■ソーセージの海苔巻き

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
しばらく、更新出来なくてすいませんでした。
m(__)m モウシワケアリマセン
実はですねえ、この人・・
週末、買い物帰りに、自転車で転倒してしまったのですヒン。
(@_@) エー!!
青信号になったから、手押し車のお婆ちゃんを先に行かせてあげとようと、足を付こうと思ったら・・
斜面になっていて・・足が短くて・・短くて・・
足が地面に届かず、見事に転倒してしまったのですヒン。
車道に散乱する特売商品の数々・・
(-_-;) オハズカシイ
「大丈夫ですか?」
と、親切な方が助け起こしてくれました。
洋服に付いた汚れを落としてくれり、赤と黄色のシールが満載の特売商品を拾ってくれたりと、
人の情けに触れて感動しながらトボトボと歩いて帰宅・・
そして、「とっても、痛いねん・・」
と、半べそをかいていましたよ。
(-_-;) イターイ
どんくさい貧民を助けて下さった方々に、ボクがこの場をお借りしてお礼申し上げます。
m(__)m アリガトウゴザイマシタ
ヒン!と言っても、こんな貧食ブログを見ていないと思いますが・・
(-_-;) ソノトオリ
まあ、骨には異常が無かったのですが、打撲や捻挫の為、ペラペラのお布団で大人しく寝ていました。
そして、寝すぎて朝早くから目が覚めて、朝からの、更新になってしまいましたヒン。
と言う訳で、一昨日ご紹介しようと思っていた貧食を、見てやってつかあさいヒン。
■ソーセージの海苔巻き

ヒン、お安く出来た巻き寿司ですね♪
えっ、巻き寿司じゃないの?
(^O^) ハイハイ
あー!!どこかで見たことのあるソーセージが・・
(@_@) エー!!

ボクのおやつの、「フィッシュソーセージ」じゃないですか!!
(^O^) ソノトオリ
ヒーン、また横取りして・・
(-_-;) ドーモ
ところで、巻き寿司じゃ無いって、どういう事ですか?
(^O^) コノトオリデス
玉子(1個)を薄く焼いて、ついでにソーセージも焼いてヒン。
ヒン!端っこしか写っていないじゃないですかー!
(-_-;) シッパイ・・

そして、寿司海苔の上に、熱々のご飯を広げて 、玉子焼きとソーセージを乗せて巻いただけ・・
あっ、ご飯には少しお塩を振りかけていましたヒン。
これはねえ、貧民がお弁当によく入れる海苔巻きなのです。
(^O^) ハイハイ
おかずとご飯が一緒に食べられるので、急いでいる時にとっても便利なのですヒン♪
(^O^) ベンリ&オイシー
マヨネーズを絞り出しても、美味しいですよ。
彩りに、茹で野菜(インゲン・オクラなど)を、参加させて巻いても綺麗ですヒン♪
はい、そして次は・・
ヒーン、毎年いただく「柿」さんを使った一品です。
(@_@) デター!

当初は、「初物や~♪」と、喜んで食べていたのですが・・
だんだん飽きて来て、とうとう「おかず」にしてしまいましたよ。
(@_@) マター
■三つ葉と柿の白和え

お豆腐は、クッキングシート(リード)に包んで、前夜からしっかり水切りをしていましたよ。
そのおかげで、ねっとりとしたクリームチーズのように、なっていましたヒン♪

さっと茹でた三つ葉と柿を加えて、お豆腐をポリ袋に入れて絞り出し、
みりん・味噌・顆粒だしで味付けしていました。
しっとりと出来上がった白和えに、大満足していましたよヒンヒン♪
(^O^) オイシー
■ほうれん草のお浸し

ヒンヒン♪ 久しぶりの「ほうれん草」さんですう。
でも、まだまだお高いのですヒン。
でも、結構大束♪(178円)

とっとと茹でた後、お出汁に薄口醤油とみりんを加えたところに、浸していましたヒン。

あっ、わかめと人参も入れていますよ。
量増しですねえ・・
(-_-;) ハイ・・
残りのほうれん草は、小分けして大事に大事にホワイトハウス(冷凍庫)に、ご案内していました。
体に良いほうれん草、もっとお安くなって欲しいですねヒン。
■そしてお蕎麦

はいはい、こちらはお味噌汁の代わりに作った、温かくて粗末なお蕎麦です。
椎茸と刻みネギしか入っていませんヒン。
(-_-;) …
あっ!そうそう、この椎茸、自転車で転倒した時、必死で抱えていた物なのですよ。
(^O^) イノチガケー
痛い痛~いと言いながら、また、何やらコソコソとしていますうヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■真ん丸トリオさん

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
貧民村をウロチョロしている貧民が、お豆腐屋さんを見つけて、美味しそうな物を買って来ましたよ。
(@_@) ナニナニ?
はいはい、これですヒン♪

とっても大きな、「ひろうす」さんです。
ずっしりと思いですよー。
ご夫婦でお豆腐を作っている、小さなお豆腐屋さんで・・
貧民 「あのう・・1個おいくらですか?」
と、恐る恐る尋ねると・・
奥さん 「1個80円です。」
と・・
(@_@) タカイー!
貧民には手の届かないお値段の、「ひろうす」さんだったのですが・・
奥さん 「具が沢山入って美味しいですよ♪」
と言われて・・
美味しい♪おいしい♪オイシイ♪= 食べたい
そして、身の程もわきまえず・・
美味しい♪おいしい♪オイシイ♪> 貧しい
と言う、「食い意地方程式」で、買ってしまったのですヒン。
(-_-;) ドーモ・・
さっそく、薄味で炊いて食べようと、調理開始したのは良いのですが・・
途中で、また大暴走していましたヒン。
(@_@) エー!!
■真ん丸トリオさん

ヒン、何ですかー!!
「ひろうす」さんと、お団子が2個・・
(@_@) ??
えっ、1個は「鶏挽き肉団子」で、もう1個は「玉子団子」??
(^o^) ハイハイ
えーっと、これは、鶏挽き肉に、生姜・お酒・片栗粉を少し加えて・・ヒン?
あれ?真ん中に、何か居ますよ。

ヒン、お出汁に浸けて戻した「長寿麩」ですかー!
(^o^) ハーイ
また、コソコソと量増しをしていますね。
(-_-;) ハイ・・
これを丸めて、レンジで加熱(50秒/800W)した後、煮汁に投入したのですヒン。
(@_@) コワイコワイ

人参とシメジも入っています。
煮汁は、水・顆粒だし・みりん・薄口醤油で味付けをしていました。
弱火でコトコトと炊いている間に・・

また、お豆腐で量増しした玉子団子を、レンジさんに頼んで作ってもらっていました。
(@_@) マタヤッテルー
そして、熱々の内に「ひろうす」さん達と一緒に、お皿に盛り付けていましたヒン。

簡単に作れて、ふわふわな玉子団子ですー♪
大根おろしを添えて、美味しそうに食べていました。
「ひろうす」さんも、とっても美味しかったそうですよヒン。
(^o^) オイシー♪
こんな高価な「ひろうす」さんを使った為、予算が無くなりました。
(@_@) エー!!
ので、裏の堤防に生えている草を・・

あっ、間違えましたヒン。
貧民が、「こんな素敵なお値段で、泣けてくる」と、大絶賛していた「三つ葉」さんです。
何と!何と!4束で58円なのですヒン!
(^o^) ヤスーイ

お野菜の高い時期に、「スーパーどん底・貧民村店」から突然授かった、お安ーい「三つ葉」さんを見て、狂喜乱舞していましたよヒン。
(@_@) トッテモコワイ
そして、そして・・
■三つ葉と焼き揚げのお浸し

三つ葉(1束)をさっと茹でて、焼いたお揚げさんと一緒にお浸しにしましたよ。
お味噌汁から横取りした、お出汁にお醤油を加えて冷まし、三つ葉とお揚げさんを浸して完成。
(^o^) カンタンデス
三つ葉の香りと、香ばしいお揚げさんの味が、楽しめる一品ですヒンヒン♪
(^o^) オイシー
■秋鮭の白子の炊いたん

そして、こちらは前回使った「秋鮭の白子」の残りを、炊いた物ですヒン。
少し濃いめの味付けにして、甘辛く炊いています。

生姜を沢山入れていますよ。
あっ、白ネギの尻尾まで入っていますう。
何でも食べる人ですねぇ・・
(-_-;) ハイ・・
■そして味噌汁

最後に、お味噌汁ですヒン。
でも、ただのお味噌汁では無いのです。
(@_@) オイクラ?

特売で鯵を2匹(1匹75円)で買って来た貧民。
3枚におろして、冷凍しようとしたのですが・・
どうしても食べたくなって、1枚だけを、切って!叩いて!「つみれ」にしてしまったのですヒン。
白ネギのみじん切りと、お酒・塩・お味噌・生姜(チューブ)を加えて、コネコネしてお団子にしていました。
ゴボウと人参をピーラーでスライスして、投入しています。
とっても、良い出汁が出て、大満足していましたよヒン♪
(^o^) ンマイー
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■Anniversary Dinner?

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
いつも、くだらな~い貧民ブログを、ご覧頂きありがとうございます。
気が付けば、9月21日にブログ開設2周年を迎えておりました。
何をやっても、三日坊主の貧民がこんなに長い間ブログを続けて来られたのも、皆様のおかげだと本当に感謝しています。
あっ、ボクのおかげでもありますが・・ヒン♪
(@_@) エー!!

いつも訪問して下さる方々♪
応援のポチ♪
ご多忙中の中、送って下さるコメント♪
本当に、本当に感謝しております。
これからも、大した事の無いブログを、
コソコソと続けて行きたいと、貧民が申しておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
m(__)m ヨロシクオネガイシマス
そして、今日も明日も明後日も、特売商品を獲得する為に精進して参りますので、
「可哀想な奴・・」と、呆れてご覧いただければ恐悦至極に存じます。
それでは、開設2周年を記念して、貧民村にある隠れ家レストラン「THE BINBOU」から、
貧しくて泣けてくるほどの、「Anniversary Dinner」を、お届け致しますヒン。
(@_@) コワイコワイ
まずは・・
滅多に使わないバターを使って・・
(^o^) エッヘン
■秋鮭の白子のバター醤油ソテー

ヒン?秋鮭の白子??
皆さん、ご存知ですか?
はい、これですう。
(@_@) ドレドレ?

また、貧民の大好きな「黄色と赤のシール」が貼っていますねぇ・・
(^o^) ハイハイ
これを冷凍してから、使っているのですヒン。
フグの白子と違って、とってもお安く手に入るのですよ。
でも、お魚に寄生する虫さんをやっつける為に、冷凍してから使ったそうですヒン。
塩を振りしばらく休ませた後、流水で洗い水気を拭き取り、お酒を振りかけて30分ほど放置してから調理開始です。
(^o^) シタショリカンリョウ♪
薄く小麦粉を付けて、塩・コショウをして・・
バ!バター!で、焼いていました。
(@_@) スゴイスゴイ
ヒン?
よーく見ると、白子と違う物が・・
(@_@) ナニナニ?

あーっ、長寿麩も参加していますヒン!
どさくさに紛れて、量増ししていますう。
(-_-;) ドーモ・・
軽く炒めた後、にんにく(チューブ)と、お醤油で味付けして完成。
ヒンヒン♪ 直ぐに作れましたね。
(^o^) ハーイ
下処理だけきちんとしていれば、後は簡単に作れるそうですよ。
お安い割に、お味は抜群でしたよヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
そして次は、こんな訳の分からない物体を作っていました。
(@_@) ???
■カボチャのお皿で貧民盛り

ヒン、またふざけた名前を付けていますね!
(=_=) ドーモドーモ
洋風なの?
(^o^) イイエワフウデス
あー、このカボチャで作ったのですか?
(^o^) ハイハイ

以前、お安く買ったカボチャですねヒン。
これを、こんな風に切って、レンジで加熱(50秒/800W)してから炊いていました。

まず、鶏肉・むき海老・椎茸・オクラ・ナス・人参を、薄味(水・顆粒だし・みりん・薄口醤油・生姜)で炊いていますよ。
あっ、人参以外はすべて冷凍ですヒン。
オクラとむき海老は、煮立ったらすぐに取り出していました。

続いて、カボチャを投入して柔らかくなるまで炊いた後、器に盛り付け・・

お鍋に残った煮汁に、水溶き片栗粉でとろみを付けて、上からかけていました。
冷凍庫に少しずつ残っていた材料で作った「貧民盛り」を、ニタニタしながら食べていました。
(^o^) オイシー
あっ、残りのカボチャは少しだけ残して、後は・・ヒン!この通り!

切り刻んで、さっと茹でて冷凍していました。
(@_@) ハヤイハヤイ
■簡単ポタージュ

そして、こちらは、呆れるほど簡単に作った、ジャガイモのポタージュです。
(@_@) エー!!
前回、ポテトハンバーグに使った、玉ネギ入りポテトと擦り下したジャガイモをさっと煮てスープに・・
(@_@) コワイコワイ

顆粒コンソメを使っていました。
ジャガイモのデンプンでトロトロになりますよ♪
最後に、農協牛乳を加え、塩・コショウで味を整えて完成させたスープです。
(^o^) スグニデキマス
そして、デザートは??
(-_-;) カキデス・・
ヒン!!とうとうこの季節がやって来ましたー。
また、柿をもらったのですぅヒン!
(@_@) マタカキー!!
という事で、これからも宜しくお願い致します。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ポテトハンバーグ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
昨夜は、FC2さんに障害があったようですね。
みなさんのブログに、遊びに行くのを楽しみにしているこの人は、そんな事とは知らずに・・
「とうとう、パソコンが壊れたー!!」
と、大騒ぎしていましたよ。
何度も再起動をしたり、配線を引っこ抜いたりしていましたが、言う事を聞かないパソコンに・・
「もう、知らん・・」
と、涙目になって諦めてしまいましたよヒン。
さてさて・・
貧民に頼まれて、こんな物を持って来ましたよヒン。

「もち麩」さんですヒン♪
お味噌汁に入れるのでしょうかねえ・・
ヒン!何をしているのですかー!!
(@_@) ナンダ?

もち麩さんを砕いて、合挽き肉に混ぜていますー!
(@_@) エー!!
真ん中の、黄色いのは何ですか?
えっ、冷凍していた「溶き玉子(半量)」なの?
(^o^) ハイソウデス
ヒーン、半解凍状態で投入していますねぇ・・
(@_@) トッテモエー!!
いつも、お豆腐を使って量増しをするのに、今回は「もち麩」さんに協力してもらったようです。
塩・コショウして、牛乳を加えてコネコネしていましたよヒン。
「とっても弾力がある~♪」
と、ニタニタしながらペタペタと空気を抜き、成形してコソコソと焼いていました。
そして、出来上がったのが、こちらですヒン。
■ポテトハンバーグ

ポテトハンバーグ??
(@_@) ポテト??
ヒン?どういう事ですか?
(^o^) コウイウコトデス♪

えーっ!中にジャガイモと、チーズを入れたのですかー!
(^o^) ハイハイ
ヒン、ジャガイモはレンジで加熱して潰したそうです。
あっ、みじん切りにした玉ネギも入っていますよ。
玉ネギも、オリーブオイルを少し垂らしてから、レンジで加熱したそうです。
袋の底に残った、カスカスの調理用のチーズを入れて、ソロリソロリと丸めていました。
「これで、コロッケとハンバーグの両方が楽しめる~♪」
と、ニタニタしながら焼いていました。

ヒンヒン、美味しそうですね♪
豚カツソースを垂らして、
「安くて美味しい、素敵なポテトハンバーグ♪」
と、嬉しそうに食べていました。
(^o^) ンマイー!!
■ピーマンのゴマ和え

はい~そして、こちらは、冷凍しているピーマンをレンジで加熱した後、
カニカマと一緒に、黒ゴマで和えた一品です。
お味噌汁のお出汁を横取りして、薄口醤油を加えた、出汁醤油で味付けしていますヒン。
ちょっとした、箸休めになりますよヒン♪
(^o^) オイシーデスヨ
■お安いきんぴら

そして、こちらは・・
(-_-;) …
蓮根の皮とか、ゴボウや人参の端っこで作った「きんぴら」です。

ヒーン・・お恥ずかしい・・
(-_-;) ドーモ
何でも、根こそぎ食べてしまう人ですねぇ・・
(^o^) デモオイシー
■そして味噌汁

ゴボウ・人参・エノキ・お揚げさんが入ったお味噌汁ですヒン。
「ゴボウの風味が、たまらな~い♪」
と、自画自賛していましたヒン!
そんなこんなで、「ポテトハンバーグ」と勝手に命名した暴走料理を、
ニタニタしながら食べていた貧民でしたヒン。
それでは、この辺で・・
あっ、そうそう、次回は9月23日の更新になります。
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■味噌が隠し味の根菜カレー

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
スタイルの悪い蓮根さんを、お安く買ってニタニタしている貧民・・
「貧民風蓮根饅頭」を作りニタニタ・・
冷凍保存をしてニタニタ・・
そして、残った切れ端を使って、「根菜カレー」を作っていましたヒン。
■根菜カレー

ヒン、根菜がゴロゴロ入っていますよ。
(@_@) ゴロゴロ
中に入っているのは?・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)
えーっと・・
貴重な鶏もも肉と、蓮根・人参・ゴボウ・玉ネギ・ジャガイモですね。
鶏肉は、お酒を振りかけ、片栗粉を塗してから炒めていましたよヒン。

他の材料も投入し、軽く塩・コショウをした後、さらに炒め・・
玉ネギが半透明になったら、お水を加えて材料が柔らかくなるまで煮込み・・
「ここで隠し味~♪」
と、言いながら・・ヒン!!
お味噌ー!!
(@_@) エー!!

何と、お味噌を入れていましたよ。
(@_@) コワイコワイ
そして、みりんを少し加え、市販のカレールーを投入して完成させていました。
「和風カレーやねん♪」
と、美味しそうに食べていました。
(^o^) ンマイー♪
■わかめの豆腐ゴマ味噌和え

はいはい、こちらは「白和え」ですねぇ。
(^o^) チガイマス
えっ、「白和え」みたいですが?
ヒン、白ゴマを炒っていますよ。

香ばしい匂いがしていますう。
(^o^) イイニオイー
擂り鉢を取り出して、炒ったゴマをゴリゴリと擦りおろした所に、湯通ししたわかめと、カニ蒲鉾を投入し・・

また、ポリ袋に入れたお豆腐を絞り出していましたヒン。
(@_@) マター
そして、マヨネーズとポン酢で味付けをしていましたよ。
ゴマがお豆腐の水分を吸収するので、お豆腐の水切り不用の、「簡単白和えもどき」だそうです。
香ばしいゴマの香りが、たまりませんねえヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
■焼きなす&焼き万願寺唐辛子

そして、こちらは・・
少し残っていた万願寺唐辛子と、おナスを素焼きにした物ですヒン。
生姜醤油で、いただいていましたよ。
野菜の直販所で買った、お安くて新鮮なおナスを使っています♪
これを、見てつかあさいヒン。
(^o^) ヤスーイ&シンセーン

最近は、お野菜が高いですからねぇ・・
農家のみなさんも、丹精込めて作ったお野菜が、台風や大雨で被害を受けてお気の毒ですね。
だから、大事に大事に食べるって言って、切り刻んでいましたよヒン。
(@_@) エー!!

ヒン、2種類の切り方をして冷凍したのですか?
(^o^) ハイソウデス
ところで、これは生ゴミですか?

(-_-;) チガイマス
ヒンヒン♪ おナスに油を塗ってから冷凍したのですね。
(^o^) ハイハイ
おナスは、水に晒して灰汁を抜いた後、水分を拭き取ってから油を塗っていましたよ。
レジ袋に入れて、少量の油を垂らして油がまんべんなく行き渡るように、軽く揉んでいましたヒン。

今回は、揚げずに生のままで冷凍していました。
ついでに、おナスとキュウリを塩揉みして、お漬物代わりにして食べていましたヒン。
大葉も少し入っていますヒン。
(^o^) オイシー

「あー、今日もお安く作れた~♪」
と、170円ほどの貧食に、ニタニタしている貧民でしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼き鳥缶と蓮根さん

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
昨日はちょっと用事があって、ウロチョロしていたので、更新出来きませんでした。
本当にすいませんヒーン・・
m(__)m モウシワケアリマセン
そんなこんなで、本日コソコソと更新しております。
そして・・
ついこの前、配管が崩壊して水浸しになっていた、狭小台所を片付けていた貧民・・
(@_@) エー!!
シンクの下をゴソゴソしていると・・
「あー!こんな物があるー!」
と、転がっていた缶詰を発見!!
(@_@) ミーツケタ!
「いつ、買うてんやろー?」
と、頭を捻っていますが、この人の記憶装置は壊滅状態なので、さっぱり思い出せません。
(-_-;) ショボーン
恐る恐る・・賞味期限を確認すると・・
「2015年9月18日」と、なっているではありませんかー!
(@_@) エー!!
「私財を投げ売って買った貴重な食料、早く食べないと!!」
(@_@) イソゲイソゲ
と、大慌てしていました。
でもどーせ、お店の棚卸期間中に買った、割引商品だと思いますがヒン!
(-_-;) マアネ・・
そんな訳で、今回は「焼き鳥缶(塩味)」を使った、超簡単な炊き込みご飯です。
はい、材料はこちらですヒン。

相変わらず、しょぼい物しか使っていませんけど、見てやってつかあさい。
(-_-;) ドーモ
■焼き鳥缶で炊き込みご飯

(^o^) デキマシタ
ヒン、違うでしょう!
ボクを、炊いてどうするのですかー!!
(@_@) マチガエター
はいはい、これですよヒン。

お米(1.5合)を研いで、ゴボウ・人参・シメジ&お揚げさん(どちらも冷凍)を刻んで投入。
そして、塩味の焼き鳥缶を加えて、顆粒だし・お酒・みりん・薄口醤油で味付けして炊いただけですヒン・

焼き鳥に味が付いているので、薄口醤油は控えめにしていました。
あっ、コッソリと昆布茶も入れていましたよヒン。
(^o^) カクシアジデス
酢橘を絞って、粉山椒を振りかけて食べていました。
(^o^) オイシー♪
それから、こんな物をニタニタしながら買って来ましたよー。
(@_@) ナンダナンダ?

ちょっとスタイルの悪い、地物の「蓮根」さんですヒン。
(^o^) トレタテー
最近、ウロチョロしている野菜の直販所で売られていたのですが・・
「きっと高いし、スタイルが悪いから美味しく無いわ~」
と、貧民根性丸出しで卑屈になっていたら・・
「ちょっとお兄さん、えらいこの蓮根、形が悪いなあー。美味し無いやろ?」
と、最強のオバサマ達が、いちゃもんを付けていたそうですヒン。
お兄さん 「そんな事、無いですよ。モチモチして美味しい蓮根です♪」
最強のオバサマ 「ほんまかいな?嘘ついたらあかんでー!」
と、吠えるオバサマ・・
お兄さん 「本当ですよ。形は悪いけど味は良いですよ。それに、安いし♪」
その、会話を聞いた貧民は・・
モチモチして美味しい♪ おいしい♪ 安いし♪ やすいし♪
蓮根 → 高級野菜 → 普段は買えない → 美味しい×安い → 贅沢気分を味わえる → 至福の時♪
と言う法則が、頭をよぎり、恐る恐る・・
貧民 「こ、この蓮根は、いくらですか?」
お兄さん 「あっ、それは220円です。」
貧民 「買います!かいます!It's bought!」
(^o^) ヤスイー
と、大喜びで連れて帰って来たのですヒン。
そして、コソコソと冷凍保存作業をしながら、作ったのがこちらですヒン。
■貧民風蓮根饅頭

ヒンヒン、四角い蓮根饅頭ですか?
(^o^) ハーイ
えーっと・・
蓮根を摩り下ろして・・
あっ、粗みじんに切った蓮根も入っていますねヒン。
大事に使っている、ムキ海老(冷凍)を入れて・・
あーっ!!
また、お豆腐(50gホド)で量増しをしていますよ!
(@_@) マタヤッテル!

お塩と片栗粉を少し加えて、捏ねてから・・
小さい耐熱の器にラップを敷き、タネを入れてクルクルと捻った後、レンジで1分加熱していました。

そして、これを少量の油で揚げ焼きにしていましたよヒン。
そして、そして・・
濃い目に味付けをしたおすまし(すまし汁)に、水溶き片栗粉でトロミを付けて餡を作り、上からかけて完成。
あっ、ドサクサに紛れて「長寿麩」と「花麩」も入れていますうヒン。

ヒンヒン♪ とってもモチモチして、美味しかったそうですよ。
(^o^) ブラボーソシテ・・ビンボー
■簡単湯豆腐

はい、そしてこちらは、お豆腐と白菜(冷凍)と人参が入った「簡単湯豆腐」ですヒン。
何が簡単かと言うと・・
これを使ったのですヒン♪

この前のバスツアーで買って来た「めかぶ茶」を、お出汁代わりに使ったのですう。
煮立ったお湯の中に、5切れほど入れただけですヒンヒン♪
(^o^) カンタンデス
七味をかけ、ポン酢を垂らして平らげていました。
もちろん、「めかぶ」も食べていましたよ。
(^o^) カンショク
さらに・・
大根の切れ端と茗荷の塩漬けも、こっそりと食べていましたヒン。

さらに、さらに・・
狭小台所では、何やら煮込んでいるようですヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■長寿麩でおつまみ♪

はいはい、ヒンゴンですうーヒンヒン♪
お粗末な写真が、やっと出来上がりましたよ。
段ボールで出来たポンコツパソコンですから、写真を保存すると直ぐに固まってしまいます。
(@_@) ダンボール?
「お高いパソコン様、どうか、壊れないで下さい!」
と、泣きながら写真の整理をしている貧民です。
が・・・
相変わらず、上手く写っていませんねヒン!
(-_-;) ショボーン
さてさて、これを見てつかあさい。

昨日、少しご紹介した「長寿麩」さんです。
お水に浸すと、モコモコと膨らんで来ましたヒン。
これを使って・・
こんな一品を・・
(@_@) ナンダナンダ?
■長寿麩のお焼き?

ヒン?何ですかこれは?
(@_@) ナンダー?

えっ、長寿麩の「新しいお召し上がり方」なの?
(^o^) ハイハイ
ヒン、袋の裏に載っているレシピで、作ったのですか♪

(^o^) ハイソウデス
えーっと、使ったのは「長寿麩」6個と・・
ヒン?1個つまみ食いをしましたね。
(-_-;) ハイ・・
溶き玉子(半量)ですよ。
レシピに、「しょうゆ、調味料」と、書いてありますが、
この「調味料」って言うのが、何か分からなかったので、お出汁を使っていましたヒン。

溶き玉子にお出汁を加えた所に、長寿麩を浸してしばらく置いた後、
フライパンで、ソロリソロリと焼いていました。

長寿麩が、ぷっくりと膨らんで美味しそうですヒン♪
(^o^) オイシソー
レシピには、
「お皿に盛りつけそのまま召し上がって頂いてもけっこうですが、マヨネーズ、ケチャップ、金山寺みそにて、召し上がって頂くと尚美味しく頂けます」
と、書かれてありましたヒン。
貧民は、おネギと花鰹を乗せ、マヨネーズを付けて食べていました。
「どんな味なんやろう~?」
と、恐る恐る食べると・・
「お醤油味の、タコ焼きみたいや♪」
と、ニタニタ♪
「美味しい~♪ おつまみにピッタリやわ~♪」
と、さらにニタニタして食べていましたヒン。
(^o^) ニタニター
あっそうそう、このお皿は、バスツアーで行った信楽で買った物なのです。
直径22センチ、お値段は500円、表面は少しざらついています。

裏は、こんな風になっていますヒン。

信楽焼きだらけのお店の中で、狂喜乱舞している貧民・・
「この片口小鉢可愛い~♪このお湯飲みも良い~♪」
と、ニタニタしていましたが・・
お値段が、3800円とか、4600円とか・・
(@_@) タカイタカイ
驚きのお値段にガックリと肩を落とし、店内を彷徨っている時に見つけたお皿です。
(^o^) ハッケン♪
「1樋口様です!」
と言われたらどうしようと、不安で一杯でしたが、無事に500円で買う事が出来ましたヒン♪
■鶏もも肉の山椒焼き

そして、こちらは、鶏もも肉を、お醤油・みりん・粉山椒に浸けた後、
薄~く、小麦粉と片栗粉を付けて、油を敷いたフライパンで焼いた一品です。
サキイカを添えていますねえ。
(@_@) サキイカ?
あっ、間違えました。
ゴボウの唐揚げですヒン。
どちらも、美味しいおつまみになったようです。
(^o^) オイシー
■大根とキュウリのサラダ

はい、これは大根とキュウリを、千切りスライサーでシャリシャリして作ったサラダです。
茗荷と大葉も入っていますヒン。
お醤にゴマ油を混ぜて、酢橘を絞ったドレッシングをかけて食べていました。
使った材料は、昨日ご紹介こちらですヒン。

※丸ザルサイズ(直径24cm)
あっ、わかめだけのおすましも、作っていましたよヒン。
(-_-;) ワカメダケ・・
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■剣先イカ様の酒漬け

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ちょっと、ヒンゴン君! 何でボクが、ここに居るのですか?
(@_@) ダレ?
あっ、どうも、すいませんねぇ・・
貧民が、「どうしても、記念撮影がしたいねん。」って、言うものですから・・
(^o^) ハーイ
はい、みなさん♪ こちらをご覧下さいヒン。
とっても、高貴なお方の「剣先イカ」様ですう。
(@_@) エー!!

剣先イカ 「どうも・・高級な剣先イカです。」
ヒンゴン 「ヒン、嫌らしく値札まで付けて、見せびらかせていますね。」
(-_-;) ドーモ・・
剣先イカ 「何で、高級イカのボクが、こんな貧しい家に・・」
ヒンゴン 「ヒーン・・本当にすいません。同情しますう。」
剣先イカ 「長崎で、ちやほやされて育ったのに、貧民村の魚屋さんにお安く売られてしまって、悲しいです。」
ヒンゴン 「ヒーン、しかも貧民が買った日は、店内商品が『全品1割引』の日でしたからねぇ・・」
(^o^) オヤスーイ
剣先イカ 「きっと、長崎の両親も嘆いています。どうせ、お刺身にして食べるのでしょう?」
ヒンゴン 「ヒン、違うみたいですよ。お酒を持ってニタニタしていますが・・」
剣先イカ 「お酒??・・」

あ~あ、お酒の中に、漬けられてしまいましたヒン。
あっ、この前、「九条ネギのぬた」に少し使った残りを、全部漬けたようです。
何ですか?これは?
(^o^) サケヅケデス♪
えーっ、「イカの酒漬け」ですかー!
(^o^) ハイハイ
剣先イカの胴体は皮を剥いで、足と耳と一緒に塩を振って、冷蔵庫で一晩宿泊していただいたそうです。
そして、イカの表面を拭いて、ちょっとしか無い肝を一緒に加えて、
塩で味付けをした所に、お酒を投入したのですヒン。
昆布茶も少し入れていましたよ。
そしてさらに、酢橘を絞って入れていましたよー。
(^o^) フンパツー♪
それからまた、ホワイトハウス(冷蔵庫)で、宿泊していただいていました。
早く食べたくて、食べたくて、ホワイトハウスの周りをウロチョロしていました。
そして、念願の実食日♪ 出来上がったのが・・
■剣先イカの酒漬け

はい、これですヒン♪
(^o^) デキアガリー
ヒン、何だか美味しそうですねぇ。
(^o^) オイシーデス
「剣先イカ様~♪素敵~♪」
と、感動の涙を流しながら、少しお酒を飲んでいましたよヒン。
(@_@) エー!!
そして、「最後のシメ~♪」と、超ご機嫌さんで、こんな物を作って、食べていましたヒン。
■剣先イカの出汁茶漬け

残った「イカの酒漬け」を、熱々のご飯に乗せて、お出汁をかけて「出汁茶漬け」にしてしまいました。
ぶぶアラレとおネギを散らして、ニタニタ・・
美味しい!美味しい!を、連発していましたヒン。
「大事に、食べるねん」
と、言っていたのに、全部平らげてしまいました。
(-_-;) オワリ
えっ、もう終りですかー?
この「長寿麩」さんや・・

こんな、しょぼーい材料を使った貧食は??

ヒン、まだ、写真の整理が出来ていなの?
(-_-;) ハイ・・
と、言う訳で・・
明日、コソコソとご紹介するそうです。
すいません!ヒーン!
m(__)m モウシワケアリマセン
次回は明日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■お稲荷さんのおでん?

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回も、狭小台所でコソコソと、貧食を作っているこの人・・
「ヒンゴン、ご飯持って来て~」
ヒン、男前のこのボクをこき使ってー!
人使いが荒いですねえ・・
これで良いですかヒン?

(^o^) ハイハイ
お茶漬けでもするのですかヒン?
(^o^) チガイマス
えっ、良い物を作ってくれるの♪
(^o^) ホーイ

ヒン? 鶏挽き肉と・・?芽ヒジキ・・?
えっ、ご飯を入れているじゃないですか!!
お酒・お塩・生姜・(チューブ)・片栗粉を少し入れて、こねこねして・・
お揚げさんに詰めて??
(^o^) ハイドーゾ♪

ヒンヒン♪ お稲荷さんですか♪
「いただきまーす!♪」
って・・火が通って無いじゃないですか!!
(-_-;) バレタ・・
ふざけないでつかあさいよヒン!
(-_-;) ドーモ・・
えっ、「今度はお鍋を持って来て~」ってー
ヒン、本当に人使いが荒いですねえ・・

はい、どーぞ!!
(^o^) アリガトウ

※丸ザルサイズ(直径24cm)
えーっと、これは・・しょぼーい材料はですね。
冷凍庫から
・鶏挽き肉(60gホド)
・オクラ(1本)
・小判揚げ(2枚)
・シメジ軍団(本数不明)
冷蔵庫等から
・玉子(1個)←茹でています。
・大根輪切り(1個)
・人参のかけら(少々)
・芽ヒジキ(これまた少々)
とても、「おでん」の材料には見えませんけど?
(^o^) イイカライイカラ
■お稲荷さんのおでん?

ヒン!大きなお稲荷さん(もどき)ですね!
(@_@) デッカイ!
ご飯で、思いっきり量増ししていますよ。
(-_-;) …
お出汁(水+顆粒だし)に、薄口醤油とみりんを加えて、
2日間に渡って、火を点けたり止めたりしてコトコトと煮ていました。
一体、お稲荷さんの中は、どうなっているのですか?
ちょっと、見せてつかあさいよヒン。
(^o^) ハイドーゾ

ヒン、大根じゃないですよー。
あっ、でも・・よーく味が染みていますね♪
(^o^) トロトロー♪
あっ、これですね。

ヒン♪ お稲荷さんの様にみえますね。
ボリューム満点だから、ご飯要らずだそうです。
辛子を付けて、美味しそうに食べていましたよヒン♪
(^o^) ンマイー♪
■おろし蕎麦

はい、これはですねぇ、
お土産にもらったお蕎麦を茹でて大根おろしを乗せ、熱々の麺つゆをかけた物です。
麺つゆは、おでんのお出汁を横取りして、お醤油とみりんをさらに加えて作っていました。
信州のお蕎麦ですよ。
茹でるのに時間がかかりますけど、「乾麺だから日持ちがする♪」って、大喜びしていましたヒン。
■わかめとキュウリの和え物

そして、これは、
湯通ししたわかめとキュウリを、お出汁+醤油+生姜(チューブ)で味付けした和え物ですヒン。
本当は、ほうれん草等の緑のお野菜を食べたいのですが、
とってもお高いので、特売のわかめで我慢しています。
(@_@) タカイタカイ
そして、そして・・
涙無しでは見られない、大根の皮と端っこ野菜の塩漬けですヒーン。
(@_@) エー!!

あっ、風味漬けに柚子の皮を、加えていますよ。
(^o^) ハイハイ
柚子は、いつでも使えるように、絞り汁と皮を分けて冷凍していますヒン。
ピリッと辛い大根の皮も、塩漬けにすると美味しいそうですよ♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■男前サンマさん登場♪

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、この方の登場ですう。
「こんにちは、男前のサンマです。」
ヒンゴン 「こんにちは、お久しぶりですヒン♪」

サンマ 「あっ、ヒンゴン君、元気でしたか?」
ヒンゴン 「はい~ヒン、元気ですよ♪ 今回は、ピカピカの制服で登場しましたね♪」
サンマ 「はい、新人ですからね。それに、ちょっと緊張しています。」
ヒンゴン 「えっ、どうして?」
サンマ 「両親から、『貧民には、気を付けろ!』と、言われて来ましたから・・」
ヒンゴン 「ご両親から?」
サンマ 「はい、『ご先祖様が、貧民に酷い目に遭った。』と言っていましたので・・」
ヒンゴン 「あー、料理ど下手の若貧民時代に、サンマさん達を、ズタボロにしていましたからねぇ。」
サンマ 「そうらしいですね・・だから怖くて怖くて・・緊張しています。」
ヒンゴン 「大丈夫ですよヒン。『立派に焼いてあげる~♪』と、張り切っていますから。」
サンマ 「本当ですか♪ ちゃんと焼いてくれるのですね。」
ヒンゴン 「ヒンヒン♪」
■男前焼きサンマさん

ヒンゴン「ヒンヒン、上手く焼けましたよ。」
サンマ 「はい、ありがとうございます。北海道の両親も、喜んでいると思います。」
ヒンゴン 「とても、90円のサンマさんには、見えませんね。」
サンマ 「そうですか♪ 脂が乗って美味しいでしょう。」
(^o^) ハーイ♪
大根おろしと酢橘を添えて、男前の新物サンマさんを、嬉しそうに食べていましたヒン。
この人、皆さんのブログに載っている「新物サンマ」さんを見て、
食べたくて、食べたくて仕方が無かったのですが・・
ついこの前まで、150円~200円で売られていましたから、手が出せなかったのです。
ところが、近所のお店が、「本日、店内全商品1割引き」の日に、魚屋さんの前を通ったら、
男前のサンマさんが、1匹100円で売られていたのですヒン。
(@_@) ハッケン
もう、嬉しくてニタニタして買って来ましたよ。
ガスコンロのグリルに入らないので、半分に切ってから焼こうと思ったのですが、
サンマさんの北海道のご両親に、立派になった息子さんの姿を見せたくて、オーブンで焼いていました。
これから、どんどんお安くなるはずなので、「今度は、サンマご飯を炊くねん♪」って言っていましたヒン。
■長寿麩と小松菜の煮浸し

はい、こちらは、バスツアーのお土産で買った「長寿麩」と、小松菜の煮浸しです。
ちょっと、これを見てつかあさいヒン。
(@_@) ナニナニ?

袋を開けると、お麩は繋がっていたのですヒン。
パキパキ折ってから、使っていましたよ。
あっ、ボクの横に転がっているのは、野菜の直販所で買ったカボチャさんです。
「可愛い~♪」からと言って、そのままにしてニタニタしていますヒン。

お水・顆粒だし・みりん・お醤油で味付けした煮汁に、
お水に浸した長寿麩を先に入れて味を含ませてから、小松菜・人参を投入していました。
さっと、煮立て火を止めて、食べるまで放置していましたよ。
この、長寿麩、モチモチとして美味しいそうですよヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
■茶碗蒸し

ヒン、この前から食べたがっていた、「茶碗蒸し」を、やっと作りましたよ。
(^o^) ハイハイ
この人、玉子料理大好きですからねえ。
(^o^) ハーイ
えーっと、具材は?

鶏肉のカケラと、半額のムキ海老とシメジですね。
全部、ホワイトハウス(冷凍庫)から、集合させていました。
お出汁に溶き玉子を混ぜてヒンヒン。
お鍋にお茶碗が半分浸かる位のお水を入れて、アルミホイルで蓋をして・・
煮立ったら弱火にして、10分ほどで完成させていましたヒン。
あっ、溶き玉子はクッキングシート(リード)で濾していました。
久しぶりの茶碗蒸しに・・ヒン!?
えー!!本当にお茶椀を使っていますよ。
(@_@) エー!!
「あ~、もっと一杯食べたーい! 今度は、『丼』」で作ろーっと!」
(@_@) ドンブリムシ?
と、ニタニタしながら、あっと言う間に食べてしまいましたヒン。
■九条ネギのぬた

はい、こちらは、九条ネギをたっぷり使った「ぬた」です。
チラチラと見えているのは・・
何と!なんと!ナント!
剣先イカ!!ですヒン!
(@_@) スゴイスゴイ
サッと茹でています。
剣先イカさんのお話は、また今度しますからねヒン。
柔らかくて甘味のある、九条ネギを使った「ぬた」、
とっても美味しいですよヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
■そして、かきたま汁

そして、こちらは、余った茶碗蒸の玉子液と、エノキと花麩を使って、かきたま汁を作りましたよヒン♪
水溶き片栗粉で、少しトロミを付けています。
あっ、それから・・
集合写真に参加するのを忘れた、お漬物ですヒン。

ヒン、ポリ袋で作った即席漬けですけどね・・
(-_-;) ドーモ・・
大根に、赤紫蘇の塩漬けを塗しただけだそうですよヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ハンバーグその後の消息

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回も、悲しくて貧し~いお料理の品々です・・
(-_-;) ショボーン‥
これを見てつかあさいヒン。
(@_@) ナンダ?

量増し!かさまし!カサマシ!と、前回、恐ろしいほど量増ししたハンバーグ
(@_@) コワイコワイ
を・・
さらにさらに横取りして、ミニハンバーグを作っていたのですヒン。
(@_@) コワクテタマラナイ
元のお肉の量は、80グラムほどですよ・・
それを、また横取りして・・
ヒーン・・悲しくて、涙が出て来ます。
(-_-;) …
でも、この人、そんな事はお構いなしに、
「このハンバーグ、ふわふわで美味しい~♪」
と、ニタニタしています。
ヒン!そりゃそうでしょう。
お豆腐やお麩を入れまくった、ハンバーグですからね!
これを使って、こんな物を・・
(@_@) ドンナモノ?
■ミニハンバーグの酢豚風

「ミニハンバーグの酢豚風」ですか?
(^o^) ハーイ
ヒン?正式には「ミニハンバーグの酢豚風(和風)」ですか・・
(^o^) ハイハイ

ヒン、ミニハンバーグを焼いている所に、白ネギとパプリカを入れて一緒に炒めています。
あっ、生姜(チューブ)を少し入れていましたよヒン。
白ネギが透き通ったら、お水・酢・塩・砂糖・みりんと、顆粒だしで作った合わせ調味料を加え・・
ヒン、和風顆粒だしを使ったから、「ミニハンバーグの酢豚風(和風)」!ですか!
(^o^) ソウデス
もう、適当ですねヒン!
(-_-;) ドーモ・・
そして、水溶き片栗粉でトロミを付けて出来上がりですね。
あっ、そうそう、火を止める寸前に、九条ネギさんを入れていました。
はいはい、こちらですヒン。
今度は、少し細い九条ネギさんですが、90円と言う素敵なお値段ですう。

しかも、朝採りだそうですヒンヒン♪
最近この人、週末に開催されている、農家さんの直販所をウロチョロしていますよ。
でも・・ここにも、強力なオバサマ達がわんさか居て、大暴れしているそうですヒン。
(@_@) コワイコワイ
■キュウリとお揚げさんの炊いたん

そして、こちらは・・
えっ、キュウリを炊いたの?
(@_@) エー!!
あー、あの丸々太ったキュウリを使ったのですかヒン。
(^o^) ハイハイ

おデブキュウリの皮を剥いて、タネを取ってから炊いています。
お揚げさんと人参も一緒に入っていますねぇ。
本当は、厚揚げで作りたかったそうですが、残念ながら在庫切れ・・
業務用スーパーで買った、お安いお揚げさんを使っていますヒン。
生姜を切り刻んで入れて、薄味で炊いています。
こちらも、水溶き片栗粉でトロミを付けています。
とろ~りとしたキュウリが、美味しかったそうですよヒンヒン♪
(^o^) ヤサシイアジデス
■おナスと万願寺唐辛子の甘辛炒め煮

はいはい、こちらは、貧民の大好きな「おナスの甘辛炒め煮」です。
(^o^) ハーイ
今回は奮発して、万願寺唐辛子も加えていますヒン♪
油で炒めた後、お水・みりん・醤油・顆粒だしで煮ていました。
(^o^) オイシーデス
「ご飯が、何杯でも食べられるねん♪」
と、ニタニタしながら美味しそうに食べていました。
■そして団子汁(海老様入り)

ヒン、久々の団子汁ですね♪
(^o^) ハーイ
「海老様」が、入っているのですか?
(^o^) ハイ♪
ヒン?どこにですか?
(^o^) ココデス↓↓

ヒン、お団子の中に「海老様」を・・
えっ、ムキ海老(冷凍)じゃないですかー!
(-_-;) ハイ・・
ムキ海老にお酒を少し振りかけてから、小麦粉と片栗粉と・・
ヒン!またお豆腐を入れていますう。
(^o^) ハイハイ
お水を入れずに、お豆腐の水分だけでコネコネしたそうですよ。
お出しの中に入れて、プカプカと浮いて来たら、お味噌を投入していました。
今回は、赤だし味噌を使っています。
シメジとオクラも、少し入っていますヒン。
そんなこんなで、
横取りしたハンバーグ・・
(-_-;) …
たった6個のムキ海老・・
(-_-;) …
の、お肉&お魚が共演した、泣けるほど貧しくて豪華?なメニューでしたヒン。
(^o^) ブラボー&ビンボー
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■新しいお皿と新しいエプロン

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ドタバタと、大慌てのバスツアーに参加した貧民・・
でも、この人・・
ちゃっかりと、こんな物を買っていましたよヒン。
(@_@) ナニナニ?

見てつかあさい。
バスツアーに参加して、野菜を買ったのですよ。
(@_@) エー!
ジャガイモ(1袋)・おナス(3本)・キュウリ(3本)
これ、みーんな100円!♪
(^o^) ヤスーイ
しかも、採れたてー♪
関ケ原で、お昼ご飯を食べた後、野菜の直販所があるのを発見して、教祖様と2人で飛んで行きましたよ。
トマトも2個で100円、梨も1個100円でしたよヒン。
貧民は、経済的事情で買えませんでしたけど・・
何も、旅先で買わなくてもねぇ・・
(-_-;) ドーモ
ところで、これ・・どう思いますか?

ヒーン・・フリフリだらけのエプロンです。
(@_@) フリフリー!
貧民が、端切れで作ってくれたのです。
ヒン、ボクは男の子ですよ。

後ろもリボンが付いていますヒーン・・
(@_@) トッテモフリフリー!
もっと、カッコイイのを、作ってつかあさいよ!
えっ、もう端切れが無いって・・
ヒーン、仕方が無いので、このエプロンで我慢してあげましょう。
では、キュウリを使ってコソコソと・・
あっ、このキュウリは、貧民村の野菜の直販所で買った物です。
新しくキュウリを買ったので、使い切ってしまおうと言う作戦ですヒン。

輪切りにして、千切りにした生姜と一緒に煮てしまいました。
(@_@) エー!!

キュウリを煮るなんてねえ・・
(@_@) コワイコワイ
■キュウリの佃煮風煮

ヒン、佃煮みたいになりましたね。
(^o^) ハイハイ
醤油・お砂糖・酢・昆布茶を煮立て、キュウリと生姜を入れて、煮汁が無くなるまで煮ただけ・・
ヒン、それだけですかー!?
(^o^) ハーイ
調味料は、キュウリが浸かる位に入れていましたよ。
お水は入れていないのですか?
(^o^) ハーイ
ヒーン、とっても簡単に作れて、日持ちもしそうですね。
(^o^) オイシーデスヨ
■何か入っているハンバーグ

ヒンヒン♪ 新しく仲間入りしてお皿を、さっそく使っていますね。
このお皿、信楽で買った物なのです。
(^o^) ウレシー

色は黒、直径は約24センチです。
そして、お値段は720円でした。
「良いわあ~♪良いわあ~♪」
と、ニタニタして眺めていますよヒン。
あっ、そうそう、ハンバーグはいつもの通り・・
量増し!かさまし!カサマシ!
していますうヒン。

量増しスタッフは、もち麩(7個)とお豆腐(100g)です。
(@_@) オソロシー
お肉は、少しだけ(80gホド)
玉ネギ(小1個)は、耐熱の器に入れて、塩・コショウをして油を垂らしてから加熱していました。
溶き玉子と牛乳を加えてコネコネした後、成形していましたが・・
何か動きが変なのです・・
(@_@) ナンダナンダ?
それに、ハンバーグのタネも減っているのです・・
(@_@) ヨコドリ?
ボクに隠れてコソコソした後、フライパンで焼いていました。
ハンバーグを取り出した後のフライパンに、
豚カツソース+ケチャップ+みりん+ゴマを入れてソースを作っていましたよ。

お水に浸した後、しっかり水気を切った九条ネギに、お塩・ゴマ油・ラー油で味付けした「ネギサラダ」と、
お弁当用に作った、人参の甘辛煮を添えてニタニタしていましたヒン。
「美味し~♪」と、さらにニタニタ・・
ヒン???

あー!!ハンバーグの中に、茹で玉子を入れています!
もう、量増しだらけですヒーン・・
(^o^) デモオイシイー
そして、そして、

ブツブツと穴を開けたおナスと、カボチャ(冷凍)と万願寺唐辛子を油で炒めて・・
出汁+お醤油+みりんで作った浸け汁に、投入していましたよヒン。

えーっ!!
写真を撮るのを忘れたの?
(-_-;) ハイ・・
慌て者ですねぇ。集合写真の右上にコッソリと写っていますヒン。
■そして味噌汁

そして、残ったお豆腐と九条ネギで作ったお味噌汁です。
人参の切れ端と、お揚げさんも入っています。
ヒン、相変わらずお安いメニューですね。
(-_-;) マアネ・・
日帰り旅行で、散財したから仕方ありませんけど・・
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■大慌ての日帰りバスツアー

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今、ボクはバスに乗っていますう。
(@_@) エー!!

貧民と教祖様が、日帰りバスツアーに行くので、ついて来てあげましたヒン♪
お安いカバンの中にいるので、居心地が悪いのですう・・
ついでに、お天気も悪いですヒーン・・
ヒンヒン♪ どこに行くのですか?
(^o^) シリマセーン
えーっ!!知らないの?
(^o^) ハーイ
実はですねぇ・・
カスピ海での金魚の養殖のバイトが忙しくて、急遽、電話で教祖様に頼んでおいたのです。
出来るだけお安くて♪
沢山の場所に行けて♪
と、欲張ったものですから、とっても忙しい大慌てのツアーになりましたヒン。
「頑張って、素敵な写真を撮るねん!」
と、張り切っていましたが・・

可愛いワンちゃんには、そっぽを向かれて撃沈・・
(-_-;) ショボーン
それならば!と、
畑一面に咲いている「ひまわり」を撮ると・・

これまた、全員にそっぽを向かれてしまいました。
(-_-;) ショボーン×2
ちょっとぉ、ちゃんと撮ってつかあさいよヒン!

ヒン♪何とか、男前に撮れましたね。
ここはねえ、岐阜県大垣市にある「ひまわりランド」です♪

沢山の「ひまわり」が、ニコニコ笑って咲いていましたヒン♪
(^o^) キレイー
あっ、栗の木も発見しましたよ。

普段は見れない景色に、貧民は感動していましたよヒン。
そして、ここは「養老の滝」の入り口ですヒン。
「緑かめさーん♪ 見ていますかー!男前のヒンゴンですうヒンヒン♪」

見てつかあさい、この綺麗な景色♪
雨に濡れた木々が、なんとも言えない美しさでした。

そして、「養老の滝」へと・・
ヒン?行かないのですか?
(-_-;) シンドイ・・

バスから降りて、20分ほど歩かないと滝までは行けないので、
年寄りコンビは、諦めたのですヒーン・・
「まあ、良いやん。近所の 『養老の滝』には、行った事があるし~♪」
と、二人で話していましたよ。
ヒン!居酒屋じゃないですかー!!
(@_@) エー!!

こんな石段も見るだけで、ギブアップ・・
(-_-;) ムリムリー
そして、貧民がとっても楽しみにしていた「信楽」にも、行きましたが・・
超ハードなスケジュールで、写真を撮る事が出来ませんでしたヒン。
あっ、でも、ニタニタしながらお皿を何枚か買っていましたよ。
(^o^) カイマシタ♪
また、コソコソとご紹介するそうですヒン。
そして・・
嫌々、お金を払って買って来たお土産です。
(@_@) イヤイヤ?

こちらは、関ケ原で買った「長寿麩(500円)」です。
四角い形の「お麩」ですヒン。
「早く食べたーい!」
と、よだれを垂らしていますヒン。
それから、「養老の滝」のお店で見つけた、あけびのカゴ(500円)と、箒(200円)ですう。

この箒、使い込むと良い色合いになるのですヒン♪
あげびのカゴに、観葉植物を入れてみましょう。
ヒン、どうですか?

さらに、こんな物も買っていましたよ。
(@_@) ナンダナンダ

「めかぶ茶」(1000円)ですヒン。
教組様と、半分こしていましたよ。

お茶って書いてありますが、めかぶを乾燥させて塩を塗してありますね。
お湯の中に入れると、良いお出汁が出来るのですヒン♪
早速、お夜食に「おかゆさん」を作って食べていましたよヒン。

後は、お野菜も・・
ヒン、長くなるので今回は、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■憧れのネギうどん♪

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
いつも元気なこの人・・
ニタニタしながら・・
「これこれ!これが食べたかってん♪」
と、おネギをザクザク切っていますヒン。
(@_@) テンコモリ

ほら、こんなに一杯・・7~8本分はありますよヒン。
(@_@) エー!!
このおネギは、柔らかくて甘味のある「九条ネギ」さんです。
これを使って、おうどんを作ると張り切っていますうヒン。
えっ、おネギだけしか入れないの?
(^o^) ハイハイ
実はですねぇ・・
京都市内に、とっても美味しい「ネギうどん」のお店にあるのです。
いつも行列が出来ている人気店で、テレビでも紹介されています。
人込みが苦手で、並ぶ事が出来ず・・
お金を払うのも苦手な貧民・・
美味しい九条ネギが沢山入ったおうどんが、一杯千円以上するので、お金を払う事が出来ません。
(-_-;) The ビンボー
無銭飲食で捕まる訳にもいかず・・
ならば、自分で作ろうと、1束128円の九条ネギを買って来たのですヒン。
全部使うのは勿体なので、半分だけ使って・・
(-_-;) ヒンミン
お水・薄口醤油・みりん・顆粒だし・昆布茶で、うどん出汁を作り・・

九条ネギをてんこ盛り入れて、生姜を乗せて出来上がりましたヒン♪
■ネギうどん

(^o^) デキマシタ♪
ヒン、本当におネギしか入っていませんねぇ・・
(@_@) ネギダラケ
「あ~、もうおネギが美味し過ぎやわ~!♪」
と、小躍りしながらニタニタしていますヒン。
生姜も擦り下して、沢山入れていますよ。
(^o^) フンパツー
柔らかくて甘味がある九条ネギさん♪
サッと煮た九条ネギさんが、シャキシャキしてとっても美味しかったそうです。
あっと言う間に、食べてしまいましたヒン♪
(^o^) カンショク
そして、さらにニタニタしながら・・
「ついでに、うどん定食にしようーっと♪」
と、金の斧と銀の斧・・?
あっ、間違えましたヒン。
赤紫蘇と青紫蘇の塩漬けを取り出し、お水に浸し・・
■一口おにぎり

おにぎりを作ってしまいました。
左が青紫蘇、右が赤紫蘇を巻いたおにぎりですヒン。
ヒン♪、青紫蘇の方が、綺麗に緑色が残っていますねえ。
(^o^) ハーイ
あっ、おにぎりの中には何も入っていませんヒン!
(-_-;) ドーモ・・
それからねえ、
野菜の直販所に行って、買って来たこの万願寺唐辛子(140円)を使って、
また、コソコソと常備菜を作っていましたよ。

あっ、赤いのは、辛い辛い唐辛子(120円)ですヒン。
ぶら下げて乾燥させていますヒン♪
■万願寺唐辛子とジャガイモの味噌炒め

ヒン♪味噌炒めですかー。
(^o^) ハーイ
豚肉も入れたのヒン?
(^o^) ハイハイ
あー、あの半額で買った切り落しですかー。
(-_-;) …
少量の豚肉を油で炒め、色が変わったらジャガイモを投入して、透き通るまで炒めていました。
あっ、そうそう・・
ジャガイモは、太めの千切りにして、お水に晒してから使っていましたよ。
人参も入れていますヒン。

全体に火が通ったら、合わせ調味料(味噌+お酒+砂糖)を投入して絡めていました。
コッソリと、オイスターソースと生姜(チューブ)を、隠し味で使っていますうヒン。
冷めても美味しいので、お弁当にも使えますよヒンヒン♪
■水菜の煮浸し

そしてこちらは、水菜に煮浸しですヒン。
人参も少し使っています。
いつもは、お揚げさんを少し入れるのですが、
今回は、キャノーラ油使用の「わがやの天かす」を使ってコクを出していました。
(^o^) ハイハイ

顆粒だしで作ったお出汁に、薄口醤油とみりんを加えて煮立て、
人参と水菜を入れ、煮立ったら天かすを入れて火を止め、粗熱を取りホワイトハウス(冷蔵庫)へご案内。
ヒン、とっても簡単ですね♪
(^o^) カンタンデス
薄味にしましたが、前夜に作っておいたので、とっても味が染みていましたよヒン。
この人、楽々作れる「煮浸し」が大好きなのですう。
(^o^) ハイハイ
いつも、夜遅くにコソコソと作っていますよ。
今も、何やらコソコソと作っていますヒン。
(@_@) ナンダナンダ?
今回も、更新が遅くなってしまいましたヒーン。
m(__)m スイマセン
夜中だと言うのに、ニタニタとご機嫌さんな貧民・・
朝早くから、教組様とどこかへ出かけるみたいで、とっても嬉しそうです。
(^o^) タノシミー♪
ヒン!ボクも一緒に行きたいですー!!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!