fc2ブログ

■なすのくるくる巻きカレー

20151029a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


貧民の帰宅が遅くなり、日付が変わってしまった更新となりました。

(-_-;) スイマセン・・


おまけに、デジ亀君からは、怪しい色とボケボケの写真ばかりが登場して撃沈・・

泣きながら編集していましたよヒン。


「早く、外壁工事が終わって欲しい~。」

と、節に願っている貧民ですが、狭小ベランダを開けると・・

変な色のネットが、照明に照らされてテカテカ・・

(@_@) テカテカ


干し野菜も作れず、洗濯物も干せないので、ボロ~い衣類を部屋の中に吊るしていますヒン。


ちょっとぉ~、ボクも変な色に写っているじゃないですか!

(-_-;) ドーモ・・



20151029b.gif



あっ、これはですね、冷凍しているおなすに、豚肉(切り落とし)を巻いた物ですヒン。


前回、コンニャクをグルグル巻きにしていましたねえ・・

(^O^) ハイハイ

調子に乗って、またズタボロの豚肉を、必死で巻いていましたよ。

(-_-;) ドーモ・・



20151029c.gif



そして、小麦粉を付けた後、少量の油でソテーして焦げ目を付けていました。



20151029d.gif



その間に、玉ねぎ(大2個)を号泣しながら薄切りにし・・

コソコソと炒めていましたヒン。



20151029e.gif



軽~く塩・コショウをしていましたよ。

そして、コッソリと・・



20151029g.gif



冷凍してしまいましたヒン。

平らに伸ばしてあるので、ペキペキ折ってお味噌汁とかに、そのまま投入出来ますよ。

(^O^) ベンリベンリ


あっ、豚肉グルグル巻きのおナスのその後は、こうなりました。






■おなすのカレー
20151029h.gif


ヒン♪ カレーにしたのですね。

(^O^) ハーイ♪


炒めたおなすと、これまた炒めた玉ねぎと合流させて、コトコトと煮こんでいましたよヒン。

ええーっ!!お水と・・

蜂蜜で煮込んだのー!!

(^O^) エッヘン



20151029f.gif



あー、他力本願(貰い物)の蜂蜜ですねヒン!

(-_-;) ハイ・・


おなすがトロトロになるまで、しつこく煮込んでいましたよ。

そして、そして、いつもの顆粒だしを加えた後、市販のカレールーを加えて・・

ヒン?和風なの・

(^O^) ソウデス


あっ、お醤油と生姜も少し入れていましたよヒン。

(^O^) カクシアジ


「さらに、栄養強化~♪」

と、ニタニタしながら、大根葉と芽ひじきを加えたご飯を添えていました。


「ヒーン、おなすがトロトロ~で美味しい♪」

(@_@) ヒーン??

と、嬉し泣きしながら食べていました。






■豆腐のサラダ
20151029i.gif


そして、こちらはお豆腐のサラダです。

わかめとキュウリと茗荷も、入っていますよ。


生姜醤油をかけて・・ヒン・

これって、冷奴じゃないですかー!

(^O^) デモサラダデス♪

はいはい、和風サラダと言う事にしておきましょうヒン。






■コンニャクのおかか和え
20151029j.gif


ヒン、お弁当用の「おかか和え」を横取りして、コッソリ食べていましたね。

(^O^) ハイハイ


お安いコンニャクを、「揚げ物」やら「おかか和え」やらにして食べ尽していますねぇ・・

(-_-;) ハイ・・


お豆腐・厚揚げ・コンニャク・・その他もろもろ・・

特売商品が、貧民の生きる糧となっていますね。

見ているボクは、哀れで泣けて来ますぅヒーン・・


あれ、今回は頂き物の、迷惑な 有り難い「柿」は、出て来ませんねぇ。



20151029k.gif



(@_@) ???

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■怪しい豚カツと、また柿・・

20151027a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回は・・「豪華な揚げ物の2種盛り~♪」

と、大喜びしている貧民ですが・・ヒン?


これは、何ですかー!?

(@_@) ???



20151027b.gif



いつもの、お安い鶏むね肉と豚肉(切り落とし)は、良しとして・・

コンニャク?こんにゃく?・・ですか?

(^O^) ハーイ

ちょっとぉー、こんな物を揚げ物にするのですか?

(^O^) ハイハイ


えっ、ただのコンニャクじゃないって?

いくらなのヒン?

(@_@) イクラ?


あー、あのコンニャクですか。



20151027k.gif



ヒンヒン、これですね。

前回、コソコソと煮ていたコンニャクです。

お出汁と薄口醤油とみりんで、味付けをしていましたよ。


一番大きいのを横取りして、・・

ズタボロの豚肉(切り落とし)を、必死で広げてグルグル巻きにして・・



20151027c.gif



鶏肉と一緒に衣を付けて、少な~い油で揚げていました。

そして、出来上がったのが、こちらですヒン。

(^O^) デキマシタ♪






■豪華な揚げ物の2種盛り
20151027e.gif


ヒン!どこが、豪華なんですかー!

(-_-;) ドーモ・・


でも、「これ、美味しい~♪」ってニタニタして食べていましたよ。



20151027d.gif



コンニャクに下味が付いているので、美味しい揚げ物になったそうですヒン。

梅肉を付けて食べていました。


あっ、ちょっと残っていたゴボウも、素揚げにして添えていますヒン。

お安い鶏むね肉(58円/100g)と豚肉(98円/100g)を少しずつ使った、究極の「貧民揚げ物」ですねヒン!

(^O^) ブラボー&ビンボー






■真面目なお浸し
20151027i.gif


ヒン?「真面目なお浸し」?

あっ、採れたて野菜の直販所で買った、ほうれん草をお浸しにしたのですね。

(^O^) ソウソウ



20151027h.gif



ちょっと、写真がボケていますよヒン。

(-_-;) イイカライイカラ


あっ、春菊も茹でていますね、上がほうれん草で、真ん中と下が春菊です。

もう、ホワイトハウス(冷凍庫)でお休み頂いていますヒン。


お浸しには、柚子の絞り汁を少し入れていましたよ。


そして、春菊を使って・・






■春菊と柿のサラダ
20151027f.gif


えーっ、また柿ですか!!

(@_@) デター


今度は、サラダにしてしまいましたよ。

ヒン! 横取りした鶏むね肉にお酒を振りかけ、レンジで加熱して加えています。

(@_@) マタヨコドリー



20151027g.gif



お塩と粗挽きコショウを振りかけてから、マヨネーズで和えていました。

粗挽きコショウは、たっぷり振っていましたよヒン。

レモン汁(ポッカレモン)も、少し入れていました。

(^O^) オイシーデス♪






■そして、豚汁
20151027j.gif


そして、こちらも豚肉を横取りして作った「豚汁」です。

(@_@) マタマタヨコドリ!


大根・人参・里芋・干し椎茸・おネギが入っています。

ヒン!お肉が少なすぎて、見えないですよ!

(-_-;) ショボーン


何でもかんでも、横取りする人ですねぇ・・

以上、手癖が悪く、量増し好きな貧民の、貧食でした。

(@_@) エー!!

