fc2ブログ

■昆布を纏った「赤魚さん」

20140731a.gif

昨夜は、お魚づくしの「殿様料理」でした♪

(-_-;) アヤシイー

赤魚さんが1匹登場し(嬉)

海老軍団までも、出て来られましたー(喜)

(-_-;) アヤシイーガイッパイ



貧民 「赤魚さん、こんばんは♪」

赤魚 「こんばんは♪ 明日は、私を『煮付け』にしてくれるのですか?」

貧民 「いえ、違います。簡単に作って、美味しく食べたいのです。」


赤魚 「広告の品(98円)で売られていたこの私を、簡単に作って、美味しく食べる事が出来るのですか?」

貧民 「はい♪ ですから、この昆布のコートを着て下さい。」


赤魚 「コート?ですか・・出汁昆布ですね。」

貧民 「はい、着られましか? では失礼して、お酒をかけさせて頂きます。」


赤魚 「日本酒ですね。」

貧民 「そうです♪ 『松竹梅の祝彩』です。しかも金粉入りですう♪」

(^o^) エヘン!


赤魚 「そんな豪華なお酒を・・(驚)」

貧民 「お正月に貰ったお酒です。日本酒が苦手なので、料理に使っています。」

赤魚 「そうなのですか。」


貧民 「いやらしく、チビチビと使っていましたが、あと少しになってしまいました(悲)」

(=_=) アト、スコシ・・

赤魚 「貧しい貧民さんには、買えませんから、名残り惜しいですね・・」


貧民 「おっしゃる通りです・・(泣)では、今夜はこのまま、お休み下さい。」

赤魚 「はい、わかりました。お休みなさい・・」



そんな訳で、「昆布を纏った赤魚さん」の登場となりました。

(-_-;) ナガーイ・・


夜ご飯のメニューです。

■赤魚の酒煮
■揚げナス
■水菜のゴマ和え(ナムル風)
■桜エビと冬瓜の炊いたん



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140731b.gif

と、「昆布を纏った赤魚さん」です。

20140731c.gif


冷凍庫から
・千切り人参(本数不明)
・揚げ(5片)
・赤魚さん(1匹)
・冬瓜(3切れ)と枝豆(少し)←写っていません。

冷蔵庫等から
・ナス(1本)
・水菜(2株ホド)
・新もめん豆腐(150g)
・茗荷(半分)
・ワカメ(少々)
・出汁昆布(写真の通り)
・乾燥桜エビ(大さじ1杯)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■赤魚の酒煮
20140731d.gif

赤魚は、前夜に解凍して、ポリ袋に入れ昆布を巻いた後、「松竹梅・祝彩」をたっぷりかけておきました。

(@_@) スゴイスゴイ

昆布のねばねば(フコイダン)が、赤魚さんに沢山纏わり付いていました。

(^o^) ネバネバー


あとは・・

昆布ごと鍋に移し、少し水(赤魚さんが浸かる位)を加えて、

ソロリソロリと火を通して完成です♪

(@_@) モウオワリ?


豆腐とワカメも、入れてあげました。

塩を一つまみ加えました。途中で、昆布は取りだしました。

はい、それで終りです。


ポン酢と、一味をかけていただきました。

簡単に出来て、美味しかったです♪

(^o^) ンマイー





■揚げナス
20140731e.gif

水に放し、アクを抜いたナスの水気をよーく拭き取り、切り込みを入れます。

そして、少量の油で素揚げにしました。

(@_@) アブラノセツヤク?


正確には、ナスの揚げ焼きです・・

花鰹と刻みネギを乗せ、生姜醤油をかけています。

(^o^) オイシーデス





■水菜のゴマ和え(ナムル風)
20140731f.gif

ざく切りにした水菜・千切り人参と茗荷を、擦りゴマと入りゴマで和えました。

(-_-;) ヤヤコシイー


味付けは、塩とゴマ油でしています。

こうすると、水菜がいくらでも食べられます。

塩昆布を入れると、さらに美味しくなります♪

(=_=) キノウハガマン





■冬瓜の炊いたん
20140731g.gif

前夜にコソコソと、作って冷やしておきました。


↓↓冬瓜と桜エビ軍団を、薄味(水・顆粒だし・みりん・塩・醤油)で炊きました。


20140731i.gif


(@_@) エビグンダン?


水溶き片栗粉で、トロミを付けています。

口当たりが良くて、美味しかったです♪





■そして味噌汁
20140731h.gif


ナス・豆腐・水菜・千切り人参(横取り食材)と、揚げと刻みネギが入っています。

お漬物は、キュウリと人参の糠漬け(朝の残り)を少し・・


以上、妄想貧民の「殿様料理??」でした。(呆)

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■土用の牛と厚揚げの炒飯

20140730a.gif

昨日は、「土用の丑」

子供の頃は、「土曜の牛」と思っていて、全く意味が分かりませんでした。

(@_@) ナンノコト?


そして、この日になると、母が鰻を食卓に出すのです。

勿論、貧民は食べませんでしたが、美味しそうに食べる父と母を見て・・

「不思議な両親・・」

と、思っていました。


魚嫌いだった貧民にとっては、大変迷惑な日でした。


いつも季節の食材を、料理して出してくれる母・・

それを美味しそうに食べる父・・


夕飯が終わると、朝のお味噌汁の「出汁」の支度をする母。


いりこの頭とハラワタ(←貧民が取らされた)を取り、水に浸けていました。

(-_-;) キモチワルーイ


朝早く起きて、鰹節を削って、

季節の野菜を入れた、お味噌汁を毎日作ってくれたのに、

「あれ嫌!これ嫌!」と文句ばかりを言っていました。

(>_<) ハンセイ・・



そんな事を、思い出した昨日の「土用の丑」・・

母に少しでも近づける様にと、「土用の牛」に因んだ、晩ご飯を作っていました。

(-_-;) チョットイミガチガウ?


夜ご飯のメニューです。

■牛肉様と厚揚げの炒飯
■もずく+キュウリ
■焼きナスとオクラの出汁浸し
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140730b.gif


冷凍庫から
・牛肉様切り落し(60gホド)
・半額の厚揚げ(1個)
・インゲン(6本)
・シメジ(11本)
・カボチャ(1片)
・千切り人参(本数不明)
・ミディトマト(1個)←写っていません。

冷蔵庫等から
・キャベツ(小5枚)
・玉ネギ(4分の1)
・キュウリ(5.5cm)
・玉子(1個)
・ワカメ(少々)
・カップ入りもずく(1個)←写し忘れました。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し





■牛肉様と厚揚げの炒飯
20140730c.gif

また、厚揚げで、量増しをしてしまいました。

(@_@) マター!


貴重な牛肉様ばかりに、負担をかけるわけにはいかないので、

厚揚げを自然解凍して、サイコロ状に切り水気を切って参加させました。


最初に厚揚げを炒めて水分を飛ばし、牛肉様を炒めます。

ここで、塩(少々)・コショウ(しっかり)をします。

顆粒だし(和風)も少し入れました。


そして、玉ネギ→キャベツ→人参の順に入れて、さらに炒めます。

火は、強力な強火!

(@_@) コワイコワイ


20140730d.gif



レンジで温めておいた、ご飯(お茶碗半分ホド)と、

細かく切ったインゲンを投入して、さらにさらに、炒めます。

火を止める寸前に、ゴマ油と醤油(小さじ1杯)を加え、味を整えて完成です。

ご飯は少ししか入っていませんが、野菜が沢山入った「おかず炒飯」になりました。

(^o^) オイシカッタデス♪





■もずく+キュウリ
20140730f.gif

もずくの中に・・

塩揉みしたキュウリと人参を加えたら・・

完成です・・

(-_-;) カンタンスギ・・

醤油を少し加えて、生姜を乗せてあげました。

(@_@) ハヤイハヤイ





■焼きナスとオクラの出汁浸し
20140730e.gif

焼きナス(一昨日の残り)を、オクラと一緒に、出汁に浸けておきました。

ミディトマトは、冷凍のまま入れました。

(-_-;) コレモカンタンデス

上から花鰹をかけました・・





■そして味噌汁
20140730g.gif


カボチャ・シメジ・横取りした厚揚げ・ワカメが入っています。

具沢山のお味噌汁です♪


そして、ドーンと


20140730h.gif



キャベツ・キュウリ・人参の糠漬けです。

生姜醤油で、いただきました♪


以上、「土用の牛」の晩ご飯でした。(呆)

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

続きを読む

■豚バラ様登場!・ヒンゴン?

20140729a.gif

昨夜は、「豚バラ肉様」が、登場しました♪

(@_@) スゴーイ

かたまりの「豚ばら肉様」です! もう一度! かたまりです♪ 


貧民 「ささっ、豚バラ肉様、こちらへどうぞ♪」

(^o^) ドーゾドーゾ



豚バラ肉様 「こんにちは、おひさしぶりですね。」

貧民 「はい♪ 本当におひさしぶりです♪」


豚バラ肉様 「今日はどうして私を、呼び出したのですか?」

貧民 「はい、この前食べた『豚バラ肉様の角煮』の味が、忘れられなかったのです♪」


豚バラ肉様 「そうなのですか。それでまた作るのですね?」

貧民 「はい♪ ホワイトハウスの中にいらっしゃる、『豚バラ肉様』が、気になって仕方なかったのです♪」


豚バラ肉様 「ホワイトハウス?」

貧民 「冷凍庫の事です。豚バラ肉様のおられた所は、VIPルームです♪」


豚バラ肉様 「VIPルーム?」

貧民 「はい♪、貧民宅の中では、高級なお肉やお魚が入っているのです♪」


豚バラ肉様 「刻んだハムや、ゴボウ天も入っていましたが・・」


貧民 「・・・貧民の中では、ハムはお肉類に属し、ゴボウ天は、お魚類に属しますので(焦)」

(=_=) オハズカシー


豚バラ肉様 「はあ、そうですか・・ でも、へんな怪獣がウロチョロしていましたよ」

貧民 「変な怪獣??」


豚バラ肉様 「はい、体調が20センチ位で、小太りの怪獣です」

貧民 「???」


(-_-;) コブトリ?


豚バラ肉様 「ここの家は、貧乏なのであまりクーラーを点けてくれない。と文句を言っていましたよ」

貧民 「もしかして??ヒンゴン?」







20140729h.gif





夜ご飯のメニューです。

■豚バラ肉様煮
■人参の酢の物
■キャベツとキュウリの和え物
■ナス素麺



材料です(1人分) 材料費(250円ホド)
20140729b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、豚バラ肉様煮の材料です。

20140729c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・オクラ(1本)
・豚バラ肉様(1塊り)
・大根輪切り(半分)
・絹サヤ(2枚)
・イカのゲソ(ほんの少し)←写っていません。

冷蔵庫等から
・ワカメ(少々)
・人参の塩漬け(分量不明)
・茗荷(半分)
・大葉(2枚)
・ナス(1本)←半分使いました。
・キャベツ(5枚)
・キュウリ(6.5cm)
・人参の端っこ(5cmホド)
・茹で玉子(1個)
・素麺(1束)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■豚バラ肉様煮
20140729d.gif

今回は、半分に切ってウダウダと、煮込みました。

豚バラ肉様は、角煮の時と同様に、

フライパンで焼いて余分な油を落とし、生姜とネギの端を入れて、下茹でしました。

(最初の茹で汁は、捨てました。)

下茹で後、粗熱を取り、水で洗って余分な油を落としました。

砂糖・酒・醤油・みりんで味付けをし、茹で玉子・人参・大根と一緒に、

2日間に渡って、ウダウダと煮て完成させました。

(茹で玉子は、半分つまみ食いをしてしまいました。)

(@_@) エー!


豚バラ肉様♪ トロトロになられました。(喜)

(^o^) オイシー

玉子も大根も、豚バラ肉様の、味が染み込んで美味しかったです♪




■人参の酢の物
20140729e.gif

ピーラーでスライスした人参に、塩をふってしんなりさせた後、

キュウリの皮とイカのゲソと一緒に、三杯酢で和えました。

上からゴマを、少しかけています。

βカロテンたっぷりの酢の物です♪

(^o^) エイヨウマンテン♪




■キャベツとキュウリの和え物
20140729f.gif

ざく切りにしたキャベツと、キュウリを塩もみした後、ゴマ油で和えただけです。

(@_@) ハヤイヤハイ

茗荷も、少しだけ入っています。

(^o^) オイシー




■ナス素麺
20140729g.gif

そしてまた、素麺♪デス

(^o^) ブッカケソウメン


焼きナスとオクラと湯通ししたワカメを、出汁+醤油生姜にしばらく浸けて、

茹でた素麺と一緒に盛りつけました。

焼きナス(半分)は、今夜も食べます♪


大葉と茗荷を乗せて、上から出汁をかけました♪

(^o^) ンマイー

以上、豚バラ肉様が登場した豪華絢爛?なメニューでした(呆)

(^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■枝豆と生姜茗荷ご飯・カレーうどん

20140728a.gif

昨日の、お昼ご飯(朝食兼用)でございます

炭水化物×炭水化物の「うどん定食」に、なってしまいました♪

(^o^) タンスイカブツスキー


1切れの鶏ムネ肉を大事に使って、カレーうどんと、ゴマ和えの2品を作りました。

(=_=) マズシー


ご飯だけでも豪華にと、生姜と茗荷を使った、夏らしい?「混ぜご飯」を作り、ニタニタしながら食べておりました。


食後、掃除を始めたのですが・・

ちょっと動くたびに、汗がダラダラ出てきて、ギブアップ!

(@_@) エー!


クーラーを点けて、ヒンゴンと一緒に、昼寝をしてしまいました。

(-_-;) コラコラ


よく冷えた部屋(←狭ーい)で、テレビを観ながら、ゴロゴロするのは最高です♪

(^o^) イイキモチー

が・・

電気代の事を思うと、恐ろしくて熟睡出来ませんでした。

(-_-;) ウソデス!バクスイシテイマシタ


クーラーのコンセントだけ、隣のお家から借りられないかなあ・・

と、思う暑中です。


夜ご飯のメニューです。

■枝豆と生姜茗荷ご飯
■カレーうどん
■インゲンと鶏肉のゴマ和え
■人参とゴボウのきんぴら



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140728b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、きんぴらの材料です。

20140728g.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(1切れ)
・インゲン(8本)
・千切り人参(本数不明)
・枝豆(8個)
・揚げ(8片)

冷蔵庫等から
・青ネギ(12cm×8本)
・生姜(ほんの少し)
・茗荷(半分)
・ゴボウ(合計25cmホド)
・人参(6cm)
・うどん(1袋)←写っていません。

協力スタッフ
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■枝豆と生姜茗荷ご飯
20140728c.gif

生姜と茗荷を千切りにして、枝豆と一緒に熱々のご飯に混ぜました。

(@_@) ハヤイハヤイ

塩と顆粒だしを、ほんの少し加えました。

(^o^) オイシー


お茶漬けにしても美味しいです。

チリメンジャコを加えると、さらにグレードアップ♪します。

でも、昨日は・・

我慢しました・・

(=_=) ヒンミン




■カレーうどん
20140728d.gif

鶏ムネ肉を、出汁代わりにして、作りました。

揚げとネギしか入っていない「貧乏カレーうどん」です。

水・顆粒だし・塩・みりんで作った出汁に、鶏肉を入れます。

鶏肉に火が通ったら、市販のカレールーを溶かします(1カケラ)

揚げとネギとうどんを入れて煮立て、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成デス。

最後に醤油を少し加えました(小さじ1.5杯位デス)

七味を、かけていただきました♪

(^o^) ンマイー




■インゲンと鶏肉のゴマ和え
20140728e.gif

横取りした、鶏ムネ肉に酒を振りかけ、ラップに包んで40秒加熱。

粗熱が取れたら、手で解して、

サッと茹でたインゲンと人参と一緒に、出汁と黒ゴマで和えました。

(出汁は、水・顆粒だし・醤油で作りました)

簡単に出来て、お酒のアテにもなります♪

(-_-;) コラコラ




■人参とゴボウのきんぴら
20140728f.gif

人参とゴボウの、普通のきんぴらです。

ゴマ油で炒めて、甘辛く味付けをしました。

お漬物代わりに、しば漬けを少し食べました。


そして、満腹♪ (^o^) マンプクー



そして、掃除・・ (=_=) メンデクサイー



出来ません・・ (>_<) ウゴケナイー



だから、昼寝♪ (^o^) サイコー♪



終り・・ (^o^) マタアシター


本日も、貧食を最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■野菜の冷凍保存作業

20140727a.gif

本日は、徘徊して買って来た「お安い野菜の冷凍保存作業」を、コソコソとご紹介させて頂きます。

今回は、肉厚の椎茸様と、切り売りされていた冬瓜も冷凍しました。

(^o^) シイタケサマー


狭くて暑い台所で保存作業をし、大事に大事にホワイトハウスにご案内致しました。

(^o^) ヨウコソー




■椎茸様(250円/7個?7枚?・徳島さん)
20140727b.gif

立派な立派な椎茸様を、伏見の大手筋商店街で発見♪

(@_@) ハッケン!

7枚?入って250円でした♪

(^o^) ヤスイー&ウレシー


1枚は、焼いて食べました♪

(^o^) ンマイー

あと2枚は、冷蔵庫に隠し持っています。


そして、残りの4枚は・・


20140727g.gif

はい!この通り、切り刻んでしまいました。

金属トレイにラップを敷き、平らに並べてホワイトハウスに行って頂きました。




■冬瓜(68円/量不明・愛知さん)
20140727d.gif

小さくカットされていた冬瓜を、買いました。

お値段も安―い♪

(^o^) ヤスイー


20140727c.gif


大小に切り分けた後、面取りをし、個別にラップに包んで冷凍しました。

面取りした部分は、お味噌汁に投入しました。

(-_-;) セツヤクー




■小松菜(158円/1束・京都さん)
20140727h.gif


あまりお安くないのですが、青いお野菜を、毎日食べたいので買いました。

(@_@) ミドリデハ?・


20140727i.gif


固めに茹でて、小分けにした後、ラップ→ポリ袋→保存袋に入れて、冷凍しました。

根っこは、クズ野菜コーナーに行かれました。


20140727j.gif


ほうれん草が高くて買えません・・

しかも、元気の無いほうれん草ばかりが、売られています。

当分は、小松菜のお世話になろうと思っています。

(^o^) コマツナサマー




■人参(3本/128円・京都さん)
20140727k.gif


これも、あまりお安くありませんが、在庫切れだったので買いました。

1本は、冷蔵庫でお休み頂いています。

残りの2本を、千切りとサイコロ状に切りました♪


20140727l.gif


千切り人参は、


20140727m.gif


ラップを被せた金属トレイの上に並べ、上からピッチリとラップをかけて冷凍しました。

冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れております。


20140727n.gif


サイコロ状に切った人参は、ポリ袋に入れて空気を抜いた後、保存袋に入れて冷凍シマシタ

こうしておけば、時間が無い時に、さっと使えて便利です♪

(^o^) ベンリベンリ




■ぶなしめじ(78円/1袋・長野さん)
20140727e.gif


いしづちを切り落として、バラバラにした後・・


20140727f.gif



千切り人参と同じ要領で、冷凍しました。

これまた冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れております。

いしづちも、冷凍しております・・

(@_@) エー!


貧しい民は、この様に冷凍しまくり生き延びています。

(^o^) オワリー

以上、狭くて暑い台所で格闘した、「野菜の冷凍保存作業」の、ご紹介でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■200円おつまみ色々・・

20140726a.gif

昨夜は、コソコソとおつまみを作っておりました。

2切れの鶏モモ肉を、大きく見えるように、思いっきり広げて焼きました。


そして・・

椎茸様!しいたけ様!が丸ごと登場いたしました(喜)

(@_@) ウソー?

冷凍ではございません!

生椎茸様です♪♪ 大きな椎茸様が、1袋(7枚?7個?)250円でした。

(^o^) ワーイ


甘長唐辛子様も、生で登場です(喜×2)

(@_@) スゴイスゴイ

もう、嬉しくてニタニタしながら、おつまみを作っておりました♪♪

(-_-;) タンジュンデス


ニタニタしながら作った「お品書き」

■鶏モモ肉の山椒焼き
・焼き椎茸様と焼き甘長唐辛子様
・トマトとオクラの出汁浸し
■ベーコンとズッキーニのガーリックソテー
■玉子団子
■なぜか豚汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140726b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏モモ肉(12cm×9cm)
・ズッキーニ(5個)
・パプリカ(赤3片・黄2片)
・特上ベーコン(1枚)
・オクラ(1本)←写っていません。

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・生椎茸様(1枚?1個?)
・甘長唐辛子(4本)
・ミディトマト(1個)←写っていません。

協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・クッキングシート
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■鶏モモ肉の山椒焼き
・焼き椎茸様と焼き甘長唐辛子様
・トマトとオクラの出汁浸し

20140726c.gif


鶏モモ肉は、酒と醤油とみりん(1:1:1の割合デス)で下味を付けています。

軽く拭き取った後、粉山椒をてんこ盛り振って、

クッキングシートを敷いたフライパンで、素焼きにしました。


フライパンの空き地で、生椎茸様と甘長唐辛子様も、素焼きにしました。

大きなフライパンで一度に、3品を作りました♪

(@_@) ハヤイハヤイ


生椎茸様と甘長唐辛子様は、お醤油を少し垂らして、いただきました。

(^o^) オイシー♪

湯剥きしたミディトマトと、オクラを出し汁に浸けておいた物も、少し登場しました。




■ベーコンとズッキーニのガーリックソテー
20140726d.gif

なんて、素敵な名前でしょう♪

(^o^) オサレー


でも・・

ベーコン・ズッキーニ・パプリカをオリーブオイルで、炒めただけですが・・

(-_-;) ナーンダ・・


味付けは、塩(ほんの少し)と粗挽きコショウ(しっかり)と、ニンニク(1cmホド)でしています・

(^o^) コレモオイシーデス




■玉子団子
20140726e.gif

また、適当な名前を付けております。

(>_<) イイカゲン


一昨日、横取りした↓↓これを使って作りました。


20140726h.gif


半分は、豚汁に使いました。

(^o^) ハンブンコ


玉子と顆粒だしと塩を入れて、かき混ぜた後・・


20140726f.gif

ラップ(巾着包)に包んで、レンジでチン!してしまいました。

(@_@) エー!!


ソロリソロリと、30秒(800W)加熱・・

そして、かき混ぜます。

また、ソロリソロリと、20秒(800W)加熱・・

しつこくかき混ぜ、10秒(800W)加熱して放置。

余熱の力を借りて、出来上がりです。

出汁を少しかけてあげました。

(^o^) カンタン&ンマイー




■なぜか豚汁
20140726g.gif

残りの、半分の具材で「豚汁」を作りました。

出来上がりに、刻みネギを散らしただけです・・

(^o^) スグデキマシタ♪

尚、下に敷いているランチョンマットは「100円ショップ」で見つけた物です。

(@_@) ヤスイヤスイ

貧民村には、売っていないので、チョッとビックリしたお値段です(嬉)

(^o^) カンドー♪


そして、偽麦種を飲みながら・・

録画していた番組を、ヘラヘラしながら観ておりました。

(=_=) バカデース

以上、

狭小住宅に生息している、貧民の昨夜の状況報告でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■糸コンニャクだらけの夕飯

20140725a.gif

特売品を、買い漁っている貧民が困る事・・

量が多いー!!

(@_@) イッパイ

少人数用を買えばいいのですが、割高なので、ついつい特売品に手が伸びる「貧乏人根性」

(=_=) ヒンミン


家に帰って、せっせと冷凍保存をしているのですが、困るのは「糸コンニャク」

冷凍出来ない為、1袋開けると、2~3回に分けて料理をしています。

が・・


昨夜は、1袋全部を使い切りました!

(@_@) スゴイスゴイ


業務用スーパーで買った、お安い糸コンニャク(48円ホド)なので、惜しげも無く使ってしまいました。

そんな訳で、昨夜は「糸コンニャクだらけ」の、メニューとなりました。

(@_@) イトコンニャクダラケデス


夜ご飯のメニューです。

■糸コンニャク入り焼きソバ
■小松菜の練り梅和え
■つくね団子と糸コンニャクの中華風スープ



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140725b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、キャベツと下茹でした糸コンニャクです。

20140725c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・中華麺(半分)
・豚肉切り落し(60gホド)
・小松菜(1回分?)
・白菜(1回分?)

冷蔵庫等から
・つくね団子(3個)
・人参輪切り(3.5cm)
・玉ネギ(小4分の1)
・青ネギ(13cm×8本)
・キャベツ(5枚)
・糸コンニャク(200g)

協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ


特記事項
・特に無し




■糸コンニャク入り焼きソバ
20140725d.gif

糸コンニャクを、3分の2ほど使いました。

フライパンで糸コンニャクを乾煎りして、水分を飛ばします。

サラダ油を少し投入して、豚肉を炒めます。

続いて、玉ネギとキャベツ芯と人参を加えて炒めます。


20140725e.gif


(塩・コショウを振りました。豚肉には少し、酒を塗しています。)

↓↓ここで、今夜のおかず用に少し横取り


20140725i.gif


(@_@) マタヨコドリー

続いて、キャベツも加えて炒めます。

そして、

ラップに包んでレンジで加熱(50秒/800W)した中華麺を投入。

(火は、ボウボウと強火です。)


全体に火が通ったら、青ネギを加え、(ついでに天かすも加えました)

豚カツソースとオイスターソース(各大さじ1杯)を加えて味付けをして完成です

(@_@) ハヤイハヤイ

食べる時に、花鰹をかけました。

(@_@) ゼイタクー


糸コンニャクで量増した「焼きソバ」♪

美味しくいただきました。

(^o^) オイシー&マンプクー




■小松菜の練り梅和え
20140725f.gif

レンジで加熱(20秒/800W)した人参と小松菜を、

顆粒だしと練り梅(4cmホド)で和えました。

あっと言う間に、出来ました♪




■つくね団子と糸コンニャクの中華風スープ
20140725g.gif

一昨日、作っておいた「つくね団子」と、糸コンニャク(3分の1)と白菜、人参、ネギで作りました。

味付けは、顆粒中華だし・塩・コショウ・醤油・ゴマ油でしています。

生姜を少し入れました。一味もかけてあげました。

(^o^) オイシカッタデス

そして、


20140725h.gif

いつも通りの、キュウリ・人参・大根の糠漬けです。

キュウリには、生姜を塗してあります。

大皿以外は、くるくる食器(柄)です(笑)

(@_@) メガマワルー


大変気に入っている大皿は♪ → 数年前、100円で購入した物です(安)

(^o^) ヤスイー♪


見つけた時には、ビックリしました。そして、小躍りしながら3枚購入しました♪

(^o^) コオドリ&ウレシー

今日は、これで失礼致します。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■カラフル四角形つくねバーグ

20140724a.gif

昨日は、また「お安い挽き肉料理」を、作りました。

80グラムほどの鶏挽き肉を・・

美味しくて、豪華に見えるように作りたい!

でも、時間がかかるのは嫌・・

と、悩んでおりました。

(-_-;) ムズカシー


しばらく、貧しい頭で考えた末、レンジで下処理をする事に決定♪

(^o^) ヒラメイター


ホワイトハウスから引っ張り出した、貧租な食材をごちゃ混ぜにして、

高級感溢れる?「肉厚バーグ」を完成させました。

(@_@) コウキュウカン?


出来上がった時に、一瞬「ステーキ」に見えました・・

(@_@) ステーキ?

暑さで、かなり頭が痛んでいるようです・・

(-_-;) ザンネンナヒトデス


夜ご飯のメニューです。

■カラフル四角形つくねバーグ(←適当に命名しました)
■ピーマンとワカメのお浸し
■焼いただけの厚揚げ
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140724b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、「カラフル四角形つくねバーグ」の材料です。

20140724j.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ズッキーニ(3片)
・カボチャ(3片)
・エノキ軍団(本数不明)
・ピーマン(8片)
・半額で買った厚揚げ(小1個)
・鶏モモ挽き肉(80gホド)
・枝豆(7個)

冷蔵庫等から
・ミディトマト(1個)
・ワカメ(少々)
・豆腐(75g)
・芽ヒジキ(アルミカップ1杯)
・人参輪切り(4cm)
・ゴボウ(12cm×2本)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■カラフル四角形つくねバーグ
20140724c.gif

レンジで火?を通してから、フライパンで焦げ目をつけました。

(@_@) ハヤイハヤイ


ボウルに水でもどした芽ヒジキと、

人参、鶏挽き肉、ささがきゴボウ、枝豆を入れ、潰した豆腐を加えます

↓↓6色のカラフルな食材が、ワイワイガヤガヤ♪


20140724d.gif


酒・塩・生姜(4cmホド)と、パン粉(微粉・大さじ1杯)と片栗粉(小さじ2杯)を加えて捏ねます。

そして・・(ここから、手抜きです)

↓↓耐熱のタッパ―に、ふんわりと詰めます。


20140724e.gif


ふんわりラップをかけ→レンジで加熱(2分/800W)すると・・

中まで火?が通りました♪

ついでに、具材から横取りして作ったお団子3個も、加熱(1分/800W)しておきました。

(^o^) コンヤノオカズ


20140724f.gif


粗熱が取れたら、薄く小麦粉を塗して、油を敷いたフライパンで焦げ目を付けて完成デス。

上から、薄味の餡をかけています。


餡は、「四角形バーグ」を、焼いた後のフライパンで、

水・醤油・顆粒だし・砂糖(小さじ1杯)を煮立てて、水溶き片栗粉でトロミを付けました。

人参がわんさか♪、芽ヒジキもわんさか♪入った、おデブバーグです。

ズッキーニ・カボチャ・ミディトマトのソテーを付け合せにしました。

(^o^) オイシー&マンプクー




■ピーマンとワカメのお浸し
20140724g.gif

ピーマンとエノキを、ラップに包んでレンジで加熱(40秒/800W)します。

少量の出汁に醤油を加えたところに、湯通ししたワカメと一緒に浸して完了デス。

花鰹も入れました♪




■焼いただけの厚揚げ
20140724h.gif

厚揚げは、前夜に冷蔵庫に移して、解凍しています。

そして、お箸でブツブツと穴を開けた後、焼きました・・

(@_@) ハヤイー

焼き上がりを、出汁と生姜醤油を合わせたところに、浸けて完成デス。

刻みネギと、花鰹を少しかけてあげました。




■そしてまた味噌汁
20140724i.gif

カボチャ・ワカメ・エノキが入っています。

漬物の写真を撮るのを忘れました・・

(=_=) ショボーン

大根の、糠漬けでした。

では、これで失礼致します。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■揚げ鯖のおろし乗せ・カボチャの炊いたん

20140723a.gif

昨日は、豪華に♪

鯖・サバ・さばが「片身」登場いたしました!!

(@_@) エー!!

と、言っても「半額」で買った、少し小さい鯖ですが・・


いつも1切れしか使わないので、

カボチャ 「気でも狂ったのか?」

白菜 「最後の晩餐なの?」


と、ホワイトハウス(冷凍庫)の野菜達が、ビックリしておりました。


たまには、富裕層使いをしてもバチは当たらないだろうと、ニタニタしながら調理しました。

(^o^) オオバンブルマイ


夜ご飯のメニューです。

■揚げ鯖のおろし乗せ
■カボチャの炊いたん
■白菜の煮浸し
■冷奴
■おすまし



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140723b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鯖(片身!!)
・白菜(1回分?)
・エノキ軍団(本数不明)
・カボチャ(3個)・鶏モモ肉(1切れ)・絹サヤ(2枚)・花型人参(1個)←写っていません。

冷蔵庫等から
・豆腐(150g)
・茗荷(半分)
・ワカメ(少々)
・大葉(2枚)
・人参輪切り(1.5cm)
・大根輪切り(3cm)
・揚げ(8片)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・デジカメが壊れた(電源が入らない)と、思って大騒ぎをしていたら・・
 充電が切れていただけでした(呆)
 (-_-;) イタイイタイ

 もう少しで、サポートセンターに電話をするところでした(恥)




■揚げ鯖のおろし乗せ
20140723c.gif


鯖は前夜に解凍して、酒・醤油・生姜(チューブ)で、下味を付けておきました。

軽く表面を拭いてから、小麦粉と片栗粉(同量)を塗して、揚げ焼きにしました。

(^o^) カンタンデス


上に大根おろしと、大葉を乗せてあげました♪


お醤油を、少しだけかけていただきました。

白いご飯と良く合います♪

(^o^) ンマイー




■カボチャの炊いたん
20140723d.gif

前夜に、こっそり炊いておきました。

僅か1切れの鶏モモ肉を、出汁代わりにして、

(@_@) タッタヒトキレ

ひたひたの水と、顆粒だし・砂糖・醤油で甘辛く炊きました。

これも、ご飯に良く合います♪




■白菜の煮浸し
20140723e.gif

白菜・エノキ・揚げ・人参を、薄味で煮て、食べるまで放置しておきました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■冷奴
20140723f.gif

絹ごし豆腐を、切っただけです・・

そして、茗荷と大葉の千切りを乗せただけです・・

(-_-;) ソレダケデス




■おすまし
20140723g.gif

冷たい「おすまし(すまし汁)」です。

横取りした豆腐とエノキと人参と茗荷、湯通ししたワカメと素麺が少し入っています。

天かすも入れようと思いましたが、贅沢過ぎるので止めました。


↓↓「赤紫蘇の塩漬け」を少し使って・・


20140723i.gif


大根の漬物を作りました。


20140723h.gif


と言っても、赤紫蘇を刻んだところに、大根を混ぜただけですが・・

(ポリ袋を使って、作りました)


以上、昨日の「鯖の富裕層使いメニュー」でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豚トマト丼・豆腐マヨ和え

20140722a.gif

昨日は、50グラムほどの豚肉(切り落とし)と、豆腐、トマトで作った「ヘルシー丼」♪

ヘルシーと言うと、聞こえが良いのですが、

本当は、量を増したかっただけです・・

(=_=) ヒンミン


カボチャとキュウリも、潰した豆腐とマヨネーズで和えて「量増し」・・


貧しい民は、あっちもこっちも「量増し」をして、

来る日も来る日も、節約料理を作っております。


「早く、油田か温泉を掘り当てて、お金持ちになりたい!」

と、願う毎日です。

(=_=) マズシー



夜ご飯のメニューです。

■豚トマト丼
■カボチャとキュウリの豆腐マヨネーズ和え
■オクラとゲソの生姜醤油浸し
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140722b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ミニパック豆腐(150g)です。

20140722i.gif
(@_@) ワカリニクイー


冷凍庫から
・揚げ(4片)
・カボチャ(2切れ)
・オクラ(2本)
・するめイカのゲソ(1杯分)
・豚肉切り落とし(50gホド)

冷蔵庫等から
・ワカメ(少々)
・玉ネギ(6分の1)
・玉子(1.5個)←溶き玉子にした後、半分は冷凍しました。
・茗荷(半分)
・キュウリ(8.5cmホド)
・ミディトマト(2個)
・豆腐(150g)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■豚トマト丼
20140722c.gif

溶き玉子(1.5個分)・ミディトマト(これまた1.5個分)・豆腐(100gホド)・玉ネギで作りました。


フライパンにゴマ油を熱して、豚肉と玉ネギを炒めます。

玉ネギが半透明になったら、トマトを加えて軽く炒めた後、ひたひたの水を入れます。

顆粒だし・みりん・醤油・塩で味付けをして、煮汁がほとんど無くなるまで煮ます。

(途中で、サイコロ状に切った豆腐も、投入しています。)


20140722d.gif


(冷蔵庫で、目が合った塩昆布も、加えてあげました。)


火を強め、溶き玉子を(半量)を、回し入れます。

玉子が固まる寸前に、残りの溶き玉子を、回しかけて火を止めて完成♪

(自家栽培の刻みネギも、入れました。)


炊き立てのご飯の上に、ソロリソロリとかけて、しつこく刻みネギをかけ、

袋の底に残った、粉々のもみ海苔もかけて、いただきました。


ふわとろ玉子にトマトの酸味が効いていて、美味しかったです♪

(^o^) マンプクー




■カボチャとキュウリの豆腐マヨネーズ和え
20140722e.gif

カボチャはラップに包んで、レンジで加熱(90秒/800W)した後、潰します。

(水が出るので、しっかり水切りをします)

キュウリは薄切りにして、塩で揉みます。

そして、塩を洗い落とし、水気をよく切ります。


豆腐(50g)を、ポリ袋に入れて潰して、マヨネーズ(大さじ1杯)と混ぜます。

潰したカボチャに、キュウリと豆腐マヨネーズを加えてかき混ぜ、

塩(少々)と粗挽きコショウで味を整えて完成デス。

粗挽きコショウを、しっかり加えています。


「これだと、マヨネーズが少なくて済む♪」

と、ニタニタして食べておりました。

(^o^) ヘルシー♪




■オクラとゲソの生姜醤油浸し
20140722f.gif

今度は半額の「するめイカ」のゲソを、サッと茹でて冷凍しておきました。

コソコソと1杯分を解凍して、オクラ・湯通ししたワカメ・茗荷と一緒に、

出汁で薄めた生姜醤油に、浸しました。


ミディトマトも半分入れました。

(^o^) オイシーデス




■そしてまた味噌汁
20140722g.gif

横取りしたカボチャと玉ネギ、ワカメが入っています。

刻みネギと、茗荷も少し入れました。


そして、漬物です。

20140722h.gif

漬かり過ぎた、キュウリと人参の糠漬けを、

水に浸けて塩気を抜いて、生姜を塗しました。


以上、昨日の 「量増しメニュー」 「ヘルシーメニュー」でした。

(^o^) マタアシター


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■納豆蕎麦・ヒジキとジャコのご飯

20140721a.gif

昨日の、お昼(朝兼用)ご飯です。

お土産にもらった蕎麦に、納豆とトマトを乗せていただきました。

お肉様は、一切無し・・

(=_=) マズシー


でも、お頭付きのチリメンジャコが、ご飯に入っていました♪

材料費は、高く見積もっても150円ほどでした。

(^o^) ブラボー&ビンボー



夜ご飯のメニューです。

■納豆蕎麦
■オクラと長芋の出汁和え
■焼きナス
■ヒジキとジャコのご飯



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140721b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・納豆(1パック)
・オクラ(3本)

冷蔵庫から・ミディトマト(1個)
・蕎麦(1束)
・長芋(5cmホド)
・刻みネギ(アルミカップ1杯)
・ナス(半分)・大葉(1枚)・カニカマ(1本)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■納豆蕎麦
20140721c.gif

蕎麦を茹でて、氷水で冷やします。

(^o^) ツメターイ

納豆をひたすらかき混ぜ、ネギとトマトを加えます。

(納豆に付いていた、タレも入れました。)

さらに、ひたすらかき混ぜて、ソバの上に乗せて完成♪

もみ海苔も、かけました♪

少し濃い目に作った、出汁をかけていただきました。

(そして・・出汁を写すのを、忘れました・・)

(^o^) オイシー♪




■オクラと長芋の出汁和え
20140721d.gif

オクラと長芋を切りました・・

そして、顆粒だしと、少量の醤油で和えました・・

はい、それで終わりです・・

(@_@) ハヤイハヤイ




■焼きナス
20140721e.gif


一昨日、オムレツに使った残り半分のナスを焼いて、

カニカマと大葉と一緒に、出し汁に浸けておきました。

(出し汁に、生姜も入れています。)

(^o^) カンタン♪




■ヒジキとジャコのご飯
20140721f.gif

水で戻したヒジキと、チリメンジャコに顆粒だしと塩(少し)で味付けをして、暖かいご飯に混ぜただけです。

上からゴマ塩を、少し振りかけました。


漬物は、


20140721g.gif

キュウリと大根と、人参の糠漬けです。

以上、昨日の「お昼ご飯」でした。

では、これから貧民村を、徘徊致しますので失礼致します。

(^o^) マタアシター


本日も、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■そぼろジャガオムレツ・ゲソの酢味噌和え

20140720a.gif

昨日は、一昨日作った「そぼろジャガ」の残りを、オムレツに変身させました。

1つのおかずを、2日間食べようとする、貧しい民の痛ましい「節約料理」です。

(=_=) ヒンミン


でも・・

剣先イカのゲソが登場した為、少し華やかになりました。

(@_@) オモイコミ?



夜ご飯のメニューです。

■そぼろジャガオムレツ
■ゲソの酢味噌和え
■インゲンのゴマ和え
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140720b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、そぼろジャガと玉子です。

20140720c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・剣先イカのゲソ(2杯分)
・インゲン(8本)
・揚げ(5片)

冷蔵庫から
・キャベツ(3枚)
・ナス(半分)
・玉ネギ(小4分の1)
・茗荷(半分)
・キュウリ(6cmホド)
・人参輪切り(1.5cm)
・ワカメ(少々)
・そぼろジャガ(写真の通り)
・玉子(2個)

協力スタッフ
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■そぼろジャガオムレツ
20140720d.gif

アク抜きをしてレンジで加熱(1分/800W)したナスと、玉ネギをオリーブオイルで炒めます。

レンジで温めた、そぼろジャガとカットトマトを加えて、汁気が無くなるまで炒めて、オムレツの具が完成♪

塩。コショウで味を整えました。

(^o^) アットイウマ


20140720e.gif

(そぼろジャガのジャガイモは、小さく潰しています。)


↓↓使い残しのカットトマトです。

20140720j.gif

後は、玉子に牛乳を加えて焼いたところに、具を投入して、

フライパンのカーブを利用して、お皿に乗せて完成です。

そして・・キャベツ・人参と茗荷(少しずつ)のサラダを添えました。

具が沢山入っていて、とっても美味しくいただきました。

(^o^) マンゾクー




■ゲソの酢味噌和え
20140720f.gif

高級イカ「剣先様」のゲソをキュウリと湯通ししたワカメと一緒に、盛り付けて上から酢味噌をかけました。

茗荷も、少し入っています。

酢味噌は、味噌・酢・砂糖(2:1:1)と顆粒だし(少量)で作りました。

(耐熱の小さい容器に材料を入れて、レンジ加熱して作りました。)

(^o^) ラクラクー




■インゲンのゴマ和え
20140720g.gif

インゲンと人参をサッと茹でて、擦りゴマと、少量の出し汁で和えました。

地味ですが、美味しいおかずです。

(^o^) カラダニモイイー




■そしてまた味噌汁
20140720h.gif

残り物の材料で作った、貧民味噌汁です。

キャベツの芯・人参・揚げ・ワカメ・玉ネギが入っています。

自家栽培の、刻みネギも少々・・


そして・・

20140720i.gif

「糠漬け4種の成金盛り」です。

(@_@) ゴウカ

と、言っても朝の残りですが・・

(=_=) ヤッパリ


ボリューム満点の「そぼろジャガオムレツ」で、お腹一杯になったので、ご飯は少ししか食べませんでした。

(^o^) マンプクー

以上、昨日の貧民料理でした。

では、今日はこれで失礼致します。

(^o^) マタアシター


本日も、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■そぼろジャガとゴボウ汁

20140719a.gif

昨日は、鶏そぼろを使って「そぼろジャガ」を作りました。

鶏ソボロを80グラムも使ったので、何とか2日分のおかずにしようと、努力しておりました。

(=_=) マズシー


そして、ゴボウを擦り下し、ゴボウ汁にしてあげました。


鶏挽き肉・チリメンジャコ・カニカマと、肉類♪魚類♪が勢揃い?しました。

(@_@) ニク&サカナ?



夜ご飯のメニューです。

■そぼろジャガ
■小松菜とエノキの煮浸し
■ジャコとキュウリの酢物
■ゴボウ汁



材料です(1人分) 材料費(260円ホド)
20140719b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ニヤニヤ笑っている、そぼろジャガの材料です。

20140719c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・チリメンジャコ(アルミカップ3分の1)
・小松菜(1回分?)
・エノキ軍団(本数不明)
・鶏挽き肉(80gホド)
・インゲン(2本)


冷蔵庫から
・キュウリ(6cmホド)
・ワカメ(少々)
・玉子(1個)
・カニカマ(1個)
・ゴボウ(合計28cm)
・人参輪切り(合計3.5cm)
・ジャガイモ(大小1個)
・玉ネギ(小半分

協力スタッフ
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■そぼろジャガ
20140719d.gif

鶏挽き肉を油で炒めた後、玉ネギ・面取りしたジャガイモと人参を加えてさらに炒めます。

面取りしたジャガイモと、人参の端っこも入れています。


20140719e.gif


玉ネギの色が変わったら、材料が被るくらいの水を入れます。

煮立ったら、アクを取り、顆粒だしと砂糖を加えて、

クッキングペーパー(リード)を被せ、煮汁が半分位になるまで煮ます。


煮汁が半分位になったら、

醤油・塩(少々)を加えて味を整え、煮汁が無くなるまで煮て完成です。

インゲンは、火を止める寸前に加えました。


ジャガイモがほろほろっとして、美味しかったです。

(^o^) オイシカッタデス




■小松菜とエノキの煮浸し
20140719f.gif

水・顆粒だし・塩・醤油で作った出汁を煮立て、小松菜とエノキとカニカマを入れてます。

再び煮立ったら、火を止めて食べるまで放置しておきました。

(^o^) ラクラクー




■ジャコとキュウリの酢物
20140719g.gif

塩揉みしたキュウリ・人参・湯通ししたワカメ・チリメンジャコを三杯酢で和えました。

キュウリは、水で塩を落としています。

夏場は、よく酢の物を、作ります

(^o^) スノモノスキー




■ゴボウ汁
20140719i.gif

すまし汁の中に、擦りおろしたゴボウと溶き玉子を入れました。

ゴボウと溶き玉子を入れた後、直ぐに火を止め、蓋をしてしばらく蒸らしました。

エノキ・人参も入っています。


↓↓上空から撮影♪

20140719h.gif

見た目はあまり良くありませんが、ゴボウの香りがして、とっても美味しいです♪

風邪の予防にもなるそうです。

(=_=) モウヒイテシマイマシタガ・・


そして、漬物は・・


20140719j.gif

キュウリ(古漬け)と人参の糠漬けです。


こんな地味なご飯を、たらふく食べました。

以上です。


では、今日はこれで失礼致します。

(^o^) マタアシター


本日も、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■野菜等の冷凍保存作業

20140718a.gif

昨日に引き続き、野菜等の冷凍保存作業を、しつこくご紹介させて頂きます。

一部、関係の無い物もありますが、我慢してご覧いただければ、貧民が小躍りして喜びます♪

(^o^) ウレシ&ハズカシ


今回は、かぼちゃ・小松菜・オクラと、ついでにズッキーニを、ホワイトハウスにご案内致しました。





■かぼちゃ(169円/848g・鹿児島さん)
20140718b.gif

100グラムあたり20円で、切り売りされていました。


20140718d.gif


厚さ1センチに切った物と・・


20140718c.gif


ぶつ切りにして面取りをした物とを、冷凍しました。

面取りした部分は、→ お味噌汁に入れました(貧)

(@_@) ナンデモタベルー


20140718e.gif


ポリ袋 → 保存袋に入れて、ホワイトハウスへご案内♪




■オクラ(98円/1袋12本入り・徳島さん)
20140718i.gif

ほうれん草が、高貴なお方になられてしまい、とても手が出ません。

(=_=) タカイー


そこで、オクラ♪の登場です。

緑黄色野菜で、食物繊維も豊富♪ βカロティンも含まれています。

整腸作用もあります♪

(^o^) スバラシー


20140718j.gif


頭?をくるりっと切ってから、サッと茹で急いで氷水に浸けて冷やし、

水分をよーく拭き取ってから、金属トレイに並べて冷凍しました。

(@_@) イソガシー

冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れました。




■小松菜(78円/1袋・京都さん)
20140718f.gif

1袋78円とお安いのですが、量が少ないのです・・

(=_=) スクナイ・・


20140718g.gif


茎から熱湯に浸け、10数えて全体を浸けました。

また、10数えて取り出した後、水にサッと浸して粗熱を取り、個別に包んで冷凍しています。


20140718h.gif
(=_=) ワカリニクイ・・


根っこは、クズ野菜コーナーで冷凍・・




■ついでにズッキーニも(78円/1本・産地を忘れました・・
20140718l.gif


「トマト煮込み」に使った半分を、輪切りにして冷凍しています。

(^o^) チョットダケ


20140718k.gif

炒め物か、煮込み料理に使う予定です。




■赤紫蘇の塩漬け(139円/1袋・愛知さん)
20140718m.gif

半月以上前ですが、てんこ盛り入っていた赤紫蘇を、塩漬けにしておきました。

水でジャブジャブ洗った後、粗塩を振りかけて揉みます。

泡が、沢山出て来ます。

(@_@) アワダラケー


20140718n.gif


これを3回繰り返してアクを抜いた後、ギューッと絞ってから、

もう一度、粗塩を振って瓶に入れました。

沢山あった赤紫蘇が、こんなに少なくなりました・・

(@_@) スクナーイ


瓶は、熱湯消毒をしています。

何に使おうかな♪と、考えています。

(^o^) タノシミー♪




■そしてアルコール (@_@)??
20140718o.gif

冷凍保存時に使用している、ポリ袋と保存袋を再利用していますか?

と言う、ご質問があったので「アルコール」をご紹介シマス

(=_=) ノメナイ・・


ポリ袋は、捨てています。

保存袋は、2~3回使用して、傷んだ袋は処分しています。

洗剤で綺麗に洗って、アルコールをかけて干してから、再利用しています。

このアルコールを年がら年中、調理器具やシンクに、振りかけまくっています。

お天気の良い日には、2~3歩で出られる狭小ベランダに、何でもかんでも天日干しにしています。

(^o^) オヒサマー

本日は、ここまでデス

(^o^) オワリー

では、これで失礼致します。

m(__)m マタアシタデス


本日も、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

続きを読む

■お肉様と野菜の冷凍保存作業

20140717a.gif

本日は、また冷凍保存の画像が、溜まって来ましたので、ご紹介させて頂きます。

いつも通り、ありきたりのお肉と野菜ですが・・

(@_@) マタイッショ


毎回、写真を沢山撮りまくっているのですが、迷カメラマンの為、ボケボケ写真ばかりです・・

(=_=) カナシー

その中でも、何とか救出できた物を見ていただければ、幸いに存じます。


この前も、お京阪(京阪電車)を、「カッコよく写そう♪」と思って出かけたのですが、

特急も準急も、ビューンと通り過ぎてしまい、写っていたのは線路だけでした・・

(@_@) ナンデ?




■鶏ムネ肉(353円/632g・国さん)
20140717b.gif

100グラムあたり56円でした。

以前は、38円とかで売られていましたが、いつの間にかジリジリと値上りしています。


20140717c.gif


表面を丁寧に、キッチンペーパーで拭き、黄色い脂を取り除いてから、切り刻みました。

鶏皮(青いシール)は、2枚まとめて冷凍しました。


20140717d.gif


一部、醤油・酒・ニンニク・塩・コショウで、味付けをして冷凍しました。


20140717g.gif


「鶏肉と野菜のニンニク醤油炒め」で、使いました。

(=_=) ゴセイキョ・・




■鶏手羽元(214円/275g・国さん)
20140717e.gif

100グラムあたり78円でした。

そんなに、お安くありません・・


20140717f.gif


これも、表面を丁寧にキッチンペーパーで拭き、黄色い脂を取り除いた後、

お酒を振りかけて、個別にラップに包んで保存しています。

煮込み料理に使えて、便利です♪




■剣先イカのゲソ(198円/3杯分・長崎さん)
20140717h.gif

この前から、チラチラ登場しています。

胴体は高くて買えなかったので、ゲソを買いました。

(=_=) ヒンミン


20140717i.gif


熱湯に15秒?20秒?ほど投入して、さっと茹でました。

茹ですぎると固くなるので、ほんの一瞬茹でただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ


20140717j.gif


そして、ザルに移し、粗熱を取り 、ラップ→ポリ袋→保存袋に入れて、冷凍しました。




■パプリカ(98円/1個)・ピーマン(4個/78円・1個は、既にご逝去)
20140717k.gif

韓国さんのパプリカと、宮崎さんのピーマンです。


20140717m.gif


切り刻んだ後、金属トレイに平らに並べて、冷凍庫へご案内しました。


20140717l.gif


冷凍後、ポリ袋→保存袋に入れております。


20140717n.gif

長くなりますので、本日はここまで・・デス

明日は、お安い野菜の保存を少しご紹介致します。

(^o^) オワリー

では、これで失礼致します。

m(__)m マタアシタデス


本日も、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ハンバーグリレーでトマト煮込み

20140716a.gif

昨夜は、あっと言う間に出来上がった、夕飯でした。

(@_@) ハヤイハヤイ


一昨日、ハンバーグを作った時に作っておいた、「ハンバーグのトマト煮込み」と、

半額で買った「するめイカ」を、冷凍保存しながら作った「生姜醤油浸し」を盛り付けただけです。


作ったのは、キャベツのサラダだけ♪♪

(@_@) キャベツ??


そうなのです・・

また、買ってしまったのです・・

(@_@) ナニヲ?

キャベツ1個、丸ごと・・

(=_=) ヤスカッタノデ・・


「特売商品」に弱い貧民です。

貧しさ故の、習性でしょうか・・(悲)

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■キャベツとクズ野菜のハンバーグのトマト煮込み
■キャベツと特上ロースハムのサラダ
■するめイカとワカメの生姜醤油浸し



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140716b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、サラダの材料です。

20140716c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・パプリカとピーマン(各3片)

冷蔵庫等から
・ナス(半分)
・ズッキーニ(半分)
・人参輪切り(3.5cmホド)
・キュウリ(7cmホド)
・キャベツとクズ野菜のハンバーグ(4個)
・キャベツ(3枚)
・10枚38円で買った大葉(2枚)
・キュウリ(7cm)
特上ロースハム(1枚)

協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■キャベツとクズ野菜のハンバーグのトマト煮込み
20140716d.gif

オリーブオイルを敷いたフライパンで、ナス・ズッキーニ・パプリカを炒めます。

(塩・コショウ・ニンニクと生姜(各2cm)を、加えています。)

全体に火が通ったら、ローリエ(1枚)と↓↓これを、半量投入します。


20140716f.gif


半年ほど前に、購入したカットトマトです。

長期保存が可能なので、常備しておくと便利です。

(^o^) モチロントクバイ


20140716e.gif


顆粒コンソメと、横取りしたミニハンバーグを加えます。

そして、弱火でコトコト・・

汁気が無くなってきたら、ピーマンと醤油(小さじ1杯)を加え、味を整えて完成デス。

醤油を隠し味に使ったので、酸味が柔らかくなりました。


粉チーズと、冷凍刻みパセリも、上からかけてあげました♪


ボリューム満点で、美味しかったです。

トーストの上に乗せても美味しいです♪

オムレツの具にも、利用出来ます♪

(=_=) ゼンブタベテシマイマシタガ・・




■キャベツと特上ロースハムのサラダ
20140716j.gif

キャベツとキュウリを、塩揉みした後、水で塩を洗い流して水気を切り、

特上ロースハムを加えて、粗挽きコショウを振りかけただけです。


上から黒ゴマを、かけています。

ポン酢とゴマ油を、混ぜて作ったドレッシングを、かけていただきました。


↓↓1個78円で売られていたキャベツ(ウエスト17cm ・今度は、少し小ぶりデス)


20140716h.gif

また、買ってしまいました。

(=_=) マタキャベツトカクトウ


レタスや、サラダ菜を買いたいのですが、

日持ちがしないので、どうしても、キャベツに頼る事になります。

(@_@) マタキャベツ・・




■するめイカとワカメの生姜醤油浸し
20140716i.gif


↓↓半額で売られていた「するめイカ」を、喜んで買って帰り、サッと茹でて、冷凍しました。


20140716g.gif


そのついでに、出汁に醤油と生姜を加えたところに、

茹でたイカと湯通ししたワカメ、インゲン(2本)、人参(少々)を浸しておきました。

(^o^) ラクチン♪


以上、とっても素早く出来上がった、夕飯でした。

(^o^) オワリー

では、今日はこれで失礼致します。

m(__)m マタアシタデス


本日も最後まで、貧しい料理をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■キャベツとクズ野菜のハンバーグ・ジャコサラダ

20140715a.gif

ついに、キャベツを丸ごと1個、制覇致しました♪

(^o^) カンショクー


少し糠漬けにして、残りをハンバーグに使いました。

ついでに、溜まっていたクズ野菜も入れて、量増しを・・

(@_@) マタカサマシ・・


おまけに、貧乏人根性丸出しで、2食分のおかずを作ろうとハンバーグを捏ねておりました。

(=_=) マズシー



夜ご飯のメニューです。

■キャベツとクズ野菜のハンバーグ(でも、剣先イカも入っている)
■ジャコサラダ
■単なる冷奴
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(230円ホド)
20140715c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ハンバーグの材料です。

20140715b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・カボチャ(2切れ)
・インゲン(4本)
・揚げ(5片)
・鶏挽き肉(80gホド)
・剣先イカ(えんぺら)
・クズ野菜(写真の通り)


冷蔵庫から
・ナス(半分)
・キュウリ(7cmホド)
・大根輪切り(1.5cmホド)
・チリメンジャコ(アルミカップ半分)
・人参輪切り(2.5cm)
・ワカメ(少々)
・玉ネギ(合計4分の3個)
・最後のキャベツ(写真の通り)
・木綿豆腐(200g)←写し忘れました。

協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し




■キャベツとクズ野菜のハンバーグ(でも、剣先イカも入っている)
20140715d.gif


鶏挽き肉・剣先イカ(えんぺら)・キャベツ・玉ネギ・クズ野菜・豆腐で作った量増しハンバーグです。

鶏挽き肉だけでは物足りないので、勇気を出して剣先イカ(えんぺら)も加えました。

(@_@) スゴイスゴイ


玉ネギはみじん切りにして、耐熱容器に入れて加熱(90秒/800W)

(塩・コショウ・サラダオイルを数滴垂らして、かき混ぜふんわりラップをして加熱シマシタ)


20140715e.gif


剣先イカ(えんぺら)・キャベツ・クズ野菜も、みじん切りに・・

ボウルに材料を入れ、潰した豆腐をポリ袋から絞り出します。

塩・コショウ・酒・生姜・パン粉を投入し捏ねます。


そして・・

大1個と小4個のハンバーグを作ります。

小4個は、今夜のおかず用♪

(@_@) ヨコドリ??


