■焼き鯖の混ぜご飯

はい、みなさんヒンゴンですう。ヒンヒン♪
「脂ののったさば一汐」と言う、美味しそうな鯖を見つけた貧民。
(^o^) ハッケン
嬉しそうにニタニタしながら、持って帰って来ましたヒン。
「太鼓判」と書かれた文字に惹かれて、買って来たそうです。
まあ、それもありますけど・・
3割引のシールに、心を惹かれたのだと、ボクは思いますねえ・・
(-_-;) ハイ・・
おまけに、当日は店内食料品が全品1割引き、298円の大小判の鯖さん(2枚入り)を、
178円で買って来たのです。
(^o^) オヤスイーイ
「脂ののった魚を独自のたれに、じっくりと漬け込みました」の、フレーズによだれタラタラ・・
(^o^) オイシソー
ニタニタしながら、お安い材料を並べ・・
苦手なデジ亀君で、写真を撮り・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(180円ホド)
あっ、真ん中に鎮座しているのが、山口県の下関から、来られた鯖さんですよヒンヒン♪
20円ほどで買った、なめこさんも写っていますねえ。
(@_@) ヤスイヤスイ
大葉さんも茗荷さんも、袋に入った特売品なのですヒン!
(-_-;) コラコラ
あっ、ジャガイモさんも・・
(-_-;) モーイイカラ
それから、よいしょっと!
はい、これ!ヒン♪

教祖様から貰った、「コールラビ」さん♪
お久しぶりですねえ♪
一昨年、初めて挑戦したお野菜です。
愛知県から、来られたのですよ。
まだ、あまり知られていないお野菜ですが、とっても美味しいのですうヒンヒン♪
こんな貰い物や、特売品を使って、まずは・・
■焼き鯖の混ぜご飯

ヒンヒン♪混ぜご飯ですー。
とっても、脂が乗った鯖さんでしたよ。
作り方は、とっても簡単ヒン♪

炊き立てのご飯に、焼いた鯖さんの身を解して、入れますうヒン。
刻んだ茗荷と大葉も、入れますうヒン。
ゴマをたっぷり入れて、混ぜて完成です。
(@_@) ハヤイハヤイ
あっ、ご飯に、少しお塩と生姜を混ぜていましたヒン。
鯖さんのスタイルの良い所を、混ぜご飯の上に飾り♪
しつこく、茗荷さんと大葉さんを飾って、ニタニタ。
美味しい♪美味しい♪と嬉し泣きしながら食べていましたよヒンヒン♪
(^o^) オイシー♪
■大根の炊いたん

はいこちらは、とっても恐ろしいお料理です・・
(@_@) コワイコワイ
こんな物で、お出しを取っていましたヒーン。
(@_@) アー!!

これはですねぇ、教祖様との貧宴でお出しした「手羽先焼き」の手羽先の先・・
(@_@) ヤヤコシー
これを、コッソリ隠していたのですヒン。
(@_@) エー!!

この焼いた手羽先の先と、大根・ゴボウ天・生姜天を炊いていたのです。
あっ、人参は教祖様から貰った、ベビー人参ですうヒン。
彩りに絹サヤも入れていました。
大根・ゴボウ天・生姜天・絹サヤは、ホワイトハウス(冷凍庫)から、呼び出していましたよ。
(^o^) レイトウデス
■なめことキュウリのおろし和え

そして、こちらはヒン。
塩揉みしたキュウリと人参を、なめこと一緒に、大根おろしで和えた物です。
なめこは、サッと茹でていました。
あっ、そうそう、大根おろしに少し昆布茶を混ぜていましたよヒン。
ポン酢をかけて、食べていました。
(^o^) アッサリ
■そして味噌汁

そして、なめこと新ジャガと人参が、沢山入ったお味噌汁ですヒン♪
とっても、具沢山のお味噌汁でしたよ。
あっ、それから、「コールラビ」は、取り敢えず塩漬けにしていました。

「ちょっと、味見~♪」
と言って引っ張り出し、レモン汁をかけて、お漬物代わりに食べていました。
レモン汁と言っても、ポッカレモンですけどねヒン・・
(-_-;) ドーモ・・
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼き物だらけの貧宴

うぃ~ヒン・・
はい、みなさんヒンゴンです。うぃ~ヒン・・
(@_@) ナンダナンダ?
ボクは、まだちょっと酔っぱらっています。うぃ~。

昨夜はねえ、教祖様と一緒にお酒を飲んでいたのですヒン。
いつも、救援物資を届けてくれる教祖様を、貧しい料理で「おもてなししよう♪」と、
貧民が、コソコソと料理を作っていました。
ちゃんと買い物に行って、特売品じゃない材料を買って来たそうですが・・
(^o^) ハイハイ

ヒン?
100円のペッパーポークと・・
(@_@) ヤスイヤスイ

そしてまたヒン?
180円のマグロの切り落し・・
(@_@) トッテモオヤスイ
お刺身が高くて買えなかったので、これにしたようですねヒーン。
(-_-;) ソノトオリ
教祖様には、日頃からお世話になっているのに、こんなお安い材料で、おもてなしをしていたとは・・
(-_-;) …
■焼き物3種

教祖様 「あっ、春巻きやんかぁ~♪」
(@_@) エー!!
老眼最好調の教祖様・・
ハマチのカマの塩焼きを、「春巻き」とヒーン。
貧民がコッソリ食べようと、大事に冷凍していた半額のハマチのアラを、塩焼きにしてお出ししたのに、
教祖様の目には「春巻き」と映ったのです。
(@_@) オソロシー
貧民 「どんな目してんの?ハマチのアラやで。頭もおかしいけど、目までおかしくなったん?」
教祖様 「うるさいわ!」
と、二人でヘラヘラしながら爆笑。
一口厚揚げと、ホワイトハウス(冷凍庫)に、たった1個だけ残っていたカボチャを、焼いて添えていました。
■手羽先焼き

はいはい、こちらも焼き物ですヒン。
冷凍していた鶏の手羽先をポリ袋に入れて、お酒・塩・ニンニクを投入してモミモミ。
クッキングシートを敷いたフライパンで、じっくり焼いていました。
ビールに、とっても良く合うおつまみですう。
ペラペラ話をして、ニタニタ笑いながら、ビールをグビグビ飲んでいましたよヒン。
■ウィンナーと新ジャガのソテー

そして、次に作ったのがコレです。
新ジャガはねえ、男爵さんとメークインさんを、半分ずつ使っていましたよ。
小さいジャガイモさんをタワシでゴシゴシ洗って、レンジで加熱してから、
ウィンナーと、一緒にソテーしていました。
塩と粗挽きコショウを振り、仕上げにオイスターソースを垂らしていましたヒン。
あっ、ニンニクも少し投入していました。
酔っ払い教祖様と貧民は、さらにペラペラ!ニタニタ!
さらにさらにグビグビ!
(^o^) ヨッパライー
そして、お安い山かけ用のマグロを、高々と掲げ・・
貧民 「なあ、マグロの山かけか、焼いたんか、どっちが良い?」
教祖様 「ウチは、焼いたんが良い~♪」
貧民 「了解ぃ~♪」
と言う事でヒン。
■ネギ座布団に乗ったマグロ様

油を敷いたフライパンで、マグロ様をソテーしてしまいましたヒン。
塩・コショウ・醤油で味付けをし、青ネギを座布団代わりに敷いた器に盛り付け~
ポン酢と一味をかけていましたヒンヒン♪
(^o^) オイシー♪
そして、少し横取りしたマグロ様を、次の日のおかずに・・
と思ったのですが・・
今回も、野菜やパンを沢山差し入れしてもらったお礼に、仕方なく・・
(@_@) シカタナク?

教祖様だけに、長芋を切り刻んで、マグロ様と一緒に醤油で和えて、お出ししていました。
わさびをたっぷり乗せて、美味しそうに食べている教祖様を、
貧民が、羨ましそうに見ていましたよヒンヒン♪
(-_-;) タベタカッタ・・
■ペッパーポークとサンチュのサラダ

そしてそして、酔っ払い貧民は、お水に浸けたサンチュの水気を拭き取り、
手でワシャワシャとちぎり、お安~いパッパ―ポークと、トマトを乗せたサラダを作っていました。
レモン汁(ポッカレモン)と、塩・粗挽きコショウとオリーブオイルがかかっています。
ヒン!写真も酔っぱらってボケボケですねえ・・
(-_-;) ドーモドーモ
■焼きおにぎり

はいはい、こちらは教祖様の大好物の「焼きおにぎり」です。
左から、塩昆布・大根葉・梅干しの焼きおにぎりですヒン♪
塩昆布と大根葉のおにぎりは塩を塗し、梅干しのおにぎりは、お醤油を塗してから焼いていました。
それから・・
キュウリをポリ袋に入れて、ゴンゴン叩いたキュウリと塩昆布に、
ゴマ油を塗して物を、お漬物代わりにお出ししていました。

2人共年寄りですから、こんなあっさりした物が大好きなんですよヒン。
(@_@) エー!!
そんなこんなで、貧宴は大盛り上がり♪
「ヒンゴンも、飲みぃ~♪」
と、ボクにビールを進めてくれた、酔っ払い教祖様。

そして、それを写した酔っ払い貧民。
男前のボクが、ボケボケになってしまいましたヒーン・・
(-_-;) スイマセーン
教祖様 「あんなあ、%&$‘%%’&」
と、ペラペラ&ニタニタ♪
貧民 「そうなんや、&‘#%%%&#’#$&」
と、ペラペラ&ニタニタ♪
くだらない話を、延々としている二人でした。
(^o^) ペラペラ&ニタニタ
あっ、そうそう、教祖様が前にねえ、
「ビーグルって、美味しいパンやなあ♪」
(@_@) イヌ?
と、真面目な顔をして、言っていましたヒン。
それを聞いた、貧民は笑いこけていましたよ。
貧民 「それ、ベーグルやろ~」
教祖様 「そんなんどっちでも良いやん、分かれば良いんやから・・」
(@_@) コワイコワイ
と、さすがは教祖様、小さい事には拘りませんね♪
(@_@) エー!!
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ネギ焼・豆腐deムース

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
はいはい、また集合写真を失敗していますう。
調子に乗って、縦長の写真を撮るからですよヒン!
(-_-;) ショボーン
今回はねえ、青ネギだらけですうヒーン・・
(@_@) エー!!
おネギを沢山貰った貧民・・
せっせと食べているのですが、なかなか食べ切れずヒーン。
残ったおネギを、ヤケクソで切り刻んでいましたよ。
この中に、てんこ盛り入っていますヒン。

切り刻んでから、サッと氷水に浸してシャキッとさせていました。
これを使って、お安い夜ご飯を作っていましたよヒン。
他には、こんな物をお安い材料ばかりを使っていましたねえ・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(150円ホド)
冷凍庫から
・豚肉切り落し(60gホド)
冷蔵庫等から
・小さい干しエビと天かす(少々)
・豆腐(150g)
・人参輪切り(2.5cmホド)
・湯通しワカメ(少々)
・玉子(1個)
・長芋(6.5cmホド)
協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
ヒン、長芋さんは、ポキポキ折れた詰合せの、超お買い得品ですう。
立派なお姿の長芋さんは、お高くて手が出ず、いつもこんなのばかり買っているのですよヒン。
(-_-;) ドーモ・・
■ネギ焼

ヒン、お好み焼きのようですね。
(^o^) ハイハイ
えーっと、おネギを、てんこ盛りボウルに入れていますう。
(^o^) ワッサワサ
干しエビと天かすを入れて、あれ、ヒン?

「鶏肉とお豆さんの炒り煮」の、残った物まで入れています!!
(@_@) エー!!
どさくさに紛れて、全部食べてしまおうと言う魂胆ですね。
怖い人ですねえヒーン・・
(@_@) コワイコワイ
そして、白い物は?
擦り下した長芋さんと、潰したお豆腐を混ぜた物を少し入れたのですか・・
ヒン♪ またアレを作ろうと思っているのでしょう?
(^o^) アレアレ♪
小麦粉(大さじ2杯ホド)と、お水(大さじ1杯ホド)、溶き玉子も投入してグチャグチャとかき混ぜヒン。
あっ、お酒と塩と顆粒だしも少し加えていました。
油を敷いたフライパンにタネを、投入・・
そして、ここからが涙ぐましい努力の始まりですうヒン。

豚肉のこま切れヒン?今回は切り落しですか・・
を、必死で広げタネの上に乗せていました。
ズタボロの豚肉も、残さず使っていましたよヒーン・・
(^o^) ガンバッタ
裏面が焼けたら、ひっくり返し、

豚肉切り落しを乗せた面を、
よーく焼いてから蓋をして蒸し焼きにしていました。
お皿の下に豚カツソースを薄く塗り、ネギ焼を乗せてヒン。
これまた豚カツソースをベチャベチャと塗りたくり、マヨネーズと花鰹をかけて完成です。
中は、こんな感じですうヒン。

これ、お安く出来て美味しいのですヒンヒン♪
チーズや、キムチを挟んで焼いても美味しいですよ。
ビールにも良く合いますからね~♪
■ほうれん草とミニトマトの出汁浸し

はいはい、こちらは、冷凍しているほうれん草とミニトマトを。お出汁に浸けておいた物です。
あっ、ついでに小松菜も少し入っていますヒン。

ミニトマトは、爪楊枝でお尻にプチプチと穴を開けていましたよ。
朝、お出汁(水・顆粒だし・みりん・塩・醤油)を作って冷まし、
凍ったままのほうれん草、ミニトマト、小松菜を入れてからホワイトハウス(冷蔵庫)に、ご案内していました。
それを、盛り付けただけですヒン。
えっ、ミニトマトはちゃんと皮を剥いてから、盛り付けたって?
(^o^) エッヘン
ヒン!ただそれだけじゃ無いですか。
■豆腐deムース

ヒンヒン♪ またアレを作っていましたよ。
(@_@) ナンダナンダ?
「豆腐deムース」と勝手に命名した貧民料理ですヒン。
(-_-;) ドーモドーモ
今回は、擦り下した長芋・絞り出した豆腐に昆布茶を混ぜています。
そしてヒン♪
ゼラチンで固めた、出汁醤油を乗せて、昆布茶に使う「ぶぶアラレ」を乗せています。
暖かいご飯にかけて食べても美味しいですよヒンヒン♪
(^o^) オイシー
■そしてスープ

ヒン、ワカメと人参のスープだと思いきや、ホワイトハウスから、冷凍の中華麺(半量)とエノキを引っ張り出して、
ミニラーメンになっているではありませんか!
(^o^) ハイー!
スープのお出汁は、顆粒の中華だしですかヒン?
えっ、和風の顆粒だしにゴマ油と、塩・醤油・コショウを加えただけヒーン。
お手軽に出来る、ミニラーメンですね♪
しかし、よく食べる人ですねぇ・・
(^o^) マンプクデス♪
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■水煮大豆だらけの夜ご飯

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
ボクに、ハンバーグを作ってくれると言っていた貧民、
ですが・・・
ヒン?こんな物を・・・

これは?
ヒンヒン、賞味期限の迫った水煮大豆ではありませんか!
しかも、この前「鶏肉とお豆さんの炒り煮」を作った残り・・
ヒーン、こんな物で、ハンバーグが作れるのですか?
(^o^) ハイハイ
もっと、豪華なハンバーグを作ってつかあさいよ。
えっ、ちゃんとお肉も入れてあるって♪
ヒン、では豪華なハンバーグが出来上がったのですね♪
(@_@) ???
■水煮大豆&鶏挽き肉バーグ

(^o^) デキマシタヨー
ヒンヒン、和風ハンバーグですね♪
餡もかかっていますう。
(^o^) ハイハイ
ヒン、これは・・・?
ヒーン・・お肉が、少ししか入っていないじゃないですか。
しかも、100グラム48円の挽き肉が、たったの60グラムほど・・
ボクは、悲しくて涙が止まりません。
(-_-;) ドーモ・・

えーっと、鶏挽き肉の他には?
レンジで加熱した新玉葱(中半分)のみじん切りと・・
スライサーでシャリシャリした人参と・・
ヒン!水煮大豆を潰して入れていますよ!
(@_@) エー!!
塩とお酒と生姜(チューブ)で下味を付けてヒンヒン。
あっ、溶き玉子半分入れていました。
残りは、もちろん冷凍していましたヒン。
片栗粉も少し(小さじ1杯ホド)加えていました。
そして、モミモミしてから、ちょっとタネを横取りして、隣のお鍋に投入し?
(@_@) ナンダナンダ?
さらに、残りのタネにパン粉を少し加えて、最上級の量増しをしていましたよヒン!
(@_@) マタ!カサマシ!
成形してから油を敷いたフライパンで、両面に焦げ目を付けた後、蓋をして蒸し焼きにしていました。

ふっくら焼けたら、取り出してヒンヒン。
フライパンの油を拭き取ってから、水・顆粒だし・みりん・醤油を煮立て、
水溶き片栗粉でトロミを付けた、餡を作っていました。
お安い材料で作ったハンバーグですが、柔らかくてとっても美味しかったですヒンヒン♪
(^o^) バンザーイ
■おナスと高野豆腐の炊き合せ

ヒン、これは「炊き合せ」ですね♪
先に、高野豆腐を炊いていますよ。
(^o^) ハイハイ

人参の尻尾も入っていますうヒン。
水・顆粒だし・みりん・砂糖・塩で、少し薄味に味付けしていました。
そして、高野豆腐を取り出しヒン。
同じお鍋に、おナスが浸かる位の水と、顆粒だし・みりん・砂糖・塩・醤油を追加して、
冷凍しておいた揚げナスを、投入していました。

お出汁をたっぷり含んだ高野豆腐♪
とろとろの甘辛のおナス♪
とっても、美味しくて、ご飯をおかわりしました。
(^o^) オイシー♪
ヒン?また水煮大豆うー??
(@_@) エー!!
■オクラと水煮大豆の和え物

何ですかこれはヒン?
えっ、さっと熱湯にくぐらして、冷ました水煮大豆と人参と、薄く切ったオクラを、出汁醤油で和えたの?
(^o^) ハイソーデス
まあ、出し醤油と言っても、小さい器に、お水・顆粒だし・醤油・みりんを入れて、
レンジで加熱して作った物ですがねえ・・
(-_-;) ドーモ・・
市販の麺つゆで作くれば、良かったのにヒン。
あっ、貧しいから、そんな贅沢品は置いていないのですね。
(-_-;) …
そのかわり、奮発して鰹節を入れていましたよヒン♪
(^o^) エッヘン
■そして味噌汁

あつ、お団子が入ったお味噌汁ですね。
(^o^) ハイハイ
ヒン!よく見ると、横取りしたハンバーグのタネではありませんか!!
(@_@) コレマタエー!!
パン粉を加える前に、こっそり横取りして、お味噌汁に入れたのですねヒーン。
他には、新玉葱と人参が入っています。
あっまた、お漬物を写し忘れましたね。
(>_<) シマッター
お粗末な、大根とキュウリの塩漬けでしたよヒン!
まあ、そんなこんなで、「水煮大豆」だらけの夜ご飯でした。
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■10円もやしと在庫整理

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
久しぶりに、10円もやしさんを発見した貧民・・
(^o^) ミーツケタ
嬉し泣きしながら、ヒゲを取っていましたよ。
(-_-;) デモ・・メンドクサイ
ヒン、ボクも手伝ってあげました。
はい、これですう♪

根切りもやしに、憧れている貧民ですが・・
10円と言う魅力的なお値段に感動して、野生化したオバサマ達に交じって、必死で手中に収めています。
(@_@) コワイコワイ
この、野生化したオバサマ達、数量制限を無視してワッサワッサ、レジカゴに入れているそうです。
店長さんは、涙目・・
品出しをする店員さんは、恐怖に慄き、10円もやしさんを並べると直ぐに退散・・
お店の名前は、「二度と来ないで!貧民村店」・・
(-_-;) ウソデース
あつ、この前、根菜の詰め放題があったそうですが、
なんと!何と!
「こうしたら、ぎょうさん詰めれるでぇ~♪」
と、玉ネギの皮を剥いてから、袋にぎゅうぎゅう詰めしていた、オバサマがいらしたそうです。
(@_@) トッテモコワイ
安くて新鮮なお野菜が、沢山売られているので、貧民は大助かりなのですが、
店長さんと店員さんは、野生化したオバサマ達を相手に、意識不明の重体・・
ヒーン・・気の毒ですねえ・・
そんな気の毒なお店から買って来た、10円もやしさんのお料理と、
ホワイトハウス(冷凍&冷蔵庫)で、中途半端に残っている食材さん達を使った、夜ご飯ですうヒン。
■もやしのシャキシャキ炒め

ヒン!また適当な名前を付けていますう。
(-_-;) ドーモ・・
10円もやしさんの他に、ホワイトハウスに中途半端に残っていた、おネギと人参を引っ張り出しヒン。
僅かな豚肉こま切れ(60gホド)と、玉子を使って作っていましたよ。

先に炒り玉子を作って取り出し、豚肉を炒めて、
あっ、ゴマ油で炒めていましたヒン。生姜とニンニクも、少し投入していました。
豚肉は、お酒を振りかけてモミモミしてから使っていましたよ。
お肉の色が変わったら、人参とおネギを強火でボーボーと炒め、
もやしを加えてサッと炒めてから、炒り玉子を戻していましたヒン。
味付けは、塩・コショウ・オイスターソースで付けていましたよ。
麺を加えて、焼きそばにしても美味しいですね。
ご飯のおかずにも、ビール(偽麦種)のアテにもなりますヒンヒン♪
(^o^) マンゾク♪
■水菜と生姜天の煮浸し

ヒン、「煮浸し」ですね♪
少し残っていた、水菜と人参と生姜天を、お出汁でサッと煮て、そのまま放置していましたよ。
えっ、白菜(冷凍)も入ってるの?
(^o^) ハイハイ

水菜だけでは、少ないので、白菜で量を増しましたねヒン!
(-_-;) ハイ・・
これも、中途半端に残っていた食材さん達の寄せ集めですね?
(-_-;) ドーモドーモ
■鶏肉とお豆さんの炒り煮

賞味期限の迫った水煮大豆を、炊いていましたよヒン。
お弁当にも、入れていました。
鶏肉と人参とゴボウを、油で炒めて・・
あっ、蓮根もありますねヒン。

ヒン?この鶏肉は?
この前の、鶏のムネ肉を、横取りした物ではありませんか!?
(@_@) マター!
横取りした鶏肉と、ホワイトハウスの野菜の在庫整理ですねぇヒーン・・
油で炒めた後、ヒタヒタの水を入れて、
「栄養強化~♪」
と言い訳をしながら、量増し用の「水煮大豆」と「芽ヒジキ」を参加させていました。

顆粒だし・みりん・砂糖・お酒・塩・醤油で味付けをし、
途中でアクを取りながら、汁気が無くなるまで煮て完成です。
冷めても美味しくいただけますよヒンヒン♪
(^o^) オイシー♪
■切っただけの冷奴

そして、こちらは・・
ヒン!お豆腐を切っただけですね。
えっ、茗荷と大葉も乗せたって?
(^o^) エッヘン
とっても簡単じゃないですかヒン!
(-_-;) ショボーン
お豆腐も賞味期限が、迫っていますから、焦って使っていましたよ。
(@_@) アセルアセル
■そして味噌汁

そして、もやしだらけのお味噌汁です。
お揚げさんと人参と、横取りしたお豆腐が少し入っていますヒン。
10円もやしさんさんと、中途半端に残っていた食材さん達のおかげで、
とーってもお安い、夜ご飯になりましたヒンヒン♪
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏ムネ肉だらけの夜ご飯

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
今回は、こんな物を持たされていますよ。
(@_@) ナンダナンダ?

えっ、これも「生ごみ」かって?
ヒーン、違いますよー・・・
これはねえ、鶏のムネ肉を、お水・塩・お酒に浸した物ですヒン。
100グラム48円の、お安い鶏ムネ肉なのです。
「国産」と書かれていたので、快活なオバサマ達が、何パックも買い占めていましたよヒン。
(@_@) コワイコワイ
このお肉を、一口大に切って、こんな風にブツブツと穴を開けてから、浸していましたよ。

このお肉を主役にしてヒン?
あっ、他にも鶏ムネ肉が・・・
ヒーン、鶏ムネ肉だらけのメニューではありませんか・・
(^o^) ハイハイ
えーっと、材料はヒン・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(190円ホド)
冷凍庫から
・鶏ムネ肉(200gホド)
・鶏皮(1枚分)
・ピーマン(6カケラ)
・舞茸(写真の通り)
・ナス(半分)
・インゲン(3本)←写っていません。
冷蔵庫等から
・新ジャガイモ(小2個)
・おデブトマトの輪切り(2.5cmホド)
・塩漬け茗荷(1個)
・大袋入り大葉(2枚)
・キュウリ(7cmホド)
・新キャベツ・水菜・人参(各少々)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・ポッカレモン(瓶入り)
・昆布茶(缶入り)
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
です。相変わらず豪華な物はありませんねヒン!
(-_-;) ドーモ・・
■鶏ムネ肉のガーリックソテー

ヒン、教祖様から貰ったトマトを、座布団代わりにして、お肉を乗せていますよ。
(@_@) エー!!
トマトは、塩・コショウをしてオリーブオイルで炒めていましたヒン。
鶏肉は、水分を拭き取ってから、オリーブオイルで、ジャガイモと一緒にソテーしていました。
あっ、ジャガイモは、サッと水に晒した後、芯が残る位にレンジで加熱していました。

ニンニク(チューブ)・塩・コショウで下味を付けて炒めヒンヒン・・
お醤油を少し垂らしヒンヒン・・
ピーマンを加えてヒンヒン・・
材料に火が通ったら、カレー粉を振りかけていました。
(^o^) デキマシタ♪
おナスと舞茸も、フライパンの空き地で、コソコソとソテーして付け合せにしていましたよヒン。
おナスは、ポン酢をかけて食べていました。
鶏肉に、しっかり味付けをしていたので、ご飯のおかずにピッタリでしたヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
それからヒン・・
隣のガスコンロで、鶏皮を焼いて?・・
■鶏皮とキュウリの和え物

あっ、塩揉みしたキュウリと、塩抜きした塩漬け茗荷と、一緒に和えていますヒン。
(@_@) ヤヤコシー
生姜(チューブ)と、レモン汁(ポッカレモン)と、昆布茶(缶入り)で味付けをしていましたよ。
これ♪ お酒の肴になるんですよヒンヒン♪
まあ、鶏肉さんも、根こそぎ使われて気の毒ですけど・・
(-_-;)…
■鶏ハムサラダ

ヒン、ボクに隠れて、前夜にコソコソと作っていましたね。
(^o^) ハイハイ
中に入っている量増し用インゲンは、サッと茹でていましたよ。
(@_@) マタカサマシ!
水菜と人参とトマトを、ホワイトハウスから引っ張り出し、一緒に盛り付けていました。
新玉ネギを少し擦りおろし、醤油+ニンニク(チューブ)+レモン汁(ポッカレモン)+ハーブソルトと、
一緒に混ぜ混ぜしたドレッシングをかけて、ムシャムシャと食べていましたよヒン。
「切って盛り付けるだけ~♪」
と、ニタニタしながら作ったサラダです。
前夜に作っておくと、便利ですねえヒンヒン♪
■そして味噌汁

そして、今回は、具沢山味噌汁ですヒンヒン♪
使い残しの新キャベツ、あっ!芯も入っていますよ。
貧乏ですから、全部使う人なんですヒーン・・
えっ、「新キャベツの甘味が出て、美味しかった♪」
って、ヒン♪そうなのですか。
人参と横取りした舞茸、お揚げさんも少し入っています。
貧民はねえ、少し残った野菜を、味噌汁に入れたり塩漬けにしたりして、残さず食べています。
近所のカラスも、呆れていますヒーン・・
(@_@) エー!!
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豚肉とナスの唐揚げ団子

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
まだまだ、ニタニタしている貧民。
ヒン♪ これも買って来たのですよ。
取っ手が付いて、白い線がクルクル描かれている、素敵な器ですねヒン♪
(^o^) ハーイ♪
貧民が、好きそうな器ですね。
えっ、これも108円なの?
(>_<) チガイマス!

いくらしたか、教えてつかあさいよヒン?
えーっ!!!
810円もしたのー!!!
(@_@) スゴイスゴイ
どうしたのですかヒン?
気でも狂ったのですかヒン?
えっ、どうしても欲しかったのヒーン・・
あー、いつもウロチョロしている、お店で発見したのですか。
それにしても、夜ご飯が、3日から4日分ほど作れるお値段ですよ。
(-_-;) ハイ・・
「また節約するねん・・」
と言っていますが、これでは「器貧乏」ではないですかヒーン・・
まあ、貧しい民の唯一のお楽しみですから。こらえてあげましょう。
今回は、この器を使ってヒンヒン♪
あれ?使っていないじゃないですか・・
どんなお料理を入れるか、まだ決めていないので見せびらかしただけなの?
あー、またあのカラスの器で、ニタニタしているのですか。
でも。今回も大した物は入っていませんねえ・・
(-_-;) ドーモ・・
では、まだまだニタニタして喜んでいる、ガラスの器を使った貧しいお料理をみてやってつかあさい。
えーっと、材料はですね・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(120円ホド)
冷凍庫から
・豚肉こま切れ(60gホド)
・竹輪(1本)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(3cm)
・人参輪切り(3.5cm)
・水菜(1株)
・ナス(1本)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・特売のサランラップ
特記事項
・「きんぴらごぼう」の材料は写っていません。
ですう。まずは?
■豚肉とナスの唐揚げ団子

ヒン、また適当な名前を付けていますねえ・・
(-_-;) ドーモドーモ
豚肉こま切れ・おナス・竹輪・人参を、せっせと刻み出しましたよ。
ボウルに入れて・・
あっ、おナスは、お水に浸してアクを抜いていましたヒン。

お酒・塩・片栗粉・生姜(チューブ)を適当に加えて、よーくコネコネしてすると・・
あっ、こんな風になる訳ですかヒン。

これを、お団子状に成形してヒンヒン。
片栗粉と小麦粉(同量)を塗して、油で揚げたのですか。
(^o^) ハイハイ
水+顆粒だし+みりん+醤油で作った、お出汁を器に入れて、揚げたてを盛り付けていましたよ。
大根おろしを上に乗せて完成ですねヒン。
ヒン?食べている途中で、急にデジ亀君を取り出し「パチリ」・・
あー、また失敗しましたね。
(-_-;) ショボーン

だから、「ぶらっと師匠 (ぶらっと遡上検索)」から教えてもらった様に、撮れば良かったのにヒン!
えっ、そうして撮ったけど失敗したの・・
やっぱり才能がないのですねぇ・・
(-_-;) サラニショボーン
でも、お安いお肉とおナスで、とっても美味し~い、唐揚げ団子になりましたよヒンヒン♪
(^o^) オイシー!
沢山作って、お弁当に入れても良いですね。
■きんぴらごぼう

そして、こちらはコソコソと作っていた「きんぴらごぼう」です。
アク抜きをしたゴボウ・人参・竹輪を使っていますヒン。
あっ、竹輪は冷凍ですう。
量増し用ですねヒン!
(^o^) ハイハイ

少量の油で炒めて。お水を少し加えて煮立て、
顆粒だし・醤油・みりんで味付けをして、煮汁が無くなるまで、煮ていましたヒン。
お弁当にも、入れていましたよ。
黒ゴマも、沢山投入していました。
(^o^) ゴマダイスキ
■水菜と人参のナムル

はいはい、これはナムルですヒン♪
ざく切りにした水菜に、塩・ゴマ油・ニンニク(ほんの少し)で、和えただけです。
隠し味に、昆布茶を少し入れていましたよヒン。
(^o^) ホンノスコシ
こちらは、白ゴマを投入していました。
簡単に作れて、水菜が沢山食べられる1品ですヒンヒン♪
(^o^) ンマイー
■そして味噌汁

そして、いつも通りの「横取り味噌汁」ですヒン。
おナス・水菜・人参が入っています。
あっ、お漬物は「大根と人参」の塩漬けでした。
ちょっと余った、お野菜をいつもコソコソと、塩漬けにしています。
お漬物も、買うとお高いですからねぇ。
貧しい、自家製漬物ですヒン!
(-_-;) …
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ガラスの器でニタニタ♪

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
ボクは、今日もご機嫌さんですう。
それよりもっと、ご機嫌さんなのが貧民♪
これを眺めて、ニタニタしまくっているのですヒン。

「可愛い~♪可愛い~♪」
を連発してニタニタ・・・
(^o^) ニタニタ
上から覗いたり、横から見たりしてニタニタ・・・
(^o^) サラニニタニタ
傍で見ていると、とっても気持ちが悪いですヒン。
(@_@) エー!!
どこで、盗んで来たのヒン?
えっ、ちゃんとお金を払って買って来たのー!!
(^o^) ハイハイ
ヒン、100円ショップで買ったのですか?
1個108円ですね♪
(^o^) オヤスイー
貧民にしては、珍しいですねぇ・・
この人、100円ショップであまり物を買わないのですよ。
お安いからと言って、調子に乗って買うと、後で後悔する事が多いからと、言っていましたけど・・
本当は、貧しい経済事情だからなのですヒン!
だからいつも、お店の中を徘徊して、ニタニタしているだけなのですヒン!
今回は、「NATURAL KITCHEN」を徘徊していて、このガラスの器を発見したそうです。
(^o^) ミーツケタ
ちょっと、小太りのポテッとした形が気に入ったとかで、2個も買って来ましたよヒン。
ヒーン、ボクは器の事はよく分かりませんけど、これを使ってニタニタしながら作った、夜ご飯を見てやってつかあさい。
まずは、材料や協力スタッフさんから・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(200円ホド)
ヒン、ジャガイモだらけじゃないですか。
(^o^) ハイハイ
冷凍庫から
・鶏そぼろ(グラム数不明)
・オクラ(3本)←写し忘れました。
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・ツナ(少々)
・豆腐(150g)
・新玉ネギ(小半分)
・新ジャガイモ(小5個)
・キュウリ(8cmホド)
・人参(3.5cmホド)
・教祖様から貰ったトマト(少々)←写っていません。
協力スタッフ
・ポリ袋・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
ですね。これを使って・・・
■ポテトサラダ

ヒン、ポテトサラダですね♪
また、お豆腐で量増ししたの?
えっ、今回はしていないの?
(^o^) エッヘン
珍し~いヒン。
新ジャガイモは、レンジで加熱して潰していましたよ。
人参も細かく切って、レンジで加熱して柔らかくしていましたヒン。
塩揉みしたキュウリと新玉ネギを、水で塩気を洗い流し、
水気を切ってから、ツナと新ジャガイモと一緒にマヨネーズで和えていました。
塩と粗挽きコショウで、味を整えていましたよ。
彩りに、教祖様から貰ったトマトを飾って完成ヒン。
(^o^) カンセイ
ちょっと横取りして、ホワイトハウス(冷蔵庫)に、コソコソと隠していました。
それから・・ヒン?
■冷奴

ヒンヒン!
お豆腐を切って、刻んだ茗荷とネギを乗せただけじゃないですか!
(^o^) ハイハイ
ボクでも、出来ますよヒン!
これを、わさび醤油で、食べていました。
(^o^) オイシー
お刺身のつもりですかねぇ・・
可哀想な人ですヒーン・・
■大根の田楽

ヒン、調子に乗ってこれも、ガラスのお皿に乗せています。
この大根はねえ、「塩おでん」を煮ている途中で、横取りした物なのですよ。
(^o^) コレデス↓↓

田楽味噌は、水・赤だし味噌・みりん・砂糖・お酒で造っていました。
今回は、お鍋に材料を入れて、火にかけて作っていましたが、
材料を小さい器に入れて、レンジで加熱した方が、簡単に作れますよヒンヒン。
ゴマをたっぷり入れていましたよ。
写真では分かりにくいですが、粉山椒も入っていますヒン♪
(^o^) オイシーデス
教祖様から貰った山椒を、さっそく使っていますね。
■3色丼

そして、こちらは「超簡単丼」ですヒン。
(^o^) カンタンデス
鶏そぼろを温め、オクラに昆布茶を塗し、炒り玉子を焼いてヒン?
あっー!!
やっぱり、量増ししているじゃないですか!
(-_-;) ドーモドーモ

お豆腐をコッソリ、入れていましたヒン!
塩・顆粒だしを加えて焼いていましたよ。
暖かいご飯の上に乗せて、刻み海苔をかけて完成です。
あっと言う間に、出来ましたよヒンヒン♪
(^o^) ンマイー♪
■そして味噌汁

はい、横取りした材料で作ったお味噌汁です。
新玉ネギ・新ジャガイモ・人参が入っていますヒン。
ジャガイモと玉ネギのお味噌汁って、美味しいですよね♪
まあ、そんなこんなで、
新しく仲間入りした、ガラスの器にニタニタしていた貧民の夜ご飯でした。
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■季節外れの塩おでん(貧)

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
今回は・・季節外れのおでんですヒン!
えっ、ただの「おでん」じゃ無いって?ヒン?
(^o^) ハイハイ
どこがですかー!
ホワイトハウス(冷凍庫)に残っていた、中途半端な食材を使っただけじゃないですか。
(-_-;) マアネ・・
えっ!ちゃんと、昆布でお出汁をとった、「塩おでん」なの?ヒーン・・
あっ、このひらひらの出汁昆布さんですね。

それより、この「お稲荷さん」は、どうするの?
とっても、重たいのですが・・

えっ、「お稲荷さん」じゃ無いの、ヒン。残念・・
あっ、中身の正体が分かりましたよ。
この前作った、揚げ物のタネ↓↓を、横取りしたんでしょう?

本当に、油断も隙もないですねえヒン!
(-_-;) ドーモドーモ
小判揚げって言う、お揚げさんの中を空洞にして、タネを詰めたのですね。
(^o^) ハイソウデス

ぎっしり詰めていますよヒン。
ちょっと、おデブさんですねえ・・
これを、おでんに入れたのですかヒン?
(^o^) ハイソーデス
他は?

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(140円ホド)
ヒン、寄せ集めの貧乏材料じゃないですか。
(@_@) エー!!
えーっと、
冷凍庫から
・大根(2個)
・竹輪(1本)←中に、人参が隠れていますうヒン。
・ベーコン切り落し(5カケラ)
・ミニトマト(2個)
・インゲン(2本)
冷蔵庫等から
・新ジャガイモ(小3個)
・玉子(1個)
ですね。
ヒーン・・高級食材は1個もないですねえ。
出来上がりは?
■季節外れの塩おでん(貧)

ヒン、こうなる訳ですか♪
昆布とベーコンと、お揚げさんの中に詰めている鶏挽き肉のお出汁を、利用したのですね。
(^o^) ハイハイ

お揚げさんは、熱湯をかけて油抜きをしていましたよ。
お出汁と一緒に出汁昆布もお鍋に入れて、沸騰する直前に取り出していました。
そして・・
冷めてから、冷凍庫にご案内していました。
ヒン、また何かに使うのでしょうね・・
相変わらず貧乏臭い事をしてますヒン!
(-_-;) …
ミニトマトと竹輪は、サッと煮ただけです。
そして、火を止める直前に、彩りのインゲンを入れていましたよヒン。
顆粒だしと塩とみりんを少々入れて、味付けをしてコトコトと煮ていました。
そして、そして、おデブのお揚げさんは?

ヒン♪ 美味しそうに出来ましたね。
お揚げさんがお出汁を吸って、とっても美味しかったそうです。
(^o^) オイシー
あれ?大根が少ないようですがヒン?
(^o^) ナイショ
■ネギとツナのマヨネーズ和え

そして、これはですねえ・・
ご近所さんに貰ったおネギを使った1品ですヒン。
沢山貰ったので、せっせと使っていますよ。
今回は、使いかけの新玉ネギと人参とツナと一緒に、マヨネーズで和えていました。

※丸ザルサイズ(直径24cm)・材料費(70円ホド)
あっ、お味噌汁の材料のおナス(冷凍)も写っていますヒン。
おネギをざく切りにして、人参と一緒にサッと茹でた後、水気を絞ってヒンヒン。
塩を振ってしんなりさせた新玉ネギと、ツナを合わせてマヨネーズで和えていました。
しんなりした新玉ネギも、水でさっと塩気を洗い流し、固~く絞っていましたよ。
塩と粗挽きコショウで、味を整えていました。
おネギも、茹でると沢山食べれますねヒン♪
(^o^) マンゾクー
■そして味噌汁

はいはい、とっても簡単に出来たお味噌汁ですよヒン♪
お出汁は、塩おでんの物を横取り・・
(@_@) マター!
新玉ネギと人参も少し横取りしてヒン、冷凍のおナスをドボンとお鍋に入れて、お味噌を溶かして完了♪
おナスを揚げてあるので、コクのあるお味噌汁になりましたよヒンヒン♪
乱切りにしたおナスを油で揚げて、冷凍しておくと、色々なお料理に使えて便利ですヒン。
あっ、それとお弁当用に作った「ヒジキの炊いたん」と、「新キャベツの塩漬け」も、少し食べていました。
それでは、この辺で
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■残り物で揚げ物2種

みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
はい、今回もまた・・もらい泣きするほどの貧食です。
ボクは、辛くて見ていられませんヒーン・・
これを見てやってつかあさい。
(@_@) ナンダナンダ?
生ゴミではありませんよヒーン・・

この前、少し残しておいた「鰹のたたき」と、
お弁当に入れてもまだ残った「新じゃがのソボロ煮」なのです。
ヒン、「鰹のたたき」は、お酒と生姜と醤油に浸けています。
これを、使って夜ご飯を作ってしまったのです。
(@_@) エー!!
材料は?
大した物はありませんねえ・・

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏挽き肉(75gホド)
・えのき軍団(本数不明)
・揚げ(少々)
・ほうれん草(1回分?)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(3cm)
・ゴボウ(12.5cm)
・人参(4cmジャク)
協力スタッフ
・特売のサランラップ
特記事項
・「揚げナスの味噌煮」の材料は、写っていません。
■鰹のたたきの竜田揚げとコロッケの様な揚げ物

ヒン♪
ボクの、大好きなコロッケですか♪♪
(^o^) チガイマス
ヒン、コロッケじゃないの?
何ですか、これは?

えーっと、鶏挽き肉・人参・ゴボウが入っていますね。
それから?

ヒン、恐ろしいですねえ・・
ほんの少しの「新ジャガのそぼろ煮」を、刻んで入れていますよ。
(@_@) コワイコワイ
お酒・生姜・塩・片栗粉を入れて、コネコネして俵型に成形していました。
それを、ヒン?
片栗粉を塗して揚げたそうです。
ちょっと、中を覗いてみましょう。
ヒン!ボケボケ写真ではありませんか!
(-_-;) ドーモ・・

えっ、これが一番ましな写真なの?
(-_-;) ハイ・・
ヒン、仕方がありませんねえ・・
あっ、「鰹のたたき」も、片栗粉を塗して、少量の油で揚げていましたよ。
大根おろしを添えて、美味しそうに食べていましたヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
それから、前夜にコソコソと、こんな物を作っていましたよ。
■揚げナスの味噌煮

この前、素揚げにして冷凍していたナスを、味噌煮にしていました。
ナスに火が通っているので、とっても早く煮えましたよヒン♪
(^o^) ハイハイ

唐辛子を少し入れて、ピリっとさせていまね♪
お出汁(水+顆粒だし)・砂糖・味噌で、甘辛く味付けをしていました。
ご飯のおかずにピッタリですねヒンヒン♪
冷めても、美味しいおかずですう。
■ほうれん草とエノキのゴマ和え

はいはい、久しぶりにほうれん草が、登場しました♪
今、ほうれん草は、とってもお高いですからねぇ・・
1袋100円で買った、ほうれん草を大事に使っていますよ。
エノキの力を借りて、量を増しましたね?
(-_-;) マアネ・・
お味噌汁のお出汁を横取りして、醤油を少し加え、さっと茹でたエノキと人参と一緒に和えていました。
ゴマも沢山入っていますよヒンヒン♪
■そして味噌汁

そして、余り物で作ったお味噌汁ですヒン。
大根・人参・エノキ・揚げが入っています。
このお椀♪ 貧民がとっても気に入っているのですよヒン。
ちょっと、おデブな形がたまらないそうです。
(^o^) ステキー
あっ、お漬物は。「白菜の塩漬け」でしたヒンヒン。
そんなこんな、貧食メニューでした。
えっ、材料費が250円もかかった豪華なメニューって??
ヒーン、でも・・
「コロッケの様な揚げ物」のタネを、少し横取りしてコソコソしていましたけどヒン!
(@_@) マタ!ヨコドリ
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■特売品だらけの夜ご飯

はいはい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
ヒン、ボケボケの写真ですいませんねえ・・
(-_-;) シッパイ・・
今回は、特売品満載のメニューです。
コソコソと保存作業をしながら作った、貧しいおかずを見てやってつかあさい。
(^o^) ブラボー ソシテ (-_-;) ビンボー
えっ、豪華な物もあるって?
あっ、これですか?
(^o^) ハイハイ♪

「お買得品」と立派な文字が書いてありますねえ・・
静岡から来られた「鰹のたたき」です♪
これを・・ヒン?
■切っただけの鰹のたたき

切っただけじゃないですか!
(^o^) ハイソウデス
えーっと、上に乗っかっているのは・・・
水にさらした新玉ネギと、茗荷とネギですねヒン。
チューブの生姜やニンニクを引っ張り出して、ポン酢をかけて食べていました。
あれ?半分ほどしか、切っていませんよ・・
残りは・・?
あーっ!また、コソコソとホワイトハウス(冷蔵庫)に隠しましたねヒン!
(-_-;) ハイ・・
「貧乏人は、少しずつ食べるねん。」
と、泣きながら言っています。
早くお金持ちになって、一度に全部食べられる日が来ると良いですね。
それから、こちらの特売品も使っていましたよヒン♪

鹿児島から来られた、小さい新ジャガイモ軍団です。
沢山入っていますよーヒンヒン♪
1人暮らしの貧民には、このサイズがピッタリなのだそうです。
おまけに、お安いしヒン♪
(^o^) ハイハイ
これを使って・・・
■新じゃがのソボロ煮

ヒン、 コソコソと鶏ソボロを作っていたと思ったら、少し横取りしてさっそく使っていましたよ。
↓↓これですねヒン。

小さい新ジャガは、皮付きのまま使っていますね。
お安い新玉ネギも入っています。
この新玉ネギも小さいのですヒン。
最初に油で炒めてから、お出汁(水+顆粒だし)を加えて、コトコトと煮ていました。
途中で、アクを掬ってヒンヒン・・

材料が柔らかくなったら、横取りした鶏ソボロを加え、砂糖と醤油で、味を整えた後、
煮汁がほとんど無くなるまで煮て、水溶き片栗粉でトロミを付けていましたよ。
ホクホクの新ジャガと、甘味のある新玉ネギが、とっても美味しかったそうですヒンヒン♪
(^o^) ホックホクー♪
■小松菜と舞茸の出汁浸し

それからこれは、
ヒン?これも盛り付けただけー!?
(^o^) ハイハイ
あっ、これですね♪

茹でた小松菜・人参・舞茸を。お出汁に浸けておいた物ですよ。
天カズ(揚げ玉)を入れたので、コクが出たとニタニタしながら、食べていましたよ。
(^o^) ンマイー
■焼きナス

そして、こちらも、おナスの保存作業をしながら作っておいた焼きナスです。
はいはい、コレですねヒン。

お素麺を茹でて、添えていました。
生姜を、少し加えていましたよ。
暑くなってくると、冷た~く冷やした焼きナスが、食べたくなりますうヒンヒン♪
そんなこんなで、特売品満載の夜ご飯でした。
(^o^) ブラボー&ビンボー
はい!どうも、デジ亀君、お待たせしました~
デジ亀 「はいはい、では話の続きを聞いて下さい。」
サポートセンター(娘) 「もしもし!!もしもし!! 聞こえますかー!! (婚活が・・明るい将来が・・)」
涙声になって、電話で吠えるサポートセンター(娘)
それもそのはず、明るい将来をかけていた、婚活パーティーが始まっていたのです。
今回は、会社経営者やお医者さん達との婚活♪
安定された将来が約束され、諭吉様は使い放題の生活。
このチャンスを逃したくないサポートセンターの娘・・
しか~し、そんな事は全くご存知無い、この2匹(長老様&貧民)・・
それどころか、サポートセンターに電話をかけている事さえ忘れて、ペラペラ喋っています。
数えで300歳の長老様、最近では物忘れが多くなり、何の話をしていたのかも忘れています・・
そして・・ついに・・
長老様 「そうか・・マニュアルを見ても分からんから、仕方が無い。お前の言う事を信じて、『一眼レフカメラとビデオカメラ』を、返すとするか。」
貧民 「はいはい♪ ありがとうございます!」
と言う事になり、「一眼レフカメラとビデをカメラ」が、貧民の手に渡る事になりました。
(^o^) ヤッター
サポートセンター(娘) 「こら~!聞いとんのか!!ボケ~!」
そして、長老様が「一眼レフカメラとビデをカメラ」を、貧民に渡そうとした所・・
「わっはっはー!わっはっはー!」
と、聞いた事がある笑い声が・・
「久しぶりじゃのう♪ 長老&貧民。」

長老様&貧民 「あっ、越後のチリメン問屋のご隠居!」
(@_@) デター!
長老様 「なんじゃ?どうしたのじゃ?」
ご隠居 「花見に来て、とってもお高い 『一眼レフカメラとビデオカメラ』 を落してしまったのじゃ・・」
長老様 「お高い 『一眼レフカメラとビデオカメラ』 ? もしかして・・これか?」
ご隠居 「おおー!それじゃ♪それじゃ♪」
長老様 「こら、貧民! お前、また嘘をついたな!」
貧民 「いえ・・それは私の・・」
ご隠居 「いやいや、それはワシの物じゃ。ちゃんと 『ETT(越後チリメン問屋)ミツクニ』 と、名前を刻んであるじゃろう。」

長老様 「おおー、ちゃんと名前が書いてあるのう。」
長老様&ご隠居 「まったく!いつも嘘ばかり付きおって!」
貧民 「すいません・・・」
長老様 「本当は、このボロボロのデジ亀が、お前の物じゃろう?」
貧民 「はあ・・まあ・・」
長老様 「なんじゃ、その返事は?要らないのか?」
貧民 「いえ・・取り合えず返して下さい。」
長老様&ご隠居 「デジ亀もまともに使えないのに、お高い 『一眼レフカメラやビデオカメラ』 が使えると思っているのか?」
貧民 「お高いから、綺麗に写ると聞きましたが・・」
長老様&ご隠居 「お前のその、貧乏人根性が間違いなのじゃ。ちゃんとカメラの事を勉強して写真の腕を磨き、真面目に働いてお金を貯めてから、買うのじゃ。いいな!」
貧民 「はい・・分かりました。すいません。」
と言う訳で、ボクは、嫌々ながら貧民の元に帰って来たのです。
ヒンゴン 「ヒーン・・デジ亀君も、大変でしたねぇ。」
デジ亀 「そうですよ。嘘つき貧民のせいで、えらい目に遭いました。 あっ、でも罰が当たったのですよ♪」
ヒンゴン 「罰ですかヒン?」
ご隠居 「ところで、長老、今から 『豚カツパーティー』 をするのじゃが、一緒にどうじゃ?」
長老様 「おおー!それは美味そうじゃ♪ 是非とも一緒に♪」
貧民 「はいはい♪ 私も豚カツは大好きです。是非是非、ご一緒に♪」
ご隠居 「ダメじゃ!嘘を付いた罰として、今回は連れていかぬ!」
貧民 「・・・・・・・・」
デジ亀 「と言う事です♪ 大好きな豚カツを食べそびれて、大粒の涙を流していましたよ♪」
ヒンゴン 「ヒン!自業自得ですね。ところで、サポートセンターの娘さんは、どうなったのですかヒン?」
デジ亀 「気の毒に、婚活パーティーには間に合わず、キャンセルと見なされたそうですよ。」
ヒンゴン 「ヒン、お気の毒ですねえ・・」
デジ亀 「しかも、当日キャンセルなので、参加費用(1諭吉様)は、返って来なかったそうです。」
サポートセンター(娘) のつぶやき 「負けない! こんな事ぐらいで・・」
そして・・
サポートセンター(娘) 「あっ、もしもしぃ~♪ 『男前では無いけれど、高額年間所得者参加』 婚活パーティーの、参加申込みをしたいのですが~♪」
そしてそして・・完
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■特売品の保存作業

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
今日はねえ、久しぶりに買い物に行った貧民が、コソコソと保存作業をしている所をご紹介しますう。
貧し~い一人暮らしですからね、あまり沢山買わなかったようですが・・
(-_-;) ハイ・・
ボクの持っている、鶏の挽き肉を、半分はそのまま冷凍して、残りをヒン。

ソボロにしていました。
味付けは、お出汁(昆布茶+水)・お酒・醤油・みりん・砂糖でしていましたよヒン。
粗熱を取って、平らに伸ばした後、ポリ服→保存袋に入れて、とっとと冷凍してしましました。
それから、ニタニタしながら持って帰って来たのがコレですヒン♪。

特売のおナスですよヒンヒン♪
貧民村では、おナスがとっても高いので、業務用スーパーを徘徊して発見したそうです。
(^o^) ミーツケタ♪
沢山入っていますよヒンヒン♪

1ヒン、2ヒン、3ヒン・・
13個も入っていましたよ。これで298円だったのです。
(^o^) バンザーイ
大きいのや小さいのや、ちょっと不細工さんまで、様々・・
1度には食べ切れないので、少し残して後は・・ヒン?

何ですか?これは?
えっ、揚げナスにして冷凍したの?
(^o^) ハイハイ
ヒン、よく分からないですねぇ・・
もっと、よーく見せてつかあさいヒン。

あー、こんな風になっているのですかヒン♪
塩水に浸けた後、水分を拭き取って、油でさっと揚げのですね。
そして、素早く氷水に浸けてヒンヒン・・
これまた水分をよーく拭き取った後、
ラップを敷いた金属トレイに、くっつかないように並べて、ホワイトハウスにご案内したそうです。
凍ったら、いつもの様に、ポリ袋→保存袋に入れて、大事に保存していました。
ヒン、乱切りにしたおナスも、素揚げにして冷凍していましたよ。

それから、焼きナスも作って、お出汁に浸けていましたヒン。

こうしておけば、いつでも食べられますねヒンヒン♪
(^o^) ハーイ
次は、これですうヒンヒン。

福岡から来られた、小松菜さんとほうれん草さんです。
どちらも100円だったと、大変喜んでいましたヒン♪
特に、ほうれん草さんは、お高くなっていますから、「良かった、良かった!」と、号泣していました。
綺麗に洗って、サッと茹で、固く絞って・・

小松菜さんと、ほうれん草さんのZARU時計を作り、記念撮影♪
1個ずつラップに包んで、これまたポリ袋→保存袋に入れて、冷凍していましたヒン。

今回は、少量なので同じ保存袋に入れていますね。
見分けが付くように、赤いシールを貼っていましたヒン。
あっ、真ん中の根っこの部分も、クズ野菜コーナーで冷凍していました。
相変わらず、根こそぎ使う人ですねえ。
まあ、貧しいから仕方がありませんけど・・
もう、涙無しでは語れませんヒーン・・
あっ、そうそう、ついでにこんな物を作っていましたよ。

お出汁に、茹でた小松菜と人参と舞茸を浸けています。
ヒン、天かす(揚げ玉)まで入れていますう!
(^o^) ハイハイ
まあ、こんな具合に、特売品をコソコソと保存しながら、生き延びている訳ですヒン。
はい、では次ですヒン♪
デジ亀 「はい、ボクの話の続きですね♪」
ヒンゴン 「ヒン、すいませんねえ、今回は、貧民が皆さんに、お披露目をしたい物があるとかで・・次回にしてつかあさい。」
デジ亀 「あっ、あれですか?」
ヒン、あれですよ。

はい、これは100円ショップで買って来た植木鉢ですヒン。
教祖様から貰った、山椒さんがポット植えのままだったので、植え替えていましたよ。

また、白のスプレー塗料で、植木鉢を塗りたくっていました。
(@_@) マタヤッテル
この前より、少し大きくなりましたよ。
これを、皆さんに見て欲しかったそうですヒン。
お料理に使えると、毎日ニタニタしている貧民です。
では、また明後日・・

気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■オムライスです♪

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですよヒンヒン♪
今回は、「粗末なオムライス」のご紹介です。
(@_@) エー!!

ダラダラと部屋のお片付けをしながら、テレビを観ていた貧民・・
すると・・
オムライスを、美味しそうに食べている人が写っていたのです。
(@_@) ハッケン!
「あっ、お昼はオムライスにしよう~っと♪」
と、喜び勇んでホワイトハウスを開けると・・
ほとんど、誰も居ませんヒーン。
連休中に買い物に行かなかったので、貧乏ホワイトハウスになっていたのです。
(-_-;) ヒンミン‥
仕方なく、ショボ~い材料を、切り刻んでいまいたよ。

ヒン、切り落しのベーコンと、玉ネギ・人参・芽ヒジキを炒めています。
この人、何にでもヒジキを入れるのですよ。
「栄養満~点~♪」
と言いながら、実は量増しなんですヒン!
(-_-;) ドーモドーモ

ご飯を投入しましたね。
そして、ケチャップを・・
ヒン?入れないの?
味付けは、塩とコショウと顆粒コンソメを少しだけ?
「後で、濃厚なソースをかけるねん♪」
と、言っていますが・・
濃厚なソース? まあ、どうせロクな物ではないでしょうヒン!
そしてそして、何やらコソコソと・・

あーっ!また、やっていますうヒン。
(@_@) ナンダナンダ?
お豆腐(75g)を絞り出して、量増しをしていますよ。
使った玉子は1個半??
「半」って?
ヒン、使い切れずに半分冷凍していた玉子ですか・・
(^o^) ハイハイ
もう、とっても貧乏臭くて、見ていると涙が止まりませんヒーン。
炒めたご飯を取り出して、フライパンに油を敷き、貧乏臭い玉子液を投入しています。

半熟くらいになったら、ご飯をドカンと上に乗せて、フライパンのカーブを利用して巻いていました。
そしてそしてそして・・・
■オムライスです♪

おデブなオムライスが、完成しましたヒン。
(^o^) カンセイ
さらに、フライパンに少量のお水を入れて、ビーフシチューの素(顆粒)とケチャップを投入。
あっ、豚カツソースと北海道牛乳も、少し入れていましたよヒン。
必死でかき混ぜて、水分を飛ばして「貧ソース」の出来上がりです。
(@_@) ヒンソース?
貧ソースをベチャベチャと伸ばして、美味しそうに食べていました。
(^o^) オイシーデス♪
あっ、でも、テレビで見たのは、バターや生クリームを使っていましたよヒン?
えっ、「そんなんは、お金持ちが作るオムライスやん」
と開き直っています。
バターはホワイトハウス(冷蔵庫)の、VIPルームに大事にしまい込んで滅多に使いませんし、
生クリームなんて、見た事が無いですからねえ・・
(-_-;) ・・・

付け合せに、新ジャガのマヨネーズ和えと、オクラのおかか和えを、添えていましたよ。

それから、こんな物を引っ張り出してヒン・・

あっ、この前作った「ササミと小松菜の出汁浸し」ですね。
これが少し残っていたのでヒン?
■中華風スープです

何と恐ろしいヒーン・・
(@_@) コワイコワイ
スープにしてしまいましたよ!
(^o^) ハイハイ
お鍋に、お水と出汁浸しを入れて煮立て、塩とゴマ油と粗挽きコショウで、味付けをしたそうです。
ヒーン、何でも使いまわす人ですねぇ・・
■普通のサラダですが・・

えーっと、キャベツと・・
人参・キュウリ・トマトで作ったサラダですね。
ヒン?上に変な物が乗っかっています。
(@_@) ナニナニ?
えっ、貧民風ドレッシングなの?
(^o^) ハイソウデス
あっ、また、賞味期限間近のゼラチンを使いましたね?
(-_-;) ハイハイ
愚息に連れて行ってもらった「魯仁」さんのお料理に憧れて、真似をしたつもりですかヒーン。
(^o^) エッヘン!
今回は、
ポン酢+レモン汁(ポッカレモン)+塩+粗挽きコショウ+ゴマ油を混ぜて、ゼラチンで固めたそうです。
「上手く固まった~♪」とニタニタしながら、サラダにかけていましたヒン。
小さな事で、大喜びする人ですねぇ・・
それでは、デジ亀君のお話を聞いてやってつかあさいヒン♪
仕事を定時に終え、お洒落な洋服に着替え、念入り&てんこ盛りのお化粧をして、
婚活パーティに備えたいサポートセンターの娘(派遣社員)・・
しかし、この2匹(長老様&貧民)の対応に、手を焼いています。
長老様 「もう、面倒くさくなって来たのう・・」
貧民 「そうですねえ。私達に、スマホは不向きなのかも知れませんね・・」
長老様 「そうじゃのう・・ところで、カメラも付いておると聞いたが?」
貧民 「はい、カメラも付いていますよ。私はあまり使いませんが・・」
サポートセンター(娘) 「もしもし・・もしもし!!聞こえますか?(撃つぞー!!)」
時刻は午後6時前・・婚活パーティーは午後6時半から・・
「先に行っとくわ~♪♪」
と、嬉しそうに同僚が退社・・
サポートセンター(娘) 「うん、後で必ず行くから♪(薄情者!!)」
そんな事情はお構い無しで、この2匹はペラペラ・・
長老様 「使わない機能が付いていても、仕方が無いのう。」
貧民 「そうですねぇ・・私は、お弁当を温められるので、電子レンジが付いていた方が、便利だと思います。」
長老様 「そうかそうか♪ ワシは、温泉が付いていたら、便利じゃと思うがのう♪」
貧民 「さすがは、長老様♪名案です。奥様の、膝の痛みも良くなりますよね♪」
サポートセンター(娘) 「もしもし!!もしもし!! どうされました?(こらあぁー!)」
スマホから吠える、サポートセンター(娘)の声は2人には届かず、とうとう、時刻は午後6時半・・
長老様 「ところで、何の話をしていたかのう?」
貧民 「あっ、私の落とした『一眼レフカメラとビデオカメラ』の話です。」
長老様 「この、『デジ亀』は、本当に、お前の物では無いのか?」
貧民 「はい、そんなカメラは、見た事も無ければ、食べた事もありません!」
長老様 「そうか・・マニュアルを見ても分からんから、仕方が無い。お前の言う事を信じて、『一眼レフカメラとビデオカメラ』を、返すとするか。」
貧民 「はいはい♪ ありがとうございます!」
(^o^) ヤッター♪
サポートセンター(娘) 「もしもし!!もしもし!! 聞こえますかー!! (婚活が・・明るい将来が・・)」
そしてそして、It continues・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■干し鯖・お安い肉味噌

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ゴールウィークもあと少しですねぇ・・
テレビを観ていると、海外旅行に出かけた人が、沢山のお土産を持って帰って来ていますねぇ。
ヒーン、どこにも行けないこの人は、・・・
泣きながら狭小台所に籠り、こんな物をコソコソと作っていました。

はいはい、これですよヒン。
ちょっと蓋を開けてみましょう。
ヒン♪ 肉味噌ですう♪

実山椒が、沢山入っているのですよ。
お肉はねえ、豚肉さん♪
(^o^) ハイハイ!
まあ、いつも使っている、ペラペラの薄切り肉ですけどね。
しかも、「広告の品」ですヒン!
(-_-;) ハイハイ・・

油を薄~く敷いたお鍋で、豚肉さんを炒めて、砂糖・お酒・みりん・味噌で甘辛く味付けをしていました。
実山椒は、毎年沢山買って冷凍しているんですよヒン。
下茹でをして、水に浸してアクを抜いてから、水気をよーく切って冷凍しています。
今年も、出回って来たらコソコソと冷凍するそうですよ。
(^o^) ハイハイ
ヒン?、お味噌を加える前に、豚肉さんを少し横取りして??
■カボチャの炊いたん

あっ、カボチャと一緒に炊いたのですねヒン。
(^o^) ソーデス
枝豆を彩りに加えて、水溶き片栗粉でトロミを付けていますよ。
実山椒の風味が効いて、とっても美味しかったそうですヒンヒン♪
そして、連休中くらい豪華?な食事をと・・
とっても気に入っている干し鯖を、ドーンと奮発ヒンヒン♪
(^o^) エッヘン!

■焼き鯖&焼きエリンギ

エリンギと一緒に、焼きましたね。
大根おろしを添えて、お醤油を少し垂らして美味しそうに食べていました。
(^o^) オイシー♪
そして、そして、キュウリと茗荷とお豆腐を使ってヒン?
■冷や汁

ヒンヒン♪ 冷や汁ですう~。
あっ、お豆腐は半分しか使っていませんよ。
(-_-;) ヒンミン‥
焼いた干し鯖の、端っこの身を解して加えていました。
隠し味に、生姜を少し加えていました。
熱々のご飯にかけて、ムシャムシャと食べていましたよ。
(^o^) ンマイー
急に熱くなったので、冷たいお味噌汁も良いですねヒンヒン♪
それから、これは??
■ササミと小松菜の出汁浸し

あっ、「出汁浸し」ですかヒン。
鶏ササミは、お酒を振ってからレンジで加熱していましたよ。
粗熱を取ってから、ワカメ・小松菜・トマトと一緒に、お出汁に浸けていましたヒン。

千切り生姜も加えていました。
お出汁は、水+顆粒だし+薄口醤油で作っていました。
とっても簡単に、作れますよヒンヒン♪
作り置きが出来て、便利なおかずですね。
おナスやカボチャで作っても、美味しいです。
そしてお漬物は??
ヒン!写し忘れたのー?
(-_-;) ショボーン
まあ、いつも通りの端っこ野菜(大根とキュウリ)の塩漬けでしたけど・・
以上、干し鯖を大量?に使った豪華料理?でしたヒーン。
(@_@) タイリョウ?&ゴウカ?
それでは、デジ亀君のお話の続きを・・ヒン?
あっ、彼は、貧民村の集会所で行われている「子供の日」のイベントに参加して留守でした。
また、次回に聞いてやってつかあさい。
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■牛肉様とトマトのカレー

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
大変です・・貧民が!貧民が!
牛肉様を使ったカレーを作りましたよヒン!
(@_@) エー!!
豚肉さんでも鶏肉さんでも無く、「牛肉様」です。
ヒン!驚きましたねぇ・・
何をトチ狂ったのか分かりませんが、「牛様・ウシ様・うし様のビーフカレー」ですヒンヒン♪
(@_@) スゴイスゴイ
あ~でもねぇ・・お買得品の牛肉様(オーストリアさん)ですけど・・
(@_@) ヤッパリ
これこれ♪ これですよヒン。
教祖様から貰った、トマトさんも一緒に写っています。
2回連続、トマトの支援物資・・
貧民宅のホワイトハウス(冷蔵庫)には、トマトさんがゴロゴロしています。

そして、この「牛肉様」には秘策が・・
カレー用の牛肉様(6切れ)に、細かく切り込みを入れて平らにした後、
スライスした玉ネギと、ビールを加え揉み込んで、一晩置いていたのですヒン。
(^o^) ハイハイ

お肉を、柔らかくしようと言う魂胆ですね。
この牛肉様を使って出来たのが・・
■牛肉様とトマトのカレー

はいはい、これですね♪
(^o^) デキマシタ
ヒン、お肉を炒めていますよ。
漬け込んでおいた玉ネギも、一緒に入れていますヒン。

そこに、レンジで加熱した玉ネギ(小半分)も投入しています。
あっ、ニンニク(チューブ)と、生姜(これまたチューブ)を少し加えて炒めていましたよ。

適当な大きさに切ったトマトを加え、蓋をして10分ほど弱火で蒸し煮にしていました。
すると、トマトから水分が出て、こんな感じになりましたヒン。

カレーパウダー・顆粒コンソメ・ケチャップ・ウースターソース・お酒・ハーブソルト・コショウ・ローリエ&%$#&%
(@_@) ナンダナンダ?
と、家中の調味料を加えて、味付けをしていました。
お水は入れていないのですヒン?
(^o^) ハイハイ
そして・・
泣きながら、高級ハチミツも加えていました。
貰い物ですけどねヒン!
久しぶりに食べる「牛様・ウシ様・うし様のビーフカレー」に、感動の涙を流していましたヒンヒン♪
(^o^) ンマイー♪
■トマトのゼリースープ

そして、こちらはヒン?
あっ、朝からコソコソとしていたと思ったら、これだったのですか。
えーっと、コンソメスープを作りヒンヒン・・
粗挽きコショウと、塩も少し入れていましたよ。
ざく切りにしたトマトと枝豆(冷凍)を加えて、一煮立ちさせた後、
ゼラチンを加えて、混ぜ混ぜヒンヒン・・

器に流し込んで、粗熱を取った後、ホワイトハウス(冷蔵庫)にご案内していました。
「上手く固まった~♪」
と、ニタニタしながら盛り付けていました。
口当たりが良くて、とっても食べやすいスープ?ですヒンヒン♪
■豆もやしの玉子炒め

ちょっと残っていた豆もやしと、小松菜(冷凍)と人参で、作っていましたよ。
ゴマ油を敷いたフライパンで、先に炒り玉子を作って取り出した後、野菜を炒めていました。
野菜に火が通ったら、炒り玉子を加えて完成ですヒン。
味付けは、塩・コショウのみです。
お安い豆もやしが、シャキシャキして美味しかったそうですヒン♪
■富裕層使いしたキュウリ

ヒンヒン♪ お漬物ですね♪
えっ、丸ごと1本漬けたの?
奮発しましたねえヒン♪
(^o^) エヘン!
これも、教祖様から貰ったんでしょう?
(-_-;) ハイ・・
しかも、ポリ袋で作ったんでしょうヒン?
(-_-;) ハイソノトオリ
キュウリを板ずりした後、ポリ袋に入れて、昆布茶と唐辛子を入れておいたそうです。
簡単に作れますねえヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
そんなこんなで、牛肉様が登場した豪華な夜ご飯でしたヒンヒン♪
材料費が250円ほどかかったって、後で号泣していましたけど・・
(@_@) エー!!
それでは、デジ亀君のお話の続きをどうぞ!
時刻は5時20分過ぎ・・
サポートセンター(娘)のつぶやき 「あー、この訳の分からない2匹(長老様+貧民)を、早く始末して定時に終わりたーい!」
貧民 「では、長老様、もう一度入力しますね♪」
長老様 「すまんのう・・」
貧民 「今度は大丈夫ですよ♪ 英語で入力する方法も、分かりましたから♪」
長老様 「そうか♪そうか♪ そなたは天才じゃ! お礼に、今年の年貢を軽くするよう、村長に言っておこう♪」
貧民 「えっ、本当ですか!?ありがとうございます♪」
サポートセンター(娘)のつぶやき 「そんな事はどうでも良いから、早よせんかい!」
そして、サポートセンタ―の娘のスマホから、「ミッション・インポッシブル」の曲が・・
時刻は5時30分、任務完了の時間です。
受話器を持って、イライラしている娘の所に、お洒落な洋服に着替え、念入り&てんこ盛りのお化粧
した同僚が・・・
サポートセンター(同僚)のささやき 「今日はなあ、早く終らせてもらったから、美容院にも行って来てん♪ ちょっと派手やったかなあ~♪」
と、ど派手なヘアスタイルをして、登場・・・
サポートセンター(娘)のささやき 「まだ終わらへんねん・・どんくさいねんこの2匹!(派手やわ!アホ!)」
もうイライラは募るばかりです。
サポートセンター(娘) 「あのう・・もう入力はお済ですか・・?」
貧民 「はい、どうにか入力出来ました♪」
サポートセンター(娘) 「そうですか!♪ では『検索ボタン』を押して下さい♪」
貧民 「はいはい♪」
長老様&貧民 「あっ!!!!」
サポートセンター(娘) 「どうされましたか?」
長老様&貧民 「また、綺麗な水着姿のお姉さん達が♪♪」
サポートセンター(娘) 「では、もう一度最初から・・(殴るぞー!!)」
(@_@) コワイコワイ
サポートセンター(同僚)のささやき 「なあ、このスタイルどう思う~♪」
サポートセンター(娘)つぶやき 「派手やって言うとるやんけ!お前も殴るぞー!!」
(@_@) トッテモコワイ
長老様 「もう、面倒くさくなって来たのう・・」
貧民 「そうですねえ。私達に、スマホは不向きなのかも知れませんね・・」
長老様 「そうじゃのう・・ところで、カメラも付いておると聞いたが?」
貧民 「はい、カメラも付いていますよ。私はあまり使いませんが・・」
サポートセンター(娘) 「もしもし・・もしもし!!聞こえますか?(撃つぞー!!)」
そして、時刻は午後6時前・・
そしてそして、It continues・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民の休日

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
ゴールデンウィークに、突入しましたねえ♪
どこにも行くあての無い、この人はコソコソと片づけをしていましたよ。
お昼ご飯に訳の分からない3色丼(皿)と豚汁を作り・・
■3色丼((皿)

あっ、これですヒン。
納豆とキムチとオクラを乗せて、玉子の黄身も乗せてヒンヒン・・
お醤油を垂らして、混ぜ混ぜして食べていましたよ。
食べる時に、もみ海苔を奮発してかけていました。
それから・・
■豚汁

ヒン、具が下に沈んで見えないじゃないですか!
(-_-;) ドーモ・・
まあ、大した物は入っていませんけどねヒン!
人参と大根と小芋と?
豚肉の切れ端が少し入っているそうですよ。
満腹になった貧民は・・
昼寝をし、そしてまた、片付け・・
そしてそして、植木にお水をあげヒンヒン♪
ちょっとこれを見てつかあさい。

狭小ベランダから、こっそり持って来ましたよ。
新緑が、目に染みますうヒンヒン♪
冬の間は、葉っぱが落ちて裸んぼだった、紅葉さんですが、見る見る内に綺麗な葉っぱが沢山出て来ました。
家にいながら、季節を感じさせてくれる、紅葉さんですヒン♪
そして、これは

教祖様から貰った、山椒さんですヒンヒン♪
まだ、ポット植えのままなのですよ。
早く、大きな植木鉢に植え替えてあげないとダメですね。
お料理に使えると、大喜びしていました。
(^o^) ウレシー
そして、「スーパーどん底・貧民村店」に行き、店内を徘徊ヒン。

30円ほどの豆もやしを発見して、夜ご飯作り・・
■豆もやしのナムル

キュウリと人参を引っ張り出し、豆もやしのナムルを作りヒンヒン。

かき集めた材料で、何やらコソコソと炊いてヒンヒン・・

■鶏じゃが

お安い「鶏じゃが」を作っていました。
少し残っていた、コンニャクを焼けクソで入れていましたよヒン。
そして、冷凍のカボチャを引っ張り出し、レンジで加熱した後、潰して・・
■カボチャの味噌汁

お出汁の中に、加えていましたヒン。
シメジと花麩と小巻麩も、入っています。
カボチャの甘味が出て、美味しいお味噌汁でしたよヒンヒン♪
さらにさらに、特売の小松菜(1束・78円)を使って・・
■小松菜の煮浸し

小松菜の煮浸しを作っていましたヒン。
そしてそして、出来上がったお料理を並べて、四方八方から写真を何枚も撮りまくり・・
出て来た写真は、壊滅状態ヒーン。
「どうして、こうなんのー!」
と、涙目になり何とか生き残った写真がこれ↓ヒン。

(-_-;) ドンヨリ・・
「あ~、一眼レフカメラやったら、もっと上手に取れるのに・・」
と、使い方も分からないくせに、デジ亀くんのせいにしていましたよ。
デジ亀 「また、ボクのせいにするのです! 絶賛の馬鹿のくせに・・ ボクの設定を、アチコチ触りまくるからこんな事になるのです。」
(-_-;) ショボーン
ヒンゴン 「まあまあ、そんなに怒らずに、この前の話の続きを、してつかあさい。」
デジ亀 「あっ、そうでしたね。では・・」
桜の写真を撮りにいって、ボクを落してしまった貧民は、拾得物管理者(研修中)の長老様に出会いました。
長老様 「お前の落としたカメラは、この『デジ亀』か? それとも、この『一眼レフカメラ』か? はたまた、『ビデオカメラ』か?」
貧民 「はい!!その『一眼レフカメラ』と、『ビデオカメラ』です♪」
と嘘を言ってしまったのです。
(@_@) エー!!
只今研修中の長老様、マニュアルを見ながら応対をしています。
マニュアルには→ 「正直に落とした物を言った者には、ご褒美を与える」
と、書かれていました。
しかい、マニュアル通りの答えが返って来ないので、長老様は困り果て、サポートセンターに問い合わせました。
が・・
ややこしい長老様に、サポートセンターの娘(派遣社員)がイライラ・・
評価を落すと、次の更新の査定に影響するので、仕方無く可愛い声を作り対応しています。
サポートサンタ―(娘) 「はい!もしもし♪大変お待たせして申し訳ありません。それでは。私が丁寧に、ご説明させて頂きますので、素早い電話(=スマホ)をお手にお取り下さい♪」
長老様 「素早い電話を、耳から外せば良いのじゃな・・」
サポートサンタ―(娘) 「はい、そうです。画面に「e」の印(=マーク)はありますか?」
長老様 「ワシは、機械が苦手じゃから、貧民と一緒に操作しますぞ。」
サポートセンター(娘) 「はっ、貧民さん?ですか?」
長老様 「そうじゃ、貧民橋の下に住んでおる、貧しい民じゃ。」
サポートセンター(娘) 「そうですか・・では、ご一緒に操作して下さい。」
長老様 「これ、貧民よ、『e』の印は、どこにあるのじゃ?」
貧民 「えーっと、これではないですか? ここを押せば良いのでしょう♪」
サポートセンター(娘)のつぶやき 「ちっ!早くしろよ!」
長老様 「おおー!!!これは!!!」
サポートセンター(娘) 「もしもし、どうされました?」
長老様 「水着姿の、綺麗なお姉さんが沢山出て来ましたぞー♪ 若い頃の鶴(妻)に、似ているお姉さんもいますそ♪」
サポートセンター(娘)のつぶやき 「何、見とんねん!エロジジイ!」
サポートセンター(娘) 「いえいえ、その画面ではございません。最初の画面に戻って、『拾得物管理者Q&A』と、入力して下さい。」
長老様 「難しい事を、言うのう・・ほれ、貧民よやってみなさい。」
貧民 「はいはい♪ 30分ほど、お時間を頂ければ入力出来ます♪」
長老様 「何と、30分で入力出来るのか♪ 天才じゃのう♪」
サポートセンター(娘)のつぶやき 「こいつら、舐めとんのか!」
貧民 「えーっと、拾得物・・管理者・・っと、」
長老様 「おー!見事じゃ♪」
貧民 「あれ??」
長老様 「ん、どうしたのじゃ?」
貧民 「英語が、打てないのです・・」
長老様 「それはそうじゃろう、日本の機種じゃからのう・・」
サポートセンター(娘) 「いえいえ、そんな事はございません。画面のどこかに、入力を切り替える所があるはずです。(ボケ~!)」
定時に仕事を終えて、早く婚活パーティの準備をしたい、サポートセンターの娘(派遣社員)は、イライラが募るばかりです。
時刻は、5時を回っています。
そんな事とは知らずに、この2人・・
長老様&貧民 「この画面の中に?・・」
長老様 「こんな小さい画面の中に、あるのかのう?」
貧民 「取りあえず、彼方此方触ってみましょう♪」
長老様&貧民 「あっ!!!」
サポートセンター(娘) 「いかがされましたか?」
貧民 「今まで、入力した文字が消えてしまいました・・」
サポートセンター(娘) 「そうですか・・では、もう一度入力して下さい(どあほ!!)」
そして、時刻は5時20分・・
そしてそして、It continues・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!