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■葉付き大根でニタニタ♪

20151025a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


買い物から帰って来た貧民・・

「良いもの見い~つけた♪」

と、ニタニタしていますヒン。

ちょっと、見せてつかあさいよ。

(^O^) ハイハイ



20151025b.gif



えー!この大根70円ですか?

(^O^) ハーイ

ヒンヒン、あの採れたて野菜の直販所で見つけたのですね♪

(^O^) ソウデス


ちょっとスマートな大根さんですが、シャキーンとした葉っぱが付いていますねぇ。

久しぶりに出会った、「葉付き大根」さんをニタニタしながら眺めた後・・


お米の研ぎ汁で、茹でて冷凍していましたヒン。

(@_@) ハヤイハヤイ



20151025c.gif



そして、今度は・・

サッと茹でた大根葉を切り刻み、油で炒め出しましたよ。


「もうちょっと、豪華に仕上げるねん♪」

と、さらにニタニタしながら、ホワイトハウス(冷凍庫)から尾頭付きの魚を取り出して、一緒に炒めていました。

(@_@) オカシラツキ?



20151025f.gif



糸唐辛子を加えた後、お醤油・みりん・顆粒だしで味付けして・・






■大根葉とジャコの炒めたん
20151025g.gif


ヒンヒン、お安い常備菜が出来ました♪

(^O^) デキマシタ

今回は、少しピリ辛にしたそうですよ。

おかずが無くても、これだけで何杯もご飯が食べられますヒン。

(^O^) ンマイー♪






■ミニ田楽
20151025e.gif


そして、茹であがった大根を横取りした後、隣のお鍋でコソコソと煮ているお鍋に・・

(@_@) ???



20151025d.gif



コッソリと投入していましたよ。

ヒン、コンニャクを煮ていたのですか?

(^O^) ハイ


また、何か訳の分からない物を作るようですねぇ・・

そして、コンニャクの端っこを泥棒して、しょぼーい「田楽」を、作ってしまいましたヒン。


田楽味噌は、赤だし味噌とお砂糖をお出汁で溶いて、ゴマと柚子の絞り汁を加えて作っていました。

久しぶりに作った田楽を、嬉しそうに食べていましたヒン♪

(^O^) ヒサビサデス






■南禅寺蒸し
20151025i.gif


はいはい、こちらは「南禅寺蒸し」?・・ですヒン。

えっ?「南禅寺蒸し」って・・

あ~、お豆腐を使った茶碗蒸しの事ですか?

(^O^) ハーイ


茶碗蒸しが大好きなこの人・・

とーっても、お安く作れる「南禅寺蒸し」がお気に入りなのですヒン。



20151025h.gif



絹ごし豆腐を器に入れて、お出汁と玉子(半量)を混ぜてクッキングペーパー(リード)で濾した後、

ソロリソロリと投入し、お鍋に器を入れて蒸していましたよ。


その間に、お出汁・お醤油・顆粒だし・みりんを煮立てて、水溶き片栗粉でとろみを付けた餡を作り、蒸しあがった茶碗蒸しにかけて出来上がりですヒン。


食べる時に、わさびを乗せていましたよ。

(^O^) オイシー♪






■常夜鍋
20151025j.gif


そして、わずかな豚肉と春菊の入った「常夜鍋」ですヒン。

こちらにも、お豆腐が入っています。

根性のある木綿豆腐さんです。

賞味期限が迫っていたので、慌てて使っていましたよヒン。

あっ、九条ネギ・エノキ・人参も少し入っていますよ。

ポン酢で、美味しそうに食べていましたヒン。

(^O^) カンショク♪

以上、70円の葉付き大根で有意義な日を過ごした、貧しい民のお話しでしたヒン。

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■しめ鯖と高菜のおデブ巻き

20151023a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


しばらく、どんよりとした色とりどりの写真をお楽しみ下さい。

(@_@) エー!!


実はですねぇ、貧民のオンボロマンションが、外壁工事をしているのですう。

変な色のネットを張って、照明を照らしている為、

昼も夜も部屋の中が、「怪しげなスナック」みたいになっているのですヒーン。


どこの部屋で写しても・・怪しげな色の写真が、わんさか出て来ますう

(@_@) コワイコワイ


「あ~、早く終わって欲しいー!」

と、凹んでいるのですが、食欲だけは旺盛で・・

「こんな時は、豪華な物を食べるねん♪」

と、勇気を振り絞って、398円もするこんな物を買って来ましたよヒン!

(^O^) エッヘン



20151023b.gif



岩手から来られた「しめさばかぶら漬け」さんですヒン♪

2枚も入っていますよー。

(@_@) スゴイスゴイ


これを、全部・・じゃなくて1枚だけ使って・・

おデブなお寿司を、作ってしまいました。

はいはい、こちらですうヒン。






■しめ鯖の高菜巻き寿司
20151023c.gif


ヒン!おデブな巻き寿司ですねぇ。

それに、見た事のある「高菜」・・

あっ、この前の「高菜漬け」を横取りしましたね。

(^O^) ハイハイ


ヒン、玉子焼きを作っていますよ。



20151023d.gif



量増しをしていない「純度100%」の玉子焼きですねぇ。

(@_@) メズラシー!


あっ、ガスコンロがピー!っと鳴って、ご飯が炊けました。

炊きたてのご飯に、寿司酢を混ぜていますよ。

寿司酢は、これを利用して作っていました。



20151023e.gif



以前コソコソと作った、「新生姜の甘酢漬け」ですヒン。

ご飯の中に、生姜を刻んで入れていますよ。

ゴマもたっぷり入れていますヒン。

(^O^) ワンサカ



20151023f.gif



ラップの上に高菜を必死で広げ、縦に切った「しめ鯖」と、玉子焼きを乗せてクルクルと巻いて・・

(^O^) デキアガリー



20151023g.gif



そして、ラップを巻いたまま切って盛り付け、はい、完成ですうヒン。

「いただきま~す♪」

大きな口を開けて、ニタニタしながら食べていました。

(^O^) オイシー♪


そして、やはり・・

貧乏人根性が染みついたこの人は・・






■しめ鯖と大根の酢の物
20151023h.gif


残ったしめ鯖の尻尾を利用して、酢の物を作っていました。

薄切りにした大根とキュウリを、軽くお塩で揉んでから、しめ鯖と一緒に3杯酢で和えていました。

さっぱりして、美味しいそうですよヒン♪






■たぬきうどん
20151023i.gif


そして、こちらは・・

てんこ盛りのお揚げさんが入っている、「たぬきうどん」ですヒン。

お出汁には、生姜(チューブ)も入っています。



20151023j.gif



京都ではね、刻んだお揚げさんを入れて、トロミを付けたおうどんを「たぬきうどん」って言うそうですよ。

これを食べると、ぽかぽかと体が温まって来ますヒン♪

(^O^) ハーイ


上に乗せているおネギは、貧民の大好きな九条ネギさん♪



20151023k.gif



買って来たら、こんな風に切り刻んで、いつでも使えるようにしていますう。



20151023l.gif



そして、また・・ヒン?