後は、油を敷いたフライパンで、じっくり焼いて完成です。

ケチャップと豚カツソースに擦りゴマを加えて、レンジで加熱したソースをかけていただきました。

(^o^) ンマイ♪


付け合せに、ナス・インゲン・カボチャのソテーを添えました。

もう半分のナスも、今夜のおかずに使います。

(@_@) マタヨコドリー

(同時進行で、今夜のおかずも作っています。)

(^o^) ツイデツイデ♪




■ジャコサラダ
20140715f.gif


大根とキュウリを、スライサーでシャリシャリと擦り、水にさらした後、

水気を切って、湯通ししたワカメと、面取りした人参の端くれを加えて盛り付けます。

ゴマ油で炒めたチリメンジャコを、上にかけて完了デス。

(^o^) カンタンデス


ポン酢とマヨネーズ(少し)を、かけていただきました。

チリメンジャコが香ばしくて、とても美味しかったです。




■単なる冷奴
20140715g.gif

もう1丁残っていた、木綿豆腐をハンバーグと半分こ・・

切っただけの、冷奴です。


たまに木綿豆腐が、食べたくなります。




■そしてまた味噌汁
20140715h.gif

玉ネギ・大根・人参・揚げが、っています。

自家栽培のネギも少々・・


ホットサンドを作った時に、半分残りったキュウリを。塩漬けにしておきました。

ついでに、大根も塩漬けに・・


20140715i.gif

水洗いして塩を落とし、練り梅を塗しました。

(=_=) ワカリニクイ

お漬物代わりです♪


では、今日はこれで失礼致します。

m(__)m マタアシタデス


本日も最後まで、量増し料理をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐の照り焼きサンドと具沢山スープ

20140714a.gif

昨日の、お昼ご飯です。(朝食兼用)

(^o^) マンプクー


冷凍庫に食パンが2枚残っていたので、チーズトーストにしようと思い、

冷蔵庫を開けると、使いかけの「木綿豆腐」と目が合いました。

(@_@) マダイタノ?


「そうだ、これを使って、サンドイッチを量増ししよう♪」

と企み、当初2枚半使うはずだったベーコンを、1枚減らしました。

(^o^) セツヤクー


味の淡泊な豆腐に、しっかりと味付けをして、サンドイッチの具材にしました。


そして、またまたキャベツと格闘・・

サンドイッチとスープに、どっさり入れてあげました。

(@_@) マタキャベツダラケー



昨日のお昼ご飯です。

■豆腐の照り焼きサンド
■キャベツと玉ネギの具沢山スープ



材料です(1人分) 材料費(120円ホド)
20140714b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ベーコン(1枚半)
・パプリカ(2片)
・ピーマン(3片)

冷蔵庫から
・キャベツ(6枚)
・玉子(1個)
・木綿豆腐(縦5.5cm×横6cm×高さ4cm)
・人参の先端(7cmホド)
・玉ネギ(小4分の1)
・パスタ(25本分)
・キュウリ(9cmホド)と、食パン(5枚切りを2枚)←写っていません。

協力スタッフ
・辛子(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■豆腐の照り焼きサンド
20140714c.gif


豆腐の照り焼きと、キャベツとベーコンのソテーを挟んだ物と、

人参入り玉子焼きと、キュウリを挟んだ物を2種類作りました。


食パンは、横半分に切って焼いています。


豆腐の照り焼きは、

水切りした木綿豆腐に、塩・コショウをして小麦粉を塗し、

オリーブオイルを敷いたフライパンで、両面をじっくり焼いた後、

醤油と砂糖を加えて、豆腐に絡まて出来上がり♪


20140714d.gif


焼いた食パンに、マーガリンとマヨネーズを隅々まで塗り→キャベツとベーコンのソテーを挟んで、1種類完成シマシタ。

(^o^) トウフサンド


続いて・・

人参を細かく刻んで、ラップに包んで加熱(15秒/800W)した後、

粗熱を取り、玉子に加えて焼きます。(塩・コショウと、3.6牛乳を少し入れました)


そして、

焼いた食パンに、マーガリンとマヨネーズと辛子&ケチャップを隅々まで塗り→玉子焼きとキュウリを挟んで完成デス♪


太い木綿豆腐さんのおかげで、ボリュームのあるホットサンドが出来上がりました。


コテコテにマヨネーズを塗っても、カロリーの低い豆腐なので安心デス♪

(^o^) オイシカッタデス♪


コーヒーも、こっそり飲んでおります・・




■キャベツと玉ネギの具沢山スープ
20140714e.gif


玉ネギ・てんこ盛りのキャベツ・人参・ベーコンと、パプリカ&ピーマン(少し)で、作りました。

茹でたパスタも入れて、量を増しています。

(@_@) マタカサマシ・・


ベーコンと野菜を炒めて水を加え、顆粒コンソメ・塩・コショウで、味付けをした簡単スープです♪

塩を控えめにして、コショウを効かせています。

粉チーズを、かけてあげました♪


夜は、インスタントラーメン(←サッポロ一番・塩ラーメン)でした。

(=_=) マズシー

しつこく、キャベツをてんこ盛り使って作った、野菜炒めを乗せて頂きました。

(@_@) キャベツバッカリ・・

では、また明日・・

m(__)m シツレイイタシマス


本日も最後まで、貧食をご覧頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■塊りのお肉様♪豚の角煮

20140713a.gif


ついに、ついに登場致しました♪

前から食べたかった「豚の角煮」

(^o^) デキター


塊りのお肉様を、切らずに! もう一度、切らずに!そのまま煮てあげました。

(@_@) ゴウカゴウカ

いつもなら、ちまちまと切り刻んで使うお肉様を、ドン!と「成金使い」しました。


これには、野菜達もビックリ!!

「こんなに豪華な使い方をして・・(驚)。体調不良と言っていたけど、頭が不良になったのか?」

と、ヒソヒソ話をしていました。

(=_=) ビンボーナクセニ・・


でも、外で食べると、とってもお高い「豚の角煮」・・・

家で作ると、100円チョットで作れるのでお得です。

(^o^) オヤスイー


夜ご飯のメニューです。

■成金使いした豚の角煮
■とろろ蕎麦
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■キャベツとキュウリの塩昆布和え
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140713b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、冷凍保存している塊りのお肉様を1個使用↓↓

20140713h.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚バラ肉(1塊り)
・揚げ(5片ホド)
・ほうれん草(3株分)
・エノキ軍団(本数不明)

冷蔵庫から
・キャベツ(3枚)
・モヤシ(本数不明)
・長芋(7cmホド)
・キュウリ(6cmホド)
・カニカマ(1本)
・人参輪切り(1.5cm)
・玉子(1個)と蕎麦(乾麺)←写っていません。

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■成金使いした豚の角煮
20140713c.gif


どアップで、ございます♪♪

この素晴らしいお姿♪

(^o^) ステキー


3日間、火を点けたり消したりして、煮ていました。


豚バラ肉は、フライパンで焼いて余分な油を落として、生姜とネギの端を入れて、下茹でしました。

最初の茹で汁は、捨てています。

下茹で後、粗熱を取り、水で洗って余分な油を落としました。


砂糖・酒・醤油と、この為にわざわざ買って来た「みりん」で、味付けをして、

コトコト・・ウダウダと煮ました。

一緒に、茹で玉子も入れました。


お箸を付けると、簡単に切れます♪

(^o^) ヤワラカーイ


甘辛い味で、ご飯がドンドコ食べれました。

(^o^) オイシー




■とろろ蕎麦
20140713d.gif

貰い物の蕎麦を茹でて、出汁の中に擦りおろした長芋を上からかけました。

カニカマも、一緒に入れてあげました。


このお蕎麦、山芋入りでコシがあって、とっても美味しいお蕎麦です。

(^o^) オミヤゲデスー




■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
20140713e.gif

モヤシと人参を、サッと茹でて、ほうれん草と一緒に、擦りゴマで和えました。

顆粒だし・塩・醤油で、味付けをしています。

地味ですが、とっても好きなゴマ和えです。

(^o^) アッサリ




■キャベツとキュウリの塩昆布和え
20140713f.gif

キャベツとキュウリと人参に、塩昆布を加え、ゴマ油(少々)をかけて完了デス

(@_@) ハヤイハヤイ

キャベツが、いくらでも食べれます♪

(^o^) オイシー




■そして味噌汁
20140713g.gif

モヤシ・ほうれん草・揚げ・人参・キャベツの芯で作りました。

お味噌汁は、ほとんど毎日、飲んでいます。

(^o^) オワリー

貧民村は今日も、うっとおしいお天気です。

洗濯物も、なかなか乾きません・・

早く、お天気になって欲しいと思いますが、暑いのは・・苦手デス


m(__)m デハコレデ・・



本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■キャベツだらけの夜ご飯

20140712a.gif

昨日は、体調不良の為、オンボロ布団で寝ておりました。

夜中に起きて、「貧しい素うどん」を作って食べたので、画像がありません。

(=_=) ビンボウウドン


ので、一昨日の「キャベツだらけの夜ご飯」を、ご報告致します。
(@_@) キャベツダラケ


「本日限り!」のフレーズに弱い貧民は、独り暮らしのくせに、大きなキャベツを1玉(98円)買ってしまいました。

(>_<) デッカイー

そんな訳で、しばらくキャベツと格闘する事になりました。


夜ご飯のメニューです。

■そば飯(温玉TP)
■モヤシとカニカマのナムル
■キャベツとキュウリのサラダ
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140712b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

材料その2です。

20140712c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・中華麺(半分)
・豚肉切り落とし(50gホド)
・ご飯(少々)←赤米と黒米を混ぜて炊いています
・ベーコン(1枚)

冷蔵庫から
・ワカメ(少々)
・玉ネギ(6分の1ホド)
・人参輪切り(1.5cm)
・キュウリ(6cmホド)
・キャベツ(7枚)
・モヤシ(本数不明)
・カニカマ(2本)
・玉子(1個)

協力スタッフ
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■そば飯(温玉TP)
20140712d.gif

キャベツがてんこ盛り入っている「そば飯」です。

(@_@) キャベツダラケ


酒を振りかけた豚肉と、玉ネギ、人参を塩・コショウをして炒めます。

玉ネギが半透明になったら、キャベツを加えさらに炒めた後、中華麺とご飯を投入シマス。

(天かすも、少し入れました)

中華麺とご飯は、予めレンジで加熱してほぐしています。


とんかつソース、オイスターソース、塩、コショウで味付けをした後、

強火にして、水気が飛ぶまで炒めて完成デス。


レンジで作った温泉玉子を、トッピングしました。

経済的で、とっても美味しいそば飯♪


ビールとも良く合います♪

(=_=) ハッポウシュデスガ‥




■モヤシとカニカマのナムル
20140712e.gif

せっせとヒゲを取ったモヤシを、ラップに包んでレンジで加熱(30秒/800W)。

(^o^) ラクラクー

粗熱が取れたら、湯通ししたワカメとカニカマと一緒に、塩・ゴマ油・擦りゴマで和えて完成です。

顆粒だしを少し入れています。

(@_@) ハヤイハヤイ




■キャベツとキュウリのサラダ
20140712f.gif

キャベツとキュウリを、せっせと切り(人参も少し・・)、水に放してシャキッとさせます。

そして、盛り付けて炒めたベーコンを、上に乗せて完了です。

市販のイタリアンドレッシングに、レモン汁(ポッカレモン)と、醤油を混ぜた物を、かけています。

(^o^) アッサリデス




■そしてまた味噌汁
20140712g.gif

玉ネギ・ワカメ・人参・キャベツの芯で、作った残り物味噌汁です。

あまりにも可哀想なので、揚げを5カケラ入れました。

(=_=) カワイソウー


漬物は・・


20140712h.gif

白菜とキュウリと人参の、糠漬けです

(^o^) オワリー


ゲリラ豪雨に追いかけまわされ、風邪をひいてしまいました・・

(=_=) ションボリ


お天気がコロコロ変わり、蒸し暑い日が続いています。

皆様も、体調を崩され無い様、十分お気を付け下さい。

m(__)m デハコレデ・・


20140712i.gif


本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■うだうだ雑炊

20140711a.gif






20140711c.gif

こんにちはー!ヒンゴンです。

お久しぶりです♪ヒン

本日、貧民は体調不良の為、布団に潜って寝ています。


でも、お腹が空いたようで、

ゴソゴソと起き出して、訳の分からない「雑炊」を作って食べていました。



20140711b.gif



豆腐やら小松菜やら、ホワイトハウスにある物を、手当りしだい入れておりました。

人参をみじん切りにしている時に、

「あ~しんどい・・これからは、人参のみじん切りも冷凍しておこう・・」

と、ブツブツ言っていました。



せっかく来て頂いたのに、こんな、うだうだな「雑炊」しか、お見せする事が出来なくて、

本当に申し訳ありません。


20140711d.gif


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■白菜とナスの和風カレー・若貧民と鯖の味噌煮10

20140710a.gif

昨夜は、ナス攻撃♪

(@_@) ナスコウゲキ??


大きなナスを1本使って、和風カレーと焼きナスを作りました。

貧しい民にとっては、「 安くて♪ 新鮮で♪ 大きくて♪ 沢山♪ 」の、食材が大好物なのですが、

一人暮らしの為、どうやって使い切るか、いつも悩んでいます。


せっかく買った、貴重な食材を無駄にしない為に、あの手この手で冷凍保存していますが、

たまには、新鮮な内に食べたいと思って、大きなナスを、半分こして2品作りました。

(^o^) ナススキー


夜ご飯のメニューです。

■白菜とナスの和風カレー
■小松菜と人参の玉子炒め
■ゴボウとキュウリのマヨポン和え
■焼きナス



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140710b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚肉切り落し(50gホド)
・エノキ軍団(本数不明)
・白菜(1回分?)
・小松菜(2株分)

冷蔵庫から
・カニカマ(2本)
・玉子(1個)
・ナス(1本)←地物・3本/178円
・人参輪切り(2cm)
・死にかけている大葉(2枚)
・キュウリ(6cmホド)
・ゴボウ(8cm×3本)


協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ハチミツ(瓶入り)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■白菜とナスの和風カレー
20140710c.gif

他にもおかずがある為、ご飯とは別盛りにしています。

醤油で味付けをした、和風カレーです。

豚肉・ナス・白菜・エノキ・人参で作りました。

(^o^) ワフウデス


酒と醤油で下味を付けた豚肉と、ナスと人参を油で炒めてから、

白菜と、エノキを投入して水と、顆粒だし・醤油を加えます。

(=_=) テキトウデス‥

(塩・コショウをしました。高価なハチミツも、少しだけ入れました。)

そして、材料が柔らかくなるまで、煮込みます。

と、言っても10分ほどですが・・


火を止めて、市販のカレールーを、ひとかけら(2cm×2cmホド)入れて溶かします。

再び火にかけて、煮立ったら、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成デス。

最後に、風味漬けに醤油を少し入れました。

(^o^) スグニデキマス♪




■小松菜と人参の玉子炒め
20140710d.gif

人参と小松菜と玉子を、ゴマ油で炒めました。

味付けは、塩・コショウ・顆粒だし・醤油でしています。

(@_@) ハヤイハヤイ




■ゴボウとキュウリのマヨポン和え
20140710e.gif

ゴボウと人参は、ラップに包んで、レンジで加熱(20秒/800W)し、冷ました後、

キュウリとカニカマと一緒に、マヨネーズとポン酢で和えて完成デス。

(ゴボウはピーラーで、薄く切り、水に放してアクを抜いています。)

上から、黒ゴマをかけてあげました。

(^o^) ゴボウガシャキシャキ




■焼きナス
20140710f.gif

カレーと、半分こしたナスで、作りました。

大葉と、カニカマも入っています。

カニカマも、マヨポン和えと、半分こしました。

出汁でのばした生姜醤油に浸してから、盛り付けています。

口当たりが良いので、いくらでも食べられます。

(^o^) オイシーデス


漬物は・・

キュウリの糠漬けでした。

(=_=) ウツスノヲワスレマシタ








■若貧民と鯖の味噌煮10
20140710k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


8切れもの塩サバ(高かった・・)を、全部崩壊させてしまった若貧民。

(=_=) ゼンメツ・・


友人の、お母さんの所に持って行くのは、諦めました・・

でも、せっかく丹精込めて?作った「鯖の味噌煮」と、捨てる お別れするのが惜しくて、

何とか、お披露目がしたいと思いました。


そこで・・

料理ド下手の友人なら、少々の失敗(←明らかに失敗)は、分からないだろうと思い、

可愛い容器に、ソロリソロリと「鯖の味噌煮」を入れて、一生懸命に形を整えました。


20140710g.gif


若貧民 「これで大丈夫♪ 甘辛く煮えてる、煮えてる♪ 上に南天の葉っぱを、飾っておこうっと」


今から思うと、お煮しめ?の様な 「鯖の味噌煮」 でしたが、

当時は 「ちょっと失敗の、傑作」 だと思い込んでいました。


そして、

若貧民 「もしもしぃ、『鯖の味噌煮』を作ったから、取りにおいで・・」

と、料理ド下手な友人に、電話をした挙句、


若貧民 「結構、簡単やったわあー」 ←これが、言いたかった


と、サラリと言ってやったのです。

(^o^) マンゾクー


翌日、料理ド下手な友人が、喜んでやって来ました♪

To be continued・・


本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏肉と野菜のニンニク醤油炒め・若貧民と鯖の味噌煮9

20140709a.gif

昨日は、家計に優しい「鶏ムネ肉」の登場デス♪

4月からの増税後、貧民村では、鶏モモ肉の地位がさらに向上し、お値段も高くなっています。

(@_@) タカイタカイ

そんな状況の中で、「鶏ムネ肉」は、大人気です♪

お肉の特売日には、オバサマ達がクレーンの様な手で、ワッシワッシと「広告の品」のパックを掴んでいます。

(@_@) コワイコワイ

貧民も、負けじと頑張って、購入して参りました。

(^o^) ガンバッター

命がけで獲得した、「鶏ムネ肉」に下味を付けて、美味しく調理してあげました♪


夜ご飯のメニューです。

■鶏肉と野菜のニンニク醤油炒め
■キャベツとカニカマのサラダ
■焼きピーマンの出汁浸し(パプリカもちょっと)
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140709b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、鶏ムネ肉です。

20140709c.gif


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(100gホド)

冷蔵庫から
・人参輪切り(1cm)
・キュウリ(6cmホド)
・キャベツ(3枚)
・カボチャ(2片)
・インゲン(8本)
・ゴボウ(9cm×3本)
・エノキ軍団(本数不明)
・カニカマ(2本)
・ワカメ(少々)
・ピーマン(1個)とパプリカ(少々)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■鶏肉と野菜のニンニク醤油炒め
20140709d.gif

鶏ムネ肉は、前夜に解凍して、下味を付けておきました。

醤油・酒・ニンニク・塩・コショウを、しっかり揉み込んだ後、冷蔵庫で就寝zzz


鶏ムネ肉に、小麦粉(大さじ1杯ホ)を塗しておきます。(ポリ袋使用)


フライパンにバターを入れて溶かし、ゴボウを最初に炒めます。←塩・コショウをしました。

(ゴボウは、水にさらしてアク抜きをしています。)


ゴボウが少ししんなりしたら、鶏ムネ肉を加えて炒めます。

鶏肉に火が通ったら、最後にインゲンを入れ軽く炒め、醤油を少し垂らし、味を整えて完成デス。


味噌汁を作る時に便乗して茹でた、カボチャと人参も、

フライパンの空き地でコッソリ炒めて添えました。


ニンニクと醤油とバター♪

このトリオがとっても良い働きをしてくれたおかげで、美味しくいただきました。

(^o^) マンゾク




■キャベツとカニカマのサラダ
20140709e.gif

コールスローを作ろうと思ったのですが、

ちょっと、コテコテメニューになってしまうので、中止・・

キャベツとキュウリと人参を塩もみして、塩を洗い落し、カニカマを加えて盛り付けました。

粗挽きコショウを、少し振っています。

ポン酢でいただきました。

(^o^) アッサリ




■焼きピーマンの出汁浸し(パプリカもちょっと)
20140709f.gif


食事の支度をしながら、パプリカとピーマンの保存作業をしたので、そのついでに作っておきました。

クッキングシートを敷いたフライパン(←玉子焼き用)で、ピーマンとパプリカを焼いた後、出汁に浸しておきました。

上に花鰹をかけて、華やかに?してあげました。

(^o^) オイシー




■そして味噌汁
20140709g.gif

エノキ・キャベツの芯・カボチャ・人参・ワカメと、刻みネギが入っています。

面取りした、人参とカボチャの切れ端も、入っています。

(=_=) マズシイー


漬物は・・

20140709h.gif


しば漬けを少々・・

(^o^) オワリー








■若貧民と鯖の味噌煮9
20140708i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


若貧民 「出来たあぁ~♪♪」

(^o^) デキマシタ♪


調理時間→ 気の遠くなるような時間

材料費→ 高かった・・

魚嫌いの若貧民が、とうとう「鯖の味噌煮」を、完成させたのです(嬉)

(@_@) スゴイスゴイ


若貧民 「これをお洒落なお皿に盛り付けて、陽気でお喋りな、友人のお母さんの所に持っていけば・・

『若貧民ちゃん、魚料理がとっても上手やでー!!』

と、市場や近所の人に言いふらして、75日間「料理上手」の、噂の花が咲く♪♪


行く先々で、『料理上手の若貧民ちゃん!』と、羨望の眼差しで見られるうぅー

そして、これからは堂々と、魚屋のおじさんと喋れる♪」

(^o^) ヤッター


と、小躍りして喜びました。


いよいよ、盛り付けです!!

4切れの内、2切れは原型を留めていませんが、他の2切れは元気です♪


20140708g.gif


お鍋に、そーっと菜箸を入れて「鯖」を・・

そーっと「鯖」を・・


パッカーン???

と、割れてしまいました。


(@_@) エー!!


では、もう1切れを・・

これまた、パカーン・・

鍋の中で、フレーク状になっている鯖もいます。


若貧民 「もー、どうしてこうなるぉ・・(泣)」


全エネルギーと時間を使って、一心不乱に作った「塩鯖の味噌煮」が、一瞬で崩壊してしまったのです(号泣)

(=_=) カナシイ


若貧民 「もう、友人のお母さんにあげるのは、諦めよう・・」

がっくり肩を落とし、可愛い入れ物を、取り出しました。

(@_@) ???

20140709i.gif



若貧民 「もしもしぃ、『鯖の味噌煮』を作ったから、取りにおいで・・」

料理ド下手の友人 「えー!作ったん(驚)。いいの?貰って(喜)」





若貧民 「いいでぇ。結構、簡単やったわあー」

と、料理ド下手の友人に、電話で上から目線で、言いました。

(@_@) エー!!


To be continued・・


本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏ゴボウつくねの甘辛煮・若貧民と鯖の味噌煮8

20140708a.gif

昨日は、鶏挽き肉とイカのゲソを使った、貧しいおかずでした。

(=_=) ヒンミン

でも、このゲソ・・実は、剣先イカのゲソなのです。

1パック198円で売られていたので、恐る恐る買って来ました。

(=_=) チョットシカナイ

サッと茹でて、さっそく和え物にしました。

残りは、大事に冷凍しました。


お刺身用の胴体は、高くて買えませんでした。

(=_=) ショボーン


夜ご飯のメニューです。

■鶏ゴボウつくねの甘辛煮
■ぶっかけ冷麦
■イカゲソとキュウリの柚子胡椒和え



材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140708b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏挽き肉(50gホド)

冷蔵庫から
・イカゲソ(1杯分)
・ゴボウの先端部分(18cm×3本)
・茹で小松菜(1株分)
・意識不明状態の大葉(3枚)
・玉ネギ(4分の1)
・カニカマ(2本)
・玉子(1個)
・人参輪切り(2cmジャク)
・ワカメ(少々)
・キュウリ(7.5cmホド)
・冷麦(本数不明)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・柚子胡椒(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し




■鶏ゴボウつくねの甘辛煮
20140708c.gif

使った鶏挽き肉は、「国産若鳥モモ挽き肉♪」です。

(@_@) スゴイスゴイ

100グラム128円でした。

でも、3割引で買って来ました。

(=_=) ヤッパリトクバイ


玉ネギと、人参をみじん切りにして、レンジで加熱(90秒/800W)します。

粗熱を取り、鶏挽き肉とささがきにしたゴボウと、一緒にして塩・コショウ・生姜・酒で下味を付けます。


片栗粉(小さじ1.5杯ホド)を加えて、捏ねます。

丸く成形して、油を敷いたフライパンで、両面に焦げ目を付けます。

サッと、油を拭き取った後、つくねが半分浸かる位の水を加えます。


砂糖・醤油・顆粒だしで甘辛く味付けをして、5分ほど煮た後、

水溶き片栗粉で、トロミを付け絡ませて完成デス。


醤油を数滴垂らして、固く絞った小松菜を、添えました。


ゴボウの風味がして、美味しかったです。

(^o^) オイシカッタ

冷めても美味しいので、沢山作って冷凍し、お弁当のおかずにしても良いと思います。




■ぶっかけ冷麦
20140708d.gif

ぶっかけ素麺ならぬ、ぶっかけ冷麦です。

出汁を小鉢に入れて、漬け麺にしようと思ったのですが、

面倒なので、上からかけました。


玉子焼き、カニカマ、大葉を乗せただけの、質素な冷麦です。

(=_=) シッソ・・


子供の頃、ピンクと緑の冷麦ばかりを探して、食べていた事を思い出しました。(懐)




■イカゲソとキュウリの柚子胡椒和え
20140708e.gif


茹でたイカゲソ・塩もみしたキュウリと人参・湯通ししたワカメを、醤油と柚子胡椒で和えました。

ワサビ醤油でも、美味しいのですが、昨日は柚子胡椒で・・

(^o^) アッサリー


そして漬物は、

20140708f.gif

キュウリと人参の糠漬けと、しば漬けです。

昨夜は、これだけです・・ハイ

(=_=) ヒンミン








■若貧民と鯖の味噌煮8
20140708i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/

「鯖の味噌煮」を食べた事が無い、若貧民の「鯖の味噌汁煮」作りは、佳境を迎えています。

(@_@) コワイコワイ


鰹節で出汁を取った鍋の中に、塩鯖(←本人は、生鯖にしたつもり)を入れて、味噌と砂糖を入れました。


若貧民 「えーっと、お味噌は、2回に分けて入れるんや・・」


何を書いているか分からない、メモを見ながら一生懸命、味付けをしました。


若貧民 「あっ、生姜とお酒を入れるのを、忘れた(焦)」

20140707k.gif

分量がよく分からないので、生姜は1個全部、ぶつ切りにして入れました。

(@_@) ゼンブ?


お酒もドバーッと入れました。

20140708g.gif


出し汁もたっぷり、お鍋に入っています。

(@_@) エー!!


鯖が、プパプカと、気持ち良さそうに浸かっています。


台所の中は、味噌の匂いと、生臭い鯖の香りがしています。

(@_@) ナマグサイ?


しばらく煮ていると、ボコボコと煮立って来たので、メモの通り弱火にしました。

ここで、ちょっと味見を・・


若貧民 「うぇー!!まずい!! 味が薄いし、何か変な臭いがする・・(驚)」


そこで・・

大量の砂糖と、味噌を追加しました。


20140708h.gif


そして、また味見をしました。


若貧民 「うぇー!!今度は、味が濃いぃ!! 水を足そうっと・・(焦)」


今度は、水を入れました。


お鍋一杯の、生臭い味噌汁?になっています。

何故か、鯖の皮が、剥がれ落ちています。

骨も浮いています。

(@_@) タキスギ?


若貧民 「これでよし! 後1回、お味噌を入れたら、出来上がり~♪」


鍋が焦げないように、付きっきりで見守っていました。


若貧民 「早く、煮えて下さーい♪」


鍋一杯の味噌汁?は、なかなか減りません。

20140708g.gif


途中で強火にして、ドンドコ煮ました。

長―い時間が過ぎて、やっと味噌汁?の量が半分ほどになったので、

味噌をもう半分(←てんこ盛り)入れました。


そして、また付きっきり・・

ようやく、汁気が無くなり、グツグツと言っている、塩鯖・・


若貧民 「はい♪ 消火♪ やったー!お鍋を焦がさへんかった。 プロみたい(喜)」

と、大喜び・・そして・・


若貧民 「出来たあぁ~♪♪」

(^o^) デキマシタ♪


何とか、完成したようです・・

To be continued・・


本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■唐揚げの出汁おろしかけ・若貧民と鯖の味噌煮7

20140707a.gif

昨日は、鶏肉料理です♪

鶏モモ肉を、奮発して3切れも、使ってしまいました。

(@_@) ヤルー


鶏モモ肉が、

「貧民さん、今夜は、富裕層使いやなぁー」

と、驚いていました。


そして、鶏の皮も料理して、食べてあげました。

(^o^) トリダラケ


夜ご飯のメニューです。

■唐揚げの出汁おろしかけ
■鶏皮とキュウリの練り梅和え
■ツナと白菜の炊いたん
■天かす奴
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド・ツナと白菜の炊いたんも含む)
20140707b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏モモ肉(3切れ)
・鶏皮(1枚分)

冷蔵庫から
・ジャガイモ(小1個)
・大根輪切り(3.5cmホド)
・大葉(2枚)
・茗荷(少々)
・ワカメ(少々)
・キュウリ(7cmホド)
・豆腐(150g)←写し忘れました。


協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・クッキングシート
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・「ツナと白菜の炊いたん」の材料は写っていません。。




■唐揚げの出汁おろしかけ
20140707c.gif

鶏肉は、解凍して生姜・辛子・塩・醤油で、味付けをしています。

上から出し汁をかけるので、塩と醤油は、控えめにしました。


必死で広げた鶏モモ肉に、小麦粉と片栗粉を同量ずつ塗し、少量の油で揚げます。

そして、大根おろしと大葉を乗せた後、出し汁をかけて完成デス。

出し汁は、水・顆粒だし・塩・醤油で作りました。


出し汁のかかった大根おろしと、唐揚げが良く合って、とっても美味しくいただきました。

(^o^) モットタベターイ




■鶏皮とキュウリの練り梅和え
20140707d.gif

鶏の皮を、クッキングシートを敷いたフライパンで、こんがりと焼いた後、

キュウリ・茗荷・大葉と一緒に、練り梅(2cmホド)で和えました。

(キュウリは、塩揉みをしています。)

ご飯のおかずと言うより、お酒の肴♪です。

(^o^) ムギシュ




■ツナと白菜の炊いたん
20140707e.gif

少し残っていた、ツナを白菜と人参と、一緒に炊きました。

味付けは、顆粒だしと、塩と醤油をほんの少し入れて、薄味にしています。

(^o^) シミジミー




■天かす奴
20140707f.gif

絹ごし豆腐に、天かすと刻みネギを、乗せただけです・・

(@_@) ハヤイハヤイ


生姜醤油をかけて、いただきました。




■そしてまた味噌汁
20140707g.gif

ジャガイモ・豆腐・ワカメと、刻みネギが少し入っています。

そして、そして、漬物は、


20140707h.gif

白菜・人参・キュウリの糠漬けでした。

(^o^) オワリー








■若貧民と鯖の味噌煮7
20140704g.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/

母親から、「失敗した挙句、火事を出だしたらどうするのか。」と、「鯖の味噌煮」作りを諦めるように言われた、若貧民。

(=_=) ションボリ


まあ・・

思い当たる事は、沢山あるのですが・・

(@_@)  エー!!



その1 グリル出火事件

サンマをグリルで焼いたら、地味な皮が剥ぎ取られ、全身大やけどで出現・・

(=_=) ゴセイキョ・・


20140707i.gif


よし、今度こそ!と思い、

皮が剥がれない様に・・

ガスコンロの魚焼きグリルに、油をたっぷり塗ってから、サンマをINしたら、

ぼおおぉーっと、キャンプファイヤーの様な炎が・・(驚)

(@_@) コワカッタ


慌てて水をかけて、なんとか鎮火・・

サンマもグリルも、台無しになりました。



その2 電子レンジ発火事件

アルミホイルにサツマイモを包んで、チン♪したら・・

(^o^) ヤキイモー♪

20140707j.gif


ばちばちばちぃーと青白い炎が・・(怖)

(@_@) トッテモコワカッタ


変な匂いがして、電子レンジは、しばらく動かなくなりました。(泣)


その他にもチラホラと、出火事件があるのです。

(=_=) オハズカシー


でも、塩サバの下処理?は、ほぼ完璧?に出来ていたので、そのまま任務を続行する事にしました。


最初の電話で、作り方を教えてもらいメモをしていたので、一安心♪


若貧民 「えーっと、水と生姜を入れて炊く??」

ところが、慌ててメモをしたので、何を書いているのか分かりません(泣)

(=_=) ワカラナイ


20140707k.gif

若貧民 「出汁は??鰹節??」


母に聞くことも出来ず、自分で考えて、味噌汁を作る時と同じように、鰹節で出汁を取りました。

(当時は、顆粒だしでは無く、鰹節で出汁を取っていました。←これは出来た♪。)


若貧民 「分かった(嬉) お味噌汁の甘辛版や♪♪」

(^o^) ワカッター


ちょっと、元気が出て来た若貧民の「鯖の味噌汁煮」作りは、続きます。

(@_@) コワイガイッパイ

To be continued・・


本日も、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐と白菜のグラタン等

20140706a.gif

昨日は、賞味期限の迫った豆腐を使って、グラタンを作りました。

3パック98円のミニ豆腐を、喜んで買って来たのは良いのですが、

使い切れず1パック半も余ってしまいました。

(=_=) ドウシヨウ・・



無い知恵を振り絞り、豆腐で量増ししたホワイトソースを、作る事にしました。

1つのお鍋で、インチキホワイトソースも一緒に作った、手間なしグラタンです。

(^o^) ラクチン


ついでに豆腐のサラダも作り、豆腐だらけのメニューとなりました。

(@_@) トウフガイッパイ



夜ご飯のメニューです。

■豆腐と白菜のグラタン
■豆腐のサラダ
■ほうれん草とトマトのスープ



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140706b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、豆腐です。

20140706c.gif


冷凍庫から
・ベーコン(1.5枚)
・ほうれん草(3株分)
・茹で白菜(1回分?)
・インゲン(4本)

冷蔵庫から
・豆腐(225gホド)
・玉ネギ(半分)
・ワカメ(少々)
・ミディトマト(1個)
・ジャガイモ(小1個)
・人参輪切り(1cmジャク)
・キュウリ(6.5cm)

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■豆腐と白菜のグラタン
20140706d.gif


ベーコン・玉ネギ・白菜・人参・ジャガイモで作りました。

オリーブオイルで、塩・コショウをしたベーコンと玉ネギを炒めます。


20140706e.gif


玉ネギが透き通る位まで炒めたら、鍋の隅に材料を寄せて、空き地を作ります。

(↑↑スープ用に少し、ベーコンと玉ネギを横取りしました。)

バターを大さじ1杯ほど投入し、溶かした所に小麦粉と牛乳を入れて、必死で混ぜます。

泡立て器を使うと、綺麗に混ざります。(火は、弱火デス)

豆腐(1パック)を潰して加え、材料と一緒に混ぜます。

火を強めグツグツとなったら、火を止めます。

(塩・コショウをして、顆粒コンソメで味付けをしました。)


20140706f.gif


オリーブオイルを塗ったグラタン皿に入れて、上からチーズとパン粉をかけ、オーブンで焦げ目を付けて完成デス。

冷凍パセリも乗せてあげました。

とろ~りとして、とても美味しかったです♪

(^o^) オイシー




■豆腐のサラダ
20140706g.gif

豆腐・キュウリ・ほうれん草・ワカメ・インゲン・ミディトマト(半分)で作った簡単サラダです。

インゲンとほうれん草は、レンジで加熱(各20秒/800W)しています。

ワカメは湯通しして、少し醤油を垂らしています。

市販のイタリアンドレッシングに、醤油とワサビを加えたドレッシングをかけて、いただきました。

(^o^) トウフダラケ



■ほうれん草とトマトのスープ
20140706h.gif

グラタンから横取りした、ベーコンと玉ネギと、ほうれん草・ミディトマト(半分)・人参で作りました。

塩・粗挽きコショウ・顆粒コンソメで味付けをしました。


(^o^) オワリー


では、本日は徘徊する為、これで失礼いたします。
(=_=) アメガフッテイマス・・

いつも、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■焼きサバ定食170円・若貧民と鯖の味噌煮6

20140705a.gif

昨日は、1切れの「鯖」を焼いた、貧しい食事でした。

お肉も食べたかったのですが、そんな贅沢は出来ません・・


何とか豪華に見せようと、焼いた鯖を、足付きの皿に乗せてあげました。

後はあり合わせの野菜で、コソコソと副菜を作りました。

お安い食材ばかりなので、材料費も170円ほどで済みました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■焼き鯖
■とろろ汁
■茗荷とキュウリの生姜和え
■万願寺唐辛子のジャコ炒め
■そして味噌汁(素麺入り)



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140705b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・生鯖(1切れ)
(=_=) コレダケ・・

冷蔵庫から
・キュウリ(9.5cm)
・大葉(2枚)
・茗荷(半分)
・自家栽培ネギ(9cm×6本)
・大根輪切り(4.5cmホド)
・長芋(6cm)
・人参輪切り(1cmホド)
・ワカメ(少々)
・万願寺唐辛子(2本)とチリメンジャコと人参(少々)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■焼きサバ
20140705c.gif

生サバに酒と塩をかけて、ペケポンの切り込を入れて焼きました。

大根おろしを、添えてあげました。

以上です・・

(@_@) ハヤイハヤイ




■とろろ汁
20140705d.gif

長芋を擦り下したところに、味噌汁から横取りした、出汁を加えてのばし、

醤油で味を整えました。

出汁は冷ましてから加えています。

本当は、玉子も入れたかったのですが、贅沢過ぎるので止めました。

(@_@) コレモハヤイハヤイ


ご飯にかけて、いただきました♪

(^o^) オイシー♪




■茗荷とキュウリの生姜和え
20140705e.gif

茗荷・キュウリ・人参・大葉で作りました。

塩揉みしたキュウリと人参に、大葉と茗荷を加えて、生姜で和えました。

お醤油を少し垂らして、いただきました。


貧民村晩餐会の時には、しめ鯖を加えたりします。

でも、これだけでも、あっさりとして美味しいです。




■万願寺唐辛子のジャコ炒め
20140705f.gif

一昨日、チキンカツに添える万願寺唐辛子を炒めた時に、作りました。

(^o^) ドサクサマギレ


油で炒めた、万願寺唐辛子とジャコと人参に、少量の水を加えます。

顆粒だし・塩・醤油・砂糖で甘辛く味付けをして、煮汁が無くなるまで煮て完成デス。

顆粒だしには塩分が含まれているので、塩と醤油は、ほんの少ししか入れていません。




■そして味噌汁
20140705g.gif

大根・人参・ワカメとネギが入っています。

朝の残りの素麺も、入れてあげました。

(^o^) オワリー








■若貧民と鯖の味噌煮6
20140705i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


美味しい「鯖の味噌煮」を完成させて、「若貧民ちゃん、魚料理、上手やでー」

と、75日間、料理上手な事を、噂にしてもらおうと企んでいる若貧民ですが、

「鯖の味噌煮」と言う物を、食べた記憶がありません・・

(@_@) エー!!


なので、どんな味なのか分からないのです。

(=_=) ワカラナイ



仕方なく、また母に電話を・・

若貧民 「私、今までに『鯖の味噌煮』って食べた事ある?」

母 「何言うてんの・・何回も作ったけど、絶対に食べへんかったやん。」


若貧民 「やっぱり・・」

母 「あれ嫌い、これ嫌い言うて、魚も野菜も食べへんかったから、ほんまに困ったわぁ」


と、ブツブツ言われました。


(=_=) スイマセーン


母の言う通り、好き嫌いが多く、特に「魚」が大の苦手でした。

学校から帰って来た時に、家から「魚の煮付け」の匂いがしたら、

そのまま、家出してやろうかと思ったくらいです。


母から、何故 「鯖の味噌煮」 を作りたいのか聞かれ、返答に困った若貧民は、

若貧民 「いつも、近所の友達のお母さんから、おかずのおすそ分けを、貰ってんねん。 だからお返しに手作りのおかずを持って行こうと思って・・」

と、答えました。


まさか、料理ド下手の友人に、対抗したのがきっかけ・・

とは言えません。


すると、母が、

母 「それなら、沢山買った『塩鯖』を持って行ったら♪ そんなお料理の上手なお母さんに、アンタの手料理は失礼やで。」

と、言い出しました。

(=_=) ゼンヒテイ・・


20140705i.gif


塩鯖の半分は、早くもご逝去されています。

(=_=) チーン!


