■ブロッコリーの茎・・

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
お安くて新鮮な食材を求めて、貧民村のお店を徘徊しているこの人・・
「極貧スーパー・貧民店」をウロチョロしていると、野菜売り場で人だかりが・・
(@_@) ナンダナンダ?
必死で覗いたその視界の先には、なんと1個98円と言うお値段のこのお方が♪

はい♪ 北海道から来られた「ブロッコリー」さんです。
「こんな素敵なお値段で、売られているなんてー!♪」
と、感激の涙を流しながら、連れて帰りさっそくお料理開始ヒン。

コソコソと茹でて、ブロッコリー時計を作って写真を撮ってニタニタ・・
これを使って貧食を♪
と、思いきや・・?
「ちょっとずつ、大事に食べようっと♪」
と、貧民根性丸出しで、ほとんど、ホワイトハウス(冷凍庫)に、ご案内してしまいましたヒン。
そして・・
目を付けたのがこちら・・

これは、ブロッコリーの茎?枝?ですね。
(^o^) ハイハイ
ヒン?これを食べるのですか?
(^o^) ハーイ
ヒーン、お恥ずかしい・・
(-_-;) …
あっ、包丁で皮を剥きだしましたよ!
一体、どうするつもり何でしょうか?
■貧しい炒め物

ヒン、炒め物にしたのですか?
(^o^) ハーイ
えっ、「あまりにも貧乏臭いので、粗挽きウィンナーと玉子を奮発した」って?
ヒーン、他にもピーマン(冷凍)と人参も奮発していますねヒン。

玉子を先に炒めて取り出し、他の食材を炒めた後、合流させていました。
塩・コショウ・顆粒だし・オイスターソースで、味付けをしていましたよヒン。
とっても質素で・・
(-_-;) ドーモ・・
貧乏臭くて・・
(-_-;) コレマタドーモ・・
見ているボクも泣けてくるほどの、一品ですが・・
ブロッコリーの茎がシャキシャキして、美味しかったそうですヒン♪
(^o^) オイシーデス
キャベツのような味がしますう。
そして、さらに調子に乗った貧民は、大きな茎もこんな事に・・

ヒン!何ですか、これは?
■ブロッコリーの茎のお漬物

えっ、お漬物ですかー?
(^o^) ハーイ
でも、漬けていないでしょう?
(-_-;) マアネ
皮を剥いだ茎を、薄く切ってお塩とゴマ油で和えただけでしょう?
(-_-;) ハイ・・
でも、これ案外美味しいのですヒン♪
作っている途中で、ポリポリとつまみ食いをしていましたよ。
あっ、味の素を少し振りかけています。
ラー油を少し加えても美味しいですよ♪
ヒーン、今回はいつもより、さらに貧租なメニューですね・・
えっ、豪華な一品があるって?
どれどれ?
■アラの塩焼き

ヒンヒン♪
「ブリカマ」さんですか?
えっ、カンパチのアラの中に入ってたの?
(@_@) ハッケン
あー!あの半額のアラ(鹿児島さん・養殖)ですか?
(@_@) マタハンガクー
少し小ぶりですが、美味しそうに食べていましたよヒン♪
■糸コンニャクのキンピラ

はいはい、こちらはお弁当用に作った物ですヒン。
(^o^) アジミデス
前回、「量増し×量増し団子」を作った時、ゴボウを横取りして作っていました。
(@_@) マタヨコドリ

豚バラ肉さんも、大奮発していますねヒン。
(^o^) ホーイ
少しだけですが・・
(-_-;) ショボーン

でも・・
糸コンニャクだらけで、豚バラ肉とゴボウが見えませんよヒン!
(-_-;) …
糸コンニャクは、さっと湯通した後、乾煎りしてから炒めていました。
油を敷かずに、豚バラ肉の脂で炒めて甘辛く味付けをしたそうですヒン。
最後に、ゴマ油を垂らして、ゴマもどっさり加えています。
(^o^) オイシー
■梅茸とオクラの和え物

はい、これは、「梅茸」にオクラを混ぜただけすうヒン。
(@_@) ハヤイハヤイ
お醤油を少し垂らして食べていました。
毎日、食べている「梅茸」・・
もう少しで無くなりそうですヒーン。
■そして味噌汁

はい、そして赤だしのお味噌汁ですヒン。
少し、普通のお味噌も混ぜています。
舞茸・人参・エノキ・オクラが入っていますう。
と、言う事で・・
ブロッコリーを、根こそぎ使っていた貧民でしたヒン。
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■量増し×量増し団子の唐揚げ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン・・お馬鹿貧民の帰宅が遅くなって、夜中の更新になってしまいました。
そして・・
今回もまた、とっても貧しくて・・怖~い・・お料理のご紹介ですう。
(-_-;) …
この前の、鶏つくねのタネを横取りした貧民・・
また、コソコソと、何か作っていますよヒン。
(@_@) ナンダナンダ?
ヒン!!海老が入っていますよ。
(^o^) ゴウカゴウカ♪
でも・・
よく見ると、「ムキ海老」ですねヒン。
(-_-;) マアネ・・

そして、ゴボウも入れていますよ。
「おから」と「なめ茸」で量増しをした鶏つくね・・
それに、ムキ海老とゴボウを入れて、さらにさらに量増し・・
(@_@) コワイコワイ
もう、怖くて見ていられませんヒーン。
冷凍していた「溶き玉子(半量)」を加え、片栗粉(少々)を加えて捏ねた後、お団子状に丸めてニタニタ。
そして、小麦粉と片栗粉(同量)を軽く塗して・・

少量の油で、揚げていました。
ついでに、レンジで加熱したジャガイモも、素揚げにしていましたよヒン。
そして、ついに・・こんな物が出来上がりました。
■量増し団子の唐揚げ

ヒン、てんこ盛り量増しした、お団子の唐揚げですね。
(^o^) ハーイ♪
量増し+量増しのお団子ですが、海老とゴボウの風味がして美味しかったそうですよヒン♪

酢橘を絞って、お塩を振りかけて食べていました。
(^o^) ンマイー
まだ少しお高い酢橘・・
でも、お料理に使いたくて、泣きながら買って来ていましたよヒン。

1個ずつラップに包んで、冷凍しようか・・
絞り汁を冷凍しようか・・
と、寝ないで考えているようですヒン。
そして、次は・・
■厚揚げとピーマンの焼き浸し

はい、こちらは、厚揚げとピーマンを素焼きにして、お出汁に浸けておいた物です。
お出汁(水・顆粒だし・薄口醤油・みりん)に、生姜を加えていましたよヒン。

そして、厚揚げは、いつも通りプツプツと穴を開けてから、お出汁に浸していました。
前夜に作って、冷蔵庫に入れておいたので、とっても味が染みていましたよヒン♪
(^o^) オイシーデス
■塩漬けキュウリとミニトマトのサラダ

ヒン、サラダ?ですか。
(^o^) ハイハイ
使っているのは、「キュウリの塩漬け」ですけどねえ・・
生のキュウリが、在庫切れだったそうですよ。
塩漬けキュウリをお水に入れて、塩を抜いてから使っていました。
ヒン、ややこしいですねー。
(-_-;) ドーモ・・
ミニトマトと、刻んだ大葉と茗荷を加えて、昆布茶で和えていました。
あっ、オリーブオイルも少し垂らしていましたよヒン。
■そして味噌汁

そして、揚げナス(冷凍)と、横取りした厚揚げのお味噌汁です。
おナスを油で揚げているので、お味噌汁にコクが出て美味しいそうですヒン♪
お安く買った時に、素揚げにして冷凍しておくと、色々使えて重宝するとニタニタしています。
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■梅茸・雪花菜サラダ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
お安いエノキさんを使って、「なめ茸」を作った貧民ですが・・
今度も、またしつこく作っていましたよヒン。
はい、これですうー。