■そして、また・・
20151023m.gif


ヒン!また!柿―!!

(@_@) デター!!

今度は、春菊と一緒にゴマ和えにしていますよ。



20151023n.gif



久しぶりに買った春菊(1束・128円)ですから、さっと茹でて、大事にホワイトハウスにしまっていますよ。

相変わらず、お野菜が高い貧民村・・

大好きな糠漬けも作れず・・

大根の皮や人参で作った即席漬けを食べていましたヒーン。



20151023o.gif



えっ、塩昆布も入ってるって・・

(^O^) ハーイ

だけど・・やっぱりしょぼいですねヒン!

(-_-;) ショボーン


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■寄せ集めのおかず

20151021a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

今回は、寄せ集めのおかずですう。

(@_@) エー!!


ヒンヒン、これを使ってコソコソと何やら作っていましたよ。

(@_@) ナンダナンダ?



20151021b.gif



はい、これはお安い「高菜漬け」ですヒン。

まずは、「高菜の油炒め」を作って、ニタニタ・・

鼻歌を歌いながら、ご機嫌さんで炒めていましたよヒン。



20151021c.gif



あっ、正式には、「高菜のゴマ油炒め」ですけどね。

(^O^) オイシー♪



20151021d.gif



「ついでに、もう一品作るねん♪」

と、さらにニタニタしながら、家計に優しいお安~い豚肉さん(60gホド)を炒めて、

人参・九条ネギ・シメジを加えて、これまた炒めヒン・・



20151021f.gif



「はいはい♪ 量増しぃ~♪」

と、野生化した老婆は、水切りした木綿豆腐を手でちぎって投入していましたヒン。

(@_@) コワイコワイ



20151021g.gif



そして、「高菜の油炒め」を加えてサッと炒めで完成したのが、こちらですヒン。






■豆腐の高菜の炒め
20151021e.gif


(^O^) デキマシタ

豚肉には、お酒・塩・コショウをして下味を付けてから、炒めていましたよ。

顆粒中華だしと、生姜とオイスターソースで味付けし、塩・コショウで味を調えています。


泣けるほど少ない豚肉が、お豆腐のおかげでボリュームのある一品になりました♪






■残り物です
20151021m.gif


はい、こちらは「おナスとピーマンとパプリカの甘辛炒め煮」の、残り物ですヒン。

(-_-;) ドーモ・・


素揚げにしてから、冷凍しているおナスを使って作っていました。



20151021h.gif



沸騰したお湯におナスを投入して、最初はお砂糖だけで炊いていましたヒン。

おナスが柔らかくなったら、顆粒だし・薄口醤油を加えて、ピーマン&パプリカ(どちらも冷凍)を投入し

煮汁が無くなるまで、煮ていました。



20151021i.gif



素揚げにしているおナスは、直ぐに柔らかくなるので、急いでいる時に便利ですヒン♪


沢山作ったのですが、あっと言う間に食べてしまいましたよ。

(^O^) オイシー





■ほうれん草のお浸し
20151021j.gif


ヒンヒン♪ 「ほうれん草のお浸し」久しぶりですねぇ。

(^O^) ハイハイ

ヒン? よーく見ると・・

わかめも入っているじゃないですかー!!

お高いほうれん草ですから、使うのが勿体なくて、コッソリ量増ししたようです。

(-_-;) ハイ・・

しかも、お出汁は、お味噌汁から横取りしていましたよ。






■そして、味噌汁
20151021k.gif


そして、長寿麩さんが、鎮座しているお味噌汁です。

(@_@) デッカイ!

九条ネギと人参も入っていますが、おデブな長寿麩の下敷きになっていますヒーン。


そして、そして、「エノキの佃煮」も食べていましたよ。



20151021l.gif


実山椒と刻み昆布を加えて、みりんと薄口醤油で煮詰めていました。

お茶漬けに乗せて食べても、美味しいそうですヒンヒン♪

以上、寄せ集めのおかずでしたヒーン。

それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■厚揚げ炒飯をドカ食い

20151020a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

今日、貧民はねえ、富裕層村にある病院に行って来たのですよ。

(@_@) ビョウイン?

あっ、と言っても、健康診断なのですヒン。



20151020f.gif



病院嫌いの貧民は、とーっても緊張していました。

(@_@) コワイコワイ


そして、検査が終わるまで、しばらくご飯が食べられないと言う事で・・


ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)から・・



20151020c.gif



しょぼーい食材(ベーコン・厚揚げ・キャベツ・人参)を引っ張り出して、てんこ盛りの炒飯を作っていましたヒン。






■厚揚げ炒飯
20151020b.gif


ヒンヒン、これですう。

フライパンにてんこ盛り作って、全部食べてしまいました。

あっ、これは1杯目ですヒン!

(@_@) エー!!


そして・・






■ピーマンとパプリカのおかか和え
20151020d.gif


冷凍しているピーマンとパプリカを、お出汁と花鰹で和えたお浸しを作り・・

そして、そして・・




■そして、そして味噌汁
20151020e.gif


冷凍のオクラ・エノキ・お揚げさん・人参でお味噌汁を作っていました。

無事に健康診断を終えた後、

「あー!もう疲れたー!」

と言って、ゴロゴロしていましたよヒン。

そんな訳で、「ど貧食」の写真の整理を怠けてしまった為、明日コソコソと「ど貧食」のご紹介をするそうです。

(-_-;) スイマセン

気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■さんまの水煮缶で混ぜご飯

20151018a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


前回、滅多に口にしない牛肉様を食べた貧民・・

「あ~あ、贅沢し過ぎたわぁ。今日は、究極の節約メニューで我慢・・」

と、自分がしでかした愚かな行為を深く!深く!反省して、コソコソとお安い食材を集合させていました。


ヒン!これですかー!



20151018b.gif



(-_-;) ハイ・・


何だか、残り物の寄せ集めみたいですねえ・・

えっ、お魚もお肉もあるって??

(^O^) ハイハイ


お魚 → 謝恩セールで買った「さんまの水煮缶」(98円の2割引き)

お肉 → しょぼーい「鶏そぼろ」(冷凍)


