■冷凍食材だらけの貧食

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
「ちょっと、ヒンゴン君!助けて下さい!」
ヒン?誰ですか?
貧しい台所から、ゴンゴンと音が聞こえてきますが・・
「ボクですよ!鶏のササミですよ!貧民に、ポカポカと殴られているのです!」
ヒン!お金が無いからひがんで、食べ物に八つ当たりをしているのですか?
ヒンヒン、ちょっと待ってつかあさいよ。今、助けてあげますから・・

ヒン、ペラペラじゃないですかー!!
ササミ 「そうなんです・・ポリ袋に入れられ、殴られ・・こんな姿に(泣)」
(@_@) コワイコワイ
ヒーン・・それはお気の毒ですねぇ。
えっ、でも「ササミシートの出来上がり~♪」
と、ニタニタしていますよ?
ササミ 「貧民は、鬼です!悪魔です!」
本当にそうですねヒン!
(@_@) エー!!
あっ、またお安い材料を引っ張り出して来ましたよ。

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・シメジ軍団(少々)
・揚げ(少々)
・白菜(2枚分)
・豚肉切り落し(60gホド)
・揚げナス(3カケラ)
・パプリカとピーマン(少々)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のサランラップ
特記事項
・他にも、大根・厚揚げ・ゴボウ天・ミニトマト・絹サヤが登場します。大根以外は全部冷凍です。
ヒン!ヒン!全部、冷凍食材じゃないですかー!
(@_@) エー!!
忙しくて買物に行かなかったから、冷凍食材を利用したって?
ヒン!違うでしょう、貧しくて買い物に行けなかったのでしょう?
(-_-;) …
■インゲンのササミ巻きと大根の炊いたん

ヒン?何か、気持ち悪いくらいニタニタしていますよ?
(^o^) ニタニター
あっ、新しく仲間入りした器ですね。
(^o^) ハーイ
この前買って来た「糸つむぎ三角鉢」って言う器ですね。
(^o^) 580エンデシタ
ヒン、奮発して買った器に、しょぼーい在庫品を盛り付けたようです。
(-_-;) ショボーン
冷凍庫に残っていた厚揚げとゴボウ天、大根の尻尾と、
ポカポカ殴られた鶏ササミにインゲンを巻いた物を、コソコソと炊いていました。

お出し(水+顆粒だし)・砂糖・お酒・醤油・塩で、少し薄味にしたそうですよヒン。
ササミ巻きは、パサパサにならない様に、途中で取り出していました。
ホワイトハウスの質素な材料で作った、ご飯に良く合う炊き物ですヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
それから、これまたお安いこの方を登場させ・・・

業務用スーパーで買った「糸コンニャク」さんですよヒン。
これを半分(100g)と、ほんのわずかな豚肉切り落しを使って・・・
(@_@) ナンダナンダ?
■冷しゃぶ

ヒンヒン♪ 「冷しゃぶ」ですか。
(^o^) ハーイ♪
お肉を見せびらかそうと、必死で広げましたねヒン!
(-_-;) ソノトオリ
糸コンニャクを下茹でして、白菜と一緒にお出汁に醤油を少し加えて、サッと煮ていました。
豚肉は、お酒を入れた熱湯の中にソロリソロリと広げて、これまたサッと茹でていましたよヒン。
あっ、生姜(チューブ)もコッソリ入れていました。
冷凍しているミニトマトの皮を剥いて、乗せています。
そして、冷蔵庫からコソコソと何かを取り出し・・ヒン?ヒン!

また、やってるー!!!!
(@_@) ナンダナンダ?
ヒン、今度はポン酢に顆粒だしを加えて、ゼラチンで固めた物をかけていますう。
まあ、涼しそうで良いですけどねヒン♪
(^o^) ハイハーイ
■ピーマンとパプリカのお浸し

はい、これはあっと言う間に作った和え物ですヒン♪
ピーマンとパプリカを、出汁醤油で和えて花鰹をかけただけです。
出汁醤油と言ってもねえ、お味噌汁の出汁(水+顆粒だし)を横取りして、お醤油を加えただけですヒン!
とっても綺麗な彩りに満足して、ニタニタしながら食べていましたよ。
■そして味噌汁

はい、今回は赤だし味噌のお味噌汁ですヒン♪
おナス・シメジ・お揚げさんが入っていますう。
たまに作りたくなるそうですよヒン。
以上、冷凍食材満載のメニューでした。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■キムチチヂミと貧しいマリネ

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
ヒーン・・今回もまた、泣けてくるほど貧しいお料理ですう。
(@_@) マター!
えっ、そんな事は無いって?
(^o^) ハイハイ
どこがですかーヒン?
変な玉子焼きと、あり合わせで作ったサラダとかじゃないですか!
(-_-;) ショボーン
あっ、でもよく見ると・・
変な玉子焼きの中に、何か入っていますよ。
あー、これですかヒン?
(^o^) ハーイ

よーく漬かっている、キムチですねえ。
沢山貰って、食べ切れなかったの?
(^o^) ハイハイ
ご飯も冷凍ご飯しか無いから、これを使って「豆腐入り貧乏チヂミ」にしたそうですよ。
(@_@) ビンボーチヂミ?
他の材料は、ヒン?何ですか?このちっぽけな、鶏のササミは・・
(-_-;) …

※丸ザルサイズ(直径24cm)
あっ!でも、ツナが登場していますね♪
(^o^) エッヘン
ちょっとだけですが・・
(-_-;) ドーモ・・
キュウリも尻尾だけ・・
(-_-;) トッテモドーモ・・
■キムチチヂミ

ヒン、またお豆腐で量増しをしていましたよ。
全く、油断も隙も無いですねぇ・・
(@_@) コワイコワイ
薄力粉に、お水と溶き玉子を加えてヒンヒン。
あっ、お塩と顆粒だし(中華風)も、少々入れていましたよ。

刻んだキムチと鶏のササミを加えた所に、お豆腐を絞り出して・・
かき混ぜると、ヒンヒン♪
とっても綺麗な色ですねぇ。

そして、これを、ゴマ油を敷いたフライパンで、こんがり焼いて出来上がり~♪
だそうですヒン。
ポン酢にラー油を垂らした、簡単なタレを作って食べていましたよヒン。
(^o^) オイシーデス
材料を切って~混ぜて~焼くだけ~
の、簡単インチキチヂミでしたヒンヒン♪
(^o^) ハイハイ
■ゴボウ&ツナ入りポテトサラダ

ジャガイモを、粗く潰したポテトサラダですヒン。
ジャガイモは、レンジで加熱して柔らかくしていましたよ。
ゴボウは、酢水に浸けてから、サッと茹でていました。

塩揉みしたキュウリを固~く絞り、ツナと一緒に加えた後、マヨネーズで和えていました。
塩・コショウ・レモン汁(ポッカレモン)も、使っていますうヒン。
黒ゴマを少しかけて、完成です。
ちょっと横取りした物を、次の日の朝、食パンに乗せて、チーズトーストの具にしていました
(@_@) オソロシー
■パプリカと豚肉のマリネでも、じつは・・

はいはい、やっとパプリカさんの登場ですヒンヒン♪
大きくて立派なパプリカさん(98円・韓国さん)です。

貧しい民は、これを切り刻んで、大事に大事に食べるのですヒン!
(-_-;) ヒンミン
こんな切り方をして、冷凍したりヒンヒン。

お尻の部分を焼いて、皮を剥き・・
塩・酢・コショウ・砂糖でマリネ液に投入。

ついでに、茹でたほんの少しの豚肉(切り落し)を加え、ヒン?ヒン?ヒン?
えーっ、こんな物を入れたの!?
(@_@) ナンダナンダ?

はい、本当にお恥ずかしいのですが・・
端っこ野菜の塩漬け(大根・キュウリ・人参・生姜・茗荷)を、入れていますヒーン。
(@_@) エー!!
大根の皮が、チラチラ見えていますねー・・
貧乏人のする事ですから、仕方がありませんけど・・
(-_-;) …
一晩お休み頂いた物を、盛り付けていました。
■そして味噌汁

そして、お味噌汁です。
こちらにも、キムチが入っています。
全部、ペロリと平らげ・・
「あ~、今日も、貧しくて幸せな時を過ごせた~♪」
と、負け惜しみを言いながら・・
寝る前に、こっそりお茶漬けを食べていましたよヒン!
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■おナス丼・ゼリー寄せ

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今日は、お安いシメジさんと一緒に登場ですヒン。
貧民の大好きな、「広告の品」ですよ。
(^o^) ハイハイ
これで、98円だったそうです。

もっと、お安い時もあるそうです。
今回は、こんな事をして冷凍保存していましたよヒン。
(@_@) ドレドレ

薄―く油を敷いたフライパンで、サッと炒めただけ?
ヒン!とっても簡単じゃないですか!
(^o^) ハイハイ
粗熱を取って、金属トレイにラップを広げ、平らにして~、
またラップをかけてホワイトハウス(冷凍庫)に、ご案内していました。
冷凍出来たら、ポリ袋→保存袋に移し変えるのです。
お味噌汁に入れたり、和え物に使うそうですヒン。
(^o^) ベンリベンリ
ちょっと、横取りして1品作っていました。
(@_@) マタヨコドリ
それから、こんな材料を使って、「貧乏丼」を作っていましたよヒン!

※丸ザルサイズ(直径24cm)
玉子・大根・おナス・大葉・小さい茗荷・豚バラ肉・パプリカ・ピーマンです。
豚バラ肉とピーマンは、冷凍から登場しました。
それから、また調子に乗って、朝からアレを作っていましたよヒン!
(@_@) アレ?
■おナス丼(豚バラ肉入り)

「おナス丼」ですかヒン?
(^o^) ハーイ
えっ、豪華に豚バラ肉も入ってるの?
(^o^) エッヘン
ヒン!たった60グラムほどじゃないですか!
(-_-;) マアネ

たった60グラムほどの豚バラ肉を、大事そうに炒めて、
おナスとパプリカとピーマンを投入して、甘辛く味付けをしていましたよヒン。
おナスは、少量の油を垂らしてから、ラップに包んでレンジで加熱してから参加させていました。
「時短」って、言う作業ですねヒンヒン♪
味付けは、お酒・砂糖・顆粒だし・お醤油でしていました。
コチュジャンと、生姜を少し加えていました。
(^o^) カクシアジデス
まあ、どちらもチューブですけどヒン。
(-_-;) …
丼に熱々のご飯をよそって、上からおナス軍団をかけ~、
レンジさんに頼んで作って貰った「温泉玉子」を乗せて完成ですね。

あっ、贅沢に白ゴマまでかけていますヒン。
(@_@) エー!!
温泉玉子を潰して、トロトロのおナスに絡めて食べていましたよ。
(^o^) ンマイー♪
そして、手癖の悪い貧民は・・
■ぶっかけ素麺

おナスを横取りして、お素麺の上に乗せていましたヒン!
(@_@) マター!
よーく見てやってつかあさい。
(@_@) ナニナニ?
この、お素麺とっても綺麗なのですヒン♪
五木食品さんの「彩菜そうめん」です。
(^o^) ミーツケタ♪
緑がほうれん草、オレンジが人参、黄色がかぼちゃの野菜パウダーが入っているそうです。
お値段もとっても、お安かった(170円ほど)そうです。
早く食べたくて、うずうずしていましたよヒン♪
茗荷と大葉を乗せて、美味しそうに食べていました。
■シメジ炒めのおろし和え

はいはい、これはですねえ・・
先ほどの、シメジ炒めをこっそり盗んで、大根おろしで和えた物ですヒン。
(@_@) ヌスンダノ?
ポン酢を少し垂らして、ニタニタしながら食べていましたヒン♪
そして、最後にアレ・・ですヒン。
(@_@) アレッテ?
■しつこくゼリー寄せ

ヒンヒン、またニタニタ&ヘラヘラしながら作った、「ゼリー寄せ」です。
(@_@) マタツクッテルー!
この人、気に入ると「馬鹿の一つ覚え」みたいに、同じ物を作りまくるのです。
(@_@) ヤッパリバカナノ

今回、ゼラチンで固めたのは、
「ササミ・オクラ・ミニミニトマトの出汁浸し」ですヒン。
あれ?淡竹さんも、こっそり入れていますよ。
(@_@) マタヨコドリ
朝、作って冷蔵庫に入れていましたよ。
「あ~、綺麗に出来た♪♪ 食べるのが勿体無いやん。」
と、高々に掲げながらニタニタしていました。
でもそう言いながらも、ペロリと食べてしまいましたヒーン。
「今度は、何を固めようかなあ~♪」
と嬉しそうに、貧乏ホワイトハウスを覗いていましたよ。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■さようなら「淡竹」さん

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
「あ~、これで『淡竹』さんともお別れ・・」
ヒン、狭小台所から貧しい民の悲しそうな声が・・
あっ、これですねヒン。

大事に大事にしまっておいた、「淡竹」さんの穂先と、とうとうお別れする日が来たようです。
「あと、もう一日これで、しのげたら・・」
(-_-;) The ビンボー
と泣きながら、色んな形に切って、薄味で炊いていましたよ。

それから・・
「どうやったら、こんなに上手に切れるんやろう?」
と、向こうの景色が透けて見える位の「豚バラ肉」さんを、たった2枚解凍し・・
貧民が憧れている「塊のお肉様♪」に、下味を付けてヒンヒン♪

あれ?「塊のお肉様」は、鶏モモ肉さんではないですか?
しかも、100グラム78円のお安~い、鶏肉さん・・
えーっ、国産若鶏なのーヒンヒン♪
良く見つけて来ましたねえ。
(^o^) ブラボー&ビンボー
そして、この、豚肉さん&鶏肉さんの、豪華?な共演で作ったお料理が、こちらですう。
■鶏モモ肉山椒風味焼き

ヒン♪ご飯に良く合いそうな一品ですねぇ。
(^o^) デキアガリー
朝、お肉を解凍して、お酒・みりん・お醤油(実山椒入り)に、浸けていましたよ。
実山椒を少し、取り出して潰してから加えていました。
これを、薄く油を敷いたフライパンで、ソロリソロリと、皮目から焼いてヒン・・

こんがり焼き色が付いたら、弱火で蒸焼きにしていました。
そして、器に盛り付けた後、フライパンに残った余分な脂を拭き取り、
浸け汁を投入して煮詰めて、上からかけて完成ヒン。
えっ、とっても美味しかったの?
(^o^) ハーイ
もっと沢山作れば良かったのにぃ・・
お弁当のおかずにもなりますよヒンヒン♪
あっ、そうそう、たった2枚のペラペラの豚バラ肉さんは、
薄味で炊いた「淡竹」さんに、巻いてソテーしていました。

揚げナス(冷凍)と。下茹でしたジャガイモとインゲンもソテーして盛り付けています。
この、淡竹の豚バラ肉巻も、良いお味だったそうですよヒンヒン♪
■淡竹と厚揚げの炊いたん

はい、これはですね、淡竹さんを炊き終った後の煮汁に、
お出汁と塩を追加して、厚揚げと、わかめを加えて炊いたようです。
彩りに人参と、絹サヤのカケラを少し乗せています。
何でも、ついでに作ってしまうひとですねえヒン。
(^o^) ハーイ
■淡竹とほうれん草の白和え

そして、これは、輪切りにして下味を付けた淡竹さんとほうれん草と人参を、白和えにした物です。
人参は、淡竹さんを炊く時に、ドサクサに紛れて入れていましたヒン。
お豆腐(100g)は、レンジで水切りをしていましたよ。
(@_@) ハヤイハヤイ
水気をよーく切った後、ポリ袋に入れて絞り出していました。

お醤油とお砂糖と昆布茶を、少し加えて味を整えていました。
あっ、もうこれで淡竹さんとは、お別れですヒーン・・
■そして味噌汁

ヒン!本当はねえ、「豚汁」って言いたかったそうですよ。
(@_@) エー!!
よーく見ると、小さ~いお肉が浮いています。
淡竹さんに巻いた、残りの切れ端の、さらに切れ端をお味噌汁に入れたのですヒン!
(@_@) ビンボウマンカイ
他には、大根と人参とお揚げさんが入っています。
もう、本当に見ていて恐ろしくなりますヒーン!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民風メンマとお昼ごはん

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
日曜日の貧しい民の様子を。ご紹介しますう。
教祖様から、淡竹を沢山貰った貧民は、狭小台所でコソコソと何やら作っていましたよ。
(@_@) ナンダナンダ?
はい、これですヒンヒン♪

スリムな体型の「淡竹」さんですヒンヒン♪
穂先の部分は、水に浸けて大事にホワイトハウス(冷蔵庫)に、しまっていますよ。
貧乏人ですから、ちょっとずつ食べようと思っているみたいですヒン!
(-_-;) …
これを、

薄切りにして、塩漬けの実山椒と炊いていますねえ。
あっ、ちりめんじゃこも入っていますヒンヒン♪
「わっはっはー! ウチの『ちりめんじゃこ』を使っておるのかのう?」
(@_@) ダレ?
ヒン?もしかして、越後のちりめん問屋のご隠居?

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。 http://www.irasutoya.com/
ご隠居 「そうじゃよ、久しぶりじゃのう、ヒンゴン君。」
ヒンゴン 「はい、お久しぶりですヒン。どうやら、ご隠居の問屋の『ちりめんじゃこ』では、ありませんねえ・・」
ご隠居 「なんじゃ、つまらんのう・・また、どうせ特売商品じゃろう。」
ヒンゴン 「ヒン、その通りですね♪ あれ、何か文句を言っていますよ。」
ご隠居 「ワシは、耳が悪いから、もっと大きな声で言ってつかあさい。」
(@_@) ツカアサイ?
貧民 「3割引のお買得品ですが、『特選』って、書いてありました!!」
(^o^) エッヘン!
ご隠居&ヒンゴン 「ヒン!」
(@_@) エー!!
■淡竹と実山椒の炊いたん

『特選』のちりめんじゃこは、熱湯にさっと浸して塩気を抜いていましたよ。
水・お醤油・みりん・お酒を煮立てた所に、淡竹と実山椒と・・
水気を切った、『特選』の、ちりめんじゃこを投入してヒンヒン・・
すいませんねえ、『特選』って言えって、貧民がしつこく言うのでヒーン。
ほとんど汁気が無くなるまで炊いて、完成。
実山椒の良い香りが、狭小台所に漂っていましたよヒン♪
ご飯のおかずにピッタリの1品ですね。
(^o^) ハイハイ♪
そして、調子に乗りヒン・・・
■貧民風メンマ

メンマ風の炒め煮を、作りましたヒン♪
淡竹を適当な大きさに切って、水気をよーく拭き取ってから、ゴマ油で炒めた後、
水と、砂糖にお酒に、みりんに・・ヒンヒン。
お醤油に、ウースターソースに・・ヒンヒン。
台所にある調味料を大集合させて、お鍋に投入していました。
(^o^) ダイシュウゴウ
中華風の顆粒だしも、入れたそうですよ。

唐辛子まで、入っていますヒン。
そして、煮汁が無くなるまで、煮ていました。
時間があれは、淡竹を干してから使うと、さらにメンマらしくなるそうですよヒン♪
そして、そして・・
作っている途中で、「美味しい、美味しい♪」と言って、何度もつまみ食いをしていましたよ。
(^o^) ンマイー
そして、そして、さらに・・

さっそくこれを使って、お昼ごはん作り・・
■メンマ炒飯

ホワイトハスから、たった一枚のベーコンと玉子、人参と青ネギを取り出してニタニタ。
(^o^) ニタニター
油を敷いたフライパンで、溶き玉子を炒めて取り出した後、
刻んだメンマと、他の材料を炒めて塩、コショウで味付け・・
あっ、メンマにしっかり味が付いているので、塩は控えめにしていました。

温めた冷凍ご飯を、投入して炒飯にしてしまいました。
(-_-;) オコメガナーイ
仕上げに、お醤油を少し垂らしていましたよヒン。
淡竹の食感が楽しめる、とっても美味しい炒飯だったそうです♪
■そしてキムチスープ

そして、こちらは、貰い物のキムチを使った簡単スープですヒン。
お鍋に水を入れ沸騰したら、キムチと豆腐を加え、
中華風顆粒だし・お醤油・コショウで味を整え、ゴマ油を垂らして出来上がり~♪なのです
(^o^) トッテモカンタン
■わしゃわしゃサラダ

ヒン、また適当な名前を付けていますねぇ・・
(-_-;) ドーモドーモ
教祖様から貰ったレッドリーフを手で、わしゃわしゃとちぎり、
キュウリ・人参・大葉・茗荷と一緒に、お気に入りのガラスの器に盛り付けただけです。
このレッドリーフ、沢山あるので毎朝、わしゃわしゃちぎって食べていますよヒン。
(^o^) ワシャワシャ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



■貧民の手仕事と救援物資

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
ボクはねえ、貧民のお手伝いをして、もうヘトヘトなんですよ・・
(@_@) ドーシタノ?
これを見てやってつかさいヒン。
これで、まだ半分しか小枝を取っていないのですうヒーン・・
(-_-;) ツカレター

貧民村にこの時期にか出回らない、「実山椒」ですう。
ボクがねえ、必死に小枝を取ってあげたのですよヒン。
だから、とっても疲れたのです。
貧民は、録画番組を見ながらニタニタ&ヘラヘラして、作業をしていたから、ちっとも進まないのですぅ。
(-_-;) ドーモ・・
小枝を取った後は、綺麗に洗って、たっぷりのお湯にお塩をちょっと入れて、サッと茹でましたよヒン。
2時間ほどお水に晒して、水気をよーく拭き取ってから、冷凍していました。
そして・・・

塩漬けにしたりヒンヒン♪

お醤油の中に、入れたりしていました。
これね、冷奴にかけたり、お魚に振りかけて焼くと、山椒の風味が楽しめますよヒンヒン♪
あっ、煮物に使っても美味しいです♪
今回は、これを使ってヒン?
えーっ!違うのー!
(^o^) ハイハイ

ヒンヒン♪綺麗なお野菜ですねぇ。
淡竹さん・レッドリーフさん・おナスさん・いんげんさんです。
また、どっかの農家さんから盗んだの?
(@_@) マタ?
あー、気前の良い「教祖様」が、持って来てくれたのですか?
(^o^) ハイソーデス
この、お野菜を使って、お安いおかずを作ったのですね。
えーっ!!かかった材料費は、100円ほど!!!
(@_@) ヤスイヤスイ
ヒーン、教祖に感謝!感謝!ですね♪
(^o^) アリガトウ
■淡竹の素焼き

はいはい、皮を剥いた淡竹を焼いただけですね。
お塩を少し振りかけて、食べていましたよヒン。
(^o^) ンマイー♪
採れたての淡竹は、生でも食べられるそうですよヒンヒン♪
普通の筍と違って、アクやえぐみが無いので、とっても扱い易いです。
■淡竹と豚肉(切り落し)の炒め物

「青椒肉絲」と、言いたかったようですが、
残念ながらお肉が少し(60gホド)しか入っていないので、泣きながら断念・・
(-_-;) カナシー
細切りにした淡竹と人参と豚肉を、炒めただけの簡単料理ですヒン!
(-_-;) ドーモ・・

あれ?厚揚げが入っていますね・・
(^o^) カサマシー
また、量増しをしていますヒーン・・
味付けは、塩・コショウ・オイスターソースでしていましたよ。
隠し味に、生姜と砂糖を少し使っていました。
豚肉には、お酒を振りかけてモミモミしてから、フライパンに投入していましたヒン。
冷凍しているピーマンも、コッソリ使っていますねぇ。
淡竹がシャキシャキして、美味しかったそうですよヒンヒン♪
■焼きなす

新鮮なおナスは、焼きナスにしていました。
生姜(チューブ)入りの、お出汁をかけていますヒン。
茗荷と大葉も乗せて、完成♪
これからの季節、冷たく冷やした「焼きナス」は、とっても美味しいですね。
(^o^) ハーイ
■いんげんのゴマ和え

そして、こちらは、固めに茹でた、いんげんのゴマ和えです。
横取りしたお味噌汁のお出汁に、みりんと薄口醤油を加えたところに浸し、黒ゴマを投入して完成ヒン。
とっても、簡単じゃないですかー!
(^o^) ハイハイ
■そして味噌汁

そして、淡竹と厚揚げのお味噌汁ですヒン。
まだまだ、沢山ある淡竹さん♪
(@_@) ハチクダラケ
茹でて、お水に浸けていますよヒン。
しばらく、「淡竹料理」が続きそうですね。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豪華な?焼き鯖寿司

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
年がら年中、ご機嫌さんなこの人・・
「今日は、ホワイトハウス(冷凍庫)で、くつろいでいらっしゃる、あのお方を使って~」
(@_@) ナニナニ?
「お寿司~♪お寿司~♪豪華なお寿司ぃ~♪」
えっ!「豪華なお寿司」を作るのですか?ヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
ヒン、でも・・「あの、お方」って・・
山口県の下関から来られた・・
「脂ののった魚を独自のたれに、じっくりと漬け込みました」
の、干し鯖さんではないですかー!
(^o^) ハイハイ
クッキングシートを敷いたフライパンで焼き始めましたよヒン。

ヒンヒン♪ とっても脂が乗っていますね。
これを、使ったお寿司なの?
(^o^) ハイソウデス
■焼き鯖寿司

(^o^) デキマシター
ヒンヒン、ラップを使って作ったのですね♪
(^o^) ハーイ
炊き立てのご飯に、寿司酢を振りかけヒンヒン。
あっ、大葉と茗荷が入っていますね。
ゴマと、生姜(チューブ)も入れていますよヒン。

ラップを広げて、焼き上がった鯖を置き、大葉と酢飯を乗せて巻いていましたよ。
そして、ラップを巻いたまま、切っていましたヒン。
お醤油をちょっとだけ垂らして、「美味しい~♪」と、嬉し泣きしながら食べていました。
この干し鯖さん、脂が乗って、ふっくらとして美味しいです。
また、買いたいそうですが、お姿を見なくなったそうですヒン。
(-_-;) ザンネン‥
貧しいお漬物も、写っていますよ。
そして、貧しい民は・・
■焼き鯖のおろし和え

干し鯖の尻尾の部分を切り刻んで、大根おろしで和えています。
(@_@) エー!!
上に、大葉と茗荷を乗せていますう。
何としてでも、品数を増やしたい、食い意地の張った人ですねぇ・・
(-_-;) ドーモ・・
こちらは、ポン酢をかけて食べていましたよヒン。
(^o^) オイシーデス
■かぼちゃのそぼろ煮

そして、こちらはホワイトハウス(冷凍庫)に少し残っていた、かぼちゃと鶏そぼろを煮た物ですヒン。
甘辛~く味付けをして、水溶き片栗粉でとろみを付けていました。
あっ、粉山椒も少し入っていますよヒン。
上に乗せている山椒は、教祖様から貰った山椒の木から摘んだ物です。
買うとお高い山椒ですが、こうして家にあると、直ぐに使えて便利ですね。
狭小ベランダで、すくすくと育っていますよヒンヒン♪
■そして豆腐団子のおすまし

豆腐団子?ヒン?
よーく見ると、得体の知れないお団子が入っていますねえ。
これの事ですか?
(^o^) ハイソウデス
えーっと、お豆腐に小麦粉を混ぜて、作ったそうですよ。
顆粒だしと、お塩も少し加えていましたヒン。
優秀なスタッフの、ポリ袋さんを使って絞り出していました。
お団子の好きな人ですねえヒン。
(^o^) ダースキ♪
あーっ!!
ひんみ~ん!もう少しで、お米が無くなりますよーヒン!
(@_@) タイヘンタイヘン

あっ、これはね、もう25年以上使っている、ステンレス製の容器なんですよ。
ぴったり5キロのお米が入りますヒン。

それにしても、観葉植物が邪魔ですねえ・・
男前のボクが、ちゃんと写っていないじゃないですか!
(-_-;) ドーモ・・
早く買いに行かないと、餓死しますよヒン!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏挽き肉とゼラチンを使って・・

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
この前買った、お気に入りの器を、眺めてはニタニタしている貧民・・
器は素敵なんですけどねぇヒーン。
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)には、貧相な食材ばかり・・
「現実の豊さより、心の豊さやねん。」
と、精一杯の負け惜しみを言いながら、またこんなお安い材料を呼び出し・・

※※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(190円ホド)
冷凍庫から
・鶏挽き肉(80gジャク)
・ピーマン(少々)
・オクラ(2本)・揚げナス(2カケラ)←写っていません。
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・ゴボウ(14cmホド)
・大葉(2枚)
・大根輪切り(2.5cmホド)
・青ネギの尻尾(12.5cm×3本)
・人参(7.5cmホド)
・芽ヒジキ(少々)
・豆腐(75g)・ミニトマト(4個)・茗荷(少々)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
長年の友である、ポリ袋を使って・・
■鶏挽き肉バーグ

とっても、お安いハンバーグを作っていました。
えっ、「ヘルシーなハンバーグって、言って欲しい」って?
ヒーン、どうせまた量増ししたんでしょう?
(-_-;) …
ほら、また、お豆腐が入っているじゃないですか!
(@_@) マター!!

鶏挽き肉と、青ネギの尻尾と、ゴボウが入っていますねヒン。
塩・コショウ・お酒・生姜を加えて、コネコネして・・
あっ、奮発して玉子(半量)を入れていましたよ。
(^o^) フンパツー
冷凍ですけどヒン!
(-_-;) ドーモ
成形して、こんがり焼いてーヒンヒン。

お皿に乗せた後、大根おろしを乗せていました。
あっ、そうそう、大根おろしには、梅干しを刻んで入れていましたよ。
ポン酢をかけて、「いただきまーす♪」
フワフワと仕上がりで、ゴボウの食感も残っていて、とっても美味しかったそうですよヒンヒン♪
(^o^) オイシー
そして、「ゼラチン料理」にはまっている貧民は、こんな物も作っていました。
■ミニトマトとオクラのゼリー寄せ

はいはい、今度は、ミニトマトとオクラを固めてしまいましたよヒン。
あっ。茗荷も少し入っていますね。
水・顆粒だし・薄口醤油を煮立て、ゼラチンを加え粗熱を取り、
皮を剥いたミニトマトと、オクラを浸けていますヒン。
(^o^) ウスアジデス
生姜とレモン汁も、少し加えていました。

朝、作って、ホワイトハウスにご案内していました。
ガラスの器に入れて、ニタニタしながら食べていましたヒン♪
(^o^) ニタニター♪
■人参とピーマンと芽ヒジキの玉子炒め

そして、こちらは、千切りにした人参とピーマンと芽ヒジキをゴマ油で炒めた後、
溶き玉子を加えて混ぜ混ぜして、作っていましたよヒン。
塩・コショウ・顆粒だしを、フリフリして味付けしていました。
「芽ヒジキで。カルシウム強化やねん♪」
と言っていましたが、ボクには量増ししているようにしか、思えませんけど・・
■そして素麺を少しだけ

そして、お素麺大好き貧民は、茹でたお素麺に、お出汁をぶっかけヒン。
冷凍の揚げナスを、引っ張り出してレンジで温めて、乗っけていました。
それから、これ・・

(@_@) ナンダナンダ?
ちょっと残った、キュウリと大根と人参の端っこで作った「貧民風刻み漬け」
(@_@) ヒンミンフウ?

茗荷・生姜・刻み昆布・塩(少し)を加えて、ポリ袋をシャカシャカして、冷蔵庫に入れておいた物です。
お醤油を垂らして、熱々のご飯に乗せて食べていましたよ。
こんな、貧乏臭い生活が、いつまで続くのでしょうかヒーン
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■75円のゲソと800円のお皿

みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
全力で、貧乏満開のお料理を作っているこの人・・
いつか、お金持ちになって、
「塊のお肉様が、食べたーい!」だの、「貝柱のお造りを、丼一杯食べたーい!」
と、いつも言っているくせにヒン、こんな無駄遣いをしていますよ。
(@_@) エー!!
ちょっと、これを見てやってつかあさいヒン。

まあ、素敵なお皿ですけどねヒン♪
これは、セールで800円
(^o^) カイマシター♪
この人、器が大好きで出かけると必ず、色んな器を見てニタニタしているのです。
ある日の事、いつも覗いているお店で、ワゴンに色んな器が乗せられた、セール品の数々が♪
(^o^) ミーツケタ
この日は、お友達のプレゼントを買いに来たのですが、
そんな事は、すっかり忘れてワゴンの器を見てニタニタ&ヘラヘラ
(@_@) ホシイホシイ
「見るだけ、見るだけー」
と、言いながら800円の大枚をはたき、先ほどのお皿を買ってしまったのですヒーン。
あっ、もう1個買っていましたよヒン。
ちょっと、見せてつかあさいよ。
(^o^) ハーイ

これは、500円で買ったそうですよ。
「信楽のへちもん」ですねえ。
あれ、これは酒器じゃないですかヒン?
(^o^) ハイハイ
えっ、小鉢として使えるって?
まあ、確かにヒン。
そして・・
「自分への、ご褒美やねん♪」
と、訳の分からない言い訳をしながら、もう1件のお店でも、器を買っていましたよ。
それも、見せてつかさいよヒン。
えっ、また今度なの?
2件のお店で、泣きながら支払った金額は、約3野口様弱・・
ヒン!これからの生活は、どうするんですか!
もっと、食費を節約するってー!
だから、これなの?
(^o^) ハイハイ

貧民の大好物の、赤と黄色のシールが付いた「半額」ゲソですね。
(@_@) ヤスイヤスイ
今回は、これを使って、豪華?な食事を作ってくれましたヒーン・・
あっ、豚バラ肉さんも、登場しますよヒンヒン♪
では、まず新しいお皿に、盛り付けたお料理です。
■大根と肉巻ゴボウの煮物

甘辛味が、よーく染み込んだ煮物ですう。
大根・豚バラ肉のゴボウ巻き・人参・玉子で作っていました。
はいはい、こちらが、ペラペラの豚バラ肉さん(2枚)で、ゴボウを巻いた物です。
少し、お酒を振りかけていますよヒン。

熱したお鍋に投入し、焼き色を付けた後、大根と人参を加えて、軽~く油を馴染ませヒンヒン。
あっ、そうそう、大根は下茹でしています。

材料が被る位のお水を入れ、グラニュー糖を投入して煮ていました。
途中でアクを取り、茹で玉子も加えて、材料が柔らかくなったら、顆粒だし・お醤油で味付けをし、
煮汁が少量になったら、強火にして、煮汁を材料に絡めていましたよヒン。

彩りに、絹サヤを乗せていますねえヒン。
お弁当にも、少し入れていましたよ。
ご飯に良く合う、おかずですヒンヒン♪
そして、「半額のゲソ」を使って、こんな物を・・
■イカゲソと生姜の混ぜご飯

ヒン、これは「混ぜご飯」です。
75円のイカゲソを、嬉しそうに連れて帰った後、さっと茹でて刻みヒン、
こんな風に、一晩漬けていましたよ。

漬け汁は、水・顆粒だし・みりん・薄口醤油で作っていました。
刻んだ生姜も、沢山入っていますよヒン。
これを、煮汁を切って、炊き立てのご飯に混ぜて完成です。
お安いイカゲソでしたが、とっても美味しかったですヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
さらに、調子に乗った貧民は・・
■イカゲソとオクラの和え物

茹でたオクラと、塩揉みしたキュウリ(←量増し用)と、茗荷とヒン?ヒン?
カリカリ梅―!!
(@_@) エー!!
を、一緒に昆布茶で、和えていました。
先ほどの、煮汁も少し加えています。
(^o^) ハシヤスメデス♪
■そしてみそれ汁

そして、最後は、みぞれ汁ですヒン。
冷凍している揚げナスとエノキ、人参が入っています。
そしてそして、煮物で使った大根の皮と人参で作った、とっても貧しいお漬物もどきを作り、全て完食。
新しく仲間入りした、器をしつこく眺めて、ニタニタしていました。
(^o^) ニタニター
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■冷凍トマト&ナスライス

みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
はいはい、相変わらずこの人、お安いお料理を作っていますよ。
(@_@) マター
おんぼろホワイトハウス(冷凍庫)には、冷凍トマトがゴロゴロ・・
どうにかして、使ってしまいたい貧民は、朝からゴソゴソして、材料をかき集めていましたヒン。
ヒンヒン、これです。

えーっと、ペラペラのベーコン(1.5枚)・新玉ネギ(小1個)・冷凍トマト&冷凍揚げナスですね。
冷凍トマト 「朝早くから、どないしはったんですか?」
ヒンゴン 「ヒン、ボクも叩き起こされましたよ。」
冷凍トマト 「忙しそうなお方どすなあ、ドタバタしてはりますやん。あっ、顔を洗って、お化粧をしてはりますねぇ・・」
ヒンゴン 「そりゃあ、そうでしょう! 素顔で出かけると、公序良俗違反になりますからねヒン。」
(=_=) ・・
冷凍トマト 「あっ、ほんまどすなあ。警察に通報されて、捕獲されはったら大変ですから・・」
ヒンゴン 「そうですよ、ボクが引き取りに行かないとダメですからヒン。」
冷凍トマト 「ところで、何を作らはるんですか?」
ヒンゴン 「さあ、分かりませんねえ。取りあえず、お鍋に集合してやってつかあさい。」
冷凍トマト 「他の方々の、紹介は?」
ヒンゴン 「ヒンヒン、忘れていました・・」

※四角ザルサイズ(19cm×24cm)・材料費(総額160円ホド)
冷凍庫から
・カボチャ(1カケラ)
・インゲン(1本)
・鶏ササミ(1本)
冷蔵庫等から
・キュウリ(5.5cmホド)
・大根輪切り(2cmホド)
・木綿豆腐(150g)
・人参(4.5cm)
・サンチュ(2枚)
・大菜(2株)
協力スタッフ
・とっても大事に使っている、頂き物の特上ハチミツ
・柚子胡椒(チューブ)
・ポッカレモン(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
■冷凍トマト&ナスライス

(^o^) デキター
お水を入れないで作った、「冷凍トマト&ナスライス」ですかヒン。
(^o^) ハイハイ
まずは、ベーコンと玉ネギを炒めて、塩・コショウを少しフリフリ・・
あっ、油は使っていませんねえヒン。
生姜とニンニクを少し加えて、炒めていましたよ。
玉ネギが、半透明になったらおナスを加えて、さらに炒めてお酒(少々)を加え・・
真ん中に、ドカンと冷凍トマトを、置きましたよヒン。

ローリエを手で引きちぎり、お鍋に入れて蓋をして弱火でコトコト・・
すると、冷凍トマトから水分が出て、こんな風になりました。
トマトの皮は、途中で取り出していましたよ。
ヒン?ジャガイモが、入っています・・

あーっ、
この前作った、「インゲンと人参の豚バラ巻き煮(ついでにジャガイモも)」のジャガイモを、横取りしていましたね?
(-_-;) ドーモ・・
そして、味付けはヒン?
豚カツソースとお醤油と、奮発してハチミツを少々・・
えーっ、焼き肉のタレも入れたの!?
(^o^) カクシアジ
「あー、美味しそうな匂い~♪」
と、ヨダレを垂らしながら、粗熱を取って冷蔵庫に入れた後、
てんこ盛りにお化粧をして、出かけて行きましたヒン。
(@_@) コワイコワイ
帰って来てから温めてヒン・・
たった1カケラのカボチャを素焼きにして、インゲンと一緒に乗せていました。
そして、美味しそうに食べていましたよ。
(^o^) オイシー♪
■鶏ササミと人参のサラダ

はいはい、またスライサーで、シャリシャリして作ったサラダですヒン。
鶏ササミは、お酒を振りかけラップをしてから、
レンジで(50秒/800W)加熱した後、粗熱が取れるまで放置していました。
(^o^) ラクラクー
その間に、人参・大根・キュウリをシャリシャリして、塩を振りかけてこれまた放置・・
そして、軽く絞り、これまたまた手で引き裂いた鶏ササミと一緒に、ボウルに投入ヒン。

黒ゴマ・レモン汁・柚子胡椒を加えて、和えていましたヒン。
「鶏ササミと人参が、わんさか入った豪華なサラダやねん♪」
と、ほざいていましたヒン!
どれも、みんな特売の材料ですけど・・
(-_-;) ヨケイナオセワ・・
■冷奴

ヒン、お豆腐を切っただけですね。
また、お気に入りの、ガラスの器に入れていますよー。
(^o^) カワイー♪
上に、お味噌が乗っていますねえ・・
えっ、違うの?
また、やったのヒン?
(^o^) ハイハイ
お出しとお醤油と生姜を、ゼラチンで固めたそうですよ。
今度は、冷凍庫に入れて凍らせ、半解凍にしてからかけていましたヒン。
食べる頃に、ちょうど溶けて、冷たくて美味しいそうです♪
(^o^) ハイー!!
新しいセラチンを買って来て、
「次は、何に使おうかな~♪」
と、ニタニタ&ヘラヘラしている貧民でした。
(@_@) トッテモコワイ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■在庫整理の消沈料理

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今回また、ヒーン・・
とっても悲しい、ど貧乏料理・・
別名、意気
(@_@) ドヨヨーン
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)の在庫整理だと言って、貧し~いお料理を作ったのです。
唯一の救いはこれ・・

ヒンヒン♪「塊のお肉様」ですう♪
ん?ヒン?
中に何か入っていますよ。
ちょっと、材料を見せてつかあさいヒン。

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(190円ホド)
冷凍庫から
・豚バラ肉(大2枚)
・インゲン(8本)
冷蔵庫等から
・人参(6cmホド)
・木綿豆腐(150g)←水切りしています。
・小さい新ジャガイモ(5個)
・水菜(2株)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
ヒン、塊りのお肉様では、無いですね!
インゲンと人参を豚バラ肉で、巻いたでしょう。
(^o^) ハイソウデス
えっ、カナダから来られたので、英語がペラペラなの?
ボクには、ペラペラの、薄~いお肉にしか見えませんけど・・
(-_-;) ドーモ・・
■インゲンと人参の豚バラ巻き煮(ついでにジャガイモも)

「この豚バラ肉、大きい~♪広~い♪」
解凍した、たった2枚の豚バラ肉を広げて、ニタニタしている貧民ですが・・
「あーっ!真ん中が、破れてるやん・・」
と、号泣ヒン。
しかし、貧しい民は、へこたれません。
豚バラ肉を、ソロリソロリと広げ、端っこの方を切り取って、真ん中の破れた所を修復。
(@_@) オソロシー
お酒を振りかけた後、インゲンと人参を巻いて、お鍋に投入して焼き色を付けヒン。
ついでに、ジャガイモも参加させて、コロコロ・・
あっ、ジャガイモは、爪楊枝でプツプツと穴を開けていましたよヒン。

お肉から出た、余分な脂を拭き取り、材料が被る位のお水を入れて、お砂糖を?お砂糖を?
ヒン!グラニュー糖じゃないですか。
(^o^) ハイハイ
えっ、お返しに貰った、スティック状のグラニュー糖が沢山あるので、それを使ってるの?ヒン。
「これを使い切るまでは、新しいお砂糖は使わへんねん。」
と、ど貧乏根性を発揮していましたヒン。
(-_-;) ヒンミン
お返しのグラニュー糖を投入し、材料が柔らかくなったら、
顆粒だし・薄口醤油・生姜(少々)を加えて、ほとんど煮汁が無くなるまで煮込んでヒンヒン。
最後に、水溶き片栗粉で煮汁に、トロミを付けていましたよ。
味かしみ込んで、とっても美味しかったですうヒンヒン♪
(^o^) オイシー♪
沢山作った時には、お弁当にも入れていますよ。
■揚げ出し豆腐

ヒンヒン♪揚げ出し豆腐ですう。
今回は、根性のある木綿豆腐で作っていましたよ。
水切りをした豆腐に、小麦粉を塗して、卵白を塗りヒン?
ヒーン、「玉子が勿体無いから」と言って、お水で代用していますう・・
(@_@) エー!!
もう、本当に恐ろしい人ですヒン!
えっ、その代り、豪華に花鰹を塗したって?
(^o^) フンパツー
ヒン、そしてそれを、少量の油で揚げ焼きにしていました。
お味噌汁のお出汁を横取りして、みりんと薄口醤油で作った、おつゆをかけて完成です。
(^o^) ンマイー
■ポリ袋でシャカシャカ♪

よいしょっと!
(@_@) ナンダナンダ?
ヒンヒン、このポリ袋にはねえ、水菜・人参・もみ海苔・ゴマ・塩・レモン汁・生姜が入っているのですよ。
これを、シャカシャカ振ると・・

こんな物が、出来ましたヒン♪
(@_@) ハヤイハヤイ
「水菜のゴマ和え」ポリ袋バージョンですヒン。
(@_@) エー!!
食べる時に、少しお醤油を垂らしましたよヒンヒン♪
■そして味噌汁

はい、いつも通り、横取りした材料で作ったお味噌汁です。
ジャガイモ・人参・水菜が入っていますヒン。
あっ、そうそう、赤だし味噌を少し加えて、合わせ味噌にしていましたよ。
そして、少し残った人参と、ホワイトハウスに転がっていた大根とキュウリと、昆布茶をポリ袋に入れて、
これまたシャカシャカ♪
(^o^) マタマタシャカシャカ♪

はいはい、お漬物代わりの物が、出来上がりましたヒン。
(^o^) トッテモカンタン
あっ、柚子の皮と刻み昆布も、参加していますヒンヒン♪
これねえ、貧宴をする時に、よく作っていますよ。
貧しい材料が余ったら、刻んでポリ袋に入れて塩昆布茶を加えた後、
軽~くシャカシャカして、放置しておくのです。
生姜や柚子の絞り汁を入れたりして、貧乏人の友人に出していますヒン。
お漬物も、買うとお高いですからね♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼きキムチうどん

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今回はねえ、賞味期限が過ぎた「キムチ」が、名残り惜しくて、泣きながら作った「焼うどん」をご紹介します。
(@_@) エー!!
ちょっとー、このキムチですかヒン?
(^o^) ハイハイ

少し、酸っぱくなっていますよヒン。
(^o^) ダイジョウブ♪
ヒン、こんな物ばかりボクに食べさせるのです・・
えっ♪ お造りもあるの?♪
ヒンヒンヒン♪♪
それは、楽しみですねえ~。
えーっと、材料は?
ヒン、今回は賑やかですね♪
(^o^) ハイハイ

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(150円ホド)
冷凍庫から
・豚肉切り落し(60gホド)
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・カボチャ(3ケケラ)
・人参輪切り(2.5cmホド)
・サンチュ(2枚)
・大葉(2枚)
・ミニミニトマト(3個)
・青ネギ(2本分)
・キュウリ(7.5cmホド)
・うどん(1袋)←写っていません。
協力スタッフ
・ポッカレモン(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
■焼きキムチうどん

ヒン、また青ネギが沢山入っていますう。
(^o^) テンコモリー
貰い物のおネギさん、もうほとんど食べつくしましたよヒン。
(@_@) スゴイスゴイ
まずは、お安い豚肉さんに、お酒を塗してモミモミした後、ゴマ油で炒めていますよ。

キムチを投入し、さらに炒めてヒンヒン。
青ネギをわんさか放り込み、軽く炒めヒンヒン。
あっ、軽~く、コショウを振っていましたよ。

おうどんを、投入しせっせと炒めた後、
顆粒だし(和風)とお醤油で少し味を整えて、完成させていました。
キムチに味が付いているので、調味料は少ししか使っていませんでしたよヒン。

レンジで作った、温泉玉子を乗せてヒンヒン♪
「いただきますう~ヒンヒン」

食べる時に、少しラー油をかけたんですよー♪
玉子の黄身がとろ~りヒン。
とっても、美味しかったですうヒンヒン♪
■カボチャのサラダ

これは、レンジで加熱した後、ポリ袋に入れて潰したカボチャと、塩揉みしたキュウリを合わせて、
塩・コショウ・マヨネーズ・レモン汁(ポッカレモン)で、味付けした簡単サラダですヒン。
カボチャ(長崎さん)はねえ、本日のお買得品を買って来て、さっと茹でた物です。
サラダに使った残りは、とっとと冷凍していましたよ。
甘味があって、ホクホクしたカボチャでしたヒンヒン♪
■お造り??

お造りー!!!!
ヒンヒンヒン!!!
どこがですか?
前の晩に仕込んでおいた、塩豆腐でしょう?
(-_-;) ハイ・・

固~い木綿豆腐さんに、瀬戸の本塩を塗り込んで、ホワイトハウスにご案内しただけじゃないですか。
ヒーン、お造りを食べられると思って、楽しみにしていたのに・・
えっ?わさび醤油でどうぞ!って?
(^o^) ドーゾドーゾ
あっでも、ヒン♪お酒の肴に、ピッタリですね。
■そして味噌汁

はいはい、こちらは横取りした、人参とおネギとお豆腐のお味噌汁です。
そして、瀬戸の本塩で作った、お安い水菜の塩漬けですヒン。

ポリ袋で・・こんな風に作っていますよー。
(-_-;) ドーモ・・

あー、今回もまた貧しいお料理で、我慢した可哀想なボクでしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鯖の水煮缶でカレー丼

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
今回は、鯖とイカを使った、「シーフード満載」メニューです♪
(^o^) ゴウカゴウカ
と、思いきや?
(@_@) ナンダナンダ?
ヒン!これは!
「鯖の水煮」じゃないですか!!
(@_@) エー!!

しかも・・この前、サラダに使った残りヒーン。
さらに、しかも・・特売+割引+棚卸の時に買った、お安い鯖水煮缶。
(-_-;) ドーモ・・
それに、これは・・
(@_@) ???

貧民が大好きな、赤と黄色の半額シールが貼ってある、「やりいかの下足」じゃないですかー!!
(^o^) ミーツケタ♪
これを使って、シーフードメニューを?
(^o^) ハイハイ
ヒン、何を言っているのですか!
今回も、痛々しくて悲し~い、貧乏料理じゃありませんかヒーン・・
(-_-;) …
ちょっと、待ってつかあさいよ。
涙を拭くハンカチを、用意しますからヒン。
(@_@) エー!!
ヒン、お粗末な材料が・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(80円ホド)
えーっと、冷凍のエノキ軍団とお揚げさん、教祖様から貰ったおネギ・・ヒン。
お買得の大葉に、とっても小さい新玉ネギと、ほんのわずかな人参だけですね。
あー、ボクはもう哀れで、涙が止まりません。
■鯖の水煮缶でカレー丼

ヒンヒン♪カレー丼ですね。
(^o^) ハイハイ
まず、玉ネギと人参を油で炒めてヒン。
あっ、少し塩・コショウをしていましたよ。
玉ネギが、しんなりしたら青ネギをドチャーっと投入し、さらに炒めヒンヒン。

そして、ここでヒン、鯖の水煮をつけ汁ごと加えましたよ。
お揚げさんとエノキも、入っていますねえ。

全体に火が通ったら、材料が被る位のお水と、お酒(少々)と顆粒だしを入れて、サッと煮込んだ後、
市販のカレールーを投入していました。
お醤油と粉山椒を少し加え、水溶き片栗粉でトロミを付けていましたよヒン。

熱々のご飯を丼に盛り、上にてんこ盛りかけ。山椒を乗せて完成ですぅヒンヒン♪
「あ~、美味しい~♪」
と、自画自賛しながら食べていました。
(^o^) ンマイー♪
■オニオンスライス

新玉ネギを、スライサーでシャリシャリして水に晒して、作ったオニオンスライスです。
とっても簡単ですねぇヒン♪
ヒン?
また、横取りした「鯖の水煮」が入っていますよ!
(@_@) コワイコワイ
お安い「鯖の水煮缶」が大活躍ですーヒン♪
■ゲソとキュウリの出汁浸し

はい、そしてこちらは、ニタニタして買って来た「半額」のヤリイカのゲソを、
サッと茹でて、出汁+薄口醤油+生姜(チューブ)に、浸けておいた物ですヒン。

キュウリと、ワカメも入っていますう貧。
生姜は、少し多目に加えていましたよ。
サッパリして、美味しかったそうですヒンヒン♪
■そしておすまし

そして、お素麺とエノキのすまし汁です。
あっ、奮発して干し椎茸で、お出しを作っていましたよヒン。
(^o^) エッヘン
ちょっとしか使っていませんけど・・
(-_-;) …
以上、貧民曰く、「シーフード満載?」メニューでした。
あー、ボクはもう恥ずかしくて、表を歩けませんヒーン・・
(@_@) エー!!
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■冷凍トマトと塊のお肉様?

はい、みなさんヒンゴンですよ。ヒンヒン♪
今回ねえ、教祖様から貰った、美味しそうな玉ネギと、冷凍しているトマトを使って、
とっても簡単な、煮込み料理を作っていましたよ。
(^o^) ハイハイ
はい、これが美味しそうな新玉ネギさんヒンヒン。
高級品なのでしょうかねえ、ラッピングされています♪

それから、これがトマト煮込みの材料ですう。
真ん中のトマトは、丸ごと冷凍していた物ですヒン。
このトマトも、教祖様から貰ったトマトですけどね。
(@_@) モライモノダラケ
新鮮なトマトを一杯届けてくれるのですが、いつも食べ切れず、丸ごと冷凍しているのですヒン。

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(90円ホド)
冷凍庫から
・豚肉切り落し(60gホド)
・トマト(1個)
冷蔵庫等から
・ベビー人参(2本)
・コールラビ(4分の1)
・新ジャガイモ(小4個)
協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
ヒン、ベビー人参もコールラビも、教祖様から貰った物ではありませんか!
(-_-;) ドーモ・・
■簡単トマト煮込み(塊のお肉様入り♪)

「塊のお肉様が、無―い!!」
ヒン?狭小台所から、貧民の叫び声が・・
それはそうでしょう。
貧しい民のホワイトハウスに、「塊のお肉様」が居る訳がないですからねえ。
(-_-;) …
どうやら大きなお肉の塊が入った、トマト煮込みを作りたかったようですねヒン。
ヒン、それでどうしたかって?
この人は、恐ろしい人ですからねえ・・
なんと!!「塊のお肉様」を、作ってしましましたよ。
(@_@) コワイコワイ
豚肉切り落しに、お酒と片栗粉を少々加えて、丸めてしまいました。
(@_@) エー!!
新玉ネギさん(1個)を、ダイナミックに串型に切り、インチキ塊肉様・人参と一緒にオリーブオイルで炒めていましたよ。
(@_@) トッテモコワイ

途中で、新ジャガイモとコールラビを加えヒン!!
冷凍トマトを、そのままドカンとお鍋にいれましたよ。
(@_@) ナクホドコワイ
あっそうそう、ハーブソルトとコショウをふりかけ、にんにく(少々)も加えて炒めていました。
そして~、白ワインもヒン♪
えっ、そんな物は無いから、お酒を少し入れたのヒーン。
(^o^) ハイソウデス

お水(大さじ2杯ホド)と、顆粒コンソメとローリエを投入し、蓋をして、弱火にした後コトコト煮込んでいました。
ヒンヒン♪ トマトから水分が出て、材料が煮えていますねえ。

途中でトマトの皮を取り出し、さらに煮込みヒン。
仕上げに、お醤油を少し垂らして完成させていました。
(^o^) カクシアジ
前の日から、コトコト煮込んでいたので、
材料に味が染み込んでとっても美味しかったそうですよヒンヒン♪
「ほら、『塊りのお肉様』やで~♪♪」
(^o^) カタマリノオニクサマー♪

ヒン!「インチキ肉団子」じゃないですか!!
■新玉ネギと鯖の水煮のサラダ

はいはい、こちらはスライスした新玉葱を水に晒した後、水気を切り、大葉と人参と鯖の水煮(缶詰)を加えてサラダにした物ですヒン。
マヨネーズと、ポン酢を混ぜたドレッシングを作ってかけていましたよ。
(^o^) オイシーデス
■揚げナスの出汁浸し

そして、何故か和風・・
おナスが大好きな貧民は、冷凍している揚げナスをレンジで加熱して、お出汁に浸けていたのですヒン。
朝の、お味噌汁の出汁を横取りして、みりん・醤油を加えて冷ました所におナスを投入して終り・・
とっても、簡単ですうヒンヒン♪
(^o^) カンタン&オイシー
■キュウリの半本漬け

「半本」って、どう言う事ですかヒン?
(@_@) ???
えっ、「キュウリの1本漬け」を作りたかったけど、勿体無いから半分にしたのヒーン。
調子に乗って、またガラスの器に盛り付けていますねえ・・
(^o^) ハイハイ
お塩と昆布茶で、漬けたそうですよヒン♪
もちろん、ポリ袋を使ってヒンヒン♪
(-_-;) ドーモドーモ
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■青ネギづくし

はい、みなさんヒンゴンですう。ヒンヒン♪
今回は、あおねぎ!アオネギ!AONEGIを、わんさか使ったメニューですう。
(@_@) アオネギダラケ
貰い物のおネギを、やっと使い終えた貧民の元に・・
教祖様からヒーン・・

また、おネギを貰いました。
(@_@) マタオネギー
これは、ほんの一部ですうヒン。
お味噌汁に入れたりして、必死で使っているのですが、なかなか食べ切れません。
でも、せっかく頂いた有り難~いおネギなので、何とか大量消費しようと、
取り敢えず、せっせと切り刻んだ後、氷水に浸し・・

こんな、材料を使って「青ネギづくし」の、メニューを作っていました。

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(130円ホド)
ヒン、相変わらず大した物はありませんねえ。
(-_-;) …
サンチュ(2枚)を、写し忘れたそうですよヒン。
えーっと、まずは・・・
■青ネギ&新ジャガ焼き(ウィンナーもこっそり)

ヒン、何とか盛り付けを、し直したようですね♪
(@_@) ドウイウコト?
実はですねえ、テーブルに運ぶ時に、お皿を持ったまま、壁面に激突したのですよヒンヒン♪
(@_@) エー!!
しかしぃ、食い意地の張っている貧民は、しっかりとお皿を握りしめたまま、上手く?転倒ヒンヒン♪
ちょっと形が崩れた、お料理を泣きながら成形していました、
(^o^) デキタデキタ♪
えーっと、ですね・・
スライサーでシャリシャリした新ジャガと人参と、刻んだ粗挽きウィンナー、おネギを使っています。

塩とコショウを振り、片栗粉と、冷凍している溶き玉子(半量)を加えて混ぜ合わせ、
油を敷いたフライパンで、こんがりと焼いていました。
「何を付けて、食べようかなぁ~♪」
と言いながら、ポン酢・コチュジャン・みりんで作ったタレを付けて、ムシャムシャと食べていましたヒン。
(^o^) ンマイー♪
そしてヒン・・
■青ネギわんさかサラダ

筋を取って、お酒を振りかけた鶏のササミを一口大に切りヒンヒン・・
塩・コショウをして、片栗粉を塗し少量の油で、揚げ焼きにしていました。
それから、サンチュを手でワシャワシャとちぎり、
青ネギをわんさか盛り付け、ササミと大葉を乗せていました。
豪華に、トマトも使っていますねぇ。
(^o^) ゴウカー♪
まっ、特売品ですけどヒン!
(-_-;) ドーモ
ポン酢と熱したゴマ油をかけて、美味しそうに食べていましたよヒン♪
そして、まだ青ネギを使って・・ヒン・・
■青ネギとウィンナーの玉子炒め

はいはい、こちらはとっても簡単な炒め物ですう。
粗挽きウィンナーと、人参と切り刻んだ青ネギを、少量の油で炒めた後、
溶き玉子を流し込んで、グチャグチャと混ぜて完成ヒン。
(@_@) ハヤイハヤイ
少し、半熟状態で取り出していましたよ。
塩・コショウ・顆粒だしで、味付けしていました。
パンに乗せて食べても、美味しそうですね♪
そしてそして、まだまだ青ネギを使って、調子に乗った貧民は・・
■調子の乗ったゴマ味噌乗せ

ヒン♪「ぬた」ですね♪
えっ、違うの?
(^o^) ハイハイ
サッと茹でた青ネギと。焼いた厚揚げに、甘辛く味付けしたゴマ味噌(味噌+酢+砂糖+ゴマ)を、乗せたのですか?
ヒンヒン♪、これまた簡単に作っていますねえ。
(^o^) カンタンデース
さらに、もう一品ヒン・・
(@_@) マダアルノ?
■ぶっかけ素麺

また、この器を見て、ニタニタしていますよー。
(^o^) カワイイー♪
「青ネギとウィンナーの玉子炒め」にも、使っていましたね。
とっても、気に入っているようですねえ・・
(^o^) ハイー♪
コッソリ茹でたお素麺に、お出仕(顆粒だし・薄口醤油・みりん)をかけただけですねヒン!
(@_@) ココニモアオネギガ・
あっ、大葉と梅干しも奮発していました。
(^o^) エッヘン
以上、青ネギ大量消費メニューでしたヒンヒン♪
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!