ヒーン、こんなに「なめ茸」ばかり作って、どうするのですか?
えっ、今度は「梅茸」??
何ですかそれはヒン?
使ったエノキさんは、これですね。
(^o^) ハイハイ

これをザクザク切ってお鍋に入れて・・
ヒン??
梅干しも入れたのですか?
(^o^) ハーイ

大きな梅干し(3個)を潰して、入れていましたよ。
種まで入れていますうヒン。
お酒とみりんとお醤油で味付けをして、ソロリソロリと煮ると・・

エノキさんが、クタクタになってしまいました。
(-_-;) ヘリマシタ・・

そして、そこに削り節(75g)をドバーっと入れ、かき混ぜて1~2分煮て出来上がりですか?
(^o^) ハイカンセイデス

ご飯との相性も抜群ですが、和え物にも使えるそうですよヒン♪
ところで、この前の「なめ茸」を使って、何やらコソコソとしていましたね?
(^o^) ハイハイ

ヒン、なめ茸の他にも、鶏挽き肉(100gホド)と、レンジで加熱した玉ネギのみじん切りと・・
あれ?白いのは何ですか?
あっ、「雪花菜(卯の花・おから)」ですね。
(^o^) ハイソウデス
また、量増ししていますねえ。
(-_-;) ドーモ・・
パサパサにならないように、豆乳を加えお酒と生姜を少し入れて、コネコネして丸く成形して・・

油を敷いたフライパンで焼くと・・・
■餡かけつくねバーグ

ヒンヒン♪ つくねバーグの完成ですね。
(^o^) デキマシタ
つくねバーグを焼いた後、フライパンの油を拭き取って、
お醤油・みりん・顆粒だし・水を投入して煮立てた後、
水溶き片栗粉でトロミを付けた餡を作って、上にかけていましたヒン。
フワフワでとっても美味しかったそうですよヒンヒン♪
(^o^) マンゾク
恐ろしいほど、量増しした「つくねバーグ」ですけどねヒン!
(-_-;) ショボーン
それに・・
つくねのタネが、半分ほど無くなっていますよ??
(-_-;) ナイショデス
■雪花菜サラダ

はいはい、ポテトサラダですね?
(^o^) チガイマス
えっ、また雪花菜を使ったのー?
(^o^) ホーイ
雪花菜は、レンジで加熱してから使っていましたよ。
ヒン!また、ボクのおやつのお魚ソーセージを使っていますぅ。

えっ、ツナで作ろうと思ったのに、ツナ缶が在庫切れだったの?
ヒーン・・仕方が無いですねぇ。
塩・粗挽きコショウをしっかりとして下味を付けて、
またまた豆乳を入れて雪花菜をシットリさせた後、マヨネーズで和えていました。
あっ、レモン汁(ポッカレモン)も加えていますう。
家計にも体にも、優しいサラダですねヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
あっ、そうそう上に乗せているパセリですが、これは冷凍用ですヒン。

軸から外して、ポリ袋に入れて冷凍していましたよ。
凍ったら、ポリ袋をクシャクシャと揉んで粉々にするそうですヒン。
■小松菜の煮浸し

はい、そしてこちらは・・
久々に買った葉物野菜の小松菜を、煮浸しにしています。
お揚げさんと人参も少し入っています。
葉物野菜が高いので、なかなか買えなかったのですが、
「採れたて野菜の日」でお安く売られていた小松菜と水菜を、1袋98円で手中に収めてニタニタしていましたヒン。
(^o^) ヒサシブリー
■ぶっかけ素麺

はい、貧民の大好きな、お素麺ですヒン♪
麺つゆ(水・みりん・薄口醤油・顆粒だし)を冷まして、キュウリを浸けていましたよ。
あっ、生姜(チューブ)も入れていましたヒン。

お素麺を入れて、茗荷と大葉を乗せて、美味しそうに食べていました。
もうすぐ、お素麺や冷麦がお安く売られるはずなので、買い溜めしようと企んでいますよ。
季節に関係無く、年中食べていますからねえヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■厚揚げサンド・豆腐deムース

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、サンドイッチですよー。
(@_@) スゴイスゴイ
トーストサンドですヒン。
でもねえ、中に変な物が入っているのですヒーン。
(@_@) ヘンナモノ?
もう、この人のする事は、さっぱり分かりません。
はい、全粒粉入りの食パンですヒン。

これに、玉子とレタスとヒン??
えっ!何ですかこれは?
(@_@) ???

厚揚げー!!!ですか・・
(^o^) ハーイ
これを、サンドイッチの具材にするのですか?
(^o^) ハイハイ
ヒーン・・いくらハムが在庫切れだからと言っても、厚揚げを使うなんてー。
(@_@) コワイコワイ
ボクの心配をよそに、厚揚げを横半分に切って、バターで焼き始めましたよ。

あっ、バターではありませんね。
バター風味のマーガリンですヒン。
(-_-;) ヒンミン
塩・コショウをして・・
お醤油とみりんを垂らして、照り焼きにしてしまいました。
(@_@) トッテモコワイ
「幸せの赤い玉子」も、コッソリと焼いていましたよ。
あー!!また、お豆腐を入れて、量増ししていますね!

まったく、油断も隙もありませんねえ・・
ヒン?チーズも入れたのですか?
(^o^) フンパツー

こちらも、塩・コショウをして四角い形に焼いていました。
そして、食パンを焼いて、ニタニタしながら作ったのがこちら・・・
■厚揚げサンド

(^o^) デキマシタ♪
ヒン♪ サンドイッチらしくなったじゃないですかー!
(^o^) ハーイ
パンには、バター風味のマーガリンと、辛子とマヨネーズを塗っています。
厚揚げは、少し濃い目に味付けをしていますよ。
「思った通りの味になったー♪」
と、大喜びして食べていましたヒン。
厚揚げのおかげで、ボリュームのあるサンドイッチになりました。
(^o^) マンプクー
そして、「なめ茸」を作っているドサクサに紛れて、作ったマリネも食べていましたよヒン。
(^o^) チョットアジミ

えーっと、冷凍保存をする為に切り刻んだパプリカを、横取りしてヒン・・

クッキングシートを敷いて、焼いていました。

それから、これまた横取りしたエノキと白ネギと・・
ヒン!ボクのおやつの「お魚ソーセージ」を、使っていますう。
(@_@) エー!!

オリーブオイルで炒めて、焼いたパプリカと一緒にマリネ液に浸けていましたヒン。
マリネ液は、オリーブオイル・酢・砂糖・昆布茶で作っていましたよ。
刻み昆布も少し入っています。
食べごろが待ちきれずに、ちょっと味見をしたようですヒン。
(^o^) ンマイー
そして、今度は・・
■手羽元のトマト煮

ヒン、どこかで見た手羽元ですねぇ?
あっ、「貧鶏湯」を作る途中で盗み出した、手羽元ですうヒン。
(@_@) オソロシー

スープごと盗み出して、勝手に命名した「冷凍トマトボール」を投入しています。
レンジで加熱して柔らかくしたジャガイモを加え・・
ローリエを入れてアクを取りながらコトコトと煮て、トマトの皮を取り潰していましたよヒン。
顆粒コンソメを加えて、塩と粗挽きコショウで味を整えて完成させていました。
トマトを冷凍しただけの「冷凍トマトボール」、色々使えて便利なんだそうですヒン♪
(^o^) ハーイ
そして、そして・・久しぶりに・・
■豆腐deムース

出ましたヒン!
「豆腐deムース」です。
お豆腐をポリ袋に入れて、絞り出しただけの超簡単な一品です♪
(^o^) カンタンカンタン
今回は、昆布茶・醤油・ワサビで味付けをしていましたよヒン。
(^o^) オイシーデス
お豆腐と一緒に調味料をポリ袋に入れてモミモミした後、絞り出すだけですから、ボクでも作れますよヒン!
「今日は、富裕層並みの豪華なランチやったわ♪」
と、お安く買った厚揚げと、盗み出した手羽元で、貧しい富裕層気分を味わった貧民でしたヒン。
(-_-;) マズシイフユウソウ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■エノキさんと貧鶏湯

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
「1袋58円やってん♪」
と、ご機嫌さんな貧民・・

「広告の品」のエノキさんを使って、コソコソと何か作っていますよ。
(@_@) ナンダナンダ?
ヒン!いきなり石づちを切り落して、ザクザクと切ってお鍋に投入しました。
(^o^) ハイハイ

一体何を作るつもりですかねぇ・・
あっ、お醤油とお酒と砂糖を入れましたよヒン。
火に(中火)にかけて、煮ていますう。

お箸でかき混ぜながら3~4分煮ると、エノキさんがクタクタになって、量がとっても減りました。
「あんなに一杯あったのに・・」
と、泣きながら作ったのがこちらですヒン。
■なめ茸と佃煮

ヒンヒン♪ お安い「なめ茸」の出来上がりですね。
(^o^) ハーイ
ヒン? 手前の「なめ茸」には、実山椒が入っていますが・・?
えっ、お鍋に少し残しておいた「なめ茸」に、塩漬けの実山椒を潰しながら加えたのですか?
(^o^) ハイソウデス
ヒーン、佃煮にしてしまったのですね。

欲張りですねぇ・・ドサクサに紛れて佃煮まで、作るとはヒン!
でも、手早く簡単でに作れる常備菜ですね♪
(^o^) ヒンヒン
あっ、そうそう、そんな事をしながらコッソリ作っていたのが、これ・・
(@_@) ドレ?
■貧鶏湯

ヒン、「参鶏湯(サムゲタン)」ならぬ「貧鶏湯(ヒンゲタン)」ですう!
(@_@) エー!!
テレビ番組で見た「参鶏湯」を、食べたくて仕方が無い貧民・・
近所に、鶏が居ないか探し回っていたのですが、
見当たらないので仕方なく、「手羽元」を使って作っていましたよ。
(@_@) トッテモエー!!

※丸ザルサイズ(直径24cm)
白ネギ(1.5本)と尻尾・生姜(1カケラ)・人参(10.5cm)も使っていましたよヒン。
特売で買った白ネギは、切り刻んで冷凍していました。
(@_@) ハヤイハヤイ

※丸ザルサイズ(直径24cm)
手羽元に焼き目を付けてヒンヒン・・

あっ、油を敷かずに焼いていましたよ。
焼き色が付いたら、一旦取り出して、サッとフライパンの油を拭いてヒンヒン。

野菜を炒めて・・あっ、冷凍していた椎茸も途中参加していますヒン。
全体に火が通ったら、お鍋に移し変えていました。

お水をたっぷり入れて、コトコト煮込んでいましたよ。
おネギの尻尾と生姜の皮、刻んだ生姜を加えていますねぇ。
ニンニク(チューブ)も少し入れていましたヒン。

出て来たアクを取り、お水を足しながら煮る事、約30分・・
コソコソと手羽元2本と煮汁を盗み出し、代わりにご飯を加えてしばらく煮込んでいました。

味付けは、塩・顆粒だし(中華風)・お酒・お醤油でしていましたヒン。

トッピング用に、キムチとレンジで作った温泉玉子を入れて、美味しそうに食べていました。
(^o^) オイシーデス

お安い材料で作ったので、「貧鶏湯」ですねヒンヒン♪
(-_-;) ドーモ・・
■エノキとわかめのマヨポン酢和え

そしてこちらは、ラップに包んでレンジで加熱したエノキと、
湯通ししたわかめを、マヨネーズとポン酢で和えた一品です。
ゴマも奮発してかけていますヒン♪
隠し味に、昆布茶を少し入れていますう。
(^o^) オイシーデス
■そしてお漬物

はい、これはですねぇ・・
お安~く買った、小さいキュウリを塩漬けにして、何かを作ろうと思っているのですが、
待ちきれずに、ちょっと味見をしていました。
「生姜を加えて、さらにグレードアップ♪」と、ニタニタしながら食べていました。
そして、盗み出した手羽元と煮汁を使って、何かまたコソコソと作っていましたよヒン。
(@_@) マタヒンショク?
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼きさんまのバラ寿司

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は・・今回は・・
「御頭付きのお魚」ですー!!
(@_@) エー!!
「脂が乗って、美味しいねん♪」
と、ニタニタしながら食べていた「御頭付き」の・・・

「さんまの開き」!
(@_@) エー!!
ヒン♪ おデブさんで、美味しそうな「さんま」ですねぇ。
(^o^) ハイハイ
買って来たその日に、1枚をそのまま焼いてペロリと平らげ、もう1枚を大事に大事に冷凍していましたよ。
そして、ついに・・
お別れの時がやって来ましたヒン。
次は、何時会えるか分から無いので、「さんまの開き」さんに抱き付いて、号泣していました。
(-_-;) ツギノトクバイビハイツ?
最後は、お寿司にして送り出してあげようと、ホワイトハウス(冷蔵庫)の中をゴソゴソ・・
でも、お寿司に使うような材料がありませんヒーン。
「あ~あ、大葉も茗荷も在庫切れやん・・作れへんやん・・」
と、諦めかけたその時!
ヒンヒンヒン♪♪
ボクが、良い物を見つけてあげましたよ。
(@_@) ナンダナンダ?

はいはい、こちらですヒン♪
以前、コソコソと作っていた、「大葉の塩漬け」と、「新生姜の甘酢漬け」です。
(@_@) ハッケン!
これを見た貧民は、大喜びしながら調理開始ヒン。

大葉の塩を抜き・・
たった1個の、「幸せの赤い玉子」を焼きヒン。

最後の「さんまの開き」を焼き・・
ヒン♪ とっても脂が乗っていますねぇ。
(^o^) オイシソー♪

「新生姜の甘酢漬け」を切り刻み、
大葉と焼いた「さんまの開き」と一緒に、酢飯の中に混ぜ込んでいました。
ゴマも加えていましたよヒン。

そして、出来上がったのが、こちらですヒン♪
■焼きさんまのばら寿司

(^o^) カンセイ
寿司酢は、酢・塩・砂糖・昆布茶で作っていましたよヒン。
炊き立てのご飯に、鼻歌を歌いながら混ぜていました。
大葉や茗荷を乗せたいところですが、在庫切れの為、冷凍の絹サヤを乗せていましたヒン。
さらに、さらに、食べる時にもみ海苔をコッソリかけて食べていました。
(^o^) オイシー♪
そして、手癖の悪い貧民は・・
■焼きさんまのおろし和え

ちょっと横取りした「焼きさんま」を、大根おろしで和えてしまいましたヒン。
(@_@) マタヨコドリー!
梅干しを潰して、混ぜています。
サッパリとして、美味しいそうですよヒン。
(^o^) ハーイ♪
■焼きナスの生姜醤油浸し

そしてこちらは、とっても簡単に作ったお浸しですヒン♪
最近、野菜が高くて中々買えない貧民は・・
朝早く起きて無人の野菜売り場で、1盛り(4本)100円のおナスを獲得。
(^o^) ツカマエタ