ヒン、確かにお肉とお魚ですねぇ・・

後は、里芋(冷凍)・おネギ・カニカマですか・・

(^O^) ゴウカゴウカ

これを使って、ニタニタしながら作ったのが、こちらですヒン。






■さんま(缶)の混ぜご飯
20151018c.gif


ヒン、混ぜご飯ですね♪

(^O^) ハーイ


とっても、簡単に作っていましたよ。

お鍋に、缶詰の汁を入れて煮立て、ホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)にダッシュ・・

冷凍のシメジとエリンギを取り出し、人参を切り刻んで投入。



20151018d.gif



みりんと薄口醤油を加え、さんまをソロリソロリと入れて、弱火でコトコト。

あっ、生姜(チューブ)も、少し入れていましたよヒン。


そして・・

途中で、さんまの身を解して、煮汁が無くなるまで煮ていました。



20151018e.gif



そして、そして、炊きたてのご飯に混ぜて盛り付けた後、

「さらに、グレードアップ!♪」

と、ニタニタしながら、刻みネギとひねりゴマをかけて完成。

(^O^) デキアガリー


「さんまの味が満載やん♪」


と、嬉し泣きしながら食べていました。

直ぐに作れて、とっても美味しい混ぜご飯ですよヒンヒン♪

(^O^) オイシー






■さんま(缶)の梅酢おろし和え
20151018f.gif


そして、こちらは、少し残ったさんまを、大根おろしに梅酢を加えた物ですヒン。

奮発して大葉を乗せていますねえ。

酸味の効いた大根おろしが、脂の乗ったさんまと良く合うそうですよ。

ご飯のおかずにもお酒の肴にも、なりますヒンヒン♪

(^O^) ハイハイ






■里芋饅頭
20151018g.gif


ヒンヒン、貧民の大好きな「里芋饅頭」ですう。

(^O^) ダーイスキ


レンジさんの力を借りて、簡単に作っていましたよヒン。

里芋(2個)をレンジで加熱して潰した後、お塩と片栗粉を少し加えて、広げたラップの上に平らに伸ばして・・


特売品の鶏挽き肉で作って冷凍している、鶏そぼろを真ん中に乗せて包んでいました。



20151018h.gif



そして、さらにレンジで加熱(50秒/800W)していました。

器に盛り付け、水溶き片栗粉でとろみを付けたお出汁をかけて出来上がりですヒン。


お出汁は、水+顆粒だし+みりん+薄口醤油+柚子の絞り汁で作っていましたよ。



20151018i.gif



大好きな「里芋饅頭」を、ニタニタしながら美味しそうに食べていました。

(^O^) ンマイー






■ゴボウとカニカマのおすまし
20151018j.gif


ヒンヒン、こちらは「すまし汁」ですね。

(^O^) ハーイ


ピーラーで細長~く切ったゴボウと、カニカマとおネギだけで作っていますヒン。



20151018k.gif


ゴボウの風味がする、美味しいおすましですよヒン♪

(^O^) ハーイ






■そして、しつこくまた柿
20151018l.gif


(@_@) マタカキー!

はい・・また柿ですヒーン・

今度は、インゲンと一緒に辛子醤油で和えています。

辛子醤油と柿♪ 結構、相性が良いようですヒン♪

(^O^) ハーイ

まだまだ、食べきれ無いようですねぇ・・

(-_-;) ハイ・・


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■便利なキッチングッズと貧食

20151016a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


相変わらずコソコソと、何かを作っているこの人・・

「あ~、こんなに少なくなったやん・・」

と、嘆いていますヒン。

ヒン? 何ですかこのゴミは?

(@_@) ゴミ?



20151016d.gif



あっ、キノコですね♪

(^O^) ハイソウデス


お安いからと言って、調子に乗って買って来たキノコですヒン。



20151016c.gif



最初は、こんなにたくさんあったのですよヒン。

シメジ・舞茸・エリンギ・ぶなピーの、4種類を干していたのです。

いつもは、「スタジオ・ZARU」のまま干すのですが、今回はとーっても良い物を発見したそうです。


はいはい、これですヒン♪



20151016e.gif



えっ、良く分からないって?

これですよーヒン。



20151016f.gif



「Dried Vegetables & Freits net」って、言う物ですヒン。

これ、何と!なんと!

300円!ショップ♪

で買って来たのですう。

(^O^) ミーツケタ



これに、キノコを入れて、狭小ベランダに吊るしておくと、カラカラの「干しキノコ」が出来るのです♪

(^O^) ラクラクー


そして、これまた素敵な保存グッズを見てニタニタしている貧民・・


あっ、ちょっと待ってつかあさいよ。

お着換えしてきますからヒン♪

(@_@) ???



20151016g.gif



ヒンヒンヒン♪ 

どうですか?男前でしょうヒン♪

(@_@) ハロウィン?


ヒン?この「オレンジのスティックを返せ」って・・

あー、これこれ♪

「COOLCLIPS」と言う、とっても便利な「キッチン用保存クリップ」なのですよヒン。



20151016h.gif



ヒーン、分かりにくいので、ちょっと画像をお借りしましょう。



20151016n.gif



全米で大人気だそうですよヒン。

使い方も簡単で、場所を取らないので便利ですう♪

http://www.selectshopcrea.com/coolclips.htm」様からお借りしました。

↑ こちらで、購入出来ますうヒン♪

使い方も簡単で、場所を取らないので便利ですう♪

保存したい食品の袋を折りたたんで、COOLCLIPSを通すだけなのですヒン♪



20151016i.gif



粉物に潜んでいるダニは、怖いですからねぇ・・

(@_@) コワイコワイ


色んなサイズがあって、袋の大きさによって選べますよヒン。

これは、頂き物なのですが、もう嬉しくって、ニタニタしながら使いまくっています。

(^O^) ベンリベンリ♪


あっ、貧食のご紹介を忘れていましたヒン・・

長ーくなるので、短ーくご紹介しますう。

ヒン!今回も、しょぼーい物だらけですけど・・






■万願寺唐辛子と牛肉の甘辛炒め
20151016k.gif


ヒン!「牛肉様」が登場しましたよー!

(^O^) エッヘン


こま切れ肉が少しだけですが・・

(-_-;) ドーモ


お弁当用に、少し横取りしていましたヒン。

そして・・






■揚げ出し豆腐
20151016l.gif


はい、こちらは、水切りした「木綿豆腐」に片栗粉を塗して揚げた後、

これまた、水溶き片栗粉でとろみを付けた、お出汁をかけた物です。

こっそり、柚子のしぼり汁(冷凍)を入れていますよヒン。

(^O^) オイシーデス


そして、そして・・






■そして、しつこく柿
20151016j.gif


ヒーン・・

また、柿が・・

今度は、しろ菜と一緒に、酢味噌和えにしています。

まだまだ、食べきれ無いようです。

最後は・・






■根菜汁
20151016m.gif


具だくさんの「根菜汁」ですヒン♪


ゴボウ・蓮根・大根・人参・お揚げさんが入っています。


お漬物は、キュウリと大根の皮と人参の、塩漬けでした。


そして・・

集合写真は、このありさま・・



20151016b.gif



(-_-;) ダイシッパイ・・


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■貧民中華とフリマのお皿

20151014a2.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回は、「中華の狂匠、ヒン(貧)」様が、登場しますよ。

(@_@) ヒンサマ?


旅番組を観ていた貧民が、いきなり「ラーメンが、食べたーい!」と言い出したのですヒン。

でも・・

貧しいホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)にあるのは、貧しい食材だけ・・

(-_-;) ショボーン


豚肉のこま切れを引っ張り出し、九条ネギを切り、そして・・



20151014c.gif



はい、この通り!

貧しい民の味方♪「もやし」さんの、ヒゲを取っていましたヒン。

今回は、豪華?に全部使っていましたよ。

(@_@) スゴイスゴイ


10円もやしさんが消息不明となっている貧民村のお店で、18円も出して買った「もやし」さんを、全部使うのですう!

(^O^) エヘン


あっ、中華麺は20円ほどで買ったお安~い、麺ですけどねヒン!

(-_-;) ハイ…







■もやしラーメン
20151014b.gif


はいはい、何とか完成したようです。

(^O^) デキマシタ♪


極少の豚こま切れ肉(60gホド)を、引っ張り出して見せびらかせていますねぇ・・

(-_-;) …


フライパンにゴマ油を熱し、豚こま切れ肉を炒めた後、モヤシ・九条ネギを投入して炒めていました。



20151014d.gif



あっ、ニンニクと生姜(どちらもチューブ)を、少し入れて炒めていますよ。

塩・コショウ・オイスターソースで、味付けをしていましたヒン。


そして、中華だし+いりこだし・醤油・塩・コショウ・ニンニク・生姜で適当にスープを作り、麺を投入ヒン。



20151014f.gif




ゴマも、たっぷり入れていましたよ。

器を温めて、よだれを垂らしながら盛り付けていました。

そして、「麺が伸びるから」と、急いで写真を撮った後、ニタニタしながら食べていましたヒン。

(^O^) ンマイー♪






■貧津飯
20151014e.gif


そしてこちらは、ラーメンを作っている間に、大急ぎで作った「天津飯」ならぬ「貧津飯」です。

(@_@) ヒンシンハン?


これを見てつかあさい、しょぼーい材料しか使っていませんヒン。

(-_-;) ドーモドーモ



20151014g.gif



玉子・椎茸・カニカマ・おネギだけ・・ですヒン。

塩・コショウをし、かき混ぜて、ヒン?



20151014h.gif



あーっ!! また、お豆腐を入れていますう。

(^O^) ハイハイ

何が何でも、量増ししたい人ですねぇ・・



20151014i.gif



そして、さらにかき混ぜて、油を多めに敷いたフライパンに投入して焼いた後、ご飯に乗せた後、

油を拭き取ったフライパンで、餡を作ってかけて完成させていましたヒン。


餡は、水・醤油・みりん・酢・顆粒だしを合わせて作っていましたよ。

材料費50円ほどで、出来たお安~い「貧津飯」ですう。

(^O^) オイシー&オヤスーイ


そして、そして・・

「白菜の塩漬け」を見てニタニタ・・

(@_@) ナンダナンダ?






■フリマで買った器♪
20151014j.gif


ヒン? いつも通りの貧しーいお漬物ですけど?

あっ、お皿を見てニタニタしているのですか?

(^O^) ハーイ♪


はいはい、持って来ましたよヒン。



20151014k.gif


お皿と、お茶碗と、お箸のセットですう。

これ、いくらだと思います?

何と何と何とー! 100円なのですヒン!

(@_@) エー!!


週末に開催されていた、「フリーマーケット」で発見したそうです。

(^O^) ミーツケタ♪


嬉しそうに抱きかかえて、帰って来ましたよヒン。

ジロジロ眺めては、ニタニタ&ニヤニヤ・・

見ているボクは、とーっても、気持ちが悪かったですうヒン!

(@_@) コワイコワイ


フリマで使ったお金は、400円!

他にも、お茶碗や小鉢を買って来ましたよ。

また、その内にコソコソとご紹介すると思いますので、見てやってつかあさいね。


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ぶりかま様と・・また柿

20151012a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪


今回は、「ぶり様」が登場します。天然物ですよー!♪

(@_@) スゴイスゴイ


「憧れのぶり様~♪」

と、高々と掲げ嬉し涙を流していましたヒン。


4切れで198円と、お安い「ぶり様」♪

(^O^) オヤスイ♪


しかも、「塩焼・煮付にどうぞ」

と、親切に書かれています♪


ヒン?あれ?



20151012d.gif



天然ぶり・・の、「かま」?

(^O^) ハーイ


あっ、どおりでお安いはずねえヒン。

でも、これを見てつかあさい。



20151012c.gif



とっても、身が沢山付いているのですう♪

(^O^) ステキー

こんな素敵な「ぶり様」の「かま」を使って、さっそく「ぶり(かま)大根」を作っていましたヒン。







■ぶりかま大根
20151012b.gif


ヒンヒン、お安い「ぶり(かま)大根」が、出来上がりましたね。

「ぶりかま」は、お塩を振ってしばらく(10分ホド)置いてから、熱湯をかけて血合いや汚れを取っていましたよ。

水気をよーく拭き取ってから素焼きにした後、下茹でした大根と一緒に炊いていました。

煮汁(水・お酒・醤油・砂糖・生姜)には、お酒をたっぷり入れていましたよヒン。




20151012l.gif



あっ、ちょっと残っていた「ゴボウ」も、どさくさに紛れて加えていますう。

(^O^) ハーイ


一杯、身の付いた「ぶりかま」様と、味が染み込んだ大根を、嬉しそうに食べていました。

(^O^) ダイマンゾクー♪





■人参キリキリ・おネギがチラチラ
20151012f.gif


ヒン?「人参しりしり」ですか?

えっ、「しりしり」していないの・・

(^O^) ハイハイ


千切りにした人参と九条ネギと玉子を、ゴマ油を炒めて、味付けは、塩・コショウ・顆粒だしで味付け。

ヒーン、「人参しりしり」もどき、ですねぇ・・

(^O^) ソーデス♪


人参を大量に消費出来る、一品ですねヒン♪


そして、次は、採れたてで、とーってもお安い「しろ菜」さんを使った、お浸しです。






■しろ菜のお浸し
20151012h.gif



ヒンヒン、30円ほどで出来た「お浸し」です。

(^O^) オヤスーイ


アクが無くって、柔らか~い「しろ菜」さんが、何と!なんと!



20151012i.gif



70円だったのですヒン♪

(@_@) ヤスイヤスイ

サッと茹でてから、お出汁に浸していましたよ。

黒ゴマを、たっぷり加えていますうヒン。

お味噌汁のお出汁を横取りして、みりんとお醤油を加えたところに、しばらく浸していました。

浸し汁は、少し濃い目に味付けしています。

シャキシャキして、美味しいお浸しになりましたヒン♪

(^O^) オイシーデス






■そして、あら汁
20151012j.gif


はいはい、こちらは「あら汁」ですね。


あーっ!!

横取りした「ぶりかま様」で、作りましたね!

(-_-;) ハイ・・

お素麺・干し椎茸・わかめ・人参が、入っていますよ。

小さい小さい「ぶりかま様」のお出汁が出ていましたヒン。


「あら汁」じゃなくて、「ひん(貧)汁」ですね。

(@_@) エー!!






■そしてまたまた・・柿
20151012k.gif



ヒンヒン♪ デザートですか♪

(-_-;) チガイマス

えっ、また柿―!!

(-_-;) ハイ・・


なかなか、食べきれ無いようですねぇ・・

今度は、塩漬けした大根と一緒に、酢の物にしていますヒン。

柿の甘みが出て、美味しい酢の物なのですが、毎日毎日・・柿三昧・・

貰い物の柿に、半泣き状態の貧民ですヒン。

(-_-;) アリガタイ&コマル


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■白菜と九条ネギと・・柿

20151010a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

今回はねえ、白菜と九条ネギを使った、とーってもお安いお料理です。

(-_-;) ドーモドーモ


お肉もお魚も無しの、精進料理 消沈料理ですヒン!

(@_@) エー!!


お野菜が高い貧民村で、やっと手に入れた、4分の1カットで98円の白菜。

ヒーン、お高いですよねぇ・・



20151010b.gif



以前は、近所の無人販売で、1玉100円で売られていたのですが、最近では消息不明になりました。

貴重なこの白菜を、さっそく切り刻んで・・



20151010c.gif



とっとと、冷凍してしまいましたヒン。

(@_@) ハヤイハヤイ


そして、保存作業のどさくさに紛れて、作ったのがこちらですヒン。






■白菜のクリーム煮
20151010d.gif



ヒーン・・

大した物は入っていませんねえ・・

(-_-;) ハイ・・


えーっと、お肉の代わりに、厚切りのポークハム(2枚)を使っていますヒン。

(^O^) ハイハイ

と、いっても小さいハムですが・・

(-_-;) ショボーン


ハムが逃げ出さないように、白菜でクルクルと巻いていますう。

面取りした人参の端っこや、白菜の端っこも残らず入れていましたよヒン。



20151010e.gif



お水と、顆粒の鶏ガラスープの素で、材料が柔らかくなるまで煮た後、

農協牛乳を加えてシメジを投入した後、さらにコトコト煮て、牛乳で溶いた片栗粉でとろみを付けていました。

最後に、塩・コショウで味を調えて出来上がりですヒン。


あっ、そうそう、

少し、ニンニク(チューブ)と、市販のクリームシチューのルーを入れていましたよ。

大きく膨らんだハムと、トロトロの白菜に、大満足の貧民でしたヒン♪

(^O^) オイシー♪



そして、次に登場するのが、こちらの九条ネギですヒン♪

(^O^) 98エンデシタ



20151010l.gif



とっても、太くて大きいおネギさんです。

柔らかくて甘みがある、おネギさんですよヒン♪

(^O^) ハイハイ


こちらを使って、サラダを作ったのですが・・

(@_@) ??






■ネギと柿のサラダ
20151010f.gif


ヒン!また柿がー!!

(-_-;) ソシテマタカキ・・


はい、また貰ったそうです・・

毎日、ヤケクソで食べていますよヒン。

(@_@) エー!!



20151010h.gif



氷水に晒したおネギの水気を拭き取り、柿と一緒に合わせて、塩・コショウ・レモン汁(ポッカレモン)を振りかけていました。


ゴマをかけて、食べる直前に熱したゴマ油を垂らして食べていましたよ。

シャキシャキした食感と、甘みがたまらないそうですヒン♪

(^O^) ンマイー


そして、ちょっと余ったハムと人参で、こちらを・・






■貧民ライス
20151010i.gif


ヒーン、ご飯を炊いていなかったので、冷凍ご飯を解凍して炒めていましたよ。


お塩と粗挽きコショウで、味付けをしたそうです。

あっ、粗挽きコショウは多めに振っていましたヒン。

本当は、バターライスにしたかったようですが、こてこてのメニューになるので断念・・


そして、そして、大好きなお漬物を引っ張り出し・・ヒン?






■白菜の芯
20151010j.gif


ヒン!白菜の芯の塩漬けですか?

えっ、違うの?

(^O^) ハイ

ポリ袋にめかぶ茶と一緒に入れて、揉んだだけなのヒン?

(^O^) ハイソウデス

ヒン♪、簡単ですねぇ。

少し、レモン汁(ポッカレモン)を垂らしていました。

(^O^) オイシーデス

お野菜が高いから、せこく 大事に使っていますねぇ・・

(-_-;) ハイ・・


そんなこんなで、相変わらず労しくて泣けてくる貧食でしたヒン。


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■コロコロお団子鍋

20151008a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

貧民村は、朝夕とっても寒くなって来ました。

家の中もお財布の中も、寒いこの人は、お鍋を作って暖を取っていましたよ。

(^O^) オナベデース


「可愛い、可愛い~♪ お団子鍋♪」

と、ニタニタしながら、しょぼーい材料で作っていましたヒン。


はい、こちらが・・

お見せするのもお恥ずかしい、「お団子」の材料です

(-_-;) ドーモ・・



20151008b.gif



鶏挽き肉・ゴボウ・おネギ・鯵です。

あっ、鶏挽き肉と鯵は、ホワイトハウス(冷凍庫)から参加していますヒン。

これを、訳の分からない鼻歌を歌いながら、お団子にしていました。

(@_@) コワイコワイ






■コロコロお団子鍋
20151008c.gif



ヒンヒン♪ お団子がコロコロと入っていますね。

(^O^) ハイハイ


えーっと、2種類のお団子を作ったみたいですヒン。

まずは、叩いた鯵と刻みネギと、絞り出したお豆腐のお団子。



20151008d.gif



お塩とお酒と生姜で、下味を付けていますヒン。


それから、もう一つは・・

(^O^) ハイ!コチラデス



20151008e.gif



鶏挽き肉(60gホド)と、ゴボウ(13cm×2本)ですね。

えっ、これにもお豆腐を絞り出して入れたの?

(^O^) ハイ

ヒーン、またコッソリと量増しをしていますね・・


こちらも、お塩とお酒と生姜で下味を付けていました。

そして、どちらにも片栗粉を少し加えて、こねこねした後、お団子にしていましたヒン。


沸騰したお湯に、投入してプカプカと浮いて来たら取り出した後、お鍋のお出汁作り開始。

お団子を作った、茹で汁を一旦濾して鉄鍋に入れ、出汁昆布を投入し沸騰する寸前に取り出して完成ヒン。


きのこ(しめじ・エリンギ・エノキ)と人参と白菜を加えて、薄口醤油とみりんで味付けをしていました。



20151008f.gif



ポン酢・一味・柚子コショウを引っ張り出して、楽しんでいましたよヒン♪

(^O^) ンマイー






■おネギとツナの炊いたん
20151008g.gif


こちらは、少し残っていたおネギとツナを、サッと炊いた一品です。

ツナ缶の汁を、お出汁代わりに使い、薄口醤油とみりんで味付けしていました。



20151008h.gif


煮汁が煮立ったら、おネギを入れて直ぐに火を止め、蓋をして余熱にお任せ♪

とっても、簡単に作れますヒン。

おネギの甘みが味わえる、優しい味です。

(^O^) ハイハイ






■水切り豆腐
20151008i.gif


こちらは、賞味期限の迫ったお豆腐を・・

前夜から、思いっきり水切りしておいた物です。



20151008j.gif



余分な水分が出て、クリームチーズのような食感になるので、ニタニタしていました。

「塩豆腐」の手抜きみたいな物ですねヒン!

(-_-;) …


ポリ袋に入れて、わさびを加えてからグチャグチャと揉んでから、絞り出していましたよ。


お醤油を少し垂らして・・

「大豆の味が、凝縮されてる~♪」

と、美味しそうに食べていましたヒン♪

(^O^) マンゾク






■ひろうすのおろし乗せ
20151008k.gif



そして、こちらは・・

大事に大事に冷凍していた、「ひろうす」さんを、お出汁で炊いて大根おろしを乗せた物です。

お出汁は、お団子鍋から横取りヒン。

(@_@) マター!

お醤油とみりんを加えて、少し濃い目の味付けにしています。

冷凍している、柚子の絞り汁も加えています。


「今夜は、色々とあるわ~♪」

と、嬉しそうにしていましたが・・

実は、ホワイトハウス(冷凍&冷蔵)にある、残り物食材の在庫整理でしたヒン!

(@_@) エー!!


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■お安い八幡巻き・そして、またまた柿・・

20151006a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

昨日は、更新出来なくてすいませんでした。

とーっても帰宅が遅くなってしまった貧民は、睡魔に負けて寝てしまいました。

m(__)m モウシワケアリマセン


そんな訳で、朝早くから更新しておりますヒン。


今回は、大きなお肉を使った、贅沢料理?です。

(@_@) スゴイスゴイ


はい、こちら♪



20151006b.gif



「こんにちは、ヒンゴン君・・」


ヒンゴン 「はい、こんにちは♪ ずいぶん大きな『鶏むね肉』さん(150gホド)ですねえ。ん?ヒン?」

鶏むね肉 「どうかしましたか?」


ヒンゴン 「何ですか!? ペラペラになっているじゃないですか!」

鶏むね肉 「はい・・貧民に叩きまくられて、このような姿になってしまいました。」

(@_@) エー!!



ヒンゴン 「ヒーン・・それはお気の毒です。この人、叩いたり丸めたりするのが大好きですからねぇ・・」

鶏むね肉 「あっ、貧民がニタニタしながら呼んでいますので、また後で・・」



20151006c.gif



ヒンゴン 「ヒン!今度は、こんな姿に・・」

鶏むね肉 「はい、今度はレンジで加熱されました・・」

(@_@) コレマタエー!!


ヒンゴン 「中に何か、入っているようですが?」

鶏むね肉 「はい、ゴボウさん・人参さん・いんげんさんが、入っています。」


ヒンゴン 「あっ、『お安い八幡巻き』を作るって、ニタニタしていたのがこれですね。」

(^O^) ハイソウデス






■お安い八幡巻き
20151006l.gif


(^O^) デキマシタ♪

ヒンヒン、完成しましたね。


まずは、前夜にゴボウ・人参・インゲンを薄味で炊いおいて~



20151006g.gif



ラップの上に、鶏むね肉さんを広げて乗せた後、クルクルと巻いていました。

あっ、鶏むね肉さんには少し、お酒を振りかけて休ませていましたよ。


具材が逃げ出さないように、タコ糸で縛ろうと思ったのですが・・

「あっ、良い事考えた~♪」

と、時短の技を・・

(@_@) ナニナニ??


「後は、宜しく~♪」

と、レンジさんに頼み込んで、ラップに包んだまま加熱(40秒/800W)して、放置・・

余熱で、固めてしまいました。

(@_@) エー!!


そして、ソロリソロリとラップを外して、汁気をふき取り・・



20151006d.gif



油を敷いたお鍋に入れて、コロコロ転がせて焼き目を付けていましたヒン。

そして、そして・・

ひたひたのお水・顆粒だし・みりん・砂糖・薄口醤油で、濃い目に味付けをした所に、

鶏むね肉さんを投入し・・ヒン!油を塗って冷凍していたおナスも参加しています。



20151006f.gif



これも、ラップに包んでレンジで加熱して柔らかくしてから投入していましたヒン。

(^O^) ラクラクー


煮立ったら一旦取り出し、残った煮汁を煮詰め、水溶き片栗粉でとろみを付けた所に戻して完成。

(^O^) ラクラクー


えっ!!こんな物も煮汁に加えたのー!



20151006e.gif



(@_@) ナニナニ?


ヒーン・・レンジで加熱した時に出た、鶏むね肉さんの「お汁」です。

(@_@) エー!!


もう・・本当に・・

哀れで哀れで・・泣けて来ます。

(-_-;) ドーモ・・



パサつきがちな、「鶏むね肉」さんですが、あまり火にかけていないので、しっとり出来上がりました♪

(^O^) オイシー

お安い鶏むね肉さん(58円/100g・国さん)と、お安いお野菜のおかげで100円ちょっとで出来たそうですヒン。






■そして、またまた柿・・
20151006i.gif



ヒン、またまた、柿を使った一品ですね。

(@_@) マタマタカキー


今度は、柿と・・?



20151006j.gif



下茹でしたゴボウとインゲンと、竹輪を使っていますよヒン。

真ん中に、マヨネーズらしきものが・・

えっ、わさびとレモン汁(ポッカレモン)を、溶いてあるの?

(^O^) ハイソウデス

混ぜ混ぜして、塩と昆布茶で味を整えて完成させていました。


柿の甘みと、ツーンと来るわさびの香りが良いそうですよヒン♪

(^O^) ハイハイ

まあ、わさびはチューブを使っていましたけどねヒン!

(-_-;) ハイ・・






■水菜とお揚げさんの煮浸し
20151006k.gif


はい、こちらは、水菜を新鮮な内に食べようと、煮浸しにした物ですヒン。

少し多めに作って、朝も食べていましたよ。



20151006h.gif



塩漬けにした水菜も、お漬物代わりに食べていました。

それから、里芋・干し椎茸・人参・お揚げさんのお味噌汁も作っていましたよ。

そして、写真を撮るのを忘れてしまいましたヒン!

(-_-;) ワスレマシタ


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■贅沢な?鯵のムニエル

20151003a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

また、集合写真を失敗したようですねぇ・・

(-_-;) ションボリ・・

カメラの設定を、触りまくるからですよー。

(-_-;) ハイ・・


見てやってつかあさい、この変な色の写真ヒン!



20151003k.gif



(@_@) ナンダコレ?

自分が悪いくせに、「あー、やっぱり、一眼レフで無いとあかんわ~」

と、財力も技術も無いくせに、近所のワンちゃんと一緒に吠えていましたよヒン。


他も失敗だらけの写真ばかりですが、こらえて見てやってつかあさい・・

(-_-;) スイマセン


さてさて、今回もまた、こんな材料を使って、訳の分からないお料理を作っていましたよ。

(@_@) コワイコワイ




20151003b.gif



お安い鯵(1匹75円)2枚・トマト・アスパラを冷凍庫から呼び出し、ジャガイモ・玉ネギ・人参を集合させて・・

「鯵のムニエルも食べたいし~、トマト煮込みも食べた~い!」

と、欲張りな事を言い出して、作った一品がこちらですヒン。

(@_@) トッテモコワイ






■贅沢な鯵のムニエル
20151003c.gif


ヒン!どこが贅沢なのですかー!

(@_@) ???


煮込んだ野菜の上に、鯵のムニエルを乗せただけでしょう!

(^O^) ハイハイ


えっ、煮込み野菜とムニエルが両方食べられるから、贅沢だって?

(^O^) ソノトオリ

ヒーン、この人のする事は良く分かりませんねぇ・・


玉ネギとジャガイモと人参を炒めてから、ひたひたのお水を入れてヒン?



20151003d.gif



あれ? 変な物が写っていますよ。

(@_@) ナニナニ?


ほら、袋に入った緑色の物が・・

えーっ!くず野菜(ほうれん草の根っことキャベツの芯・人参&じゃがいも&大根の皮等々)を入れたの?

(^O^) ハーイ


もう、本当に恐ろしい人ですねえヒン!

(@_@) トッテモコワイ


コンソメ・ハーブソルト・塩・コショウ(チューブ)で味付けをして、コトコトと煮ていましたよ。

あっ、ジャガイモと人参は途中で取り出していましたヒン。

そして、さらにコトコトと煮こんで、トマトの皮を取り出すと・・



20151003e.gif



ヒンヒン♪ とろとろになりましたね。

ジャガイモと人参をお鍋に戻してアスパラを加え、出来上がったところに・・



20151003f.gif



隣のコンロで、コソコソとソテーしていた鯵を乗せて完成ですヒン。

(^O^) デキアガリー

彩りに、冷凍パセリをかけていますよ。

鯵をほぐして、トマトソースと一緒にニタニタしながら食べていました。

(^O^) オイシーデス



そして・・

また・・柿・・

(@_@) マター!






■そしてまた、柿・・
20151003g.gif


ヒン、今度は、サラダにしていますう。

えーっと、軽く塩揉みしたキュウリと下茹でしたゴボウと、そして・・柿

あっ、ツナも入れていますねヒン♪

(^O^) フンパツー



20151003h.gif



塩・粗挽きコショウ・レモン汁(ポッカレモン)で下味を付けて、マヨネーズで和えていました。

柿とゴボウの相性が抜群で、美味しいそうですよヒンヒン♪

(^O^) ハーイ






■水菜のナムル
20151003i.gif


はいはい、こちらは・・

「自転車転倒事件」の際に、泣きながら抱えていた、採れたての水菜で作ったナムルです。



20151003j.gif



「痛いねん!でも、食べたいねん・・」

と、泣きながら人参と一緒に塩揉みして、ゴマ油と昆布茶で和えていました。

ゴマも入れていますヒン。


朝、採れたばかりの、新鮮な水菜さんです♪

お野菜が高くて、お漬物も作れないので佃煮ばかり食べている貧民ですが、今回は、少し塩漬けにしていましたよ。


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■椎茸の佃煮と石鎚のきんぴら

20151001a.gif


はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪

いきなりですが、これ・・何だか分かりますか?



20151001i.gif



(@_@) キンピラ?

はい、「きんぴら」ですねぇ・・


ごく普通に、ゴボウと人参を炒めていますが、実はこれ・・

「椎茸の石鎚」と、人参なのですヒン!

(@_@) エー!!



20151001j.gif



何でも食べる人ですが、とうとう・・こんな物まで・・

(-_-;) オハズカシー


まあ、貧しいから仕方がありませんが・・

えっ、でも「美味しい♪」って?

(^O^) ハーイ


ヒーン、そうなのですか・・

石鎚は、手で細く裂いてから使っていましたよ。

油で炒めてから、お醤油・みりん・砂糖で甘辛く味付けしていました。

歯ごたえがあって、椎茸の風味がちゃんと残っている、美味しいきんぴらになったそうですヒン♪

(^O^) オイシー


「もう少し細く裂いたら、『裂きイカ』みたいになるかも♪」

と、ニタニタしながら食べていました。


これに使った「椎茸」さんは、こちらですヒン♪



20151001b.gif



小さいけど、沢山入っていましたよー。

(^O^) ブラボー


あっ、これを野菜の直販所で買って、他のお店で特売品を手中に収めた帰りに、自転車で転倒してしまったのですヒン。

(-_-;) ハイ・・


1・・2・・3・・

ヒン♪ 24個も入っていますう。

(^O^) テンコモリー



20151001c.gif



「痛い!痛い!」と、言って寝込んでいたくせに、

「命懸けで買った、椎茸だから早く使いたい」と、老体にムチ打ってコソコソとこんな物を・・






■椎茸の佃煮
20151001f.gif


はい、こちらは、椎茸と出汁昆布で作った「佃煮」ですヒン。

出汁昆布の戻し汁で、煮ています。



20151001g.gif



出汁昆布は、細~く切っていますね。

まずは、お砂糖を入れてコトコトと煮てから、お醤油とお酒で味付けをしていました。



20151001h.gif



途中で実山椒の塩漬けも加えて、煮汁がほとんど無くなったら出来上がり~

さっそく、熱々のご飯と一緒に食べていましたよヒン。

(^O^) ンマイー♪


そして、残った椎茸さんはスライスして、狭小ベランダに干していましたヒン。



20151001d.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)



2つのザルに干しておいたのに・・

「たったのこれだけ~」

と、激ヤセした椎茸さんを見て、しょんぼりしていましたヒン。



20151001e.gif



「年末になると高くなるから、今の内に沢山買って、作っておこうっと・・」

と、こっそり思っている貧民でした。

ヒン、気の早い人ですねぇ。


そして、簡単な夕食を作ってコソコソと食べていました。




■ジャガイモと豚肉の炒め物
20151001k.gif


ヒーン、またまた貧しいおかずです。

お肉(80gホド)が、少ししか入っていないじゃないですかあ・・

(-_-;) ドーモ・・


細切りにしてお水に晒したジャガイモを、水気を拭き取って豚肉と一緒にゴマ油で炒めていました。

あっ、玉ねぎも少し入っています。

いつもは、ジャガイモとお肉だけで作るのですが、今回は奮発していましたヒン。

(@_@) カサマシ?


塩・コショウ・お酒・顆粒だし・オイスターソースで、味付けをしています。

ポン酢とマヨネーズを、少しだけかけて食べていました。

(^O^) オイシーデス






■かぼちゃのそぼろ餡かけ
20151001l.gif


これはですね、冷凍しているかぼちゃと鶏そぼろを使って作った一品です。

レンジで加熱したかぼちゃを潰してラップに包んで巾着状にして、温めたそぼろをかけただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ

ほくほくした甘いかぼちゃに、大満足していましたよヒン♪

あっ、上に乗っているのは、横取りしたオクラです。






■とろろ汁
20151001m.gif


はい、こちらも簡単に作った物「とろろ汁」です。

冷ましたお出汁に、長芋を擦り下ろしてオクラを入れただけ・・

ヒン!とっても簡単ですねぇ。

(^O^) ハイハイ


お出汁には、少し薄口醤油を加えています。

2杯目のご飯にかけていましたよヒン。

(@_@) オカワリー!






■そして豚汁
20151001n.gif


使い残しの材料で作った豚汁です。

炒め物に使う豚肉を、少し横取りしていましたよヒン。

(@_@) マタヨコドリ

椎茸も横取り・・

ゴボウ・人参・蓮根(冷凍)が入っています。

しばらくお味噌汁を飲んでいなかったので、「染みる美味しさ~♪」

と、ニタニタしていました。

(@_@) コワイコワイ


それでは、この辺で・・

次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。

↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR