■富裕層カレー・柿&豆腐ムース

昨日は、簡単で美味しくて♪
そしてとっても豪華な♪
(@_@) マタハジマッタ・・
富裕層カレーでした。
帰宅が遅くなり、腹ペコ満点・・
(-_-;) ハヤクナニカタベタイ
こんな時の為にいぃ~↓↓

(=_=) ワカリニクイ・・
秘密兵器♪♪
国産!国産!の牛肉様を、玉ネギと炒めて、甘辛く味付け(薄味)しておいたのです。
(-_-;) ハンガクデスガ・・
そしてそしてぇ~↓↓

こっそり横取りして、冷凍しておいたカレー♪
(-_-;) オニクハナシデスガ
この2つを共演させて、豪華な豪華な 「富裕層カレー」を作りました。
(-_-;) アタタメタダケデスガ
夜ご飯のメニューです。
■富裕層カレー
■柿&豆腐ムース(ワサビ醤油仕立て)
■水菜と長芋のサラダ
■ワカメと白ネギのスープ
材料です(1人分) 材料費(分からなくなりました。でもお安いはず・・)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・牛肉様の甘辛炒め煮(1回分?)
・ほとんどお肉が入っていないカレー(グラム数不明)
・ミディトマト(1個)
冷蔵庫等から
・ワカメ(少々)
・長芋(3cm)
・そしてまた柿
・豆腐(150g)
・人参輪切り(1cmジャク)
・キュウリ(6.5cm)
・水菜(1株分)
・白ネギ(6cm)
協力スタッフ
・ポッカレモン(瓶入り)
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■富裕層カレー

ご覧ください!!
この、立派な牛肉様パラダイスを♪
(^o^) スバラシーイ
しば漬け 「すごく豪華ですねえ(驚)」
貧民 「そうでしょう♪ カレーもどっさりかけていますよー。」
しば漬け 「えっ、少し市販のルーを足して、量を増していたのでは?」
貧民 「はあ・・見られていましたか・・」
(=_=) ミラレター
しば漬け 「牛肉様を盛り付けてから、やたら、牛肉様を引っ張り出していましね。」
貧民 「はあ・・それも見ていたのですか・・色々と工夫したのですよ。」
(=_=) マタミラレター
しば漬け 「何を言っているのですか、ただ温めて、刻みネギをかけただけでしょう。」
(@_@) ハヤイハヤイ
貧民 「忙しい時は、こうやって冷凍しておくと、便利なのです!」
しば漬け 「まあ、貧しい民の、努力は評価しましょう・・」
貧民 「はい、ありがとうございます♪ とっても美味しかったです。」
(^o^) マンゾク-
■柿&豆腐ムース(ワサビ醤油仕立て)

(@_@) マタツクッター
今度は、柿を小さく刻んで入れました。
豆腐と、ワサビ・醤油・顆粒だしをポリ袋に入れて、混ぜまくり・・
刻んだ柿を加えて、器に盛り付けただけです。
お醤油を少しかけて、いただきました。
(^o^) オイシーデス
■水菜と長芋のサラダ

水菜・長芋・人参・キュウリで作りました。
そして、冷凍のミディトマトをドレッシング代わりに♪

皮を剥き、半解凍状態で食べやすい大きさに切り、
ボウルに入れ、塩昆布・ゴマ・醤油・オリーブオイル・レモン汁(ポッカレモン)を加え、
軽く混ぜ合わせて、野菜の上にかけました。
(^o^) シャキシャキー
■ワカメと白ネギのスープ

ワカメ・白ネギ・豆腐・人参が入っています。
味付けは、顆粒だし・塩・醤油(ほんの少し)でしています。
生姜(チューブ)を少し入れています。
以上。
今までに無い、豪華♪な 「富裕層カレー」 での、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■焼き秋鮭の混ぜご飯

昨日は、今が旬の「秋鮭」さんと、キノコさん達が登場しました。
(@_@) スゴイスゴイ
いつもは冷凍されるキノコさんですが、昨日は「生♪」
久々の顔合わせに、ワイワイガヤガヤと話をしていました。
エノキ 「ひゃー!あんた、久しぶりたんかぁ♪ どないしとったん?」
舞茸 「ほんまに久しぶりやなあ♪ お義母さんが入院してな、バタバタしてんねん。」
エノキ&シメジ 「えっ、お義母さんて・・あの口の達者な、お義母さんかいな?」
舞茸 「そうやで、何にも無い所で転んでな、足、骨折してん。」
エノキ&シメジ 「そら、気の毒やなぁ・・でも、あんたも大変やなあ。あのお義母さんと、あの旦那やろ・・」
(@_@) アノダンナ?
舞茸 「ほんま、しんどいわ。歩けへんでも、文句ばっかり言うてるお義母さんと、ボンクラ旦那やろ。もう面倒みきれんわ~。」
エノキ&シメジ 「うちら、同居してへんから、たまに適当な物を贈っといたらご機嫌さんやし、気楽やわあ。」
舞茸 「そうやなあ。ほんまんに羨ましいわ!」
エノキ&シメジ 「ほんで、ボンクラ旦那どうしてんの?」
舞茸 「えー、ボーっと会社に行って、ボーっと帰って来るわ。美味しいとも不味いとも言わんと、ボーっとご飯食べてゴロゴロしてるわあ。ほんま、邪魔やわ!」
(@_@) コワイコワイ
エノキ&シメジ 「相変わらずやなあ。家の事は、全部あんた任せかいな?」
舞茸 「そうやでえ!何にもしてくれへん! お義母さんの、言いなりやしい。」
エノキ&シメジ 「ストレス溜まるなあ・・今度、気晴らしに、うちらとエステ行こか♪」
舞茸 「ほんま♪ うちも、あんたらみたいに、綺麗になりたいわあ♪ 髪もバサバサやし、色も黒いし、何とかしたいわ。」
エノキ&シメジ 「うちらが、行ってるエステ、上手やでえ♪ 美容院も紹介したるわ。」
舞茸 「ひゃ~おおきにぃ。うち、椎茸さんみたいな髪型にしたいねん。」
エノキ&シメジ 「えー!!」
(@_@) エー!!
夜ご飯のメニューです。
■焼き秋鮭の混ぜご飯
■大根と厚揚げの炊いたん
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■月見汁
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・特売の秋鮭(1切れ)
・ほうれん草(1回分?)
・揚げ(7片ホド)
冷蔵庫等から
・キノコ軍団(本数不明)
・必死でヒゲを取ったモヤシ(60本ホド)
・白ネギらしき物(7cm)
・人参輪切り(2cmホド)
・玉子(1個)←写し忘れました。
協力スタッフ
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ
特記事項
・「大根と厚揚げの炊いたん」の材料(大根・厚揚げ・鶏肉・インゲン)は、写っていません。
■焼き秋鮭の混ぜご飯

酒に鮭をかけて?
(-_-;) マチガエマシタ
鮭に酒と塩をかけて、普通に焼いて身を解します。
きのこ軍団(エノキ・シメジ・舞茸)と人参は、油でサッと炒めます。
(塩と顆粒だしを、少し投入しました。)

そして♪
炊き立てのご飯に混ぜて・・終りです♪
(^o^) ラクラクー
お皿に盛り付け、刻みネギをかけ、酢橘をかけていただきました。
鮭がとっても美味しかったです。舞茸の良い香りがしていました。
(^o^) ダイマンゾクー♪
■大根と厚揚げの炊いたん

前夜に、コソコソと炊いておりました。
大根・厚揚げ・鶏モモ肉・インゲン(どれも冷凍です)と人参を、水・顆粒だし・醤油・砂糖で炊きました。
鶏肉と大根を油で炒めてから、水を投入しました。
材料が浸かる位の水を入れて味付けして、灰汁を取った後、
クッキングペーパー(リード)を落とし蓋代わりにして被せ、煮汁が無くなるまで、コトコトと・・
(^o^) ホッタラカシデス
インゲンは、後から加えました。
大根が軟らかいー♪
(^o^) ンマイー
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

はい、こちらは~
モヤシと人参をレンジで加熱(30秒/800W)して粗熱を取った後、
ほうれん草と一緒に、お味噌汁の出汁+醤油+黒ゴマで和えました。
(@_@) ハヤイハヤイ
■月見汁

白ネギらしき物・にんじん・エノキ・揚げと、玉子が全身で入っています。
半熟玉子を割って食べると、美味しいのです♪
(^o^) オイシーデス
そして、大根・キュウリ・人参の塩漬けを少し食べました。
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ころころころっけ(リメイク)

昨日は、ころころころっけ♪
(@_@) コロコロ?
平仮名だらけのタイトルです。
(-_-;) イイカゲンナナマエ・・
半額の牛肉様で作った、「肉じゃが」ではなく・・「肉いも」に、潰したじゃがいもを混ぜて、
「それって、量増しではありませんか?」
(@_@) ダレ?
貧民 「あっ、『肉いも』さん・・」
肉いも 「勝手に変な名前を、付けないで下さい!」

貧民 「良いではありませんか。ジャガイモさんでは無く、サツマイモさんを使ったから『肉いも』なのです♪」
肉いも 「あー、そうですか(呆) ところで、また量増しですか?」
貧民 「変な事を言わないで下さい! コロッケにジャガイモを使うのは、当たり前ではありませんか。」
肉いも 「それはそうですけど・・」
貧民 「牛肉様も、沢山入っていますよ~♪ これに、ジャガイモさんを混ぜるだけです♪」
肉いも 「サツマイモさんの方が、多いように思いますが?」
貧民 「いえ、牛肉様もどっさり入っています!」
肉いも 「そう言えば、コソコソと牛肉さんを選んで、残していましたね。」
(-_-;) イヤラシイ
貧民 「・・・・・・・」
夜ご飯のメニューです。
■ころころころっけ
■野菜のコンソメ煮
■水菜とキュウリのサラダ
■白菜の即席漬物
材料です(1人分) 材料費(160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・白菜(1回分?)
・パプリカ黄・橙(各2片)
・ミニウィンナー(2本)
冷蔵庫等から
・ジャガイモ(1個)
・玉ネギ(4分の1個ジャク)
・キュウリ(7cm)
・糠漬けにしようと思っていたキャベツ(ほんの少し)
・ミディトマト(1個)
・水菜(2株ホド)
・人参輪切り(2cm)
・スパゲティORパスタ(本数不明)←写っていません。
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■ころころころっけ

ジャガイモを、レンジで加熱して潰します。
「肉いも」も、レンジで加熱して潰します。
そして、ボウルに投入し、塩・コショウ・牛乳を入れて、グチャグチャと混ぜます。

ころころと、丸~く成形して、小麦粉→溶き玉子(冷凍)→パン粉を付けて、油でこんがりと揚げて完成デス。
少し甘辛くて、美味しいコロッケが出来ました♪
(^o^) オイシー
そしてそして~
茹でたてのスパゲティORパスタに、ポリ袋に入れて潰したミディトマトと、
狭小ベランダで、ワッサワッサ育っているバジルを加えます。
トマトの水分は、コンソメ煮のお鍋に投入しました。
(@_@) エー!

オリーブオイル・塩・コショウで味付けをして、付け合せにしました。
(^o^) トッテモカンタン&オイシー
■野菜のコンソメ煮

ミニウィンナーを、出汁代わりにしています。
(@_@) コレマタ・エー!
玉ネギ・人参・ウィンナーを炒めてから、(塩・コショウをしています。)
水・顆粒コンソメ・他の野菜(キャベツ・パプリカ)を、加えて煮ました。
ニンニクを、少しだけ入れました。
(^o^) オイシーデス
■水菜とキュウリのサラダ

水菜とキュウリの、普通のサラダです。
(@_@) フツウ?
キャベツと、人参もコッソリ参加♪
ゴマ油+ポン酢+粗挽きコショウ+ゴマで、作ったドレッシングをかけていただきました。
(酢橘も半分絞って、入れました。)
■白菜の即席漬物

白菜と、塩揉みしたキュウリと人参に、昆布茶と生姜を加えて作りました。
(^o^) アーカンタン
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏肉の酒粕焼き・柿なます

昨日は、こっそり酒粕を塗して冷凍しておいた「鶏モモ肉」が、登場しました。
(^o^) ワーイ
貧民 「ささ、どうぞどうぞ、こちらへ♪」
鶏モモ肉 「とうとう、私の出番ですね。」
貧民 「はい♪ 鶏モモ肉さん。早く食べたかったのです。酒粕クリームで、綺麗になりましたね。」

鶏モモ肉 「でも、私だけ特別扱いで、他の鶏肉さんに申し訳無いですね・・」
貧民 「良いのですよ。たまには。ドーンと豪華に食べたいので♪」
(@_@) スゴイスゴイ
他の鶏肉 「私達も、酒粕を塗って欲しかったです。」

貧民 「それは出来ません! 後は切り刻んで、少しずつ大事に食べるのです。」
他の鶏肉 「セコイですねー。まあ、貧民さんにしては、豪華な買い物ですもんね。」

貧民 「そうですよ・・500円近くもする高額商品だったので、泣きながら買いました。」
(@_@) エー!!
他の鶏肉 「何度も、私たちの周りを、クルクル回っていましたもんね。」
貧民 「はい、貧乏財布の中を覗いて、『英世様』がいらっしゃるか、確かめてから買いました。」
他の鶏肉 「おいたわしい限りです。 何か私達に出来る事があったら、仰って下さいね。」
貧民 「はい、ありがとうございます。では、ホワイトハウスの中でお休み下さい。」
と言う事で・・
夜ご飯のメニューです。
■鶏肉の酒粕焼き
■柿がチラホラ入ったなます
■焼き厚揚げ
■そしておすまし
材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏モモ肉分(150gホド)
・ほうれん草(1回分)
冷蔵庫等から
・塩漬け茗荷(1個)
・大根輪切り(2cmホド)
・キュウリ(6.5cmホド)
・そして柿(4分の1)
・厚揚げ(大1枚)←写し忘れました。
協力スタッフ
・クッキングシート
・アルミホイル
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■鶏肉の酒粕焼き

酒粕をお酒で溶いて、鶏モモ肉に塗りたくってから、冷凍しておきました。
解凍して、表面の酒粕を軽く拭き取り、
クッキングシートを敷いたフライパンで、じっくり弱火で焼きました。
アルミホイルも被せてあげました。
(^o^) ヤイタダケー
酢橘を絞ってから、塩・ポン酢・ワサビ醤油と、家中の調味料を付けていただきました。
どれも、美味しかったです♪
鶏モモ肉がしっとりして、とっても柔らかかったです。
(^o^) ヤワラカーイ
■柿がチラホラ入ったなます

大根とキュウリを、スライサーで薄切りにしてボウルに入れ、塩を振ります。
しんなりしたら、水でサッと塩を洗い流し、水気を絞ります。
酢・砂糖・出汁(←おすましから横取り)+醤油を合わせ、
大根・キュウリ・柿・塩抜きした塩漬け茗荷(ややこしい)にかけ、混ぜ合わせて完成デス。
少し柔らかめの柿で作ると、美味しいです♪
■焼き厚揚げ

絹厚揚げを焼いて、出汁に浸けました。
(^o^) コレスキー
裏面に菜箸で、ブツブツと穴を開けています。
大根おろしと、刻みネギも乗せてあげました。
■そしておすまし

ほうれん草の、おすまし(すまし汁)です。
素麺も、少し入っています。
ついでに酢橘も、少し・・
そして、「肉いも」と、お漬物も食べておりました。
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■塩昆布納豆と出汁玉子団子

漢字だらけのタイトルです・・
(-_-;) ムズカシー
昨日の、お昼ご飯です。
朝からコソコソと保存食を作っていたので、気が付くとお昼になっていました。
朝ごはん抜き・・でした。
(-_-;) ハラペコ
ゴソゴソとホワイトハウス(冷凍庫)を漁り、納豆を発見♪
(^o^) ミーツケタ
貧民 「こんにちは、納豆さん♪ これから、豪華なお昼ごはんを作りますので協力して下さいね。」
納豆 「はい・・でも私が協力する事は、ほとんど無いですよ。」
貧民 「はあ、そうでしたね・・」
納豆 「それより、コソコソと隠しているのは、何んですか?」
貧民 「あっ、見つかりましたか。これは、昨日使った、干し椎茸の残りです。」

納豆 「残り?ですか。横取りしたのでしょう? 手癖が悪いですね。警察に通報しますよ。」
(@_@) エー!!
貧民 「人を泥棒みたいに、言わないで下さい。おなごり惜しいので、干しエビと一緒に小さく刻んで、戻し汁に浸しておいたのです。」
納豆 「また、玉子団子をつくるのでしょう?」
貧民 「はい、洗い物を増やしたく無いのです。それに、今度は豪華な『出汁玉子団子+大根おろし』です♪」
納豆 「まあ、貧しいのはよく分かっていますので、今回は見逃してあげましょう。」
貧民 「・・・・・・・・」
お昼ご飯のメニューです。
■塩昆布納豆
■出汁玉子団子+大根おろし
■肉いも
■そして味噌汁
材料です(1人分) 材料費(150円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・ほうれん草(1回分)
・揚げ(6片ホド)
・納豆(1パック)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(2cmホド)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・玉子(1個)
・里芋(1個)
・さつま芋の尻尾とゴボウ(少々)
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・「肉いも」の材料(牛肉・さつま芋)は、写っていません。
■塩昆布納豆

はい・・
解凍した納豆に・・

塩昆布を放り込んで、グルグルかき混ぜただけです。
刻みネギも入れてあげました。
そして、上にもかけてあげました。
塩昆布がお醤油代わりになって、とっても便利です♪
(^o^) カンタンデス
■出汁玉子団子+大根おろし

またまた登場♪
昨日は、出汁と大根おろしをかけてグレードアップ!シマシタ。
(@_@) スゴイスゴイ
と言っても、↓↓これに・・

玉子と顆粒だしを入れてかき混ぜ、いつも通りラップに流し込んで、レンジにお任せ♪♪
器に入れ♪
お味噌汁の出汁に、醤油を加えた物をかけ♪
大根おろしと。刻みネギを乗せて完成デス♪
(^o^) アーラクチン
さすがは、干し椎茸さん!少量でも、とっても美味しい出汁が出ていました。
(^o^) ンマイー
■肉いも

「肉じゃが」では無く、「肉いも」です。
半額で、
もう一度、半額で、
(-_-;) シツコイ・・
買った「牛肉様♪」を使って、コソコソと保存食を作っていました。
そのついでに、貰い物のさつま芋を参加させて、作りました。

ちょっと、味見です♪
甘辛味です。さつま芋がホクホクしていました。
(^o^) オイシー
お弁当のおかずにもなります♪
■そして味噌汁

(=_=) コンナシャシンシカアリマセン
さつま芋・人参・里芋・大根・ゴボウ・揚げが入った根菜汁です。
とっても、具沢山でお腹一杯になりました♪
そして、真面目なほうれん草(花鰹をかけただけ)と、
キュウリと人参と大根の塩漬けも、こっそり食べておりました。
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民中華丼

昨日は、豚肉とイカの、豪華な組み合わせの夜ご飯でした♪
(^o^) ヒューヒュー
久しぶりの贅沢に???
(@_@) アレ?
皆さーん、全然豪華ではありませんよヒン!

(@_@) デター!
見てやってつかあさい、この特売だらけの材料ヒン!

半額のヤリイカに、100グラム98円の豚肉ヒン。
しかも、60グラムほどしか使っていませんよー。
あっ、白ネギの先の部分もありますよ。貧しいですね。
干し椎茸も、お安い椎茸を買って来て、自分で干した物ですヒン。
まあ、貧乏人だから仕方がありません・・ヒーン
お安い材料で作った、昨日の貧民料理を見てやってつかあさい。
■貧民中華丼

白い丼だから、上手く撮れないと言って、下にランチョンマットを敷いていましたよ。
何枚も撮っていましたよ。でも、ボケボケ~。
ほとんど、↓↓こんな写真ばっかりでしたヒン!

(-_-;) ボケボケー
まったく、いつまで経っても下手くそですねヒン!
豚肉・竹輪・人参・干し椎茸・ヤリイカをゴマ油で炒めてから、白菜と干し椎茸の戻し汁を入れていましたよ。
あっ、チューブの生姜とニンニクとお酒も、少し入れて炒めていましたね。
炒めている時、狭~い台所に良い匂いがしていましたヒンヒン♪
グツグツ煮えたら、顆粒だし(中華風)・塩で味付けして、最後にちょっと醤油を垂らしていましたヒン。
水溶き片栗粉でトロミを付けて、熱々のご飯に乗せていました。
お安く出来た割には、美味しかったですよヒン♪
■ヤリイカとキュウリのナムル

また、中華丼の材料から、ヤリイカを横取りしたみたいですね・・
いやらしいですねヒン!
さっと茹でて、湯通ししたワカメと塩揉みしたキュウリ&人参と一緒に、
ゴマ油と塩で和えていましたよ。
しつこく、上にゴマをかけていましたヒン。
(^o^) オイシーデス
■ほうれん草の昆布茶和え

ほうれん草を、昆布茶で和えていましたヒン。
出汁もちょっと入れていましたよー。
友達から貰った、柿もコソコソ入れていました。
ただいま貧民宅は、柿だらけになっていますヒーン。
■そして味噌汁

残った材料を全部、お味噌汁に入れていましたヒン。
ほうれん草・ワカメ・人参・干し椎茸・竹輪が、入っているようです。
あと、白菜の塩漬けも食べていましたよ。
「全部で、200円以下で出来た♪」
と、ニタニタしていましたよヒン!
では、今日はこの辺で、

気が向いたら、明日も貧乏料理を見てやってつかあさいヒン♪
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鮭の味噌マヨネーズ焼き・里芋団子

昨日は、秋鮭さんの登場です♪
秋鮭 「うち、秋鮭どす。今の時期、よう肥えて美味しゅおすえ♪」
(@_@) オスエ?
貧民 「えっ?、秋鮭さんは、京都出身ですか?」
秋鮭 「いえ、違いますえ。北海道どす。 京都は海がおへんから、住まれしまへんやろ。」
貧民 「でも、言葉が・・」
秋鮭 「あっ、すいません。京都に来てから京ことばが、うつってしまいました。」
貧民 「綺麗で、美味しそうなお姿ですね♪♪」
秋鮭 「おおきにぃ。よう、言われますわ。わーはっはー! 」
(@_@) ゴインキョ?
貧民 「今夜は、よろしくお願いしますね♪」
秋鮭 「はい、こちらこそ。ところで、私の親戚に、有名な子役がいるのですよ。」
貧民 「子役?ですか。」
秋鮭 「はい、『いくら』 と言う名前で、テレビに出ています♪」
貧民 「テレビに出ているのですか。それは、スゴイですね。」
秋鮭 「日曜日の夕方、『タラちゃん』 って言う子と一緒に、出ています♪ お時間があったら見て下さいね。」
貧民 「あっ、知っています。 『サザエさん』 でしょう♪」
秋鮭 「いえ、違います。 『アワビさん』 ですよ。」
(@_@) アワビサン??
貧民 「はあ、貧民村では、放送されていませんね・・」
秋鮭 「そうなのですか・・残念です。ローカル番組なので、根室沖しか放送されていないのですね。」
貧民 「せっかく教えていただいたのに、残念です。」
秋鮭 「いえいえ、今度、根室沖にウナギ採りのバイトに来る事があったら、是非見て下さいね。」
貧民 「はい、必ず見ますね。」
夜ご飯のメニューです。
■鮭の味噌マヨネーズ焼き
■里芋団子
■ブロッコリーの海苔おかか和え
■そして味噌汁
材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・秋鮭(1切れ)
・エノキ軍団(本数不明)
・千切り白ネギ(本数不明)
・ブロッコリー(5個)
冷蔵庫等から
・椎茸(半分)
・人参輪切り(1cmジャク)
協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・「里芋団子」の材料(里芋・椎茸・人参・枝豆・豚肉・豆腐)は、写っていません。
■鮭の味噌マヨネーズ焼き

秋鮭(100円)に味噌とマヨネーズを塗って、ホイル焼きにしました。
(^o^) カンタンデス
アルミホイルにバターを塗り、白ネギを広げて鮭を乗せます。

お酒と塩を、少し振りかけ、味噌・マヨネーズを塗ります。
(バターもほんの少し、乗せています。)
そして、エノキ・人参・椎茸を乗せます。

アルミホイルを折りたたんで材料を包み、フライパンに入れ、弱火で焼いたら出来上がりです♪
貧民より賢いガスコンロは、
頼んでもいないのに、焼きあがったら勝手に火が消えます。
(@_@) スゴイスゴイ
ソロリソロリと、アルミホイルを開くと、とっても良い香りがしました♪
酢橘を絞って、いただきました。
(^o^) ンマイー♪
■里芋団子

一昨日、横取りした少しの豚肉を使って、作りました。
(-_-;) ホンノスコシ・・
レンジで加熱して潰した里芋(2個)と、豚肉・椎茸・人参・枝豆を混ぜ合せます。
片栗粉と、酒と塩を加えます。

潰した豆腐(30gホド)と卵白(←冷凍)も、加えました。
丸く成形して、ラップに包んで、これまたレンジで加熱(90秒/800W)して、お団子の完成デス。
器に入れ、お味噌汁から横取りした出汁に、水溶き片栗粉でトロミを付けた餡をかけて、出来上がり♪
鶏挽き肉を使って、「里芋饅頭」を作りたかったのですが、
最近、お高くて買う事が出来ず「里芋団子」になりました。
(=_=) ヒンミン
■ブロッコリーの海苔おかか和え

解凍したブロッコリーと茹でた人参に、花鰹ともみ海苔を塗しました。
味付けは、出汁+醤油でしています。
(@_@) ハヤイハヤイ
■そして味噌汁

朝の残りのお味噌汁に、水菜を入れただけです。
豆腐、椎茸、人参が入っています。
そして、生姜とゴマを塗した、大根の皮の塩漬けを少し・・
(-_-;) マズシー
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■お稲荷さん♪3種

昨日は、お稲荷さん♪♪
化学調味料無添加!昆布出汁仕込みの、お偉~い「お揚げさん」を使って、作りました。
(@_@) マタハンガク?
残念ながら、半額ではございません。
3割引でした・・・
夜遅く、コソコソと甘辛く煮ておきました。

お揚げさん 「今晩は、貧民さん。お稲荷さんをつくるのですか? 大丈夫ですか、失敗しませんか?」
貧民 「はい、そうですけど・・何の事ですか?」
(-_-;) ワカリマセン・・
お揚げさん 「若貧民時代の話ですよ。 私のご先祖様を、ズタボロにして壊滅させたでしょう。」
貧民 「あ~、あの 『菜箸コロコロ事件』 ですか・・(落)」
(@_@) コロコロ?
お揚げさん 「そうですよ。お豆腐屋さんで買ったご先祖様を、10枚ほど見るも無残な姿にしたそうですね。」
貧民 「はい・・みんなに褒めてもらおうと、お稲荷さんを張り切って作ったのですが、どいつもこいつも、ボロボロに破けてしまいました。」
お揚げさん 「ひどい話ですね・・」
貧民 「私は、悪くありません! お豆腐屋のおばさんが、『お揚げさんは、上から菜箸をコロコロ転がして、中を開くんやで』って、変な事を言ったからです。」
お揚げさん 「また、人のせいにして・・その通りじゃないですか。」
貧民 「はあ、まあ・・でも、お鍋に入れる前に、コロコロしなさい。とは言わなかったので・・」
お揚げさん 「えっ、では、いつコロコロしたのですか?」
貧民 「はい、お醤油やらお砂糖を沢山入れて、ビチョビチョに煮た後、まな板の上でコロコロしました。」
お揚げさん 「それで、破れてしまったのですね?」
貧民 「はい、熱いし破れるし、もう泣きたくなりました・・」
お揚げさん 「それで、また捨てたのですか?」
(@_@) マタ?
貧民 「はい、ほとんど全部・・ でも、3枚は、
お揚げさん 「乗せた?のですか。」
貧民 「はい・・ご先祖様は、ちょっと破れて弱っておられたので、酢飯を中に詰める事が出来ませんでした。」
お揚げさん 「・・・・・・・・」
貧民 「まあ、甘辛お揚げさんの 「にぎり寿司」 って事ですね♪ でも、もうそんな事はしませんから、大丈夫ですよ♪」
お揚げさん 「どうか、よろしくお願いします・・(泣)」
夜ご飯のメニューです。
■お稲荷さん3種
■イカとワカメの生姜煮
■余り物の煮物
材料です(1人分) 材料費(210円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・豚肉(60gホド)
・ヤリイカ(2杯)
・エノキ軍団(本数不明)
・白菜(グラム数不明)
冷蔵庫等から
・さきほど登場した昆布出汁仕込みの揚げ(3枚)
・ワカメ(グラム数不明)
・豆腐(100gホド)
・人参輪切り(1cmジャク)
・生姜(少々)
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・「水菜の煮浸し」の材料(水菜・お揚げさんの端っこ・人参)は、写っていません。
■お稲荷さん♪3種

貧民 「はい、出来ましたよ~♪♪ 頑丈なお揚げさんなので、破れていませんよ。」
お揚げさん 「ありがとうございます。でも、何で引っくり返っているのですか?」
貧民 「それは・・皆様に、見せびらかす為です。」
(-_-;) イヤラシイ・・

お揚げさんの端っこを切り、菜箸を上からコロコロして中を空洞にして、甘辛く煮ておきました。
そして、寿司酢を作り(←レンジで作りました。)、
炊き立てのご飯に、ヌキ菜・しば漬け+ゴマ・ヒジキ+ゴマを、混ぜてお揚げさんに詰めて完了デス。
とっても、大きなお稲荷さんが出来ました♪
(@_@) デッカーイ
全部美味しくいただきましたが、しば漬けを入れたお稲荷さんが、一番美味しかったです。
(^o^) マンプク
■イカとワカメの生姜煮

水・顆粒だし・みりん・醤油で出汁を作り、煮立った所に、生姜とイカとを投入しました。
一煮立ちしたら火を止め、ワカメと人参を入れておきました。
イカが固くならないよう、サッと煮ました。
この前、身長9センチほどのヤリイカで、イカ飯を作ろうと思ったのですが・・
ヤリイカ 「貧民さん、それは無謀です!」
と、ヤリイカさんに言われ、断念しました(沈)
■湯豆腐もどき

お味噌汁の代わりに、作りました。
白菜・豆腐・豚肉・エノキ・人参が入っています。
ポン酢でいただきました。
豚肉 「貧民さん、ちょっと、量が減っているみたいですか・・」
貧民 「はい、ちょっと横取りして、他の料理に使いました。」
(@_@) エー!!
■水菜の煮浸し

お揚げさんを煮たついでに、作っておきました。
水菜・お揚げさんの端っこ・人参を、サッと煮た後、粗熱を取って、冷蔵庫に入れておきました。
一晩で、よく味が染みていました。
(^o^) シャキシャキデス
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■酒粕うどん鍋

(>_<) マタシッパイシャシン
昨日は、お安い野菜さん達が、大集合♪
何やら、雑談をしています・・
(@_@) ナニナニ?
エノキ 「大根さん、いつも色白で肌が綺麗やなあ。どこの美白液、使ってんの?」
大根 「えっ、別に、何にもしてへんけど・・」
(@_@) カンサイベン?
エノキ 「またまた、そんな事を言うてえ~。そんなん言うて、陰でエステ通いしてるんちゃうん?」
大根 「ちゃうわー、ほんまに何にもしてへんで。エノキさんこそ、色白でスマートやんか。」
椎茸 「ほんまや、羨ましいわあ~」
エノキ 「そうかいなあ、おおきにぃ♪(嬉)」
大根&エノキ 「そやけど、髪型やったら、椎茸さんが一番カッコエエなあ。どこの美容院に、行ってんの?」
椎茸 「ウチかいな、富裕層村の 『きのこの山』 って、美容院やで♪」
大根&エノキ 「ひゃ~あの有名な美容院かいな!あそこ高いやろ?松茸さんも常連やで。」
椎茸 「そうや、たまに会うで。」
大根&エノキ 「ええなあ、アンタらは、チヤホヤされて(羨)」
里芋 「あのう、『そろそろ集合して下さい。』 って、貧民さんが言っていますが・・」
大根&エノキ 「ちょっとアンタ、もっと肌の手入れせんと、あかんで。お肌ボロボロやんか(驚)」
椎茸 「髪も、バサバサやん(驚)」
里芋 「はあ、でも色々と忙しくて、出来ないのです・・」
大根&エノキ&椎茸 「何、言うてんの!今は若いからええけど、年取ったら、貧民さんみたいスタボロになるで!!」
(@_@) エー!!
貧民 「早く、集合して下さい・・」
夜ご飯のメニューです。
■酒粕うどん鍋
■ほうれん草としらす
■余り物の煮物
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・豚肉(60gホド)
・白菜(グラム数不明)
・ほうれん草(2株ホド)
・釜揚げしらす(少々)
・椎茸(3片)
・エノキ軍団(本数不明)
・うどん(半量)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(2cmホド)
・人参の尻尾(4cmホド)
・ゴボウ天(1本)
・水菜(2株)
・里芋(2個)←写し忘れました。
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項・「余り物の煮物」の材料(コンニャク・竹輪・人参・ゴボウ・厚揚げ)は、写っていません。
■酒粕うどん鍋

豚肉・大根・里芋・人参・椎茸・ゴボウ天・白菜・水菜・うどんが入っています。
味付けは、酒粕・味噌・顆粒だし・みりんでしています。
朝夕、冷え込んできた貧民村・・
暖房器具を出すのはまだ早いので、酒粕を使って、暖を取っていました。

七味をかけたり、柚子胡椒を入れたりして食べておりました。
材料をザクザク切って、味付けをしたお鍋に入れるだけの、簡単鍋♪です。
(^o^) カンタン&オイシー
酒粕♪これからの季節、重宝します。
(^o^) オセワニナリマス
■ほうれん草としらす

はい・・
酢橘を絞っただけで、何もしていません。
(@_@) エー!!
コッソリ残して冷凍しておいた、釜揚げしらすと、ほうれん草を盛り付けただけです。
そして、塩揉みした千切り人参を少し・・
お醤油を、少しかけていただきました。
はい、終りです・・
■余り物の煮物

ホワイトハウス(冷蔵庫)に中途半端に残っていた、
ゴボウ・コンニャク・人参のカケラ・厚揚げ・竹輪を、前夜にコソコソと煮ておきました。
お弁当にも少し入れました。
「筑前煮の親戚」 の様な、煮物です。
(@_@) チクゼンニノシンセキ?
そして、↓↓キュウリと人参の即席漬けも、登場していました。
と言っても、ポリ袋で作ったのですが・・
(-_-;) テヌキー

でもでも、刻み昆布と生姜も、入っています。
(-_-;) エッヘン!
では、今日はこの辺で、
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■野菜の冷凍保存作業

本日は、ウロウロして買い求めた野菜の冷凍保存を、自分勝手にご紹介します。
ほうれん草が、かなりお手頃価格になり一安心♪
でも、白菜はまだまだお高いお値段です・・
(=_=) ショボーン
そして・・
貧しい民は、新聞を購読していないので、広告を見る事が出来ず・・
大失敗をしでかしました。
(@_@) エー!!
いつも野菜は、近所のお店(2件)で買うのですが、
1件目のお店で、1本158円の大根を→ 「ちょっと高いけど、仕方が無い・・」と、
買って帰り、2件目のお店に・・
「あっ、ほんだしが258円や、さっきのお店で238円で買ったも~ん♪ サラダ油は168円で買ったしぃ♪」
と、自分の買い物上手に自画自賛しながら、店内を徘徊していると、
マンモス&バッファローの様な、オバサマ達がわんさか、段ボールに群がっているのです。
(@_@) ナニナニ?
隙間から覗くと・・
マジックで「青首大根1本・68円(北海道産)」と、書かれた値札が・・落落落
「1本、ろくじゅうはちえん!ロクジュウハチエン!68円!」
(@_@) ヤスイヤスイ
店長が乱心したのか、ヤケクソなのか、とにかく超お安い・・泣泣泣
「お一人2本まで」 と、書かれていましたが、そんなルールを守るマンモス&バッファロー軍団では、ありません。
「ひゃー、安いやん♪ 5本ほど買うとこ~。」
と、みんなニコニコしながら、レジカゴに入れていました。
(@_@) スゴイスゴイ
そんな光景を後にして、泣きながら買い物を続けたのでした。
(=_=) カナシー
■ブロッコリー(128円/1個・愛知さん)

バラバラに解体して、塩を入れた大きなお鍋で、サッと茹でました。
水気を拭き取った後、ウチワで扇いで、粗熱を取り・・

金属トレイに、並べて冷凍しました。

冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れます。
■ほうれん草(78円/1袋・北海道さん)

とっても、お安く買えました♪
(^o^) エヘン!
綺麗に洗って固めに茹で、個別にラップに包み保存袋に入れて、冷凍しました。

根っこは、ホワイトハウス(冷凍庫)の、クズ野菜コーナーにご案内しました。
■白菜(98円/4分の1・北海道さん)

(=_=) コンナシャシンシカトレマセンデシタ
以前は、近所の青空八百屋さんで、1玉100円で売られていたのですが・・
最近は、見かけなくなりました。
貴重な「白菜」様です。
切り刻んで、これまた固めに茹でて・・

ほうれん草と同じように、個別に包んでホワイトハウスにご案内しました。

↓↓外側の葉っぱは、刻んで塩漬けにしています。
(-_-;) セツヤクー

人参と、刻み昆布を少し入れています。
■大根(158円/1本・長野さん)

1本158円の大根さんです・・(身長33cm・ウエスト8.5cmホド)
2.5センチほどの輪切りと半月切りにして、お米のとぎ汁で、固めに茹でました。

(隠し包丁を入れています。)
そして、残ったのは、13センチほどデス

そして、そして、大根の皮と面取りした端くれは・・
こちらも、塩漬けにしておきました。
(-_-;) コレモタベマス・・

■ミディトマト(198円/1パック・滋賀さん)

とっても大きな、ミディトマトです。
(^o^) デッカイ♪&オイシソウー♪

傷まない内に、3個だけラップに包んで冷凍しておきました。
では、今日はこの辺で・・
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏肉とコンニャクの山椒焼き

昨日は、またまたお安い 「吉備高原鶏さん」 を主役にして??
(^o^) 100g78エン♪
「ちょっと、貧民さん!コンニャクさんの方が、大きく写っていますよ!」
(@_@) ダレ?
貧民 「あっ、吉備高原鶏の、お値段の高い方のモモ肉さん♪」
吉備高原鶏 「そうです、お値段の高い方のモモ肉の私が主役なのに、ショボ~イ板コンニャクさんの方が目立っています。」
コンニャク 「ショボイって、言わないで下さい!(泣)」
貧民 「そうですねぇ・・150グラムも使ったのに、どうしてでしょう?」
吉備高原鶏 「写真の撮り方が悪いのですよ! アングルが・・」
貧民 「ジャングル?ですか・・」
吉備高原鶏 「それは昔、貧民さんが住んでいた所でしょう。」
貧民 「いえ、そんな所には住んでいません。」
吉備高原鶏 「どうも失礼しました。アングルですよ、アングル!」
貧民 「あー、小学校の音楽発表会の時に、隅っこでコソコソと鳴らしていたやつですか・・」
吉備高原鶏 「それは?? トライアングルでしょう!」
貧民 「そうです♪そうです♪ 本当は、花形のピアノを弾きたかったのですが、素晴らしいリズム音痴で、トライアングルの係りにされたんですよ・・」
吉備高原鶏 「・・・・・・・・」
貧民 「先生が、『お仏壇の鐘みたい』と言っていました。みんなが鳴らさない時に、鳴らしていたので、とっても目立っていましたよ♪」
(^o^) シュヤク♪
吉備高原鶏 「もう、いいです・・」
貧民 「あっ、カスタネットも出来ましたよ~♪ でも、先生から『もう、いいです・・』と言われましたよ~」
吉備高原鶏 「ですから・・もう、いいです(呆)」
夜ご飯のメニューです。
■鶏肉とコンニャクの山椒焼き
■ナスとワカメの生姜醤油浸し
■そしてまた味噌汁
材料です(1人分) 材料費(190円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・揚げ(7片ホド)
・鶏モモ肉(150gホド)
・ナス(1本分)
・インゲン(5本)
・カボチャ(2切れ)
冷蔵庫等から
・板こんにゃく(3分の1枚)
・ニラ(10cm×本数不明)
・湯通しワカメ(少々)
・生姜(ほんの少し)
・人参輪切り(1cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポッカレモン(瓶入り)
・ニンニク(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
■鶏肉とコンニャクの山椒焼き

鶏肉は、醤油とみりんと生姜で下味を付けて、冷凍しておきました。
コンニャクは、酒と醤油で下味を付けています。
解凍した鶏肉とコンニャクを、油を敷いたフライパンで、じっくり焼きました。
途中で、粉山椒をてんこ盛り、振りかけました♪
1切れお弁当用に、横取り・・
(@_@) マタヨコドリー
フライパンの空き地で、カボチャとインゲンのソテーも、一緒に作りました。
(@_@) ハヤイハヤイ
一度に全部作れて♪ とっても美味しかったです♪
(^o^) オイシー
■ナスとワカメの生姜醤油浸し

はい、これも直ぐ出来ましたー♪
素揚げにして冷凍したナスを、レンジで1分加熱して、生姜醤油に浸けただけです。
ワカメと人参も一緒に入れてあげました。
生姜醤油には、出汁を少し足しています。(←お味噌汁用の出汁を横取りシマシタ)
(^o^) トッテモカンタン
■そしてまた味噌汁

ニラ・人参・揚げが、入っています。
ちょっと残っていた、豆腐も入れました。
そして、白菜と大根のお漬物も、コソコソとたべておりました。
以上、
「吉備高原鶏の、お値段の高い方のモモ肉さん♪」が主役の、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■月見釜揚げしらす丼

昨日は、お頭付きの魚が登場しました。
(^o^) ワーイ♪
小さくて立派な 「釜揚げしらす」 さんです。
(^o^) エッヘン!
この前、定食屋さんの前を通りかかると、「釜揚げしらす丼」 の看板が目に入りました。
「美味しそう、食べたーい!」
と、思いましたが、
お値段が・・お支払の金額が・・・
780円もするのです。
(@_@) タカイタカイ
お店のウィンドウに、へばり付き・・
貧民 「しらすさーん!もっとお安くなりませんか?」
しらす 「僕に言っても無理ですよ。店主が決めたのですから・・」
貧民 「では、お皿洗いでも、何でもしますから、ご褒美にタダで食べさせてもらえませんか?」
しらす 「パートのおばちゃん達が沢山いますので、それも無理です。」
貧民 「そうですか・・でも、このままでは、『釜揚げしらす丼』 が、夢にまで出て来ます(泣)」
(-_-;) タベタイ・・
しらす 「あっ、そこの 『ダイエー』 で、買ったらどうですか? お安くなっているようですよ。」
貧民 「本当ですか♪ では、自分で作ります。お金持ちになったら、必ず食べに来ますからね!」
しらす 「はい、お待ちしています。頑張って作って下さいね。」
貧民 「はーい、ちょっとグレードアップして、玉子を入れます♪♪」
(@_@) スゴイスゴイ
しらす 「お年寄りから子供まで、簡単に割れる、殻の薄―い 『優しい玉子』 ですか?」
貧民 「・・・・・・・・」
夜ご飯のメニューです。
■月見釜揚げしらす丼
■ナスと厚揚げの甘辛煮
■オクラ奴
■そして味噌汁
帰宅が遅くなり、急いで作ったので、材料は写していません。
(=_=) ショボーン
■月見釜揚げしらす丼

使った材料は、芽ヒジキ・大葉・ネギ・玉子と、釜揚げしらすです。
芽ヒジキは、サッと茹でています。
作り方は・・
はい、とっても簡単です。
炊き立てのご飯に、芽ヒジキを混ぜて、花鰹と大葉を乗せます。

そして・・
釜揚げしらす→大葉→玉子の黄身 (白身は冷凍シマシタ) を乗せて・・終りデス。
釜揚げしらすは、2パックで198円でした。(1パック22g入り)
1パック半ほど使いました。
(@_@) スゴイスゴイ
白ゴマとネギも、かけてあげました♪
(@_@) コレマタスゴイ
醤油とみりんで作った、タレをかけていただきました。
(小さい器に入れて、レンジで加熱して作りました。)
「立派な、『月見釜揚げしらす丼』 が出来た♪」
と、ニタニタしながら食べておりました。
(^o^) オイシーデス♪
■ナスと厚揚げの甘辛煮

賞味期限の迫った 「厚揚げ」 と、素揚げにして冷凍しておいたナスを、甘辛く煮ました。
水・顆粒だし・みりん・砂糖・醤油で味付けし、厚揚げとインゲンと人参を先に煮ました。
残りの出汁で、ナスを煮て完成デス。
厚揚げには、早く味が染みるよう、包丁で切り目を入れています。
ナスに味が染みて、とっても美味しかったです。
■オクラ奴

豆腐を切ります・・
半解凍のオクラを切り、花鰹と混ぜて・・
豆腐に乗せて、完成・・デス
(@_@) ハヤイハヤイ
お醤油をかけていただきました♪
(ワサビも少し・・)
■そして味噌汁

白ネギ・厚揚げ・人参が入っています。
そして、お漬物は、大根・人参・キュウリの糠漬けです。
(=_=) キュウリガウツッテナイ・・
以上
「釜揚げしらす」 さんを、富裕層使いした、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏ムネ肉のカレーシチュー

昨日は、お安い吉備高原鶏(ムネ肉・100g/55円)を使って、カレーの様なシチューを作りました。
(@_@) カレーノヨウナシチュー?
そして~♪
半額の 「ヤリイカ」 を、とっとと冷凍したついでに、
コソコソと作った、マリネを引っ張り出して食べておりました。
(^o^) ハンガクー♪
貧民 「どうも、大変ご無沙汰しておりました。」
ヤリイカ 「いえいえ、こちらこそ・・それより、本当に助かりました♪」
貧民 「何がですか?」
ヤリイカ 「私を、貧民さんが買ってくれたおかげで、マンモス力士軍団の攻撃から免れた事です♪」
貧民 「ただの力士から、マンモス力士に昇格したのですか?」
ヤリイカ 「はい、そうです。とっても恐ろしいのです・・」
貧民 「お店の中で、暴れたのですか?」
ヤリイカ 「いえ、そうではなくて、『半額』 の私達を、パックの上から太―い指で、グニョグニョと触るのです。」
(@_@) エー!!
貧民 「それは恐ろしい・・・(震) でも、何でそんな事をするのでしょう?」
ヤリイカ 「『どれが、一番ぎょうさん(沢山) 入ってるんやろ?』 と、ブツブツ言いながら、数を数えているのです。」
貧民 「えー!!」
(@_@) コワイコワイ
ヤリイカ 「強くグニョグニョされて、ラップが破れたヤリイカもいます・・(悲)」
貧民 「その、ヤリイカさんは、どうなったのですか?」
ヤリイカ 「『あっ、破れてもた。これはあかんわ~』 と言って、隅っこに放り投げられました。」
貧民 「お気の毒ですね・・マンモス力士軍団、やりたい放題ですね。」
ヤリイカ 「そうなのです。半額になると、ドスコイ!と寄って来て、ワーワー言いながら触りまくって、物色するのです。」
貧民 「何か、対処方法はないのですか?」
ヤリイカ 「店長が、『猟友会か、国連軍に頼むしか無い!』 と、言っていましたが・・」
貧民&ヤリイカ 「それでも・・勝つ見込みは、無いですね。」
夜ご飯のメニューです。
■鶏ムネ肉のカレーシチュー
■キャベツとキュウリのサラダ
■ヤリイカの和風マリネ
材料です(1人分) 材料費(170円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏モモ肉(130gホド)
・エリンギ&シメジ軍団(少々)
・パプリカ赤黄(各2片)
冷蔵庫等から
・キャベツ(小5枚)
・玉ネギ(小4分の1)
・人参輪切り(4.5cmホド)
・キュウリ(5cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポッカレモン(瓶入り)
・ニンニク(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・「ヤリイカのマリネ」の材料(ヤリイカ・玉ネギ・パプリカ・キュウリ)は、写っていません。
■鶏ムネ肉のカレーシチュー

鶏ムネ肉・玉ネギ・人参・エリンギ・シメジ・パプリカ・キャベツの芯が、入っています。
(@_@) キャベツノシン?
鶏肉は、塩麹を塗って冷凍した物を使用シマシタ。
3等分して、小麦を塗します。
厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉に焦げ目を付け、一旦取り出しておきます。
鍋の汚れを拭き取り、オイリーオイルを足して、他の材料を炒めます。
(ハーブソルト・コショウをしました。ニンニクも少し投入。)
玉ネギが半透明になったら、水・顆粒コンソメ・ローリエを加え、材料が柔らかくなるまで煮ます。
そして、鶏肉を戻し入れ少し煮込みます。
5分ほどだったと思います。
そしてそして・・
市販のクリームシチューのルーと、カレーパウダーを入れ、もう一度、塩・コショウで味を整えて完成デス。
手早く出来て、鶏肉も、柔らかく仕上がりました♪
(^o^) マンゾクー♪
■キャベツとキュウリのサラダ

サラダと、言えるかどうかのサラダです。
キャベツとキュウリと人参(ほんの少し)を、塩揉みして・・
粗挽きコショウと、レモン汁(ポッカレモン)をかけただけです。
(-_-;) スグデキマシタ・・
マヨネーズとポン酢を少しかけて、いただきました。
(^o^) デモオイシー
■ヤリイカの和風マリネ

ヤリイカをサッと茹でて、スライスした玉ネギとキュウリ、
パプリカと一緒に、マリネ液に浸けておきました。
マリネ液は、酢・オリーブオイル・砂糖・昆布茶・醤油で作りました。
刻み昆布も少し入れました。
半額で買った、小さいヤリイカです。
(-_-;) チョットチイサイ
そして、ヤリイカをわざと上に乗せた、イヤラシ~イ盛り付けをしています。
(^o^) エッヘン!
白菜のお漬物と、ヒジキの炊いたんも食べておりました。
では、今日はこの辺で・・
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ブリカマの塩焼き・お安い炊き物

昨日は、「ブリ様」が登場しました♪
と言っても、ブリカマですが・・
でも、美味しい身が沢山付いていました♪
そして、お肉も登場した、絢爛豪華な食事でした。
(-_-;) タブン・・
貧民 「どうも、ご無沙汰しています。立派なブリカマさん♪」
ブリカマ 「お久しぶりです。上手く半額で買われましたね。」
貧民 「はい、常連のオバサマ達をかき分けるのに、必死でした。」
ブリカマ 「あー、半額の時に僕達を取り囲む、あの力士軍団ですね。」
貧民 「はい、そうです。 あの方々の、厚い壁は中々ぶち破れません・・」
ブリカマ 「強敵ですね。戦車に載って来られたらどうですか?」
貧民 「はあ、でも、そんな物を買うお金は、ありません・・」
ブリカマ 「そうですよね。では、隙を狙って入り込むしか、方法は無いですね。」
貧民 「はい、踏み潰されない様に、頑張ります。」
ブリカマ 「あっ、そうそう、オバサマ力士の一人が、店員さんに、普通のブリさんの切り身のパックにも、『半額シールを貼って』と、脅していましたよ。」
(@_@) エー!!
貧民 「それで、その店員さんは、どうしたのですか?」
ブリカマ 「震えて泣きながら、丁寧にお断りしていましたよ。」
(@_@) コワイコワイ
貧民 「お気の毒に・・」
ブリカマ 「そうしたら・・『お兄さん、融通が利かへんなあ。損して得を取れって事、知らんの!』って、言われていました。」
貧民 「その、店員さんが、戦車に乗った方が良さそうですね・・」
ブリカマ&貧民 「同情、致します・・」
(-_-;) ナンマイダー
夜ご飯のメニューです。
■ブリカマの塩焼き
■肉巻ゴボウとコンニャクの炊いたん
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■そして味噌汁
その他の材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、ゴボウ巻き等の材料です。

※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)
冷凍庫から
・ブリカマ(1切れ)
・ほうれん草(1回分?)
・白ネギの青い部分(3片ホド)
・ナス(4個)
・インゲン(3本)
・豚バラ肉(1枚)
冷蔵庫等から
・カニカマ(1本)
・モヤシ(少々)
・コンニャク(4分の1枚ホド)
・人参輪切り(合計3cmホド)
・厚揚げ(小1個)
・ゴボウ(11cm)
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
■ブリカマの塩焼き

表面を丁寧に拭いて、塩を振ってオーブンで、焼きました。
(冷凍する時に、お酒を少し振りかけています。)
焼いている途中、良い匂いが漂っていました♪
(^o^) アブラガイッパイデテイマシタ
皮がパリパリで、身はしっとりと焼けました。
(^o^) ンマイー♪
■肉巻ゴボウとコンニャクの炊いたん

貴重な豚バラ肉を、2等分して灰汁を抜いたゴボウに巻いて、コンニャク・厚揚げ・人参・インゲンと炊きました。
ゴボウは、早く火が通るように、包丁で縦に切り込みを沢山入れています。
コンニャクも切り込みを入れて、サッと下茹でしました。
インゲンは、火を止める直前に投入・・
水・顆粒だし・砂糖・醤油で、甘辛く味付けしています。
少し、薄味にしました。
ご飯に良く合う、おかずです。
(^o^) オイシカッタデス
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

常連のゴマ和えです♪
モヤシはレンジで加熱しました。(25秒/800W)
お味噌汁の出汁を横取りして、加えています。
■そして味噌汁

揚げてから冷凍したナスと、白ネギの葉っぱと人参が入っています。
揚げナスのおかげで、お味噌汁にコクが出ました♪
(^o^) マンゾクー
そして、白菜のお漬物もいただきました。
以上、
命がけで買った「半額ブリカマ」さんでの、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民(男前サンマ)弁当4

本日は・・・
(@_@) ン???
みなさん、こんにちは~♪ヒン
またまた、登場しました~
品格怪獣ヒンゴンです。ヒンヒン♪

しょぼーい「貧民弁当」の解説担当をしていボクが、粗末でお安いお弁当を紹介しますけん。
今回は、「男前サンマ」さんの、ご飯を詰めて持っていきましたよヒン。
「あー、豪華やわあ♪」
と、ニタニタしながら「男前サンマ」さんのご飯を、詰めていましたよヒン!
どこが、豪華なんでしょうねヒンヒン!

生姜の千切りと、黒ゴマを乗せたようです。
酢だちもちょっと乗せていますねヒン!
おかずはコレですヒン↓↓

左の黄色いのは、「玉子団子」だと言っていましたヒン。
(@_@) タマゴダンゴ?
たった1個の玉子を半分ずつして、ネギとカニカマを入れて、レンジで固めたようです。
溶き玉子に水を少し入れて、顆粒だしと塩で味付けをしていました。
サラダ油も少し入れていました。
小さい器に、ラップを敷いて流し込んで作っていましたよヒン。
とっても、手抜きですねーヒン!

解凍したほうれん草でお浸しを作って、レンジでチンしたインゲンに塩を振って、
「あ~、楽ちん♪♪」
と、ニタニタしたながら作っていましたよー。
あっ、一昨日作った肉じゃがも、横取りして入れていますねヒン。

火を使ったのは、特売のウィンナーを焼いた時だけのようです。
本当に、横着な貧民ですねーヒン!
「今日は、『男前サンマ』ご飯のお弁当だから、おかずは要らなーい。」
と言っていたのに、コソコソと作っていましたヒン。
ついでにキュウリの糠漬けも、入れたようです。
「早く食べたーい♪」
と、よだれを垂らしながら大事そうに包んでいましたよヒン。
そして、
「素顔で出かけたら、猟銃で撃たれる。」
と言って、お化粧をしてドタバタと出かけて行きましたよヒン。
では、今日はこの辺で・・ヒン
気が向いたら、明日も見てやってつかあさいヒンヒン♪

本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■男前サンマの土鍋ご飯

「ひゃ~、兄ちゃん、男前やなあー♪」
(@_@)??
「ほんまや、背が高こうてスタイルええし、ピカピカしてるやんか♪ 」
「ウチ、タイプやわあー」
(@_@) ナンダナンダ
「はあ、どうも・・ありがとうございます。」

※丸ザルサイズ(直径24cm)
お揚げさん達に取り囲まれて、質問攻めの 「男前サンマ」 さん。
揚げ 「なあ、どっから来たん? なんぼで売られてたん?」
サンマ 「北海道から来ました。98円です。」
人参 「顔に怪我してるやんかあ。彼女に殴られたん?」
サンマ 「まあ、そんな感じです・・」
生姜 「何んや彼女おるんかいなー、残念やわあ」
芽ヒジキ 「そら、しゃあないやろう。こんだけ男前やったら・・ところで、何、悪い事したん?」
サンマ 「実は・・こっそり先輩と合コンに行ったのが、ばれてしまって・・」
揚げ&人参&生姜&芽ヒジキ 「そら、あかんわー!彼女が怒るのは、当たり前や。」
サンマ 「はい・・僕は必死で謝って、許してもらったのですが、先輩の奥さんは、怒って実家に帰ってしまいました。」
揚げ&人参&生姜&芽ヒジキ 「えーっ!、嫁さんおるのに 『合コン』 に行ってるんかいなあ(驚)」
サンマ 「はい、しょっちゅう行っているみたいで、奥さんも、愛想を尽かしたみたいです。」
揚げ&人参&生姜&芽ヒジキ 「そらそうやろー。兄ちゃんも、男前やから言うて、調子に乗ってたらあかんでえ。」
サンマ 「はい、もう2度と行きません・・」
貧民 「どうも、『男前サンマ』 さん♪。楽しそうにお話をしていますね。」
サンマ 「全然楽しくないですよ! この
貧民 「あー、一緒に土鍋に入ってもらう食材さん達です♪」
サンマ 「えーっ!ボク一人では無いのですか?」
貧民 「そうですよ。キノコさん達も入れようと思ったのですが、サンマさんの味が、キノコさん達の香りに負けてしまったらダメなので、このメンバーにしました♪」
サンマ 「早く言うと、量増しメンバーですね!」
貧民 「そうとも言います・・・(焦)」
夜ご飯のメニューです。
■男前サンマの土鍋ご飯
■肉じゃが
■ほうれん草とエノキのお浸し
■椎茸と白ネギのおすまし
その他の材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)
冷凍庫から
・エノキ軍団(本数不明)
・ほうれん草(1回分?)
・白ネギ(3片ホド)
・椎茸(2カケラ)
・揚げ(20片ホド)
冷蔵庫等から
・男前のサンマ(1匹)
・人参輪切り(合計5cmホド)
・生姜(1カケラ)
・芽ヒジキ(少々)
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・「肉じゃが」の材料(牛肉様・玉ネギ・ジャガイモ・人参・コンニャク)は、写っていません。
■男前サンマの土鍋ご飯

貧民 「サンマさん、出来ましたよ~♪♪ てんこ盛り(2合)炊きました。」
サンマ 「どうですか、男前に写っていますか?」
貧民 「はい、とっても男前に写っています♪ きっと、 北海道のご両親と彼女も、見ていますよ。」
サンマ 「出汁昆布も、入れてくれたのですね。」
貧民 「はい、もっと男前に仕上がるように入れました。刻んだ生姜も入っていますよ。」
サンマ 「それは、どうもありがとうございます。」

貧民 「身を解して、お茶碗に盛り付け♪ 生姜を乗せて、酢だちを絞って♪ いただきまーす!」
サンマ 「お味はいかがですか?」
貧民 「脂が乗っていて、最高に美味しいですう!!」
サンマ 「それは、良かった♪」
貧民 「また、来て下さいね♪」
そんなこんなで、とっても美味しくいただきました(嬉)
(^o^) オイシー♪
味付けは、酒・塩・醤油・みりんでしています。
てんこ盛り炊いたので、お弁当に入れる予定です♪
■肉じゃが

こっそり、炊いておきました。
「すき焼きもどき」 から、横取りした牛肉様(ほんの少し)と、
玉ネギ・ジャガイモ・人参・板コンニャク(←量増し用デス)を、使って作りました。
(@_@) マタカサマシ
彩りに、枝豆を乗せてあげました。
(^o^) オイシー
■ほうれん草とエノキのお浸し

おすましの出汁を横取りし、昆布茶を加えます。
そして、茹でたエノキと人参、ほうれん草を浸しました。
(@_@) ハヤイハヤイ
エノキ 「いつも私で、量増しをしていますね。」
貧民 「おっしゃる通りでございます・・」
(^o^) オヒタシスキー
■椎茸と白ネギのおすまし

椎茸・白ネギ(青い部分も)・人参と、素麺が少し入っています。
そして、お漬物は??
はい・・土鍋の後ろに、隠れていました(落)
(=_=) シッパイ
キュウリと人参の糠漬けでした・・
以上、
「男前サンマ」さんの登場で盛上った、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■18円モヤシの貧民鍋

一昨日、調子に乗って 「牛肉様」 を大量に使ってしまいました・・
(=_=) ハンセイ
食べる事しか長所が無いので、後の生活の事は全く考えず、ガツガツと食べてしまうのです。
(@_@) チョウショ?
一夜明けて我に返り、心より反省しました。
そして、貧しい民の味方♪ 「モヤシ」 さんの、お世話になる事に決めました。
貧民 「どうも、この度はお世話になります♪」
モヤシ 「いつも、お世話をしていますけど・・」
貧民 「はい、感謝しております。ところで、最近18円の値段ばっかりですね。」
モヤシ 「これでも安い方なんですよ。今日は、何を作るのですか?」
貧民 「はい、『モヤシ』 さんだらけの、お鍋です♪」
モヤシ 「一昨日、かなり調子に乗っていましたからねー。財政が苦しくなったのですね?」
貧民 「おっしゃる通りです。 あっ、『モヤシ』 さんは、オリンピックに出た事があるのですか?」
モヤシ 「えっ、オリンピック?」
貧民 「はい、『足が速い』 と聞いていますので・・」
モヤシ 「それは・・傷みやすいと言う事です。」
貧民 「そうですか、失礼しました。」
モヤシ 「貧民さん・・かなり痛い人ですね(哀)」
貧民 「お褒めいただいて光栄です♪」
(@_@) ホメラレタ?
モヤシ 「・・・・・・・・」
夜ご飯のメニューです。
■18円モヤシの貧民鍋(でも、豚肉が入っている)
■人参キリキリ椎茸とネギがチラチラ
■大根とキュウリの酢の物
材料です(1人分) 材料費(160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、18円モヤシさんです。

※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)
冷凍庫から
・豚バラ肉(2枚)
冷蔵庫等から
・キャベツ(3枚)
・細ネギ(14cm×10本)
・椎茸(1枚)
・人参輪切り(5cmホド)
・特売のニラ(半束)
・必死でヒゲを取ったモヤシ(1袋ジャク)
・玉子(1個)←写し忘れました。
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・「大根とキュウリの酢の物」の材料(大根とキュウリの尻尾・人参の端くれ)は、写っていません。
■18円モヤシの貧民鍋(でも、豚肉が入っている)

モヤシが、てんこ盛り入ったお鍋です♪
(^o^) テンコモリー
中にも、豚バラ肉が入っています。
もう一度、中にも、豚バラ肉が入っています!!!
(-_-;) スコシデスガ・・
キャベツをザクザクと切り、お鍋の一番下に敷きます。
豚バラ肉を乗せ、モヤシをドン!と乗せます。
そしてまた、豚バラ肉を乗せ、ニラ・人参・椎茸を、これ見よがしに乗せます。
水(大さじ2杯)と、顆粒だし(中華風)・塩・コショウ(たっぷり)・酒を振りかけ、蓋をして蒸し煮にして完成デス。
ネギは、火を止める直前にいれました。

下ごしらえだけしてお鍋に入れたら、後は放ったらかしで出来る、簡単お鍋です。
(^o^) ホッタラカシー
そのまま食べたり、ポン酢をかけたりして完食♪
(^o^) ヤスイー&オイシー
そしてその後・・
出汁と中華麺を入れて火にかけ、またまた完食しました。
(@_@) タベスギ
■人参キリキリ椎茸とネギがチラチラ

包丁で切りましたので、人参シリシリではありません。
(@_@) エー!!
人参と椎茸とネギをゴマ油で炒め、玉子を投入して、かき混ぜただけでございます。
味付けは、塩・コショウのみです。
(@_@) ハヤイハヤイ
■大根とキュウリの酢の物

大根とキュウリの尻尾と、人参の端くれを塩漬けにしていました。
刻み昆布も、少し入れておきました。
と言っても、ポリ袋に塩と一緒に入れておいただけですが・・・
塩を洗い落として、酢・砂糖・出し汁で味付けをしました。
はい、それだけです・・
(^o^) デモオイシーデス
そして、大根の糠漬けも食べました。
以上、
「18円モヤシ」さんのお世話になった、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■牛肉様登場♪すき焼きもどき

昨日は、すき焼き~♪♪もどきでした。
(@_@) スゴイスゴイ
皆様に 「牛肉様」 を見せびらかそうと、一生懸命に写真を撮りましたが、失敗シマシタ・・
(-_-;) クライー
エノキ 「下手くそな写真ですねえ。」
細ネギ 「暗~い写真ですね。必死で撮っているわりには、いつもショボイですね。」
玉子 「それに、牛肉さんより、もち麩さんの方が、立派に写っていますよね。」
牛肉 「朝から、私を見てニタニタしていましたよ。 貧民さんにしては、贅沢極まりない使い方をしたので驚いています。」
エノキ&細ネギ&玉子 「私達も、牛肉さんが2個も出て来た時には、本当にビックリしました。」
牛肉 「私も 『最後の晩餐』 かと、思いました。」
エノキ&細ネギ&玉子 「えっ、『最後の婆さん』?」
(@_@) サイゴノバアサン?
貧民 「うるさーい!!」
夜ご飯のメニューです。
■すき焼きもどき
■みぞれオクラ
■モズクとカニカマの酢の物
■そして味噌汁
材料です(1人分) 材料費(400円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、もち麩さん達です。

※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)
冷凍庫から
・牛肉様(2個・170gホド)
・オクラ(2本)
・エノキ軍団(本数不明)
・白ネギ(4片ホド)
・揚げ(5片)
・調子に乗って切り過ぎた白ネギ(本数不明)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(2cmホド)
・カニカマ(2本)
・キュウリ(2cmホド)
・湯通しワカメ(少々)
・玉子(1個)
・もずく(1パック)
・もち麩(6個)
・人参輪切り(1cm)と細ネギ(2本分)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■すき焼きもどき

「牛肉様」の、ご登場です♪♪
(^o^) ステキー
思い切って・・170グラムも、使ってしまいました!!
(@_@) エー!!
でも、途中でちょっと横取りしました・・
(@_@) マタヨコドリ
牛肉 「貧民さん、白菜さん達は居ないのですか?」
貧民 「はい、高いので買っていません。 その代りに、白ネギさんの千切りを使うのです♪」
牛肉 「あー、この前、調子に乗って切り過ぎた 『白ネギ』 さんですか。(呆)」
貧民 「そうなのです・・てんこ盛りになってしまったので、2つに分けて冷凍しておいたのです。」
牛肉 「ところで、私が主役なのに、『もち麩』 さんの方が、目立っていますね・・」
貧民 「そんな事はありません! 『牛肉様』 の方が、お鍋の中の面積が大きいです!」
(^o^) エッヘン!
牛肉 「すいません。また、量増しされたのかと思いました。」
貧民 「・・・・・・・・」
牛肉様・エノキ・白ネギ・人参・細ネギ・玉子が、入っています。
お鍋に油を敷いて、牛肉様をソロリソロリと広げて焼いた後、
水・酒・砂糖・醤油・顆粒だしで甘辛く味付けをして、他の材料を煮ました。
大事な牛肉様は、一旦取り出してから他の材料を入れています。
貧民 「『牛肉様』、煮汁が半分になりましたので、もう一度お鍋にお入り下さい♪」
そして、玉子を割り入れ蓋をして、玉子の表面が白くなったら完成デス。
束の間の 「富裕層」 気分を味わい、泣きながら食べておりました。
(^o^) オイシー♪
■みぞれオクラ

勝手に変な名前を、付けております。
(@_@) エー!
大根おろしの中に、オクラを混ぜただけです。
(^o^) カンタンデス
でも、花鰹も入れてあげました。
お醤油を少しかけて、いただきました。
(^o^) オイシーデス
■モズクとカニカマの酢の物

はい・・
こちらも、あっという間に出来上がりました。
塩揉みしたキュウリとカニカマを、モズクに混ぜただけです。
(@_@) ハヤイハヤイ
生姜(チューブ)と、醤油で味を整えました。
(^o^) スノモノスキー♪
■そして味噌汁

大根・人参・エノキ・白ネギ・揚げが入っています。
刻みネギも入れてあげました。
そして、お漬物代わりに 「しば漬け」 を、少し食べました♪
以上、
「最後の晩餐」でも無く、「最後の婆さん」でも無い、豪華な?夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豆腐で量増しランチ

昨日は、友人が遊びに来ておりました。
お昼を過ぎた頃・・
「お腹空いたあ~、死にそうや。 何か無いん?」
と、ドあつかましい事を申しますので、
「食パンしか無いねん・・ これ焼いて食べる?」
と、嫌々言うと、
(@_@) イヤイヤ?
「うん、それで良いわ。 他にも何か作ってや。」
と、またまたドドあつかましい事を・・
「ふぁ~い(はーい)。」
(-_-;) メンドクサーイ
仕方が無いので、大事に保存していた「特上ウィンナー」と、「特上ロースハム」を使って、
ベンチ?では無く、ランチと言えるかどうかの食事を作りました。
しか~し・・
貴重な特売食材を、大量に使う訳にはいかず・・
「そうや♪ お豆腐で量増しをしようっと♪」
と、コソコソと豆腐をポリ袋に入れて、潰しておりました。
貧民が調理中、ドあつかましい友人は、テレビやパソコンを見て・・
「まだあ~、お腹空いた~。ほんまに死にそうや!」
と吠えておりました。
そんなこんなで、材料の写真は撮っておりません。
m(__)m スイマセン
■豆腐オムレツ(特上ロースハム入り)

2人分で、玉子2個と豆腐1パック(150g)を使いました。
玉子を溶いて、潰した豆腐と刻んだハムを入れ、塩・コショウした後、
グチャグチャと混ぜて、オリーブオイルを敷いたフライパンで焼きました。
勿体無いけど、牛乳も少し入れてあげました。
(-_-;) ゼイタクー
中をトロトロに仕上げたので、
「美味しいやん、これ♪」
と、ドあつかましい友人が、言っておりました。
(^o^) トロトロー
勿体無いけど、キャベツのサラダも少し添えてあげました。
(=_=) サラニゼイタクー
■豆腐入りポテトサラダ(これまた特上ロースハム入り)

ジャガイモ・キュウリ・ハム・潰した豆腐で作りました。
マヨネーズを少なめにして、塩とコショウで味付けをしました。
しっとりしたポテトサラダになりました。
ドあつかましい友人は、パンに乗せて食べていました。
(^o^) オイシカッタデス
■かき集め野菜のコンソメ煮

ゴソゴソとかき集めた野菜(ジャガイモ・玉ネギ・人参・パプリカ・ズッキーニ)と、
特上ウィンナーを、出汁代わりに使って作りました。
ウィンナーと玉ネギを炒め、玉ネギが半透明になったら、他の野菜を入れて、
水とコンソメで、10分ほど煮ました。
ジャガイモは、レンジで加熱してから投入しています。
ジャガイモと人参の、面取りした端くれも一緒に投入・・
(^o^) セツヤクー
材料が柔らかくなったら、
塩・コショウ・ケチャップで味を整えて出来上がりぃ♪デス
(@_@) ハヤイハヤイ
これも、喜んで食べてくれました。
必死で写真を撮っている間に、ドあつかましくて、お腹が空いている友人は、
2枚目の食パンを焼いて、ガツガツと食べていました。
(^o^) ガツガツ
以上、
材料費250円ほどの、ランチと言えるかどうかのランチでした。
只今、貧民村は台風の影響で、警報が沢山出ています。
「どうか、強風で狭小住宅が、飛ばされませんように・・」
と、貧乏神様にお祈りしています。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■たぬきうどん定食

昨日は、お揚げさんと、生姜がたっぷり入った「たぬきうどん」を、作りました。
トロミの付いた、熱々うどんです♪
「ヒンヒン、お安いうどんでしたね~」
(@_@) ???

(@_@) マタデター
はい、みなさん♪ 連休中ゴロゴロしているヒンゴンですヒン♪
今日も、ボクが説明させていただきますけんヒン
たったの40円ほどで出来た、うどんでしたよ~
それにしても、いい加減なタイトルですねーヒン!
(-_-;) ウルサーイ
貧民村では、刻み揚げと生姜を入れて、トロミを付けたうどんを「たぬきうどん」って言うのですが、
みなさんの所では、どう呼ばれているのでしょうか?ヒン
取り合えず、特売商品の食材をみてやってつかあさい。
あっ、鮭と椎茸を大事そうにホワイトハウスから出して、ウロウロしていましたよヒン。
夜ご飯のメニューです。
■たぬきうどん
■菜飯
■焼き鮭と焼き椎茸
■小松菜とシメジの練り梅和え
材料ですヒン(1人分) 材料費(190円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・甘塩鮭(1切れ)
・小松菜(1回分?)
・シメジ(12本ホド)
・揚げ(27片以上はあるはず)
・うどん(3分の2玉)
冷蔵庫等から
・大根輪切り(1.5cm)
・人参輪切り(1cmホド)
・立派な立派な椎茸(1枚)
・湯通しワカメ(少々)
・細ネギ(2本分)←写っていません。
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■たぬきうどん

珍しく出汁昆布で、出汁を取っていましたよーヒン
(@_@) メズラシー
何か魂胆があると思ったら、出がらしの昆布を刻んで佃煮にしていましたヒン。
さすがは、貧乏人ですねえ~。根こそぎ食べます。
(-_-;) ナンデモタベマス・・
昆布の出汁に、顆粒だしを足して、塩・みりん・醤油で味付けをしたようですヒン。
また横取りした椎茸と、人参とワカメを入れていましたよ。
刻み揚げも入れて、生姜をドバーッと入れていましたヒン。
うどんは別茹でしないで、一緒に入れたようです。
水溶き片栗粉でトロミを付けて、「出来た♪ 出来たー♪」と、喜んでおりましたよヒン。
ネギを入れるのを忘れたらしく、刻んで上に乗せていました。
慌て者ですねヒン!
「熱い熱い!でも美味しい♪」
と言って、一生懸命食べていました。
なかなか冷めない、うどんのようですヒン。
■菜飯

茹でて冷凍しておいた「ヌキ菜」を、熱々のご飯に混ぜたようですねヒン。
とっても簡単ですね♪
昆布茶をコッソリと、ヌキ菜に振りかけていましたよヒン。
「これも美味しい~」と言って、ニタニタして食べていましたヒン。
■焼き鮭と焼き椎茸

一番高い食材!の鮭♪♪
と、言って大喜びしていましたヒン。
1切れ88円で買えた♪
と、毎日ホワイトハウスの中を、チラチラ覗いていましたよヒン。
いじましい貧民ですねヒン。
(-_-;) …
椎茸と一緒に、焼いただけのようです。
大根おろしを添えていますヒン。
どうやら、偽麦種の肴のようです。
■小松菜とシメジの練り梅和え

そして、これは??
あっ、小松菜とシメジと人参を、練り梅で和えたそうですヒン。
昆布茶も、少し入れたそうですヒーン。
シメジと人参は、うどんの出汁のお鍋の中に、放り込んで茹でたようです。
貧民は、何でもかんでも、ついでに茹でてしまうのですヒン。
横着者ですねヒン!
(-_-;) ソノトオリ・・
それから、キュウリと大根の糠漬けとしば漬けを、食べていましたよヒン。
「食べ過ぎて、お腹が割れる~!」
と言ってたくせに、後でこっそりプリンを食べていましたヒン!
(-_-;) バレター
では、今日はこれで失礼しますけんヒン。
あっ、気が向いたら、明日も見てやってつかあさい。ヒンヒン♪
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■牛すじの和風カレー

昨日は、大事に大事に保存しておいた「牛すじ」を使って、カレーを作りました。
そして・・・
(@_@) ナンダ?
みなさーん、こんにちは♪
ここからは、とっても暇なボクが、貧しい料理を紹介しますヒン

(>_<) デター
昨日も貧民は、ショボイ食材で、コソコソと料理を作っていましたよヒン。
下に、材料の写真がありますから、見てやってつかあさいヒン。
夜ご飯のメニューです。
■牛すじの和風カレー
■豆腐deムース
■キャベツとキュウリの塩揉みサラダ
材料ですヒン(1人分) 材料費(200円ジャク)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、カレーの材料です。ヒン

冷凍庫から
・牛すじ肉(80gホド)
・調子に乗って切り過ぎた白ネギ(本数不明)
冷蔵庫等から
・キャベツ(2枚)
・茗荷(1個)
・細ネギ(1本分)
・豆腐(150g)
・人参輪切り(1cmホド)
・カニカマ(2本)
・キュウリ(7cmホド)
・ワカメ(少々)
・おでんのお出汁(写真の通り)
・ジャガイモ(1個)
・おでんから横取りした大根(1個)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポッカレモン
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■牛すじの和風カレー

牛すじ♪牛すじ♪と大喜びしていましたが、他の材料は、大した事はありませんヒン。
一昨日の「おでん」から横取りした、お出汁と大根をコソコソと使っていましたよヒン。
冷凍した白ネギをチューブのニンニクと生姜で炒めて、玉ネギ代わりにしていましたよヒン。
沢山貰った白ネギを、調子に乗って切り過ぎて、冷凍したようですヒン。
それから、ジャガイモとおでんの大根と、牛すじをドバーっと入れて、
おでんのお出汁で、材料が柔らかくなるまで煮ていましたヒン。
お醤油を、少し入れたようですねヒン。
そして、市販のカレールーを入れて、完成させていましたよヒン。

ジャガイモは、レンジで加熱して柔らかくしていましたヒンヒン。
また、手抜きですねヒーン。
あっ、解凍した牛すじの白い脂は、取り除いていましたよヒン。
貧乏人のくせに、贅沢ですねヒン!
(-_-;) ウルサーイ
「出汁か効いていて、美味しい~♪」
と、言ってパクパク食べていましたヒン。
(^o^) ンマイー♪
■キャベツとキュウリの塩揉みサラダ

キャベツを、バリバリと手でちぎっていましたよ。
キュウリと人参と一緒に塩揉みして、ワカメと混ぜたようです。
茗荷も入れていましたヒン。
黒ゴマをかけて、醤油とレモン汁と粗挽きコショウで作ったドレッシングを、かけて食べていましたヒン。
レモン汁と言っても、特売の「ポッカレモン」ですけどねヒン!
■豆腐deムース

また、作っていましたよヒン。
「簡単に出来て、綺麗で美味しい♪」
と、言って鼻歌を歌いながら作っていましたヒン。
ポリ袋に、豆腐と刻んだカニカマと昆布茶と生姜を入れて、絞り出しただけのようです。
「カニカマが、豆腐に混ざって見えない・・」
と、落胆していましたよヒン。
馬鹿ですねヒンヒン♪
上に、ネギと茗荷と酢だちを乗せて、喜んでいましたヒン。
単純ですねヒンヒン♪
お漬物は、ナスの糠漬けと、大根と人参の塩漬けを食べたようですヒン。

貧民は、本当にお漬物が好きですねヒンヒン。
では、今日はこの辺で・・

ついでに、気が向いたら明日も、見てやってつかあさい。ヒンヒン♪
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■トマトジュースdeおでん

昨日は、おでん♪でした。
コトコト煮込む時間が無くて、電子レンジで下処理をして作った、簡単おでんです。
(@_@) ハヤイハヤイ
貧民 「どうも、おでん材料軍団のみなさん♪ 今夜は、トマト味のおでんですよ♪」
大根 「何だよー、それ?」
貧民 「はい、トマトジュースを入れるのです♪ カモメのトマトジュースです♪」
(@_@) カモメ?
大根 「えー!! そいつが、俺たちと一緒に、鍋に入るの? 」
トマトジュース 「どうも、カモメのトマトジュースです。よろしく♪」
材料軍団 「カゴメじゃないの?」
トマトジュース 「そうとも言います。ちょっと滑舌が悪くて・・」
貧民 「はい、みなさん、今から作りますから、仲良くして下さいね。」
材料軍団 「でも、今からだと遅くなりますよ・・」
貧民 「それなら大丈夫です。電子レンジさんに協力してもらいますから♪」
電子レンジ 「どうも、ハナソニック(Hanasonic)の電子レンジです。」
(@_@) ハナソニック?
材料軍団 「パナソニック(Panasonic)じゃないの?」
電子レンジ 「そうとも言います。田舎から出て来たので、なまりが抜けないのです・・」
材料軍団 「・・・・・・・・」
夜ご飯のメニューです。
■トマトジュースdeおでん
■ほうれん草とエノキの昆布茶和え
■そして味噌汁
■白ネギの甘辛炒め
材料です(1人分) 材料費(230円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏モモ肉(1片)
・エノキ軍団(本数不明)
・ほうれん草(1回分?)
・ゴボウの豚肉巻(2個)
・揚げ(6片ホド)
・ゴボウ天(1本)
・竹輪(1本)
冷蔵庫等から
・大根の尻尾(7cmホド)
・ジャガイモ(1個)
・板コンニャク(5分の1枚)
・茹でうずら玉子(4個)
・人参輪切り(2cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・「白ネギの甘辛炒め」の材料(白ネギ・2本)は、写っていません。
■トマトジュースdeおでん

材料が見えるように、お出汁を減らしています。
大根とジャガイモは、レンジで加熱して柔らかくしました。
時間は・・忘れましたが、どちらも2分以上(800W)は加熱したと思います。
ゴボウの豚肉巻と鶏肉は、フライパンで焼いて焦げ目を付けてから、お鍋に投入しました。
ゴボウの豚肉巻は、薄味で炊いたゴボウを、豚肉(こま切れ)で巻いたものです。
水・トマトジュース・みりん・顆粒だし・醤油・塩で、出汁を作り、材料を20分ほど煮ました。
ゴボウ天と竹輪とウズラの玉子は、5分ほどしか煮ていません。
彩りに、インゲンを2本引っ張り出して、入れました。
手早く出来て、とっても美味しかったです♪
(^o^) マンプクー
■ほうれん草とエノキの昆布茶和え

サッと茹でたエノキと人参(←トマトジュースを入れる前の、おでんの出汁に投入)と、
ほうれん草を、昆布茶で和えただけです。
はい、それだけです・・
(@_@) ハヤイハヤイ
■そして味噌汁

横取りしたジャガイモと人参とエノキ、揚げで作りました。
面取りした大根と人参の切れ端も入っています。
(-_-;) ヒンミン‥
■白ネギの甘辛炒め

集合写真の上に、コッソリ写っている「白ネギの甘辛炒め」です。
白ネギを貰ったので、お弁当のおかず用に作りました。
油で炒めて、砂糖・塩・顆粒だし・生姜(チューブ)で、甘辛く味付けをしました。

仕上げに、醤油を少し垂らしました。
七味を振って、ご飯に乗せて食べると美味しいです♪
お漬物は、キュウリと大根の糠漬けです。(集合写真右上)
(-_-;) フタヲトルノヲワスレマシタ
以上、
トマトジュースで簡単に作った「おでん」での、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■干しエビと芽ヒジキの炒飯など

懲りずに、縦長の写真を・・・
でも、また後ろがぼやけていません。
(-_-;) カナシー
それでは、武器を使って・・・
(@_@) ブキ?

出来ました♪♪
(@_@) エー??
画像編集ソフトの 「ぼかしツール」 を、使ったのです。
(-_-;) インチキデス
「あ~1度でいいから、オサレな写真を撮りたい!」
と、毎日、貧民神社の「貧乏神様」にお願いしております・・
(@_@) ビンボウガミ?
昨日は、ごく僅かの豚肉(こま切れ)と、干しエビを使って、「ラーメン定食」をコソコソと作りました。
材料費は、150円ほどの「貧民中華」で、ございます・・
(-_-;) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■干しエビと芽ヒジキの炒飯
■貧しいラーメン
■ほうれん草とわかめのナムル
帰宅が遅くなり、材料の写真は撮っていません。
m(__)m スイマセン
■干しエビと芽ヒジキの炒飯

干しエビ・芽ヒジキ・ネギ・玉子で作りました。
炒り玉子を先に作り、フライパンから取り出しておきます。
続いて、ゴマ油で干しエビと芽ヒジキを炒め、ご飯(お茶碗半分ホド)を加えて炒めます。
(ご飯は、赤米を混ぜて炊いています。)
そして、塩・コショウ・顆粒中華だしで味付けをし、大量の刻みネギと炒り玉子を投入した後、サッと炒めて完成デス。
仕上げに、醤油を少し垂らしました。
貧民 「出来ましたよー♪」
干しエビ 「貧民さん、またやっていますね・・」
貧民 「何をですか?」
(-_-;) ナンノコト?
干しエビ 「玉子さんが、上に集中しているではありませんか!」
貧民 「あ~、盛り付けの事ですか・・偶然ですよ。」
干しエビ 「嘘です! さっき、何やらコソコソとしていたではありませんか。」
貧民 「はい・・コソコソしていました。すいません。」
干しエビ 「僕が主役なのですから、もっと上に盛り付けて下さい。」
貧民 「伊勢海老でもないくせに、偉そうに・・」
干しエビ 「何か言いましたか?」
貧民 「いえ、別に・・」
香ばしく炒めた干しエビが、とっても良い仕事をしてくれました。
芽ヒジキとネギも沢山いれた、ヘルシー炒飯です。
(^o^) オイシカッタデス
■貧しいラーメン

キャベツ炒めを乗せた、ラーメンです。
豚肉(こま切れ)も、少し入っています。
(^o^) エヘン!
スープは、水・中華&和風顆粒だし(半々)・塩・コショウ・醤油で作りました。
ラーメンにも、しつこく刻みネギを、かけてあげました。
あっさり味の、ラーメンです♪
■ほうれん草とわかめのナムル

ほうれん草・ワカメ・人参を、ゴマ油と塩で和えました。
(^o^) カンタンカンタン
高くて買えなかった「ほうれん草」さんが、1袋128円で売られていました。
(^o^) ヤスクナリマシタ

2袋購入して、とっとと、冷凍しています。
(@_@) ハヤイハヤイ

「これで、しばらく食べれるー♪」
と、ニタニタしております。
そして、お漬物は・・

ナスの糠漬けです♪
以上、
伊勢エビと芽ヒジキ?? 間違えました・・
干しエビと芽ヒジキの炒飯等の、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■マグロ様のそぼろ丼

昨夜は、横取りした「マグロ」様で、そぼろを作って3色丼にしました。
(@_@) マタヨコドリ
マグロ 「貧民さん、本当にご苦労なさっていますね。(哀) 私を2日間に渡って、使うなんて・・」
貧民 「はい・・ 『マグロ』様 のおかげで、2日も生き延びる事が出来ました。 本当に感謝しています。」
マグロ 「たまには、私のお刺身を買って下さいね。」
貧民 「はい、そうしたいのですが、半額になる時間にお店に行くと、『マグロ』 様は居ないのです。(落)」
(-_-;) スッカラカン
マグロ 「どうしてですか?」
貧民 「常連のオバサマ達が、先取りしているのです。」
マグロ 「それは、ルール違反ですね・・」
貧民 「そうなのですが、マンモスの様なオバサマ達には、言えません。」
マグロ 「マンモス?」
貧民 「はい・・縦にも横にも大きなオバサマ達です。 私もまだ命が惜しいので、踏み潰されないように、遠く離れています。」
(@_@) デカイデカイ
マグロ 「買い物にも、ご苦労なさっているのですね・・」
貧民 「はい、命がけです・・」
夜ご飯のメニューです。
■マグロ様のそぼろ丼
■高野豆腐とナスの炊き合せ
■温奴
■今度は小松菜のおすまし
材料です(1人分) 材料費(140円ホド・マグロ様は含みません)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・小松菜(2株)
・椎茸(3片)
・揚げ(8片)
冷蔵庫等から
・豆腐(2切れ)
・花麩(5個)
・茹でたてほうれん草(1回分?)
・玉子(1個)
・人参輪切り(1cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶
・生姜
・添加物を使用していないTOPVALUラップ
特記事項
・「高野豆腐とナスの炊き合せ」の材料(高野豆腐・ナス・人参・インゲン)は、写っていません。
■マグロ様のそぼろ丼

お酒を振りかけた 『マグロ』 様を、少量の油でほぐしながら炒めます。
マグロの色が変わったら、水(ほんの少し)と、塩・醤油・砂糖・生姜で甘辛く味付けをして、
ほとんど汁気が無くなるまで煮詰めて、『マグロ』 様そぼろの出来上がり♪デス
白ゴマも、入れてあげました。
ほうれん草のゴマ和えと、炒り玉子を作って、暖かいご飯の上に仲良く盛り付けました。
真ん中に、梅干しをほぐして乗せました。
貧民 「とっても美味しくいただきました。『マグロ』様、ありがとうございました。」
(^o^) カンシャ♪
■高野豆腐とナスの炊き合せ

お弁当のおかずにも使えるよう、作っておきました。
「炊き合せ」と言っても、同じお鍋で、高野豆腐と人参といんげん → ナスの順に炊いただけです。
小さい頃は大嫌いだった高野豆腐も、今では美味しいと思えるようになりました。
水・顆粒だし・砂糖・塩・醤油で、甘さ控えめに味付けしています。
■温奴

はい、超簡単な温奴です。
器に、水・昆布茶・醤油・豆腐を入れ、レンジで加熱(90秒/800W)しただけです。
(@_@) ハヤイハヤイ
そして、花鰹と刻みネギをかけて、終了デス。
■今度は小松菜のおすまし

小松菜が沢山入ったおすまし(すまし汁)です。
他にも、素麺・椎茸・人参・花麩・刻みネギが、入っています。
(^o^) グダクサンデス
お漬物は???
(-_-;) カゲシカウツッテイマセン
キュウリと大根の糠漬けでした。
以上、
『マグロ』 様と、過ごした夢のような2日間でした♪♪
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■マグロ様のハンバーグ

昨夜は、「マグロ」様の登場!!!でした。
(@_@) スゴイスゴイ
貧しい民の家に、「マグロ」様が訪れるのは、本当に久しぶり♪♪
嬉しさのあまり、「マグロ」様に、纏わり付いておりました。
貧民 「『マグロ』様~、何てお美しいお姿♪ とっても素敵です♪」
(^o^) ステキー
マグロ 「貧民さん、そんなにジロジロ見ないで下さい。 私は、半額のマグロです・・」
(^o^) 199エンデカイマシタ♪
貧民 「『半額』様~、これまた何て素敵なお言葉♪ とっても嬉しいです♪」
マグロ 「はあ・・そんなに喜んで頂けて、光栄です。 でも、私は加熱用ですよ・・」
貧民 「加熱でも、発熱でも、高熱でも良いのです。『マグロ』様が、食べられるのなら♪」
(^o^) マグロサマー
マグロ 「そうですか・・では、私はどうすれば、良いのですか?」
貧民 「はい、九条ネギさん達と一緒に、ハンバーグになっていただきます♪」
九条ネギ 「マグロさん、九条ネギどすえ。 仲良うしておくれやす~♪」
(@_@) ドスエ?
マグロ 「はっ、はい・・こちらこそ、あまり自信がありませんが、頑張りますたい!」
(@_@) タイ?
椎茸 「私も、参加しますけん♪」
竹輪&豆腐 「私達も、量増し役で参加しまする♪」
貧民 「みなさん、仲良くして下さいね♪」
夜ご飯のメニューです。
■マグロ様のハンバーグ
■水菜とエノキの煮浸し
■そして味噌汁
材料です(1人分) 材料費(330円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・竹輪(1本)
・インゲン(5本)
・パプリカ(2カケラ)
・シメジ(2軍団)
冷蔵庫等から
・マグロ(1団体)←そぎ切りにして、お酒を振りかけています。
・椎茸(1枚)
・枯れ木の様に見えるゴボウ(6.5cmホド)
・大根の尻尾(3cmホド)
・九条ネギ(約2本分)
・愛媛から来られた、もっちり里芋(2個)
・豆腐(75g)←写っていません。(皆様によろしく!との事です。)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・添加物を使用していないTOPVALUラップ
特記事項・エノキと水菜の煮浸しの材料(エノキ・水菜・人参・揚げ)は、写っていません。
■マグロ様のハンバーグ

はい♪ 大きいのが、2個も出来ました(嬉)
(^o^) ヤッター
マグロ 「貧民さん、私を全部使わなかったのですか?」
貧民 「はい・・別のおかず用に、少し横取りしました。」
(@_@) エー!
九条ネギを切り刻み、マグロ・竹輪・椎茸を、粗めのみじん切りにします。
潰した豆腐も投入。

酒・塩・コショウ・生姜と、冷凍から引っ張り出した、溶き玉子を加えます。
(パン粉を、大さじ1杯ほど入れました。)
そして、混ぜ合わせて、丸く成形します。
そして、そして・・
油を敷いたフライパンで、こんがり焼いて出来上がりです♪
バターと醤油をレンジで加熱した、ソースをかけて食べました。
(-_-;) ウツシワスレマシタ・・
豆腐を入れたので、ふんわりとしたハンバーグに仕上がりました。
さすがは、「マグロ」様♪ 良いお味でした(喜)
(^o^) マンゾクー
付け合せに、インゲン+シメジ+パプリカのソテーと、
小芋(里芋)を茹でて、味噌とゴマを塗した物を添えました。
この、小芋(里芋)さん、本当にもちもちして、美味しいデス。
(^o^) モチモチー
■水菜とエノキの煮浸し

朝、こっそり作っておきました。
水・顆粒だし・醤油・みりんを煮立てて、エノキ・水菜・揚げ・人参を投入して、
再び煮立ったら、火を止めて放置♪
とっても、簡単な煮浸しです。
(^o^) ラクラクー
■そして味噌汁

また、横取りした材料(椎茸・竹輪・ネギ)で、作りました。
枯れ木の様なゴボウも、入れてあげました。
(@_@) カレキ?
ゴボウ 「豚汁にすれば、良かったですね・・」
貧民 「そうしたかったのですが、マグロ様に予算を取られて、出来ませんでした(悲)」
あとは、お漬物(ヌキ菜・人参・大根)と、ヒジキの炊いたんを少し頂きました。
以上、
マグロ様!
もう一度、まぐろ様!が、登場した夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■くず野菜のリゾット

昨夜は、「くず野菜」で、リゾットを作りました♪
(@_@) エー!!
チーズをたっぷり入れた、お安いリゾットです。
(^o^) ヤスーイ
しかも、カレー味♪♪
(^o^) ワーイ♪
出来上がったリゾット見て、
これなら、誰も 『くず野菜』 が入っているとは、思わないだろう♪と、ニタニタしておりました。
(^o^) ニタニター
貧民 「はい、くず野菜さん達、こちらで記念撮影をしますよー♪」
くず野菜 「・・・・・・・・」
貧民 「元気が無いですね、どうしたのですか?」
くず野菜 「だって、私達が主役なんて恥ずかしいです。それに、他の食材さん達にも、申し訳無いです・・」
貧民 「そんな事はありません。貴方達は、くず野菜の中でも 『最高級のくず野菜』 なのですから、自信を持って登場して下さい。」
くず野菜 「『最高級のくず野菜』 なのですか(嬉) では、失礼して♪」

※ボウルサイズ(直径124mm)
貧民 「そうです♪ もっと、ズタボロのくず野菜さん達も、沢山いたのですよ。」
くず野菜 「その方たちは、どうされたのですか?」
貧民 「糠床に入れたりして、どうしても使い切れない物は、ゴミ箱へ行かれました。」
くず野菜「そう言えば、今朝は『ゴミの日』でしたね?」
貧民 「はい、カラスさん達も、私の出すゴミには、見向きもしませんでした・・」
(-_-;) トリノクセニムシ・・
くず野菜 「それはお気の毒に、心中お察しします・・」
夜ご飯のメニューです。
■くず野菜のリゾット
■水菜とワカメのサラダ
■白ネギと豆腐のスープ
材料です(1人分) 材料費(160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・挽き肉と玉ネギ&人参炒め(分量不明)
・シメジ(これまた本数不明)
・丸ズッキーニ(3カケラ)
・白ネギ(3片)
・ミニトマト(1個)
・ベーコン(1枚)
・そして、くず野菜
冷蔵庫等から
・水菜(2株)
・小大根輪切り(2cmホド)
・湯通ワカメ(少々)
協力スタッフ
・カレーパウダー(瓶入り)
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・添加物を使用していないTOPVALUラップ
特記事項
・特に無し。
■くず野菜のリゾット

くず野菜を、みじん切りにして鍋に投入し、水分を飛ばします。
オリーブオイルを加え、挽き肉と玉ネギ&人参・丸ズッキーニ・シメジ・を投入し、
塩・コショウをして炒めます。
(ニンニクも少しいれました。)

くず野菜 「バターで炒めないのですか?」
貧民 「はい、健康の事を考えていますので・・それに、バターはお高くつくので・・」
全体に火が通ったら、水・顆粒コンソメを入れ、煮立ったらご飯(小茶碗半分)を入れます。
そして、調理用チーズも加えます♪
そして、そして、カレーパウダーも少し入れました♪
水気が無くなったら、粗挽きコショウで味を整え、
上に冷凍パセリと、しつこく粉チーズをかけて完成です。
(^o^) トッテモカンタンデス
貧民 「美味しそうに、出来上がりましたよー。」
(^o^) デキター
くず野菜 「ありがとうございます♪」
貧民 「では、いただきまーす♪」
(^o^) オイシー♪
■水菜とワカメのサラダ

水菜・大根・ワカメ・炒めたベーコンで作ったサラダです。
冷凍のミニトマトを刻んで、ポン酢とゴマ油を合わせた所に加え、ドレッシング代わりにかけました。
白ゴマもかけてあげました。
(^o^) シャキシャキ
■白ネギと豆腐のスープ

白ネギ・丸ズッキーニ・くず人参・ワカメと、少し残っていた豆腐で作ったコンソメスープです。
ベーコンも少し横取りして、入れています。
塩・コショウで味を整えました。
塩は、控えめにして、優しい味にしました。
コッソリ「キャベツの芯とキュウリと人参の塩漬け」も、食べておりました。
以上、
「くず野菜」さんが主役の、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■キャベツ&ナスの夜ご飯

昨日は、またまたキャベツさんに、登場していただきました。
(^o^) マタマタトウジョウ♪
ん???
ナス 「貧民さん、私も居ますよ! 一昨日から、キャベツさんばっかりチヤホヤして・・(泣)」
貧民 「すいません(焦) 大きなキャベツさんを早く使いたかったので・・」

※丸ザルサイズ(直径24cm)
キャベツ 「いえ、かなり小さくなりましたよー」
貧民 「本当ですね。うちに来た時は、このザルと同じくらいの大きさでしたね。」
ナス 「私達も、17本の仲間が、あと3本になりました。」
キャベツ 「そんなに、少なくなったのですか?」
ナス 「はい、何本かは冷凍保存されています。」
キャベツ 「あー、なるほど・・・」
ナス 「他の野菜さん達も、沢山いますよ。でも、VIPルームは、がら空きのようですが(笑)」
(-_-;) ウルサーイ
キャベツ 「VIPルーム?」
ナス 「はい、貧民さんが、勝手にそう呼んでいる所です。」
キャベツ 「何か、特別な食材が入っているのですか?」
ナス 「本当は、お肉さんやお魚さんを入れたいようなのですが、経済的事情で、ほんの少ししか入っていません。」
キャベツ 「それは、お気の毒に・・」
ナス 「はい・・哀れなお方です。」
貧民 「あのう、今日は、豚肉さんを使いますけど・・」
(^o^) エッヘン
キャベツ&ナス 「えーっ!!!!(驚)」
(@_@) エー!!
夜ご飯のメニューです。
■キャベツと豚肉のオイスターソース炒め(こっそり厚揚げも・・)
■キャベツと茗荷の昆布茶和え
■ナスの味噌炒め
■焼きナスのおすまし
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・厚揚げ(1個)
・豚肉こま切れ(50gホド)
冷蔵庫等から
・ずっと前から写りたかった花麩(5個)
・ナス(1本)
・九条ネギ(1本分)
・塩漬け茗荷(1個)←水に浸して塩抜きをしました。
・人参輪切り(1.5cmホド)
・先ほど登場したキャベツ(6枚)
・集合写真に呼んでもらえず、落ち込んでいるキュウリ(3cmホド)←写っていません。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・添加物を使用していないTOPVALUラップ
特記事項
・ナスの味噌炒めの材料は、写っていません。
■キャベツと豚肉のオイスターソース炒め(こっそり厚揚げも・・)

豚肉こま切れ・キャベツ・人参・九条ネギ・こっそり厚揚げ・・
を、炒めました。
味付けは、塩・コショウ・オイスターソースでしています。
生姜(チューブ)と中華風顆粒だしも、少し加えています。
キャベツ 「ちょっと貧民さん、どうして豚肉さんばかりを、上に乗せるのですか?」
貧民 「良いではないですか! 皆様に見せびらかす為に、イヤらしく盛り付けたのです・・」
(-_-;) イヤラシー
キャベツ 「それから、こっそり入っているはずの厚揚げさんが、堂々と写っていますよ。」
厚揚げ 「どうも、また量増しのお手伝いをしています♪」
貧民 「・・・・・・・・」
お安く!早く!出来てボリュームがありまーす。
おいしくいただきました♪
■キャベツと茗荷の昆布茶和え

キャベツとキュウリと人参を塩揉みし、(ポリ袋使用)
茗荷を加えて昆布茶で和えました。
お漬物代わりです♪
(^o^) オイシーデス
貧民 「キャベツさん、今度は上の方に、盛り付けてあげましたよー。」
キャベツ 「下の方にも、わんさかいます・・・」
■ナスの味噌炒め

こっそり作って、冷蔵庫に入れておきました。
冷凍の、パプリカさんも入れてあげました♪
甘辛味で、ご飯が止まりません。
(^o^) ンマイー
■焼きナスのおすまし

焼きナスのおすまし(すまし汁)です。
素麺も入れました♪
横取りした厚揚げ・ネギ・人参も投入しました。
そして、生姜(チューブ)も入れています。
ナス 「貧民さん、これは、『にゅう麺』 では?」
貧民 「いえ、『焼きナスのおすまし』 です!」
(^o^) キッパリ!
以上、
キャベツ&ナスでの、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■キャベツ焼き・玉子団子汁

昨日は、ご飯の代わりに、キャベツをいただいておりました。
(@_@) キャベツ?
青空八百屋さんで買った、大きなキャベツ(1玉・100円)です♪
貧民 「どうもどうも、まるまる太った大きなキャベツさん♪」
キャベツ 「はい、どうも♪。 一人暮らしなので、使い切れるのかなあ?と思っていたのですが、結構、食べていますね。」
貧民 「はい、お漬物にしたり、朝のお味噌汁に、入れたりしています♪」
キャベツ 「そうですか。ところで、今夜は、私が主食になるのですか?」
貧民 「はい、そうです。キャベツ焼きを作るのです♪」
キャベツ 「お米が無いのですね・・・お労しい(哀)」
(@_@) エー!!
貧民 「いえ、そうではありません。(焦) ちょっと、一杯・・・それに、ご飯代わりにもなるし・・・」
キャベツ 「そう言う、魂胆だったのですね。」
(-_-;) …
貧民 「はい・・・(汗)」
夜ご飯のメニューです。
■キャベツ焼き
■玉子団子汁
■焼き椎茸と焼き厚揚げ
■小松菜とシメジの煮浸し
材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
・・・・・・・・??
友人と長電話をしてしまい、写していません。
(-_-;) スイマセン・・
■キャベツ焼き

キャベツ(4枚)・ベーコン(1枚)・九条ネギ(1本分)・豆腐(少々)・天かす(少々)と、
冷凍の溶き玉子(半個分)で作りました。

ネギやベーコンの下に、キャベツがわんさか居ます。
これらを混ぜ合せて、小麦粉(大さじ1杯)、塩・顆粒だしを加えて、
油を敷いた小さいフライパンで焼きました。
(@_@) ハヤイハヤイ
豚カツソースとマヨネーズと花鰹をかけて、いただきました。
(^o^) ンマイー♪
■玉子団子汁

レンジで 「玉子団子」 を作って、おすまし(すまし汁)を上からかけました。
↓↓玉子団子は、こんな事をして作りました。

(-_-;) テヌキデス
椎茸と人参のみじん切り・枝豆・潰した豆腐を、玉子(1個)と一緒に混ぜて、
ラップを敷いた器に入れて、30秒 → 30秒 → 10秒(合計70秒/800W)、レンジで加熱しました。
途中で、かき混ぜています。(塩と顆粒だしを、少し入れました。)
加熱後、クルクルとラップを巻いて余熱で固めました。
(^o^) ラクラクー
ふわふわで、とっても美味しいです♪
■焼き椎茸と焼き厚揚げ

厚揚げと椎茸を、クッキングシートを敷いたフライパンで焼いただけです。
でも、厚揚の中には、お味噌を塗ってあるのです。
(^o^) エヘン!
そして、大根おろしとオクラを添えました。
お醤油で、いただきました。
(^o^) オイシイデス
■小松菜とシメジの煮浸し

そして、小松菜・シメジ・人参・揚げの煮浸しを作り・・・

ヌキ菜の塩漬け(人参も少し・・)がこっそり登場した、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏ムネ肉と竹輪のピカタ

昨日は、鶏ムネ肉さんの富裕層使いをしておりました。
(^o^) ヒューヒュー♪
しっとり仕上がるよう、塩麹に漬けておいた鶏ムネ肉さんに、粉チーズ入りの衣を着せてあげました。
貧民 「どうも、いつもお世話になっております。 今日は宜しくお願いします♪」
鶏ムネ肉 「こちらこそ、ところで今夜は、私を全部使うのですか?」
貧民 「はい、そうです♪」
(@_@) スゴイスゴイ
鶏ムネ肉 「そんな、勇気ある行動を取っても、大丈夫なのですか?」
貧民 「はい、大丈夫です♪ だって業務用スーパーで買った、お安い吉備高原鶏さんなので♪」
鶏ムネ肉 「あっ、そうでしたね。いつも業務用スーパーに来られた時には、真っ先に、私たちのコーナーを覗き込んでいますもんね」
貧民 「そうなのです。100グラム55円の吉備高原鶏さんに、恋焦がれているのです。」
(@_@) ヤスイヤスイ
鶏ムネ肉 「それは光栄です♪ では、今夜も頑張りますね。」
貧民 「はい、ありがとうございます。心優しくてお安い、吉備高原鶏さん♪」
夜ご飯のメニューです。
■鶏ムネ肉と竹輪のピカタ
■鶏ムネ肉とキュウリのナムル
■ドサクサ紛れに「梨」が入っているサラダ
■そして味噌汁
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・竹輪(1本)
・鶏ムネ肉(180gホド)←前夜に解凍して、塩麹を塗しています。
・インゲン(2本)←竹輪の中にコッソリ隠れています。
冷蔵庫等から
・貰い物の梨(4分の1)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・三陸産カットワカメ(少々)
・水菜(1株)
・キュウリ(8cmホド)
・キャベツ(2分の1枚)と、もち麩(3個)←遅刻して来たので、写っていません。
協力スタッフ
・ポッカレモン(瓶入り)
・添加物を使用していないTOPVALUラップ
特記事項
・特に無し
■鶏ムネ肉と竹輪のピカタ

貧民 「はい、出来ましたよ~♪」
鶏ムネ肉 「上手く出来たようですけど、私の横にいるのは誰ですか?」
貧民 「あっ、竹輪さんです♪」
(@_@) エー!チクワ?
竹輪 「どうも、竹輪です・・・」
鶏ムネ肉 「はあ・・・」
貧民 「中に茹でインゲンさんも居ますよ♪ ちょっと鶏ムネ肉さんの量が不安だったので、ピカタになって貰いました♪」
鶏ムネ肉 「また、量増しですか?」
貧民 「いえ、ちゃんとした 『竹輪のピカタ』 です!」
(^o^) エヘン
鶏ムネ肉 「溶き玉子は、冷凍していたのを使ったのですか?」

貧民 「はい、そうです。 今、半解凍状態です。 これにパン粉と、粉チーズと、冷凍パセリを混ぜました。」

鶏ムネ肉 「簡単ですね♪」
貧民 「そうなのです♪ あとは、粗挽きコショウをした鶏ムネ肉さんに塗して、オリーブオイルでじっくり焼いただけです。」
鶏ムネ肉 「竹輪さんもですか?」
貧民 「はい、竹輪さんにも、塗して焼いてあげました。」
竹輪 「私がピカタになるなんて、お恥ずかしいぃ(汗)」
そんなこんなで、とっても美味しくいただきました。
(^o^) オイシカッタ♪
■鶏ムネ肉とキュウリのナムル

そして、こちらは、横取りした鶏ムネ肉さんを、ラップに包んでレンジで加熱した後、
粗熱を取り、ほぐしてから、塩揉みしたキュウリと人参+ワカメと一緒にして、ゴマ油と塩で味付けをしました。
上から、白ゴマをパラパラとかけてあげました。
(^o^) オイシー♪
■ドサクサ紛れに「梨」が入っているサラダ

キャベツ・水菜・人参で作ったサラダです。
あっ、ドサクサに紛れて 「梨」 も入れました・・
(@_@) エー!
市販のイタリアンドレッシングに、少し醤油とレモン汁(ポッカレモン)を加えた、
イタリアン&和風ドレッシングで、いただきました。
梨と野菜の組合せ、美味しかったです♪
■そして味噌汁

ワカメ・水菜・人参・もち麩が入っています。
(@_@) モチフオオキイー
以上、
「鶏ムネ肉」 さんを、富裕層使いした、夜ご飯でした。
(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧民(おにぎり)弁当3

みなさん、こんにちは~♪ヒン
品格怪獣ヒンゴンです。ヒンヒン♪

今日はボクが、しょぼーい「貧民弁当」を、ご紹介しますけんヒン。
昨日、帰りが遅くなった貧民は、インスタントラーメンを作って食べていましたよヒン。
あ~、お肉が食べたいだの、お魚が食べたいだのと、
ブツブツ言ってワカメとネギしか入っていない、貧しいラーメンをコソコソと食べていましたヒン。
本当に、食い意地の張った貧民ですばいヒン!
(-_-;) ウルサーイ
今朝は、「豪華なお弁当を作る!」と言って、
ホワイトハウスからちょっとしか無い、牛肉をひっぱり出して 「牛肉巻きおにぎり」 を作っていましたヒン。
でもよく見ると、いつも通りの貧しーいおかずしか入っていませんよーヒン!
(-_-;) ソノトオリ・・

ヒジキの炊いたんと、左から時計回りに、
・ほうれん草(←ゴマ和えにしたようですヒン。)
・ウィンナーとパプリカのソテー
・高菜の油炒め
・ヌキ菜
・コンニャクの炒り煮
・人参の甘煮
そして、豆腐で量増しした玉子焼きですヒン。
たった1個の玉子を、おにぎり用に横取りしていましたよヒン。
(@_@) エー!!

おにぎりも代わり映えがしないと思うのですが、
貧民が「豪華♪ ブラボー♪」と称賛し、
牛肉の甘辛炒めで巻いた「おにぎり」をニタニタしながら、お弁当箱に詰めていましたヒン。
玉子巻きおにぎり(塩昆布入り)・黒ゴマ塩おにぎり・牛肉巻きおにぎり・ヌキ菜入りおにぎりも、
作っていましたよヒン。
「鳩とカラスに,、取られない様にしよう!」
と言って、大事そうに包んで持って行きましたヒン。
では、今日はこの辺で・・ヒン
気が向いたら、明日も見てやってつかあさいヒンヒン♪

(^o^) マタアシター
本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!