縦半分に切ったおナスに切り込みを入れて、クッキングシートを敷いて焼いていましたヒン。
そして、水+顆粒だし+お醤油+生姜(チューブ)で作った浸け汁に投入していましたよ。

残りのおナスは、乱切りにして、少量の油で揚げてコソコソと冷凍していました。

油をよーく拭いてから、金属トレイに並べて、ホワイトハウス(冷凍庫)にご案内していましたよ。
■残り物です

はい、厚揚げと人参だけが残った、甘辛い煮物です。
ジャガイモと豚バラ肉も入っていたのですが、食べ尽くしていますヒン。
厚揚げは、味が染み込む様に、ブツブツと穴を開けていますう。
と言う事で、脂の乗った「さんまの開き」さんで、豪華な?貧食を楽しんだ貧民でしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■もやし焼き・しつこくゼリー寄せ

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、おつまみですぅ。
(@_@) エー!!
「『ビヤホール・貧民』やねん♪」
と、偽麦種を飲みながら、ご機嫌さんなこの人・・
お好み焼きの様な物が、登場していますねえヒン。
(^o^) ハーイ
でも・・中に入っているのは・・これですぅ。

はいはい、「10円もやし」さん♪ですよヒン。
(^o^) マタマタトウジョウ
テレビを観ながら、せっせとヒゲを取り・・

「これで、2品作ろうっと♪」
と、ニタニタしています。
(@_@) コワイコワイ
「10円もやし」さんで、2品って・・
相変わらず貧しい、節約おつまみですヒーン。
えっ、これも使ったの?

ヒーン・・おネギの尻尾ですね。
(@_@) トッテモコワイ
こんな物で作ったのヒン?
えっ、とっても高級な、お肉とお魚も入ってるってー!?
(^o^) ハイハイ
ヒーン・・怪しいですねぇ・・
ちょっと、見せてつかあさいよ。
(^o^) ドーゾドーゾ
■もやし焼き(お肉&お魚入り♪)

ヒンヒン、何やらゴチャゴチャと、入っている様ですー。
えーっと、もやしとおネギの尻尾と、天かすと・・ヒン?

鶏挽き肉(←お肉)
干しエビ(←お魚)
が・・・
ヒーン、これが、とっても高級なお肉とお魚の正体ですか!?
(-_-;) ソウデス・・
お塩とお酒を少し振りかけて、小麦粉を投入して混ぜていましたよ。

「さらに、さらに、豪華に~♪」
と、ニタニタしながら・・
「幸せの赤い玉子」と、勝手に呼んでいる、殻の赤い玉子を奮発ヒン♪
あっ、顆粒だしも少し入れていましたよ。

グチャグチャとかき混ぜた後・・
油を敷いたフライパンで、コソコソと焼いていました。

そして、豚カツソースを塗りたくり、マヨネーズと花鰹をかけて完成させていました。
(^o^) デキアガリー
ちょっと、中を見てみましょう。

ヒンヒン♪美味しそうに出来ましたね♪
(^o^) ハーイ!
そして、またまた・・
しつこーく、アレが・・
(@_@) ナンダナンダ?
■アスパラとキュウリのゼリー寄せ

ヒン、今度は、アスパラとキュウリで作っていますよー。
あれ?こっそり見えているのは・・?
「半額のムキ海老♪」ではないですか?
(^o^) ゴウカゴウカ

あっ、パプリカも入れていますねぇヒン。
キュウリ・パプリカ・アスパラ・ムキ海老を、コンソメスープでさっと煮て、
塩・コショウで味を整えた後、ゼラチンで固めていました。

そして、そして、冷たーく冷やして、嬉しそうに食べていました。
(^o^) オイシーデス
■じゃがいもとウィンナーのソテー

はい、そしてこちらは、じゃがいもをレンジで加熱して柔らかくした後、
粗挽きウィンナーと一緒に、炒めた物ですヒン。
少し、ピーマンも入っていますう。
ニンニク(チューブ)を少し入れ、塩・コショウで味付けしたそうですよ。
おつまみには、最適ですねヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
■もやしの梅ゴマ和え

はいはい、「10円もやし」さんを使った2品目です。
サッと茹でて、塩揉みしたキュウリと人参と一緒に、出汁醤油・潰した梅・ゴマで和えています。
どさくさ紛れに花鰹も、少し入れています。
サッパリとした、一品ですヒン♪
「やっぱり、『10円もやし』さんは、最高や!」
と絶賛し、偽麦種をグビグビ飲んでいた貧民でした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■エリンギの佃煮と青梗菜

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
前回は、可愛い「ヤマブシタケ」さんを、ご紹介させて頂きましたヒン。
今回は、髪型がお洒落な、この方の登場ですー!
(@_@) ダレ?

「どうも、こんにちはー♪」
ヒンゴン 「ヒンヒン♪、エリンギさん、お久しぶりですぅ。」
エリンギ 「今日も、髪型が、バッチリ決まっているでしょう♪」
ヒンゴン 「本当ですね。どのキノコさん達より、刈り上げていますねぇ。」
エリンギ 「身だしなみには、キノコ一倍気を付けていますからね。」
(@_@) キノコイチバイ?
ヒンゴン 「貧民が最初にエノキさんを見た時は、とっても驚いていましたよねぇ。」
エノキ 「あっ、そうでした。ボクの髪型を見て、『暴走族あがりですか?』って、聞かれましたからね。」
ヒンゴン 「ヒンヒンヒン♪ 本当に、馬鹿な人ですう。」
エノキ 「ところで、それは?」

ヒンゴン 「ヒン、これは、お水に浸けた出汁昆布です。」
エリンギ 「出汁昆布?」
ヒンゴン 「はい、そうです。貧民が、『佃煮を作るねん♪』と、張り切っていますよ。」
エリンギ 「佃煮ですか・・何やら嫌な予感が・・」
■エリンギと昆布の佃煮

ヒン! エリンギさんを、「佃煮」にしてしまいましたー!
(@_@) エー!!
水で戻した出汁昆布を切り刻んで、浸していたお水で、柔らかくなるまで煮ていますよ。

あっ、実山椒の塩漬けも加えています。
煮汁がほとんど無くなったら、手で裂いたエリンギさんを投入ヒン。

お醤油・砂糖で味付けをして、煮汁が無くなるまでコトコトと煮詰め、

仕上げにお酒を回しかけて、強火にして煮絡めていました。
(^o^) デキアガリー
さっそく、お茶漬けにして食べていましたヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
沢山作って、冷凍しておくと便利ですよ。
そして、こんな事をしながら、コソコソと作った貧食がこちらです。
■エリンギと青梗菜のオイスターソース炒め

「はーい、豚バラ肉と貝柱入りでーす♪」
と、ニタニタしています・・
確かに、豚バラ肉を炒めていますねぇ。
油を敷かずに炒めていましたよ。
生姜とお酒を、少し入れていました。
ヒーン・・どこが貝柱なのですかー。

輪切りにした「エリンギ」さんでしょう?
(-_-;) カモシレナイ・・
おまけに・・

厚揚げも、加えていますヒーン。
お肉の量が少ないから、厚揚げで量増ししましたね?
(-_-;) ハイ・・
青梗菜を最後に加えて、強火で炒めていましたヒン。
塩・コショウ・顆粒だし(中華風)・オイスターソースで、味付けをして、
美味しそうに食べていましたよヒン♪
■大根とヒイカの煮物

はいはい、こちらは・・
前回の「特上♪ナスの揚げ浸し」を作っている時に、コッソリと仕込んでおいた物です。

奮発して、竹輪も入れていますねぇ。
ヒイカは、最後に加えて、サッと煮ただけだそうですよ。
冷たく冷やしてから、食べていました。
熱々のご飯に、冷たーい煮物。
ヒン、とっても美味しいですう♪
■そしてかき玉汁

はい、そして、水溶き片栗粉で少しとろみを付けた「かき玉汁」ですヒン。
少し横取りした青梗菜、お豆腐と人参が入っています。
あっ、昆布のお出汁を使っていましたよヒン♪
顆粒だし(和風)も、少し追加していました。
あっ、そうそう、今回使ったエリンギさんは、お買得品で58円♪
そして、こちらの、小さい青梗菜さんも、これまたお買得品の58円♪
(^o^) オヤスーイ
ナムルにも使っていましたねぇヒン。

と、言う事で、猛暑にも負けず!ゲリラ豪雨にも負けず!
「お買得品・特売品」を、求めて徘徊している貧民の貧食でしたヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ヤマブシタケ・特上♪ナスの揚げ浸し

はーい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ヒーン、とっても遅い時間の更新になってしまいました。
お盆だと言うのに、相変わらずドタバタしているこの人・・
狭小住宅に帰ると、部屋の中は暑さでムンムン・・
(@_@) アツイアツイ
お財布の中は、寒さでヒューヒュー・・
(@_@) サムイサムイ
しかーし!食い意地の張っている貧民は、全くへこたれる様子も無く・・
58円で買った初対面の「モフモフ」さんを、穴が開くほど見ていますヒン。
(@_@) モフモフ?
「可愛い形やなあ~♪こんなキノコ、初めて見た~♪」
と、ニタニタ&ジロジロ・・
ボクも、初めてお会いしましたよー。
はい、こちらが♪ とっても可愛い「モフモフ」さんですヒンヒン♪

ヒンヒン、初めましてー、「モフモフ」さん♪
始めまして、ヒンゴン君。私は、「ヤマブシタケ」と申します。
ヒンゴン 「ヤマブシタケ!!随分と勇ましい名前ですねヒン。」
ヤマブシタケ 「はい、形状が、山伏が着る鈴懸衣(すずかけごろも)の結袈裟(ゆいげさ)にある丸い飾りによく似ていることから、そう呼ばれるようになったのです。」※
ヒンゴン 「ヒーン、そうなのですか・・」
ヤマブシタケ 「大正時代の薬草の大家である『白井光太郎氏』が、名付け親なのです。」※
ヒンゴン 「薬草って、漢方薬ですかヒン?」
ヤマブシタケ 「はい、中国では、食用だけでは無く、乾燥させて漢方薬としても親しまれています。」※
ヒンゴン 「ヒンヒン♪ 体に良い『キノコ』さん、なのですね♪」
ヤマブシタケ 「はい♪ 認知症予防効果もあると言われています。」※
(※「ホクト株式会社」様・教えて!認知症予防より引用させて頂きました。 http://www.ninchisho.jp/yamabushitake/02.html)
ヒンゴン 「ヒーン・・でも、貧民はもう、手遅れですよね。」
ヤマブシタケ 「はい、お役に立てなくて申し訳ありません・・」
(@_@) エー!!
■ヤマブシタケの混ぜご飯

ヒンヒン、混ぜご飯にしましたね♪
(^o^) ハーイ
お揚げさんと人参と一緒に、薄味で炊いていましたよ。

塩と昆布茶とお酒で、味付けをしていました。
炊き立てのご飯に混ぜて、「ヤマブシタケ」さんの風味を、味わおうと言う魂胆ですね。
ふんわりとした、上品な香りが漂っていましたよヒンヒン♪
(^o^) ヤサシイアジデス
■そしてヤマブシタケの味噌汁

そして、お味噌汁にも入れていましたよヒン。
「毎日食べたら、認知症予防の効果があるかも~♪」
と、ニタニタしていました。
が・・
「えーっと、何て言う名前のキノコやったっけ?」
と、すでに名前を忘れていましたヒン・・
(-_-;) ドーモ・・
■特上♪ナスの揚げ浸し

ヒン・・? 特上♪?
あーっ!!
ヒイカさんが、入っています!!
(@_@) スゴイスゴイ
だから、「特上♪」なのですか?
(^o^) ハイソウデス
大!大!奮発ですねえヒン。
(^o^) エッヘン
兵庫県から来られた、「ヒイカ」さんですよ♪
(^o^) 100g88エンデシタ
まず、下処理したヒイカさんを、濃い目に味付けをした煮汁で、サッと煮ていました。
煮汁は、お水・お酒・砂糖・顆粒だし・薄口醤油で作っていましたよヒン。
そして・・
おナスを、少量の油で揚げ焼きにしてヒンヒン。

じっくりと火を通した後、油を切りオクラと一緒に、ヒイカさんの煮汁に浸けていました。
そして、そして、必死で団扇でパタパタと扇いで冷まし、粗熱を取っていました。

一晩、冷蔵庫でお休み頂いて、味を染み込ませていましたよヒン。
ヒイカさんは、ぷっくりと柔らかく~♪
おナスは、お出汁を含んでトロトロ~♪
と、大喜びしながら食べていましたヒン。
(^o^) オイシー♪
■しめ鯖とキュウリの生姜和え

はい、こちらは、少し残っていた「しめ鯖」を、ゴンゴン叩いたキュウリと茗荷と一緒に、生姜で和えた物です。
キュウリと茗荷は、塩を振ってしんなりさせ、水気を切ってから和えています。
さっぱりとした、美味しい和え物ですヒンヒン♪
(^o^) ジガジサン
■青梗菜のナムル

そして、お漬物代わりに作ったナムルですヒン。
青梗菜をサッと茹でて、ゴマ油・塩・昆布茶で和えていました。
簡単に作れる一品ですねヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
そんなこんなで、ヤマブシタケさんとヒイカさんに、酔いしれた貧民でしたヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豚バラ巻き煮6種

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
「よーし!これで、全部巻いてやる!」
ヒン?
また、貧民が、大暴走しているようですねぇ。
(@_@) エー!!
「そうなのです。ボク達が、絶対に無理だと言っているのに、全然言う事を聞かないのです・・」
あっ、その声は・・
「只今、精肉コーナー♪ 国産豚肉が、全商品3割引~♪」
と、マイク放送された途端、貧民が精肉コーナーに、ダッシュして獲得した「豚バラ肉」さんヒン♪
豚バラ肉 「はい、貧民に捕まってしまいました。」
ヒンゴン 「確か、直ぐに小分けして、ホワイトハウスにご案内していましたよねヒン?」
豚バラ肉 「そうなのですが・・他の食材さん達と一緒に、叩き起こされました。」

ヒンゴン 「ヒンヒン・・みなさん、どうもすいませんねえ・・」
豚バラ肉 「しかも、ボクを使って、『他のメンバーを全部巻くねん♪』と、言っているのです。」
他のメンバー 「絶対に無理ですよー!この人、ちょっとおかしいですよ。」
ヒンゴン 「ヒン、ボクもそう思いますが、1人暮らしで、誰も止める人がいないのですよ。」
豚バラ肉 「失敗したら、ボクのせいにされそうです・・」
ヒンゴン 「きっと、そうですヒン。直ぐに、責任逃れする人ですからねぇ。」
(@_@) エー!!
豚バラ肉 「・・・・・・・・」
ヒンヒン♪、何とか、無事に巻けましたね♪

豚バラ肉 「おかげ様で・・酷い目に遭いました・・」
(@_@) トッテモコワイ
■豚バラ巻き煮6種

はい、何とか無事に完成しましたね。
(^o^) デキマシタ
大根・厚揚げ・ゴボウ・インゲン・オクラ・人参に、豚バラ肉さんを、必死の形相で巻いていました。
(-_-;) ガンバリマシタ
ゴボウと人参以外は、全部冷凍ですうヒン。
そして、巻き終りを下にして、油を敷かずに、ソロリソロリと焼いていましたよヒン。
(@_@) コワイコワイ

豚バラ肉に焼き色が付いたら、出て来た脂を拭き取って、お水・お酒・顆粒だし・砂糖で煮ていました。
生姜(チューブ)も、少し加えていましたよ。
出て来た灰汁を取り、材料が柔らかくなったら、
塩と醤油を加えて、煮汁がほとんど無くなるまで煮ていましたヒン。

あっ、そうそう、大根は下茹でしてから使っていましたヒン。
豚バラ肉さんから、美味しい出汁が出て、こっくりとした美味しい煮物になりました。
大根も、トロトロでしたよヒンヒン♪
(^o^) ンマイー♪
■ワカメとほうれん草のわさび醤油和え

はい、こちらは、サッと湯通ししたワカメと人参、ほうれん草(冷凍)と茗荷を、わさび醤油で和えた物です。
少し、お出汁も入れていましたヒン。
わさびのツーンとした香りが、くせになる味だそうです。
日本酒に合いそうな、一品ですねぇ♪
(^o^) ハーイ♪
■厚揚げと椎茸のおすまし

またまた、冷たい「おすまし」ですヒン♪
横取りした厚揚げ&ほうれん草、薄切りにして冷凍している椎茸と枝豆で作っていました。
茗荷と人参も、参加していますヒン。
薄味にして、生姜を効かせています。
あっ、もちろん!チューブ入りの生姜ですよヒン♪
(^o^) ダイカツヤクー
とっても口当たりの良い「おすまし」ですよ。
酢橘・かぼす・柚子の絞り汁を少し垂らすと、もっと美味しくなりますヒンヒン♪
貧民は、レモン汁を数滴垂らしていました。
あっ、もちろん!ポッカレモンですよヒン♪
(^o^) コチラモダイカツヤクー
そして、お見せするのもお恥ずかしい「即席漬け」・・・
(-_-;) ドーモ・・

今回は、大根の皮と少し残っていたキャベツを、ポリ袋に入れて作っていましたよヒン。
茗荷も、少しだけ入れていました。
以上、豚バラ肉さんを相手に格闘していた、貧民の貧食をお伝えしました。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■半額の鰆さん♪

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
今回は、貧民が大好きな画像をご用意しました。
はい、こちらですヒン。

「あー!なんて素敵なカラーコーディネイト♪ デザインも素晴らしいー!!」
と、嬉し涙をながら絶賛しています。
「親切に『塩焼きにどうぞ』と、書いてあるやん♪」
と、石川県から来られた「鰆」さんを、嬉しそうに見つめていますヒン。
そして、1切れを大事そうに取り出しヒン・・
「あっ、そうや♪ 今日は豪華にお肉も使おうー!♪」
と、言い出しましたよ・・
(@_@) スゴイスゴイ
猛暑で、思考回路がおかしくなったのでしょうかねぇ・・
ヒン???

えっ、お肉って・・・
ササミ、1切れだけじゃないですかー!
(^o^) ハイハイ
ヒン、相変わらずショボイですねぇ。
(-_-;) …
■鰆の唐揚げ(ササミもこっそり)

ヒン♪ 唐揚げにしたのですか。
(^o^) ハーイ
塩を振った鰆をしばらく放置した後、出て来た水分を拭き取ってから、使っていましたよ。
お酒とお塩を少し振りかけて、小麦粉と片栗粉(同量)を塗してヒンヒン。

あれ?左側に何か写っていますよ?
えっ、鶏ササミを横取りして、ペラペラに伸ばしてパプリカを巻いた物なの?
(^o^) ハイソウデス
これにも小麦粉と片栗粉を塗したそうですよ。
ヒン、唐揚げと言ってもねぇ・・
いつもの様に、少量の油で、揚げ焼きにしただけですよヒン。
(-_-;) マアネ・・
冷凍している、カボチャとインゲンをソテーして付け合わせにしていました。
大根おろしとポン酢で、「美味しい♪美味しい♪」と、泣きながら食べていましたヒン。
(^o^) ンマイー
そして、横取りされた「鶏ササミ」の行方は?
■ササミとオクラのゆかり和え

あっ、和え物にしていますねヒン。
ササミは、お酒を振りかけてレンジで加熱していましたよ。
サッと茹でたオクラと人参と・・
ヒン、キュウリと茗荷も入っていますね。
そして、お出汁を少し加えて、ゆかりを振り振りして和えたそうです。
もみ海苔も加えようかと思ったのですが、贅沢過ぎるので止めたそうですよヒン。
あっさりとした、和え物ですねヒンヒン♪
(^o^) ホーイ
■厚揚げと万願寺唐辛子の焼き浸し

こちらは、コソコソと作り置きしていた一品です。
厚揚げと、大きな万願寺唐辛子を素焼きにして、お出汁に浸けていましたよヒン。

焼いた厚揚げは、ブツブツと穴を開けてから浸けていました。
お出汁には、みりんと薄口醤油を加えています。
花鰹と生姜を添えて、ニタニタしながら食べていました。
焼いた厚揚げと万願寺唐辛子を、熱々の内に冷たいお出汁に入れて、
冷蔵庫に一晩入れておくだけで、味が染み込むそうです。
ヒンヒン♪ とっても簡単な一品ですねえ。
(^o^) ラクラクー
■そして味噌汁

はいはい、最後は・・
ホワイトハウス(冷凍庫)に残っている、キノコさん達をかき集めて作ったお味噌汁です。
ちょっとずつ残っていた舞茸・エノキ・シメジと、人参・お揚げさんを入れています。
この人、いつも使い残しの冷凍野菜は、
お味噌汁に入れたりハンバーグの中に入れたりして、根こそぎ使ってしまいます。
恐ろしい貧民根性ですうヒーン・・
(@_@) コワイコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■高野豆腐祭り

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
小汚い台所をコソコソと片付けているこの人・・
「乾物コーナー」と勝手に呼んでいる所を、ひたすらコソコソ・・
すると、いきなりヒン?

「今日は、高野豆腐祭りや~♪」
と、中途半端に残っている高野豆腐を登場させニタニタ。
(@_@) コワイコワイ
どうやら、高野豆腐を主菜にした、無謀な貧食を作るようですヒン。
(@_@) トッテモコワイ
そして、たった2個の高野豆腐を、水で戻してお料理開始!
ですが・・
ボクは怖くて、遠くからコッソリ見ていました。
勇気ある皆さん!!
恐ろしく貧乏丸出しの、怖~いメニューを見てやってつかあさいヒン。
■高野豆腐のカレー煮

(^o^) デキアガリー♪
ヒン!何ですかこれは?
えっー!カレー風味の高野豆腐なのー!
(^o^) ハイハイ
まず最初にヒン、
お出汁・砂糖・みりん・塩で、高野豆腐と人参を煮ていますよ。
ここまでは、「高野豆腐の含め煮」のようですねえ。
(^o^) ソノトオリ

あれ・・
鶏挽き肉(50gホド)も、入れていますよヒン。
そして・・何と!!!
カレー粉を入れてしまいましたよ。
(@_@) エー!!
あっ、お醤油も少し垂らしていましたヒン。

人参が柔らかくなって、高野豆腐に味が染みたら、
水溶き片栗粉でトロミを付けて、おネギを散らして出来上がり~♪
だそうですヒン。
とっても簡単に作れますね。
(^o^) ハーイ
食べごたえのある高野豆腐ですから、お肉は少しで済みますね。
(-_-;) マアネ・・
ご飯に良く合う一品です。 そしてお安い一品ですヒンヒン♪
(^o^) オイシー
そんなこんなで、主菜を作ってしまった貧民は、

さらに、自家製の干し椎茸を使ってコソコソ・・
(@_@) ナンダナンダ?
■高野豆腐の玉子とじ

ヒンヒン、今度は「玉子とじ」にしたのですね。
(^o^) ソウデス
横取りした高野豆腐と人参、干し椎茸を煮ていますよヒン。

煮汁も横取りした物に、お醤油を少し加えただけ・・
味付けは少し薄くして、優しい味付けにしていましたヒン。
高野豆腐が煮汁をたっぷり吸ったら、冷凍の枝豆を入れて溶き玉子を回しかけて完成。
半熟の玉子と高野豆腐が絡んで、とっても美味しかったそうですヒンヒン♪
■インゲンのゴマ和え

はいはい、こちらはサッと茹でて冷凍しているインゲンを、ゴマ和えにした物です。
こっそりと、豚肉も入れていますよー。
(^o^) エッヘン
朝、お弁当に使った残りですけどねヒン!
(-_-;) …
■そしてにゅうめん

そして、干し椎茸の戻し汁をお出汁に使った、「にゅうめん」です。
顆粒だし・塩・醤油・みりんも加えていますヒン。
お揚げさん・人参・干し椎茸も入っていますよ。
乾物さんのおかげで、とってもお安く出来たメニューでしたヒンヒン♪
あっ、お安いと言えば・・

貧民が得意とする、「端っこ野菜の塩漬け」ですヒン。
協力スタッフは、もちろん「ポリ袋」さんです。
今回は、大根の皮まで入っていますよ。
(-_-;) ヒンミン
この人・・
生ごみをほとんど出さないので、近所のカラスさんに愛想を尽かされていますヒン!
(@_@) エー!!
では、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■冷凍トマトボール

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
毎日毎日、暴走料理を作っているこの人・・
今回は、ホワイトハウス(冷凍庫)から、こんな物を連れ出してニタニタしていましたよヒン。
(@_@) ナンダ?ナンダ?
はい、これですー!

貧民が勝手に命名した、「冷凍トマトボール」ですヒン。
トマトが沢山あり過ぎて食べ切れない時に、まるごと冷凍していた物ですよ。
そして、ホワイトハウスで目が合った「イワシ」さんを捕獲し・・
「今日は、お洒落に 『イワシのパン粉焼きトマトソースかけ』 を、作るねん♪」
と、さらにさらにニタニタ・・
(@_@) コワイコワイ

※丸ザルサイズ(直径24cm)
貧民の命の源、ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)から、
特売商品だらけの材料をかき集め、コソコソと『イワシのパン粉焼きトマトソースかけ』を作り出しました。
ヒン?
あれ、何か変ですよ・・
■イワシとナスのドリア

えっ!どうなっているのですかヒン?
冷凍トマトボールは??
ヒン、ありましたよー♪
半解凍の状態で皮を剥き、切り刻んでいます。
あっ、お豆腐(木綿豆腐・75gホド)を絞り出して、加えていますよ。
塩・コショウしてヒンヒン・・

レンジで加熱していました。
そして、得体の知れない物を入れていますヒン。
(@_@) ???

あっ、ビーフシチューの素ですね。
(@_@) コワイコワイ
かき混ぜて、よーく溶かして・・
「トマトソースの出来上がり~♪」
と、ヘラヘラ・・
ニタニタ&ヘラヘラしながら、おナスをオリーブオイルで焼いていましたヒン。

あっ、こちらは主役のイワシですヒン。
小麦粉を付けて、こんがりと焼いていますよ。

グラタンさらに、オリーブオイルを塗り、トマトソースを少し乗せ、おナスを並べて・・
ヒン?
下に何か見えますが?

あーっ!!
またこんな事をしていますヒン!
(@_@) ナニナニ?
冷凍ご飯を加熱して、オリーブオイルを垂らして、塩・コショウをしていますぅ。
こっそり、粉チーズも入れていましたヒン。
ヒン、ちょっと残った人参も、刻んで入れていますねえ。

奮発して、牛乳も加えていましたヒン。
もう、大暴走していますよ。
(@_@) トッテモコワイ

そして、こんがり焼けたイワシを大事そうに乗せて、残りのソースをかけていました。
さらに、さらに、奮発してスライスチーズを、たった1枚乗せ・・
パン粉を散らして、オーブンで焦げ目を付けて完成させていました。
(^o^) デキアガリー
思った以上に美味しく出来たようで、感激して食べていましたヒンヒン♪
■大根とキュウリのサラダ

はいはい、こちらは、大根・キュウリ・人参・カニカマ・大葉で作ったサラダです。
上に乗っているのは、「シャリシャリトマトのドレッシング」だそうですヒン。
(@_@) シャリシャリ?
トマトボールを切っている時、シャリシャリしている所を横取りして、
お酢・塩・醤油・レモン汁(ポッカレモン・コショウを加えて、ドレッシングにしてしまいました。
(@_@) エー!!
よーく混ぜてから、食べていましたよ。
(^o^) オイシー
■そしてスープ

そして、キャベツ・人参・舞茸のスープですヒン。
カニカマも少し入っていますよ。
顆粒コンソメ・塩・コショウで味付けヒン。
簡単に作れますねえ♪
「あー、今日も豪華な食事を楽しめた♪」
と、言っていますが、
イワシは「半額」、トマトは「貰い物」、他の食材も「特売品」・・
もう、哀れで泣けて来ますうヒーン。
(-_-;) ドーモ
では、この辺で・・
次回は明後日、気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豆乳冷しゃぶ・大葉さん

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
お金をかけずに、何かをコソコソと作るのが大好きなこの人・・
とある休日に、こんな物を作っていましたよヒン。
(@_@) ナンダ?ナンダ?

はいはい、粗塩の洋服を纏った「大葉」さんです。
近所のお家に生えているのを、盗んで・・
(@_@) エー!!
ヒン、あっ違いますね、教祖様から貰った「大葉」さんですね。
(^o^) ハイソウデス

枝のまま、持って来てくれましたよヒン。
沢山、葉っぱが付いていますよ♪
貧民の大好きな「大葉」さんですが、直ぐに傷んでしまいますヒーン。
そこで、塩漬けにして長期保存をしようとコソコソ・・
醤油漬けにするか、塩漬けにするか悩んだ挙句、色が綺麗に仕上がる塩漬けに決定したようです。

必死で葉っぱをむしり取り、洗って塩水に漬けていましたヒン。
大きなボウルに大葉を入れ →塩水 → お皿を乗せて、重石をして・・ヒン。
重石といっても、ポリ袋にお水を入れて乗せただけですけどね。
(@_@) エー!!
3日間漬けると、アクが出て漬け汁が茶色くなりますヒン。
さっと水で洗った後、軽く絞り、「スーパーど貧民」のレジ袋に入れて、粗塩を投入して振り回していました。
(@_@) コワイコワイ

全体に塩が回ったら保存容器に入れて、しつこく上から、てんこ盛りの粗塩をかけていました。
「これで、3年は持つねん♪」
と、ニタニタしていましたよ。
(@_@) トッテモコワイ
そして、さらにニタニタしながら、横取りした「大葉」さんと、
キュウリ・おナス・茗荷・大事に使っている新生姜を切り刻んだ後、
「実山椒の塩漬け」を、潰しながら投入ヒンヒン。

お塩を少し振りかけ、しんなりしたら軽く絞っていました。
そして、昆布茶とお醤油を少し加え・・
■またまたご飯のお友

またまた、山形県の「だし」を真似した、「ご飯のお友」を作ってしまいましたヒン。
熱々のご飯に乗せて、美味しそうに食べていましたよ。
(^o^) オイシー♪
さらに、さらに・・
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)を覗き込み、
僅かな鶏ムネ肉とゴボウを引っ張り出して、こんな物も作っていました。
■ゴボウと鶏肉の甘辛炒め

ヒン、「きんぴらもどき」ですね♪
(^o^) ハーイ

人参も入っていますよ。
(^o^) カサマシデス
油で炒めた後、甘辛く味付けをして煮詰めていましたヒン。
お弁当用に、作ったのですが、さっそく横取りして食べていました。
ヒン、常備菜ばかりですねぇ・・
しかも、教祖様から貰ったお野菜ばかりを使っていますよヒン。
やはり、貧民の経済状況を考えるとこれで精一杯のメニューですね。
と、思ったら・・
■豆乳冷しゃぶ

ヒンヒン♪ 豚肉さんが、居るではありませんかー!♪
(^o^) エッヘン
奮発しましたねぇ。
(^o^) サラニエッヘン
3割引で買った豚肉さんですね。しかも80グラムほどしか使っていませんね。
(-_-;) ハイ・・
熱湯にお酒を入れ、豚肉さんを必死で広げて、しゃぶしゃぶして取り出した後、
出て来たアクを取って、顆粒だし・薄口醤油を加えて下味を付けて、お豆腐やエノキを投入していました。

粗熱を取り、豚肉を戻し入れて、ボクから横取りした「豆乳」を「投入」しましたよ。
(@_@) トウニュウ?トウニュウ?
お塩で味を整えて、茗荷を乗せて出来上がりですヒン。
彩りに、オクラや人参も使っていますね。
(^o^) マンゾク♪
そして、さらに、さらに奮発してヒン♪
■ほうれん草のお浸し

久々に買った、ほうれん草を大事に使ったお浸しです。
近所のお店で、158円で売られていたのを発見し、勇気を出して買った貧民・・
1束を大事に茹で、チマチマと小分けして冷凍していましたよ。
茹でたてを使って、ニタニタしながら作ったお浸しです。
(^o^) ヒサシブリー
しっかりと、エノキとカニカマで、量増しもしていますねえヒン。
(-_-;) …
以上、相変わらずコソコソとしている、貧民の休日でしたヒン♪
あっ、そうそう、
ちょっとドタバタしているので、これからは更新が、遅い時間になるそうです。
次回は明後日、気が向いたら、懲りずにまた見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏むね肉シート・ゴーヤさん

暑い!暑いー!
暑くてたまらない、ヒンゴンです。ヒーン・・
痛い!痛―い!
痛くてたまらない、鶏むね肉です・・
(@_@) ???
ヒン?
あっ、鶏肉さん! 一体どうしたのですかー?
こんな、お姿になって?

鶏肉 「はい、意地悪な貧民に叩かれて、もうペラペラです・・」
ヒンゴン 「そう言えば・・さっき貧民が、めん棒を持って、ウロチョロしていましたねぇ。」
鶏肉 「そうなのです。あの人、ボクをホワイトハウス(冷凍庫)から連れ出して、ゴンゴン叩いたのです。」
ヒンゴン 「ヒーン・・それはお気の毒ですねぇ。」
鶏肉 「散々叩いて、ペラペラになったボクを見て。『鶏肉シート♪』って名前を付けて、喜んでいるのです!」
ヒンゴン 「本当に、鬼のような人ですねヒン!」
鶏肉 「おまけに、ボクの着ていた洋服(鶏皮)まで、焼かれてしまって・・」
ヒンゴン 「もう、何とお詫びして良いか・・」
鶏肉 「追いはぎですよ!ボクのご先祖様も、酷い目に遭わされたって言っていました。」
ヒンゴン 「貧しい一人暮らしで、追いはぎの暴走を、誰も止める者がいませんからねぇ」
鶏肉 「困った人です。『鶏肉警察』で指名手配されていますよ!」
(@_@) エー!!
そんな事になっているとは知らない、追いはぎ貧民は、
「鶏肉シート♪ 鶏肉シート♪」と連呼しながら・・
■大葉の鶏肉シート巻き

こんな物を作ってしまいました・・
(@_@) ナンダ?ナンダ?
えーっと、これはですねえ・・
ゴンゴン叩いた特売の鶏むね肉(120gホド)に、お酒・塩・コショウとゆかりを振りかけて、
大葉を挟んで巻いた後、焼いた物ですヒン。
本当は、チューブの「練り梅」を使いたかったのですが、在庫切れ・・
「ゆかり」に目を付け、ニタニタしながら代用していました。
油を敷いたフライパンで、こんがりと焦げ目を付けた後取り出し、アルミホイルに包んで、放置していましたよ。
貧民が大好きな、「余熱」の力を借りて、鶏むね肉がパサパサにならない様にしたのですヒン。
(^o^) ヨネツスキー♪
まあ、貧しい民が、やりそうな事ですヒン。
(-_-;) ドーモ・・
そして、
フライパンの油を拭き、醤油・みりんを煮立て、水溶き片栗粉でトロミを付けて上からかけていました。
鶏肉を焼いている時、ドサクサに紛れて、カボチャとインゲンもソテーしていましたよヒン。
「しっとりして、柔らか~い♪」
と、ニタニタしながら食べていました。
(^o^) オイシー
さらに、調子に乗った貧民は、鶏皮を焼いて・・
■鶏皮と端っこ野菜の生姜和え

いつもコソコソと作っている、「端っこ野菜の塩漬け」を取り出して、
生姜(チューブ)を加えて和えてしまいましたヒン。

茗荷も少し入っていますよ。
(^o^) フンパツー
あっ、これが「端っこ野菜の塩漬け」ですヒン。

貧民の強力な助っ人、「ポリ袋」でいつも作っていますよ。
今回は、少し残った、大根・人参・キュウリ・新生姜の端っこが入っています。
いつも、粗塩を少し投入して、フリフリした後、ホワイトハウス(冷蔵庫)にご案内しています。
お漬物としてだけでは無く、色々な和え物に使えて便利だそうですよヒンヒン♪
(^o^) ベンリベンリ♪
■鶏肉と冬瓜のおすまし

はいはい、こちらは、冬瓜(冷凍)・キュウリ・人参・茗荷と、鶏むね肉の切れ端で作った、冷たいおすましです。
お出汁で冬瓜を煮て、柔らかくなったら、キュウリと人参と鶏肉を入れて、お酒と薄口醤油で味付けヒン。
茗荷を入れて、冷たく冷やして食べていましたヒンヒン♪
梅干しを入れても、美味しいそうです。
そして、教祖様から貰った「ゴーヤ」さん、の登場ですヒン♪

あっ、そうそう、貧民はねえ、ゴーヤの苦味が少し苦手なんですよヒン。
だから、しっかりと中綿を取り、薄―くスライスして・・
■ゴーヤとツナのサラダ

ツナと、玉ネギ・キュウリ・人参と一緒にマヨネーズで和えていましたヒン。
野菜は、軽く塩揉みしてから使っていましたよ。
塩・コショウ・レモン汁(ポッカレモン)で、味を整えていましたヒン。

「これなら、いくらでも食べられる~♪」
と、嬉し泣きしていました。
■ゴーヤの佃煮

そして・・残った2本のゴーヤは・・
お鍋に、醤油・砂糖・酢・昆布茶を煮立て、刻み昆布と一緒に投入ヒン。

汁気が無くなるまで煮詰め、花鰹とゴマを加えて、ニタニタ。
(^o^) ニタニター

せっせと混ぜた後、「佃煮の出来上がり~♪」
と、ヘラヘラと喜んでいましたヒン。
そんなこんなで、今回も、やりたい放題の貧民でした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!