■ホールオムレツ

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
狭小台所で、やりたい放題のこの人・・
また、訳の分からない物を、作っていましたよヒン。
(@_@) ???
ヒン?何ですか!これは?

(^o^) オムレツデス♪
はあ~?
オ・ム・レ・ツですかー!!
(@_@) エー!!
ヒン、スパニッシュオムレツなの?
(^o^) ハーイ
とっても、ふざけていますねえ・・
真面目に作ってつかあさいよヒン。
(-_-;) ドーモ・・
えっ、「小汚い台所を片付けていたら、こんな物を見つけたから・・」ってヒン?

あっ、小さいセルクル(直径約9.8mm)ですねヒン。
(^o^) ソウソウ
これを見ていたら、ケーキみたいなスパニッシュオムレツが、作りたくなったのヒン?
(^o^) ハイハイ
えーっと、材料は?
大きなジャガイモと玉子と・・
ヒンヒン!この前横取りした「挽き肉と玉ネギ炒め」じゃないですかー!!
(@_@) デター!
おナスも少し入っていますねえ。

これと、しょぼーい材料をかき集めて・・
(-_-;) イツモノコトデス

※丸ザルサイズ(直径24cm)
コソコソと、作ったのがコレですうヒン。
■ホールオムレツ

ヒン、本当に、ケーキみたいですね♪
大きなジャガイモを、半分使っていましたよ。
レンジで加熱してから、サイコロ状に切っていましたヒン。

炒めて冷凍しているシメジ・人参と、横取りした材料をボウルに入れてヒンヒン。
溶き玉子を入れて・・
あっ!そうそう、溶き玉子(半量)は、冷凍していた物も参加させていましたよ。

お豆腐(75gホド)を絞り出し、塩・コショウをしてグチャグチャと混ぜていましたよ。
そして、フライパンに油を敷いて・・
セルクルの内側に、油を塗り・・
混ぜた材料を流し込んで、上にアルミホイルを被せ、じっくりと焼いていましたよ。

竹串を通して、中まで火が通ったのを確認して、そろりそろりとセルクルを外していましたヒン。
(^o^) デキアガリー
ケチャップを塗り・・
冷凍パセリをかけて・・
偽麦種を飲みながら・・
(-_-;) コラコラ
美味しそうに食べていましたヒンヒン♪
小松菜とエノキと人参の、出汁浸しも添えています。
そして、もう半分のジャガイモは・・
■豆腐入りポテトサラダ

「ポテトサラダ」に、してしまいましたヒン。
こちらも、お豆腐を絞り出して入れていますよ。

キュウリと人参は、塩揉みしてから使っていましたヒン。
「お豆腐を入れると、マヨネーズが少なくてすむねん♪」
と、これまた近所で、ウォーンと泣いているワンちゃんに、吠えていました。
(@_@) セコイセコイ
■そして味噌汁

そして、手癖の悪い貧民は、お豆腐とジャガイモとエノキを横取りして、お味噌汁を作っていましたよ。
お揚げさんも、少し入っています。
赤だし味噌を少し加えていますヒンヒン♪
そして、そして・・
ポリ袋からコソコソと、何やら取り出しヒン?

あっ、端っこ野菜(大根・人参・キュウリ・)の塩漬けでした。
新生姜も少し入っていますよヒン。
何でも根こそぎ使う、貧民ですねえ。
(^o^) ハーイ
哀れで、泣けて来ますう・・
(-_-;) ショボーン
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■野菜だらけの貧食

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
教組様から、沢山のお野菜を貰って、超ご機嫌なこの人♪
鼻歌を歌いながら、小汚い台所で何やらコソコソと作っていますよヒン。
「出来上るまで、覗かいたらあかんで~。」
と、言っていますが、こっそり材料を持って来ましたよヒン。

※丸ザルサイズ(直径24cm)
えーっと、教祖様から貰った、おナス・小玉ネギ・万願寺唐辛子と、冷凍していた合挽き肉(100gホド)ですね。
これを使って、これを使ってコソコソと作ったお料理を、覗いてみましょうヒン。。
■カラフル貧ライス

(^o^) デキマシタ♪
ヒン、また訳の分からない名前を付けていますよ。
(-_-;) ドーモドーモ
「タコライス」みたいですねぇ。
(^o^) ハイハイ
挽き肉と玉ネギを炒めた所に、おナスを投入していますよヒン。

塩・コショウをして、こっそり、お酒と生姜とニンニクも、入れていましたヒン。
あっー!ここで、少し横取りして、隠していましたよー!
(@_@) マター!
そして、刻んだ万願寺唐辛子を加えて、
「あっ、唐辛子が在庫切れやん・・」
と、嘆き「糸切り唐辛子」を、ハサミでチョキチョキ切って投入していましたヒン。

そして、さらに炒めた後、顆粒コンソメを振りかけ、オイスターソースで味付けをして・・
あっ、ガラムマサラも少し入れていました。
そして、そして・・
「あ~、良い匂い~♪」と、近所で「ウォーン」と泣いているワンちゃんに、ベランダ越しに吠えていましたよヒン。
(@_@) コワイコワイ
さらに、仕上げにお醤油を少し垂らした後、しつこく生姜(チューブ)を加え、味を整えて完成♪。
さらに、さらに、大盤振る舞いで・・
ホワイトハウス(冷凍庫)から、かぼちゃ・揚げナス・パプリカを取り出しヒン。
横取りした万願寺唐辛子と一緒に、バター風味のマーガリンでソテーして、上に乗せていましたよ。
ヒンヒン、奮発しましたね♪
(^o^) エッヘン
「とっても、美味しい~♪」
と言って、ニタニタしながら食べていました。
(^o^) マンゾクー
■3色サラダ

はいはい、こちらはとっても簡単に作ったサラダですヒン。
お野菜が沢山あるから、調子に乗って富裕層使いをしていますよ。
(^o^) フユウソウ♪
後で後悔しても、知りませんよヒン!
(^o^) イイノイイノ♪
キュウリをポリ袋に入れて、ゴンゴンと叩いてから粗塩を加えて~、
ついでに横取りしたおナスも投入し、しばらく放置。
お野菜から出た水気を切って、ザク切りにしたトマトと大葉と一緒に、昆布茶で和えていました。
調理スタッフは、ポリ袋さんだけでしたよ。
(@_@) エー!!
洗い物が出ないので、とっても楽々ですねヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
そして、ニタニタと嬉しそうにホワイトハウス(冷凍庫)から、取り出したのが・・
(@_@) ナンダナンダ?
■豆腐とイカのゼリー寄せ

(@_@) デター!!
ヒン!また作っていますよ!
(^o^) ハイハイ
「今度は、大盛り~♪」
と、嬉しそうに言っていましたヒン。
えーっと・・
お鍋に、水・顆粒だし・薄口醤油を煮立てヒンヒン。
使い残しのお豆腐(75gホド)と、カニカマを入れていました。
お豆腐が浮いて来たら、冷凍していたお刺身用のイカ(たったの2切れ)を投入ヒンヒン。
あっ、イカには、お酒を振りかけていました。
お刺身用のイカって??
あー、教祖様と「婆さん会」をした時に、横取りしたお刺身のイカですね
(@_@) バアサンカイ?
まだ大事に、持っていたの?
(^o^) ハーイ

イカが固くなると嫌なので、投入後すぐに火を止めていましたヒン。
そして、横取りしたおナスをレンジで加熱し、これまた冷凍していたオクラ(2本)と一緒に加え、ゼラチンをフリフリ♪

粗熱を取った後、ホワイトハウスにご案内していました。
早く食べたいので、今回は冷凍庫にご案内♪
「きゃ~、お豆腐やイカさんが、てんこ盛りやん♪」
と、小躍りし・・
そして、上にわさびを乗せて・・
「あー!ツーンと来る~♪ でも、美味しいねん♪」
と、自画自賛しながら食べていましたよ。

あっ、間違えましたヒン。
自画爺さん・・では、無くて・・
「自画婆さん」でしたヒン!
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■根切りもやしさん・野菜パラダイス

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
貧民村は、うだるような暑さが続いていますうヒーン。
ボクはもう、ヘロヘロです。
でも、この人、
とっても元気で、狭小台所でニタニタしています。
(@_@) ???
原因は、これ!

見てやってつかあさい!この、お野菜パラダイスを♪
玉ネギさん♪
ジャガイモさん♪
ゴウヤさん♪
キュウリさん♪
おナスさん♪
トマトさん♪
万願寺唐辛子さん♪
それから、集合写真には入りきれなかった、大束の大葉さん♪
これ、全部、教祖様が持って来てくれたのですヒン。
どれもこれも、盗れたて?じゃなくて、採れたて♪
もう、貧民は小躍りして喜んでいます。
そして、さらに、日頃から憧れているこの方が・・
(@_@) ドナタ?

はい!「根切りもやし」さんの登場です♪
「ついに、買ってん♪♪」
(^o^) マイッタカー!
と、小汚い台所で高々と掲げて、意気揚々としていますが・・
ヒン?「20円引き」のシールが貼っていますけど?
(-_-;) ハイ48エンデシタ・・
ヒン!どうせそんな事だろうと思いましたよ。
それでは・・
いつも、10円もやしさんのお世話になっている貧民が、私財を投げ打って買った、「根切りもやし」さんと、
心優しい教祖様からの、差し入れを使った貧食を、見てやってつかあさい。
■もやしと厚揚げの炒め物

ヒン、厚揚げをお肉代わりに使ったの?
(-_-;) チガイマス
えっ、ちゃんとお肉も入ってるって?
(^o^) ハーイ
どれどれ?

ヒンヒン、豚バラ肉ですね♪
(^o^) ハイハイ
たったの、60グラムほどですね?
(-_-;) マアネ・・
やっぱり、厚揚げで量増ししたんじゃないですかー!
(-_-;) ソウカモシレナイ

豚バラ肉と、ちょっと酸っぱくなったキムチをゴマ油で炒めています。
塩・コショウ・お酒を振りかけていましたよヒン。

根切りもやしさんを、てんこ盛り入れていますねぇ。
もう、何が何だか分かりませんヒーン。
強火で一気に炒めインゲンを投入した後、オイスターソースで回しかけて完成させていました。
あっ、炒める時に少し生姜を入れていました。
ご飯のおかずにも、ビールのあてにもなる一品ですうヒン♪
(^o^) ハーイ♪
■おナスとトマトの冷やし鉢

そして、こちらは教祖様から貰った、おナスとトマトを使った一品です。
ヒン、横取りした厚揚げも、参加していますよ。
(@_@) マタヨコドリ

オクラ(冷凍)も、参加しています。
お味噌汁から横取りしたお出汁に、
醤油・みりん・お酒・生姜(チューブ)を加えて浸け汁を作った後、冷やしていました。
ざく切りにしたトマトと、素焼きにしたおナスと厚揚げ、オクラを浸け汁に投入しておしまいヒン。
ヒン♪、とっても簡単ですねえ。
(^o^) ハイハイ
隠し持っていた、新生姜を切り刻んで乗せています。
彩りも綺麗で、食欲が沸きますヒンヒン♪
■万願寺唐辛子の焼き浸し

そして、こちらは、ドサクサ紛れに作った一品ですよヒン。
おナスと一緒に、素焼きにして「浸け汁」に浸けただけですう。

あっ、こちらには生姜は入れていないそうですヒン。
その代りに、花鰹をかけて食べていましたよ。
「冷やし鉢」の浸け汁より、少し濃い目に味付けしていました。
(^o^) オイシー♪
■そして味噌汁

そして、集合写真に写りそこなったお味噌汁ですヒン。
もやしと、カボチャ(冷凍)が入っていますよ。
そして、そして・・
「ちょっと、味見するねん♪」
と、言ってコソコソと取り出したのが・・
(@_@) ナンダナンダ?

キュウリの塩漬けと、
ヒン、「梅干し」?
では、無く「梅漬け」
南高梅を、粗塩で漬けています。
が・・
土曜に干そうか・・
(@_@) ドヨウ??
日曜に干そうか・・
それとも、このままにしようかと、悩んでいる最中ですヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■88円の鯵で3種

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今回は、築地で買って来た、新鮮な「鯵」さんの登場ですヒン♪
(@_@) スゴイスゴイ
「ちょっとぉー、ヒンゴン君、違いますよ。」
ヒン、何がですか?

鯵 「ボクは、貧民村のお店で売られていた『広告の品』ですよ。」
ヒンゴン 「ヒーン、そうなのですか・・こんなに立派なお姿なのに?」
鯵 「まあ、スタイルには、自信がありますけどね♪」
ヒンゴン 「おデブで、美味しそうですねヒン♪」
鯵 「デブだけ余計ですよ!この、立派なスタイルなのに、88円で売られていたのです。」
ヒンゴン 「ヒン、それで、貧民に捕まったのですか。」
鯵 「そうなのです。あの人、ボク達をジロジロ見て、『一番、おデブさんが良い~♪』って、ボクを捕まえたのです。」
ヒンゴン 「貧しいですから、1つの物を買うのも必死なんですよ・・」
鯵 「それは、家の中を見たら直ぐに分かりました。高価な物は一つも無く、ガラクタだらけですから。」
(-_-;) ドーモ・・
ヒンゴン 「ヒーン、お恥ずかしい・・でも、今回は『奮発して、鯵さんを、丸ごと使うねん♪』と、豪語していましたよ。」
鯵 「えーっ!!あの、貧民がですか? 後で、後悔しても知りませんよ!」
(-_-;) …
■鯵の山椒風味焼き

ヒン、鯵さんに、実山椒が付いていますよ。
(^o^) ハイハイ
あっ、実山椒入り醤油で、味付けをしたのですか?
(^o^) ハーイ

おデブの鯵さんをサッと洗って、鱗が残っていないかとジロジロ見ながら包丁で擦り、ぜいごを取り、3枚におろしていましたよ。
塩を振ってしばらく放置した後、出て来た水気を拭き取って、実山椒入りの醤油・お酒・みりんで味付けをしていましたヒン。
実山椒は、少し潰してから使っていました。
若貧民時代、大の魚嫌いで、見るのも触るのも嫌だった人が、3枚におろすとは・・・
しかも、サンマとイワシと鯵の見分けが付かず、
「年中、地味な服を着てー!」と、文句を言っていた貧民が・・
(-_-;) オハズカシー
しかも、しかも、親が送ってくれた「寒ブリ」を、金ヅチやペンチでズタボロにした貧民が・・
ですよヒン!
(-_-;) モウイイデス・・
(その時の様子はコチラ → http://northwind2013sun.blog.fc2.com/blog-entry-110.html 小汚い写真が満載です♪)
そして、表面を軽く拭いた後、小麦粉を・・?
「あー、小麦粉が無いやん。もう、片栗粉で良いわ。」
と、路線を変え、片栗粉を塗して・・

ケチった少量の油で、揚げ焼きにしていましたヒン。
そして、インゲンをフライパンの空き地で焼いて付け合せ、美味しそうに食べていましたよ。
(^o^) オイシー♪
そして、尻尾の部分を横取りして、中骨と一緒に・・

素焼きにして、ニタニタ・・
(@_@) コワイコワイ
■焼き鯵のおろし和え

焼いた鯵を解して、大根をガリガリと擦りおろし、
塩揉みしたキュウリと合わせて「おろし和え」を作っていましたヒン。
そして・・
ちょっとしか無い鯵の身を、上に引っ張り出した嫌らし~い盛り付けをして、さらにニタニタしていましたよ。
(@_@) トッテモコワイ
お醤油を少し垂らして、熱々のご飯と一緒に、嬉し泣きしながら食べていましたヒン。
(^o^) ンマイー
■ナスの炒め煮

そして、こちらは、おナスさんを甘辛く煮た物です。
彩りにパプリカさんも入れていますねえ。
あつ、そうそう、おナスは、油を少し塗った後、ラップに包んでレンジで加熱してから使っていましたよ。
「時短」って、いうやつですねヒン♪
(^o^) ソウソウ

軽く炒めた後、水・顆粒だし・お砂糖・醤油で、前夜にコソコソと煮ていましたよ。
大好きな、ゴマをかけて完成ヒン♪
熱々でも冷やして食べても、美味しいおかずですねヒンヒン♪
そして、最後に残った「中骨」は?・・・
■そしてすまし汁

お素麺やお豆腐と一緒に、「おすまし」にしてしまいました。
(^o^) ネコソギー
ヒーン、もう呆れてものが言えません。
鯵 「恐ろしい人ですね・・ボクの仲間に、気を付けるように言っておきます。」
ヒンゴン 「ヒン、その内、海に潜って、お魚を丸かじりしそうですよ・・」
(@_@) エー!!
と、いう訳で、おデブな鯵さんは、跡形も無く消えてしまいましたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■高菜とお揚げでコソコソ

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
とあるお休みの日、狭小台所でコソコソとしている貧民・・
何か、隠していますねえ・・
(@_@) ナンダ?ナンダ?
ヒン、見つけましたよ♪

100円で買った「高菜漬」です。
(^o^) オヤスイー
これを、切り刻んで、油で炒めていますよヒン。

唐辛子も、入れています。
そして・・
大奮発して、鰹節とゴマも加えていますよ。
(@_@) スゴイスゴイ

お酒・顆粒だし・みりん・お醤油で味付けをして・・
■高菜の油炒め

「高菜の油炒め」の出来上がりですヒン♪
あっ、そうそう、高菜漬は、お水に浸して、少し味を薄くしてから使っていました。
「お安く作れて、美味しいねん♪」
と、ニタニタしていましたよ。
そして、さらにコソコソ・・
この前買った、「新生姜」を・・
あつ、これでしたねえ。

スライサーでシャリシャリして・・

サッと、熱湯にくぐらせて冷ましていましたよ。
そして、熱湯消毒した保存ビンに、酢・水・砂糖・塩で作った「甘酢」と共に投入し・・

「新生姜の甘酢漬」を作って、さらにニタニタしていましたヒン。
そんな事をしている内に、お昼になり・・
空腹で死にそうな貧民が、さらに、さらにコソコソとして作った「お昼ごはん」は・・

前夜に、思いっきりコソコソと炊いていた「お揚げさん」と、横取りした「高菜漬」取り出して、
■高菜のお稲荷さんとおにぎり

高菜のお稲荷さんと、おにぎりを作って食べていました。
お稲荷さんは、甘辛く炊いたお揚げさんの中に、寿司飯にゴマを入れた物を詰めて、
刻んだ高菜を乗せていましたよヒン。
おにぎりの、中身はねえ、何と!豪華におジャコが入っています。
(^o^) ゴウカゴウカ
おにぎりの上に、コッソリ写っているのは、
「新生姜の甘酢漬」を作った時に出た、生姜の切れ端と、大根に・・
ヒン!!「カリカリ梅」を混ぜて、塩漬けにした物です。
(@_@) カリカリウメ!
夜ご飯用に作った、「水菜の煮浸し」を、ちょっと引っ張り出しヒンヒン。
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)を、覗き込んで・・
■そして味噌汁

冷凍の「揚げナス」と「しめじ炒め」を登場させて、お味噌汁を作って・・
「豪華なお昼ご飯」」の完成~♪
と、嬉し泣きしながら食べていました。
(@_@) コワイコワイ
満腹になった貧民は、テレビを観ながらゴロゴロとした後、小汚い部屋の掃除をしていました。
そして、さらに、さらに数時間後・・
「掃除を頑張ったら、お腹が空いた~」
と・・
■きつねうどん

わかめとおネギを入れただけの、しょぼーい「きつねうどん」を、さらに、さらに、コソコソと作って食べていました。
(-_-;) ドーモ・・
以上、コソコソとしていた、「貧民の休日」でしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■さっぱりおかず?

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
ヒーン、集中豪雨の後は、急に暑くなりました。
貧民村は、かんかん照りでとても暑いーヒン!!
(@_@) アツイアツイ
と、言う訳で、ボクは今、プールに入っています。
(@_@) エー!!

冷たくて、とても気持ちが良いですヒンヒン♪
あっ、良い子の皆さんは、真似しないでつかあさいよ。
さてさて、暑さに弱いこの人・・
「何か、さっぱりした物を食べたーい。」と、ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)のVIPルームを、覗き込んでいました。
が・・
こちらの中の食材も、さっぱり・・
(-_-;) ダレモイナイ・・
仕方なく、わずかな豚肉(65gホド)を、引っ張り出して、こんな「丼」を作っていましたよ。
(@_@) ナニナニ?
■さっぱり豚丼

ヒン?、玉ネギ丼ですか?
(-_-;) チガイマス
えっ、豚丼なの?
(^o^) ハイハイ
何か、玉ネギの方が多いような気がしますけど、まあ、そう言う事にしておきますか・・
(-_-;) ドーモ・・

切り落しの豚肉に、お酒を塗した後、油を少し敷いたフライパンで、炒めていましたよ。
風味漬けに、生姜(チューブ)を少し加えていました。
豚肉の色が変わったら、一旦、フライパンから退場させてヒンヒン。
続いて、てんこ盛りの玉ネギを炒めていました。
玉ネギが透き通って来たら、豚肉を戻し入れ、水・醤油・砂糖・顆粒だしで味付けをして煮ていました。
熱々のご飯にかけて・・ヒン!?
何か、上に乗っていますよ。

あつ、これは大根おろしですね。
(^o^) ハーイ
えっ、梅干しを潰して混ぜたの?
(^o^) ハイハイ
ヒンヒン♪ 美味しそうですね。
甘辛く味付けをした豚肉と玉ネギと、酸っぱい大根おろしが良く合って、さっぱりといただけますね♪
(^o^) オイシーデス
そして、こちらは?
■冬瓜とササミの炊いたん

ヒンヒン♪ 冷たく冷やして食べたのですか。
(^o^) ハイソウデス
冬瓜と、鶏のササミを、薄味で炊いていましたよ。
どちらも、冷凍ですけどねヒン。
鶏のササミは、スジを取りお酒を振りかけて、薄く片栗粉を塗していました。

そして、冬瓜を炊いている所にドボンと入れて、サッと炊いて、取り出していました。
炊き過ぎると、身がパサパサになりますからねえ。
後は、冬瓜が柔らかくなるまで炊いて、完成です。
彩りに人参と枝豆(冷凍)を、少し入れていますよ。
わさびを乗せて・・
「いただきまーす♪」
喉ごしの良い、一品ですヒンヒン♪
(^o^) マンソクー
そして、さらに、さっぱりと♪
■わかめと新生姜の和え物

はいはい、こちらは、湯通ししたわかめと、塩揉みしたキュウリと人参の中に、
お安く買った、新生姜の千切りを沢山入れて、和えた物です。
お味噌汁のお出汁を、横取りして冷ました後、お醤油を少し加えて味付けをしていましたヒン。
「新生姜の風味が効いて、とっても美味しい~♪」
と、自画自賛していました♪
■そして味噌汁

そして、貧しいお味噌汁です。
横取りしたわかめと玉ネギ・お揚げさん・人参が入っています。
いつも、余り物で作っていますねえ・・
(-_-;) …
そして、そして、またー!!
■そして、また・・

ヒン!また、やっていますう。
使い残しの、お豆腐の上に、生姜醤油をゼラチンで固めて乗せています。
何か固めたくて、毎日ウズウズしていますからねヒン。
(^o^) タノシー♪
まあ、そんなこんなで、お安い材料で作った、「さっぱりおかず」でした。
あっ、お財布の中も、さっぱりですけどヒン!
(-_-;) ショボーン
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■見切り品のセロリさん

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
貧民村は、台風の影響で、緊急エリアメールが送られて来るほどの豪雨でした。
「あー、水に流されて、住所が変わったらどうしよう・・」
と、オロオロしている貧民でしたが・・
一夜明けて、そろりそろりと、ベランダを見ると・・
何とか無事に、今まで通りの場所にとどまっていました。
(^o^) ヤレヤレ
本当に、良かったですーヒンヒン♪
「ヒンゴンさん、ご無事で何より♪」
(@_@) ???
ヒンヒン、「セロリ」さん、お久しぶりです♪
セロリ 「本当にお久しぶりですね♪」

ヒンゴン 「ところで、どうして、こんなお姿なのですか?」
セロリ 「実は・・私、『見切り品』なのです。」

ヒンゴン 「ヒーン、それはお気の毒ですねぇ。こんなに綺麗なお姿なのに・・」
セロリ 「そんな私に目を付けた貧民さんに、捕まってしまったのです。」
ヒンゴン 「えっ、でも貧民は、「助けてあげてん♪」と言っていましたよ」
セロリ 「だから、私に、『後で、竜宮城に連れて行け。』って・・」
(@_@) エー!!
ヒンゴン 「恩着せがましい人ですねヒン!竜宮城?鯛やヒラメの舞踊りでも、見るつもりですかねぇ。」
セロリ 「いえ、舞踊りではなくて、『鯛やヒラメのお刺身を、用意して~!』と・・」
(@_@) コワイコワイ
ヒンゴン 「ヒン!厚かましい人ですね!」
セロリ 「そう思います。『乙姫様に、本物のビールも頼んどいて~!』って、言われました。」
ヒンゴン 「ヒン!ど厚かましい人ですね!」
セロリ 「おまけに、お土産は、『諭吉様が、一杯入った玉手箱が良い~♪』と・・」
ヒンゴン 「ヒーン、そんな事まで・・あれ?セロリさんが居ない・・」

セロリ 「ヒンゴンさん、もうスジを取って、切り刻まれてしまいました・・」
(@_@) ハヤイハヤイ
■セロリとササミの塩炒め

ヒン、斜めに切ったセロリを使っていますよ。
たった1切れの鶏ササミと、パプリカ&ピーマン(どちらも冷凍)と、お豆腐と玉子を使っています。
お安く作れるおかずですねえヒン。
(^o^) ハーイ

作り方は、とっても簡単です♪
ゴマ油を敷いたフライパンで、炒り玉子を作って取り出し、ササミを入れて焦げ目を付けヒンヒン。
あっ、ササミには、お酒を振りかけていました。
それから、セロリとパプリカを投入ヒンヒン。

水きりしたお豆腐(150g)を加えてさらに炒め、火を止める直前にピーマンを参加させていました。
味付けは、塩とコショウと、顆粒だしを少し使っていましたよヒン。
本当は木綿豆腐を使いたかったようですが、在庫切れで絹ごし豆腐を使いましたよ。
「セロリがシャキシャキして、とっても美味しい~♪」
と、ニタニタしていました。
そして、今度は・・?
■セロリのきんぴら

はいはい、今度は、千切りにしたセロリを使っていますよ。
あっ、人参も少し入れていますヒン。

こちらは、セロリと人参を油でサッと炒めて、お醤油とみりんで味付けをしていました。
仕上げに、捻りゴマを加えて完成ですヒン。
これも、セロリの風味がして、美味しかったそうですよヒンヒン。
(^o^) ハーイ♪
そして、そして・・
■セロリの佃煮

はい、しつこくまたセロリです。
今度は、佃煮ですヒン。
粗みじんに切ったセロリと、おジャコを、お醤油とお酒とお砂糖で煮ていましたよ。
おジャコ入りとは、豪華ですねぇ。
(^o^) プンハツー

唐辛子も、少し入れていました。
お弁当のおにぎりの具にも使って、もう全部食べてしまいました。
(^o^) カンショクー
さらに、さらに、セロリ?では無く・・
■梅シソうどん

あっ、おうどんですねヒン。
(^o^) ダイスキ
おうどんに、冷たいお出汁をぶっかけ、梅干しと大葉と天かすを乗せて、出来上がり~♪
ヒン、とっても簡単に出来ですねぇヒン。
梅干しを潰しながら、嬉しそうに食べていました。
麺類が大好きな貧民は、暑くなると冷たいお素麺や、おうどんをよく食べています。
そんなこんなで、「見切り品のセロリ」さんのおかげで、楽しく食事をしていた貧民でしたヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■新生姜と蕪

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
もう、暑くて暑くて溶けそうな貧民・・
(-_-;) アツイー
今まで、我慢に我慢を重ねていたのですが・・
とうとう、冷房を点けてしまいました。
(-_-;) アツイネン
そして、冷え冷えのお部屋で♪
「あ~、涼しい~♪ 快適や♪」
と、ゴロゴロしていますが・・
調子に乗っていると、電気代の請求が、とんでも無い事になりますよヒン!
まあ、ボクも快適ですけど♪
月末には、お財布と心が、涼しくなっているでしょうねヒン!
(@_@) コワイコワイ
さてさて、今回はこの方の登場です♪
(@_@) ダレ?

和歌山から来られた、「新生姜」さんですよヒンヒン♪
前から、欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、お高くて買えなかったでのす。
お店で、新生姜さんの周りをウロチョロ、チラチラ・・
なかなが、お安くならないので、諦めていたのですが・・
ある日、新生姜さんに、明るい光が射していたのです。
(^o^) オオヤスウリー♪
「100グラム78円に、なってるやん♪」
と、ニタニタして買った「新生姜」さんです。
でも、これで404円もするのですよ。
大事に使ってつかあさいよヒン。
(^o^) ハーイ
さっそく、ニタニタ&ヘラヘラしながら作ったのが・・
■鰯の梅生姜煮

ヒンヒン♪ 久しぶりの、鰯煮ですね。
(^o^) ハイハイ
豪華に、新生姜さんで煮ていましたよ。
(^o^) ダイフンパツ
鰯も豪華な・・?ヒン?

出たー!!貧民の大好物の「半額シール」
(^o^) ドーモ♪
おデブの鰯さんが、5匹も入っていましたよ。
2匹だけ使って、後はコソコソと冷凍していました。

お水・醤油・お酒・砂糖・酢を合わせた煮汁を作って、煮ていました。
新生姜は、香りを残す為に、鰯に火が通ってから、投入していました。
あっ、真ん中にあるのは、梅干しですヒン。
と、言っても、お料理やおにぎりに使った残りの「種」ですけどね。
(@_@) エー!!
煮汁を回しかけて、必死で煮ていましたよヒン。
熱々のご飯と一緒に、ムシャムシャと食べていました。
(^o^) オイシー♪
さらに、調子に乗った貧民は・・
■生姜と枝豆ご飯

新生姜を千切りにしまくり、冷凍の枝豆と一緒に、熱々のご飯に混ぜていましたヒン。
お塩を、ほんの少し加えています。
新生姜の香りとピリッとした辛みが、食欲をそそりますヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
さらにさらに・・

今度はこの「広告の品」の、「蕪」さんを使ってコソコソ・・
(^o^) トクバイヒンデス♪
■蕪の豚肉巻煮

ヒン?
何ですかこれは?
蕪さんに、豚肉を巻いているのは分かりますけど・・
えっ、お揚げさんに舞茸を巻いたのー!
(^o^) ハイハイ
ヒン、蕪に豚肉を巻いた後、少量の油で、炒めていますよ。

焦げ目が付いたら、余分な脂を拭き取り、
お水・顆粒だし・みりん・塩をお鍋に注いで、コトコトと煮ていました。
あっ、お揚げさんと、舞茸が見えますねえ。

業務用スーパーで買った、小判揚げを開いて、クルクルと舞茸に巻いて爪楊枝で止めているそうです。
どちらも、冷凍している物を使っていましたヒン。
豚肉は、お安い切り落しを必死で広げて、使っていましたよ。
貧民根性丸出しの涙ぐましい努力に、蕪さんも、もらい泣きしていましたヒーン。
人参と、サッと茹でた蕪の葉っぱを、彩りに添えて完成ですヒン♪
味が染み込んだ、美味しい煮物になりましたよ。
(^o^) マンゾク
■水菜のゴマ和え

はい、これは、「水菜のゴマ和え」ですねえ。
水菜(2株)をサッと、茹でて・・ヒン?
茹でて無いの!?
(^o^) ハイハイ
ヒン、千切りにした人参と一緒に、ラップに包んで、レンジで加熱したそうです。
横取りしたお味噌汁のお出汁に、お醤油を加えて冷ましておいた所に、
レンジで加熱した水菜と黒ゴマを投入して、おしまい。
ですか~♪
(^o^) カンタンカンタン
■そして味噌汁

はい、水菜・シメジ・お揚げさん・人参の入ったお味噌汁です。
いつも横取りするか、あり合わせの食材で作っていますねえ・・
(-_-;) ドーモ・・
貧しさが、伝わって来ますヒーン。
さらに、さらに、こんな物を・・

蕪の葉っぱと、新生姜と人参のお漬物です。
とうとう、蕪さんは、根こそぎ使われてしまいましたヒーン。
(-_-;) ナンマイダ・・
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■生姜天の嘆き・おかずプリン

はい、みなさーん「生姜天」です・・
(@_@) ???
ちょっと聞いて下さい!
ボクは、とっても酷い目に遭ってしまったのです。
(@_@) ドーシタノ?
ヒンゴン君と一緒に写っているボクの顔・・
引きつっているでしょう・・

ヒンヒン♪ヒンゴンですう~
どうしたのですか?そんな怖い顔をして・・
生姜天 「貧民が・・ボクと豚バラ肉さん達を使って、ハンバーグを作るって言っているのです・・」
ヒンゴン 「ヒーン・・そのようですねぇ。」
生姜天 「冗談じゃないですよ!ボクはこんな事をする為に『生姜天』になったのではありません!」
豚バラ肉&ゴボウ 「私達もそうです!」
ヒンゴン 「ヒン・・すいませんねえ。食材が少ないので、暴走しているのです。」
(-_-;) …
生姜天&豚バラ肉&ゴボウ 「いつも、そうでしょう!!」
ヒンゴン 「生き延びる為に、仕方が無いのです。協力してやってつかあさいヒーン。」
生姜天 「分かりましたよー。でも、生みの親の、『別寅』さんには、内緒ですよ。」
(@_@) エー!!
そして、コソコソとした後・・
貧民 「出来たぁ~♪♪」
(@_@) コワイコワイ
■変わり種ハンバーグ

ヒン、また適当な名前を付けていますねえ・・
(-_-;) ドーモ・・
えーっとですね・・
少量の豚バラ肉(60gホド)を食べやすく切った後、お酒と片栗粉を塗してモミモミ。
生姜天とゴボウと一緒にボウルに入れて、いつもの通り、お豆腐を絞り出しヒンヒン。

冷凍している溶き玉子(半量)と、生姜(チューブ)を少し加え、コネコネして成形していました。
そして、薄く油を敷いたフライパンで、両面に焦げ目を付けた後、蓋をして蒸し焼きにしていました。
そして、茹でた上がったスパゲティに、オリーブオイルと顆粒だし(和風)とコショウを振りかけて、座布団代わりに敷いていますよ。
ついでに、コソコソとフライパンの空き地でソテーした、しし唐を添えていました。
大根おろしに、お醤油を垂らして、「美味しく出来た~♪」
と、ニタニタしながら平らげていました。
ちょっと、切り口を見せてつかあさいよヒン。
(^o^) ハーイ

ヒンヒン、粗く刻んだ材料の食感が楽しめるハンバーグですね♪
(^o^) ハイハイ♪
ヒン??
今回は、デザートまでありますよ~♪
(@_@) スゴイスゴイ
■おかずプリン

ヒン? 「おかずプリン」??
(@_@) ドウイウコト?
デザートじゃ無いのー?
(^o^) ハイソウデス
あっ、分かりましたよヒン。
「カボチャの炊いたん」を横取りして、枝豆と一緒にゼラチンで固めたんでしょう?
(^o^) セイカイ♪
とっても冷たく冷やして、食べていましたよ。

トロトロでとっても美味しい「おかずプリン」だったそうですヒンヒン♪
(^o^) オイシー
■そして、すまし汁

はいはい、こちらは横取りしたゴボウさんと、お豆腐・人参・エノキ(冷凍)の入ったおすましです。
ゴボウの香りのする、美味しいおすましです。
(^o^) ゴボウダイスキ
そして、そして、またコソコソとこんな物を作っていましたよヒン。
■ご飯の友

「ご飯のお供」って?
ヒンヒン、美味しい「水ナス」さんを使ったのですね♪
(^o^) ソノトオリ

水ナスさんと、実山椒入りのお醤油を使って作っていましたよ。
このお醤油、少なくなると、また、お醤油と実山椒を継ぎ足して使っています。

水ナスとキュウリを、サイコロ状に切って塩を少し振った後、水気を切りヒンヒン。
大葉・茗荷と、潰した醤油漬けの実山椒を加え・・

昆布・ゴマを入れて・・
ヒン、生姜(チューブ)・鰹節も入れたのですか?
(^o^) ハーイ

ヒン、もう、やりたい放題ですねえ。
(^o^) フンパツー
そして、実山椒風味の効いたお醤油を注いで、混ぜ合わせて完成です。
どうやら、山形の郷土料理「だし」の真似をしたようです。
(^o^) ハイ!
でも、山形の「だし」は、材料をもっと小さく切っていますよヒン!
(-_-;) ドーモ・・
まあ、高貴な水ナスさんを使った、美味しい「ご飯の友」ですけどね。
(^o^) ンマイー♪
「お茶漬けの友」にも最高ですよ。
冷奴や、納豆にかけて食べても美味しいですよヒンヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■インチキ鶏団子と水ナス

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今日も、無事に哀れな貧食を、ご紹介する事が出来ましたヒン♪
「インターネット繋がらへん・・」
と、おんぼろパソコンに向かって嘆いていた貧民。
パソコンの中に溜まりに溜まりまくった、ボケボケ写真を抜いて・・
何だかよく分からない、機械の線を抜いて・・
適当にアチコチ触ったら、
「繋がったー!♪ ウチは天才や~♪」
(^o^) ヤッター!
と、ニタニタしていましたヒン。
そんな訳で、おんぼろパソコンのご機嫌が良い内に、早めの更新となりました。
「ボクも、登場出来て良かったです♪」
ヒンヒン♪ 泉州から来られた「水ナス」さんですね。

水ナス 「はい、こんにちは♪ 男前の『水ナス』です。」
ヒンゴン 「えっ?でも、そんな風には見えまえんが・・」
水ナス 「まあ・・ちょっと不細工ですが、とっても美味しい水ナスですよ♪」
ヒンゴン 「ヒンヒン♪ だからお安く買えたのですね。」
水ナス 「はい、『本日のお買得品』として2個158円で、売られていました。」
ヒンゴン 「でも、おナスの中では高級品ですねヒン。」
水ナス 「はい、泉州の伝統野菜ですからね♪」
ヒンゴン 「皮が薄くて~、水分を多く含んでいて~、甘味もあって~、生で食べても美味しいおナスですよね」
水ナス 「はい、その通りです♪ ところでこの人、コソコソと、何をしているのですか?」

ヒンゴン 「ヒン!お恥ずかしい・・また、変なお団子を、作っているのです・・」
水ナス 「変なお団子?ですか。」
ヒンゴン 「はい、水ナスさんで予算を使い果たしたので、他の食材はお安いのを使っているのですヒン。」
水ナス 「それは、お気の毒ですね・・」

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏挽き肉(60gホド)
・インゲン(6カケラ)
・枝豆(少々)
冷蔵庫から
・人参輪切りと尻尾(合計9cmホド)
・青ネギ軍団(グラム数不明)
・大葉(3枚)
・カボチャ(1切れ)
・大根輪切り(2.5cmホド)
・キュウリの尻尾(4cmホド)
・茗荷(半分)
・豆腐(75g)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン(瓶入り)
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
水ナス 「悲しいくらい、しょぼい材料ですねー。」
ヒンゴン 「ヒーン、その通りです・・」
貧民 「出来たぁ~♪♪」
(@_@) コワイコワイ
■鶏団子のスープカレー

ヒン、たった60グラムほどの鶏挽き肉を、大きなお団子にしていましたよ。
(@_@) エー!!
鶏挽き肉・青ネギ・絞り出したお豆腐だけで作るのかと思ったら・・
ちょっと残っていた「ヒジキ煮」まで加えていました。
(@_@) コワイコワイ
これは、最上級のインチキ量増し団子ですねぇ・・
お塩と生姜(チューブ)と片栗粉(少々)を加え、コネコネした後、成形してお鍋に投入していました。

あつ、大根さんは、煮物を作る時に茹でた物を横取りした物です。
(@_@) トッテモコワイ
そして、人参さんとカボチャさんは、レンジで加熱して少し柔らかくしてから参加させていました。
ついでに、ちょっと横取りした水ナスさんは、
オリーブオイルを表面に塗りラップに包んで、これまたレンジで加熱して参加。
ヒンヒン、レンジさん大活躍ですねえ。
そしてそして、顆粒コンソメとハーブソルトを入れて、灰汁取りながら材料を煮て、
市販のカレールーを入れて、あっと言う間に完成させていましたよ。
最後に、コショウを加えて味を整えていましたヒン。
大きなインチキ鶏団子に、大満足した貧民でした。
(^o^) オイシー
■水ナスのサラダ

そして、初物の水ナスさんは、サラダにしていました。
他には、キュウリ・人参・茗荷・大葉が入っていますヒン。
キュウリと人参は、軽く塩揉みをしてから混ぜていました。
塩・レモン汁(ポッカレモン)・オリーブオイルをかけた後、食べる時に少しお醤油を垂らしていました。
水ナスさん、とってもフルーティで美味しいかったですよヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
それから、まだまだコソコソと・・
■水ナスとインゲンのナムル

はい、これはですねえ・・
レンジで加熱した水ナスさんを横取りして、インゲンさんと一緒にナムルにした物です。
(@_@) マタヨコドリ
ゴマ油とお塩と昆布茶で、味付けをしています。
「和風ナムル」と、訳の分からない事を言っていましたよヒン?
(@_@) ドウイウコト?
ちょっとした、箸休めになりますねヒンヒン♪
(^o^) ハイハイ
さらにさらに・・
少し余った材料を、こんな事に・・
(@_@) ナニナニ?
■焼き野菜奴

「焼き野菜奴」??
ヒン、大根さん・カボチャさん・水ナスさんを焼いて、お豆腐に添えただけですね。
(^o^) ハーイ
生姜醤油をかけて、美味しそうに食べていましたヒンヒン♪
そんなこんなで、水ナスさんに大満足し、ニタニタしながら食べた貧食でした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■木胡椒と唐辛子で常備菜

あるところに、貧しい民がコソコソと住んでおります。
毎日毎日、お安い食材を使って、痛々しいほどの貧食を作っています。
そんな、貧しい民は・・・
とうとう「草」まで、食べる事になったようですヒーン・・・
(@_@) エー!!

えっ、違うの?
じゃ、何んですかこれは?
「木胡椒(きごしょ・きごしょう)」(葉唐辛子)???
ヒン、ボクにはよく分かりませんねえ・・
(^o^) コレコレ↓

写真を撮り忘れたので、みやびのふる里(http://item.rakuten.co.jp/gem-hanbai/10000147/)さんから、
勝手にお借りした画像です。
m(__)m スイマセン
ヒーン・・唐辛子の葉っぱのことですかー。
この葉っぱ(1束・158円)を、むしったのですね。
(^o^) ハーイ
ヒン♪ 白いお花が咲いていたので、ガラス瓶に挿してあげたのですかー♪
(^o^) カワイイー

そして・・
てんこ盛りの葉っぱを、茹でると・・

ヒン!とっても少なくなりましたよ。
(-_-;) ショボーン
だから、これを使うの?
(^o^) ソノトオリ

はい、これはですねえ、出汁昆布をチョキチョキと切り、お水に浸けていた物ですヒン。
これで、また「量増しをしよう」と、言う作戦ですね。
(^o^) ハーイ
お出汁にも、なりますね-ヒン♪
サッと茹でた木胡椒を、たっぷりのお水に晒し、固く絞りザク切りにしていましたよ。

そして、お出汁・醤油・みりんで味付けをして、ヒンヒン。
煮汁が無くなる頃に、ゴマを加えてヒンヒン。

煮詰めて完成!ですか♪
(^o^) デキアガリー
■木胡椒の佃煮

この佃煮、とっても美味しいのですヒンヒン♪
ちょっと、ほろ苦くて「大人の味」なのです。
これだけで、ご飯が何杯でも、食べれますよヒンヒン♪
お茶漬けにすると、もうお箸が止まりません。
(^o^) オイシー♪
デパ地下では、とってもお高い値段で売られているのですヒーン。
お家で作ると、お安くて日持ちがして、良い事だらけですヒンヒン♪
そして、何やら炒めておりますヒン?
(@_@) ナンダナンダ?
■唐辛子と豚肉の炒め煮

あっ、今度は、甘長唐辛子さんの登場です。
豚肉さんも、少し参加していますよヒン。
(^o^) エッヘン
コマ切れ肉ですねー。
(-_-;) マアネ・・

この甘長唐辛子さん、沢山入って、1袋100円だったそうです。
(^o^) ワーイ
人参さんも、参加させて軽く炒めた後、
お水を少し入れて煮立て、顆粒だし・みりん・薄口醤油で味付けをして煮ていました。
お弁当にも、コソコソと入れていましたヒン。
まだまだ、コソコソとしていますよ。
お休みの日に、朝から常備菜を作っていたので、腹ペコ・・
そんな訳で、泣きながら必死で昼食を作ってしたヒン。
これですねぇ・・

また失敗写真ですねヒン!
(-_-;) ハイ・・
えーっと・・・
■カボチャのマヨネーズ和え

ヒン、お安く買ったカボチャを、冷凍保存していましたよ。
固めに茹でて、大事に大事に、ホワイトハウス(冷凍庫)にご案内していました。

少しお鍋に残して、さらに茹でた後・・
(@_@) マタヨコドリ
潰して塩揉みしたキュウリと一緒に、マヨネーズで和えていました。
枝豆もコッソリ入れていましたよヒン。
塩・コショウで味を整えて出来上がり~♪
だそうですヒン。
そして・・・
■そして味噌汁

お豆腐とエノキのお味噌汁です。
花麩も、奮発して入れていますねえ♪
それから、レンジさんにお願いして、インチキ温泉玉子も作っていましたよ。
お醤油をかけて、ご飯に塗して美味しそうに食べていましたヒンヒン♪
それでは、この辺でヒン??
あっ、パソコンの調子が悪くて、中々、皆様のブログに遊びに行けないと、嘆いていますヒーン。
(-_-;) ションボリ・・
ブログを更新するのも、四苦八苦していました。
まあ、段ボールで出来た、おんぼろパソコンですからねヒン!
(@_@) エー!!
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■寄せ集めのオムレツ

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今回は、貧民の大好きな「オムレツ」ですヒン♪
でも、どうせまた・・お豆腐で、量増しをしたのでしょう?
えーっ!!
(@_@) ドシタ?ドシタ?
純度100%の玉子で作ったのー!!
(^o^) エッヘン
それは、すごいですねヒンヒン♪
ヒン、使った材料はこれですね。

ヒン♪玉子を2個も使ったの!
(^o^) トッテモエッヘン
でも、この玉子(MSサイズ)少し小さいですねぇ・・
それに、賞味期限が迫っているではないですか!
あー、だから奮発したのですねヒン!
(-_-;) ハイ・・
それに・・
しょぼーい量の豚肉さん(60g)と・・
冷凍の揚げナスと、シメジ・・
玉ネギ(小半分)と、人参が少し・・
ヒンヒンヒン!
中途半端に残っていた、食材の寄せ集めじゃないですかー!!
(-_-;) ソウイウコトデス
■オムレツ

はい、今回は普通に作ったようですよヒン。
えーっと、オリーブオイルを敷いたフライパンで、豚肉さん(切り落し)と玉ネギを炒めた後、
揚げナスと炒めたシメジ、あっ、どちらも冷凍ですヒン。
それから、豚肉さんは、食べやすい大きさに切った後、お酒を振りかけてモミモミしていましたよ。
人参も少し加えてさらに炒め・・・??

いきなり、フライパンを掴み、隣のお出汁の入ったお鍋に、一部スライド・・
(@_@) ナンダナンダ?
そして、何事も無かったように、炒めた具材を取り出し、フライパンの油を拭き取りヒンヒン、
また、オリーブオイルを敷いて、溶き玉子を投入し、半熟状態になったら具材を参加させて、包んでいましたよヒンヒン。
溶き玉子には、牛乳と塩・コショウを入れていました。
キャベツとレッドリーフのサラダと、しし唐のソテーを添えて完成させていました。
久しぶりのオムレツを、ニタニタしながら食べていましたヒンヒン♪
(^o^) オイシー
ヒン、途中でスライドさせた具材の行方は?
■ついでに豚汁

ヒンヒン、「豚汁」にしてしまいました。
(@_@) エー!!
具材を投入して、お味噌を溶いておネギを入れただけー!
(@_@) ハヤイハヤイ
何でも、ドサクサ紛れに作ってしまう人ですヒン。
(^o^) ハーイ
■切干し大根とゴボウ天の炊いたん

そしてこちらは、切干し大根とゴボウ天を、炊いた物です。
人参も少し入っていますよ。
ゴボウ天は、半額で買って大事に冷凍しておいた物を、使っていますヒン。
(-_-;) ヒンミン・・

ゴマ油で炒めて、材料が被る位のお水を加え、
顆粒だし・みりん・薄口醤油で味付けし、煮汁が無くなるまで炊いていました。
お弁当にも入れていました。
お安く作れる、素朴なおかずですヒンヒン♪
そして、コソコソとポリ袋から取り出したのは・・

冬瓜と茗荷のお漬物です。
切れ端を、塩漬けにしていたようですヒン。
生姜(チューブ)も少し入れていましたよ。
ヒン、今回も泣けてくるほどの貧食でした・・
毎日毎日、コソコソと、こんなお安いお料理ばかりを作っていますヒーン。
あっ、他にもこんな事をコソコソと・・
(@_@) ナニナニ?

これはねえ、ローズマリーの挿し木ですヒン♪
2~3週間ほどで、根がでるそうですよ。
上手く育って欲しいですヒン。
この、ローズマリーの枝は、この前、教祖様が沢山持って来てくれました。
(^o^) ワーイ
虫よけに吊り下げたり、お酢の中に入れていましたよ。

このお酢、何に使うのでしょうかねぇ?
この人のする事は、ボクにはサッパリ分かりません。
本人は、コソコソしている時が、一番ご機嫌さん♪みたいですけど・・
(^o^) タノシー♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■スモークサーモンでニタニタ♪

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
「あっ、こんな物が残ってるやん♪」
狭小台所で、何かを大事そうに持って、ニタニタしている貧民・・
ヒン、何ですか?ちょっと、見せてつかあさいよ。
えっ、盗られるから嫌って?
ヒン、ボクは品格のある怪獣ですから、貧しい民の物を盗ったりしませんよ!
ちゃんと返しますから、見せてつかあさい。
(-_-;) シカタガナイ・・

ヒンヒン!!
これは!!
スモークサーモンでは、ありませんかー!!
(@_@) エー!!
あっ、「最後の婆さん会」の為に、奮発して買った物ですねヒン?
(@_@) バアサンカイ?
お刺身が沢山あったから、出さなかったの?
(^o^) ハーイ
わざと出さなかったんでしょうヒン!
えっ、教祖様は生ものが苦手だから、気を使ったって?
絶対に嘘ですよヒン!!
最初から独り占めして、コッソリ食べるつもりだったのでしょう・
(-_-;) …
えっ、何ですか?アレを持って来いって?
ヒンヒン、これですか?

ヒン、これは、ケーキを作る時のセルクルでしょう?
(^o^) ハイハイ
下の蓋が外れるセルクルですね。こんな物を使ってヒン?
(@_@) ナンダナンダ?
■丸~いお寿司です

ヒン、丸~いお寿司ですか?
(^o^) ハーイ
本当はねえ、牛乳パックを利用して、「押し寿司」を作ろうと思っていたのですが。
まだ、牛乳が入っているので、断念したのです。
それで、このセルクルで作った訳なんですよヒン・

「あ~、なんて神々しいお姿ー♪ 生きて来て良かった♪」
と、嬉し泣きしながらスモークサーモンを、ラップを敷いたセルクルに敷き詰め♪

切り刻んだ大葉と茗荷とゴマを加えた酢飯を作り、サーモンの上に乗せていましたヒン。
軽~く押さえた後、お皿にソロリソロリと引っくり返して、しつこく大葉と茗荷を乗せていましたヒン。
そして、食べる時に、刻み海苔とマヨネーズを少しかけて、嬉しそうに食べていました。
(^o^) シアワセー♪
■焼きしし唐の出汁浸し

そして、こちらはお買得品の「しし唐」を素焼きにして、出汁醤油に浸けておいた物です。
お気に入りのガラスのお皿に盛り付け、花鰹をかけて、おしまいヒン。
(^o^) ラクラクー
ヒンヒン!お気に入りと言うと・・
(@_@) ???
■しつこくゼリー寄せ

ヒン、またゼラチンを使ったのですか・・
(^o^) ハーイ
しつこいですねえ、で、今度は何を入れたの?

大根と、人参・オクラ・人参・シメジですか?
シメジは、この前炒めて冷凍しておいた物ですね。
えっ、大根じゃないのヒーン。
(^o^) コレデス

あー、冬瓜ですか。皮を剥いて冷凍保存作業の途中で、横取りしたのですね。
材料を薄味(お出汁+みりん+顆粒だし+薄口醤油)で煮て、粉ゼラチンを加え、ホワイトハウス(冷蔵庫)に入れておいたのですか。
(^o^) ハイソーデス
生姜(チューブ)も、少し入れていましたよヒン。
冷たくて、口当たりが良いですね♪
■そして、冬瓜と素麺のおすまし

そして、これは冬瓜と、お素麺が入った冷たい「おすまし」です。
人参の切れ端も、少し入っていますうヒン。
ゼリー寄せを作る時に、一緒に冬瓜と人参を煮ていました。
お出汁も横取りして、昆布茶を少し加えていましたよ。
(@_@) マタヨコドリ
大葉も横取り・・
(@_@) ドレモコレモ
そんなこんなで、神々しい「スモークサーモン」に、ニタニタしていた貧民でした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■迎貧館で晩餐会(婆さん会?)

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
とうとうあのお方が、迎貧館にやって来ましたよ。
「ヒンちゃーん、元気?♪」
ヒンヒン、ボクは元気ですよ~♪
貧民 「ささっ、どーぞ教祖様!こちらの広々?とした絢爛豪華?な台所へ♪」
(^o^) キョウソサマトウジョウ♪
と、ボロボロの洋服を着た、貧民に出迎えられ、早々と本物のビールで乾杯!
教祖様&貧民 「今日は、飲むで~♪語るで~♪」
と、二人共ニタニタ・・
そんなニタニタな「婆さん会」に登場した、お料理は?
あっ!やっぱり貧食でしたヒーン・・
(=_=) ドーモ・・
まずはこれを・・

前回、コソコソと煮ていた、鶏ソボロとジャガイモです。
レンジで温めて、ジャガイモを粗く潰してヒンヒン・・
オリーブオイルで炒めた、玉ネギと粗挽きウィンナーの所に投入していましたよ。
(@_@) コワイコワイ

軽く炒め合わせて・・
「あーっ!ちょっと量が少ないやん。」
と嘆き・・
「そうや♪良い事考えた♪」
(@_@) ナンダナンダ?
と、またいつもの様に・・ロクでも無い良い事を考えヒン・・

何と、ご飯を投入したのです!
(@_@) トッテモコワイ
お豆腐(75g)をポリ袋に入れて絞り出し、牛乳を加えヒンヒン。
顆粒コンソメをフリフリ・・そして、塩・コショウも・・
ついでに、少しだけニンニク(チューブ)も・・
相変わらず、ショボイ事をやっていますねぇ。
(-_-;) …
えっ、今回は豪華にしたって?ヒン、どこが?
チーズも加えのー!
ヒンヒンヒン!豪華ですねえ♪
そして、軽~く煮込んだ後、オリーブオイルを塗ったグラタン皿に入れて、
これまた、普段は見られない光景ヒン!
調理用チーズを、泣きながら大量に乗せて、オーブンで焼いていました。
そして、そして・・完成♪
■貧民風豆腐ソースのグラタン

ヒンヒン♪ お豆腐をホワイトソースの代わりに使ったのですね。
(^o^) ハイハイ
チーズも震えながら、沢山入れましたね。
(^o^) エッヘン
使った材料は、大した事は無いですけどねヒン!
(-_-;) ショボーン
チーズがトロ~リ♪そして、大した事のない材料も、美味しく変身していましたヒンヒン♪
(^o^) トッテモエッヘン
そして、これまた質素な物が・・
■揚げ物3種盛り

えーっと、これは・・
鶏の唐揚げ・ゴボウの唐揚げ・ジャガイモの素揚げ
ですねヒン♪
揚げると言うか、油をケチって揚げ焼きにした物ですけどヒン!
(-_-;) ドーモドーモ
このジャガイモさん、ホクホクしてとっても美味しかったですう。
ゴボウさんも唐揚げにすると、ビールのおつまみにピッタリですねヒンヒン♪
(^o^) オイシー
えっ、次はお洒落な、焼き物ですかー♪
(^o^) ハーイ
■オサレな焼きソバ

お洒落・・・な・・・「焼きソバ」
ヒンヒン!期待していたのに、普通の焼きソバじゃないですか!
(@_@) エー!!
豚バラ肉・キャベツ・人参・桜エビ・天かす(揚げ玉)が入っているそうですヒン。
キャベツは、わんさか使ったそうですよ。
(^o^) ダイホウシュツ
どこが、お洒落なのですかー!
ヒン、青ネギをてんこ盛り上にかけて、マヨネーズをドチャーっとかけただけですよヒーン。
でも、美味しかったですけどね♪
■豚肉とオクラの出汁浸し

はいはい、これはですねえ、
豚肉(切り落し)を茹でて、オクラと一緒に、お出汁にお醤油を加えた所に浸しておいた物です。
生姜(チューブ)も少し入れていましたよヒン。
冷凍のミニトマトも、奮発して参加しています。
(^o^) ハシヤスメデス
そして、貧民宅では、滅多にお目にかかれないヒンヒン♪
■竜宮城盛り♪

おおー!!
これは!!
鯛やヒラメが参加した、「竜宮城盛り♪」ですー!!
(@_@) スゴイスゴイ
えっ、ヒラメは居ないの・・ヒーン。
イカ・甘エビ・ハマチ・サーモン・中トロも居ますよヒンヒン♪
そして、わざとらしく「本物のビール」も写していますヒン!
(^o^) エッヘン
そしてそして、教祖様はとっても良い人なので、生ものは少し苦手・・
(^o^) イイヒトー♪
ほとんど貧民が、食べていました。
(^o^) ヒトリジメ
さらにさらに・・
とっても良い人の教祖様も、お刺身の盛り合わせを買って来たので、被ってしまいました。
もう、大喜びの貧民♪♪
コソコソと、ホワイトハウスに隠していましたヒン。
(@_@) エー!!
他にも貧しい物を、お出ししていました。
でも、写真はそっちのけで、ペラペラと喋りまくっていましたよヒン。
教祖様 「あんなあ、こんな来てん。」
貧民 「えっ、何やのんこれ?」
ヒンヒン、酔っ払い2匹に代わって、ボクが見てあげましょう。

ヒン!これは!
「日本年金機構の年金情報流失」に関する、文書ではありませんかー!!
(@_@) エー!!
えーっ、教祖様の所に送られて来たのヒン?
(@_@) ビックリ!
ニュースで見ていましたが、まさかこんな身近な人が、被害に遭っているとは思いませんでしたヒーン。
「基礎年金番号」「名前」「生年月日」「住所」が、最大で流失しているって、書いてあります。
怖いですねえヒーン・・
悪用されないと、良いですが・・
えっ、何?
「ウチは、まだまだ年金を貰う年と違うねん。教組様より、ウーンと年下やでー。」
と、貧民が横から必死で吠えています。
でもねえ、教祖様はとーっても若く見えるのですヒン♪
それでは、最後に教祖様と記念撮影♪

貧民!!また、ボケボケですよ!!
(-_-;) ショボーン
では、また明後日に、お会いしましょうヒンヒン♪

気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■狭小台所でコソコソ・・

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
またまた貧民が、台所でコソコソとしていますよ。
あるVIPなお方をお迎えするので、豪華な貧食を作って差し上げようとヒン?
半分残っていた、糸コンニャクを引っ張り出し、出汁昆布をチョキチョキ切って・・

お酒とお水を入れて、何やら炊いています。
みりんと実山椒入りのお醤油で味付けして・・
■糸コンニャクと昆布の佃煮風

を、作りヒン?
どこが豪華なのでしょうかヒン!
(-_-;) ドーモドーモ
えっ、佃煮が大好きなお方なの?ヒーン・・
(^o^) ハーイ
そして・・

奮発して、ジャガイモさんと、冷凍していた鶏ソボロを取り出しヒン。
(^o^) ダイホウシュツ

コトコトと煮込んで、コソコソと隠していましたよ。
(@_@) コトコト?コソコソ?
そんな事をしている内に、餓死寸前である事に気付き・・
いつもの様に、ジャガイモさん達を横取りして・・
(@_@) マター!
■ソボロじゃが

みりんとお醤油で、味を整え水溶き片栗粉でトロミを付けて一品完成させていました。
ヒン、人参が在庫切れなので、カニカマを彩りに入れています。
ついでに枝豆(冷凍)も・・
VIPなお方をお招きするまでは、ホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)の食材で、凌ぐつもりないのです。
貧!貧!貧!ですねぇ。
(-_-;) ドーモ・・

そして、茗荷と生姜を切り刻んで・・
(@_@) ナンダナンダ?
■茗荷生姜ご飯

「茗荷生姜ご飯」と言う、ややこしい名前の混ぜご飯を作っていました。
(@_@) ヤヤコシー
昆布茶を少し入れて、味付けをしていますよヒン。
そしてまた、枝豆も入れています。
「あー、茶碗蒸しが食べた~い!」
と、贅沢な事を言っていましたが、ホワイトハウスには、ほとんど誰もいませんヒン。
「あっ、そうや!良い事考えた♪」
(@_@) コワイコワイ
と、ニタニタしながらお豆腐と玉子を引っ張り出し・・
■餡かけ豆腐玉子

「餡かけ豆腐玉子」と勝手に命名した、訳の分からない「茶碗蒸しもどき」を作っていましたヒン。
(@_@) トッテモコワイ
ヒン、何ですかこれは?
えっ、レンジさんに頼んで作ってもらったの?
(^o^) ハイハイ

溶き玉子の中に、お豆腐(75gホド)を入れて、ヒンヒン。
顆粒だしと塩と生姜(チューブ)を少し加えてかき混ぜ、器に流し込んでレンジさんにお願いして・・
様子を見ながら1分40秒(600W)、加熱していました。
あっ、途中でグチャグチャとかき混ぜていましたよヒン。
その間に、お鍋で餡(水+顆粒だし+みりん+醤油+水溶き片栗粉)を作って、上からかけて出来上がり~♪
ヒン!とっても簡単ですねえ。
(^o^) ハーイ
これ、とっても美味しかったそうですヒンヒン♪
(^o^) ダイセイコウ♪
■そして具沢山豚汁

そして、たった一枚の豚バラ肉さんを使って、豚汁を作っていました。
ヒン♪他にも、大根・ゴボウ・シメジ・椎茸・お揚げさんが入っていますよ。
(^o^) ワイワイガヤガヤ
あれ?今回は集合写真は無いのですかヒン?
えっ、また失敗したのー!
(-_-;) ショボーン

ヒン!ボケボケですねー。
それに変な色ですうヒーン・・
(-_-;) …
そして、ついに今夜!あのお方が登場します。
ヒンヒンヒン♪
ボクも、とっても楽しみにしています。
そしてそして、ついに貧民が、貧しいお財布を抱えて買い物に行きましたよヒン。
(@_@) エー!
「今回は、奮発するねん♪」
と、言っていまけど・・
(@_@) アヤシー
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!