif


はい、今度はスープですヒン。

と、言っても・・しょぼーい材料で作った物ですが・・

(-_-;) ショボーイ


たった1切れの鶏むね肉・玉ネギ炒め・セロリ・人参で作っていましたよ。



20151130e.gif



細かく刻んだ鶏むね肉を炒めた所に、玉ネギ炒めを凍ったまま加えてニタニタ。

(^O^) カンタンカンタン

あっ、少しお酒を振りかけていましたよ。


鶏肉の色が変わったら、セロリと人参を加え、さらにニタニタ。

(@_@) コワイコワイ



20151130f.gif



塩・コショウをして、さらに炒め、お水・顆粒コンソメを投入してコソコソと煮ていました。

隠し味に生姜(チューブ)を少し入れて、水溶き片栗粉でとろみを付けていましたよヒン。

寒~い部屋で、暖を取る貧民の知恵ですねぇ・・


水溶き片栗粉&生姜 「お労しい・・泣けて来ます。」

(-_-;) …


あっ、そうそう、このセロリさん♪

100円(大阪さん)で、買って来たそうですよヒン。

丸坊主になっていますけど・・



20151130h.gif



葉っぱは、佃煮にされ、すでに他界・・

(-_-;) ゴメイフクヲオイノリシタシマス


こちらを使って・・






■セロリとトマトとキュウリのごま和え
20151130j.gif


サラダじゃなくて、ゴマ和えにしたのですかー!?

(^O^) ハイハイ

お出汁に、お醤油と生姜を加えて和えていましたよヒン。

生姜(チューブ)も、コッソリと入れていましたよ。


あっさりとして、口当たりの良い和え物のですね♪

(^O^) ハーイ



そして・・

豪華な?ランチを堪能した後、デジカメ君を持ってお出かけ・・

ボクは、連れて行ってもらえませんでしたヒーン。


「紅葉を撮るねん!」

と、張り切って出かけましたが・・



20151130p.gif



ヒン!何ですかこれは!

(-_-;) シッパイ


もう、こんな写真ばかりですよ~

まだ、あまり色付いていないようですねえ・・

仕方なく、ウロチョロしていると・・

「弁財天」の旗が・・


ヒン、伏見の「長建寺」です。



20151130k.gif



神妙な顔つきで・・

「神様!仏様!どうか、どうか、来年こそは、お金持ちになりますように!」

と、お願いし・・


「そして、切羽詰まったお願いをもう一つ! どうか、年末ジャンボが当たりますように!」

と、ど厚かましいお願いをしていましたよ。


ヒン!?でも、まだ、年末ジャンボ、買って無いでしょう?

(-_-;) ハイ・・


まあ、そんなことはお構いなしなこの人・・

さらに、ウロチョロして、十石舟の写真を撮り・・


20151130l.gif



坂本龍馬様で有名な、「寺田屋」さんを、撮影し・・

「室外機は、スルメみたいに、軽く炙った杉板か何かで隠した方が良いんと違うの~」

と、ぶつぶつ独り言を言い・・



20151130n.gif



「刀痕はいずこ寺田屋宝柱」と、書かれた看板を、

OH!! ショドウ! &%#&%“ナンチャラカンチャラ! カキゾメー!♪

と、感動している、外国人観光客の方々と一緒に写し・・



20151130o.gif



「やっぱり、ここが一番落ち着くわ~♪」

と、大好きな場所で佇んでいると・・



20151130m.gif



「スミマセーン、シャシン、トッテクダサイ♪」

と、どこかの外国人観光客の一人に・・

多分「一眼レフ」であろうと思う、重装備なカメラを渡されたのでしたヒン!

(@_@) ホシイホシイ

それでは、この辺で・・

ヒン、また、夜中の更新になってしまいました。

どーも、すいません・・

m(__)m ヒン・・・


次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR