fc2ブログ

■ミニバーグビーフシチュー

20140831a.gif

一昨日、調子に乗って高額な食事を作ってしまい、心より反省・・

(-_-;) オニクヲツカイスギタ


ので・・

昨日は、いつも通りの貧しく慎ましい食事をしました。


ホワイトハウス(冷凍庫)にある、ミニハンバーグを使ってビーフシチューを作り、

大根やニンジンをシャリシャリして、簡単サラダを作ってコソコソと食べました。


お野菜が高いので、葉物野菜は登場せず、根菜類ばかりのメニューになってしまいました。

(@_@) タカイタカイ



夜ご飯のメニューです。(@_@) カタカナガイッパイ

■ミニバーグビーフシチュー
■シャリシャリサラダ
■コンニャクのガーリックソテー




材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140831b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ロースハム(約1枚分)
・枝豆(8個)

冷蔵庫等から
・コンニャク(縦6.5cm×横7.5cm)
・湯通しワカメ(少々)
・大根輪切り(1.5cm)
・人参輪切り(合計2cm)
・1本58円もするお高いキュウリ(5cm)
・軍団で買ったお安い茗荷(1個)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・「ミニバーグビーフシチュー」の材料、ジャガイモ(1個)・玉ネギ(半分)・人参(6cm)・ブロッコリーは、写っていません。



■ミニバーグビーフシチュー
20140831c.gif

前夜に、ウダウダと煮込んでおきました。

玉ネギ・ジャガイモ・人参をサラダ油で炒め、

水とローリエとミニハンバーグを投入して、煮込みました。


↓↓これを、2個使いました。


20140831f.gif


炒める時に、塩・コショウ・生姜・ニンニクも参加。


材料が柔らかくなったら、市販のビーフシチューのルーを入れて終りデス。

(^o^) トッテモカンタン


最後に、貴重なブロッコリーを乗せ、粉チーズを振りかけました。


そして途中で、ジャガイモと人参を少し横取りしました。(←今夜のおかず用)

(@_@) マタマタヨコドリー

ミニハンバーグがとっても柔らかくて、美味しかったです♪





■シャリシャリサラダ
20140831d.gif


大根・人参・キュウリをシャリシャリとスライサーで切り、水に放った後、

水気をよく切って、ワカメ・茗荷・枝豆・ハムと一緒に盛りつけました。


一部、シャリシャリしていない物もありますが、それはそれ・・これはこれ・・

(@_@) マタテキトウナナマエ?

(ハムは、サッと熱湯をかけてから使っています。)


市販のイタリアンドレッシングに、ポン酢と擦りゴマを混ぜた物をかけていただきました。





■コンニャクのガーリックソテー
20140831e.gif

使いかけのコンニャクを引っぱり出し、オリーブオイル&バター(同量)でソテーしました。

塩・醤油・粗挽きコショウ(多目)と、ニンニクを少し入れて味付けしています。

砂肝の、コンニャクバージョンです♪

(^o^) スナギモノツモリデス


コンニャクには、沢山の切り目を入れています。


本当は、バターで煮るのですが、経済的事情の為、オリーブオイルも参加させています。

(=_=) ヒンミン‥


以上、

お安いビーフシチューのご紹介でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏モモ肉の山椒焼き

20140830a.gif

昨日は、鶏モモ肉を・・

鶏モモ肉を・・何と、1枚全部使ったのです!!

(@_@) オトコラシイ!



モヤシやカボチャが、

「貧民さん、こんな使い方をしたら、後で絶対に後悔しますよ!」

と、激しく止める中、


「たまには、純度100%のお肉を使った料理が、食べたいのです!(泣)」

と、無理矢理決行しました。

(^o^) ブラボー&ビンボー



業務用スーパーで買った 「吉備高原どり・税込価格154円(100g/72円)」 を、

高々と掲げニタニタ♪♪

今後の生活の事も考えず、全部平らげてしまいました。

(@_@) エー!!



夜ご飯のメニューです。

■鶏モモ肉の山椒焼き・モヤシ炒め
■カボチャの炊いたん
■揚げナス入りにゅうめん




材料です(1人分) 材料費(220円ホド)
20140830b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏もも肉(199g)
・エリンギ(10片ホド)
・ピーマン(8片)

冷蔵庫等から
・モヤシ(袋半分)
・人参輪切り(合計1.5cm)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・粉山椒(瓶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・「カボチャの炊いたん」と、「揚げナス入りにゅうめん」の材料は写っていません





■鶏モモ肉の山椒焼き・モヤシ炒め
20140830c.gif

解凍した鶏モモ肉に、酒・生姜・醤油・みりんで、下味を付けています。

粉山椒も振っています。

(^o^) タップリ


そして、小麦粉を薄く付けて、サラダ油を敷いたフライパンで焼きました♪

仕上げに粉山椒を、もう一度かけています。

(^o^) イッパイ


モヤシと、さらにさらに細く切ったピーマンと、エリンギ&人参を、

塩・コショウで炒めて、添えました。(少しゴマ油を、垂らしました。)


純度100%の、「お肉様」に、大変満足致しました♪

(^o^) オイシー♪





■カボチャの炊いたん
20140830d.gif

葉物野菜を手に入れる事が出来ないので、切り売りしていた「カボチャ」を買って来ました。

北海道さんです♪ (573g/85円デシタ)

色の濃いぃー、美味しそうな「カボチャ」です。

(^o^) オイシソー♪


早速、炊いてあげました♪

鶏モモ肉のカケラも、入れました。

(=_=) チョットダケデスガ


ペラペラの人参と、絹サヤも参加しています。

甘辛味で、ご飯がてんこ盛り食べれます♪



そして、残りは・・

↓↓

(@_@) バラバラ


20140830e.gif


切り刻んで、冷凍しました♪

(@_@) ハヤイハヤイ





■揚げナス入りにゅうめん
20140830f.gif

「小ナスの揚げ浸し」の、最後の小ナスを、にゅう麺に入れました。

面取りした、カボチャの端っこも入っています。

(-_-;) セツヤクデス・・


以上、

純度100%の、「お肉様」のお料理でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■いんちき和風リゾット

20140829a.gif

昨日は帰宅が遅くなり、空腹で餓死寸前・・

(@_@) マター


手早く作って食べれる物は無いか?と、ホワイトハウス(冷凍庫)を物色・・

ありました♪


↓↓これです♪


20140829f.gif


挽き肉と玉ネギ&人参を、炒めて冷凍しておいた物です。

(^o^) ミーツケタ


これを使って・・

「和風リゾット」を作る事にしました。



ヒンゴン 「貧民、お米から作るの? 時間がかかるようヒーン」

お腹が空いているヒンゴンも、待ちきれないようです。

貧民 「いいえ、ご飯をそのまま投入するのです♪」

ヒンゴン 「ヒン♪ すぐ出来るね♪ ヒンヒン」

貧民 「すぐ作るから待っててねーヒン」


(@_@) アレ?


ヒンゴン 「リゾットって言うとお洒落だけど、本当は、『おじや』だよね?ヒン」

貧民 「まあ・・そうとも言うけど(汗)」

ヒンゴン 「じゃあ、貧民が作ると 『おばや』 になるねヒン♪」


20140829g.gif


貧民 「うるさーい!!」


(=_=) リゾットデス


夜ご飯のメニューです。

■いんちき和風リゾット
■モヤシとワカメのお浸し(ミニトマト入り♪)
■竹輪とキュウリのワサビマヨネーズ和え
■そして味噌汁



急いでいたので、材料の写真は撮っておりません。

m(__)m スイマセン・・





■いんちき和風リゾット
20140829b.gif

厚手のお鍋(←いつも使っているお鍋デス)を火にかけ、バターを オリーブオイルを入れます。

(-_-;) セツヤク&ヘルシー


凍ったままの挽き肉軍団と、シメジ(冷凍)を入れて炒めます。

塩・粗挽きコショウ(沢山)をしました。

全体に火が通ったら、水・顆粒だし(和風)・塩で味付けをして、

ご飯(小茶碗1杯)を投入し、火を弱めてグツグツと煮ます。

煮詰まってきたら、調理用チーズ(アルミカップ1杯ホド)を入れ、チーズが溶けたら完成デス。


上に、粉チーズと九条ネギを刻んでかけました。

ところどころ、チーズが糸を引いて出て来ました♪♪

(^o^) オイシーデス♪






■モヤシとワカメのお浸し(ミニトマト入り♪)
20140829c.gif

18円モヤシ(←高くなっています)のヒゲを取り、

綺麗に洗って、ラップに包んでレンジで加熱(30秒/800W)。

湯通ししたワカメと、ミニトマト(2個)と一緒に、出汁に浸しました。

擦りゴマも入れてあげました。

(^o^) アッサリー





■竹輪とキュウリのワサビマヨネーズ和え20140829d.gif

塩揉みしたキュウリと人参、お安い竹輪(1本)を、

マヨネーズ・ワサビで和えました。

醤油を少し入れています。

(@_@) ハヤイハヤイ





■そして味噌汁
20140829e.gif

小なすの揚げ浸し(1個)と、揚げ・人参・ネギが入っています。

これも、あっと言う間に出来ました。

(@_@) コレモハヤイハヤイ


以上、

「和風おばや」?、では無く、「和風リゾット」での、夜ご飯でした。

(※但し、いんちき・・デスガ)

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■カレー風味焼き鯖・キムチうどん

20140828a.gif

月末でドタバタしていて、更新が遅くなってしまいました。

m(__)m スイマセン・・


昨日は、焼き魚♪

と言っても、またまたお安い「鯖」なのですが・・

(=_=) ヤッパリ・・


野菜の値段は、日を追うごとに高くなり、

ほうれん草は、ついに300円台に突入しました。

(@_@) トッテモタカイ

小松菜も、298円(驚)

(=_=) カエマセン


オバサマ1号 「ひゃー、ナスが2本で298円(驚)もう、よう買わんわ。」

オバサマ2号 「あんた、ちょっと見てみ、野菜が採れへんから言うて『子供ピーマン』まで、出てるで!」


(@_@) コドモピーマン?


オバサマ1号 「何やこれ? 小さいなあ・・奈良産て、書いてあるわ。」

オバサマ2号 「店長、なりふり構わず、子供まで仕入れて来たんやなあ・・」


と、ボヤキの嵐・・


貧民も、超高級野菜となってしまった、ほうれん草や小松菜を買う事が出来ず、

代わりに、お値段の安定している「豆苗」を買おうと思ったら・・


無い、無い、無いのです(泣)

(=_=) ウリキレ

いつも鎮座している棚は、すっからかん(驚)


只今貧民村は、どこのお店も、こんな状態が続いております。

(@_@) トッテモタカイ



夜ご飯のメニューです。

■カレー風味焼き鯖
■小ナスの揚げ浸し
■ピーマンとワカメのお浸し
■キムチうどん



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140828b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、「小ナスの揚げ浸し」の材料です。

20140828c.gif


冷凍庫から
・生鯖(1切れ)
・ピーマン(12片)
・丸ズッキーニ(3カケラ)
・ゴボウ天(1本)
・オクラ・絹サヤ(各1個)・うどん(半玉)←写し忘れました。

冷蔵庫等から
・湯通しワカメ(少々)
・九条ネギ(12cm×6本)
・人参輪切り(合計2cm)
・小ナス(4個)←2個使用
・キムチ(少々)←写っていません。

協力スタッフ
・ポリ袋
・クッキングシート
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し






■カレー風味焼き鯖
20140828d.gif

酒にカレー粉を混ぜた所に、鯖を浸して(←ポリ袋使用)10分ほど放置した後、

クッキングシートを敷いたフライパンで、焼きました。

(塩・コショウをしています。)

フライパンの空き地で、オクラと丸ズッキーニを、コソコソ炒めて添えました。

盛り付ける時に、落としそうになり(焦)一部、皮が崩落・・(落)

(@_@) ハゲター


オクラとズッキーニで、隠しています。

(^o^) エヘヘ

お醤油を少しかけて、いただきました。

(^o^) ンマイー





■小ナスの揚げ浸し
20140828e.gif

となり村で買った小なす(4個/128円)♪

(^o^) カワイイー

いつもより少々お高めですが、大きなナスは買えないので、こちらを使いました。

(前夜に、作っておきました。)


ヘタを取り、菜箸で縦中央に穴を開けました。

そして、爪楊枝でナスの表面にも、ブツブツと穴を開けました。

水に放して、アクを抜いた後、水気を拭き取り素揚げ(ついでに、人参も)にしました。


水・顆粒だし・みりん・塩・醤油を煮立てて、冷ました出し汁を用意して、

素揚げのナスと、ゴボウ天を浸けてあげました。

ナスは、素揚げした後に、熱湯をかけて油を落としています。

よく味が染みて、美味しく出来ていました。

(^o^) マンゾク





■ピーマンとワカメのお浸し
20140828f.gif

緑黄色野菜を摂る為に、ピーマンの力を借りました。

千切りにした人参と一緒に、ラップに包んでレンジで加熱(20秒/800W)し、

ワカメと一緒に出汁に浸しました。

花鰹を少しかけて、いただきました。





■キムチうどん
20140828g.gif

とっても簡単に、出来ました♪

(@_@) ハヤイハヤイ


↓↓一昨日作った「キムチ鍋」の出汁を、横取りしておきました。


20140828h.gif


(@_@) マタヨコドリ

人参・ワカメ・うどんを出汁で、炊いただけです。

刻みネギと、キムチを乗せて完成デス。


若貧民時代、初めてキムチに遭遇した時・・

「白菜の糠漬けの韓国版」と思い、流水で丁寧に洗ってから・・

切りました・・


とっても綺麗な、ピンク色の白菜になりました。

周りの人は全員、呆れていました・・

(-_-;) タベタコトガナカッタノデス

では、これで・・

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■量増し団子入りキムチ鍋

20140827a.gif

昨夜は・・キムチ鍋でした(暑)

(@_@) アツーイ

冷たい物ばかり食べているので、たまには汗をかきながら食事(←偽麦種の間違い)を・・

と思い、たった3枚の豚肉を使って「キムチ鍋」を作りました。


貧民 「こんばんは、豚肉さん♪ 今日はお鍋に入って頂きます。」

豚肉 「えっ? たった3枚しかありませんけど・・」


貧民 「大丈夫なのです。秘策があるのです♪」

豚肉 「どうせ、またろくでも無い事を考えているのでしょう(疑)」


貧民 「何を言っているのですか、ちゃんとしたお料理です!」

豚肉 「で、何をいれるのですか?」


貧民 「はい、お団子です♪」

豚肉 「お団子ですか?」


貧民 「そうです。小さな小さな桜海老軍団と、椎茸の端っこで、お団子を作るのです。」


(^o^) エヘン

豚肉 「また、量増しですか?」


貧民 「そうではありません(焦) 海老と椎茸のお団子です!」

豚肉 「小さな小さなと、端っこが抜けていますよ・・」


貧民 「お肉様のくせに、そんな細かい事を言わないで下さい。」

豚肉 「たった3枚の 『薄切り肉』 ですが・・」


貧民 「・・・・・・・・」


(=_=) ヒンミン・・



夜ご飯のメニューです。

■量増し団子入りキムチ鍋(でも、玉子も入っています。)
■モズクとキュウリの酢の物
■キャベツの塩昆布和え



材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)
20140827b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚ロース肉(3枚)
・椎茸(2片)と桜海老と一緒に写っている、椎茸の端っこ(少々)

冷蔵庫等から
・キャベツ(2枚分ホド)
・キムチ(アルミカップ1杯)
・湯通しワカメ(少々)
・桜海老(アルミカップ半分)
・キュウリ(6cmホド)
・生姜(少々)
・人参輪切り(1cm)
・九条ネギ(15cm×6本)
・カニカマ(2本)
・普通の豆腐(100gホド)・普通の玉子(1個)・普通のモズク(1カップ)←写っていません。

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■量増し団子入りキムチ鍋(でも、玉子も入っています。)
20140827c.gif


小麦粉(多分大さじ4杯ホド)に、少量の水・顆粒だし・潰した豆腐(ほんのちょっと)を入れて、混ぜます。

(耳たぶくらいの柔らかさ・・)

そして、細かく刻んだ椎茸の端っこと、桜海老を加え、軽く混ぜ合せて丸めておきます。

(^o^) 3コデキマシタ


水・顆粒だし(和風)・醤油・酒・みりんで出汁を作って煮立て、

人参・キャベツ・キムチ・お団子・椎茸をドンドコ入れます。

お団子に火が通ったら、

椎茸・豆腐・玉子・九条ネギを加えて、お鍋がグツグツ言ったら完成です♪

(仕上げに、ゴマ油を少し入れました。)


↓↓お団子でございます♪


20140827f.gif

ちゃんと桜海老と椎茸の味がしていました♪

久々に食べた「キムチ鍋」

とっても美味しかったです。

(^o^) マンプク





■モズクとキュウリの酢の物
20140827d.gif

モズク(三杯酢)に、塩揉みしたキュウリと、カニカマ・ワカメを混ぜました。

生姜を刻んで入れています。

ポン酢を、少し足しました。

(^o^) オイシーデス





■キャベツの塩昆布和え
20140827e.gif

キャベツに軽く塩を振り、容器の底に残った粉々の塩昆布で、和えました。

キュウリと、人参も少し入れました。

(=_=) マズシー

以上、

ご飯のおかずにも、偽麦種の肴にもなる「キムチ鍋」でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■貧民(おにぎり)弁当

20140826a2.gif


昨日は外食でしたので、画像がありません。

(^o^) テンプラヲタベマシタ♪

ので、

お昼のお弁当を・・

と言っても、あり合わせの貧しいおかずしか入っておりませんが・・

(=_=) オハズカシー



貧民は、「おにぎり」が、大好きでございます。

(^o^) オニギリスキスキー

三角でもなく俵型でも無い、丸~いおにぎりが、好きなのです。

丸い形のおにぎりを食べていると、何故か、ほんわかした気分になります。

それに、手を汚さずにラップで簡単に作れます・・

(^o^) エヘヘ


昨日も、4種類のおにぎりを作って、お弁当箱に詰めました。



20140826b.gif


左上から、時計回りに

■ヒジキ入りおにぎり 

■赤紫蘇の塩漬けを巻いたおにぎり

■枝豆のおにぎり(生姜が少し入っています。)

■玉子焼き巻おにぎり(中身は梅干し)

です。


ラップで丸めて、クルクルと捻り、セロテープで止めています。

(^o^) カンタン♪


おかずは、ホワイトハウスからゴソゴソと引っ張り出してきた材料で、さっさと作りました。

(急いでいたので、材料は写しませんでした・・)



20140826d.gif


これまた、左上から時計回りに、

■ミニハンバーグ(レンジで温めて、豚カツソースをかけています。)

↓↓挽き肉の冷凍保存時に作ったコレです。


20140826e.gif


(^o^) ラクチン♪


■ブロッコリー(解凍しただけです。)

■甘辛人参(豚肉とゴボウの甘辛炒めを作る時に、ドサクサに紛れて作りました。)

■玉子焼き(人参とインゲンの切れ端が、入っています。)

■豚肉とゴボウの甘辛炒め(豚肉とゴボウを、水・顆粒だし・砂糖・醤油で炒め煮にしました。)

■いんげんのゴマ和え(冷凍のまま、熱湯にくぐらせてから、ゴマ和えにしました。花型人参の切れ端も茹でて加えました。)


朝はドタバタしているので、お弁当の準備は夜にしています。

冷蔵庫に材料を纏めて、タッパ―に入れておきます。

昨日の朝は、玉子焼き・インゲンのゴマ和え・おにぎりを作っただけです。

(^o^) アットイウマ


お弁当箱です。



20140826c.gif
(横17.5cm×縦13cm×高さ5.5cm)



頂き物のお弁当箱です。

沢山入るので、大好きです♪

学生時代は、体重と人目を気にして、とっても小さいお弁当を持って行きましたが、

この歳になると、食欲優先♪ 小さいお弁当箱なら、2個持って行く時もあります。

(@_@) オオグイヒンミン

本当は、お味噌汁も持って行きたいのですが、荷物になるので、お茶で我慢しています。

以上、

「貧民による、貧民の為の、貧民弁当」でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■丸ズッキーニのグラタン

20140825a.gif

昨日は・・

(@_@) ??




20140825c.gif


(=_=) マタデター


皆さん、ご機嫌いかがですかぁヒン。

貧民のアシスタントを、無料でしているヒンゴンですヒン。


昨日、貧民はこの丸ズッキーニを使って、グラタンを作っていましたよヒン。


1個98円の、丸ズッキーニです。

使い方は、普通のズッキーニと一緒ですうヒン。


途中で、何やらコソコソと、量増しをしていましたよヒン。

全部、食べるのは勿体無いと言って、また冷凍していましたヒン。

(=_=) タベキレナイカラデス


相変わらず、貧乏くさい貧民ですヒン。

(=_=) ウルサーイ!


夜ご飯のメニューは、これですヒン。

丸ズッキーニだらけですヒンヒン。


■丸ズッキーニのグラタン
■丸ズッキーニのソテー(←コンニャクで量増しをしていたよヒン。)
■丸ズッキーニのスープ
■キャベツのサラダ



その他の、材料ですよーヒン。1人分200円ほどだよヒン。
20140825b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ウィンナー(2本)
・ベーコン(1枚)
・パプリカ(2片)

冷蔵庫等から
・キャベツ(1.5枚分)
・玉ネギ(半分)
・ピーマン(半分)
・エリンギ本体(1本)
・人参(7.5cm)
・キュウリ(7cm)
・ジャガイモ(小半分)←レンジで加熱して潰しています。
・コンニャク(幅8cm×長さ3cm×高さ2cm)
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・カニカマ(1本)
・豆腐(40gホド)←写っていません。

協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■丸ズッキーニのグラタン
20140825g.gif

半分使って、グラタンを作りました。

まず・・横半分に切ります。

そして、中をスプーンでくり抜きます。


これを器にします♪


20140825e.gif


ラップに包んで、レンジで加熱(4分/800W)して、粗熱が取れるまで放置。

余熱で柔らかくなります♪

(^o^) ヨネツスキー♪


その間に、ベーコン・玉ネギ・人参・くり抜いたズッキーニを、

塩・コショウしてサラダ油で炒めます。


20140825h.gif


ここで、ベーコンと玉ネギを少し横取り(スープ用)

(@_@) エー!!



玉ネギが透明になったら、

潰した豆腐(ポリ袋使用)とジャガイモを加えて、軽く炒めます。



牛乳(大さじ2杯)とケチャップ(小さじ2杯)を投入し、混ぜながら火を通します。

最後に、もう一度、塩・コショウで味を整えて、準備OK♪


20140825i.gif

奮発して、チーズも入れました♪

(@_@) ゴウカ!


これを、くり抜いたズッキーニの中に入れます。

そして、上からチーズとパン粉をかけ、オーブンで焦げ目を付けて完成デス♪


中はトロトロで、器代わりの丸ズッキーニまで食べられて、とっても美味しかったです。

(^o^) ンマイー


そしてそして、残った丸ズッキーニは・・

↓↓切り刻んで、冷凍しました。


20140825j.gif





■丸ズッキーニのソテー
20140825k2.gif


丸ズッキーニ・ピーマン・ウィンナー・エリンギ(←ホタテのつもり・・)と、

湯通ししてそぎ切りにしたコンニャクを、オリーブオイルで炒めました。

ピーマンは、最後に投入シマシタ


20140825l.gif


塩・粗挽きコショウ・にんにく・醤油で味付けをしています。

(^o^) オイシーデス♪





■丸ズッキーニのスープ
20140825n.gif

グラタンの具材から横取りした、ベーコン・玉ネギ・人参・ズッキーニと、

ワカメが入ったコンソメスープです

(=_=) ヨコドリ・・





■キャベツのサラダ
20140825m.gif

キャベツ・キュウリ・人参・カニカマのサラダです・・

普通に切って、普通に水に浸し、普通に作りました。

ゴマ油とポン酢を混ぜた、ドレッシングをかけました。



そして、またヒンゴンが、こんな事を・・



20140825d.gif



調子に乗っています・・



20140825o.gif



おデブリンの為、転倒・・・



20140825f.gif


以上、

こんなバカな事ばかりしている、貧民でした(呆)

(^o^) マタアシター

これからマグロ漁船に乗って、インド洋にパートに出かける為、

皆様のブログに、遊びに行けないのです・・残念です・・

(=_=) ションボリ・・


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■お肉の冷凍保存作業

20140824a.gif

本日は、昨日に引き続き 「お肉冷凍保存作業」を、勝手気ままにご紹介致します。

貧しい民が大好きな、「赤と黄色のシール」が貼ってあるお肉様です。

(^o^) スバラシー


特に、特に! 丸~い「半額」シール♪

誰が、デザインしたのでしょう(敬)

赤と黄色のコントラストが、素敵♪

(^o^) ウットリ


お店のスタッフさんが、このシールを持って精肉コーナーにやってくると、

オバサマ達は、拍手喝采♪♪

(^o^) ヒューヒュー♪


スタッフさんを 拉致 取り囲み、

「お兄さん、この肉にも、そのシールを貼ってえなあ!」

と、グローブの様な手で、わし掴みにした高級肉を差出して 脅迫 おねだり・・


お兄さんが行く所に、ゾロゾロ付いて行き、

あれもこれも「半額」にしろ!」と、脅迫 おねだり・・

(@_@) コワイコワイ


そんな過激な状況の中、勇気あるお兄さんは、急いでシールを貼った後、

必死でバックヤードに逃げ込んで行きます。


目はうつろになり、額に変な汗をかいて・・

(=_=) オキノドク・・


貧民も、そのおこぼれに預かり、お安いお肉を買う事が出来ました♪

(^o^) ヤッター





■牛すじ肉(459円/232gの半額・国さん)
20140824e.gif

「半額」の、素敵なシールが貼られています。

が・・


割引食品は、日持ちがしません(悲)

ので・・


家に連れて帰ったら、真っ先に下処理をします。

(@_@) アセルアセル


和牛のすじ肉様♪は、たっぷりの水を入れたお鍋で、茹でます。

(水から、すじ肉様を入れました。生姜と青ネギの先端も投入しています。)


煮立ったら、灰汁がボコボコと出て来ますので、一旦、茹で汁を捨てます。

水を少し入れ、お鍋の中で 「すじ肉様」 を揉み洗いして、余分な脂を落とします。

(ぬるま湯にします。)


そして、またお鍋に水をたっぷり入れて、再び「すじ肉様」を、ウダウダと茹でます。

(生姜と青ネギも一緒に入れました。←使い回しデス)

灰汁を丁寧に取りながら、柔らかくなるまで茹でて完成です♪

30分ほど茹でました。(=_=) ガスダイガシンパイ・・


今回は、少量でしたので普通に茹でましたが、沢山買って来た時は、圧力鍋を使います。


粗熱が取れたら、3等分して茹で汁ごと冷凍しました。


20140824f.gif


↓↓1グループは、すでに完食


20140824m.gif


何に使おうかと、ニタニタしています。

(^o^) ハヤクタベターイ





■豚肉(98円/100g・アメリカさん)
20140824b.gif


いつのお肉屋さんが、お安くなっていなかったので、こちらを買いました。


20140824c.gif


2枚ずつ、ラップに包んでから、ポリ袋→保存袋に入れて、ホワイトハウスにご案内しました。


20140824d.gif





■合挽き肉(128円/100gの5%OFF・ハーフさん)
20140824g.gif

油断しておりました(焦)

いつもの様に、小分けしようと思ったのですが・・

よく見ると、「解凍」 と書いているではありませんか(悲)


「やっぱり、いつものお肉屋さんで買えば良かった・・」

と激しく後悔シマシタ


このまま再冷凍する訳にはいかないので、疲労困憊の中、気力を振り絞って下処理しました。


3分の2ほどは、玉ネギ&人参と一緒に炒めました。

(塩・コショウしています。)


20140824h.gif


粗熱が取れたら、金属トレイにクッキングシートを敷いて平らにし、

ピッタリとラップをして、冷凍庫へ・・


20140824i.gif


冷凍後、大き目のポリ袋に入れて、めん棒でゴンゴン叩いてバラバラにして、保存袋に入れました。

(@_@) ギャクタイ?


20140824l.gif


こうしておけば、お気軽に使えるので便利です♪

貧しい民は、大工仕事もしなければなりません・・

(=_=) ヒンミン


そして、僅かに残った合挽き肉に、レンジで加熱した玉ネギ&人参と、

ヒジキと豆腐(75gホド)を加え、ミニハンバーグにしました。

(=_=) ワルアガキ・・


20140824j.gif


粗熱を取り、個別にラップに包み、ポリ袋→保存袋に入れて冷凍しました。


お弁当や、煮込み料理に使う予定です。


20140824k.gif


以上、「赤と黄色のシール」が貼ってある、「お肉様」の冷凍保存作業でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■野菜等の冷凍保存作業

20140823a.gif

本日は、「野菜の冷凍保存作業」を、勝手にご紹介致します。

少し前の物もあり、既にご他界されている野菜もいらっしゃいますが、

それはそれ、これはこれ・・

(@_@) ナンダソレ?


貧民村では、野菜の値段が高騰し、お店の常連のオバサマ達は、

「ひゃー!何でこんな高いのん! こんなんよう買わんわ!」

「ほんまやなあ、店長、ちょっと儲け過ぎちゃうか?」


と、ぼやいています。


お天気の影響で、高くなっていると思うのですが、

この前の台風11号が到来後は、さらにさらに高貴なお値段に、なってしまいました。

(@_@) タカイタカイ


ほうれん草・小松菜も200円台に突入し、とても手が出ません。

そして、みんな元気が無いのです。

いつもなら、シャキーン!としているのですが、ショボーン・・

(=_=) シナシナ


農家の方々も、丹精込めて作った野菜を、台風に虐められて、お気の毒です・・

m(__)m ココロヨリオミマイモウシアゲマス


ここしばらく、高貴なお値段の葉物野菜を買う事が出来ず、

お安い 価格の安定しているお野菜達を冷凍しました。





■オクラ(98円/1袋・香川さん)
20140823b.gif

粗塩を振りかけて揉み、産毛を取ってから、さっと茹でて(30秒ホド)

氷水で冷まし、金属トレイに並べて冷凍しました。

冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れてあげました。


もう全部食べつくし、次のオクラ軍団を冷凍しています。


20140823c.gif

真ん中に写っているのは、丸ナスを揚げた物です。

どさくさ紛れに冷凍して、お味噌汁に入れました。↓↓


20140823k.gif





■ピーマン(78円/1袋・愛媛さん)
20140823h.gif

お尻?と胴体?を切り分けて、生のまま冷凍しました。


20140823e.gif


ほうれん草や小松菜が買えない今は、オクラとピーマン達に、頼るしかありません。

(^o^) ドーゾヨロシク





■エリンギ(98円/1束・香川さん)
20140823f.gif

初めて見た時、腰を抜かす程ビックリした「エリンギさん」です。

頭は全部刈り上げ、茶髪・・(驚)

椎茸に、なりそこなったのか? シメジが激太りしたのか?

それとも、家で面白く無い事があって、グレたのか?

と、とても心配しながら、遠巻きに見ていました。



でも、使ってみると歯ごたえがあって、色々な料理に使える素敵なキノコ♪

特に、ホタテの代わりに使える♪♪

(@_@) コラコラ


手で裂いたり、包丁で切ったりして、生のまま冷凍しました。








■アスパラ(98円/1束・長崎さん)
20140823d.gif

ハカマをとり、塩をたっぷり入れた熱湯で、さっと茹でて冷凍しました。

↓↓エリンギ&アスパラ


20140823g.gif





■揚げ(5枚個/128円・京都さん)
20140823i.gif

ちょっと、小さめのお揚げさんです。

熱湯に浸けた後(30秒ホド)、冷水に放ち、絞ってから切り刻み、

ポリ袋→保存袋に入れて冷凍しました。


20140823j.gif


ザルに広げて熱湯をかけたり、キッチンペーパーに包んで、レンジで加熱して油抜きをする時もあります。

(^o^) イキアタリバッタリデス


↓↓このようなお姿で、ホワイトハウスでお休みいただいております。


20140823l.gif

(=_=) ワカリニクーイ

唯一、生き残った画像です・・

(=_=) ボケボケ・・


以上、野菜の冷凍保存作業でした。

明日は、お安い「お肉の冷凍保存作業」をお知らせする予定です。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鰈とゴボウの唐揚げ・出汁浸し野菜

20140822a.gif

昨日は、「鰈様」 が登場されました♪

丸ごと1匹?1枚?です!!

(^o^) エッヘン!


久々の登場に、若貧民時代を思い出して、涙・・涙・・


貧民 「こ、こんばんは・・鰈さん・・」

鰈 「こんばんは、貧民さん。」

貧民 「若貧民時代、貴方のご先祖様には、大変申し訳無い事をしました・・」


鰈 「若貧民さんの話は、色々と聞いております。」

貧民 「色々と申しますと?」


(@_@) ナニナニ?


鰈 「貧民村に、魚を虐待する娘がいたと・・」

貧民 「虐待ではないのです(焦) 当時は、料理が自慢するほど下手で、魚が気持ち悪くて、触れなかったのです。」


(@_@) ジマンスルホドヘタ?


鰈 「何でも、ブリさんの頭を金づちで叩いたり、ノコギリで切り付けたそうですね?」

貧民 「はあ、まあ(恥)」


(=_=) ズタボロニシマシタ・・


鰈 「私のご先祖様を、真っ黒でネチャネチャの唐揚げにしたとも、聞いておりますが?」

貧民 「はい・・立派な体型のご先祖様でした。大き過ぎて油鍋に入らなかったのです(泣) 油鍋の中で複雑骨折をされて、ズタボロになっておられました・・」

(=_=) ナンマイダー


鰈 「それで、ご先祖様は、どうなったのですか?」

貧民 「それが、運良く♪、次の日が『燃えるごみ』の日だったので、捨てました


(^o^) ラッキー♪


鰈 「まあ、何と言う事を・・」

貧民 「その節は、大変申し訳ありませんでした(深謝)」


m(__)m ハンセイシテイマス


鰈 「それで、今夜は何を作るのですか?」

貧民 「はい、唐揚げです♪」


鰈 「嫌です!!唐揚げにはなりません!!」


(@_@) エー!!


貧民 「どうしてですか?」

鰈 「だって、ご先祖様の様には、なりたくありません!」


貧民 「大丈夫です。貴方は、そんなに立派な大きさの鰈ではないですから・・」

鰈 「どういう意味ですか(怒)」

貧民 「108円の、お安い冷凍鰈ではありませんか・・」


(=_=) ヒンミン


鰈 「それはそうですけど・・」

貧民 「ささ、こちらへどうぞ♪ 大きなお皿と、敷物も用意しておりますから♪」


鰈 「本当に、大丈夫なのですね? 真っ黒けの、ズタボロにしないで下さいね!」

貧民 「はい、お任せ下さい♪」


そんなこんなで↓↓



夜ご飯のメニューです

■鰈とゴボウの唐揚げ
■出汁浸し野菜(どさくさに紛れて、お蕎麦も・・)
■オクラと長芋の和え物



材料です(1人分) 材料費(250円ホド)
20140822b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)



冷凍庫から
・鰈様(1匹or1枚)←お酒(金粉入り)を振りかけています。
・オクラ(3本)
・蕎麦(半袋)←写っていません。

冷蔵庫等から
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・カニカマ(1本)
・大根輪切り(2cm)
・ゴボウ(7.5cm)
・ピーマン(半分)
・茗荷(半分)
・長芋(4.5cmホド)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・「出汁浸し野菜」の材料は写っていません。





■鰈とゴボウの唐揚げ
20140822c.gif

鰈は解凍して、お酒(松竹梅・金粉入りデス♪)を振りかけておきました。

そして、表面を丁寧に拭いて、片栗粉を塗して油で揚げました。


ゴボウはスライサーで、薄く切って水に放ちアクを抜いた後、

水気をよく切って片栗粉を塗して、揚げました。

(軽く塩・コショウをしました。)

素揚げにしたピーマンを添えて、大根おろしと天つゆでいただきました。

(^o^) オイシー


貧民 「どうですか?鰈さん」

鰈 「上手く出来ましたね♪ でも、レモンとか酢だちは無いのですか?」


貧民 「はい・・貧しいので、そのような高価な物はありません・・」


(=_=) ポッカレモンデガマン

鰈 「お気の毒に・・」


貧民 「それより、ご先祖様に、『若貧民は成長した♪』と、必ず伝えて下さいね!」

鰈 「はい、必ず伝えます。」


(^o^) ヤッター!





■出汁浸し野菜(どさくさに紛れて、お蕎麦も・・)
20140822d.gif

お安いお蕎麦を、茹でます。

そして、これデス↓↓


20140822f.gif


出汁に浸けておいた、ミニトマト・しし唐・エリンギと一緒に器に盛り付け、

出汁をかけ、茗荷を上に乗せて完成です。

エリンギとしし唐は、焼いてから出汁に浸けました。

(^o^) スグデキマシタ♪





■オクラと長芋の和え物
20140822e.gif

オクラと長芋を、塩・顆粒だしで和えました。

カニカマ(1本)も、入れました。

(=_=) 1ポンダケ・・


花鰹をかけて、いただきました。

(^o^) オイシー


そして、お漬物は、

大根皮とキュウリの塩漬けです。

(最初の画像の右にコッソリ写っています。)

ゴマと生姜を、加えています。


以上、

鰈様の信用を、少しは取り戻せた「唐揚げ」での、夜ご飯でした。

(^o^) マタアシタデス

本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■餡かけ和風オムレツ

20140821h.gif

前景が鮮明で、後景がぼやけている集合写真を撮りました・・

(=_=) テンコモリサツエイシマシタ


お料理の写真でよく見る、あの写真・・

メイン料理が綺麗に写っていて、後ろの料理がぼやけているお洒落な写真♪

(^o^) オサレー♪


この前から、何度も挑戦しているのですが、出て来るのは「心霊写真」のようなものばかり・・

(@_@) ナゼ?


今度こそ!と張り切って撮りましたが、前景も後景も全部×全部ボケまくっていました。

(=_=) ショボーン


仕方が無いので、継ぎはぎだらけの集合写真となりました(泣)



夜ご飯のメニューです

■餡かけ和風オムレツ
■鶏ハムとキャベツのサラダ
■鶏皮とワカメの和え物
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140821e.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ロースハム(1.5枚)←写し忘れました。

冷蔵庫等から
・玉子(2個)←1個半使用
・大葉(1枚)
・人参(4cmホド)
・キャベツ(2枚分)
・青ネギ(12cm×13本ホド)
・キュウリ(7.5cm)
・鶏皮(1枚)
・ワカメ・ヒジキ(各少々)
・豆腐(120g)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。





■餡かけ和風オムレツ
20140821a.gif

ロースハム(特上)・ネギ・人参・ヒジキで焼き飯(←ここが和風)を作り、

溶き玉子(1個半)に豆腐(80gホド)を混ぜて焼き、包んであげました。


20140821f.gif



焼き飯は、塩・コショウ・顆粒だし・香りづけ程度の醤油(←ここが和風)で、

味付けをしています。


そして、上から餡をかけて、和風仕立てにしました。

餡は、水・顆粒だし・醤油・みりんを煮立てて、水溶き片栗粉でトロミをつけました。


決して「天津飯」ではございません。

(=_=) オマチガイナク



若貧民時代に、オムレツに挑戦し、見事に失敗・・

1度に、1パック以上の玉子を、食べた事があります。

(^o^) エヘン


チキンライス作りも、素敵に失敗♪

油でズルズル♪ ケチャップでベタベタ♪

の、チキンライスが出現・・

(@_@) コワイコワイ


そして、再トライ!!

今度は、焦げ焦げのチキンライス♪


出来もしないのに、延々と作り続けていました(怖)

(^o^) ガンバッター


昨日は、玉子1個半と豆腐で、美味しいオムライスが完成しました。

(^o^) ワーイ


決して「量増し」ではございません。

(=_=) オマチガイナク





■鶏ハムとキャベツのサラダ
20140821b.gif

一昨日使った鶏ムネ肉(3分の1)で、鶏ハムを作っておきました。

中に、アスパラを巻いています。

キャベツ・人参・キュウリを塩もみしたサラダに添えました。

ポン酢・擦りゴマを混ぜたドレッシングをかけて、いただきました。

(^o^) オイシカッタデス





■鶏皮とワカメの和え物
20140821c.gif


これまた、一昨日使った、鶏ムネ肉の皮を焼いて、ワカメとキュウリと一緒に和えました。



↓↓今夜のおかず用の「出汁浸し」から、ミニトマトと出汁を横取りして加えました。


20140821g.gif


生姜(チューブ)を、少し入れました。

(^o^) アッサリ♪





■そして味噌汁
20140821d.gif

残った豆腐とキャベツと人参で、作りました。

いつもの、味噌汁です


以上、

豆腐と玉子の、量増し ヘルシーオムレツの、ご紹介でした。

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■治部煮・ネギ玉うどん

20140820a.gif

昨日は、治部煮もどきを・・

(@_@) ジブニ??

もどきなのです(悲)


治部煮↓↓

そぎ切りにした鴨・鶏肉に粉をまぶしたものを,だし汁・酒・味醂(みりん)・醬油でさっと煮,

麩(ふ)・きのこや野菜類を加えて煮込んだ金沢の郷土料理。

※コトバンク様(kotobank・jp)より引用


主に、冬に作られる料理だそうですが、貧民宅では、春夏秋冬・・お構いまし・・

(@_@) エー!!


そして生椎茸も、すだれ麩も、青菜もありません(貧)


なので、代わりにあり合わせの野菜で作りました。



夜ご飯のメニューです

■治部煮もどき
■ネギ玉うどん
■モズクとキュウリの酢の物



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140820b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、貧しい民にとっては、強い味方♪

20140820c.gif

業務用スーパーで購入したお安い鶏ムネ肉(100g/55円)♪


冷凍庫から
・シメジ(8本ホド)
・鶏ムネ肉(150gホド使用)

冷蔵庫等から
・人参(4cmホド)
・玉子(1個)
・カニカマ(2本)
・大根輪切り(1.5cm)←レンジで加熱(2分/800W)しています。
・ジャガイモ(半分)
・モズク(1カップ)
・キュウリ(6cm)
・青ネギ(12cm×8本ホド)
・ゴボウ(7cm)
・うどん(半玉)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・わさび(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。





■治部煮もどき
20140820d.gif

貧民 「今晩は、とってもお安いムネ肉さん(嬉)」

ムネ肉 「今晩は、今夜は134円とお安い価格の私を、セレブ使い出来ますね♪」


貧民 「はい♪ でも、全部は使いません。」

ムネ肉 「えー!! どうしてですか?」


貧民 「明日のおかず用に、少し残しておくのです♪」

ムネ肉 「何と哀れなお方・・(泣)」


貧民 「お安いからと言って、ムネ肉さんを1枚全部使うのは、貧民失格です!」

ムネ肉 「そんなに、切り詰めなくても・・また、買えば良いではないですか。」


貧民 「そうは行きません。贅沢に慣れてしまっては、貧民宅の経済は破綻します。」

ムネ肉 「お労しい・・(哀)」



鶏ムネ肉をそぎ切りにして、酒と塩をかけてしばらく放置。

表面をキッチンペーパーで拭いて、小麦粉を塗します。


水・顆粒だし・醤油・みりんを煮立て、鶏肉をソロリソロリと入れます。

大根・ゴボウ・人参・ジャガイモも一緒に投入シマス。

ジャガイモは、大きかったので、半分はマッシュポテトにして、冷凍しました。

材料が柔らかくなるまで、ウダウダと優しく煮ます。

火を止める寸前に、青ネギを加えて完成です。

(朝食用に、少し横取り・・)

(@_@) マタ・・


ワサビを付けていただきました。

お出汁に、小麦粉のトロミが付いて、とっても美味しかったです。





■ネギ玉うどん
20140820e.gif

お安いうどんを、茹でて器に盛り付けます。

刻みネギを一杯かけます。

何の努力もしないで作った温泉玉子を、乗せます。(レンジで作りました。)

天カスを散らします。

そして、治部煮の出汁を横取りして、

醤油を加えて、濃い目のつゆに変身させた物をかけて完成です。

(^o^) オイシーデス





■モズクとキュウリの酢の物
20140820f.gif

塩揉みしたキュウリとカニカマを、モズクに混ぜただけです。

醤油と生姜を少し入れて、味を整えました。

(^o^) サッパリ♪

そして、


20140820g.gif


スライサーで薄切りにした大根と、

塩漬けの赤紫蘇と花鰹を合わせた、即席のお漬物です。

(^o^) カンタン&オイシー


以上、

貧しい「治部煮もどき」での、夜ご飯でした。

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ジャガイモのガレット・牛すじのどて煮

20140819a.gif

昨日は、和洋折衷のおかずでした。

(@_@) アレ??




はい・・「おつまみ」 ばかりです。

(^o^) ビールノミマシタ


ちょっと、水漏れ事件が起こり、ずーっと掃除ばかりをしていたのです(疲)

そして、昨日やっと片付いたので、ちょっと一杯♪

(=_=) イッパイデハアリマセン


ジャガイモでチーズとロースハム(特上)入りのガレットを作り、

どて煮を作りながら、牛すじ様と、若貧民時代の話をしておりました。



お品書き

■ジャガイモのガレット
■牛すじのどて煮
■ミニトマトとワカメの出汁浸し
■焼いただけのしし唐
■おにぎり3種盛り



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140819b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・枝豆(6個)
・ロースハム(約1枚分)

冷蔵庫等から
・ジャガイモ(1個)
・スライスチーズ(1枚)
・しし唐(6本)
・ヒジキ(少々)←さっと茹でています。
・赤紫蘇の塩漬け(2枚)←写っていません。

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・牛すじ(80gホド)のどて煮と、ミニトマトとワカメの出汁浸しの材料は、写っていません。





■ジャガイモのガレット(チーズ入り♪)
20140819c.gif

皮を剥いて、スライサーで千切りにしたジャガイモと、ロースハム(特上)をボウルに入れます。

オリーブオイル・塩・コショウを加えて、軽く混ぜます。


フライパンに、バターを入れ(←そんな贅沢はしません!) オリーブオイルを熱し、

ジャガイモ軍団を半分、平らに広げます。

上にスライスチーズを、広げます。

(@_@) ゴウカ♪


もう半分の、ジャガイモ軍団を乗せて、両面をこんがり焼いて完成です。

外は、カリッ♪ 中はチーズがトロトロ♪

おつまみとしては、最高です(喜)

(^o^) ★★★★★





■牛すじのどて煮
20140819d.gif

和牛様!わぎゅうさま!和の牛様!の、すじ肉を購入♪

(但し、232g/459円の半額・・)

(=_=) ヒンミン


3等分して、冷凍した1グループを使いました。


味噌・みりん・酒で、甘辛く味付けをしました。

生姜を少し入れています。

時間をかけて下処理をしたので、すじ肉がトロトロになっていました。

(^o^) ンマイー♪


貧民 「こんにちは、すじ肉さん♪ じゃなくて、和牛のすじ肉さん♪♪」

すじ肉 「こんにちは、お久ぶりですね。今日は『どて煮』ですか?」


貧民 「はい♪ すじ肉さんだけでは勿体無いので、ゴボウ天さん(1本)にも参加してもらいます」


(@_@) マタカサマシ?


すじ肉 「あっ、そうそう、母から聞きましたよ。」

貧民 「何をですか?」


すじ肉 「おじいちゃんの『すじ在衛門』が、えらい目に遭った。って・・」

貧民 「何の事でしょう??」

(=_=) アノコト?コノコト?


すじ肉 「若貧民時代に、恐ろしい『どて煮』を、作ったそうではありませんか。」

貧民 「はあ・・まあ・・初めて作ったので・・」


(@_@) コワイコワイ


すじ肉 「おじいちゃん達と、お鍋は真っ黒に焦げたそうですね。」

貧民 「はい、1キロほど買ったのですが、おじいちゃん部隊は全滅でした・・」


(=_=) ナンマイダー


すじ肉 「お鍋もでしょう?」

貧民 「はい、でも良いのです。結婚式の引き出物で貰った、ホーローのお鍋だったので・・」


すじ肉 「気に入らなかったのですか?」

貧民 「はいぃー、柄がちっとも可愛く無かったのです。おまけに、大きな『鯛』の形の砂糖まで、貰いました(重)」


(=_=) カワイクナイ


すじ肉 「それで、おじいちゃん達は、どうなったのですか?」

貧民 「少し味見をしたのですが、この世の物とは思えない程の、苦味ばしった味だったので、捨てました・・



すじ肉 「可哀想な、おじいちゃん(泣)」

貧民 「すいません・・とっても反省しています(謝)」






■ミニトマトとワカメの出汁浸し
20140819e.gif

皮を剥いたミニトマトと、ワカメを出し汁に浸けておきました。

途中で、オクラも加えました。


出し汁は、水・顆粒だし・醤油を煮立てて冷ました物です。

冷たくて、口当たりが良です♪





■焼いただけのしし唐
20140819f.gif


しし唐を焼きました。

そして、花鰹をかけました。

終りです・・





■おにぎり3種盛り
20140819g.gif

ご飯も食べました♪

(@_@) ドコニイレテルノ?

丸~いおにぎりです。

(^o^) オミギリスキスキー


枝豆・ヒジキ・赤紫蘇の塩漬けで作った、ミニおにぎりです♪


以上、

飲んで食べて、お腹がポンポンになった、おつまみでした

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ゴボウ&人参巻き豚カツ

20140818a.gif

昨日は、「ゴボウの豚肉巻の甘辛煮」?では無くて・・

「ゴボウ巻き豚カツ♪」でした。

(@_@) ナニソレ?



貧民 「さあ、ゴボウさん・人参さん、豚肉さんの洋服を着て、お鍋に入って下さい♪ 」

ゴボウ&人参 「はーい、今日は豚肉さんの洋服を着て、甘辛く煮るのですね。」


貧民 「はい、そうです。甘辛煮は、ご飯のおかずにピッタリですから♪」


ゴボウ&人参 「では、豚肉さんを巻いて下さい。」

貧民 「やっぱり、止めます・・」

(-_-;) キガカワリマシタ・・


ゴボウ&人参 「えぇー!では、どうするのですか?」

貧民 「豚肉さんの洋服を着てもらって、『豚カツ』 にします。」


ゴボウ&人参 「何を言っているのですか? すでに私達を、薄味で煮ているではありませんか・・」

貧民 「良いのです♪ 下味が付いているので、ソースの節約になります(嬉)」


ゴボウ&人参 「そんな・・豚カツになったって、仲間に知れたら白い目で見られます。」

貧民 「そんな事はありません。串カツ屋さんにも、ゴボウさんや人参さんの、串カツはあります!」


ゴボウ&人参 「本当は、私達を使って、量増しをしたいだけなのでは、ないですか?」

貧民 「その通りです! いいえ違います! 野菜入りのヘルシーな、豚カツが食べたいのです(泣)」


(=_=) トンカツタベタイ・・


ゴボウ&人参 「本当に、美味しく出来るのですか?」

貧民 「大丈夫です。お任せ下さい♪」

ゴボウ&人参 「分かりました・・では、お任せします。」


と、言う事で「ゴボウ巻き豚カツ」になりました。

(-_-;) カサマシデハアリマセン



夜ご飯のメニューです。

■ゴボウ&人参巻き豚カツ
■茹で玉子とマカロニのサラダ
■オクラ奴
■今度は、おすまし



材料です(1人分) 材料費(210円ホド)
20140818b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ゴボウ&人参の豚肉巻の材料です。

20140818c.gif


冷凍庫から
・オクラ(2本)
・豚肉(100gジャク)

冷蔵庫等から
・茹で玉子(1個)
・豆腐(120g)
・人参輪切り(合計6.5cmホド)
・茗荷(半分)
・糠漬けにするか、迷ったキャベツ(真ん中の部分を少し)
・キュウリ(6.5cm)
・ミニトマト(2個)
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・花麩(5個)
・ゴボウ(合計21cmホド)
・マカロニ(グラム数不明)←写っていません。

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■ゴボウ&人参巻き豚カツ
20140818d.gif

貴重な豚肉(切り落し)を必死で広げて、

薄味で煮たゴボウと人参を、ソロリソロリと巻きます。


そして・・塩・コショウをして、衣を付け、こんがり揚げて完成です。

衣に使う「溶き玉子」は、冷凍した物を使いました。

玉子を1個半使う時、半分は溶き玉子にして冷凍しておくのですが、

これが、衣を付ける時に、ちょうど良い分量なのです♪

(^o^) ベンリベンリ♪


キャベツ・キュウリ・人参・ミニトマト・茗荷のサラダを、付け合せにしました。

豚カツには、お塩をかけたり♪、お醤油を少し垂らしたりして♪いただきました。

(^o^) オイシー♪


今度は、どんな野菜を巻いて、量増し ヘルシーな豚カツを作ろうかと、

ニタニタしながら食べておりました。





■茹で玉子とマカロニのサラダ
20140818e.gif

茹でたマカロニ、塩揉みしたキュウリと人参、ポリ袋に入れて潰した茹で玉子を、

塩・コショウ・マヨネーズで和えました。

(^o^) カンタンデオイシイデス





■オクラ奴
20140818f.gif

豆腐を切り、器に盛り・・

ワカメを乗せ・・

オクラを切り、ワカメの上に乗せ・・

花鰹をかけて、完成デス。

ついでに、余ったミニトマトも飾ってあげました。

ワサビ醤油で、いただきました。





■今度は、おすまし
20140818g.gif

横取りした豆腐・ワカメ・人参・花麩と、冷麦で作ったおすましです。

刻みネギを入れるのを、忘れました・・

(=_=) ワスレター


お漬物は、大根の糠漬けでした(最小の画像、左の器デス)

(=_=) フタヲトルノヲワスレター

以上、

量増しではなく、ヘルシー豚カツの、ご紹介でした(呆)

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■小さいおかずでお昼ご飯

20140817a.gif

本日の、朝兼用のお昼ご飯です。

(^o^) アサネボウシテイマシタ


お肉も、お魚もいません(悲)

あっ、海老がいました♪

と言っても、干し桜海老ですが・・

(=_=) ヒンミン


でも、平天が登場しています♪

半額の平天です(嬉)

(^o^) ワーイ


貧民 「こんにちは、平天さん。お久しぶりですね♪」

平天 「こんにちは、本当にお久しぶりです。ところでこの前、とんでも無い事をやらかしましたね。」


貧民 「何の事でしょう? 全く、思い当たりませんが・・」


(@_@) ナンノコト?


平天 「お友達の車に乗せてもらって、買出しに行った時の話ですよ。」

貧民 「あー、あれですか・・(落)」


(=_=) ショボーン


平天 「私とゴボウ天さんが、半額になっていたので、とっても喜んで買っていましたよね。」

貧民 「はい♪ 練り物製品が、半額になっていたものですから、小躍りしておりました・」


(^o^) ハンガク♪ハンガク♪


平天 「買い物カゴを持って、スキップしていましたね。」

貧民 「貧しい民は、『半額』 と言うシールが、大好物なのです・・」


(^o^) ハンガクスキスキー


平天 「他にも、特売商品を買った後、お友達の車の所に、行かれましたよね。」

貧民 「はいー、その通りですが・・」


平天 「そして、全然知らない人の車の助手席に、堂々と乗り込みましたね。」

貧民 「そうなのです(恥) 『お待たせ―♪』と言って、車に乗ったら、全然知らない男の人が、運転席にいたのです。」


(@_@) エー!!


平天 「そして?」

貧民 「それはもう、ビックリしました。(驚) 取り敢えず『どなたですか?』 と、尋ねました。」


(@_@) ダレ?


平天 「私達も、後部座席に置かれた時には、驚きましたよ・・でも、その男の人の方が、もっとビックリしたでしょうね。」

貧民 「はいぃ・・とっても驚いておられました(恥)。間違いに気付いて、飛び降りましたが・・」


(=_=) オハズカシー


平天 「本当に、そそっかしい人ですね・・」

貧民 「同じ白い色の車だったので、つい・・。でも、友達が悪いのです! 勝手に車を動かすから・・」


平天 「お友達のせいにするのですか?」

貧民 「はい、私は、全然悪くありません! 彼女は、私の様子を見て、車の中で大笑いをしていました。」


(=_=) ゼンゼンワルクナイ


平天 「でも、間違った貧民さんが、悪いのでは?」

貧民 「いえ、悪いのは友達です。爆笑しながら、他の友達に言いふらしています・・」

平天 「・・・・・・・・」



お昼ご飯のメニューです。

■桜海老入り玉子焼き
■とろろ汁
■小松菜と平天の炊いたん
■キュウリとワカメの和え物
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(110円ホド)
20140817b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・オクラ(2本)
・小松菜(1回分?)と平天(1枚)←写っていません。

冷蔵庫等から
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・人参輪切り(1.5cmホド)
・木綿豆腐(100gホド)
・長芋(7.5cm)
・大根輪切り(1.5cm)
・キュウリ(4cm)
・桜海老(大さじ1杯ホド)
・玉子(1個)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■桜海老入り玉子焼き
20140817c.gif

ポリ袋に入れて潰した木綿豆腐(50g)と、玉子と刻んだ桜海老を、混ぜて作りました。

顆粒だしと、塩を入れています。(薄味です)

大根おろしを乗せ、お醤油を少しかけて、いただきました。

(^o^) オイシー





■とろろ汁
20140817d.gif

擦りおろした長芋を、出し汁で伸ばして、オクラを加えただけです。

(^o^) カンタン♪


2杯目のご飯に、かけて食べました。

(@_@) 2ハイメ??





■小松菜と平天の炊いたん
20140817f.gif


夜中にコッソリ、炊いておきました。

小松菜と平天と人参を、薄味で炊いた後、粗熱を取って冷蔵庫に入れておきました。

(^o^) モリツケタダケー





■キュウリとワカメの和え物
20140817e.gif

こちらも、簡単です♪

塩揉みしたキュウリと人参を、わかめと一緒にして、出汁+生姜で和えました。

ゴマを少し振りかけてあげました。





■そしてまた味噌汁
20140817g.gif

豆腐・ワカメ・人参・大根が、入っています。

自家栽培のネギも少し・・

最初の画像に、チラッと写って(左)いるのは、白菜のお漬物です。


以上、

ご飯をたらふく食べた、お昼ご飯のメニューでした

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐丼・100円ほどの夕飯

20140816a.gif

昨夜は、最上級の貧食・・

(@_@) サイジョウキュウ?

お昼ご飯を食べ損ねてしまったので、お腹が空いて目が回りそうでした。

(=_=) オナカスイター


お肉を解凍する気にもなれず、早く食べれる物は無いかと、

ホワイトハウス(冷蔵庫)をゴソゴソ・・


そして、目が合ったのは「絹ごし豆腐」♪


貧民 「こんばんは、急いで出て来てくれませんか!」

絹ごし豆腐 「どうしたのですか?そんなに慌てて。」


貧民 「お腹が空いて、餓死しそうなのです。」

絹ごし豆腐 「それはお可哀想に・・貧しくて、ご飯もまともに食べられないのですね(泣)」


貧民 「そうなのです・・朝から何も食べていません(泣)」

絹ごし豆腐 「では、私はどうしたら良いのですか?」


貧民 「玉子と一緒に、『丼』になって頂きたいのです。」

絹ごし豆腐 「お肉さんや、お魚さん達は居ないのですか?」


貧民 「はい・・とにかく、早く作って食べたいのです。 それにお安く出来るし♪

絹ごし豆腐 「わかりました。では協力しましょう。」


貧民 「ありがとうございます! この、ご恩は一生忘れません!!」

(=_=) スグワスレル・・


情け深い、「絹ごし豆腐」のおかげで、「超スピード丼」が、完成しました♪


(^o^) トッテモハヤイ


夜ご飯のメニューです。

■豆腐丼
■小松菜のゴマ和え(もみ海苔入り)
■揚げナスの味噌汁



材料です(1人分) 材料費(100円ホド)
20140816b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・小松菜(1回分)
・シメジ(10本ホド)
・揚げ(7片ホド)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・豆腐(120g)
・梅干し(1個)
・青ネギ(約1本分)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・ワカメ←写し忘れました。

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特別出演
・花鰹
・天かす
・もみ海苔





■豆腐丼
20140816c.gif

とっても簡単に作れます♪

鍋に、水・顆粒だし・みりん・塩・醤油を入れて、出し汁を作ります。

煮立ったら、潰した豆腐(ポリ袋使用)と、人参(少し)を入れます。


20140816d.gif


火を弱火にして、優しく2分ほど炊いて、溶き玉子を回し入れて、

玉子の表面が固まったら、火を止めます。

(蓋をして、1分ほど蒸らしました。)

そして、丼にご飯を盛り、花鰹を敷いた上に乗せます♪

そして、そして → 花鰹 → もみ海苔 → 刻みネギ → 潰した梅干しを乗せ♪

天かすを、最後にかけて完成です。

(^o^) スグデキマシター


豆腐と玉子がトロトロの、優しい味の丼に大満足でした。

(^o^) オイシーデス





■小松菜のゴマ和え(もみ海苔入り)
20140816e.gif

こちらも、簡単♪

解凍した小松菜に、人参ともみ海苔を加えて、擦りゴマで和えただけです。

丼の出し汁を横取りして、少しかけています。

(@_@) ハヤイハヤイ





■揚げナスの味噌汁
20140816f.gif

揚げナスの出汁浸しの残りの、ナスを味噌汁に入れました。

素麺も入っています。

揚げ・シメジ・人参・ワカメ・刻みネギも入った、具沢山味噌汁です♪

(^o^) オカズガワリニモナリマス


漬物は、キュウリと大根の糠漬けでした。

これらのスピード料理で、何とか餓死するのは免れ、今日も元気で、生存しております。

では、また♪

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■すき焼き風煮・揚げナスの出汁浸し

20140815a.gif

昨夜は、牛肉様が登場しました♪

もう一度!牛肉様です♪

(^o^) エヘン


貧民 「こんばんは、牛肉様♪ お久しぶりです。」

牛肉様 「本当に、お久しぶりですね。 今夜は何を作るのですか?」


貧民 「はい♪ 牛肉様と言ったら 『すき焼き』 ではありませんか(嬉)」

牛肉様 「えっ、『すき焼き』ですか? 私は、オーストラリアから来たのですよ・・」


貧民 「長旅、お疲れ様です。今夜は、甘辛味のお風呂に浸かって、ゆっくりして下さい。」

牛肉 「いえ、でも・・100グラム158円の私などが、すき焼きなんて・・」

(-_-;) シカモ3ワリギキ・・


貧民 「大丈夫です。強い味方がいます♪」

牛肉様 「強い味方?」


貧民 「はい、賞味期限が明後日までの、木綿豆腐です。」

(=_=) ハヤクタベナイト・・


牛肉様 「それだけでは、少な過ぎるのでは・・」

貧民 「そんな事は、ありません!ゴボウも九条ネギも玉子も、います♪ 」


牛肉様 「ひょっとして、『肉豆腐』 ではないですか?」

貧民 「いえ、違います! 正確に言うと、 『すき焼き風煮』 です。お鍋も用意しています。ささ、どうぞ♪」


(^o^) ドーゾドーゾ

牛肉様 「はあ、お好きにどーぞ・・」



夜ご飯のメニューです。

■すき焼き風煮
■揚げナスの出汁浸し
■壬生菜とゲソの煮浸し
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140815b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・牛肉様(60gホド)
・探さないと分からないイカゲソ(ほんの少し)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・壬生菜(2株)
・花麩(5個)
・九条ネギ(17cm×6本)
・人参(3cmホド)
・ゴボウ(15cm×2本)
・豆腐(120gホド)←写し忘れました。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・ナスの揚げ浸し材料(丸ナス・ピーマン)は、写っていません。





■すき焼き風煮
20140815c.gif

ゴボウと、木綿豆腐で量増しした「肉豆腐」では無く、「すき焼き風煮」です。

ゴボウは、量増しする為?じゃなくて(焦)、早く火が通るように、ピーラーでスライスしています。

(@_@) カサマシ??


酒を振りかけて、生姜をすり込んだ牛肉様を、牛脂(オマケでもらった)で、炒めます。


牛肉様の色が変わったら、

ゴボウと人参を加えて軽く炒めた後、出汁・砂糖・醤油・酒を投入して、甘辛く味付けをします。


煮立ったら、豆腐を加えて蓋をし、グツグツと煮ます。

煮汁が半分くらいになったら、九条ネギと玉子と花麩を入れて、また蓋をして煮ます。

玉子の白身が固まったら、火を止めて完成です♪

(^o^) デキター

一味をかけて玉子を潰しながら、熱々のご飯と一緒にいただきました♪

(^o^) ンマイー♪





■揚げナスの出汁浸し
20140815e.gif

一昨日、ヒンゴンに運んでもらった丸ナスを素揚げにして、

出し汁に浸けて冷やしておきました。



↓↓小さい方の丸ナスを、縦に6等分に切り、皮に切り込みを入れてから素揚げにしました。


20140815g.gif


水・顆粒だし・みりん・醤油・塩を煮立てて作った出し汁を、

冷ましたところに、揚げたナスを浸けて冷蔵庫に入れておきました。

途中で、ピーマンを少し入れました。

とろとろのおナスは、ご飯に良く合います♪

(^o^) オイシー





■壬生菜とゲソの煮浸し
20140815d.gif

壬生菜と、ほんの少しのイカゲソで、作りました。

(=_=) マズシー

人参も入っています・・

天カスを入れようと思ったのですが、贅沢なので止めました・・

(=_=) ツツマシイー

でも、シャキシャキして美味しかったです。

(^o^) シャキシャキ





■そしてまた味噌汁
20140815f.gif

木綿豆腐・ワカメ・人参・壬生菜が入っています

いつも通りの、味噌汁です。


以上、

豪華絢爛?な「すき焼き風煮」のメニューでした(呆)

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯖のカレ-ソテー・プロヴァンス風ではなく貧民風

20140814a.gif

これは、何でしょう??

(@_@) ナニコレ?

はい、鯖と丸ナスとジャガイモの、共演でございます♪

ヒイカと丸ナスに予算を取られてしまい、小さい鯖1切れしか使う事が、出来なくなりました。

(=_=) マズシー

味噌煮にしたら、お鍋の中で行方不明になりそうな鯖・・

(-_-;) チイサイー


そこで・・%&#%$&#&%$と考えた挙句



フランス料理 みたいにしようと、恐ろしい事を思い付きました。

(@_@) エー!!


鯖 「貧民さん、それは無茶ですよ。私1切れだけでは、少な過ぎます・・」

貧民 「でも、フランス料理って、お肉もお魚も、少ししか使っていないから、大丈夫です。」


鯖 「それは、高級なお肉やお魚を使っているからでしょう。私は、一般庶民が食べる『鯖』ですよ。」


(-_-;) オヤスイサバ


貧民 「では、懐石料理風に・・」

鯖 「それも無理です・・私は、『特売の鯖』ですから、自信がありません。」


(-_-;) トクバイノサバ


貧民 「そんな事を言わずに協力して下さい・・」


そんなこんなで・・



夜ご飯のメニューです。

■鯖のカレ-ソテー・プロヴァンス風ではなく貧民風
■ヒイカの出汁浸し
■塩で揉んだだけの丸ナスとキュウリ
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(250円ホド)
20140814b.gif

と・・・





20140814c.gif



「こんにちは♪ ヒンゴンです。貧民のお手伝いを無料でしています。ヒン」





20140814d.gif



「品格のある怪獣には、重い物は運べません・・ヒン」

(=_=) タイリョクガナイ・・


冷凍庫から
・鯖(1切れ)
・人参(12個ホド)

冷蔵庫等から
・キュウリ(6cm)
・茗荷(思い切って1個)
・ワカメ(少々)←湯通ししています。
・ジャガイモ(1個)
・壬生菜(1株)
・丸ナス(1個)

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・ヒイカの出汁浸しの材料(ヒイカ・オクラ・ミニトマト・生姜)は、写っていません。





■鯖のカレ-ソテー・プロヴァンス風ではなく貧民風
20140814e.gif

はい!貧民風♪の、鯖のカレーソテーです。

(^o^) デキマシター


ダイナミックに、丸ナスを輪切りにして素揚げにし、

ジャガイモのソテーを間に挟んで土台を作り、上に鯖のカレーソテーを乗せてあげました。

そして、人参と壬生菜を、周りに散らして♪ オリーブオイルと、醤油をかけています。

(^o^) ヒンミンフウ


鯖は、お酒をかけてしばらく放置した後、

表面を拭いて、カレーパウダーと小麦を混ぜ、少量の油で揚げ焼きにしました。


ジャガイモ(2枚)は、輪切りにしてレンジで加熱(50秒/800w)からソテーしました。

丸ナスとジャガイモは、塩・コショウを振っています。


丸ナス(京都さん)はトロトロ♪、ジャガイモ(長崎さん)はホクホク♪

鯖もカレー風味で、美味しくいただきました。

(^o^) セイコーデス♪






■ヒイカの出汁浸し
20140814f.gif

さっと茹でた、ヒイカを濃い目の出汁に、浸けておきました。

途中で、湯引きして皮を剥いたミニトマトと、オクラも入れておきました。

器に盛り付け、上に生姜を乗せて完成です。

(@_@) ハヤイハヤイ


ヒイカが柔らかくて、とっても美味しかったです。

(^o^) オイシカッタデス


これで、1パック198円のヒイカは、ご逝去されました。

(=_=) モウナイ・・





■塩で揉んだだけの丸ナスとキュウリ
20140814g.gif

残った丸ナスは、塩揉みをしてキュウリと茗荷と一緒に、浅漬け風に♪

(途中で、大量につまみ食い・・)

(=_=) コラコラ‥





■そして味噌汁
20140814h.gif

ジャガイモ・ワカメ・壬生菜・茗荷が、入っています。

以上、

昨夜のメニューを、プロヴァンスでは無く、貧民村からお伝えしました。

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豚肉と豆腐の炒り煮・ヒイカ素麺

20140813a.gif

昨日は、大人の買出しに行き、せっせと保存作業をしておりました。


夜ご飯は、出来るだけ簡単に作れる物を・・

と、言う事で炒め物♪


お安い木綿豆腐と、50グラムほどの豚肉を使って「炒り煮」

(@_@) マタカサマシ?


でも、新鮮な「ヒイカ」が登場しました♪

(^o^) ヒイカソウメン

しかーし・・

貴重な「ヒイカ」を、パクパク食べる訳にはいかず、4個だけ素麺に入れてあげました。

(=_=) ヤッパリヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■豚肉と豆腐の炒り煮
■ヒイカ素麺
■冬瓜の炊いたん
■壬生菜とワカメのゴマ和え



材料です(1人分) 材料費(全部で180円ホド)
20140813b.gif

保存作業に夢中になり、「炒り煮」の材料しか、写していません。

m(__)m スイマセン


冷凍庫から
・豚肉(50gホド)
・椎茸(6片ホド)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・人参(3.5cmホド)
・木綿豆腐(100g)←水切りをしています。
・九条ネギ(12cm×6本)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■豚肉と豆腐の炒り煮
20140813c.gif

フライパンにゴマ油を熱し、豚肉炒めます。

(塩・コショウをしています。)

お肉の色が変わったら、椎茸・人参を投入してサッと炒めた所に、豆腐を手でちぎって投入。

(醤油と顆粒だしを、少し入れました。)

ワイワイガヤガヤしている具材をさらに炒め、九条ネギも加えます。


そして、強火にして豆腐の水分を飛ばしながら炒めた後、

溶き玉子を、回しかけ、玉子が固まったら完成です。


木綿豆腐のおかげで、ボリュームのある「炒り煮」が出来ました♪

(^o^) オイシー





■ヒイカ素麺
20140813e.gif

サッと茹でた(60秒)ヒイカを、

出汁に、醤油と生姜を加えたところに浸けておきました。

(少し濃いめの味付けです。)

ワカメと人参も一緒に浸けました。


茹でた素麺を盛り付け、隣に添え、薄めた出汁を上からかけて完成です。

茗荷も乗せてあげました。

これが本当の・・

イカ素麺?です。

(@_@) ドウイウコト?





■冬瓜の炊いたん
20140813d.gif

「水煮大豆と鶏肉の唐揚げボール」と、冬瓜を薄味で炊きました。

水溶き片栗粉で、トロミを付けています。

(^o^) ラクラクー


優しい味です♪

(^o^) トウガンスキー





■壬生菜とワカメのゴマ和え
20140813f.gif

茹でた壬生菜と、湯通ししたワカメと人参を、擦りゴマで和えました。

少し出汁を、かけています。

クセの無い壬生菜は、色々な料理に使えます。

(^o^) ミブナオイシー

お漬物は、しば漬けを少し・・(写真の右に、こっそり写っています。)

以上、いんちきイカ素麺などの、夜ご飯でした。


(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■水煮大豆と鶏肉の唐揚げボール

20140812a.gif


昨日は、唐揚げ♪

(^o^) ワーイ♪

でも・・


鶏肉は少しだけ・・デス


(=_=) ヤッパリ・・


開封してしまった「水煮大豆」が、少し残っていたので、お肉の代わりに入れてあげました。

(@_@) カサマシ?


さらに・・

賞味期限が、9月末に迫った「芽ヒジキ」も入れました。

(@_@) カサマシ?×カサマシ?


水煮大豆が、

「こんな事に使われるとは、思わなかった・・」

と、嘆いておりました。


そして、鶏肉も、

「普通の、唐揚げにして下さい・・」

と、訴え、涙目になっていました(哀)


しかし貧民は、沢山増えた「唐揚げのタネ」を見て、

「こんなに一杯になったぁー♪」

と、小躍りして喜んでいました。

(^o^) フエター♪



夜ご飯のメニューです。

■水煮大豆と鶏肉の唐揚げボール・小松菜とシメジのソテー(カボチャも・・)
■煮奴
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140812b.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)

と、材料その2です。

20140812c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(2切れ)
・小松菜(1回分?)
・シメジ(20本ホド)
・カボチャ(2片)
・ロースハム(少々)
・揚げ(6片)

冷蔵庫等から
・水煮大豆(3分の1袋ホド)
・芽ヒジキ(アルミカップ半分)
・九条ネギ(白い部分7.5cm×4本)
・木綿豆腐(100g)・春菊(1株)・千切り人参(少々)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■水煮大豆と鶏肉の唐揚げボール・小松菜とシメジのソテー(カボチャも・・)
20140812d.gif

コロコロの、唐揚げボールです♪

(^o^) カワイー


鶏ムネ肉(2切れ)を、大き目に切ります。

水煮大豆は、ポリ袋に入れて、粗めに潰します。

(^o^) ラクラクー


そして、水で戻した芽ヒジキとネギ(少し)と、一緒にボウルに入れ、

塩・コショウ・生姜・酒を入れ、混ぜ合わせてから丸く成形します。


20140812e.gif


すると・・

7個のボールが、出来ました♪

(^o^) フエター♪

2個は、今夜のおかずに確保しました。

(@_@) エー!!


20140812f.gif


後は、片栗粉を塗し、低温の油でじっくり揚げて完成です。

小松菜・シメジ・ロースハム・人参と、カボチャのソテーを添えました♪


唐揚げボールは、大根おろしと、ポン酢でいただきました。

ちゃんと鶏肉の味も、していました♪

(^o^) オイシカッタデスー





■煮奴
20140812g.gif

木綿豆腐(100g)を、少し濃い目の出汁で煮ました。

出汁→水・顆粒だし・醤油

春菊も少し入れました。

一味をかけ、食べる時に花鰹を乗せました。

固~い木綿豆腐も、たまに食べると美味しいです。





■そしてまた味噌汁
20140812h.gif

カボチャ・九条ネギ・シメジ・揚げが、入っています。

(^o^) クジョウネギオイシー♪


「お豆さんと芽ヒジキの炊いたん」と、糠漬け(キュウリ・人参・大根)も少し食べました。

そして、満腹♪


そして、そして、終りです。

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■華麗な?おにぎり5種盛り

20140811a.gif

昨日の、お昼ごはんです。

また、訳の分からない事をしています(呆)

(=_=) ゴウカニシタカッタ


昨日は台風がやって来て、大荒れの天気・・

ベランダは水浸しで、どこからか飛んできた木の枝や、ハンガーや枕カバーが転がっていました。

(@_@) ドコカラキタノ?


貧民村役場から、何やらアナウンスされていましたが、雨の音で聞こえませんでした。

(@_@) キコエナーイ


てんこ盛りの雨で、大人の買出しに行けません。

仕方なく、家の中にひっそりと籠り、チラチラと外を覗いておりました。


台風のせいで、気分もどんよりです・・

(=_=) ドンヨリ・・


こんな日のお昼ごはんは、華やか♪にと思い「華麗な?おにぎり」を作りました。

と、いってもホワイトハウスにある、あり合わせの材料で作ったのですが・・

(-_-;) マズシー


お昼ご飯のメニューです。

■華麗な?おにぎり5種盛り
■カボチャと小松菜の煮浸し
■お豆さんと芽ヒジキの炊いたん
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(不明・多分お安い)


???



片付けをしながら作ったので、材料を写していません。





20140811g.gif

(@_@) マタデター!





■華麗な?おにぎり5種盛り
20140811b.gif


写真左から

・枝豆と生姜のおにぎり
 枝豆と千切りにした生姜が、入っています。
 

・炒り玉子の軍艦おにぎり
 ご飯を海苔で巻いて、炒り玉子と絹さやを乗せました。


・しば漬けと刻み昆布のおにぎり
 刻んだしば漬けと、刻み昆布を混ぜました。


・豚肉の甘辛煮の軍艦おにぎり
 「お豆さんと芽ヒジキの炊いたん」から横取りした豚肉を、甘辛く味付けをした物を乗せました。
(生姜とゴマを入れました。)


・ジャコとチーズのおにぎり
チリメンジャコとスライスチーズを混ぜました。
粗挽きコショウを振っています。


(^o^) ドレモカンタンデス♪





■カボチャと小松菜の煮浸し
20140811c.gif

しょっちゅう作る「小松菜の煮浸し」ですが・・

昨日は、カボチャを少し入れました。(椎茸と人参も少し、入っています。)

(@_@) ゴウカナノ?





■お豆さんと芽ヒジキの炊いたん
20140811d.gif

今度こそ、豪華に豚肉入りです♪

(@_@) ゴウカ??


豚肉を油で炒め、

水・顆粒だし・醤油・みりんで甘辛く味付けをしたところに、

大豆・人参・芽ヒジキを入れて、煮汁が無くなるまで炊きました。


20140811f.gif


途中で、おにぎり用に「豚肉」を、少し横取りしています。

(=_=) マタヨコドリー





■そして味噌汁
20140811e.gif

ジャガイモ(昨日のシチューの材料から少し横取りシマシタ)と、

揚げ・シメジ・春菊・刻みネギが入っています。


真ん中に、チラッと見えるのは、炒り玉子ボールです。

(@_@) イリタマゴボール?

(おにぎりで使った残りをラップに包んで、丸く成形シマシタ)


以上、「華麗な?おにぎり5種盛り」の、お昼ごはんでした(呆)

(^o^) マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ハンバーグとポテトサラダをリメイク

20140810a.gif

昨夜は、一昨日のハンバーグと、ポテトサラダをリメイクした、お安い晩ご飯でした。(貧)

(=_=) マズシー


横取りした小さいハンバーグで、ビーフシチューを作り・・

チョッと外国気分を味わいたいと、パン食♪

(@_@) ガイコクキブン?


でも、よく考えると、こってこてのコッテコテ(驚)

(@_@) カロリーガ・・

「まっ、たまには、いいかあ~♪」

と、若者向きの食事をしておりました。

(^o^) コッテコテ♪




夜ご飯のメニューです。

■ミニハンバーグシチュー
■チーズポテトトースト或いは、ポテトチーズトースト(どちらでも良い・・)
■春菊と大根のサラダ
■キュウリとワカメの昆布茶和え



材料です(1人分) 材料費(130円ホド)
20140810b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、もやしと芽ヒジキのミニハンバーグです。

20140810c.gif


冷凍庫から
・パプリカ(3片)
(@_@) コレダケ?

冷蔵庫等から
・キュウリ(4cm)
・ジャガイモ(1個)
・大根輪切り(1.5cmホド)
・玉ネギ(小半分)
・春菊(3株)
・ピーマン(1個)
・人参(2.5cmホド)

協力スタッフ
・特売のクレラップ

特記事項
・「キュウリとワカメの昆布茶和え」の材料は、写っていません。 





■ミニハンバーグシチュー
20140810d.gif

玉ネギと人参とジャガイモを生姜・ニンニクを入れて炒めた後、

水を加えて材料が柔らかくなるまで煮込みます。

(塩・コショウをして、ローリエを1枚入れて煮込んでいます。)

途中で、ミニハンバーグとパプリカも投入しました。

ピーマンを、最後に入れて2分ほど煮込んで、市販のビーフシチューを加え完成です♪

(^o^) カンタン♪


量増しミニハンバーグのおかげで、ボリュームのあるビーフシチューになりました。

(^o^) マンプクー♪





■チーズポテトトースト或いは、ポテトチーズトースト(どちらでも良い・・)
20140810h.gif

マーガリンを塗りまくり、少し残しておいたポテトサラダを乗せます。

(粗挽きコショウを、振りました。)

そして・・2種類のチーズを乗せ、オーブンで焼いて完成♪デス

(@_@) ハヤイハヤイ

チーズがトロ~りとして、美味しかったです。

(^o^) オイシー♪





■春菊と大根のサラダ
20140810f.gif

手でちぎった春菊・スライスした大根・人参で作りました。

上に塩昆布と砕いた「こまき麩」をトッピングしています。

ゴマ油とポン酢を混ぜたドレッシングで、いただきました。





■キュウリとワカメの昆布茶和え
20140810e.gif

キュウリの昆布茶漬けに、ワカメと茗荷を加えました。

出汁醤油と生姜で、味付けをしています。

(^o^) オイシー♪





台風11号が、貧民村にやって来ました。

前が、見えないほどの白い雨が降り続いています。

風もごうごうと、吹いています。

(@_@) コワイコワイ

消防車がサイレンを鳴らして、走っています。


貧民宅の狭小ベランダは、雨が吹き込みビチャビチャです。

(=_=) ズブヌレー


慌てて、ベランダに出していた観葉植物を、室内に緊急避難させました。


20140810g.gif


被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

そして、これ以上被害が出ない事を、心より祈っております。

m(__)m マタアシタデス


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■もやしと芽ヒジキのハンバーグ

20140809a.gif

昨夜は、18円もやしと、芽ヒジキで量を増した「格安のハンバーグ」・・

(=_=) マズシー

さらに、中にウズラの玉子を詰め込み、量増しの量増し・・

(@_@) エー!!

さらに、さらに、今晩のおかず用にと、ハンバーグのタネを横取り・・

(@_@) エー!!×ムゲン


貧しい民は、無い知恵と体を酷使して、「量増し料理」を、作り続けています(哀)

(=_=) カナシー



夜ご飯のメニューです。

■もやしと芽ヒジキのハンバーグ
■ポテトサラダ
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140809b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、もう一つ

20140809c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・合挽きミンチ(60gホド)
(@_@) コレダケ?

冷蔵庫等から
・ウズラの茹で玉子(3個)
・芽ヒジキ(アルミカップ半分ホド)←水で戻しています。
・ジャガイモ(1個)
・長芋(3.5cmホド)
・人参(3cmホド)
・春菊(3株)
・茗荷(半分)
・カニカマ(2本)
・キュウリ(7cm)
・モヤシ(半袋分)
・豆腐(100gホド)
・九条ネギ(約1本分)
・千切り人参(少量)と湯通ししたワカメ(少量)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。 





■もやしと芽ヒジキのハンバーグ
20140809d.gif

合挽きミンチは、粗挽きしたミンチを、使っています。

人参・九条ネギ・モヤシを、せっせと刻みます。


20140809e.gif


合挽きミンチ・芽ヒジキ・潰した豆腐(ポリ袋使用)と、一緒にしたところに、

パン粉・生姜と酒(各少し)と、溶き玉子(玉子2分の1)を加えて捏ねます。

(溶き玉子は、冷凍しておいた物を使いました。)

3個のタネの中に、ウズラの玉子を入れて、成形します

残りのタネは、小さく丸めます(今晩の、おかず用)

(@_@) ヨコドリ??


後は、フライパンでコソコソと、焼いて完成デス♪

上にかけているソースは、豚カツソースとケチャップに、擦りゴマを混ぜたソースです。

(混ぜ合わせて、レンジで加熱しました。→25秒/800W)

ワカメ・茹でた春菊・茗荷・人参を出汁醤油で和えた物と、

キュウリの昆布茶漬けを、添えました。

(^o^) オイシーカッタデス♪





■ポテトサラダ
20140809f.gif

ジャガイモ・カニカマ・キュウリで作った、貧しいポテトサラダです。

マヨネーズは、少ししか使っていません。

粗挽きコショウを多目に、加えています。

隠し味に、醤油も少しだけ入れました。


これも、少し横取りしています。

(@_@) マター!!





■そして味噌汁
20140809g.gif


寂しい味噌汁です・・

(=_=) グガスクナイ・・


もやしと豆腐が入っています。

余った、ネギと茗荷も入れてあげました。

ついでに、こまき麩も5個・・

(-_-;) アワレー


桜の柄の、お椀に入れました。

(@_@) キセツハズレー

この、お椀♪とっても気に入っています。


そしてお漬物は、白菜の塩漬けでした。(左上に、コッソリ写っています。)

以上、

量増ししまくった「ハンバーグ」の、夜ご飯でした(貧)

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■月見衣笠丼・鶏梅蕎麦

20140808a.gif

漢字だらけの、タイトルでございます。

(@_@) ムズカシー


玉子を2個も使って、豪華な衣笠(きぬがさ)丼を、作りました♪

(@_@) スゴイスゴイ

MSサイズですが・

お蕎麦には、鶏肉が入っております。

(@_@) コレマタスゴイ

鶏ムネ肉1切れですが・・


衣笠丼は、京都特有の呼び方だそうです。


↓↓Wikipedia様より

衣笠丼(きぬがさどん)とは、甘辛く炊いた油揚げと九条葱を卵で綴じ、ご飯に乗せた丼である。

京都発祥のご当地丼と呼ばれるが、中身は大阪などで食されている狭義のきつね丼と同じであり、

厳密には京都固有の呼び名である。


甘くて柔らかい九条ネギとお揚げさんを使って、衣笠丼を作ろうとしたのですが、

玉子の分量で、迷っておりました。


親子丼を作る時には、1個半使って、残りの溶き玉子は冷凍するのですが、

昨日使った玉子は、MSサイズで小さかったのです。

(=_=) オヤスイタマゴ


仕方なく、2個使う事にしました。

そこで、どうせ作るなら豪華に♪ と思い、贅沢にも黄身を上にトッピングしてあげました。

(^o^) ブラボー&ビンボー


そして、束の間の「富裕層気分」を、味わって食しておりました。

(^o^) ゴウカゴウカ♪



夜ご飯のメニューです。

■月見衣笠丼
■春菊とモヤシのゴマ和え
■天かす奴
■鶏梅蕎麦



材料です(1人分) 材料費(140円ホド)
20140808b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(1切れ)
・千切り人参(本数不明)
・椎茸(少々)

冷蔵庫等から
・九条ネギ(1本分)
・モヤシ(3分の1袋分)
・春菊(4株)←すこし小さい春菊です。
・揚げ(幅6.5cm×長さ12cm)←二つ折りにしています。
・豆腐(100g)と玉子(MSサイズ2個)←写し忘れました。
・梅干し(1個)と蕎麦(乾麺)←写っていません。

協力スタッフ
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。
 




■月見衣笠丼
20140808c.gif

丼用のお鍋が無いので、小さいフライパンで作りました。

少量の水(150ccホド)・顆粒だし・みりん・醤油を煮立て、揚げを投入します。

揚げに味が染み込む様、少し煮込みます。

と、言っても90秒ほどですが・・


20140808d.gif
(=_=) 色が変でボケボケです・・


そして、九条ネギを入れ、ネギの色が綺麗な緑色に代わったら、溶き玉子で綴じて完成です。

玉子は、白身と黄身を分けて、別々にかけています。

(最初に白身、続いて黄身の順番です。)

最後に、そーっと黄身を乗せたら「月見衣笠丼」に、なりました♪

粉山椒をかけて、いただきました。

トロトロで、とっても美味しかったです。

(^o^) オイシー





■春菊とモヤシのゴマ和え
20140808e.gif

春菊とモヤシをサッと茹で、出汁醤油と黒ゴマで和えました。

(人参も、少し入っています。)

出汁(水+顆粒だし)は、レンジで作りました。

(^o^) カンタンデス





■天かす奴
20140808f.gif

豆腐を切り・・

花鰹と天かすと刻みネギを乗せ・・

終りです・・

(@_@) ハヤイハヤイ

生姜醤油でいただきました。





■鶏梅蕎麦
20140808g.gif


適当な名前を付けております・・

(=_=) イイカゲン・・


鶏ムネ肉・椎茸・人参・刻みネギ・梅干しが入っています。

鶏ムネ肉は、そぎ切りにして少量の油で炒めております。

お蕎麦は、乾麺を茹でました。

梅干しを潰しながら、食べておりました。

(^o^) ンマイー


以上、

玉子を、富裕層使いした「月見衣笠丼」の、ご紹介でした。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
------------------------------------------------------------------------------------------

■手羽元リレーでカレー・お豆腐のサラダ

20140807a.gif

昨夜は、これ ↓↓ を使って、カレーを作りました♪



20140807d.gif



一昨日、「手羽元のお酢煮」を、作る途中で横取りした、手羽元2本と出汁♪

(@_@) 2ホンダケー


粗熱を取って冷蔵庫に入れておいたのですが、朝、中を覗いてビックリ!!

(@_@) ナニナニ?


出汁が、プルプルになっているのです(驚)

(@_@) エー!!


これが、あの有名なコラーゲンか??

と、思いニタニタしながら容器を振ると、プルプル♪♪

(^o^) プルプルー♪



そう言えばこの前、ドラッグストアの、お化粧品売り場で・・


オバサマ 2匹 2人が、コラーゲン配合のクリーム(見本)を、

顔やら腕やらに、ベタベタ塗りまくっていました。


豚足の様な指で、クリームをすくって、ベタベタ!塗り塗り!

(@_@) トンソク?


「えーやんかぁ、このクリーム♪ よう伸びるわあ。お姉さん、試供品無いの?」

と、ベタベタ!塗り塗り!しながら、綺麗なお姉さんを脅迫していました。


チラッと、お値段を見ると・・

8野口様ほど、していました(驚)

(@_@) ハッセンエン!タカイタカイ


「こちらに、ご用意しています・・」

と、綺麗なお姉さんが、顔を引きつらせて、言っていましたが、


「うるせー!!とっとと、うせろ!!」

と、言っているように聞こえました・・



夜ご飯のメニューです。

■手羽元カレー
■お豆腐のサラダ
■イカとワカメの生姜和え



材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140807b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、「手羽元カレー」の材料です。

20140807c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・プルプルの鶏手羽元(2本)
・千切り人参(本数不明)
・お安いするめイカ(少々)
・枝豆(8個)
・ミディトマト
・人参(7片)
・カボチャ(2個)
・ピーマン(7片)
・パプリカ(4片)

冷蔵庫等から
・生姜(1カケラ)
・キュウリ(7cm)
・茗荷(半分)
・湯通しワカメ(少し多目)
・芽ヒジキ(アルミカップ半分)
・水菜(1株)
・玉ネギ(小半分)
・豆腐(100g) ←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。
 




■手羽元カレー
20140807e.gif


コラーゲンがたっぷり入った、手羽元カレーです♪

(-_-;) ヒンミンニハカンケイナイデスガ・・


少量の油で、玉ネギを炒めます。

飴色になったら・・そこまで待てません!

ので、

透明になったら、人参・カボチャ・パプリカ・ピーマンを加え、さらに炒めます。

(塩・コショウをして、生姜とニンニクを、少し加えました。)


20140807f.gif


全体に火が通ったら、手羽元を出し汁ごと投入します。

ついでに水も(200ccホド)も加えます。


20140807g.gif


煮立ってから、10分ほど煮込んだ後、市販のカレールーを入れて完成です。

(隠し味に、醤油を小さじ2杯ほど入れました。)

(^o^) ハヤクテカンタン♪


ご飯には、サッと茹でた芽ヒジキを、混ぜています。

(^o^) カルシウムタップリ

「簡単に、美味しく作れた♪」と、ニタニタしながら、いただきました





■お豆腐のサラダ
20140807h.gif

豆腐・水菜・茗荷・千切り人参・ヒジキで作りました。


ミディトマトを、半解凍のまま刻み、

ポン酢・ゴマ油・塩・コショウを加えて、ドレッシング代わりにしました。

そして・・食べる直前まで、冷凍庫に入れておきました。

(^o^) レイトウドレッシング





■イカとワカメの生姜和え
20140807i.gif

イカ・ワカメ・キュウリ・千切り人参に、

刻んだ生姜を加えて、出汁醤油をかけました。

出汁醤油は、水に顆粒だしと醤油を加えて、レンジで加熱して作りました。

(^o^) カンタンデス


チラッと写っているお漬物は、大根と人参の糠漬けです♪


以上、

貧民には手遅れの「コラーゲンたっぷり」の、手羽元カレーのご紹介でした。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■手羽元のお酢煮・芽ヒジキとジャコのご飯

20140806a.gif

昨夜は、とっても質素な、晩ご飯でした・・

(-_-;) マズシー


鶏手羽元を除けば、ほぼ・・精進料理 消沈料理

(=_=) ナンマイダー


一昨日、調子に乗って「豚バラ肉様」を食べてしまったので、財政破綻寸前・・

(=_=) ハンセイ・・


そこで昨夜は、節約して「鶏手羽元」を3本だけ使って、メインのおかずを作りました。

でも、

「どうせ炊くなら、今夜のおかずも、途中まで作ろう♪」と、いやらしい考えが沸き起こり、

「鶏手羽元」を5本登場させ、コソコソと調理していました。


(=_=) ヒンミン‥



夜ご飯のメニューです。

■手羽元のお酢煮
■小松菜と椎茸の煮浸し
■オクラとワカメ乗せ冷奴
■ヒジキとジャコのご飯
■そして、おすまし



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140806b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、「手羽元のお酢煮」の材料です。

20140806c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏手羽元(5本)
・椎茸(少々)
・小松菜(1回分?)
・千切り人参(本数不明)
・揚げ(6片)
・オクラ(2本)
・シメジ(少々)
・インゲン(3本)←写っていません。

冷蔵庫等から
・湯通しワカメ(少々)
・水菜(1株)
・ウズラの茹で玉子(3個)
・人参(3.5cm)
・冷麦(本数不明)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・「ヒジキとジャコのご飯」の材料(枝豆・ヒジキ・生姜)を、写し忘れました。
 




■手羽元のお酢煮
20140806d.gif

前の晩に、炊いておきました。

(^o^) アジガシミコムー

フライパンに少量の油を熱して、表面を拭いた手羽元を入れて、焦げ目をつけます。

焦げ目が付いたら、一旦取り出し、フライパンの油を拭き取ります。


水・醤油・砂糖・酢を煮立てた所に、手羽元と人参を入れます。

(醤油と水は同量・砂糖は大さじ1.5杯ホド・酢は?結構多めにいれました。)

酒(大さじ1杯)と、生姜(チューブ)も入れています。


ここで、2本は今夜のおかず用に、横取りしました。

(^o^) ヨコドリー


手羽元から、アクが出るので、丁寧に取り除きます。


そして、中火で15分ほど煮て、煮汁が少なくなったところに、うずら玉子を入れ、

殆んど煮汁がなくなったら完成です。

火を止める直前に、インゲンを入れました。


柔らかく煮えていて、とっても美味しかったです。

(^o^) マンゾク♪





■小松菜と椎茸の煮浸し
20140806e.gif

毎日出来るだけ食べるようにしている、緑黄色野菜。

昨夜は、小松菜♪

いつもの様に、出し汁でサッと煮て、そのまま食べるまで放置シマシタ。

椎茸と人参と揚げも、一緒に入れました。





■オクラとワカメ乗せ冷奴
20140806f.gif

はい・・

豆腐を切って、ワカメと刻みオクラと花鰹を、乗せました。

(^o^) ソレダケデス

生姜醤油をかけて、いただきました。





■ヒジキとジャコのご飯
20140806g.gif

茹でた芽ヒジキと、枝豆・ジャコ・千切り生姜を、暖かいご飯に混ぜました。

少し、顆粒だしを入れました。

さっぱりしていて、美味しいです♪

(^o^) ンマイー





■そして、おすまし
20140806h.gif

昨夜は、冷たいおすまし♪

冷麦・人参・水菜・ワカメが、入っています。

(^o^) ツメターイ♪

以上、昨夜の「消沈料理」でした。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■梅トンたま丼・焼き野菜のおろしかけ

20140805a.gif

昨夜は、「豚バラ肉様」を使った、富裕層 丼♪ どんぶり♪

(@_@) スゴイスゴイ


ホワイトハウスから、震える手で「豚バラ肉様」を、取り出しました。

恭しく切った後、大事に大事に焼いて、白いご飯の上に乗って頂きました。

ネギも生姜も大集合して、「豚バラ肉様」を盛り立てました。

「豚バラ肉様」が登場すると聞いて、温泉玉子までが参加してくれました♪





20140805k.gif
(-_-;) 出たがりヒンゴンです・・



おまけに、生椎茸&生ピーマンまで登場し、豪華メンバーが集う「夏の祭典」となりました!(喜)

(@_@) トッテモスゴイ


貧しい民の台所は、大賑わい♪でした。

(^o^) ビンボー&ブラボー


そこで、コッソリと椎茸に・・

貧民 「息子が小さい時にずっと、椎茸さんの事を『松茸』と教えていました。すいません・・」

と、謝っておきました。

椎茸 「知っていましたよ。でも、もう昔の事ですから許してあげます。」

と、心優しい椎茸は、言ってくれました。

(^o^) ヤサシイー


椎茸さん 「でも、スイカさんにも、お詫びしておいて下さいね・・」

貧民 「スイカさんにも??」

椎茸さん 「子供さんに、スイカさんの事を、『メロン』と、教えていたでしょう。」

貧民 「あっ・・忘れていました。でも、高くてなかなか買う事が出来ないので、謝る事が出来ません。」

椎茸さん 「特売で買った時で、良いですよ。お願いしますね。」

貧民 「はい・・わかりました(貧)」


(=_=) ヒンミン‥



夜ご飯のメニューです。

■梅トンたま丼
■焼き野菜のおろしかけ
■キュウリで量増ししたモズク
■鯖水煮と玉ネギの和え物
■梅干し入りおすまし



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140805b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚バラ肉様(1塊り)

冷蔵庫等から
・ピーマン(2個)
・椎茸(1個)
・モズク(1カップ)
・茗荷(半分)
・梅干し(1個)
・生姜(1カケラ)
・大根輪切り(1.5cmホド)
・青ネギ(16cm×6本)
・玉子(1個)
・キュウリ(6cmホド)
・カニカマ(1本)・湯通しワカメ(少々)←写し忘れました。

協力スタッフ
・クッキングシート
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■梅トン(豚)たま(温泉玉子)丼
20140805d.gif


豚バラ肉様を、一口大に切ります・・

(=_=) モッタイナーイ

よーく熱したフライパンに、投入して表面を焼きます。

(油は敷いていません。)


豚バラ肉様から、沢山の油が出て来るので、余分な油を拭き取ります。

玉ネギも入れて、軽く炒めた後、

材料が被る位の水を入れて、砂糖・酒・醤油で、甘辛く味付けをします。

(生姜の薄切りと、刻み生姜を入れています。)

(^o^) ダブルショウガ


20140805f.gif


全体に火が通り、豚バラ肉様が艶々になったら、火を止めます。

(少し、煮汁が残るくらいまで煮ます。)


熱々のご飯を、丼に入れ♪

刻みネギ→豚バラ肉様→レンジで作った温泉玉子を、乗せます。

そして、包丁で叩いた梅干しを頂上に乗せ、千切りにした生姜をのせて完成です。

黒ゴマも、かけてあげました♪

(^o^) オオバンブルマイ♪


20140805e.gif


温泉玉子を潰し♪ 梅干しを混ぜて→いただきまーす!!

(^o^) ンマイー♪





■焼き野菜のおろしかけ
20140805i.gif

クッキングシートを敷いたフライパンで、椎茸とピーマンを焼きました。

そして、大根おろしを上に乗せました。

(^o^) ハイ!カンセイ!

お醤油を少し垂らして、いただきました。





■キュウリで量増ししたモズク
20140805h.gif

塩揉みしたキュウリとカニカマを、モズクに混ぜました・・

(-_-;) カサマシー

刻み生姜も入っています。

醤油を少し加えました。

(^o^) オイシーデス





■鯖水煮と玉ネギの和え物
20140805g.gif

「和え物」と、言えるかどうか・・

スライスして水に浸け、水気を切った玉ネギと、

鯖の水煮↓↓を、合わせただけです。


20140805c.gif
(冷や汁を作った時の、残りです。)


マヨネーズとポン酢と一味を、かけて食べました。

(^o^) オサケノアテデス





■梅干し入りおすまし
20140805j.gif

ワカメと、少し残った梅干しで作った「すまし汁」です。

梅干しの種も入っています。

(@_@) エー!!

具が少ないので、花麩を少し入れました。

(^o^) サッパリー



以上、貧民宅の「夏の祭典」の様子をお伝えしました。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■安くて簡単な「貧民昼食」

20140804a.gif

昨日の「お昼ご飯」で、ございます。

(@_@) ヤサイダラケ・・


貧しい民は、朝食や昼食に、豪華なお肉やお魚を使う事が出来ません(悲)

(=_=) ビンボー・・


でも・・

少しは贅沢に・・♪ と思い、粗挽きウィンナー(肉類)と、カニカマ(魚類)に登場して頂きました。

(^o^) ヤッター♪


ピーマンも生で♪(嬉)←(6個入り/38円)

(^o^) スバラシー



貧民 「こんにちは♪ ウィンナーさん。」

ウィンナー 「こんにちは、お昼ご飯だと言うのに、私を使うのですか? 豪華ですね。」

貧民 「はい、そうです。朝から何も食べておりませんので・・」


ウィンナー 「まあ、それはお可哀想に・・そんなに生活が、困窮しているのですか?」

貧民 「それもありますが、ぐうたらと、朝寝をしていたのです。」

ウィンナー 「・・・・・・・・」


貧民 「朝食と昼食の、2食分の予算だと思って、ウィンナーさんを使って、豪華にしたいのです♪」


ウィンナー 「確かに、他の食材を見ると、あまり大した物は、ありませんね(哀)」



他の食材 「お肉でも無いくせに、威張るな! こっちには、立派な賀茂茄子さんがいるんだぞ!」

ウィンナー 「私は、豚肉から作られている、立派な『粗挽きウィンナー』です!」


他の食材 「私達だって、立派な食材です! 特売品ですが・・」


ウィンナー 「私もです・・貧民さんは、特売の時にしか買ってくれないのです(泣)」


貧民 「あまり大きな声で言わないで下さい。隣の八兵衛とおよね夫婦に、聞こえてしまいます(焦)」


(-_-;) ハズカシー



お昼ご飯のメニューです。

■とろろ汁
■粗挽きウィンナーとピーマンの玉子炒め
■ワカメとキュウリの生姜醤油和え
■賀茂茄子の味噌汁



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140804b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・粗挽きウィンナー(2本)
・揚げた賀茂茄子(半分)
・オクラ(1本)
・千切り人参(本数不明)
・揚げ(5片)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・カニカマ(2本)
・長芋(6cm)
・キュウリ(6.5cm)
・ピーマン(2個)
・湯通しワカメ(少々)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・辛子(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■とろろ汁
20140804c.gif

長芋を擦りおろし、横取りした味噌汁の出汁と、塩と醤油で味付けをしました。

刻んだオクラを乗せて、完成です。

(^o^) アットイウマデス

食べる時にコッソリと、もみ海苔をかけました。

(@_@) グレードアップ?





■粗挽きウィンナーとピーマンの玉子炒め
20140804d.gif

粗挽きウィンナー・ピーマン・千切り人参を、

ゴマ油で炒めた所に、溶き玉子を流し込みました。

(塩・粗挽きコショウで、味付けをしています。)


ほうれん草が高くて買えないので、お安いピーマンの、ご協力を得て作りました♪

(^o^) リョクオウショクヤサイ





■ワカメとキュウリの生姜醤油和え
20140804e.gif

ワカメ・カニカマ・キュウリを、生姜醤油で和えただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ

生姜醤油は、出汁で少し薄めています。

(^o^) ラクラクー





■賀茂茄子の味噌汁
20140804f.gif

賀茂茄子をそのまま、ドカンとお味噌汁にいれました。

昨日は、赤だし味噌と、普段使っている味噌を合わせました。

(^o^) アワセミソ

揚げも入っています。

刻みネギと辛子を、少し乗せました。

(^o^) オイシー

そして、漬物は「キューちゃん漬け」を少し・・

以上、とっても簡単に素早く作って、ガツガツ食べた「お昼ご飯」でした。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯖水煮缶で冷や汁・揚げ出し豆腐

20140803a.gif

昨夜は、買い置きの「鯖水煮缶(98円)」に、登場して頂きました。

貧困の故、使った量は3分の2・・

そして、お肉は無し・・

(=_=) マズシー



鯖水煮缶 「こんばんは、お久しぶりです。」

貧民 「こんばんはー♪ 鯖水煮缶さん。ちょっと助けて欲しいのですが・・」

鯖水煮缶 「何をですか?」

貧民 「実は・・『冷や汁』を作りたいのです・・」


鯖水煮缶 「えーっ!(驚) 私で『冷や汁』を、作るのですか!?」

貧民 「はい・・」

(-_-;) ダメデスカ?


鯖水煮缶 「干し鯵さんとかは、居ないのですか?」

貧民 「はい・・ホワイトハウスには、居ません。(悲)」


鯖水煮缶 「VIPルームと呼んでいる所には、しょぼい食材しか入っていないようですね」

貧民 「そんな事はありません! まだ少し『塊りのお肉様』も、残っています!」



鯖水煮缶 「お魚さん達は、居ないのですか?」

貧民 「鯖と鰈があります!!」

(=_=) スコシデスガ・・


鯖水煮缶 「どうせ、特売で買ったのでしょう。でも、鯖を使えばいいじゃないですか?」

貧民 「はい・・特売商品です。鯖を、焼くのが面倒なのです・・」

(-_-;) メンドクサイー


鯖水煮缶 「呆れた!! お助けするのは、今回だけですよ。」

貧民 「ありがとうございます♪ ついでに、もう1品作ります♪」


鯖水煮缶 「また、ちまちまと作るのですか(驚) 貧しい民は、大変ですね・・」

貧民 「・・・・・・・・」

(-_-;) ヒンミン‥




夜ご飯のメニューです。

■鯖水煮缶で冷や汁
■鯖水煮缶で和風サラダ
■揚げ出し豆腐
■小松菜とシメジの煮浸し



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140803b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・千切り人参(本数不明)
・小松菜(1回分?)と、シメジ・千切り人参(各少々)←写っていません。

冷蔵庫等から
・玉ネギ(小4分の1)
・豆腐(300g)
・鯖水煮缶(3分の2使用)
・水菜(1株)
・茗荷(1個)
・キュウリ(6cmホド)←写し忘れました。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・キッチンペーパー
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■鯖水煮缶で冷や汁
20140803c.gif


とっても簡単に出来た、「冷や汁」です♪

(^o^) カンタン♪

冷ましたお味噌汁(少し濃いめに味付け)に、手でちぎった豆腐・キュウリ・人参・茗荷と、

鯖水煮缶(3分の1)を加えただけです。

(鯖水煮缶の、汁も少し投入シマシタ。)


大葉が在庫切れの為、水菜を入れました。

擦りゴマと入りゴマ、生姜(2cmホド)も加えています、

暖かいご飯にかけて、いただきました♪

簡単に出来て、とっても美味しいのです(嬉)

(^o^) マンゾクー





■鯖水煮缶で和風サラダ
20140803d.gif

スライスした玉ネギ・水菜・茗荷を、しばらく水に放ちます。

そして、水気を切り、鯖の水煮と一緒に盛りつけて完成です。

(@_@) ハヤイハヤイ

ポン酢とゴマ油で作ったドレッシングを、かけて食べました♪

(^o^) シャキッ!シャキッ!





■揚げ出し豆腐
20140803e.gif

業務用スーパーで買った、お安いソフト木綿豆腐(200gホド)を使って、作りました。

水切りは、豆腐をキッチンペーパーに包んで、レンジ加熱(1分/800W)した後、

キッチンペーパーを交換し、重石を乗せて、そのまま放置しておきました。

(^o^) ラクラクー


後は、片栗粉を塗し、少量の油で揚げ焼きにして、完成です♪


出し汁と、もみ海苔と刻みネギを、かけていただきました。

(生姜も少し・・)

(^o^) オイシーデス





■小松菜とシメジの煮浸し20140803f.gif


前の晩に、サッと煮た後、粗熱を取って冷蔵庫に入れておきました。

水・顆粒だし・みりん・塩・醤油で、薄味に味付けしています。

(^o^) シミジミアジー


そしてコッソリ写っているお漬物は、キャベツと人参の糠漬けです。

(^o^) オワリー


ご協力いただいた「鯖水煮缶」に、心より感謝いたします♪

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■お安い餡かけ茶碗蒸し

20140802a.gif

昨夜は、「餡かけ茶碗蒸し」を作りました♪

(^o^) ワーイ


一昨日、「賀茂茄子のやどかり盛り」から、横取りした具材を使って、

「餡かけ茶碗蒸し」を作ろうとニタニタしておりました。


冷蔵庫から、チョッと品の良い玉子(でも特売)を取り出し、準備開始♪


貧民 「こんばんは♪ 固い殻の玉子さん♪」

玉子 「こんばんは、今夜は『餡かけ茶碗蒸し』を作るのですか?」

貧民 「はい、そうです♪ 茶碗蒸しが、大好きなのですう~♪」


(^o^) スキスキー


玉子 「宝くじでも、当ったのですか?」

貧民 「えっ!どう言う事ですか?」

玉子 「だって、海老やユリ根とか銀杏とか、お高い食材が必要でしょう。今の貧民さんの経済状態では、買えないじゃないですか・・」

貧民 「はあ・・そんな高級品は、とても買えません。ですから今夜はこれを↓↓」



20140802c.gif


玉子 「これは、何ですか?」

貧民 「一昨日の『賀茂茄子のやどかり盛り』の具材を、横取りした物です♪」

玉子 「これで作るのですか??(驚) カボチャと椎茸ぐらいしか入っていませんよ(貧)」

貧民 「鶏モモ肉も、入っています!!」


(^o^) エヘン!!


玉子 「本当に貧相な食材ですね・・おいたわしい・・(哀)」

貧民 「でも、枝豆も入れます・・(泣)」


(=_=) ヒンミン‥



夜ご飯のメニューです。

■中身はどうであれ「餡かけ茶碗蒸し」
■鶏ムネ肉の唐揚げおろし乗せ(焼き厚揚も・・)
■賀茂茄子の田楽
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140802b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(4切れ)
・厚揚げ(1個)
・枝豆(4個)
・シメジ(7本ホド)
・絹サヤ(2枚)←写っていません。

冷蔵庫等から
・水菜(少々)
・揚げた賀茂茄子(半分)
・品の良い玉子(1個)
・大根輪切り(2cmホド)
・そして、横取りした具材

協力スタッフ
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■中身はどうであれ「餡かけ茶碗蒸し」
20140802f.gif

殻の固い玉子を丸ごと1個使った、贅沢な茶碗蒸しを作って、上から餡をかけました。

と、言ってもとっても簡単に作れたのですが・・


殻の固い玉子を割りほぐし、出汁を加えて、塩と醤油で味付けをします。

具材に薄味が付いているので、塩と醤油は、ほんの少し・・)

器に横取りした具材と枝豆を入れ、クッキングペーパーでこした玉子液を投入します。


そして、これ↓↓です(もうすぐ出来上がりです♪)



20140802e.gif



鍋に器を入れ、火にかけて玉子液が固まったら、茶碗蒸しの出来上がりです。

(水は、玉子液の高さまで入れました。)


薄味のトロミ餡を上からかけて、グレードアップさせました♪

(絹サヤを、少々入れております。)


貧民 「どうですか、玉子さん?」

玉子 「上手くできましたね♪」

貧民 「カボチャがトロトロで、美味しいですよ(喜)」


(^o^) オイシー





■鶏ムネ肉の唐揚げおろし乗せ(焼き厚揚も・・)
20140802d2.gif

酒・生姜・醤油で味付けをした鶏ムネ肉に、

小麦粉と片栗粉(同量)を塗して揚げた後、大根おろしを乗せてあげました。

ついでに、焼き厚揚げも少々・・

(-_-;) カサマシー

分からない様に、後ろに盛り付けています。


ポン酢をかけていただきました。

(^o^) ンマイー





■賀茂茄子の田楽
20140802h.gif
(=_=) シャシンガコレシカアリマセン・・ゼンメツ


『賀茂茄子のやどかり盛り』を作った時に、素揚げにしておきました。

もう半分は冷凍しています。

(@_@) マタレイトウ?


赤だし味噌・酒・砂糖で、田楽味噌を作って上に乗せて完了♪

(@_@) ハヤイハヤイ

もちろん、レンジで加熱して作りました♪

(-_-;) テヌキー

(小さい器に調味料を入れて、加熱。20秒/800W)

(^o^) カモナスオイシー





■そしてまた味噌汁
20140802g.gif

厚揚げ・シメジ・水菜で作りました。

ここにも、横取りした具材(カボチャ・椎茸・鶏モモ肉)が少し入っています。

(@_@) エー!!


お漬物は、キューちゃん漬けを少し食べました。

そんなこんなで、完食した昨夜のメニューでした。

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


非公開コメントを、下さっている方へ♪

ありがとうございます。 とっても励みになります。

ニタニタしながら、拝見させて頂いております。

m(__)m カンシャ♪

でも、どこにお返事を返したら良いのか分かりません・・

(@_@) ワカラナーイ・・

大変、感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。

これからも、宜しくお願い致します。


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR