■スピード丼とお安い迎春準備

はい、みなさーん♪ とうとう明日で、今年ともお別れですねヒン。
大掃除や、買出しに大忙しですねえ・・
(@_@) トッテモイソガシー
貧民もドタバタとしているのですが、ちっとも迎春準備が、捗っていませんヒン。
買出しに行っても・・
「高いから止~めた・・」
とか、言ってお正月用品を、買い渋っています。
これでは、年が越せませんヒーン・・
(@_@) ムリー・・
何とかお安い予算で、お正月を迎えようと四苦八苦しています。
今日は、そんな貧民の貧しくて悲しい、迎春準備の様子をお伝えしますうヒン。
はい、これ♪ 貧民が「親分」と呼んでいる、大きなトキワシノブさんです。

トキワシノブ 「こんにちは、ヒンゴン。やっと室内に入れてもらえました♪」
ヒンゴン 「ヒン、外は寒いですからねえ・・」
トキワシノブ 「そうですよう、寒くて震えていました。」
ヒンゴン 「伸び放題で、ワシャワシャですねヒン・・」
トキワシノブ 「はい・・お金が無いので、美容院にも行けませんでした(泣)」
ヒンゴン 「それは、お気の毒です・・」
トキワシノブ 「ところで、今日は、綺麗にしてもらえるのですか?」
ヒンゴン 「ヒーン、そうでは無くて・・トキワシノブさんの入っている木箱を、貸して欲しいそうなのです。」
トキワシノブ 「えーっ!! 嫌ですよ。寒くて風邪をひいてしまいます・・」
ヒンゴン 「お正月の間だけだそうですよ。『日当たりの良い場所に、置いてあげるから』と、言っていますうヒン。」
トキワシノブ 「本当ですか?お正月の間だけですよ!」
ヒンゴン 「すいませんねえ・・寄せ植えを買うお金が、無いそうなのでヒン。」
トキワシノブ 「分かりました。貸してあげましょう。」
と言う訳で、貧民の代わりに、ボクが交渉して、親分の入っている木箱を、借りてあげましたヒンヒン♪

これですう。
ちょっと、中に入ってみしょうヒンヒン♪
(=_=) コラコラ

ボクに、ピッタリのサイズですね♪
これと、このミニ葉ぼたんを使って、とってもお安い寄せ植えを作ったのです。

花屋さんで、コソコソと買って来たようです。(1個120円)
お正月用の寄せ植えを見ると、とっても高額だったらしく、指をくわえて泣きながら見ていましたよ。
仕方がないので、お買得のミニ葉ぼたんを、3個買って来たのですヒン。
トキワシノブさんから借りた木箱を、白のスプレー塗料で塗って、ミニ葉ぼたんを入れて・・
毎年使っている、南天&松もどきを挿して、出来上がりヒンヒン♪
はい、これですね♪

「壽」と書いてある赤い紙は、なんと・・
祝箸の箸袋ですヒンヒン!!!
しかも、昨年の残り物(驚)
(-_-;) マズシー・・
もう、ビックリですね。
材料費は、ミニ葉ボタン(360円)+ 白のスプレー塗料(108円)・・
えーっ!! 468円!!
(^o^) オヤスーイ!!
激安で作れましたねヒンヒン♪
あっ、それからついでに・・
(@_@) ツイデ?
ご飯のメニューですヒーン
■スピード丼
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■ゴボウ天を出汁代わりにした粕汁
材料ですうヒン (材料費 170円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、またコッソリ作った「魔法の牛肉様」

冷凍庫から
・魔法の牛肉様(ほんの少し)
・エノキ&シメジ軍団(本数不明)
・揚げ(10カケラホド)
・里芋(2個)
・蓮根(2個)
・ほうれん草(1回分?)
・モヤシ(少々)
・ゴボウ天(1本)
・オクラ(1本)←写っていません。
冷蔵庫等から
・人参輪切り(4cmホド)
・豆腐(120g)
・長芋(3cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■スピード丼

はい~、何かと忙しいこの時に、ピッタリの 手抜き スピード丼ですよヒン♪
熱々のご飯に、もみ海苔を敷いてヒンヒン・・
4割引きで買った牛肉様と、玉ネギを炒め煮した「魔法の牛肉様」と「豆腐deムース」を乗せただけです。
(@_@) エー!!
「魔法の牛肉様」を少しお鍋に入れて、出汁(水+顆粒だし+みりん+醤油)を加えて煮立てたら、
インチキ牛丼の具の出来上がりヒン♪
(@_@) ハヤイハヤイ
「豆腐deムース」は、相変わらずポリ袋で作っていましたよヒン。
つぶした豆腐+擦りおろした長芋を、昆布茶で味付けして絞り出しただけヒン!
(@_@) コレマタハヤイハヤイ
あっ、刻んだオクラと、しば漬けを乗せていますね。
(^o^) チョットゴウカ♪
あっと言う間に出来上がった、スピード丼でしたよヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス♪
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

いつも通りの、ゴマ和えですねヒン。
冷ました出し汁を、加えていますよ。
冷凍のモヤシを使って、クタクタ感を楽しんだようですヒン♪
(@_@) エー!!
■ゴボウ天を出汁代わりにした粕汁

もう、呆れてしまいますヒーン・・
お肉を使うのが勿体ないからと言って、ゴボウ天さんを出汁代わりに使っていました。
(-_-;) ヒンミン‥
他には、蓮根・里芋・人参・シメジ・エノキが入っています。
今回は、お醤油(薄口醤油)で味付けをしていました。
(^o^) アッタマルー
あとは、白菜の塩漬けや、ヒジキの炊いたんを食べていましたよヒン。
相変わらず、貧食ですねえ・・
来年も、この貧しい料理が続くのかと思うと、泣けてきますうヒーン・・
どこか、お金持ちの家に養子に行きたいですヒン!
では、この辺で・・
皆様、
お正月中は、不定期更新となりますが、気が向いたら見てやってつかあさい。

いつも、貧食をご覧頂きありがとうございます。
心より感謝、致しております。
m(__)m ココロヨリカンシャ
どうか皆様、お体に気を付けて、良いお年をお迎え下さい。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■肉じゃがでハヤシライス

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
また、縦長の失敗写真ですねえ・・
(@_@) マタ?
年を越せないかもしれない貧民は、泣きながらお正月の食材を、買いに行っていますよヒン。
お高いお正月用品に驚き、大号泣ヒーン・・
もう貧民宅の経済は、破綻寸前ですう。
(-_-;) カナシー
貧宅の裏に川があるのですが、そこに佇み・・
「あ~、これがオホーツク海だったら、海老や蟹を捕まえに行けるのに・・」
と、ぶつぶつ言っていました。
そんな悲惨な状況の中、「年末までは質素に・・」と、
恐ろしい料理を作っていましたよヒン。
(@_@) コワイコワイ
まず、これを見てつかあさい。

お安い豚こま切れ肉で作った、「肉じゃが」を横取りした物ですヒン。
これを利用して、カレーを作ってヒン?
カレーじゃないの?
ハヤシライスうぅぅ!!
(@_@) エー!!
たまには、ハヤシライスが食べたいって?・・
しかも和風なの?
ヒーン、ボクには、カレーに見えますがねえ・・
まあ、取り敢えず、ご飯のメニューですヒーン
■肉じゃがでハヤシライス
■豆腐deムース
■塩揉みキャベツのサラダ
材料ですうヒン (材料費 160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・牛肉様(極小)←写っていません。
・インゲン(たったの1本)
・ブロッコリー(1個)
・蓮根(4片)
冷蔵庫等から
・キャベツ(2枚)
・豆腐(120g)
・塩漬け茗荷(1個)
・キュウリ(6cmホド)
・ミニトマト(2個)
・玉子(1個)← 勿体無い!と言って使わず・・
・ワカメ(少々)
・玉ネギ(小半分)←写っていません。
協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・わさび(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■肉じゃがでハヤシライス

ヒーン・・
やっぱり、カレーに見えますねえ・・
ハヤシライスにジャガイモって、入っていましたっけヒン?
まあ、貧民はそんな事、おかまい無しのようですね。

塩・コショウした牛肉様と玉ネギを炒めて・・
えっ、もう1回言ってくれって?
牛肉様を炒めて・・
(^o^) ギュウニクサマー♪
ヒン!お安い切り落しの牛肉さんを、使ったくせに!
しかも、ほんの少しだけですよ。
(-_-;) ウルサーイ
あっ、炒める時に、にんにくと生姜を少し入れていました。
玉ネギが透き通ったら、肉じゃがを投入ヒン。
適当にお水を入れて、灰汁を取りながらしばらく煮込んで、
市販のハヤシライスのルーを入れていました。
(^o^) デキアガリー
隠し味に、醤油を少し入れましたよ。
ご飯に黒豆茶で使った黒豆を混ぜて、インゲンとカリカリにソテーした蓮根を上に乗せて、
ニタニタしながら食べていました。
ボリュームがあって、美味しかったですよヒンヒン♪
■豆腐deムース

また作っていましたよヒン。
とっても簡単な「豆腐deムース」♪
ポリ袋に入れて潰した豆腐と、擦りおろした長芋を混ぜて、グラスに絞り出しただけヒン。
あっ、昆布茶も入れていました。
今回は、わさび醤油にトロミを付けたようですヒン。
レンジを使って、作っていました。
(@_@) エー!!

ゼラチンが在庫切れだったので、水溶き片栗粉でトロミを付けていましたよ。
(@_@) ビックリ!
絞り出したお豆腐の上にかけて、キュウリと茗荷の切れ端をトッピングしていますねヒン。
贅沢にも柚子の皮を、乗せていますう。
とろ~っとして、とっても美味しいですよヒンヒン♪
■塩揉みキャベツのサラダ

そして、こちらはお手軽サラダですヒン。
刻んだキャベツとキュウリに、これまた刻んだ塩漬け茗荷を混ぜて、
軽く揉み揉み♪
しんなりしたら、水に放ち塩気を少し抜いてワカメと一緒に、盛り付けただけですヒン。
ブロッコリーとミニトマトを添えて、
市販の和風ドレッシングに大根おろしを混ぜて、上からかけていました。
茹で玉子も入れる予定でしたが、
「これで十分やわ~♪」
と、言ってコソコソとしまっていました。
貧乏人の悲しい習性ですねヒーン・・
哀れで泣けて来ます・・
(-_-;) ヒンミン‥
それから、特売の大根の塩漬けをコッソリ、味見していましたヒン。

また、ポリ袋で作っていますねえヒーン・・
(@_@) マター!
天日に干した後下漬けをしてから、漬けていました。

貧民の事だから、他の料理にも使うんでしょうねヒン。
(-_-;) オッシャルトオリ
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■エノキ+なめ茸パラダイス

はい、みなさーん、素敵なクリスマスを、過ごされましたかヒン?
貧民は、相変わらず貧しい料理を、コソコソと作っていましたよヒン
おまけに、こんな物を使って、何やら作っていましたよ。
(@_@) ナニナニ?

エノキさん(88円)と、なめ茸さん(98円)ですねえヒンヒン♪
人参さんもいます。
これを・・ヒン?
お鍋に入れて・・ヒンヒン
少し、お酒も入れたようです。

蓋をして弱火で、ソロリソロリと炊いて・・
エノキさんと人参さんがしんなりしたら、なめ茸を加えてかき混ぜ、火が通ったら終りぃヒン!
えー!! とっても簡単じゃないですかぁ♪

「なめ茸が、増~えた♪ 増~えた♪」
と、大喜びしていましたよヒン。
この増量法は、ぢょん・でんばあさん(ǑKKANABIKKURING)に、教えてもらったそうですヒン♪
(^o^) アリガトウゴザイマス
人参は、貧民が勝手に加えていました。
(-_-;) カサマシデス
他の料理にも使いたいので、味付けはお酒のみですうヒンヒン。
少し横取りしてから・・
(@_@) マター

下茹でした山椒の実(冷凍)と、醤油+みりん+粉山椒を加えて、煮詰めていました。
そして・・

エノキの佃煮が、完成しましたヒンヒン♪
(^o^) デキター
粗熱を取ってから、ホワイトハウスに、ご案内していましたよ。
おにぎりに入れたり、お茶漬けに使っても、美味しそうですねヒンヒン♪
佃煮は、買うと高いので、お安い材料で手作りしているようです。
ヒーン、涙ぐましい努力ですねえ・・
それから、量増しなめ茸を使いまくり、こんな夜ご飯を作っていましたよヒン。
では夜ご飯のメニューです。
■カジキマグロと豆腐のソテー
■小松菜の煮浸し
■肉じゃが
■そして味噌汁
■そして、そして菜飯
材料ですうヒン (材料費 150円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・小さいカジキマグロ(1切れ)
・小松菜(1回分?)
・揚げ(少々)
冷蔵庫等から
・湯通しワカメ(少々)
・量増しなめ茸(写真の通り)
・豆腐(120g)←水切りをしています。
・大根輪切り(1cmホド)
・もち麩(たったの3個)
協力スタッフ
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■カジキマグロと豆腐のソテー

さっそく、量増しなめ茸を、使っていますねヒン。
カジキマグロと水きりしたお豆腐に、塩・コショウをして、
小麦粉を塗してから、油を敷いたフライパンでじっくり焼いていましたよ。
あっ、カジキマグロには、お酒を振りかけていましたヒン。
こんがり焼けたら、フライパンから取り出して、残った油を拭き取った後、
量増しなめ茸、みりん、醤油、顆粒だしを入れてひと煮立ちヒン。
水溶き片栗粉で、固めにトロミを付けて上からかけて完成ですう。
ネギも、少し入っていますね。
とっても、美味しかったですよヒンヒン♪
(^o^) マンゾクー
■小松菜の煮浸し

はい、こちらにも、量増しなめ茸を使っていますう。
出し汁(水+顆粒だし+塩+醤油)に、小松菜と揚げと量増しなめ茸を入れて、サッと煮ただけですね。
(^o^) カンタン♪
■肉じゃが

前の晩に、こっそりと作っていました。
お安いこま切れ豚肉を使っていますよヒン!
(-_-;) ウルサーイ

(-_-;) ボケボケー
玉ネギ・ジャガイモ・人参・インゲンで、作ったお安い肉じゃがですね・・
でも、味が染みていて、美味しかったですうヒンヒン♪
■そして味噌汁

ここにもー!!量増しなめ茸が!!
(@_@) エー!!
大根・ワカメ・もち麩のお味噌汁にも、投入していましたよヒン。
少し、お味噌を控えめにして、味付けをしていました。
量増しなめ茸、結構便利に使えますねえヒンヒン♪
(^o^) トッテモベンリ♪
■そして、そして菜飯

そして、そして~
蕪の葉をサッと茹でて冷凍していたのを、引っ張りだして「菜飯」にしていました。
お弁当のおにぎりにも、よく使っていますよヒン♪
何でも、食べる雑食人種ですからねえ・・
(@_@) エー!!
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■厚揚げの肉巻ステーキ

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですよヒンヒン♪
今日は、クリスマスイブですね。
みなさんのお家では、今夜はご馳走パラダイスで・・・
ヒン?・・・
ん?・・・

始めまして、雪だるまです♪
今日は、ボクが、貧食の解説をしてあげます。
(@_@) エー!!

ヒンゴン 「ちょっと、待ってつかあさい! どうして、雪だるまさんが、出て来るのですか?」
雪だるま 「えー、だって、ボクの方が、今の季節に会っているじゃないですか♪」
ヒンゴン 「そんな事はありませんヒン! ボクも、今日の為に、お洒落な帽子を被っているのですよ!」
雪だるま 「あっ、その帽子! ハロウィンの時も、被っていましたね。」
ヒンゴン 「ヒーン・・あの時は、間違えたのですう。」
雪だるま 「いいから、いいから、ボクに任せて下さい♪」

ヒンゴン 「嫌だあ~! ボクのブログだから、どいてつかあさい!」
(@_@) ボクノブログ?
雪だるま 「分かりましたよー・・」
ヒン!邪魔な、雪だるまさんですねえ。
ボクのブログに、勝手に入り込んで・・
(@_@) ボクノブログ?ナノ?
さてさて、気を取り直して、貧しい料理をご紹介しますヒンヒン♪
はい~夜ご飯のメニューですヒーン
■厚揚げの肉巻ステーキとその他大勢
■ヒジキ入りポテトサラダ
■そして味噌汁
材料ですうヒン (材料費 250円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・特売の牛肉様(80gホド)
・蓮根(4片)
・ほうれん草(1回分?)
・シメジ軍団(本数不明)
・ブロッコリー(2個)
冷蔵庫等から
・厚揚げ(1枚)
・ローズハム(1枚)
・芽ヒジキ(少々)
・ハート型のジャガイモ(1個)
・人参輪切り(4cmホド)
・キュウリ(6cmホド)
・もやしと豆腐(60g)←写っていません。
協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・わさび(チューブ)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■厚揚げの肉巻ステーキとその他大勢

「今日は、奮発してステーキにする~♪」
と、貧民が言っていたのですが・・
何か、おかしいヒン??
台所からお肉を焼く、良い匂いがいして来たので、覗きに行くと・・
(@_@) ドレドレ?

あーっ! 絹厚揚げに牛肉さんを巻いた物を、焼いていました(驚)
(@_@) エー!!
しっかりと、塩・コショウをしていますねえ。
前回に引き続いて、絹厚揚げを使っていますねヒン。
まあ、賞味期限が迫っているので、仕方ないですが・・
お安い牛肉様を、広げて!のばして!、半分に切った絹厚揚げに、巻いていました。
(-_-;) ヒッシデス・・
巻き終った時には、歓喜余って号泣していましたヒン。
(^o^) デキター♪
巻き終りを下にして、油を敷いたフライパンで、香ばしく焼いていました。
バター+醤油+ニンニク+オイスターソースを入れて、絡めていましたよヒン。
ちょっと、切ってみましょう♪

お肉にしっかり味を絡めていたので、とっても美味しかったですよヒンヒン♪
(^o^) オイシー♪
下に敷いている、モヤシさんのソテーにも、良い味が染み込んでいました。
付け合せに、ほうれん草と蓮根のソテーと、人参のグラッセを添えていました。
今度は、純度100%の牛肉様で、作って欲しいですねヒン。
■ヒジキ入りポテトサラダ

はい、こちらは「大人の味の、ポテトサラダ」ですうヒン。
(@_@) オトナノアジ?
何故かと言うと、隠し味に、わさびと醤油が入っているのですヒンヒン♪
(@_@) エー!!
まあ、材料は大した事、無いですけどねヒン!

あっ、ロースハムさんがいますね♪
(^o^) フンパツー♪
その他は・・
塩揉みしたキュウリ&人参・ジャガイモ・水で戻した芽ヒジキ・絞り出した豆腐が入っています。
塩と粗挽きコショウも、振っていますよヒン。
後は、マヨネーズとワサビと醤油で、和えただけですねヒン♪
(^o^) カンタン♪
ブロッコリーを添えて、出来上がり~です。
お酒の肴にもなる、ポテトサラダでしたヒンヒン♪
■そして味噌汁

横取りした、ジャガイモ・豆腐・人参とシメジが入っていますヒン。
いつも通りの、お味噌汁ですね♪
それから、

大根とキュウリの塩漬けを、食べていましたヒンヒン♪
また、ポリ袋で作っていましたよ・・
(^o^) ラクラクー
では、今日はこの辺で・・
あっ、そうそう

さっきの雪だるまさんは、徳利でした♪
(@_@) エー!!
先にそれを言ってくれれば、良かったのにぃ・・
寒い日の熱燗は、体に染みる美味しいさですねヒンヒン♪
貧民は、日本酒が苦手ですけど、ボクは大好きですう♪
それでは、みなさん、素敵なクリスマスイブを、過ごしてつかあさいね!

※画像の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏挽き肉だらけの夜ご飯

はい、みなさーん♪ 品格怪獣ヒンゴンですうヒンヒン♪
(^o^) ヒンヒン♪
見てやってつかあさい。
この、挽き肉料理・・
業務用スーパーで買った、お安い鶏挽き肉(国さん・58円/100g)だらけのメニューですよ。
貧民村のお店では、鶏挽き肉が高いので、業務用スーパーで買って来たようです。
寒空の下ボロ布を来て、お安食材を探し回って、徘徊している貧民を想像すると、
哀れで哀れで、涙が止まりませんヒーン・・
だから、ボクも贅沢を言わないで、我慢して貧食を食べてあげているのですヒン♪
(@_@) エー!!
そして・・お安い鶏肉挽き肉に続いて、コレ・・

貧民の大好きな「10円モヤシ」さん・・(涙)
「白く輝く、貧しい民の救世主」と、貧民は呼んでいました。
壮絶なバトルの中、手中に収めたそうですヒン。
「お一人、1袋限り」
と、書いてあるのに、
ヒーン、怖いですねえ・・
(@_@) コワイコワイ
「10円モヤシ」さんは、 強い強いオバサマ達に取り囲まれて、
貧民は、中々手が届かなかったと言っていました。
(@_@) トッテモコワイ
命がけで、買った「10円モヤシ」さんですから、ヒゲを取った後、大事に冷凍していましたヒン。

朝のお味噌汁とかに、使うようですね。
(^o^) ベンリベンリ
それでは夜ご飯メニューですヒーン
■厚揚げの鶏挽き肉詰め煮
■ふろふき大根
■モヤシとほうれん草のゴマ和え
■鶏団子の味噌汁
材料ですうヒン (材料費 150円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・竹輪(1本)
・鶏挽き肉(60gホド)
・ほうれん草(1回分?)
・絹サヤ(たったの1枚)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(3.5cm)←下茹でしています。
・大根の皮と面取りした部分 (-_-;) オハズカシー
・厚揚げ(1枚)
・人参輪切り(3.5cmホド)
・意識不明状態のゴボウ(13cmホド)
・細ネギ(本数不明)
・10円もやし(少々)
・豆腐(60g)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■厚揚げの鶏挽き肉詰め煮

ちょっと写真が、ボケていますねえ・・
えっ、ボケていないってヒン?
あー、出汁にトロミが付いているのですか、なるほど~♪
少ない鶏挽き肉を、また、あの手この手で量増ししていますヒン。
ちょっと、ボウルの中を覗いてみましょう。

えーっと・・
鶏挽き肉・刻みネギ・ゴボウの皮と人参の皮(貧)・潰した豆腐が入っていますね。
お酒と塩と生姜を、少し入れていました。
片栗粉を入れて、捏ねまくり、半分に切った厚揚げに切り込みを入れて、詰めていましたよヒン。
ついでに、竹輪の中に、ゴボウを詰めていました。
お鍋に、材料が被る位の水・顆粒だし・みりん・砂糖・塩・醤油を入れて、ソロリソロリと煮ていました。
人参も入れたようですねヒン。
煮汁が半分ほどになったら、絹サヤを加え、
水溶き片栗粉でトロミを付けて、出来上がり~♪ですねヒン。
絹厚揚げを使ったので、とっても柔らかくて美味しかったですうヒンヒン♪、
鶏挽き肉から、良いお出汁が出ていました。
(^o^) オイシーデス
■ふろふき大根

こちらは、
お米を洗ったとぎ汁で、下茹でをしていましたよヒン。
早く味が染みるように、片面に、隠し包丁をしてありますう。
薄味の出汁(水・顆粒だし・みりん・塩・醤油)で、コトコトと煮ていました。
あっ、出汁昆布も入れていました。
ヒーン、佃煮用に冷凍したようです・・
(@_@) エー!!
煮汁に、味噌と砂糖と柚子の絞り汁を入れて、よーく混ぜてから、大根の上にかけていましたヒン。
あっ、柚子の皮も少し乗せていました。
この時期の大根は、甘味があって美味しいですねえヒンヒン♪
(^o^) ンマイー♪
■モヤシとほうれん草のゴマ和え

そして、「10円モヤシ」さんの登場です・・
ほうれん草と人参と一緒に、ゴマ和えにしていました。
昆布茶で、味付けをしていましたよヒン。
(^o^) カンタンデース
■鶏団子の味噌汁

出ましたあ!!ヒン!!
インチキ鶏団子の、お味噌汁です。
(@_@) マタヨコドリ!
肉詰め煮の材料を横取りして、お団子を4個も作っていました。
恐ろしいですねえヒーン・・
(@_@) コワイコワイ
えーっと他には、
竹輪・人参・ゴボウと・・
大根の皮と、面取りした部分が入っています。
もう、貧乏パラダイス味噌汁ですねヒーン。
(-_-;) オハズカシー
あっ、体が温まるように、生姜(チューブ)を少し入れたそうです。
あとは、キュウリの塩漬けを少し食べていました。
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■もち麩とうどんのグラタン

はい、みなさーん♪ 今日は、縦長の写真ですヒン。
(-_-;) マタシッパイ・・
貧民が、「お願いですから、後ろがぼやけた写真にして下さい!」
と、デジ亀さんにお願いしながら、何枚も写していましたが・・
この、ありさまヒン!
後ろの方が、くっきりと写っていますねえ・・
さすがは、不器用の王様ですねヒンヒン♪
一体いつになったら、オサレな写真が撮れるのでしょうか・・
ところで、これを見てつかあさい。

貧民が、業務用スーパーで買った、お安い「もち麩(97円)」さんです。
今回は、これを使って、恐ろしく貧しい料理を作っていました。
(@_@) コワイコワイ
他にも、激安の蓮根さんや里芋さんを買って来て、コソコソと冷凍していましたヒン。
年末になると、お高くなるから、今のうちに何とかしておこうと言う魂胆です。
嫌らしいですねヒン!
それでは夜ご飯メニューですヒーン
■もち麩とうどんのグラタン
■豆腐とキャベツのコンソメスープ
■温野菜サラダ
貧民的には、豪華な材料らしいですうヒン (材料費 160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏ムネ肉(1片)
・ブロッコリー(2片)
・里芋(1個ダケ)
・パプリカ(赤・黄・橙各1片)
・蓮根(3枚)
・ウィンナー(1本ダケ)
・1袋19円のうどん(半量)←写し忘れました(-_-;) ショボーン
冷蔵庫等から
・ミニトマト(たったの1個)
・キャベツ(1.5枚)
・豆腐(120g)
・人参輪切り(4cmホド)
・激安の玉ネギ(小1個)
・さつま芋(3cmホド)
協力スタッフ
・ハーブソルト
・ポッカレモン(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■もち麩とうどんのグラタン

もう、ビックリですねヒン。
もち麩さんと、うどんさんをグラタンにしてしまいましたよ。
(@_@) エー!!
でもこれ、とっても美味しかったのですヒンヒン♪
(^o^) オイシー
「私は、うどんです!西洋料理には使わないで下さい(泣)」
と、抗議している、うどんさんに頼み込んで、登場してもらっていました。
もち麩さんも・・
「ヒンゴンさん、一体この家は、どうなっているのですか?」
と、首をかしげながら、お鍋に入っていましたヒン。
あっ、その前に「北海道牛乳」に、浸していました。

使ったのは、たったの5個ですねえヒーン・・
(-_-;) セツヤク・・
鶏肉・玉ネギ・ウィンナーを、オリーブオイルで炒めています。

えっ、確かウィンナーは、スープに使うはずだったのですが?
また、ドサクサに紛れて投入していますねヒン。
全体に火が通ったら、ウィンナーを取り除き・・
あっ、玉ネギと人参も少し横取りしていました。
(@_@) オソロシー

残った材料に、もち麩さん、嫌がるうどんさんと、潰した豆腐さんを入れていましたよヒン。
(@_@) トッテモオソロシー
牛乳・水で溶いた小麦粉を入れて煮込んでいました。
簡単ですねえヒンヒン♪
ハーブソルトと、粗挽きコショウを振っていました。
ちょっとだけ、マーガリンを入れたようです。
耐熱皿に、オリーブオイルを塗って、材料を流し込んだ後、
チーズ・マヨネーズ・パン粉をかけて、オーブンで焦げ目を付けていました。
(^o^) カンセイ♪
中は、こんな感じですうヒンヒン♪

うどんさんは嫌がっていましたけど、チーズと良く合っていました♪
■豆腐とキャベツのコンソメスープ

はい~、そしてこちらは、
炒めたウィンナーと横取りした玉ネギと人参、キャベツ・豆腐を、コンソメスープにしていました。
顆粒コンソメと、塩・粗挽きコショウを使っていましたよ。
あっ、ミニトマトも入っていますねヒン。
分かりにくいですが、水溶き片栗粉でトロミを付けています。
寒い日には、トロミのあるスープが、たまりませんねえ♪
(^o^) アッタカーイ
■温野菜サラダ

里芋・ブロッコリー・パプリカ・蓮根・キャベツ・人参・さつま芋を茹でて、
温野菜サラダにしていましたヒン。
ゴマ油+ポン酢+コショウ+レモン汁(ポッカレモン)で、作ったドレッシングをかけて食べていました。
使った里芋さんは、コレ♪

1袋108円(徳島さん)だったそうですヒン。
(^o^) ヤスーイ

固めに茹でて、粗熱を取った後、金属トレイに並べて冷凍していました。

凍ってから、ポリ袋 → 保存袋に、入れていましたよヒン。
そして、こちらは蓮根さん(これまた、徳島さん)♪

(^o^) コレマタオヤスイー
こちらは、薄切りと少し大き目に切ってから、酢水に浸けた後・・

水気を拭き取って、金属トレイに並べて冷凍していましたヒン。

写真が綺麗に写っていなくて、すいませんねえヒーン・・
(-_-;) イロトリドリ・・

これまた、凍ってから、ポリ袋→保存袋に入れて、
大事にホワイトハウスにご案内していましたヒン。
年末になると、蓮根さん達の値段が跳ね上がると言って、今のうちに、コソコソと冷凍していますよヒン。
でも、年末まで持つのかどうか・・?
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼きブリ様のみぞれ鍋

はい、みなさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
とっても寒いですねえヒーン・・
貧民村は、雪がチラついていましたよ。
(@_@) サムイサムイ
強い風がピューピューと、オンボロ貧民宅を、攻撃していましたヒーン・・
(@_@) コワイコワイ
暖房を点けても、隙間風が入って来るので、寒くてたまらない貧民は、何枚もボロ布を来ていましたよ。
(@_@) ボロヌノ?
もう
さてさて、ボクは 「スタジオZARU」 に入りきれなかった、
干し椎茸さんと一緒に、記念撮影をしています♪

この前、作った干し椎茸さんを、ほんの少し水で戻していますよ。
これでまた、貧しい料理を作ったのですヒン!
えっ、ちょっとだけ豪華?
(^o^) ビンボー&ブラボー
どこがあ??
あー、この前4割引きで買った 「ブリ様」 の事ヒン!
(^o^) ブリサマ~♪
「何て素晴らしい!! このお姿~♪」
と、言いながら「出汁昆布の毛皮のコート」を着せていましたよヒン。
(@_@) ダシコンブノケガワ?
料理ド下手の若貧民時代に、両親が送ってくれた「寒ブリ様(丸ごと1匹)」を、
怖い怖い!と言ってベランダまで、蹴とばしたくせに、
今頃になってチヤホヤしているのですよヒン!
(-_-;) ハンセイシテイマス
ブリさんも、迷惑そうにしていました。
ボクが、コッソリ謝っておきましたけどねヒン。
それでは夜ご飯メニューですヒーン
■焼きブリ様のみぞれ鍋
■貧しい茶碗蒸し
■ほうれん草のお浸し
■そして味噌汁
しょぼい材料ですうヒン (材料費 190円ジャク)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・大事にしまっていたブリ様(1切れ)
・鶏ムネ肉(1片)
・白ネギと端っこの部分(5片)
・シメジ(本数不明)
・ほうれん草(1回分?)
・揚げ(10片ホド)
・白髪ネギ軍団(本数不明)
・人参輪切り(1.5cmホド)←写し忘れました
冷蔵庫等から
・豆腐(120g)
・大根輪切り(3cmホド)
・玉子(1個)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・柚子(瓶入り)
・クッキングシート
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■焼きブリ様のみぞれ鍋

ヒーン、ブリさんが、大根おろしで隠れて見えませんねえ・・
お豆腐さんばかりが、目立っています。
では、上から覗いてみましょうヒン♪

大して変わりませんねえヒーン・・
(-_-;) スイマセーン
前回と同様、ブリさんに、お酒をふりかけて昆布を巻いて、一晩寝かせておいたようですねヒン。
(-_-) zzz

表面を拭いて、クッキングシートを敷いたフライパンで、表面を焼いていました。
あっ、ついでにそぎ切りにした鶏肉さんと、揚げさんも焼いていましたヒン。
(^o^) ゼンブマトメテー
土鍋に出汁昆布を敷いて、焼いたブリ・鶏肉・豆腐・白ネギと端っこの部分・人参を並べて、
ヒタヒタの出汁(水+顆粒だし+酒+醤油+みりん)を入れ、蓋をしますうヒン。
火にかけて、土鍋がゴトゴトと喋りだしたら、大根おろしを入れて完成ヒンヒン♪
ニタニタしながら、ポン酢や柚子胡椒で食べていましたよ。
最後は、お出汁まで飲んでいましたヒン!
あっと言う間に、お鍋が空っぽになっていました・・
(^o^) ンマイー♪
■貧しい茶碗蒸し

ボクの大好きな「茶碗蒸し」ですヒン♪
しかも、大盛り~ヒンヒン♪
でも・・
中身が、質素すぎますう・・

見てつかあさい。
豆腐・鶏肉のカケラ・白髪ネギ・人参しか入っていないのですヒーン。
(=_=) マズシー
まあ、玉子は奮発して1個使いましたがねヒン。
(^o^) ゴウカー
出汁は、椎茸の戻し汁と顆粒だしを使ったそうです。
塩・みりん・醤油で味付けをしていました。
中身は質素でしたが、美味しかったですヒンヒン♪
■ほうれん草のお浸し

はい~、今回は焼いた揚げを、一緒にいれていますよ♪
人参も少し入っていますヒン。
茶碗蒸しから横取りした出汁に、昆布茶を加えていました。
最近、ほうれん草が安く買えるので、せっせと冷凍保存しているようです。
(^o^) カイダメー
でも、年末にはまた値段が上がるでしょうねヒーン・・
■そして味噌汁

いつも通りの、横取り食材味噌汁です。
豆腐・大根・干し椎茸・人参・白髪ネギ・刻みネギが入っています。
今回は、椎茸の出汁と昆布出汁を横取りして、使ったようですヒン。
良い出汁が、出ていましたヒンヒン♪

そして、白菜のポリ袋漬けですうヒン。
(@_@) ポリブクロ?
知り合いにおすそ分けしたら、「美味しい!」と言われ、調子に乗ってまた作っていましたヒン!
柚子(瓶入り)を、少しかけていますよ~ヒンヒン♪
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
鬼寒波が襲来しています。みなさん、体調には十分気を付けて、つかあさいね!
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■牛肉様♪の巻き巻きソテー

はい、みなさーん♪ 今回は豪華?に「牛肉様」が登場しましたよヒンヒン♪
(@_@) エー!!
久々の「牛肉様」の登場に、貧民はニタニタ♪
(^o^) ニタニタ♪
そして、特別扱いヒーン・・
他のお安い食材さん達から、苦情の嵐でしたヒン。

お気に入りのお皿に乗せて、写真をパチパチと写していました。
全く、どうしようもない貧乏人ですねヒン!
まあ、100グラム178円の特売品(2割引き)ですがね。
しかし、貧民にとっては高額商品!買い物カゴに入れる時に、手が震えていましたヒン。
大事に大事に小分けして、冷凍していましたよ。
さんざん悩んだ挙句、一番大きな「牛肉様」軍団を、使っていました。
が・・
恐れ多くて、そのまま使う事が出来ず、また量増しをしていましたヒン!
やっぱり、富裕層民にはなれませんねえ・・
(-_-;) オッシャルトオリデス
では、お安い「牛肉様」を命がけで酷使した貧食を、見てやってつかあさいヒン。
それでは夜ご飯メニューですヒーン
■牛肉様の巻き巻きソテー
■蕪のそぼろ煮
■蕪とキュウリの酢の物
■そして味噌汁
しょぼい材料ですうヒン (材料費 250円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・オーストラリアから来られた牛肉様(80gホド)
・ブロッコリー(2片)
・鶏そぼろ(グラム数不明)
・揚げ(10片ホド)
冷蔵庫等から
・人参輪切り(4cmホド)
・ロールキャベツのように見えるキャベツ(2枚)
・蕪(1個)
・キュウリ(5.5cmホド)
・ゴボウ(合計9cm)
・湯通しワカメ(少々)
・ジャガイモ(1個)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・特売のサランラップ
特記事項
・キャベツとゴボウは、下茹でしています。
■巻き巻き牛肉様のソテー

はい、これが涙ぐましい努力の結晶料理ですヒン。
キャベツさんとゴボウさん&ジャガイモさんに、「牛肉様」を泣きながら巻いていましたよ。
途中で、「牛肉様」から、
「貧民さん、あまり無理をしない方が良いですよ。」
と言われていましたが、
そんな事はお構いなしに「牛肉様」を、広げに広げまくってキャベツさん達を巻いていました。
恐ろしい貧民根性ですう・・
ボクも呆れ果てて見ていましたヒーン・・
ジャガイモさんは、ラップに包んでレンジで加熱した後、潰していました。
あっ、ちょっとお味噌汁用に横取りしていましたよ。
(@_@) マター!
ゴボウさんに切り込みを入れて、食べやすくしてからジャガイモさんと一緒に巻いていました。
キャベツさんは、クルクルと巻いただけです。

塩・コショウをして、油を敷いたフライパンでコロコロと炒めて、
仕上げに「焼き肉のタレ」を・・
と、思っていたのですが・・
「焼き肉のタレ」が、在庫切れでした。
(@_@) エー!!
狭小の台所に、「牛肉様」の良い匂いが漂っていたので、もう引き返す事は出来ません。
急いで、オイスターソース・みりん・ニンニク・生姜を、
混ぜ合わせたタレを作って、絡めていました。
(^o^) ヤレヤレ
あっ、「牛肉様」には、お酒を振りかけて下準備をしていましたよヒン。
ブロッコリーと人参のカケラを添えて、「出来たあ~♪」と、大喜びしていました。
本当は、キャベツさんの中にチーズを入れたかったようですが、
予算が膨大になる為、泣く泣く諦めたようですヒン。
(-_-;) ヒンミン‥
でも、とっても美味しかったですよヒンヒン♪
■蕪のそぼろ煮

お安い鶏挽き肉で、そぼろを作ってコッソリ冷凍していたようですねヒン。
出し汁(水+顆粒だし)の中に、蕪を入れて煮立てた後、鶏そぼろを入れていました。
そぼろは、甘辛く味付けをしているので、加えた調味料は醤油(風味漬け)だけですヒン。
コトコトと煮た後、水溶き片栗粉でトロミを付けていました。
とっても、優しい味でしたよヒン♪
蕪は、厚めに皮を剥いていました。
面取りした蕪の端っこは、お味噌汁に入れ、皮は干してから糠床にご案内していました。
何でも根こそぎ使う人ですヒン!
(@_@) オソロシー
■蕪とキュウリの酢の物

横取りした蕪を薄切りにして、キュウリと人参と一緒に、塩揉みした後、
サッと水で塩を落して、三杯酢+昆布茶で和えていました。
刻み昆布とゴマも、使っていますねヒン。
(^o^) アッサリー
■そして味噌汁

はい~、横取りしたジャガイモとキャベツ、揚げとワカメと人参が入っていますよ。
キャベツは、芯の所ばっかりですけどねヒン!
(-_-;) マズシー
あとは、お弁当用に作った「高菜の油炒め」を、引っ張り出して食べていましたよ。
美味しそうにムシャムシャ食べた後・・
「やっぱり牛肉様は、お高くつく・・明日からまた節約をしないと!」
と、自分に言い聞かせていましたよヒン!
でも、食い意地が張っているので、どうなることやらヒーン。
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■蕪の葉と蓮根の皮

みなさーん、ヒンゴンですヒンヒン♪
何と言う、貧しいタイトルなんでしょう・・(呆)
(-_-;) ショボーン
もうすぐ、道端の草でも食べそうですねヒーン。
「あのう・・ヒンゴンさん、ボクも居ますけど・・」
あっ、その声は! 貧民が「超高級魚」と呼んでいる、鰤さんでは?
鰤 「そうです♪ お久し鰤です。」
はい、とってもお久しぶりです。ヒンヒン♪
一体どうしたのですか? 貧民の経済状況では、手が出せない鰤さんが、何故ここに??
鰤 「ちょっと、小ぶりなので、お安く売られていたのですよ。でも北海道さんの天然物ですよ♪」
ヒンヒン♪ それはスゴイ(驚) 貧民も奮発しましたね♪
鰤 「はあ、それが・・2切れ入り351円が、4割引きだったのですよ」
ヒーン・・どうせ、そんな事だろうと思いましたよ。
あの貧民が、まともな値段で買うはずが無いのですヒン!
あっ、間違えました。買える訳が無いのですヒン!
鰤 「ところで、ヒンゴンさんと一緒に居るのは、どなたですか?」
あっ、これですか。これは徳島さんから来られた、蕪さんですう♪

鰤 「とっても綺麗な、蕪さんですね♪」
そうでしょうヒン♪
1束78円だったそうですよ。
(^o^) ヤスーイ
これを大事に使って、コソコソと料理を作っていましたよヒン。
葉っぱも綺麗だからと言って、油で炒めていましたよ。
(^o^) ネコソギー

味付けに昆布茶を、入れていますねえ。
ゴマも沢山入れていましたよ。
お弁当に入れたりして、食べまくっていたので、

もう、これだけになってしまいましたヒーン・・
(-_-;) モウアトスコシ・・
鰤 「なんでも、食べる人なのですね・・蓮根の皮も食べているとか、聞きましたけど?」
はい~お恥ずかしいヒン!
特売の蓮根を買ってきて、下処理をしていたのですが・・
いくらなんでも、皮は捨てるだろうと思っていたら、おかずにしてしまったのですよヒーン。
鰤 「お気の毒な方ですね・・涙が溢れて止まりません・・」
ボクも、泣けて来ましたヒーン・・
それでは夜ご飯メニューですヒーン
■鰤様の塩焼きと厚揚げ焼き
■鶏肉とゴボウと蓮根の皮の炒り煮
■ほうれん草の昆布茶和え
■そして味噌汁
しょぼい材料ですうヒン (材料費 180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、「炒り煮」の材料です。

四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm) (-_-;) シッパイシャシン・・
冷凍庫から
・鶏肉のカケラ(グラム数不明)
・エノキ軍団(本数不明)
・ほうれん草(1回分?)
・厚揚げ(1個)
冷蔵庫等から
・鰤様(1切れ)
・里芋(2個)←茹でています。
・大根輪切り(2.5cmホド)
・人参(合計4.5cmホド)
・水煮ゴボウと蓮根の皮と端くれ(写真の通り)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■鰤様の塩焼きと厚揚げ焼き

貧民の憧れの鰤様ですから、大事に昆布で包んでいましたよヒン。
(^o^) ブリサマ~♪

お酒も振りかけていました。
一晩お休み頂いて、表面を拭いてから、塩を振って焼いていました。
どさくさに紛れて、厚揚げも焼いていましたヒン!
大根おろしにお醤油を少しかけて、食べていましたよ
とっても美味しい~と言って、ニタニタしていましたヒンヒン♪
■鶏肉とゴボウと蓮根の皮の炒り煮

お気の毒な「炒り煮」ですヒーン・・
蓮根の皮と、鶏肉を冷凍保存する時に出た切り落しの鶏肉・・と人参
そしてヒーン・・

半額で買ったゴボウの水煮(定価100円の半額)・・
賞味期限が迫っているので、必死で使っていましたヒン。

材料をゴマ油で炒めて、全体に火が通ったら、
材料が被る位の水を入れて味付けをして、ほとんど水気が無くなるまで煮ていました。
味付けは、顆粒だし・砂糖・みりん・塩・酒でしていましたねヒン。
仕上げに、ゴマをたっぷりと入れていました。
お弁当にも入れていましたよヒン。
お安く出来た割には、美味しいおかずになりましたヒンヒン♪
(^o^) マイッタカ!
■ほうれん草の昆布茶和え

はい~こちらは、ほうれん草とエノキと人参を、昆布茶で和えただけです。
お味噌汁から横取りした出汁も少し入れていましたヒン。
エノキと人参は、さっと茹でています。
まあ、お味噌汁を作る時に、便乗して茹でただけですがヒン!
青い葉物野菜は、体に良いので、
貧民もボクも、出来るだけ毎日食べるようにしていますヒン♪
■そして味噌汁

そして、いつも通り残った野菜+里芋で、お味噌汁を作っていました。
大根・人参・厚揚げ・里芋・水煮ゴボウ・エノキ・ほうれん草が入っていますヒン。
(^o^) グダクサン♪

それと・・
この前作った大根とキュウリの塩漬けに、
塩漬け茗荷を混ぜた物を、お漬物代わりにして食べていました、
今回も、貧しさ一杯!お腹一杯!の夜ご飯でしたヒーン・・
では、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■野菜軍団の蒸篭蒸し

みなさーん、品格怪獣ヒンゴンですヒンヒン♪
今日も、見ていると涙が出て来るほど、貧しい料理の数々ですよヒーン。
(-_-;) チーン・・
これは、わずか50グラムほどで作った、量増し貧民団子を横取りした物です。
全くう~、呆れますねえ・・

おまけにコレ、

30円で買ったブロッコリー(半分)・・
(@_@) ヤスイヤスイ!!
大事そうに切り分けて、サッと茹でて冷凍していましたヒン。
こんなお安い食材を使って、貧食を作っていましたよ。
その貧しい様子を見ていると、涙無しでは語れませんヒーン・・
(-_-;) マズシー
それでは、ハンカチを用意して、涙を拭きながら見てやってつかあさい。
夜ご飯メニューですヒン
■豚肉巻野菜と、そうでない野菜の蒸篭蒸し
■
■塩漬け大根のマヨネーズ和え
しょぼい材料ですうヒン (材料費 170円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・豚肉こま切れ(60gホド)
・白ネギ(2片)
・舞茸(1片)
冷蔵庫等から
・ゴボウ(9cmホド)
・人参輪切り(2.5cmホド)
・さつま芋輪切り(3.5cm)
・小芋(1個)
・激安のブロッコリー(2片)
・これまたお安いスナップエンドウ(2個)
協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・特売のサランラップ
特記事項
・鶏団子と蕪のトマトスープに使った(蕪)は写っていません。
■豚肉巻野菜と、そうでない野菜の蒸篭蒸し

ヒーン・・
中途半端に残っていた野菜の、在庫処分品ですね。
(-_-;) ソノトオリ
蕪・スナップエンドウ・小芋・ブロッコリー・人参・ゴボウ・舞茸・さつま芋・豚肉を、
ミニ蒸篭に入れて、蒸していました。
そうそう、白ネギと舞茸とさつま芋に、必死で広げた豚肉を巻いていますよヒン!
こま切れ肉を、一生懸命のばしていました。涙ぐましい努力ですう・・
(-_-;) アワレー
さつま芋・ゴボウ・人参は、あらかじめレンジで加熱していました。

↑↑蒸篭に野菜を詰め込んで、お鍋に少し水を入れ蒸籠を乗せて蒸し、
途中でコッソリと様子を見ていましたよヒン。
豚肉に火が通ったら完成だそうです。
とっても簡単ですねえヒン!
お味噌+みりん+顆粒だし+ゴマで作ったタレと、岩塩を付けて食べていました。
あっ、柚子胡椒も付けていましたよヒン♪
(^o^) オイシカッタデス♪
■

はい~、横取りした貧民団子と蕪で、スープを作っていましたヒン。
味付けは、コンソメと少しのケチャップ、そして塩・コショウです。
正確に言うと、トマトスープでは無くて、ケチャップスープですねヒン!
(@_@) ケチャップスープ?
ニンニクも少し入れたそうです。まあ、チューブのニンニクですけどね。
こちらもあっという間に、出来上がりましたよヒン♪
洋風なのに、丼に入れていますね・・
訳の分からない人ですヒン!
(-_-;) …
まあ、美味しかったですけどねヒンヒン♪
■塩漬け大根のマヨネーズ和え

これはですね・・
この前、塩漬けにした大根・人参・キュウリを、マヨネーズで和えただけです。
(^o^) カンタン
粗挽きコショウを、沢山入れていましたよヒン。
↓↓これを使ったのですヒン。

ツナも入れたかった様ですが、お高くなるので止めたみたいです。
(-_-;) セツヤクー
哀れですねえ・・
もう泣けて来ますから、今日はこの辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■心より感謝

この度は、父の逝去に伴い、皆様から寄せて頂いた心温まるお言葉に、心からお礼申し上げます。
更新もしていないブログを見に来て頂き、拍手、応援のポチを頂いた事を本当に感謝しております。
今は、ただただ感謝の気持ちで胸が一杯です。
肉親の死に直面し、当たり前の事ながら、命には限りがあると言う事を痛感しました。
父の笑顔の遺影を見ながら、これからの毎日を、大事に丁寧に過ごして行こうと思いました。
そして、父に
「貴方の、娘になれて良かった。」
と、伝えました。
父と母には内緒にしていたブログ・・
今頃父は、天国でこのブログを見て、「相変わらず馬鹿な娘」だと大笑いして、引っくり返っていると思います。
今までの様に毎日更新する事は出来ないと思いますが、
また貧食作りに励みたいと思いますので、これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
そして・・
みなさーん、お元気でしたか?
心優しい皆様に、貧民がとっても感謝していましたヒン。
ボクも感謝しています。ありがとうございます!ヒン♪
これからも、ボクだけを応援してつかあさいね!
(@_@) ボクダケ?

ところで、これを見てやってつかあさい。
ゴミではありませんよーヒン。
干し椎茸ですう。
形の不揃いな椎茸(徳島さん)を特売で買って来た貧民は、切り刻んで干していたのです。
3個のザルに干していたのが、こんなに少なくなってガックリしていましたがねえ・・
さっそく、この干し椎茸を使って、貧民団子を作っていましたよヒン!
相変わらず、貧しさ一杯のメニューですが、見てやってつかあさい。
それでは、夜ご飯メニューですヒン
■特上ロースハムとほうれん草の焼き飯
■
■小松菜の煮浸し
材料ですうヒン (材料費 150円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・ほうれん草(1回分)
・白ネギ(4片)
・鶏挽き肉(50gホド)
・特上ロースハム(贅沢にも2枚)
冷蔵庫等から
・豆腐(150g)
・優しい玉子(1個)
・白ネギ軍団(本数不明)
・人参輪切り(2.5cmホド)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のサランラップ
特記事項・小松菜の煮浸し(小松菜・干し椎茸・人参)は写っていません。
■特上ロースハムとほうれん草の焼き飯

ヒーン、ハムを成金使いしていますねえ・・
(@_@) スゴイスゴイ
焼き飯ですから、和風に味付けをしたようですね。
油を敷いたフライパンで、炒り玉子を先に作って取り出し、
ハム・人参・ほうれん草を炒めて、暖かいご飯を投入していましたよヒン。
味付けは、塩・コショウ・顆粒だしで、していました。
仕上げにお醤油を少し垂らしていましたヒン。
もみ海苔をかけて、グレードアップさせてようですヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
■

また、量増し団子を作っていましたよヒン!
(-_-;) ヒンミン
たった50グラムほどしか無い、鶏ムネ肉の挽き肉を使って、5個もお団子を作ったのです。
恐ろしい貧民根性ですねえ・・

えーっと、
鶏挽き肉・白ネギ軍団・潰したお豆腐・干し椎茸・人参を入れていますね。
お酒と塩と生姜も入っているようですヒン。
あと、パン粉(大さじ1杯)と片栗粉(小さじ1杯)を入れていましたよ。
混ぜ合わせて、お団子状にして熱湯に投入していました。
プカプカと浮いて来たところで2個、横取りしてこっそり隠していましたよヒン。
(@_@) エー!!
白ネギ・干し椎茸・人参・豆腐を入れて、顆粒だし・塩・みりん・醤油で味付けをしていました。
顆粒だしには、塩分が含まれているので、塩は少ししか入れていませんでしたね。
あっ、生姜(チューブ)をたっぷり入れていましたよヒン。
体が温まって、美味しいスープでしたよヒンヒン♪
■小松菜の煮浸し

1袋78円の小松菜を、嬉しそうに持って帰って来ましたよヒン。
さっと茹でて、煮浸しにしましたね。
残った小松菜は、もちろん冷凍していました。
ここにも干し椎茸が入っています。
戻し汁を使って煮ていました。
椎茸の風味が出て、とっても美味しいかったですよヒンヒン♪
■そして・・

白菜の塩漬けですヒン。
白菜(4分の1)を買って来たのですが、ドタバタしていたので冷凍出来なかったようです。
急いで、狭小ベランダに干して、下漬けをしてから漬けていましたよ。
呆れた事に、ポリ袋を使って・・
(@_@) エー!!

でも、美味しく漬かっていましたヒン♪
あっ、それと大根も生のまま残っていたので、こんな事をしていましたよう。
(@_@) ナニナニ?

中途半端に残っていたキュウリと人参と一緒に、塩漬けにしていましたヒン。
刻み昆布を入れていますねえ。
輪切りにした大根は、干してから糠漬けにしていましたヒン。
全く、生ごみを出さない人ですねえ。
近所のカラスも、呆れていますヒン!
(-_-;) スイマセーン
それでは、今日はこの辺で・・
次回は明後日、貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
「落着いたら、皆様のブログにお邪魔させて頂きます。」
と、貧民が申しておりましたヒン。
くだらないブログを見に来て頂いて、本当にありがとうございますヒン。
まあ、ボクのおかげでもっている様なもんですがねヒンヒン♪
(@_@) エー!!
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!