そして、塩鯖で 「鯖の味噌煮」 を、作ろうとしている事も、言えません。


追い打ちをかけるように、

母 「とにかく、『鯖の味噌煮』 は、今度帰って来た時に、教えてあげるから。塩鯖をそのまま持って行きなさい。 分からへんのに作ったら、絶対に失敗するで! 火事でも出したらどうすんの!」


20140705h.gif

と、言われました。

(=_=) ションボリ・・



To be continued・・


本日も、くだらない話に、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■チキンカツとポテトサラダ・若貧民と鯖の味噌煮5

20140704a.gif

昨日は、塊りのお肉でカツを作りました。

(@_@) カタマリー?

と、言っても「鶏ムネ肉」ですが・・

でも、いつもより大きいので大喜びしていました。

(^o^) ヤッター


そして、貴重なほうれん草を、パスタで量増しして、ワンプレートに盛り付けました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■チキンカツ・ほうれん草のパスタ
■ポテトサラダ
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140704b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・鶏ムネ肉(大判2切れ)
・人参(2カケラ)
・ほうれん草(3株分)
・揚げ(6片)

冷蔵庫から
・1本釣りツナ(半分使用)
・ワカメ(少々)
・人参輪切り(1cmホド)
・万願寺唐辛子(1本)
・キュウリ(5cmホド)
・ジャガイモ(小2個)
・豆腐(50g)とパスタ(35本)←写っていません。

協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■チキンカツ・ほうれん草のパスタ
20140704c.gif

鶏ムネ肉は、前夜に解凍して、酒・生姜・辛子・醤油で味付けをしておきました。

後は、衣を付け、少量の油で揚げ焼きにして完成デス。

(^o^) セツヤクー

塩を、ほんの少し付けて頂きました。

(^o^) マンゾクー


ほうれん草のパスタと、人参の砂糖煮と、万願寺唐辛子炒めも一緒に添えました。


ほうれん草のパスタは、粗挽きコショウ・塩・で炒めました。

ニンニクを少し入れました。


人参の砂糖煮は、凍ったままの人参を小さい器に入れ、

上からオリーブオイルと塩と砂糖をかけて、レンジで加熱(30秒/800W)後、盛り付けるまで放置しておきました。

(=_=) テヌキー




■ポテトサラダ
20140704d.gif

ジャガイモはレンジで加熱した後、皮を剥いて潰します。(ポリ袋使用)

(=_=) カネツジカンヲワスレマシタ・・


キュウリは薄く切って、塩揉みをして塩抜きをしました。

(@_@) ヤヤコシー

人参は、パスタを茹でる時、ドサクサ紛れに茹でました。


後はツナを加えて、塩・コショウ・マヨネーズで和えただけです。

少し、レモン汁(ポッカレモン)をふりかけました。

(^o^) ポテトサラダスキー




■そしてまた味噌汁
20140704e.gif

豆腐・揚げ・ワカメで作りました。

人参とほうれん草も、少しだけ入っています。


20140704f.gif


そして、また瓜と大根の糠漬けに生姜を塗して、いただきました。

(^o^) オワリー








■若貧民と鯖の味噌煮5
20140704g.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


はやくも、第一グループの4切れを、スタボロにしてしまった若貧民。


今度は慎重に、下処理?をしています。

お湯をかけて、丁寧にジャブジャブを洗ってあげました。

(=_=) チョットコワレタ・・


20140704h.gif


そして、母に言われた通り、皮にペケポンの切り目を入れる段階まで、こぎつけました。

(^o^) ヤレヤレ


でも、その時に使っていた包丁は、オモチャの様な包丁で、上手く切り込みを入れる事が出来ません。

ゴム手袋をした手で、しっかりと「鯖」を押さえてきるのですが、ツルツル滑って包丁が入らないのです。

(=_=) ムリー


早く作って、見せびらかせたい若貧民は、上手く切れないので、半べそをかいていました。


20140704i.gif


若貧民 「あー、もう切れない(泣) 地味なわりには、頑丈な服を着てるなぁ・・」

(=_=) キレナイ・・


そこで、若貧民は武器を持ち出しました。

(@_@) ブキー?


カッターナイフです♪

若貧民 「これなら上手く切れるはず♪」

そして、何とか切り込みを入れる事が、出来ました。

(=_=) イチブホウカイ


20140704g.gif


ついについに、「鯖」を煮る時が来たのです♪

(^o^) ヤリマシタ♪


味噌、砂糖、お酒、生姜も用意しました。

(^o^) ヤルゾー

味付けの準備OKです(嬉)


でも、ここで大変な事に、気が付いたのです。

(@_@) ナニナニ?


?????


それは・・





若貧民は、「鯖の味噌煮」 を、食べた事が無かったのです。 (落)

(@_@) エー!!


To be continued・・


本日も、くだらない話に、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■冷凍餃子で五目中華ソバ・若貧民とサバの味噌煮4

20140703a.gif

昨日は、早く出来て、安くて美味しい「中華ソバ」を作ろうと、努力致しました。

(^o^) エヘン!


キャベツやネギを用意し、豚肉も呼び出したのですが、少し物足りません。

狭いホワイトハウス(冷凍庫)の中を、ゴソゴソとしていると・・

「味の素の冷凍餃子」と目が合ったのです。


貧民 「こんばんは、 ささ、こちらへどうぞ♪」

冷凍餃子 「こんばんは、今度こそ、焼いてくれるのですね?」


貧民 「それが・・そのぅ・・出汁になって頂きたいのですが(願)」

冷凍餃子 「えっ? どう言う事ですか?」



貧民 「じつは、早く出来て、安くて美味しい『中華ソバ』が食べたいのですが、出汁になるような物が無くて・・」

冷凍餃子 「何か勘違いされていませんか。私は、焼き餃子になる為に、作られたのですよ。」


貧民 「それは分かっているのですが、豚肉だけではもの頼りなくて、是非、冷凍餃子さんの、お力をお借りしたいのです。」

冷凍餃子 「私の両親(味の素)が、この話を聞いたら嘆き悲しむでしょう・・」

貧民 「すいません・・」


冷凍餃子 「佐賀県の九州工場のみんなも、驚くでしょう・・」


(@_@) サガカラキタノ・・

貧民 「本当にすいません・・ウチは貧しいので、高価なお肉は買えないのです(泣)」


冷凍餃子 「最後は、焼き餃子になって、千秋楽を迎えたいと思っていたのですが、そんな事情なら仕方ありませんね・・」

貧民 「ありがとうございます♪ 大事に使います。」


という訳で、心優しい冷凍餃子の協力を得て、無事に「五目中華ソバ」を作る事が出来ました♪

(^o^) アリガトウ



夜ご飯のメニューです。

■五目中華ソバ
■キュウリとジャコの酢の物
■ジャコネギご飯



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140703b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚肉切り落し(50gホド)
・冷凍餃子(2個)
・チリメンジャコ(アルミカップ1杯)

冷蔵庫から
・キャベツ(8枚ホド)
・絹サヤ(3枚)
・ネギ(13cm×5本)
・竹輪(1本)
・キュウリ(7cmホド)
・ワカメ(少々)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・お安い中華麺(1袋)←写し忘れました。

協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■五目中華ソバ
20140703c.gif

心優しい冷凍餃子のおかげで作れた、「五目中華ソバ」です♪

豚肉・冷凍餃子・竹輪・キャベツ・人参・ネギ・絹サヤが入っています。

(^o^) ホントウハ7モクチュウカソバ


油を薄く敷いた鍋で、豚肉と細かく刻んだ冷凍餃子を炒めた後、人参を投入しさらに炒めます。

(塩・コショウ・生姜とニンニクを入れています。)


20140703d.gif


続いて、キャベツと竹輪も入れます。

さっと炒めた後、水と中華だしを加えます。←丼半分くらいの量です。

(=_=) アバウト・・


煮立ったら、ネギと絹さやを入れ、塩・コショウ・醤油で味を整え、茹でた麺にかけて完成デス。


漬かっている器は、すり鉢です。

(@_@) エー!!


炒った白ゴマを擦り、そのまま器として使いました。

(^o^) ゴマガイッパイ


ボリュームがあって、大満足の中華ソバになりました♪

(^o^) オナカイッパイ




■キュウリとジャコの酢の物
20140703e.gif

ジャコとキュウリと湯通ししたワカメを、三杯酢で和えました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■ジャコネギご飯
20140703f.gif

てんこ盛りの中華ソバを食べたのに・・

ご飯も少し・・

(=_=) タベスギ


20140703h.gif


↑↑ ジャコとネギを、小さい器に入れ、醤油とゴマ油を数滴垂らして、

レンジで加熱(30秒/800W)後、熱々のご飯に混ぜました。


簡単に出来て、美味しい混ぜご飯です♪


そして、大根とキュウリの糠漬けです。


20140703g.gif

生姜を塗しています。

(^o^) オワリー








■若貧民と鯖の味噌煮4
20140629j.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


万が一、失敗した時の為の、安心保険「ボンカレー」♪♪

戸棚の中に、沢山買い置きがあります(嬉)

在庫を確認した若貧民は、安心して「鯖の味噌煮」作り開始~


まず、手始めに、間違って買ってしまった「塩鯖」の下処理?を始めました。

(@_@) コワイコワイ


若貧民 「よーし、この『塩鯖』を『生鯖』に変身させよう♪」

塩鯖が何なのか、生鯖が何なのか、全く分かっていない若貧民。


でも、塩が付いているので辛い、と言う事だけは分かったのです。



若貧民 「お湯に浸けて、塩を落としてあげよう♪ あー、でも気持ち悪いぃ・・」


魚が怖くて触れない若貧民は、いつもの通りゴム手袋を装着。

そして、ボウルに塩鯖の切り身を入れて、お湯をかけたのです。

(@_@) エー!!


20140703i.gif


若貧民 「この地味な服(皮)が、気持ち悪いんや・・取ってしまおう。」

と、皮を剥ぎ取ろうとしました。

引っぱったり、ちぎったり・・シマシタ

骨も抜きました・・

そして、





やはり、スタボロになりました(泣)


若貧民 「あーあ、また変になったぁ・・取り合えず、これは置いておこうっと・・」


はやくも、第一グループが全滅しました。

1パック4切れ、ご逝去・・

(=_=) チ-ン


20140701h.gif

残りは、第2グループの4切れだけです。



「立派な鯖の味噌煮」 を沢山作って、料理ド下手な友人と、

陽気でお喋りな友人のお母さんに、おすそ分けをしようと2パックも買い込んで来たのですが、

残念ながら、あと1パックだけになりました。



若貧民 「絶対に、失敗しないように慎重にしないと・・」



早く成功させて↓↓

若貧民 「もしもしぃ、『鯖の味噌煮』 を沢山作ったから、取りにおいで-♪」

と、料理ド下手の友人に、電話をしたいのです。


そして↓↓

若貧民 「結構、簡単で直ぐ出来たわぁ♪」

と、上から目線で自慢したいのです。



そして、そして↓↓

陽気でお喋りな友人のお母さんの所に、「鯖の味噌煮」を、お洒落なお皿に入れて、持って行きたいのです。


20140703j.gif

すると↓↓

友人のお母さん 「あら、まあ(驚) 若貧民ちゃん、『鯖の味噌煮』を作れたん? すごい!上手やなあ!」

と、褒めてもらえるでしょう。



その結果↓↓

陽気でお喋りな友人のお母さんは、市場に行き、

「若貧民ちゃん、魚料理、上手やでぇ!」

と、言いふらすはずなのです。



人の噂も75日♪♪

2か月半も、「若貧民ちゃん、魚料理、上手やでぇ!」 「上手やでぇ!」 「上手やでぇ!」

と、市場で噂になります(嬉)

(^o^) ワーイ


これで堂々と、魚屋のおじさんの所へ行ける♪

そう思いながら、残りの4切れをお湯に浸けました。

(@_@) エー!!


To be continued・・


本日も、恐ろしい話に、最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■お肉様等の冷凍保存作業

20140702a.gif

本日は、お肉様♪等の冷凍保存作業を、ひっそりとご紹介させて頂きます。

塊りのお肉様が、登場します(喜)

(@_@) スゴイスゴイ


と言っても、半額で手中に収めた物ですが・・

半額でなければ絶対に買えない、塊りのお肉様です。

そして、それを大事に大事に切り分けて、ホワイトハウスにご案内致しました。

(^o^) オニクサマー♪

日にちは、少し前で、画像も少しボケボケの物もありますが、ご覧いただけたら幸いに存じます。

(=_=) ボケボケー




■豚バラ肉(417円/558g・国さん)
20140702h.gif


赤と黄色の「半額シール」が貼ってあります♪

(^o^) ステキー


20140702i.gif


恐る恐る4等分して、しっかりラップに包んであげました。


20140702l.gif


保存袋に、コソコソ入れて、冷凍庫に入って頂きました。

「THE 塊りのお肉様」です♪

(^o^) ハヤクタベターイ




■豚肉切り落とし(98円/100g・国さん)
20140702m.gif

同じような量の物を、もう1パック買いました。

お酒を少し、振りかけてから小分けして、冷凍庫へご案内しました。

もう既に、使っています。


20140702n.gif


青いシールを貼っているのは、少し脂身が多い部分を纏めた物です。

また、出汁代わりに使う予定です。




■鶏モモ肉(113円/100g・国さん)
20140702j.gif

最近、あまり安く売られていません。

(=_=) カナシー

なので、大事に使わなければいけないので、小さく切りました。


20140702g.gif


皮を剥いで、黄色い脂身を取り除き12等分しました。

3切れは既に、他界・・


20140702f.gif


ラップに包んだ後、保存袋に入れて冷凍しました。




■揚げ(98円/1袋)とゴボウ天(68円・1袋)
20140702e.gif


熱湯をかけて油を落とし、粗熱を取って冷凍しました。


20140702d.gif


揚げは、金属トレイに平らに並べ、凍った後、保存袋に入れました。


20140702k.gif


ゴボウ天は、1本ずつラップに包んでいます。




■白菜(98円/4分の1・京都さん)
20140702c.gif

大きな白菜です♪

外側の葉(3枚)は、干してから糠床へ行って頂きました。


20140702b.gif


残りは、固めに茹でた後、小分けにしてホワイトハウスに、ご案内♪

大きな白菜でしたが、茹でると少しになりました。

(=_=) ションボリ

そして・・

(^o^) オワリー

本日は、ワンちゃん(スフィンクス)を、エジプトまで散歩に連れて行く為、これで失礼します。

(@_@) スフインクス?


本日も最後までお付き合いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR