fc2ブログ

■お肉様等の保存作業・ビーチサンダルハンバーグ6

20140531a.gif

本日は、ホワイトハウスVIP専用室に来て頂いた、牛肉様・豚肉様・鶏肉様の、保存作業の様子をお知らせします。

それと、以前に解体作業をした「オクラと揚げ」の様子も・・・


お肉屋さんに、牛肉様と豚肉様を買いに行きましたが、

国産牛肉様は、特売しておらず、とてもお高い値段で手が出ませんでした(悲)


鶏肉モモ様も、あまりお安く無いので「鶏ムネ肉様」を、買って帰りました・・

お肉屋さんで、勇気を出して、国産豚肉様を買っていると・・

隣でお爺ちゃんが、国産牛肉様(すき焼き用598円/100g←これでも特売値段)を、

600グラムも買っていました(驚)

(@_@) スゴイスゴイ


何と言う、振る舞いを!!

(@_@) 3500エンイジョウ!!

思わず、後を付けて行こうかな・・と思いました。

(@_@) オカネモチー


貧民は、コソコソと「切り落し」を300グラム買いました(貧)

これでも、貧民的には、富裕層買い♪です。




■牛肉様(122円/100g・オーストラリアさん)
20140531h.gif

貴重な牛肉様です。

大事に、少しずつ使わないといけないので、6等分しました。

20140531i.gif

ラップに包んで平らにした後、空気をしっかり抜いて冷凍しました。

(^o^) ヒサシブリー




■豚肉様(118円/100g・国さん)
20140531j.gif

すき焼き用の牛肉様を、大胆不敵は買い方をしているお爺ちゃんの横で・・

「豚肉の切り落し300g下さい・・」

とコソコソ言って、買って来た豚肉様です。


20140531k.gif

これまた、6等分して冷凍しています。




■鶏ムネ肉様(56円/100g・国さん)
20140531l.gif

鶏モモ肉が買いたかったのですが、経済的事情により「鶏モモ肉」に変更しました。

黄色い脂部分を取り除いて、バラバラに解体しました。

20140531m.gif

大きくそぎ切りにした物が6枚(内、2枚は味付けシマシタ)と

観音開きにした物が1枚、そして残った3片と皮を、個別に冷凍しました。

(^o^) キリキザンデイマス

(酒を、振りかけています。)

20140531n.gif


↓↓2枚だけ下味を付けておきました。

20140531e.gif

酒・醤油・辛子・生姜で味付けしています。




■オクラ(98円/1袋・鹿児島さん)
20140531b.gif

続きまして「オクラ」です。

国産品はいつも158円とかで売られているのですが、この日は98円でした。

(^o^) オクラスキスキ

20140531c.gif

サッと茹でてから、ウチワで必死に冷しました。

20140531d.gif

少し使った後、残りを冷凍しました。




■薄揚げ(98円/1枚・国さん)
20140531f.gif

煮物・お味噌汁によく使う「揚げ」は、必ず冷凍しています。

熱湯にくぐらし、油抜きをしてから切り刻んで、冷凍庫へご案内しました。

20140531g.gif

小さい三角形は、きつねうどんか、煮物に使う予定です。

あと少し、「お魚様」などの画像が残っていますので、明日お伝え出来れば・・

と思っております。

(^o^) オワリー♪








■ビーチサンダルハンバーグ6
20140531q.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


只今、若貧民「崩壊ハンバーグ」の修復中・・

無い知恵を振り絞って、「重ね塗り作戦」を決行したのですが、

巨大ハンバーグは、さらに巨大になり、フライパン一面に広がっています。

(@_@) デカスギー

20140531p.gif


フライパンから、焦げ焦げの香ばしい香りがしています。

と言うか、焦げています・・・

(=_=) ヤバイヤバイ


フライ返しを使って、引っくり返そうとするのですが歯が立ちません。

大き過ぎて、どこにフライ返しを入れていいのか、分かりません。


「もう嫌!!」

力任せに2本のフライ返しを使って、引っくり返しましたが・・

(@_@) コワイコワイ

20140531o.gif


引っくり返す前に・・ボロボロと崩壊・・

傷口は、さらに広がっています。


フライパンの中は、焦げ焦げの挽き肉や玉ネギで、溢れかえっています。

(=_=) グチャグチャ


20140531q.gif

「これは失敗・・捨てよう・・」


1回戦は、見事に敗北シマシタ

(>_<) イシキフメイ


でも、まだ4個残っています♪♪

(^o^) マダアル!


どうして途中で割れてしまったのか、考える若貧民・・

「きっと、柔らか過ぎたんや・・もっとパン粉を入れて、頑丈にしよう♪♪」

いえいえ、最初の巨大ハンバーグも、かなり固かったのです・・

(@_@) エー!!


成形しているハンバーグを、鍋に入れてパン粉を大量に投入した、若貧民・・

気合と根性と錯乱状態で、

「焼いても、割れないハンバーグ」の開発中です・・


To be continued (@_@) ダレカトメテ‥

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ニラだらけの貧民中華・ビーチサンダルハンバーグ5

20140530a.gif

・・写真が上手く撮れませんでした。

(=_=) ショボーン


昨日、遅い時間に八百屋さんを覗くと、おばさんが「もうヤケクソやわぁ。」と言って、

ニラを2袋50円で売ってくれました。

嬉しくてスキップをしながら自宅に帰り、1袋25円のニラを使って、食事の準備をしました♪

そして、ニラだらけの食事となりました。

(^o^) ニラニラニラ


次に行ったときも「ヤケクソ」になってくれないかなあ♪

と、お安く買えたニラを見ながら、ニタニタしていました。

(^o^) ヤスイヤスイ


夜ご飯のメニューです。

■豚肉とニラの炒め物
■焼いただけの餃子
■ナスとキュウリのゴマ和え
■ニラと春雨のスープ



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140530b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ヤケクソニラです。(1袋使用)

20140530c.gif


冷凍庫から
・豚肉(50gホド)
・半額で買った「味の素の冷凍餃子」(6個)←写っていません。

冷蔵庫等から
・新キャベツ(1枚)
・春雨(写真の通り)
・茗荷(半分)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・ナス(1本)
・キュウリ(6cmホド)

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■豚肉とニラの炒め物
20140530d.gif

少ない豚肉を、ソロリソロリと広げて酒と塩を振りかけ、小麦粉を塗します。

(=_=) マズシー


油を敷いたフライパンを火にかけ、豚肉を投入します。

火加減は、ズーッと強火です。

豚肉に少し焦げ目が付いたら、キャベツと人参を投入します。

(塩・コショウをしました。)


全体に火が通ったら、ニラを入れ、オイスターソースとゴマ油で味を整えて完了デス。

お安いニラを美味しくいただきました♪

(^o^) オイシー♪




■焼いただけの餃子
20140530e.gif

半額で買った「味の素の冷凍餃子」を、焼いて終りデス・・

(@_@) ハヤイハヤイ


餃子のタレを作るのが面倒だったので、ポン酢でいただきました。

(=_=) テヌキー




■なすときゅうりのゴマ和え
20140530f.gif

ナスとキュウリを塩もみして、刻んだ茗荷を加えました。

そして、上からゴマをかけました??

なので・・

ゴマ和えでは無く → ゴマかけでした・・

これも、暑くなるとよく作ります♪




■ニラと春雨のスープ
20140530g.gif

ニラと春雨が、沢山入っています。

ニラは、最後に投入・・

(^o^) イッパイ

スープは、顆粒の中華だし・塩・酒・醤油で味付けしています。


和風オムレツを作った時に残った、溶き玉子を入れました。

冷凍しておいたのですが、また引っ張り出して来ました。

半解凍のままスプーンですくって、ボトボトとお鍋に入れました。

団子状にしようと、遊んでいる内に、ちょっとニラに火が通り過ぎました。

(=_=) ザンネン

そして、

(^o^) オワリー








■ビーチサンダルハンバーグ5
20140530h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


「割れたあー(泣)」

(@_@) エー!!


気の遠くなるような時間をかけて制作した「巨大ハンバーグ」が、

見事に崩壊してしまいました(落)


崩壊したハンバーグを見ながら、色々な事が頭をよぎりました。


今度、市場に行くと、肉屋のおじさんが 『上手く出来たか?』 って、必ず聞くはず・・

「失敗したって」言うと・・


肉屋のおじさん → 総菜屋のおばさん → 魚屋のおじさん → 八百屋のおじさんとおばさん

20140530j.gif

それに、乾物屋さんに友人のお母さん・・

みんなに伝わってしまう(泣)


あっ、魚屋さんもだ・・(号泣)

超高級な 『カレイ様』 を、唐揚げにしそこなってズタボロにした時も、みんなに伝わっていた(落)

そして、みんなに笑われた・・

(=_=) カナシー


母にも、友人のお母さんにも電話出来ない・・

(=_=) マタワラワレル‥




20140530k.gif

「あ~、ハンバーグを作るなんて、言わなければ良かった。」

と、激しく後悔したのです。


でも、もう後には引返せません。

掃除も洗濯も放ったらかしで、延々と 「ハンバーグ制作」 に没頭して来たからには、

成果を出さないと!!

これ以上、恥をかく訳にはいきません!!


無い知恵を振り絞ります。


&%#$%&%$%・・

「あっ、良い事考えた♪♪♪」


閃いたのです(嬉)

(^o^) ヒラメイター


フライパンの中で、崩壊して横たわっている 「ハンバーグ」 に、

まだ焼いていないハンバーグのタネを 「糊」 代わりに使って、くっつければ良いのです♪

(^o^) アタマイイー


「よし、やるぞ!」

ゴム手袋装着♪


ネトネトのタネを、フライパンの中でバラバラになっている、ハンバーグに乗せました。

そして、一生懸命に塗り込みました・・

(^o^) カンリョウ



「点火~♪」


しばらくすると、焦げ焦げの香ばしい香りが、台所に充満して来ました・・
20140530i.gif

「早く、ひっくり返さないと(焦)」

(@_@) アセルアセル


「あーっ! 大き過ぎて無理―!!」

フライパン一面に広がった、ハンバーグらしき物は、ちょっとやそっとでは、ひっくり返せませんでした(号泣)

(-_-;) ドウシヨウ・・


夕方になり、周りからは煮物の良い匂いや、線香の匂いがして来ました。

どこかで、太鼓の音もしています・・

そんな中で、若貧民の「ハンバーグ制作」は続いています。

To be continued (@_@) オソロシイガムゲン


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■コロッケリレー和風オムレツ

20140529a.gif

昨夜は、コロッケから受け継いだ(←横取り)材料で、「和風オムレツ」を作りました。

カレー → コロッケ → オムレツと、節約リレー最終日でした。

(^o^) ケチケチー


そして、またまたお安い材料で「小さいおかず」を、作って食べておりました。

(^o^) チマチマ


夜ご飯のメニューです。

■和風オムレツ
■春雨とキュウリの出汁マヨネーズ和え
■ナス素麺
■冷奴
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140529b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、コロッケから受け継いだ材料です。

20140529c.gif


冷凍庫から
・枝豆(9粒)
・千切り人参(本数不明)

冷蔵庫等から
・豆腐(120g)
・春雨(アルミカップ1杯)
・使いかけのキュウリと使い始めのキュウリ(合計9cmホド)
・玉子(2個)←1個半使用
・大葉(2枚)
・半分つまみ食いをした竹輪(0.5本)
・新玉ネギとわかめ(少し)
・ナス(1本)と素麺(少し)←写っていません。

協力スタッフ
・ポリ袋
・アルミホイル
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■和風オムレツ
20140529a2.gif


丸く厚めに焼いて、餡をかけた「和風オムレツ」です。


コロッケの材料に、人参・枝豆・潰した豆腐(40gホド)・溶き玉子を加えます。


20140529e.gif


グチャグチャとかき混ぜて、油を敷いて熱したフライパンに投入。

(塩少々と、粗挽きコショウを振っています。)

弱火でじっくり焼いて出来上がりデス♪

(引っくり返した後、アルミホイルを被せました。)


水・顆粒だし・酒・塩・醤油・砂糖で作った出汁に、

水溶き片栗粉で、とろみを付けた餡を作って、上からかけました。

ジャガイモが入っているので、食べごたえがありました。


スパニッシュオムレツにしようと思ったのですが、

たまには、和風仕様で・・♪

(^o^) ジャパニーズオムレツ♪




■春雨とキュウリの出汁マヨネーズ和え
20140529f.gif

春雨・竹輪・大葉・塩もみしたキュウリと人参で作りました。

マヨネーズを濃い目の出汁で溶いて、材料を和えました。


出汁は、オムレツの餡を作る時に横取りして、醤油を少し加えました。

(^o^) テヌキー





■ナス素麺
20140529g.gif

暑くなってくると、よく作ります。

(^o^) ソウメンスキスキ

この器、大変気に入っています♪

1箇所のカーブが、たまりません!

(^o^) ステキー


色からは、想像が付かないのですが、「有田焼」だそうです。

(お店の人が、そう言っていました。)

側面に「&%#%&」と書いてあるのですが、達筆すぎて読めません・・

(=_=) ムズカシー


↓↓焼きナスは、前日に作って冷やしておきました。


20140529h.gif


これに、素麺と大葉と人参を、足しただけです。

(^o^) ラクラクー


口当たりが良いので、いくらでも食べられます。

(^o^) オイシイデス




■冷奴
20140529i.gif

豆腐を切ります・・

刻みネギを乗せます・・

完成デス・・

可哀想なので、少し茗荷を乗せてあげました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■そして味噌汁
20140529j.gif

新玉ネギ・わかめ・人参が入っています。

花麩とネギも、参加しています。


↓↓そしてそして、糠漬けです♪

20140529k.gif



人参・大根・キャベツです。

(^o^) オワリー

本日は、スエズ運河にウナギを捕りに行く為、これで失礼します。

(-_-;) ウソデース


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■カレーリレーコロッケ・ビーチサンダルハンバーグ4

20140528a.gif

昨夜は、カレーの残りを使って、コロッケを作りました。

そして、久々に「大人の買出し」に行き、お肉様を買って来ました♪

と言っても、いつも通り特売の、お安いお肉様達ですが・・

(=_=) マズシー

貴重なお肉様を、切り刻んだり、チマチマと小分けしたりしてVIPルームにご案内致しました。

貧しいVIPルームが、少しだけ豊かになりました。

(^o^) ワーイ


夜ご飯のメニューです。

■カレーリレーコロッケ
■ほうれん草と春雨のナムル
■生姜醤油をかけただけのナス
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140528b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、コロッケの材料です。

20140528i.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・ナス(1本分)
・ほうれん草(2株)
・合挽き肉(50gホド)
・炒めた玉ネギ

冷蔵庫等から
・人参輪切り(1cm)
・大葉(1枚)
・茗荷(半分)
・キュウリ(5cmホド)
・新キャベツ(1枚)
・春雨(グラム数不明)
・新ジャガイモ(1個)←男爵デス

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・味噌汁の材料を、写し忘れました(新玉ネギ・揚げ)




■カレーリレーコロッケ
20140528c.gif

新ジャガイモ&冷凍しておいた玉ネギ炒めと、

↓↓ころころカレーを作った時に、少し残ったカレーを使って作りました。

20140528j.gif


ジャガイモは、味噌汁用に少し残してレンジ加熱(4分/800W)した後、

大まかに潰します。


20140528d.gif


ボウルに材料を入れ、混ぜて成形します。

(ネギ玉うどんで使った、玉子の卵白を冷凍していたので、それも加えました。)


粗挽きコショウと、ハーブ塩を振りました。

カレーに味が付いているので、ハーブ塩はほんの少ししか、入れませんでした。


後は、ソロリソロリと衣を付け、油鍋に投入して完了デス♪


新キャベツ・茗荷・キュウリ・人参のサラダを添えました。

久々のコロッケをニタニタして食べました♪

(^o^) マンゾクー




■ほうれん草と春雨のナムル
20140528f.gif

春雨・人参・ほうれん草を、ゴマ油と塩で和えたナムルです。

少し、顆粒だしを入れました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■生姜醤油をかけただけのナス
20140528e.gif

油を塗ったあとレンジで加熱してから冷凍しておいた「ナス」に、

生姜醤油と糸鰹と刻みネギを、かけただけです。

ナスはレンジで加熱しています。

(@_@) コレモハヤイハヤイ




■そしてまた味噌汁
20140528g.gif

そしてまた味噌汁ですが・・

新玉ネギと新ジャガイモで作りました♪

揚げも入っております。

(@_@) ゴウカ?


↓↓キュウリと大根と人参の糠漬けを、久々に食べました。

20140528h.gif

(^o^) オワリー








■ビーチサンダルハンバーグ4
20140528l.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


「出来たあ! 後は焼くだけ~♪」

(^o^) デキマシタ♪


調理時間→気の遠くなる時間

使った調理器具→てんこ盛り

被害状況→台所が恐ろしいほど散乱


以上の経過を辿り、少し固めのハンバーグ(巨大)を成形する事が出来ました♪


両手でペタペタして、空気をちゃんと抜きました。

(^o^) エヘン

真ん中を凹ませました。

(^o^) エッヘン


後は焼くだけですが・・

「あっ、しまった! フライパンが無い・・」

若貧民宅には、オモチャの様なフライパンが、1つしかありませんでした。

そのフライパンを、飴色(こげ茶色)玉ネギを作った時のまま、流し台に放置していたのです。


「あ~、洗わないと・・」

料理を作りながら、片付けをする事が出来ない若貧民は、

てんこ盛りの洗い物を、必死でしました(泣)


焦げ焦げのフライパンを、金属タワシでゴシゴシ擦って洗いました。

20140528k.gif

フライパンを火にかけ、油を投入しました。(←適当)


そこで、メモを見ると→小麦粉を塗す

と、書いてありました。

焼くのは一旦中断。


今度は小麦粉を出してきて、てんこ盛りハンバーグに塗してあげました。

「真っ白になったぁ~」

と言いながら、焼くのを再開しました。

フライパンを熱し、まず自分の分(巨大)から入れました。


オモチャの様なフライパンでは、大き過ぎて1個ずつしか焼けません。

(@_@) デカイー


普通のハンバーグの、2倍以上の大きさだったと思います。


「両面に、焼き色を付けるのかあ・・」

メモを見ながら、片面が焼けるのを待っていました。


焦げくさい匂いがして来たので、引っくり返す・・

20140528m.gif


引っくり返し・・ました・・

「割れたあー(泣)」

(@_@) エー!!


いいえ・・割れたのでは無く、全崩壊してしまったのです。

(-_-;) ドウシテ


ビックリしてフライパンの中を、茫然と見ていました・・

(=_=) カナシー


「せっかく上手く行っていたのに・・何で?・・」

半べそ状態の、若貧民・・


お昼過ぎから、ハンバーグにかかりっきりで夕方になっていました。

洗濯も掃除もしていません・・


「なんとかしないと(焦)。もう、お肉屋さんにも、ハンバーグを作るってばれてるし・・」

市場で買った、数々の高級食材を、無駄にして来た若貧民・・

これ以上、恥をかきたく無い!と、焦っていました。


「あっ、良い事考えた♪♪♪」

(^o^) カンガエター

修復作戦を思い付いた、若貧民のハンバーグ作りは続きます・・

To be continued (@_@) コワイガイッパイ


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■観葉植物など・ビーチサンダルハンバーグ3

20140527a.gif

本日は、伸び放題の「観葉植物など」の事を・・

普段はあまり手入れをしてあげないので、みんな好き勝手な形で、伸び放題となっています。

(=_=) ホッタラカシ


でも、嬉しい事もありました♪

毎年、冬になると葉っぱが落ちてしまう「紅葉」から、新しい芽が出て来ました。

貧しい貧民宅の一角で、ささやかな新緑の景色、を楽しませてくれています。

(^o^) ウレシー




■紅葉
20140527b.gif

貧民宅にある、唯一の盆栽です。

以前にもお目にかけた事がありますが、冬の間は「丸坊主」でした(哀)

(@_@) ナニモナイ


毎年毎年、「このまま枯れてしまうのでは・・」と心配しているのですが、


今年も元気に素敵な姿を見せてくれました(嬉)

(^o^) ワーイ

↓↓四月の中頃から、チラホラと葉っぱが出て来ました。

20140527c.gif


1か月以上経った今では、鮮やかな緑の葉を付けています。

たまに、日光浴をさせてあげますが、いつもは部屋の中に置いて、ニタニタと眺めています。




■パキラ
20140527i.gif

これも葉っぱが黄色くなって、枯れかけていました。

短く切ってベランダに置いていると、新芽が出て来ました♪♪

これからが、楽しみです(喜)


植物の「生きる力」ってすごいなあ!と感動しています。

(@_@) スゴイスゴイ




■トキワシノブ
20140527e.gif

割れた器を瞬間接着剤でくっつけて、

白いペンキを塗った所に入れていた「トキハシノブ」です。

前にばっかり出て来て、後ろ側は全然生えていません。

(@_@) ナゼ?


上に向くように、手でギュウギュウと丸めて形を整えてあげました。

20140527d.gif


すると・・

真っ直ぐに、上を向いてくれました♪

(^o^) ヤッター




■どうしたの?
20140527f.gif


貧民にぴったりの「ボケ」の苔玉です。

(=_=) ボケテル?

赤い花が、咲いていました。


何が気に入らないのか、1本の枝だけ大きく左にカーブして、伸びています。

(@_@) ドウシタノ?


どうしていいか分からないので、取り敢えず切り離して、水耕栽培にしてあげました。

20140527h.gif


アイビーと一緒の瓶に入れてあげましたが、枯れてしまうかもしれません。

(>_<) カレルカモ‥




■アイビー
20140527j.gif

かなり伸びて来たので、少し大きな鉢に植え替えてあげました。

と言っても、ペットボトルで作った「インスタント植木鉢」ですが・・

(=_=) マズシイ


20140527k.gif

そして、ペットボトルとばれない様に、篭にいれました。

(^o^) アラカクシー




■日光浴
20140527l.gif


時間がある時だけ、「日光浴」をさせてあげています。

普段は、お水をあげる位で何もしていないのですが、

環境の悪い貧しい貧民宅でも、元気に育ってくれています。

(^o^) ウレシー

貧民の「小さい憩いの森」です♪♪

(^o^) カンシャ


↓↓おまけ

20140527m.gif

人参のヘタを、お水に浸けて置いたら、芽が出て来ました(喜)

(^o^) オワリー








■ビーチサンダルハンバーグ3
20140526l2.gif

玉ネギを「飴色」に炒めるはずが、「こげ茶色」の玉ネギ炒めになってしまいました。


「でも、いいかあ・・どうせ混ぜてしまうから♪」

と、次の作業を開始・・


冷蔵庫から挽き肉を取り出し、ボウルの中へ投入。

買って来た挽き肉は→大量(怖)

(多分、500グラム以上買ったと思います・・)

前もって、とても笑い上戸で、冗談の好きな友人のお母さんから、

分量と作り方を聞いていました。

が・・


「せっかく作るのだから、大~きいハンバーグを作ろう♪♪」

と、日頃、レトルトのハンバーグ(←少し小さかった)で我慢している反動が、出てしまいました。

20140526o.gif

ここからが、素敵なハンバーグ作りの始まりとなりました(怖×怖)

(@_@) コワイコワイ


ドカンとボウルに挽き肉を入れました。


「何~これ・・気持ち悪い・・ 手袋、手袋(焦)」

と、ゴム手袋を装着・・

20140526n.gif


こげ茶色の玉ネギ、使った事の無いスパイス(高かった・・)を入れました。

濃厚牛乳(これも高かった・・)もパン粉も玉子も沢山?入れました。


台所の床には、こげ茶色玉ネギや挽き肉が、飛び散っています。

(@_@) ハゲシー


ついでに、パン粉を大量にこぼしました(泣)

流し台には、焦げたフライパンが放置されたままです。

ついでに、洗い物がてんこ盛り(泣)


そして、捏ねました・・

「あれ~? 何かジュルジュル・・? 牛乳を入れ過ぎたのかなあ?」

友人のお母さんから聞いた分量を、全く無視しているので、

ボウルの中は「濃厚牛乳」で溢れかえっています。

20140527n.gif

とにかく 大きなハンバーグ」を、食べたくて仕方が無い若貧民・・

(^o^) ジャンボハンバーグ♪



そして、

「一度に沢山作って、冷凍しておこう♪」

と、欲張っていたので、材料を大量に合わせてしまったのです。

(@_@) オソロシー


「パン粉をもっと入れて、中和??させよーっと♪」

今度は、パン粉をてんこ盛り入れました。


「あかん!ボウルからこぼれてしまう(焦)・・」

小さいボウルしか無いので、材料がこぼれそうになったのです。


ネトネトのゴム手袋で、一番大きな鍋をつかみ、材料を移し変えました。

(^o^) ヤレヤレ・・


濃厚牛乳→パン粉→濃厚牛乳→パン粉の投入を繰り返しました・・

(@_@) オソロシイガイッパイ

20140527n.gif

最初の量より、かなり増えています。(これが、本当の量増しデス)

(^o^) カサマシー


少し固くなったのですが、何とかハンバーグの形(巨大)に成形出来ました。

「出来たあ! 後は焼くだけ~♪」


洗い物がてんこ盛りの流し台・・

コテコテのテーブル・・

そんなサバイバルな環境で、若貧民の「素敵なハンバーグ」作りは続くのでした。

To be continued (@_@) オソロシーガイッパイ


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ネギ玉うどん&桜エビとそら豆のご飯・ビーチサンダルハンバーグ2

20140526a.gif

昨夜は、エビ様が登場しました。

と言っても、乾燥の「桜エビ」ですが・・


お肉様もお魚様の不在の中、

玉子と桜エビを使って「炭水化物コンビ」を作り、食しておりました。

(=_=) ヒンミン


夜ご飯のメニューです。

■ネギ玉うどん
■桜エビとそら豆のご飯
■壬生菜とわかめの煮浸し
■きんぴらゴボウ
■残り物の味噌汁



材料です(1人分) 材料費(110円ホド)
20140526b.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・そら豆(5粒)
・きんぴらゴボウ←写っていません

冷蔵庫等から
・乾燥桜エビ(アルミカップ半分ジャク)
・玉子(1個)
・細ネギ(55本ホド)
・壬生菜(2株)・人参とわかめと揚げ(各少々)←写っていません

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・うどん1袋を写し忘れました。




■ネギ玉うどん
20140526c.gif

茹でたうどんに、鰹節と刻みネギと、玉子の黄身を乗せて完成デス♪

(@_@) ハヤイハヤイ

濃い目に味付けした、出し汁をかけて頂きました。

出し汁は小さい器に、水・顆粒だし・酒・塩・醤油・砂糖(ほんの少し)を入れて、

レンジで加熱して作りました。


20140526k.gif


浜松さんの「小葱」が、1袋35円で売られていました♪♪

(^o^) ヤスイー♪

2袋買って来たので、贅沢な使い方をしています。

(@_@) フユウソウヅカイ


お安いうどんで作っても、美味しかったのですが、

今度は、極太の高級なうどんで作ってみたいと、心から願いながら完食しました。





■桜エビとそら豆のご飯
20140526d.gif

炊き込みご飯では無く、混ぜご飯です。

桜エビは、酒・塩(少々)・醤油(少々)を振りかけてレンジで加熱(30秒/800W)

そら豆は自然解凍・・

そして、炊き立てのご飯に混ぜました♪

(@_@) アットイウマ

少ししか使っていませんが、桜エビが良い仕事をしていました。

(^o^) オイシカッタデス♪

暑くなると、これに生姜を加えます。

(^o^) カンタンデス




■壬生菜とわかめの煮浸し 20140526e.gif

壬生菜・わかめ・人参・揚げを、煮浸しにしておきました。


20140526f2.gif


他にも利用出来るよう、少し多目に作りました。

サッと煮た後、粗熱を取り冷蔵庫に入れておくと、味が染み込みます。

(^o^) ラクラクー




■きんぴらゴボウ
20140526i.gif

冷凍しておいた、きんぴらゴボウを、解凍して盛り付けただけです。

(@_@) ハヤイガイッパイ




■残り物の味噌汁
20140526h.gif

朝の残りの味噌汁に、豆腐を少し入れただけです・・

(^o^) ノコリモノ


漬物は、壬生菜の塩漬けです。

20140526j.gif


ジャコを少しかけています。

(^o^) オワリー








■ビーチサンダルハンバーグ
20140526o.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


美味しいハンバーグを作ろうと、市場に買い物に出かけた若貧民。

玉ネギを買い、いつもの惣菜屋さんの前を素通りして、お肉屋さんに直行しました。


若貧民 「美味しい♪挽き肉を下さい。」

20140526n.gif

お肉屋のおじさん 「もしかして、ハンバーグを作るんか?」

若貧民 「はい!そうです♪♪」

お肉屋のおじさん 「大丈夫か? 手を切らんときや・・」


(@_@) エー!


若貧民と同じくらい料理下手な友人の時は、

「家で作ったら、美味しいやろなあ♪」って言ったくせに、と思いました・・


この料理下手の友人・・なかなかの者♪

お赤飯を炊くのに、ぜんざい用の「甘い小豆の缶詰」を買って来たり、

味噌汁の中にサラダを入れたりと、驚愕のレパートリーを沢山持っているのです。

(茹で玉子・レタス・トマト・セロリ等が、入っていたそうです)

(^o^) ナカナカノモノ


そんなド下手友人が、ハンバーグを作るとサラリと言ったのです。


貧民のつぶやき 「絶対に私の方が、美味しく作れる!」

張り切って、買い物を済ませて調理開始♪♪

20140526m.gif

まずは・・

玉ネギをみじん切りにするのですが、これが大の苦手・・

涙が、ポロポロ出て来ます。

(=_=) ムズカシイ


「そうだ♪ 良い事を思い付いた♪」

閃いた若貧民は、サングラスをかけ、口にタオルを巻いて調理再開♪

でも、上手く切れません(悲)


気の遠くなるような時間をかけて、一生懸命切った結果・・

大きさはバラバラで、かなり大きなみじん切りになりました。

でも、若貧民にしては上出来なのです。


「次は、玉ネギを飴色に炒めて・・」

フライパンに油を敷いて、玉ネギを炒めました。

(火加減が、分かりませんでした・・)


すると・・

20140526l2.gif

こげ茶色の、玉ネギ炒めが完成しました(哀)

「焦げたあ~(泣)」

(>_<) シッパイ


もう玉ネギは無いので、仕方なく「こげ茶色の玉ネギ炒め」を使う事にしました。

「でも、いいかあ・・どうせ混ぜてしまうから♪」

とっても楽天的な、若貧民のハンバーグ作りは続くのでした。

To be continued (@_@) オソロシー


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ころころカレー・ビーチサンダルハンバーグ

20140525a.gif

食材の乏しい貧民宅・・

特に、お肉様達が居ません(貧)

(=_=) ガラガラ

あるのは、ベーコンと挽き肉と、豚肉ボールだけです。


昨夜は、最後の切り札「豚肉ボール」を使って、ころころカレーを作りました。

4個あったのですが、3個だけ使い、後の1個は非常時用に残しておきました。

(-_-;) ケチケチー



夜ご飯のメニューです。

■ころころカレー
■壬生菜のサラダ
■ミニトマトとオクラの出汁浸し+長芋
■天かす奴



材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140525b.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)

と、サラダの材料です。

20140525c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)

冷凍庫から
・豚肉ボール(3個)

冷蔵庫等から
・人参(合計8cmホド)
・新玉ネギ(半分)
・13個入り58円の新ジャガイモ(4個)
・お魚ウィンナー(5.5cm)
・キュウリ(5.5cm)
・壬生菜(2株分)
・作り置きのおばんざい

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・貴重なハチミツ(瓶入り)
・クッキングペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■ころころカレー
20140525d.gif

前夜に、途中まで作っておきました。


小さい新ジャガイモを格安で買ったので、切らずに皮を剥いてそのまま使いました。

20140525j.gif

お肉もころころ、ジャガイモもころころなので「ころころカレー」と命名シマシタ♪

(^o^) ツイデニゴハンモ♪


豚肉と野菜を炒めてから、水・だしパックに入れたクズ野菜を投入。


20140525e.gif


(塩・コショウ・ハーブ塩を振り、生姜と貴重なハチミツを少し入れました。)


アクを取った後、クッキングペーパーを被せ10分ほど煮た後、

蓋をしてバスタオルと古毛布で包んで就寝・・

朝、市販のルーを入れて完了デス♪

(^o^) ラクラクー


大きな?お肉とジャガイモで、お腹が一杯になりました。

ルーが少し残ったので、コソコソと保存しています。




■壬生菜のサラダ
20140525f.gif

壬生菜・キュウリ・人参を切って水にさらしただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ

おやつ代わりに食べてる「お魚ウィンナー」を少し入れました

上に黒ゴマと、粗挽きコショウをかけています。

市販のイタリアンドレッシングをかけて頂きました。

(^o^) サッパリ




■ミニトマトとオクラの出汁浸し+長芋
20140525g.gif

おばんざいリレーです・・

(=_=) マズシー


今度は、長芋(2cmホド)を切って浸けておきました。


そして、盛り付けました。

(@_@) コレモハヤイハヤイ




■天かす奴
20140525i.gif

豆腐(80gホド)を切って、天かすと刻みネギをかけて終りです。

(@_@) ハヤイガイッパイ

醤油をかけていますが、麺つゆでも美味しいです♪

(^o^) オワリー








■ビーチサンダルハンバーグ
20140525k.gif

料理初心者時代に、若貧民が作った「素敵なハンバーグ」のお話です。

料理の腕前がとても%&%#な、貧民の友人がいました。


2人とも料理が、超ど下手なクセに作りたがる、困った人種でした。

お互いに 「この人よりまし・・」

と思っていたのですが、


ある日・・

若貧民 「今夜、何作るの?」

友人 「うん、ハンバーグ作るねん♪」

若貧民 「・・えっ、ハンバーグ作れるん?」

友人 「まあね♪♪」


と、鼻高々に言われたのです。


ハンバーグ! はんばーぐ! Hamburger steak!

(@_@) エー!!


若貧民のつぶやき 「いつのまに、そんな高度な技術を見に付けたんだろう・・」

羨ましくて仕方が無い、若貧民。


ハンバーグは若貧民の3大好物(カレー・ハンバーグ・唐揚げ)の1つ・・

20140525l.gif

でも自分では作れなくて、レトルトのハンバーグを買っていました。

(=_=) ツクレナイ・・


嬉しそうに、挽き肉や玉ネギを買う友人・・


お肉屋のおじさん 「今日は、ハンバーグか?」

友人 「はいそうです♪♪」

お肉屋のおじさん 「家で作ったら、美味しいやろなあ♪」


と、専門家から言われていました。

(=_=) ウラヤマシー


そして貧民は、いつものお店で惣菜を買っていました・・

(=_=) カナシー


自宅に帰り、惣菜を見つめながら、

「あ~ハンバーグを作ってみたい! そして周りから『すごい!』って、褒めてもらいたい・・」

と、血迷い出した若貧民。


料理下手の友人にも作れるなら、自分にも出来るはず!

と、意気込んで、市場へ買い物に出かけたのです。

To be continued (@_@) コワイコワイ


いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏手羽元と大根の煮物・とろろ汁

20140524a.gif

昨夜は、2割引で買った「鶏手羽元」を1本だけ使って、煮物を作りました。

いつも行くお店で。100グラム当たり58円の手羽元が、

2割引になっていたので、喜んで買ったのですが・・


常連客のオバサマ達は、買い物カゴに入れたまま、レジへ行こうとしません。

(@_@) ナンデ?

「まだまだぁ~。もう少し待ったら『半額』になるはずや。」(先取りデス)

と、店内をウロウロして時間を潰しています。

(@_@) スゴイスゴイ


「さすが、プロの買い物集団やなあ・・」

と感心して、お店を後にしました。

そして、急いで下処理をして、冷凍保存しました。

(^o^) キチョウナオニクサマー



夜ご飯のメニューです。

■鶏手羽元と大根の煮物
■とろろ汁
■ほうれん草と糸コンニャク炒めの和え物
■ミニトマトとオクラの出汁浸し



材料です(1人分) 材料費(120円ホド)
20140524j.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)

と、煮物の材料です。

20140524b.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)

冷凍庫から
・ほうれん草(2株分)
・鶏手羽元(1本)←小麦粉を塗しています。
・人参(1片)

冷蔵庫等から
・長芋輪切り(2cmホド)
・いつもは登場しない刻みネギ(少々)←材料が少ない為、参加。
・わかめ(少々)
・大根輪切り(3cm)
・玉子(1個)
・作り置きのおばんざい

協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■鶏手羽元と大根の煮物
20140524c.gif

酒・生姜・醤油に浸けて冷凍しておいた鶏手羽元に、小麦粉を塗します。

(=_=) イッポンダケー


大根は、面取りをして切り込みを入れた後、ラップに包んで加熱(2分/800W)


鍋に少量の油を敷き、鶏手羽元に焦げ目を付けた後、油を拭き取り、水・酒・大根を投入シマス。


20140524i.gif
※調味料は、酢・砂糖・酒しか入っていません。


ついでに、だしパックにクズ野菜を入れた物も投入・・

酢(大さじ3杯ホド)と砂糖を入れて、大根が半透明になるまで炊きます。


そして、玉子・人参を加えた後、塩・醤油で味付けをして、

煮汁が少なくなって来たら、強火にして煮絡めて完成デス♪

少し濃い目の味付けにしたので、ご飯を沢山食べる事が出来ました。

(@_@) フトルフトル




■とろろ汁
20140524h.gif

水・顆粒だし・酒・醤油で出汁を作り(電子レンジ使用)冷まします。

長芋を擦り下し、湯通ししたわかめと、ほうれん草を混ぜて完成です。

20140524d.gif
※上手く撮れませんでした・・(=_=)


上に刻みネギを乗せました。

ご飯にかけてズルズルと、頂きました♪

(^o^) トロロジルスキー♪




■ほうれん草と糸コンニャク炒めの和え物
20140524e.gif

少し残っていた、糸コンニャクと人参の炒め物に、

ほうれん草を加えて、少し昆布茶を入れて和えました。

(^o^) カンタンデス




■ミニトマトとオクラの出汁浸し
20140524f.gif

作り置きの物を、盛り付けただけデス

(@_@) ハヤイハヤイ


20140522d.gif

サッパリ味なので、これからの季節にはピッタリです♪

暑くなると、こんな物ばかり作っています・・

(^o^) サッパリ


20140524g.gif

そして、壬生菜の塩漬けと、芽ヒジキの佃煮です。

(^o^) オワリー

本日は、裏の堤防に「温泉」を掘り当てに行く為、これで失礼致します。
(=_=) ウソデース


いつも貧乏料理をご覧頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■焼鮭とソボロのねばねば丼・検問

20140523a.gif

昨夜は、VIPルーム(お肉様・お魚様専用室)から少し残っていた「鶏ソボロ」と、

丸めて冷凍しておいた、豚肉を引っ張り出して、コソコソと夕飯を作っておりました。

お魚様は少し残っていますが、

お肉様部隊の牛肉様はもとより、豚肉・鶏肉も無くなり貧しいVIPルームになっています(哀)

(=_=) カナシー

(2日ほど前に、お安い2割引の鶏手羽元を買いました・・)

日曜日までは、貧乏VIPルームの食材で頑張ろうと、固く決心しています。

(^o^) ガンバルー



夜ご飯のメニューです。

■焼鮭とソボロのねばねば丼(←適当に付けました・・)
■湯豆腐もどき
■ジャコとわかめとキュウリの酢の物
■糸コンニャクと人参のおかか煮



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140523b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・絹サヤ(2枚)
・鶏ソボロ(50gホド)
・ほうれん草(2株分)
・豚肉ボール(グラム数不明)
・チリメンジャコ(アルミカップ半分)

冷蔵庫等から
・豆腐(120g)
・玉子(1個)
・焼き塩鮭様(半分)
・長芋輪切り(2cm)
・わかめ(少々)
・人参(3cmホド)
・大葉(3枚)
・使いかけのキュウリと、使い始めのキュウリ(合計9cmホド)

協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■焼鮭とソボロのねばねば丼←皿
20140523c.gif

あり合わせの材料で作りました。

昆布茶で和えたほうれん草と、半分残しておいた貴重な焼き鮭様、

そして冷凍鶏ソボロを、ご飯の上に乗せるだけなのですが、

それではあまりに可哀想なので、潰した豆腐を加えた玉子焼きを作り、

長芋と大葉に、少し醤油を加えた物とを、乗せました。


絹サヤを敷くのを忘れてしまったので、玉子焼きの上にトッピングしました。

(=_=) ワスレテター


色々な味が楽しめたので、喜んで完食♪シマシタ

(^o^) マンゾクー




■湯豆腐もどき
20140523d.gif

VIPルームから、冷凍豚肉ボールを、1個だけ登場させて引き伸ばし、出汁として使いました。

(=_=) セッカクツクッタノニー


ほうれん草とわかめと人参も入れました。

出汁は、水・顆粒だし・酒・塩・醤油で作りました。

薄味です。少しポン酢をかけて頂きました。

(^o^) オツユカワリー




■ジャコとわかめとキュウリの酢の物
20140523e.gif

そして、酢の物デス・・

ジャコ・わかめ・キュウリ・人参が入っています。

二杯酢を作り、食べる直前に和えました。

チリメンジャコの塩分が多いので、塩は加えませんでした。

(^o^) カラダニイイー




■糸コンニャクと人参のおかか煮
20140523f.gif

↓↓昨日作った、物を盛り付けただけです・・


20140523g.gif


はい、あっと言う間でした・・

そして、漬物の写真を撮るのを忘れました。

(>_<) ワスレター

大根とキュウリの、糠漬けでした。

(^o^) オワリー








■検問
20140523h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


命がけで「免許」を取ったので、「免許証」を見せたくて仕方が無い貧民。

周りの人からは、「もう、見飽きた。」と言われておりました。


車の運転は苦手でしたが、毎日毎日「免許証」を見ては、ニタニタ♪♪

29諭吉様と貧民の努力の結晶が、その免許証には詰め込まれていました。



貧民のつぶやき 「あー、誰かに見せたい。そして褒めてもらいたい!」

(^o^) ミテミテー

20140523j.gif
(「最近、出番が無い」とぼやいているヒンゴンです。)


そんな願いが叶う時が、やって来ました。


ある日、駅まで息子を迎えに行く事になったのです。

でも、夜だったので安全運転(=ノロノロ)で走っていました。


すると、前でクルクルと赤いライト?を振っている人がいました。

(@_@) ナニナニ?


よく見ると、手招きをしています。

後ろには、パトカーが何台か止まっています。

20140523h.gif


貧民 「やった~検問だ♪♪」

急いで近づこうとするのですが、教習所で夜の運転は習っていなかったので・・

(=_=) レンシュウシテイマセン


安全運転(=ノロノロ)

「こっちですよ~」

とお巡りさんが、さらに手を振っています。

貧民のつぶやき 「とうとう、公に『免許証』を見せる時が来た♪♪」

ワクワクしながら、安全運転(=ノロノロ)で、お巡りさんの所まで到着しました。

(^o^) ワクワク&ノロノロ



車の窓を開けます♪

20140523i.gif

お巡りさん 「こんばんは。」

貧民 「こんばんは♪」



すると、

お巡りさん 「初心者やと思ったわ(笑)」

と、ニタニタしています。

(=_=) シツレイナ!


お巡りさん 「どこ、行くの?」

貧民 「子供を迎えに行くのです。」


とても、気さくなお巡りさんです。


お巡りさん 「免許、取り立てやろう? なかなか入って来なかったもんなあ(笑)」

貧民 「・・・・・・・・」


貧民のつぶやき 「そんな事より、早く『免許証』・・」



早く免許証を、見せたくて仕方が無い貧民は、免許証を手に持って待っていました。

(@_@) ハヤクハヤク

20140523i.gif


お巡りさん 「夜は、みんなスピード出しているから、気を付けて運転しいや。」

貧民 「はい、ありがとうございます・・」


ペラペラと、よく喋るお巡りさんです。

(^o^) ペラペラ&キサクー


貧民のつぶやき 「早く『免許証』と言って欲しい・・」

お巡りさん 「スピード違反は・・大丈夫やなあ(笑)」


(@_@) ドウイウイミ?


しびれを切らした貧民は、

貧民 「はい♪『免許証』です♪」

と、免許証を、お巡りさんに見せびらかしました。

20140523j.gif


(^o^) ミテミテー

ところが、

お巡りさん 「はい、協力ありがとうございます。」

と、すぐに返されました

(=_=) ショボーン


もっと盛り上がるかと思っていたのですが、ペラペラと喋った挙句、アッサリ返却(悲)

ワクワクしていた貧民には、物足りませんでした。


そしてその後、元の車線に合流できなくなった貧民を見つけて、

ペラペラ&気さくなお巡りさんが、笑いながら走っている車を、止めてくれました。


お巡りさん 「本当に、気を付けて運転しいや・・」

と、心配そうに・・

貧民 「はい・・・」

(=_=) カナシー…


いつもくだらない話に、最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■芽ヒジキの佃煮と3種のおばんざい

20140522a.gif

昨夜は、帰宅が遅くなり、お茶漬けで済ませました・・

(=_=) カナシー

ホワイトハウス(冷蔵庫)に、作り置きのおかずが何も無く、

仕方なくお漬物と塩昆布を、涙を流しながら食べておりました。

(=_=) マズシー


そこで!!

今朝は早起きをして、貧しい「おばんざい」と「佃煮」を作りました。

(=_=) オヤスイオバンザイデス


忙しい時、直ぐ食べられるように、あり合わせの材料と、

買い足したゴボウ・オクラ・壬生菜を使って、3品の「おばんざい」を・・

あと、「芽ヒジキと山椒の佃煮」も作っておきました。

(^o^) ベンリベンリ♪


早起きして作った物

■芽ヒジキと山椒の佃煮
■ミニトマトとオクラの出汁浸し
■糸コンニャクと人参のおかか煮
■きんぴらゴボウ





■芽ヒジキと山椒の佃煮
20140522b.gif

芽ヒジキ・粒山椒・チリメンジャコで、作りました。


鍋に材料を入れ、材料が被る程度の酒と、

醤油(大さじ3杯)・砂糖(大さじ1杯)を入れて、煮汁が無くなるまで煮て完了デス。


20140522c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


山椒の良い匂いが、台所に漂っていました♪

仕上げに、白ゴマを少し加えました。


料理酒代わりに使っている「お酒」は、お正月に貰った「松竹梅・祝彩720ml」です。

何と!純金箔入りです♪

(@_@) スゴイスゴイ

貧民は、日本酒が苦手なので美味しいお酒を貰っても、料理酒として使ってしまいます。

(=_=) モッタイナイ・・




■ミニトマトとオクラの出汁浸し
20140522d.gif

ミニトマト・壬生菜・オクラ・なめ茸を出汁に浸けました。

出汁は、少し濃い目に作りました。


20140522e.gif
四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


小さい耐熱の容器に、水・顆粒だし・塩・酒・醤油を入れてレンジで加熱します。

凍ったままの「なめ茸」を投入して、出汁を冷まします。

(^o^) レイトウナメタケベンリ♪


湯剥きしたトマト、さっと茹でたオクラと壬生菜を浸して完成デス♪

(@_@) ハヤイハヤイ




■糸コンニャクと人参のおかか煮
20140522f.gif


糸コンニャク(120gホド)と人参を、花鰹と一緒に煮ました。


20140522g.gif
四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


糸コンニャクは茹でた後、乾煎りしてから煮ています。

少量の水・酒・顆粒だし・醤油(少量)で薄味にしました。

(^o^) ヤサシイアジ




■きんぴらゴボウ
20140522h.gif

宮崎さんのゴボウ(158円/2本入り)一本と、人参(5cmホド)を、きんぴらにしました。

ゴボウのササガキをするのが面倒だったので、千切りスライサーを使ったのですが・・

余りにも細すぎたので、途中で断念しました。

(=_=) カナシー


20140522i.gif
四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


結局、自力でササガキにしました・・


昔、母が、

「横着をすると必ず失敗して、何倍も時間がかかる。」と、よく言っていましたが、

本当にその通りでした。

(=_=) アライモノガフエタ・・


そして、貧しい佃煮とおばんざいが完成しました♪


20140522j.gif

(^o^) オワリー


本日は、これで失礼いたします。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■餡かけ茶碗蒸しなど・レギュラーですか?

20140521a.gif

昨夜は、少量の豚挽き肉と、鮭半分と干し椎茸1枚を使って、

あれやこれやと、お安いおかずを作って食べておりました。


ホワイトハウス(冷凍庫)のVIPルーム(お肉様・お魚様専用室)が、

だんだん貧しくなって来たのですが、大人の買出しを我慢している為、

貴重な食材を、切り刻んで使っています。

(=_=) ヒンミン‥



夜ご飯のメニューです。

■豚ひき肉と干し椎茸の小判焼き
■餡かけ茶碗蒸し
■鮭と大葉のおろし和え
■小松菜と茗荷の練り梅和え
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140521b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、「豚ひき肉と干し椎茸の小判焼き」の材料です。

20140521c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・塩鮭様(半分使用)
・千切り人参(本数不明×2)
・枝豆(12粒)
・豚挽き肉(60gホド)
・もやし(コレマタ本数不明)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・わかめ(少々)
・大根輪切り(3cm)
・大葉(4枚)
・カニカマ(2本)
・茗荷(半分)
・狭小ベランダで作った干し椎茸(1枚)
・青ネギ(12cm×4本)
・芽ヒジキ(大さじ1杯ホド)←写っていません

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ねり梅(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・クッキングペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■豚ひき肉と干し椎茸の小判焼き
20140521d.gif

豚ひき肉・干し椎茸・もやし・青ネギ・芽ヒジキが入っています。

細かく切った野菜と、豚ひき肉をグチャグチャと混ぜた後、

小判型に成形して焼きました。

20140521e.gif

溶き玉子(半量)・酒・味噌・生姜を加えています。

パン粉(大さじ1杯)と片栗粉も少々・・


ポン酢と、辛子醤油で食べました。

どちら共、よく合いました♪

(^o^) オイシカッタデス




■餡かけ茶碗蒸し
20140521f.gif

干し椎茸の、もどし汁を利用して作りました。

中に入れる高級食材が無いので、

カニカマ・わかめ・人参・枝豆で誤魔化したお安い茶碗蒸しです。

(=_=) マズシー


余りにも可哀想なので、上から餡をかけてあげました。

溶き玉子(半量)は、クッキングペーパーで濾してから、出し汁と合わせました。


久々の茶碗蒸しをニタニタしながら、食べました。

(^o^) ニタニター




■鮭と大葉のおろし和え
20140521g.gif

1切れ108円の貴重な塩鮭を、半分使いました。

(@_@) タカイタカイ


焼いた塩鮭をほぐして、大葉の千切りと茗荷を大根おろしで和えただけですが、

熱々のご飯には、ピッタリな一品です。

醤油を少しかけて頂きました。

(^o^) マンゾクー




■小松菜と茗荷の練り梅和え
20140521h.gif

小松菜・茗荷・人参を昆布茶と練り梅(2cmホド)で和えました。

ただそれだけです・・はい・・

(@_@) ハヤイハヤイ




■そして味噌汁
20140521i.gif

そしてまた、残った大根で作った味噌汁です。

人参と茗荷も入っています。

花麩と刻みネギも、入れてあげました♪


20140521j.gif

コソコソと、塩漬けにしている大根皮に、大葉を混ぜた即席漬物です。

おろし和えに使った、大根皮も入れました。

(^o^) オワリー








■レギュラーですか?
20140521k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


初心者マークを「お守り」代わりに、車の前後に貼り付け、恐る恐る運転している貧民。

大型スーパーの立体駐車場が、嫌いでした・・


でも、いざとなったら、初心者マークを見せびらかせて、

知らない人に、車の鍵を渡して、駐車してもらっていました。

(^o^) ショシンシャマークステキー♪


ある日、野球部の用事で学校行く途中、オレンジ色のガソリンのマーク?が点灯したのです。

(息子は、野球部に入っておりました。)


(@_@) エー!!

車が止まる!!

と、思ってドキドキ・・

「どうすんの?取りあえずガソリンスタンド?」

20140521l.gif


教習所では、ガソリンの入れ方は教えてくれませんでした(泣)

右側にスタンドが見えますが・・

道を横切る(右折)なんて無理・・(焦)

(=_=) ウセツキライ‥


仕方なく車を止めて、友人に電話をしました。

友人 「大丈夫やで、直ぐには止まらないから。もう少し先の所にスタンドがあるわ。」

と教えてくれました。


そう言えば、ちょっと先の左側にスタンドがあった♪♪

と、喜ぶ貧民。


ノロノロと運転して、ガソリンスタンドの入口まで到着しました♪

(^o^) ヤッター


ガソリンスタンドの女の人 「いらっしゃいませー♪ こちらへどうぞ♪」

(以下、女の人と称します。)


と、ニコニコしながら給油機と給油機の間を指差してします。

(@_@) エー!ムリムリー

貧民 「すいません、初心者なんです。そんな狭い所へは、行けません(焦)」

20140521k.gif


女の人 「大丈夫ですよ♪ 私が誘導しますから♪」


人の不幸がそんなに可笑しいのか、さらにニコニコして言っています。


貧民のつぶやき 「代わりに運転してくれたらいいのに・・」


渋々&恐々と、給油機に近付きました。

(=_=) オソロシー


女の人 「はい♪ ストップ―♪」

なんとか無事に、給油ホースが届くところまで到着しました。


女の人 「こんにちは♪ レギュラーですか 」

(@_@) レギュラー?

と聞かれたので、


貧民 「こんにちは♪ お世話になっています。まだ発表されてないみたいです。」

と、貧民も丁寧に挨拶をしました。


野球部の、誰かのお母さんだと思ったのです・・


すると、

女の人 「え?・・あ、じゃあこちらで確認します。」

と言われました。

(^o^) ソウシテクダサイ


そして、

女の人 「ハイオクですね♪ 給油口を開けて下さい。」

(@_@) ハイオクッテナニ?


と言われました。


何の事か、訳が分からないまま、

トランクを開けたり、ワイパー・サイドミラーを、ウィンウィン動かしたりしました。

20140521l.gif

(@_@) ドコニアルノ?


そして、焦りながらも、無事給油が終了♪


女の人 「ありがとうございました♪」

貧民 「こちらこそ♪ これからも宜しくお願いします。」


そう挨拶をして、運転再開・・


運転しながら、

貧民のつぶやき 「誰のお母さんだろう?」

と考えましたが、分かりませんでした。


しばらくして、ガソリンには「レギュラー」と「ハイオク」がある事を知りました。

ガソリンの種類なんか知らない貧民は、「レギュラーですか?」と言われたので、

野球部の友達のお母さんだと、思ってしまい、愛想良く挨拶をしまくったのです・・

(=_=) ハズカシー


後で、全然知らない人だったと分かりました・・

そして、2度とそのガソリンスタンドには、行きませんでした(落)

(=_=) ハズカシーガイッパイ

本日は更新が遅くなり申し訳ありません・・

そして、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■温玉牛丼と鶏皮の和え物・不幸な運転手

20140520a.gif

昨夜は、一昨日に続いて、またまた贅沢な食事をしていました。

(@_@) ゼイタク??

大事に大事に冷凍していた、「国産の牛肉様」に登場して頂いて、牛丼を作りました。

2日連続で、富裕層気分を味わいました。

(^o^) オカネモチー

が・・・

わずか60グラムほどの「牛肉様」でも、食費が跳ね上がってしまい、

貧民の生活を脅かしております。(後悔シテイマス)

(@_@) コワイコワイ



夜ご飯のメニューです。

■温玉牛丼
■鶏皮とキュウリのレモン汁和え
■ほうれん草とお浸し
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140520b2.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・牛肉様(60gホド)
・鶏皮(1枚分)
・千切り人参(本数不明)
・ほうれん草(2株分)
・新玉ネギ炒め(1回分?)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・キュウリ(7cm)
・大葉(4枚)
・茗荷(半分)
・わかめ(少々)
・素麺(少々)とネギ←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・昆布茶(缶入り)
・クッキングペーパー&シート
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■温玉牛丼
20140520c.gif

お皿に盛り付けたので、「牛丼」では無く「牛皿」です・・

(@_@) ギュウサラ?


新玉ネギ炒めと牛肉を甘辛く炊いて、熱々のご飯の上に乗せました。

「つゆだく牛丼」です。

(@_@) ツユダクギュウサラ?

鍋に少量の水と、顆粒だし・酒・砂糖・塩・醤油・生姜を入れて煮立てます。

凍ったままの新玉ネギと牛肉を投入して、再び煮立ったら終了デス。

(^o^) ラクラクー

お茶碗1杯分のご飯に乗せ・・

大葉の千切りと茗荷とネギ(少量)、レンジで作った温泉玉子を乗せて完成シマシタ。

20140520d.gif

温泉玉子を潰して、頂きました。

玉子の下に、どっさりと大葉の千切りがあります♪

(^o^) マンゾクー




■鶏皮とキュウリのレモン汁和え
20140520e.gif

鶏皮を、クッキングシートを敷いたフライパン(玉子焼き用)で、カリカリに焼きます。

鶏皮の油が沢山出るので、綺麗に拭き取ります。

キュウリと千切り人参は。塩もみしておきます。

カリカリに焼いた鶏皮と合わせ、昆布茶・レモン汁(ポッカレモン)と和えたら完成デス。

焼いた鶏皮が香ばしかったです。

お酒の肴にもなります。ノデ・・偽麦酒を飲みました♪




■ほうれん草のお浸し
20140520f2.gif

味噌汁から横取りした、出汁に醤油を少し加えて冷ました後、

ほうれん草と人参を浸しておきました。

ついでに、黒ゴマも入れてあげました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■そして味噌汁
20140520g.gif

昨夜は、にゅう麺仕立てです♪

素麺と、わかめ・揚げ・人参・刻みネギが入っています。


20140520h.gif

漬物は、またまた即席漬けです。

大根とキュウリの塩漬けに、チリメンジャコを少し混ぜました。

(^o^) オワリー








■不幸な運転手
20140520i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


免許を取ってから車を運転する度に、不幸な出来事が続く貧民。

貧民のつぶやき 「あーどうして、みんなこんな恐ろしい物を、運転してるんだろう?・・」


ある日、スーパーに買い物に出かけたら、駐車場で順番待ちになりました。


自分の番になると、狭い駐車スペースに震え上がり、

エンジンを切り、車の鍵を持って、後ろで待っている「知らない人」に・・

貧民 「すいません、初心者なんです。あそこに車をバックで止めて下さい(泣)」

とお願いする事、多数(恥)

(=_=) オハズカシー

20140520j.gif


「右折」が苦手な為、「左折」コースを選んで運転して、通常は20分ほどで到着するのに、

1時間もかかってしまい、待ち合わせた友達に、大笑いされたりと不幸の連続です。


子供達を乗せると、いつもはよく喋るのに、何故か無口で、背筋を伸ばして緊張しています。

先頭を走れば、追い越し禁止のカーブで、後続車がてんこ盛りになり焦る貧民・・

20140520i.gif


貧民 「メーター見て見て!今、何キロ出てる(焦×無限)」

(@_@) トッテモアセル


子供達 「30キロしか出てないで・・おそ~(呆)」

(@_@) エー!!

と、こんな事ばかりしていました。


そんなある日、とっても恥ずかしい出来事がありました。

(>_<) ハズカシー

To be continued

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■茶干しホッケとソボロじゃが

20140519a2.gif

昨夜は、お頭付きの魚を食べておりました。

(@_@) ゴウカ!

「旨い茶干し」と袋に書かれている、ホッケを焼きました(喜)


そして、お肉も登場しました♪

と言っても、冷凍している「鶏ソボロ」ですが・・

あとは、いつもの冷凍材料を使って、貧しいおかずを作りました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■「旨い茶干し」ホッケ焼き
■ソボロじゃが
■小松菜とエノキの煮浸し
■カニカマとキュウリの和え物
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(350円ホド)
20140519b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ソボロじゃがの材料です。

20140519j.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・茶干しホッケ(1匹)←後ほど登場
・揚げ(10片)
・小松菜(1回分?)
・新玉ネギ炒め(一握り?)
・絹サヤ(3枚)
・千切り人参(本数不明)
・エノキ軍団(コレモ本数不明)
・鶏ソボロ(1回分?)

冷蔵庫等から
・わかめ(少々)
・カニカマ(2本)
・キュウリ(9cm)
・人参(7cmホド)
・新ジャガイモ(1個)
・新玉ネギ(半分)

協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・クッキングシート
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■「旨い茶干し」ホッケ焼き
20140519d.gif

クッキングシートを敷いたフライパンで、焼いただけのホッケです。

(^o^) ラクラクー

買物に行って「旨い茶干し」のタイトルに惹かれて、連れて帰ったホッケです。


20140519c.gif
※静岡さんデス


2枚入って、380円でした。

塩加減も良くて、美味しかったです。

(^o^) ウマイチャボシ

もう1枚も、大事に冷凍しています♪




■ソボロじゃが
20140519e2.gif

前夜に、炊いておきました。

温めた時に、絹さやを少し乗せました。


20140519k.gif

水・顆粒だし・砂糖・醤油(少量)で、ウダウダと炊きました。

鶏ソボロにしっかり甘辛の味が付いているので、調味料は少なめに入れました。

ジャガイモがホクホクしていました(嬉)

白いご飯と、よく合います♪

(^o^) マンゾクー




■小松菜とエノキの煮浸し
20140519f.gif

小松菜・エノキ・揚げ・人参を薄味の出汁で煮て、放置しておきました。

出汁に材料を入れて、煮立ったら火を止めて→放ったらかし・・

とても楽々な料理です。

(@_@) ハヤイハヤイ




■カニカマとキュウリの和え物
20140519g2.gif

塩揉みしたキュウリと、湯通ししたわかめとカニカマを、

煮浸しから横取りした出汁に、少し昆布茶を加えて和えました。

(@_@) コレモハヤイー




■そして味噌汁
20140519h.gif

炒めた新玉ネギ・わかめ・人参・揚げ・絹サヤ(チョットダケ)で作りました。

そして、貧しい漬物です。

20140519i.gif



塩漬けしたキャベツの芯と人参に、塩昆布を加えただけです。

(=_=) マズシー

本日は、これにて失礼致します。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■糸コンニャクと豆腐のグラタン・駐車場3

20140518a2.gif

昨夜は、またまた量増し&リメイク料理を作っておりました。

一昨日、作り過ぎた「山盛りキャベツの炒飯」に、糸コンニャクと豆腐を加えてグラタンにしました。

少ない量の炒飯を、何とか増やそうと、死に物狂いで料理をしていました。

(=_=) ヒンミン‥


夜ご飯のメニューです。

■糸コンニャクと豆腐のグラタン(炒飯入り)
■今度は、いかゲソのマリネ
■アサリとほうれん草のスープ



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140518b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・アサリ(5粒)
・ほうれん草(2株分)
・エノキ軍団(本数不明)
・新玉ネギ炒め(一握り?)
・いかゲソ(小イカ2杯分の足)←写っていません。

冷蔵庫等から
・糸コンニャク(80gホド)
・豆腐(85g)
・人参輪切り(2.5cm)
・大葉(2枚)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■糸コンニャクと豆腐のグラタン(炒飯入り)
20140518e.gif

残り物の炒飯に、

糸コンニャクと豆腐を混ぜて作った、ヘルシー&貧乏グラタンです。

(=_=) マズシー


お茶碗半分ほどの炒飯と・・

20140518c.gif

下茹でした糸コンニャク・豆腐・少量の人参・新玉ネギを、ごちゃまぜにして火を通します。

(塩と粗挽きコショウを振りました。ハーブソルトも少々・・)

20140518d.gif

途中で、具材を端に寄せて、空き地を作り、

バターと小麦粉と牛乳を投入し、インチキホワイトソースを作ります。

(=_=) テヌキデス


ホワイトソースがタマにならない様に、必死でかき混ぜて、一煮立ちしたら火を止めます。

(ここで、ほうれん草を少し入れました。)


オリーブオイルを塗ったグラタン皿に、流し込んだ後、

チーズとパン粉を乗せてオープンで焦げ目を付けて完成デス。


あまりコテコテにならない様、バターは少ししか使いませんでした。

カロリーを気にせず、完食出来てニタニタしていました。

(^o^) オイシカッタデス♪




■今度は、いかゲソのマリネ
20140518f.gif

和風マリネ液に、解凍したいかゲソと、千切りにした大葉をつけただけです。

生姜を少し加えました。


20150517h.gif

↑↑この和風マリネ液に、浸けました。

(^o^) ラクラクーデオイシー




■アサリとほうれん草のスープ
20140518h.gif

またまた、分かりにくい写真です・・

(=_=)ショボーン


ので、こちら↓↓

20140518g.gif

アサリ・ほうれん草・人参・エノキで作ったコンソメスープです。

擦りゴマを少し入れています。

僅か5粒のアサリしか入っていませんが、よく出汁が出ていました♪

そして・・

20140518i.gif

大根とキュウリの塩漬けに、大葉を加えた即席漬物です。

(^o^) オワリー








■駐車場3
20140518k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部)加工)http://www.irasutoya.com/


「右の車の人、早く帰って来て下さーい! 誰でもいいから運転出来る人、来て下さーい!」

車の中で、ぶつぶつ言いながら待つ事、1時間以上・・

誰も、来ません・・(悲)

そして、辺りはどんどん暗くなって行きます・・(焦)


貧民のつぶやき 「あー、もう暗くなって来た(落)・・運転出来ない・・」


車を放置して、バスかタクシーで帰ろうかと思いましたが、

最後に、もう一度動かしてみようと、

また左側から降りて、後ろから2台の車をキョロキョロと、観察していました。

20140518j.gif

「何、してんの?」

(@_@) ダレ?


「あー!!!」


暗闇の中で、一筋の光が差し込み、一人を映し出していました。

神では無く、同僚です♪♪


貧民 「出して!出して! この車、何とかしてー!」


同僚は、ニタニタ笑っています。

同僚 「挙動不審な事してるなあ、と思って、さっきから見てたんや(笑)」

貧民 「えー、ずっと見てたん?」


(@_@) ミテタノ?


奥さんと一緒に買い物に来て、帰る途中に貧民を発見し、

駐車場で、あたふたしているのを、2人で観察していたらしいのです。


車の中では、奥さんが大笑いしています。

(>_<) ハズカシー

20140518k.gif

同僚 「しかし、ようこんな止め方したなあ。怖いわ(怖)」

貧民 「でも、ぶつけてないよー♪」

同僚 「そう言う問題では無いわ(驚)」


貧民 「とにかく早く、出して・・もう真っ暗になって来た(焦)」


早く帰りたくて、焦る貧民。


同僚 「はい、はい(爆笑)」

そして、左側から乗り込み、見事なドライビングテクニックで、駐車場の出口まで出してくれました(嬉)

(^o^) カンシャカンシャ♪


ホッとして、車に乗り込む貧民♪♪

20140516i.gif

そしてそして、もう一つお願いを・・

貧民 「暗い道、よう運転しないから、後ろから家まで、付いて来てくれる?」

同僚と奥さん 「ほんまに、免許取ったん?」


と、大・大爆笑されました。

(=_=) カナシー


本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■山盛りキャベツの炒飯・駐車場2

20150517a.gif

昨夜は、麻婆豆腐の残りで作ったラーメンと、

新キャベツを沢山入れた炒飯との、「炭水化物祭り」でした。

2日連続の「貧民中華飯店」となりました。

材料費も格安で100円ほど・・

(=_=) ヒンミン‥



夜ご飯のメニューです。

■山盛りキャベツの炒飯
■麻婆ラーメン
■トマトとキュウリの和風マリネ



材料です(1人分) 材料費(100円ホド※マリネも含みます)
20150517b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・ベーコン(1枚)
・ジャンボピーマン(3片)
・中華麺(半分)

冷蔵庫等から
・新キャベツ(2枚)
・人参輪切り(2.5cm)
・新玉ネギ(半分)
・玉子(1個)←写し忘れマシタ
・マリネの材料→キュウリ(8cm)・茗荷(1個)・ミニトマト(2個)
 (写っていません)

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■山盛りキャベツの炒飯
20150517c.gif

玉子・ベーコン・新キャベツ・新玉ネギ・人参・ジャンボピーマンで作りました。

先に玉子だけを炒めて、取り出してからベーコン・新玉ネギ・人参を炒めました。


20150517d.gif


途中でキャベツを投入・・

フライパンの中は、キャベツだらけになりました(驚)

(^o^) ヤマモリー

ご飯は温めてから加えました。(小茶碗1杯)

味付けは、塩・粗挽きコショウ・顆粒中華だし・醤油・ゴマ油でしています。


少し多かったので、横取りして保存しています。

新キャベツ♪と新玉ネギ♪の新新コンビの野菜だらけの炒飯になりました。

(^o^) オイシカッタデス




■麻婆ラーメン
20150517e.gif

一昨日の麻婆豆腐の残りを利用して作った「麻婆ラーメン」です。


20150517f.gif


水・顆粒中華&和風だし・塩・醤油を火にかけて、ラーメンスープを作り

茹でた中華麺を加えて、レンジで温めた麻婆豆腐を乗せただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ

少し、豆板醤を入れました。

(^o^) カーライネン

上に刻みネギを沢山乗せて、頂きました。

(^o^) マンプクー




■トマトとキュウリの和風マリネ
20150517g.gif

前夜に作っておきました。

水・酢・砂糖・醤油・顆粒だしを火にかけて、マリネ液を作り

湯剥きしたミニトマト・キュウリ・茗荷を投入して完了デス。


20150517h.gif


粗熱を取り、冷蔵庫に行って頂きました。

(^o^) スグデキマス


新キャベツの芯が、溜まって来たので「塩漬け」にしています。

(@_@) イッパイタマル


20150517i.gif

昨夜は、キュウリと一緒に生姜を塗しました。

漬物の代わりです♪

(^o^) オワリー








■駐車場2
20140516j.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/


車を変な止め方をしたまま眼科へ行き、診察を終えて出て来た貧民。

変な止め方はそのまま・・

右側の車もそのまま・・


貧民のつぶやき 「どうやって出よう・・(泣)」

(=_=) デラレナーイ


左側から車に乗り、エンジンをかけました。

取りあえずバック??

ハンドルはどうすんの??

と色々考えながら、恐る恐るバックしました。

が・・・


何と何と、状況はさらに悪化(怖)

(@_@) エー!!!


さらに右側の車に、喧嘩を売りに行っています。

もう、車と車の間が10センチほどしかありません。

(=_=) ナゼコウナルノ?

20140516i.gif

どうなってるんだろう??

と思い、また左側のドアから脱出して、後ろから見ると・・

匠の技を持つ運転手さんにしか、駐車場から出せない状況になっています。


もう貧民の運転技術では、どうしようもありません(悲)

(=_=) ムリー


こうなれば、右の車の持ち主が、早く帰って来る事を祈るばかりです。

30分ほど車の中で待ちましたが、帰って来ません(泣)

20140516j.gif

貧民のつぶやき 「そうだ、眼科に行って呼び出してもらおう♪」

とひらめき、眼科の受付の人に車のナンバーを伝えました。

でも・・眼科に、「右の車の持ち主」はいませんでした。

(>_<) ショボーン


そして、運転出来る人も居なかったのです(落)

(居たのは、高校生とお爺ちゃんデシタ)


「夜と雨の日は運転をしない(デキナイ)」と、決めていたのですが、

だんだん辺りが薄暗くなって来ました・・


このままでは、夜になってしまい運転が出来ません。

(=_=) カナシー


貧民のつぶやき 「もう誰でもいいから、駐車場に来た人に、車を出してもらおう。」

と、さらに30分ほど待ちましたが、誰も来ませんでした。(号泣)

To be continued

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■節約酢豚・駐車場

20140516a.gif

昨夜は、ハンバーグの残りのタネで作ったミートボールを使って、お安い「酢豚?」を作りました。

豆腐やキャベツの芯が入った、量増しのミートボールですが、

立派にお肉の代わりを果たしてくれました。

(^o^) オニクサマー

いつかきっと、酢豚用の塊り肉を使って、正式な「酢豚」を作りたいと心から願い

泣きながら作っておりました。

(=_=) ウソデース


夜ご飯のメニューです。

■節約酢豚
■麻婆豆腐
■トマトとほうれん草のお浸し
■やっぱり味噌汁



材料です(1人分) 材料費(150円ホド※ミートボールは含んでいません
20140516b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、一昨日のハンバーグから、横取りして作ったミートボールです。

20140516c.gif


冷凍庫から
・もやし(本数不明)
・ジャンボピーマン(6片)

冷蔵庫等から
・人参輪切り(3cm)
・ソフト豆腐(255g)
・ほうれん草(2株分)
・新玉ネギ(半分)
・わかめ(少々)
・ミニトマト(2個)
・ミートボール(5個)

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■節約酢豚
20140516d2.gif

水・酢・砂糖・醤油・コショウ・塩・片栗粉を合わせて、甘酢を作っておきます。

新玉ネギ・人参・ジャンボピーマンは、塩と油(数滴)を入れた熱湯で茹でました。

ミートボウルを、片栗粉を塗して少量の油で揚げて準備完了デス。


鍋に甘酢を投入し、煮立ったらミートボールと野菜を入れて、全体に火が通ったら完成です。

仕上げに、ゴマ油を少し垂らしました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■麻婆豆腐
20140516e2.gif

今夜も食べる予定なので、少し多目に作りました。

豆腐は、サッと茹でておきます。

そして、「Cook Doのあらびき肉入り麻婆豆腐の素」を使って、

あっと言う間に作りました。

(^o^) ラクラク♪

豆腐を茹でて、刻みネギを乗せただけです・・


乾物コーナーをガサゴソしていたら、1袋残っていた「麻婆豆腐の素」を発見♪

これは便利とニタニタしながら作りました。

以前、特売で買った物デスガ・・

(@_@) ヤッパリトクバイ


酢豚と麻婆豆腐の組合せ・・

「ちょっとカロリーが高いけど、たまには良いかぁ♪」

と、自分に甘い貧民は、全部食べてしまいました。

(=_=) フトルフトル




■トマトとほうれん草のお浸し
20140516f2.gif

ほうれん草の保存作業をしたついでに、作りました。

水・顆粒だし・塩・醤油を耐熱容器に入れて、レンジで加熱して出汁を作ります。

冷めたら、ほうれん草とミニトマトを投入して、浸しておきます。

食べる前に器に盛り、糸鰹をかけて完成デス。

(^o^) カンタンデス




■やっぱり味噌汁
20140516g2.gif

もやし・新玉ネギ・人参・ネギが入っています。

そして、漬物・・

20140516h.gif

キュウリと人参の糠漬けです。

(^o^) オワリー








■駐車場
20140516i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。http://www.irasutoya.com/

大量の諭吉様と引き換えに、念願の免許証を手に入れた貧民(嬉)

周りのみんなに、見せびらかせています。

(^o^) ニタニター


そして・・

購入した車は→中古の「オートマチック車」

これは、良いー!!!

エンストしないのです。

(@_@) スゴイスゴイ


貧民 「やっぱり、車はオートマチック車に限る♪♪」

と喜んでいました。

でも、最初の頃は、怖くてあまり乗っていなかったのです・・


そんなある日、遠くの「眼科」へ行く事になりました。

裏道を、ソロリソロリと通って「眼科」に到着。

(@_@) コワイコワイ

20140516j.gif

そして、ビックリ!!

駐車場が狭いのです。オマケに「斜め?」になっているのです(驚)

(=_=) セマイー


しかも、一か所しか開いていません(泣)

(=_=) ムズカシー


通路に止める訳にもいかず、仕方なく&気の遠くなるような時間をかけて、

頭の方から突っ込んで、何とか駐車出来ました。

(^o^) ヤレヤレ

20140516i.gif

そして、車から降りようとしたら・・


出られません(大泣)

(=_=) タスケテー


右に止まっている車に、喧嘩を売りに行ったみたいで、車と車の間が20センチほどしかありません。

貧民のつぶやき 「ぶつけないで良かった・・(汗)」

改めて入れ直す、技術なんか持っていません。


出られなーい!!

車のなかであたふた・・


しばらくして、

貧民のつぶやき 「あっ!そうだ♪ 左側から出れば良いんだ♪」

と、無時脱出する事が出来ました。

でも、帰りに悲劇が待っていたのです・・

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■おろしハンバーグ・卒業検定結果

20140515a.gif

今日はお休みで、家の用事をコソコソとしていたので、更新が遅くなってしまいました。

m(__)m スイマセン

そして・・

昨夜は、大根おろしと刻みネギを、たっぷり乗せた「ハンバーグ」を、作ってたべました。


ついでに今夜のおかず用の「肉団子」も作っておきました♪

いつも通り、量増ししようと企み・・

豆腐やキャベツの芯などを入れた、貧しいハンバーグが出来上がりました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■おろしハンバーグ
■新キャベツとカニカマのサラダ
■冷奴
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(260円ホド)
20140515b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ハンバーグの材料です。

20140515c.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

冷凍庫から
・揚げ(6片)
・合挽きミンチ(125gホド)

冷蔵庫等から
・キュウリ(7cm)
・人参輪切り(2.5cm+7cm)
・大根輪切り(3cm)
・新キャベツ(1.5枚)
・豆腐(120g+60g)
・カニカマ(2本)
・わかめ(少々)
・塩漬け茗荷(1個)
・青ネギ(10cm×8本)
・玉ネギ(1個)
・スパゲティ(24本)←写っていません。

協力スタッフ
・ポッカレモン
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■おろしハンバーグ
20140515d.gif

125グラムほどの合挽きミンチで、2日分のおかずを作ろうと努力していました。

(=_=) マズシー


20140515e.gif

玉ネギをみじん切りにして炒めた後、

ミンチ・皮ごと擦りおろした人参・キャベツの芯・潰した豆腐と一緒します。

塩・コショウをして、溶き玉子とパン粉を加えて捏ねて成形します。

20140515f.gif
(=_=) ボケボケデス

溶き玉子(半量)は、冷凍していた物を使いました。

あとは、油を敷いたフライパンで焦げ目を付けた後、蒸焼きにして完成デス。

大根おろしと刻みネギを乗せて、ポン酢をかけて頂きました。

ついでに、人参とケチャップで味付けをしたスパゲティを、添えました。

(^o^) カンショク♪




■新キャベツとカニカマのサラダ
20140515g.gif

塩揉みした新キャベツ・キュウリ・人参に、カニカマを加えたサラダです。

粗挽きコショウを少し振っています。

醤油・レモン汁(ポッカレモン)・ゴマ油で作ったドレッシングを、かけていただきました。

そして、ドレッシングを写すのを忘れました・・

(>_<) ワスレター




■冷奴
20140515h.gif

湯通ししたわかめと、塩抜きした茗荷を乗せて、天かすをかけただけの冷奴です。

(@_@) ハヤイハヤイ




■そして味噌汁
20140515i.gif

またまた余った材料で作った味噌汁です。

揚げ・新キャベツ・わかめ・人参・豆腐・ネギが入っています。

漬物は・・

20140515j.gif

朝の残りの、糠漬けを少しと、半分残った茗荷です。

(^o^) オワリー








■卒業検定結果
20140515l.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


教官 「そんなに時間をかけていたら、日が暮れますよ。さあ、行きましょう。」

貧民 「すいません・・」



教習所仲間のトラックの運転手さんから、「確認が大事」と聞いていたので、

じっくり車の周りを確認していたら、お喋りな教官に、せかされました(焦)

(=_=) ウルサーイ


ドキドキしながらエンジンをかけました・・

何とか1回でかかりました(喜)

20140515k.gif

教官 「貧民さん、コースを覚えていますか?」

さっそくペラペラと喋り出す教官。

(=_=) マタペラペラ


貧民「はい♪ (^o^)エヘン」


じつは・・

検定のコースが3種類あったのですが、1つのコースしか知りませんでした。

方向音痴な貧民は、知らないコースに当ったらどうしよう・・

20140515l.gif

と半泣きになっていた時に、

「おばちゃん、1番最初に選んでいいよ♪」

と、女神の様な女の子2人が、言ってくれたのです(嬉)


貧民のつぶやき 「なんて優しい女の子なんだろう♪ 神様仏様、この女の子達が、アラブの石油王と結婚出来ますように・・」

と、お祈りをして、いつも走っているコースを選んだのです。

(^o^) アリガトウ


路上に出てからは、首をブンブン振って左右を確認し(←全然見ていません・・)、

エンストしない様に、足と手を酷使しました。

信号待ちでも先頭になる事も無く、何とか無事に「右折と左折」が出来ました。

20140515k.gif

お喋りな教官は、何故か無口です・・

(@_@) ナゼ??


長く人間をやっている内で、一番の頑張りを見せました。

(^o^) ガンバッター


途中でちょっと、もた付きましたが、何とか無事故で教習所に到着♪

車から降りると足はガクガク、体中汗びっしょりです。


貧民のつぶやき 「どうですか?・・


教官 「よく頑張りましたね。合格ですよ。」


えーっっ??

ごうかくぅぅ??



貧民 「本当ですか?」

教官 「合格です。大体、一通りの事は出来ていましたからね。」

貧民 「ありがとうございます♪」


(^o^) ナンテイイヒト♪


もう嬉しさ満開で、小躍りする貧民。

貧民のつぶやき 「あ~、これで教習所ともお別れ出来る♪ 車を運転しなくても済む♪」

すると・・

教官 「貧民さん、これからはドンドン運転して、慣れて下さいね。」

(@_@) エー!

教官 「それから、もっとスピードを出して走って下さい。30キロでは、後ろの人に怒られますよ。」

と、お別れの言葉を頂きました・・

(=_=) ションボリ

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐入りトーストサンド・卒業検定

20140514a.gif

昨夜は、珍しくパン食でした。

(@_@) メズラシー

京都のお洒落~なオープンカフェで、沢山の人が、

とっても美味しそうなサンドイッチを、食べていました。

(@_@) オイシソー

横を通りかかって、しばらくコソコソと凝視・・

(@_@) ヨダレー


他にも、スープやサラダがテーブルに並べられていました。

チラチラと値段を見ると、かなりお高いお値段でした。

(=_=) タベレナーイ

こだわり野菜を使ったサンドイッチとかで、1000円以上・・(驚)

(@_@) タカイタカイ


貧民のつぶやき「セットで頼んだら2500円もする・・ムリ」


貧しい民は、落胆して自宅に帰り・・

貧しい食材で、お安いトーストサンドを作りました。

(=_=) ヒンミン




夜ご飯のメニューです。

■豆腐入りトーストサンド・千切りサラダ
■ロールキャベツのコンソメ煮



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140514b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、ロールキャベツのコンソメ煮の材料です。

20140514c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・ベーコン(1枚)
・ウィンナー入りロールキャベツ(1個)
・ジャンボピーマン(3片)
・人参(2片)
・食パン(2枚・6枚切り)←写っていません。

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・新キャベツ(1枚)
・大根輪切り(2cm)
・端っこ人参輪切り(3.5cm)
・豆腐(60g)
・新玉ネギ(半分)

協力スタッフ
・ワサビ(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■豆腐入りトーストサンド・千切りサラダ
20140514e.gif

玉子に潰した豆腐を加えて、量を増した玉子焼きを挟んだトーストサンドです。

ベーコン・新キャベツ・人参を炒めて、一緒にサンドしました。

塩・粗挽きコショウで味付けをしています。

ハーブソルトも少し、振りかけています。


食パンの隅々まで、マーガリンを塗りまくった後、具材を挟みました。

マヨネーズも塗ろうと思ったのですが、コテコテサンドになるので止めました。

念願のサンドイッチが食べられて、満足しました。

(^o^) ソシテマンプクー


サラダは、大根・キュウリ・人参を千切りにして水に放ち、

シャキッとさせてから器に盛り付けました。

市販のイタリアンドレッシングに、

醤油とワサビ(少量)を混ぜたドレッシングをかけて頂きました。




■ロールキャベツのコンソメ煮
20140514f.gif

ウィンナー入りロールキャベツ・人参・新玉ネギ・ジャンボピーマンを、

コンソメで煮ただけです。

(^o^) ラクラクー

20140514d.gif

一昨日から、コソコソと炊いておきました。

新玉ネギを少量のサラダ油で炒めた後、水・顆粒コンソメを入れ、人参とロールキャベツを投入。

(塩・粗挽きコショウを振りかけています。)

ローリエも1枚投入して、コトコトと炊いて完成デス。


少し物足りないような気がしたので、スパゲティを少し入れましたが、

トーストサンドでお腹が一杯になってしまいました(満)

でも・・全部食べてしまいました。

(@_@) ボウショク








■卒業検定
20140514h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


そして「卒業検定」当日・・

緊張してカチカチになっている貧民を見た、教習所仲間が心配して集まって来ました。


おじさん 「貧民さん、大丈夫?」

貧民 「無理です・・絶対に落ちます・・」



もう半泣きです。


トラックの運転手さん 「大丈夫やで、いつも通り真面目に、一生懸命運転したら」

と、トラックの運転手さんが言ってくれました。


貧民のつぶやき「真面目?一生懸命?」

そうなのです(嬉)♪

いつも、真面目に一生懸命運転しているのです♪


それなのに、教官にしかられます(謎)

(=_=) ナゼ?



トラックの運転手さん 「貧民さんみたいな素人運転の方が、教官には受けるんやでぇ」

貧民 「そうなんですか?」

トラックの運転手さん 「そうやで、ワシらは変なクセが付いてるから、厳しく評価されるんや。」



そう言えば、この運転手さん・・

とっても運転が上手なのに、違反したとかで教習所に来ています。


若いお兄さん 「エンストさえしなかったら、大丈夫っすよ!」

貧民 「それが、一番の問題です・・」


(>_<) エンストー

20140514i.gif

おばさん「せっかく今まで、頑張って来たんやから、自信をもって運転しいやぁ」

みんな、励ましてくれます。

(^o^) イイヒトダラケ


そして、時間になりました。


教官 「はい、貧民さん、行きましょうか♪」

貧民 「はい・・・」



坂道を急降下して、ガードレールにぶつかりそうになった時の、お喋りな教官です。

(@_@) マタデター


トラックの運転手さんが、言ってくれた通り、

真面目・まじめ・・一生懸命・いっしょうけんめい・・

に、車の周り、下を見回しました。


特に、車の下に子供が居ないか? お爺ちゃんや、お婆ちゃんが寝ていないか?

と、じっくり見ていたら・・

教官 「そんなに時間をかけていたら、日が暮れますよ。さあ、行きましょう。」

貧民 「すいません・・」

貧民のつぶやき 「乗る時に、『しっかり周りを点検しなさい。』って言ったくせに・・」


いきなり注意されて、余計に緊張する貧民でした。

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏肉のくわ焼きと蕎麦・お喋りな教官

20140513a.gif

昨夜は、「幽庵焼き」に続いて「鍬(くわ)焼き」を作りました。


鍬焼きとは、

古く、農作業の合間に、野鳥をとり、鍬(くわ)の上で焼いたのが始まりという。

そうです。(コトバンク様より引用シマシタ)


でも、貧民宅には、野鳥も居ないし「鍬」もありませんので、

鶏もも肉を、フライパンで焼きました。

ついでに、少し残っていた鯵も・・

(^o^) フライパンヤキデス




夜ご飯のメニューです。

■鶏肉の鍬焼き(ついでに鯵も・・)
■ナスとキュウリの生姜和え
■とろろ蕎麦



材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)
20140513b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・オクラ(1本)
・舞茸(1株)
・鶏もも肉(2切れ)
・小さい鯵(1切れ)
・小松菜(1回分?)
・蕎麦(半量)←写っていません。

冷蔵庫等から
・ナス(1本)
・端っこ人参輪切り(4cm)
・キュウリ(7cm)
・カニカマ(1本)
・長芋(3cmチョット)

協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■鶏肉の鍬焼き(ついでに鯵も・・)
20140513c.gif

甘辛タレを、最初に作っておきました。

砂糖(小さじ半分)・醤油とみりん(小さじ1杯ホド)・酒(小さじ2杯)を、

小さい耐熱容器に入れて、レンジで加熱して混ぜるだけです。

(^o^) カンタンデス


鶏もも肉と鯵に、小麦粉を塗します。

フライパンに油を敷いて熱した所に、鶏肉(皮から焼きます)と鯵を入れて、

焦げ目を付けます。


引っくり返して、反対側も焼きます。

火が通ったら、タレを加え、煮絡めて出来上がりデス。

上から、粉山椒をかけました。


小松菜と少量の人参を、練り梅と白だしで和えた物と、舞茸炒めを添えて、頂きました。

(^o^) マンゾクー




■ナスとキュウリの生姜和え
20140513d.gif

焼きナスと塩もみしたキュウリ・人参、カニカマを、生姜醤油で和えました。

サッパリしていて「夏の味」でした。

(@_@) ナツノアジ?




■とろろ蕎麦
20140513e.gif

1袋19円の、お安い蕎麦を半分使って、作りました。

擦りおろした長芋・オクラに、顆粒だし・醤油・塩を加えて、

サッと茹でた蕎麦に、かけました。

上に、もみ海苔を乗せてあげました。

わさびを少し入れて頂きました。

(^o^) カンショク♪

そして、

20140513f.gif

漬物は、キュウリ・大根・人参の糠漬けです。


最近、写真が上手く撮れないので、昨夜は違うテーブルの上で撮影してみました。

あっちこっちに、出来上がった料理を運んでいたら・・

食べる頃には、冷めてしまいました。

(=_=) アタタメナオシ‥







■お喋りな教官
20140513h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


命がけで、路上を走っている貧民。

どの教官からも、

「緊張しないで、リラックスして運転して下さい。」

と言われますが、運転座席に座ると、何故か緊張します・・

(=_=) ドキドキ



そんなある日、とてもお喋りな教官と、一緒に車に乗りました。

多分、貧民の緊張を、ほぐそうとしていると思うのですが、

(=_=) オオキナオセワ‥



車の運転&お喋りな教官の、話し相手

と、幾つもの作業をしなければなりません。


教官 「貧民さんは、どこから来てるの?」

貧民 「・・・・・・・・」

貧民のつぶやき 「右・・・ヨシ」


教官 「子供さんは、何人いるの?」

貧民 「・・・・・・・・」

貧民のつぶやき 「左・・・ヨシ」


教官 「男の子ですか?女の子ですか?」

貧民 「・・・・・・・・」

貧民のつぶやき 「後ろ・・・後ろは知らない・・ヨシ」


(@_@) ヒッシ!!

20140513i.gif

横で、ペラペラと質問をされるのですが、答えている暇はありません。

(=_=) ウルサーイ!!


ブレーキを踏んだり、ハンドルを回したりと超多忙&激務なのです・・

(@_@) ハゲシー


その上、「右に曲がれとか左に曲がれ」とか言われので、うるさくて仕方がありません。


貧民のつぶやき 「代わりに、運転してくれたらいいのに・・」


そう思いながら必死で運転していると、坂道の所に来ました。

(@_@) コワイコワイ


教官 「ゆっくりエンジンブレーキを効かせて、下ってください。」


貧民のつぶやき 「エンジンブレーキ?? エンジンがブレーキをかけるの? 」



教官の言う事が、さっぱり分からないまま急降下しました。

(@_@) コワイガイッパイ

20140513h.gif

そして、ガードレールぶつかりそうにもなりました。

(=_=) ヤバイヤバイ


教官 「貧民さん・・・(泣)」

貧民 「すいません・・・(泣)」



その後なぜか、お喋りな教官は、無口になりました。

(^o^) ヤレヤレ


そんな事ばかりを繰り返している内に、とうとう「卒業検定」を受ける事になりました。

貧民のつぶやき 「こんな事になるなら、ずっと教習所の中で、運転した方が良かった・・」


本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯖の幽庵焼きと新キャベツ炒め・右折&左折

20140512a.gif

昨夜は、食材の乏しくなった肉様・魚様のVIPルームから、

下味を付けて冷凍しておいた「鯖」を焼き、

新キャベツとベーコンを炒めて、いただきました。


わずか1切れの鶏肉で、出汁をとった湯豆腐もどきもコソコソと作っておりました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■鯖の幽庵焼き
■新キャベツとベーコンの炒め物
■湯豆腐もどき


材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140512b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、新キャベツと青ネギです。

20140512c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)



冷凍庫から

・鯖(1切れ)
・鶏もも肉(コレマタ1切れ)
・ベーコン(1枚)
・パプリカ赤黄(各2片)
・ジャンボピーマン(4片)

冷蔵庫等から
・人参輪切り(4cm)
・豆腐(120g)
・新キャベツ(2枚)
・青ネギ(11cm×8本)

協力スタッフ
・オイスターソース(瓶入り)
・クッキングシート
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■鯖の幽庵焼き
20140512d.gif

醤油・みりん・酒(同量)と柚子(液体・瓶入り)で味付けをした「鯖」を、

クッキングシートを敷いた、フライパンで焼きました。

ガスコンロに魚焼き用のグリルが付いているのですが、使った事がありません。

後片付けが簡単なので、少しの魚を焼く時は、いつもこの方法で焼いています。


幽庵焼きは、優しい味なので大好きです♪

(^o^) オイシカッタデス




■新キャベツとベーコンの炒め物
20140512e.gif

新キャベツ・ベーコン・パプリカ・人参・ジャンボピーマンを、

炒めて、塩・コショウ・オイスターソースで味付けをしました。

顆粒の中華だしを、少し入れました。

(^o^) スグデキマシタ


新キャベツの甘味が出て、美味しかったです。




■湯豆腐もどき
20140512f.gif

薄味で作って、食べる時にポン酢を少しかけました。

顆粒だし・塩・酒・醤油で味付けをしています。

刻みネギをどっさり入れました。

一味を少し振りかけて、いただきました♪


20140512g.gif

豚ヒレ肉・コンニャク・竹輪で作った常備菜も少し登場しました。

20140512h.gif

ヒレカツやハヤシライスに使った残りの、豚ヒレ肉とコンニャクと竹輪を、

油で炒めた後、酒と水を少し加えて、味噌と砂糖と生姜で、甘辛く味付けをしました。

しっかり味が付いているので、ご飯とよく合います。

そして、ご飯を2杯も食べてしまいました。

(^o^) オワリー








■右折&左折
20140506k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


急発進しながら、初めて路上に出た貧民。

怖くて怖くてたまりません。

(@_@) コワイコワイ


周りの車がビュンビュン走っているのを見て、高速道路かアウトバーンかと思いました。

教官 「貧民さん、肩の力を抜いて下さい。緊張しないでリラックスして運転して下さい。」


貧民のつぶやき 「うるさーい! 気が散る・・」



横でペラペラ喋る教官の声が気になって、運転に集中出来ません。


教官 「ボクまで力が入りますから・・ あっ、次の信号を左に曲がって下さい。」

貧民 「はい・・・・・」


(@_@) マガルノ?

20140506i.gif

前の車に続いて、目分量でハンドルを左に切りました。


教官 「大きく、膨らみ過ぎですよ!」

貧民のつぶやき 「うるさーい! 人が命がけで運転しているのに・・」



もう、汗だくで心臓はドキドキ・・

(@_@) シヌー!


後ろの車が、どんどん追い越して行きます。

(=_=) オソロシー


教官 「はい、では次の信号を右に曲がって下さいね。」

(@_@) マタマガルノ?

貧民のつぶやき 「そんな事を、いきなり言われても・・」

エンストしたらどうしようとか、

ハンドルをどれくらい回したらいいのかと考えている内に、

タイミングを逃して、後ろの車にクラクションを鳴らされてしまいました。

20140506j.gif

教官 「早く!早く!急いで!」

もうヤケクソでハンドルを・・??

そして・・エンストをしてしまいました。

(=_=) カナシー


教官 「ボク、足がつりそうです・・(泣)」

顔が、引きつっている教官デス

貧民のつぶやき 「右折なんて、一生しません・・デキマセン」

(=_=) ションボリ

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■野菜等の保存作業・路上教習

20140511a.gif

今日は、とても良いお天気で、朝から洗濯をしてお布団を干して(ついでにヒンゴンも・・?)

コソコソと狭い部屋を掃除しています。

お金持ちの民にも、貧しい民にも、お日様は無料で光をあててくれるのでありがたいです♪

(^o^) イイオテンキ

さて本日は、野菜等の保存作業の画像が溜まってきましたので、ヒソヒソと載せさせて頂きます。

夕方、スーパーを徘徊しては、お安い食材を手中に収めています。

時々、オバサマ軍団に邪魔をされますが・・

(=_=) ボウソウグンダン




■ほうれん草 (98円/1束・京都さん)
20140511b.gif

貧民村では、ほうれん草も高くなっていて、98円で売られている事があまりありません。


20140511c.gif


2束購入して、固めに茹でて2株ずつ冷凍しました。


いつも通り、しっかり水気を切った後、ポリ袋→保存袋に入れて冷凍・・


20140511d.gif


根っこは、クズ野菜コーナーへ行き冷凍されました。

(^o^) ネコソギー




■ジャンボピーマン(98円/2個・沖縄さん)
20140511e.gif

とっても大きなピーマンです(驚)

(@_@) オオキイー

普通のピーマンの2倍以上の大きさです。


20140511f.gif


生で少し食べましたが、味が濃くて美味しかったです♪


20140511g.gif


乱切りと、太めの千切りにして、ポリ袋→保存袋に入れて冷凍しました。





■絹サヤ(98円/1パック・徳島さん)とそら豆(貰い物・ご近所さん)
20140511h.gif

絹サヤの画像が全滅で、この様な写真になりました。

(=_=) ショボーン


20140511j.gif


塩をたっぷり入れた熱湯に入れ、

色が変わったら直ぐに取り出して「ウチワ」で必死に扇いで冷ましました。

水気を拭き取り、金属トレイに平らに並べて、冷凍しました。


20140511i.gif


ご近所の方から頂いた「そら豆」です。

先に半分茹でて食べてしまいました・・

残ったので、皮を剥いて、頭?(黒い部分)に包丁で切り込みを入れた後、

固めに茹でて(およそ50秒ホド)、これまた「ウチワ」で扇いで冷ました後、冷凍庫へ行って頂きました。




■ブリ様(196円/2切れ・愛媛さん)
20140511k.gif


もうすでに完食しております。

(^o^) タベマシター


20140511l.gif


キッチンペーパーで、表面を拭いた後、酒を塗して冷凍・・

一切れは、醤油・みりん・酒(同量)と柚子(液体・瓶入り)を数滴垂らして、

「幽庵焼き用」にして冷凍しておきました。




■生サバ(298円/2枚・静岡さん)
20140511m.gif

鮮魚コーナーで、オバサマ達に邪魔をされながら、必死で獲得した100円引きの「生サバ」です。

お店の人が、赤と黄色の素敵なシールを持って来た途端に、オバサマ軍団がワイワイと寄って来ます。

(@_@) ハゲシー


20140511o.gif


さっと流水で血合いを落とした後、水分を拭き取り、酒を塗してから冷凍しました。

赤いシールを貼っているのは、ブリ様の「幽庵焼き用」と同じように、

醤油・みりん・酒(同量)と柚子(液体・瓶入り)を数滴垂らしています。

そして、1切れは、もう食べてしまいました。








■路上教習
20140506j.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


まぐれで「終了検定」に受かった貧民は、狂喜乱舞して喜んでいましたが、

この後、怖い怖い「路上教習」が、待っていたのです。

(=_=) ウンテンシタクナーイ


教官 「こんにちは、貧民さん『終了検定』、よく受かりましたね」

と、顔馴染みの教官から言われました。


貧民のつぶやき 「大きなお世話・・」


教官 「さあ、今日から路上に出ますよ。 もう少し頑張れば『免許証』が貰えますよ♪」


と、ニコニコしながら言ってくれました。

(^o^) ヤサシー



教官 「では、エンジンをかけて出発ー!」

貧民 「はい・・・・」



恐る恐るエンジンを、かけました。

どういう訳か1回でかかりました。

(^o^) ヤッター

そして、急発進♪♪

20140506i.gif


教官 「危ない!! 前の車にぶつかるでしょう!!」

そう言って、ブレーキをかけられました。

貧民のつぶやき「せっかく1回で、エンジンがかかったのに・・」


教官 「ちゃんと前を見て、運転して下さい!!」


と、また叱られました。

(=_=) ヤサシクナイ

20140506j.gif

エンジンをかける時には、前を見る余裕なんて無いのです。

あれもしろ!これもしろ!と言われても・・


教官 「はい、もう一度エンジンをかけて下さい。」

貧民 「はい、分かりました・・」

貧民のつぶやき 「怒らないで下さい。 私は『褒めて伸びる (かもしれない) タイプ』なので・・」


この後も、恐怖の路上教習は続きます。

本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ココロヨリカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豚ヒレ肉のハヤシライス・終了検定

20140510a.gif

昨夜は、豚ヒレ肉の塊りを使って、ハヤシライスを作りました。

僅か2切れでしたが、かなり大きく切ったので、豪華なハヤシライスになりました(喜)

(^o^) ウレシー


そして、レンジを使って、

手を抜いた「コロコロサラダ」も作り、ニタニタしながら食べておりました。

(^o^) テヌキデス



夜ご飯のメニューです。

■豚ヒレ肉のハヤシライス
■コロコロサラダ
■煮玉子とほうれん草のゴマ和え



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140510b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、2切れの豚ヒレ肉を使いました。

20140510h.gif


冷凍庫から
・ほうれん草(2株分)

冷蔵庫等から
・豚ヒレ肉
・人参輪切り(3cmホド)
・新ジャガイモ
・玉子(1個)←茹でて味付けをしています。
・そら豆(5粒)
・こまき麩(10個)
・絹サヤ(3枚)
・トマト(半分)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■豚ヒレ肉のハヤシライス
20140510c.gif

豚ヒレ肉は、酒を振りかけて塩(ハーブ塩)・コショウをした後、小麦粉を塗します。

鍋に油を敷き両面を炒め、薄切りにした玉ネギと人参を加えてさらに炒めます。

(生姜を少し入れました。)

玉ネギが透明になったら、

水・ローリエ(1枚)・だしパックに入れたクズ野菜を加えて煮込みます。

ついでにトマト(4分の1個)と、飲みかけの赤ワインを入れました。

(=_=) コラコラ‥

20140510d.gif

玉ネギと人参がトロトロになったら、クズ野菜を取り出して、市販のルーを入れて出来上がりデス。


材料を薄く切ってあるので、直ぐに火が通りました。

粉チーズとパセリを降りかけて頂きました。

(@_@) ハヤイハヤイ


真ん中に、お肉様が鎮座しているのに、ルーで見えません・・

(>_<) ザンネン




■コロコロサラダ
20140510e.gif

新ジャガイモ・人参・そら豆・トマト・こまき麩で作りました。

新ジャガイモと人参は、サイコロ状に切ってレンジで加熱(1分/800W)して放置

(余熱で柔らかくなります♪)

こまき麩は、少量の油でサッと揚げておきます。

後は、そら豆を加えて、粗挽きコショウ・塩・レモン汁で和えて完成シマシタ。

上から、ポン酢とマヨネーズに、すりゴマを加えたドレッシングをかけています。

ジャガイモがホクホクして、美味しかったです。

(^o^) オイシカッタ♪




■煮玉子とほうれん草のゴマ和え
20140510f.gif

玉子消費の為に作った「煮玉子」と、いつもとおりのほうれん草のゴマ和えを添えました。

白ゴマ&黒ゴマを使っています。

(^o^) ダブルキャスト


漬物は、キュウリと人参の糠漬けです。

20140510g.gif

奮発して、ジャコを塗しています。

(^o^) オワリー








■終了検定
20140507i.gif

ついに迎えた「終了検定」当日・・

前夜に一生のお願いを、たらふくしたのですが、一人で行くのは不安・・

友人に頼んで、付いて来てもらう事にしました。

(=_=) コドモデス・・


検定が終わるまで、待っていてもらうよう懇願し、ドキドキしながら教習所に入りました。


思い起こせば・・

大量の諭吉様と英世様を支払い、手足を酷使して、命がけで練習をして来ました。


「半クラッチが出来ない。」と同僚に言ったら、「底の薄い靴を履いた方が良いよー。」

と教えてもらったので、ビーチサンダルのようなサンダルを履いて行って、教官に叱られました(謎)

(@_@) ナゼ?
20140510i.gif
エンジンブレーキの意味が分からず、

「エンジンのどこに、ブレーキが付いているのですか?」

と質問して、教官に笑われました(恥)

(=_=) オハズカシー



何故か、バイクの練習もありました。

教官が、「厚手の長袖の服を着て来なさい。」と言うので、

真夏に、分厚いトレーナーを着て行き、熱中症になりかけました。

(=_=) バカデース


どれもこれも、嫌な思い出ばかりです。


貧民のつぶやき 「神様仏様、こんな辛い思いをして、練習したのだから絶対に合格させて下さいね!」


ひたすら他力本願を期待する貧民。



教官「はい、次は貧民さんですよ♪」

と、ニコニコ笑う教官・・

貧民のつぶやき「人の不幸が、そんなに面白いのですか?・・」

20140506k.gif

心臓はバクバク・・汗びっしょり・・

どこをどう走ったのか、無我夢中で覚えていませんが、取りあえずエンストはしませんでした。


教官「合格ですよ。」

合格?ゴウカク?ごうかく?ごうかくうぅ?


貧民 「本当ですか?」

教官 「はい、合格ですよ。 お疲れさん♪」



やったー!!!


もう嬉しくて、泣きそうでした。

(^o^) キョウキランブ


貧民「ありがとうございました♪」

と喜んで挨拶をして、待っていてくれた友人に報告しました。


貧民 「えっへん! 受かったよー!」

友人 「えっ、ほんとに?良かったなあ♪」

貧民 「天才かもしれへん。カーレーサーに転向しようかな(喜)」


嬉しくて、調子に乗りまくっている貧民です♪

20140507h.gif

友人 「良かったけど、次から路上やで。大丈夫?」

貧民 「路上?? 道を走んの?」

友人 「そうやで、アンタみたいにエンストばかりしてたら、走られへんで・・」

貧民 「・・・・・無理~」

友人 「そんな事言うてたら、免許貰われへんで。」

貧民 「もう半分以上、教習が終わったんやから、半分の免許証くれへんかなぁ・・」

友人 「あほか・・」



直進専門の「ミニ免許証」があったらいいのに、と思う貧民でした。


本日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
m(__)m カンシャノアラシデス

↓ そして、この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豚肉とコンニャクの一口カツ・日本酒のめるとこ

20140509a.gif
またまた、集合写真がボケボケの為、こんな画像になりました(泣)


昨夜は、貴重な「豚ヒレ肉」を使って、カツを作りました。

(^o^) ゴウカゴウカ

と言っても、ごく僅か・・

(=_=) ショボーン


それならば、コンニャクもカツにして量を増やそうと、涙ぐましい努力をしていました。

(=_=) ヒンミン


おまけに、お安く買った270グラムほどの肉で、3種類の料理を作ろうと画策しておりました。

(=_=) ドヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■一口カツ
■豆腐のサラダ
■やみつきキャベツ
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140509b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、カツの材料(板コンニャク3個・豚ヒレ肉4切れ)です。

20140509c.gif

冷凍庫から
・豚ヒレ肉(4切れ)

冷蔵庫等から
・そら豆(1本)
・新キャベツ(1.5枚)
・キュウリ(7cm)
・豆腐(120g)
・塩漬け茗荷(1個)
・人参輪切り(0.8cm)
・トマト半分(その半分をつまみ食いしました・・)
・わかめ(少々)
・板コンニャク(3個)

協力スタッフ
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・「日本酒のめるとこ」の宣伝をさせて頂きました・・




■一口カツ
20140509h2.gif


貴重な豚ヒレ肉を、3種類の大きさに切って、カツと煮込み料理と常備菜を作る事にしました。


20140509c.gif

四角に切った、ヒレ肉に酒を少し振ってから、塩・コショウして衣を付けて揚げました。

コンニャクは、切り込みを入れ湯通しをしてから、顆粒だしと醤油に漬けた後、

衣を付けてあげました。

熱々を食べたかったので、トレイのまま食卓へ出して頂きました。

(=_=) ギョウギガワルイ‥


近所の人から、貰ったそら豆を、素焼きにして添えました。

(^o^) ハツモノデス




■豆腐のサラダ
20140509d.gif

豆腐・塩もみキュウリと人参・トマト・湯通ししたわかめ・茗荷で作りました。

(^o^) キッタダケデス

醤油・ゴマ油・レモン汁(ポッカレモン)・ハーブソルトで作ったドレッシングをかけて完食しましました。

一口カツのソースと、ドレッシングを写し忘れました。

(>_<) シマッター




■やみつきキャベツ
20140509e.gif

新キャベツを手でバリバリとちぎり、

ゴマ油・鶏ガラスープの素・白&黒ゴマ・塩で和えました。

(唐辛子をほんの少し入れています。)

てんこ盛りキャベツが、すぐに無くなりました。

(^o^) オイシー♪




■そしてまた味噌汁
20140509f.gif
(=_=) また変な写真になりました・・

新キャベツ・人参・わかめが入っています。

いつも残り物食材の、味噌汁になってしまいます。

(=_=) マズシイ

20140509g.gif

漬物は、キュウリの塩漬けに生姜を塗した物と、大根の糠漬け、残った塩漬け茗荷です。

(^o^) オワリー








■日本酒のめるとこ
20140509j.gif

今日は、コソコソと宣伝を・・(親心で・・)


「日本酒のめるとこ・肥後橋店」が、昨日オープンしました。


20140509i.gif


貧民子が、こっそり生息しています・・

(@_@) ハズカシー


オープン記念として5/8~5/15まで、振舞い日本酒or生ビール一杯サービス中デス。


盾の川・十九・あたごのまつ・新亀・羽前白梅・芙桑鶴・冨久長・房島屋・日輪田・醴泉等、

70種類以上の日本酒が置いてあります。

(銘柄とかよく分かりません。間違っていたらすいません・・)

20140509k.gif


生で食べれる「長崎・芳寿豚」が美味しいです。(400円)

(^o^) ビミデス♪

予算も、1500円(1人あたり)とリーズナブルです。

(@_@) ヤスイヤスイ


20140509l

お近くの方、気が向いた方は、乱入してやって下さい。

場所は、大阪市西区京町堀1-12-6です

交通アクセス

地下鉄四つ橋線『肥後橋駅7番出口3分』 地下鉄心斎橋筋『本町徒歩6分』 京阪中ノ島線『渡辺橋徒歩7分』

となっております。

m(__)m ヨロシクオネガイシマス


本日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
m(__)m カンシャノアラシデス

↓ そして、この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■100円ほどの朝ご飯・他力本願

20140508a.gif

昨夜は、外食をしたので「夜ご飯」の画像がありません。

(^o^) オサシミヲタベマサシタ

という事で、貧しい「朝ご飯」をご覧いただければ幸いです。

ばたばたしている朝は、簡単に出来るおかずばかりを、作って食べています。

以前は朝ご飯を食べずに、コーヒーだけでしたが、

一度食べると、同じ時間にお腹が空くようになり、何が何でも食べてから出かけるようになりました。

(^o^) イッパイタベマス



朝ご飯のメニューです。

■簡単オムレツ
・ほうれん草ともやしのゴマ和え
・コンニャクのおかか塗し
・糠漬け3種
■てんこ盛り味噌汁



材料です(1人分) 材料費(100円ホド)
20140508b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・青ネギ(5cm×8本)
・炒めた玉ネギ(少々)
・ベーコン(1枚)
・ほうれん草(2株分)

冷蔵庫等から
・もやし(本数不明)
・玉子(1個)
・わかめ(少々)
・人参輪切り(3cmジャク)
・板コンニャク薄切り(5枚)←写っていません。

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■簡単オムレツ
20140508c3.gif

玉子を溶いた中に、炒めてから冷凍しておいた玉ネギとベーコンを入れて、

グチャグチャとかき混ぜてから、焼きました。

塩・コショウをしています。

上から、ケチャップと豚カツソースを混ぜた物をかけています。

(^o^) カンタンデス♪



・ほうれん草ともやしのゴマ和え

20140508d3.gif

もやしと人参をラップに包んでレンジ加熱(20秒/800W)して、

ほうれん草と一緒に、顆粒だし・醤油・黒ゴマで和えただけです。

緑の野菜は、必ず食べるようにしています。




・コンニャクのおかか塗し

20140508e3.gif

今夜のおかずに使うコンニャクの、下処理をしていたついでに、作っておきました。

下茹でしたコンニャクを、フライパンで乾煎りしてゴマ油で炒めました。

味付けは、顆粒だし・酒・塩・醤油(最後に数滴垂らしました)でしました。

花鰹を塗して出来上がりデス。

(^o^) コレモカンタンデス♪



・糠漬け3種

20140508f3.gif

キャベツの端くれ・キュウリ・人参を糠床からあげました。

朝は、洋食でも和食でも漬物は登場します。

(^o^) オツケモノダイスキー




■てんこ盛り味噌汁
20140508g.gif

人参・青ネギ・もやし・わかめが、てんこ盛り入った味噌汁です。

(^o^) テンコモリー

おかず代わりに食べます♪


以上・・

よーいどん!で洗濯や手抜き掃除をしながら、10分か15分ほどで作った「貧民朝食」でした。

(^o^) オワリー








■他力本願
20140508h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


訳の分からない縦列駐車、カクカク道、踏切などの練習をした貧民は、

とうとう「終了検定」と言うのを受ける事になりました(怖)
20140508i.gif

(=_=) ウケタクナーイ


教習所で、仲良くなった老若男女の人達から、

「絶対にエンストをしたらあかんで。」

と言われ、恐怖に脅える貧民・・


周りの人から、半クラッチのやり方を沢山教わりました。

(友人・トラック・バス・タクシーの運転手さん等々、周りを巻き込んでいました。)

でも、いざ運転すると見事にエンストします(謎)

20140506i.gif

貧民 「終了検定なんか、受けたく無い・・」

教習所仲間「 そんな事言うてたら、いつまで経っても免許取れへんで。」



あ~もう憂鬱です(落)


エンスト・えんすと・・エンストノイローゼです。

20140506k.gif


検定前夜、ご飯を作りながら、お鍋の蓋をハンドル代わりに、


右!左!前身!バック・・?


「バックはしない!今後もする予定無し!!」


イスに座り、アクセル!クラッチ!ブレーキ!の練習を頑張りました。


でも、やはり不安で一杯です・・

「よし!こうなったら、あの方々に頼むしか無い!」

自力では、どうにもならない事を悟った貧民は、


貧民 「神様、仏様、一生のお願いです。どうか『終了検定』と言うのに合格させて下さい!」

と、いつも使う「一生のお願い」をしました。

(^o^) タリキホンガン


そして、寝ている時に神様、仏様に理由を言うのを忘れた事を思い出し、

貧民 「神様、仏様、沢山の諭吉様と英世様が、教習所の人質に取られています。どうか宜しくお願いします。 ついでに、絶対にエンストもしないようにして下さい!」

と、またまたお願いして、翌日に備えました(努)

(^o^) イッパイタリキホンガン


本日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
m(__)m カンシャノアラシデス

↓ そして、この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■小さいおかず・縦列駐車

20140507a2.gif

昨夜は、ホワイトハウス(冷凍庫)の、残り少ない食材を使って、

ちまちまと、小さいおかずを作って食べました。


特売で買った、小さいブリ様と鶏肉1切れをメインにして、

後はいつも通り「野菜だらけ」の貧しいメニューとなりました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■ブリ様の塩焼き&鶏もも肉の山椒焼き
 ・小松菜とキノコの煮浸し 
 ・ジャコおろし
■わかめとキュウリの柚子胡椒和え
■白菜の糸鰹乗せ



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140507b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・小松菜(1回分?)
・鶏もも肉(1片)
・ブリ様(1切れ)
・きのこ炒め(写真の通り)
・チリメンジャコ(少量)

冷蔵庫等から
・大根輪切り(2.5cm)
・キュウリ(5cmジャク)
・人参輪切り(2.5cm)
・わかめ(少々)

協力スタッフ
・柚子胡椒(チューブ)
・粉山椒(瓶入り)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■ブリ様の塩焼き&鶏もも肉の山椒焼き
20140507c2.gif

塩を振って焼いたブリ様と、塩と粉山椒を振って焼いた、鶏もも肉です。

(^o^) カンタン♪

ブリ様が可哀想なくらい小さいので、鶏もも肉を添えました。

(@_@) チイサイー

山椒の風味がして、美味しかったです。

もっと作れば良かったと、激しく後悔しました・・

(=_=) モットタベタカッタ・・

そして、小松菜とキノコの煮浸しと、ジャコおろしを一皿に盛り付けました。




■わかめとキュウリの柚子胡椒和え
20140507d.gif

湯通ししたわかめと、塩揉みしたキュウリと人参を、柚子胡椒と醤油で和えました。

少し顆粒だしを加えています。

(^o^) コレモカンタンデス




■白菜の糸鰹乗せ
20140507e.gif

漬物の、代わりです。

解凍した白菜に、糸鰹を乗せただけです。

(@_@) ハヤイハヤイ

醤油をかけて頂きました。

(^o^) テヌキ♪




■そして味噌汁
20140507f.gif
(=_=) クラクテヨクワカラナイ‥

余った大根・わかめ・人参で作りました。

コマキ麩とネギを、少し入れてあげました。

最近、自家栽培のネギが伸びて来ません。

ちょっとでも伸びたら、チョキチョキ切られるので、やる気を無くしているようです。

(^o^) オワリー








■縦列駐車
20140507g.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


実車回数が増える毎に、だんだん難しい技が増えて行く自動車教習。

毎回、何かをやらかしては教官を困らせて(怒らせて&爆笑させて)います。

(=_=) ワゼトデハアリマセン‥


教官 「貧民さん、今日は『縦列駐車』ですよ。緊張しないで頑張って下さい♪」


出たあぁー!!!


友人・会社の同僚・教習所仲間から聞いていた「縦列駐車」・・(恐)

ものすごーく難しい!!

と、みんなが口を揃えて言っていた、技(難易度★★★★★)です。

(=_=) カエリターイ


20140507i.gif

止まっている車と車の間に、入らなければいけません・・


貧民 「ここに、車を止めるのですか??(驚)」

(@_@) ムリー!

教官 「そうですよ。慌てないで、僕が言う通りにハンドルを切ったら大丈夫ですから♪」


貧民のつぶやき 「2台の車に、喧嘩を売りに行け!と言うのですか?・・」


もう、見ただけでギブアップです。


教官 「はい、では頑張りましょう♪ 次のポールの所で&%$%#して下さい。」

(@_@) ???


横で嬉しそうにペラペラ喋る教官。


貧民のつぶやき 「うるさーい! 気が散るー。集中出来ない・・(泣)」

怖くてアクセルを踏む事が、出来ません。

(@_@) コワイコワイ

20140507i.gif


車は縦に横にモソモソ・・

ハンドルをどっちに切ったら良いのか、分からなくなりました。

そして、右も左も分からなくなりました。

(=_=) パニックデス


教官 「バックミラーを見ながら&#&‘%&して下さい。」

貧民 「はい・・・



そしてつぶやき 「そんな物を見る余裕は、ありません・・」


そして、そして♪ モソモソと格闘した結果、何とか入り込めました♪

(^o^) デキター


これが、貧民に出来る精一杯の縦列駐車です。

20140507g.gif

※横に向ける事は、出来ませんでしたが・・(^o^) エヘヘ


もう感動の嵐です。

頑張れば、何とかなる!!

さあ!褒めて下さい。教官♪

と、ニタニタしていたら・・

20140507h.gif


教官 「車庫入れでは、ありませんよ! はい、もう一度やり直し。」

と、言われました。


(@_@) ヤリナオシ??

貧民のつぶやき 「 鬼・・ 悪魔・・」

本日も、くだらない話にお付き合い頂きましてありがとうございました。

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■チーズ&玉ネギinピカタ・坂道渋滞

20140506a.gif

昨夜は、「量増しピカタ」を必死で作っておりました。

僅かな豚肉(切り落し)を広げ、チーズが飛び出さないように修復して完成させました。

貧しい民は、知恵を振り絞り、手を動かして

ちょっとでも豪華に見えるように、努力しなければなりません。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■チーズ&玉ネギinピカタ
■キャベツとキュウリのゴマ酢和え
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140506b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・豚ロース肉(100gホド)
・人参(2カケラ)
・キャベツ(一握り?)
・炒めた玉ネギ←写っていません。

冷蔵庫等から
・ジャンボピーマン(半分)
・玉子(1個)
・人参輪切り(2.5cm)
・新ジャガイモ(1個)
・わかめ(少々)
・キュウリ(7cm)
・スライスチーズ(1枚)←写っていません。

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」

特記事項
・特に無し。




■チーズ&玉ネギinピカタ
20140506d.gif

中にチーズと玉ネギが入っています。

豚肉(切り落し)を隙間が出来ない様に広げます。

解凍して軽く水気を切った新玉ネギを、平らに並べます。

↓↓炒めて冷凍しておいた「新玉ネギ」です。

20140506c.gif

(=_=) ワカリニクーイ

その上にスライスチーズを乗せ、残りの豚肉で慎重に包みます。

(粗挽きコショウ・ハーブソルトを振っています。)

ソロリソロリと小麦粉を塗し、溶き玉子を付けます。


そして、オリーブオイルを熱したフライパンでこんがり焼いて完成です

付け合せに、ジャンボピーマンと新ジャガイモのソテー、人参の砂糖煮を添えました。


↓↓中は、こうなっています。(^o^)

20140506e.gif

ケチャップと、豚カツソースを混ぜたソースをかけて頂きました。

(^o^) オイシカッタ


薄っぺらな豚肉が、大きく膨らんで「量増し」大成功デス

(^o^) ヤッター




■キャベツとキュウリのゴマ酢和え
20140506f.gif

キャベツと人参を湯通しして、塩揉みしたキュウリと一緒にゴマ酢で和えました。

ゴマ酢は、酢・砂糖・塩・醤油(ほんの少々)・擦りゴマと顆粒だしで作りました。

(^o^) アッサリアジデス




■そして味噌汁
20140506h.gif

新ジャガイモ(半分)・人参・キャベツ・わかめが入っています。

和食でも洋食でも、味噌汁デス♪


20140506g.gif

漬物は、キュウリの塩漬けと、大根の糠漬けです。

(^o^) オワリー








■坂道渋滞
20140506i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


急発進&急停車・コース逆送と、日に日に華麗なるドライビングテクニックを、習得していく貧民・・

諭吉様と英世様を払えば、簡単に免許が貰えると思っていたのですが、

そう上手くは行きません。

(=_=) ショボーン


前代未聞(らしいデス)の逆送テクニックを披露して(教官は疲労)、意気消沈・・


その後、学科ばかり受けていたのですが、免許を貰う為には、車に乗らなければいけないのです。

(=_=) ユウウツ


そして、とうとう実車の日がやって来ました。


貧民「よろしくおねがいします・・」

教官 「はい、今日は『坂道発進』ですよ♪。頑張って下さい。」

貧民 「・・・??」



貧民の家の周りは平らな道ばかりで、坂道はありません。


貧民のつぶやき 「坂道なんか運転しないのに・・余計なお世話・・」


でも、教官の言う事を聞かなければ免許が貰えません・・

(=_=) カナシー



教官「はい、エンジンをかけて下さい。」

貧民「はい・・


そして・・

いつも通りエンスト&急発進した後、車を坂道まで必死で運転しました。

(@_@) コワイコワイ


坂道の途中で一旦止まってから、また進む・・

と言う高度な技の「坂道発進」を要求され、緊張でガチガチの貧民。


教官 「貧民さん、落ち着いて! ゆっくりすれば大丈夫ですよ。」

貧民のつぶやき 「うるさあ~い! 気が散る」



横でペラペラ喋る教官。

20140506k.gif

足や手を必死で動かしましたが、出来ません!!!

何度やっても、出来ません!!!


貧民のつぶやき 「別にスタントマンになりたい訳では無いのに、どうしてこんな事を・・」

そして、やっぱり出来ません!!!


エンジンをかける → エンスト → 後ろへズルズル下がる、の繰り返しです(泣)

(=_=) ズルズル


ちょっとイライラしてきた教官・・

教官 「後ろが詰まって来ました。 とにかく貧民さん、思いっきり踏み込んで坂を下りて下さい。」

と言われたので、得意の急発進をして坂を下りました。

(^o^) ヤレヤレ♪


教官 「すべり台みたいでしたね・・ 後ろでみんな待っていましたよ。」

貧民「はあ・・」



振り返ってみると、3~4台の車が順番待ちをしていました。

m(__)m モウシワケアリマセン


20140506j.gif


早く車から降りたい貧民は、時計をチラチラ見ていました。

(=_=) カエリターイ


教官 「もうすぐ時間ですから、車を止めに行きましょう。」

(^o^) ヤッター


今度こそ、ちゃんと止めよう!と思い、目分量でブレーキを踏みました。(もちろん急停車♪)

(@_@)???

コン!

と言う音がしました・・


教官 「コーンにあたりましたよ!」←ちょっと怒っています。


停車位置を通り越して、赤い円錐形の「コーン」を蹴散らかしたのです。

(=_=) ナゼ?

20140506l.gif

貧民 「すいません・・」

教官 「あれが、人だったら人身事故ですね。」


(@_@) ジコ??


貧民 「すいません・・そしてありがとうございました。」

教官 「はい、お疲れさん。」


とにかく終ってホッとした貧民♪


貧民のつぶやき 「早く変えろーっと(喜)」


すると・・教官が腰を曲げて、

教官 「貧民さんの横で、ずっとブレーキを踏んでいたから、足がつりました・・」

と、足をさすっていました。

(^o^) ハイ、オツカレサン


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐のシチュー・大根サラダ

20140505a.gif

昨夜は、豆腐を使ってシチューを作りました。

量増しと、カロリーダウンをしようと言う魂胆です。

(^o^) インチキー

シチューのルーも少なくて済む、家計と体に優しいシチューです。

でも、余りにも貧租なので「タコ」を奮発して登場させました♪

(@_@) ゴウカ?



夜ご飯のメニューです。

■豆腐のクリームシチュー
■大根サラダ
■タコとわかめの酢の物



材料です(1人分) 材料費(190円ホド・サバの味噌煮を含む)
20140505b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、根菜トリオです。

20140505c.gif
※四角ザルサイズ(16.5cm×16.5cm)


冷凍庫から
・鶏もも肉(2片)
・タコ(1本)
・パプリカ&ジャンボピーマン(各3片)

冷蔵庫等から
・大根輪切り(2.5cmホド)
・豆腐(150g)
・わかめ(アルミカップ半分ホド)
・キュウリ(5cm)
・玉ネギ(半分)
・新ジャガイモ(1個)
・人参(6cmホド)

協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・クッキングペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」←プロでは無いくせに使っています。

特記事項
・特に無し。




■豆腐のクリームシチュー
20140505d.gif

豆腐が沢山入っている、クリームシチューです。

(@_@) イッパイ

新ジャガイモは、レンジで加熱(90秒/800W)しておきます。

(余熱で中まで柔らかくなります。)


食べやすい大きさに切った鶏もも肉を、皮から焼いて焦げ目を付けます。

(油は敷いていません。)

玉ネギと人参を加えて、炒めます。

(塩・コショウを投入・・にんにくも少し入れました。)

20140505e.gif

全体に火が通ったら、水と、ローリエ(1枚)を入れて強火にします。

煮立ったら、アクを取りクッキングシート(リード)を被せて、火を弱めてコトコト・・


煮汁が半分以下になったら、潰した豆腐と新ジャガイモを加えます。



強火にして再び煮立ったら、パプリカ&ピーマンを投入します。

そして、2~3分ほどかき混ぜた後、市販のルーを入れて完成です。

上から、粉チーズをかけて頂きました。

(^o^) マンゾクー




■大根サラダ
20140505f.gif

大根・人参・キュウリ(皮のみ)をスライサーで千切りにして、

水にさらした後、水気を切って器に盛り付け、糸かつおをかけて出来上がりです。

(@_@) ハヤイハヤイ

市販のイタリアンドレッシングに、醤油とゴマ油を加えた物をかけて完食シマシタ。

(^o^) イタリアン+ワフウ+チュウカフウ




■タコとわかめの酢の物
20140505g.gif

タコ・わかめ・キュウリで作りました。

三杯酢に昆布茶を少し入れた、酢の物です。

(糠漬け茗荷を、少し刻んで加えました。)


そして、やっぱり漬物・・

20140505h.gif


茗荷・・キュウリ・人参です。

(^o^) オワリー

今日はウロチョロする為、これで失礼致します。

(=_=) アメガフッテル‥

皆様、良い休日をお過ごし下さい♪


本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャデス

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■普段使いの食器 その7・お洒落なコース

20140504a.gif

本日は、普段よく使っている「お椀」をコソコソと載せさせて頂きます。

行く先々で、食器店を見つけると、首を突っ込んでニタニタしながら見ています。

貧しい経済的事情の為、頻繁には買えませんが、

食器を見て「こんな料理を入れたら美味しそうだなあ♪」

と、勝手に想像しています。

「お椀」も気に入った物があれば、三日三晩悩んで(←ウソデス)、購入しています。

と言っても。掘り出し物ばかりですが・・

そして、味噌汁は、貧しい食材で作った物ばかりです。

(=_=) ヒンミン




■黒桜柄椀
20140504b2.gif
※サイズ:直径128mm×高さ91mm

桜が描かれています。

(=_=) ワカリニクイ‥

少し大降りの「お椀」です。

1300円ほどしたので、かなり悩みました。

でも、季節を感じられるので奮発して購入しました。


20140504h.gif
※厚揚げと絹サヤの味噌汁

大事に使っています。

電子レンジ対応では無いのが残念です。




■朱色椀
20140504c2.gif
※サイズ:直径116mm×高さ76mm

朱色で、横に黒の線が入っています。

値段は、忘れました・・

(>_<) ワスレター

確か、1000円以下だったと思います。

(^o^) オカイドクヒン

20140504i.gif
※花麩と玉子のすまし汁

ざらつきのある、手触り感が好きです♪

これも、電子レンジでは使えません。




■黒色椀 ※サイズ:
20140504d2.gif
直径116mm×高さ74mm

こちらは黒色で、横に朱色の線が入っています。

これも値段は忘れました・・

でも、貧民が買えるくらいなので、そんなに高い値段ではありません。

この「お椀」を使った、味噌汁を探しましたが見当たりませんでした。

(>_<) ミアタラナイー

残念ながらこれも、電子レンジ非対応です。




■朱色椀2
20140504e2.gif
※サイズ:直径107mm×高さ75mm

形と柄が気に入って購入しました。

特種な製法で作られているので、電子レンジでも使えるそうです。

お店の人が、樹脂を使って、なんちゃらかんちゃら?と言っていました。

(=_=) オモイダセマセン

20140504k.gif
※大根と揚げの味噌汁

800円か900円ほどで購入しました。

丈夫で使い易いです♪




■小椀
20140504f.gif
※サイズ:直径102mm×高さ70mm

かなり使い込んでいます。

電子レンジ対応なので便利です♪

値段は・・思い出せません。

(=_=) ワカリマセン

20140504j.gif
※かぼちゃとほうれん草の味噌汁

この「お椀」も、大変丈夫です。

(^o^) ガンジョウ




■小椀2
20140504g.gif
※サイズ:直径107mm×高さ72mm

木目調です。色が気に入って購入しました。

電子レンジでも使えます。

(^o^) ベンリベンリ

値段は・・?

多分500円~600円くらいだったと思います。

味噌汁の画像は、見つかりませんでした。

(^o^) オワリー








■お洒落なコース
20140503i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


教習所を逆送して、叱られた貧民・・

「もう止めようかなあ・・」と思ったのですが。

会社の同僚や友人たちから、「頑張れば、絶対に免許は取れる。」と言われ、

渋々、教習所通いを続けていました。


大量の諭吉様と英世様を、人質に取られているので、仕方がありません。

(@_@) タカイタカイ


でも、学科ばかり受けて、車には乗りませんでした。



教習所の2階から、コースが見えます。

「すごいなあ、みんな、命がけで運転してる・・」

と感心・・


でも、教習所のコースは殺伐として、全然お洒落ではありません(失礼)

m(__)m スイマセン


貧民のつぶやき「誰が、デザインしたんだろう? センス無さすぎ・・」

と思いながら、よく見ると踏切・坂道・S字カーブ・等がゴチャゴチャとあります。


使われているカラーも、グレーとか黄色とかばかりです。


2階から眺めながら、お洒落なコースを、思い描いていました。



まず、コースを「日本庭園」にする。

枯山水が良いと思います♪

20140504l.gif

そうすると外国人観光客が、「Oh! Wonderful」と、言ってやって来る。



入園料をもらう



教習料が儲かる。そして教習料が安くなる♪



教習所内には、自動販売機しか置いていないので、お洒落なカフェを作る。

20140504m.gif


すると、女性客が、「素敵~♪ ランチはここで食べよう♪」と、歓喜の声を上げて、入って来る



教習料が儲かる。そして教習料が安くなる♪



せっかく踏切があるので、レトロな「蒸気機関車」を展示する。

20140504n.gif


すると、鉄道マニアと小さい子供達が、「これは、すごい!!」

と、やって来る♪ 鉄道マニアの為に「電化ショップ」をオープンする。

ついでにWEVショップも作る。



すると、カメラや周辺機器が飛ぶように売れる♪



教習料が儲かる。そして教習料が安くなる♪

これは、いい♪♪♪ (^o^)

とニタニタしていると・・



「貧民さん、次は必ず実車して下さいね!」

と、受付の人から言われました(落)

(=_=) ショボーン


今度は、悪魔の「坂道発進」です・・

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャデス

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯖の味噌煮と揚げなす浸し・逆送

20140503a.gif

この前、買物に行ったら、100円引きの「鯖」が売られていました。

1匹分が298円とお買得だったので、喜んで連れて帰り下処理をして保存しました。

そのついでに、味噌煮を作っておきました。

後は、お安いもやしと冷凍庫から出してきた野菜を使って、貧しい晩ご飯を作りました。

(デモ、豚肉がコッソリ登場しています♪♪)

(^o^) サカナ&ニク



夜ご飯のメニューです。

■鯖の味噌煮
■揚げなす浸し(豚肉入り)
■ほうれん草ともやしのゴマ和え
■今度は豚汁



材料です(1人分) 材料費(190円ホド・サバの味噌煮を含む)
20140503b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)


冷凍庫から
・揚げ(6片)
・カボチャ(1片)
・ナス(1個分)
・豚ロース肉(50gホド)
・ほうれん草(1回分?)
・いんげん(2本)と千切り人参(少々)←写っていません。


冷蔵庫等から
・もやし(半袋ホド)
・鯖(1切れ)←写っていません。

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・クッキングペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」←プロでは無いくせに使っています。

特記事項
・特に無し。




■鯖の味噌煮
20140503c.gif

1切れ辺り75円ほどの鯖です。

結構大きいサイズです♪♪

血合いを綺麗に洗って、水気を拭き取った鯖を、

水・酒・味噌・砂糖・生姜で味付けをした煮汁に入れて、汁気が無くなるまで煮ました。

途中、必死で煮汁をスプーンでかけました。

(@_@) アセルアセル


落とし蓋の代わりに、クッキングペーパー(リード)を使用しました。

(強めの火かげんで、一気に仕上げました。)

彩り野菜が、何も無かったのが残念デス。

こっくりした甘味噌味で、ご飯をたらふく食べました。

(@_@) フトルフトル




■揚げなす浸し(豚肉入り)
20140503d.gif

ナスは素揚げにして、冷凍しているのでレンジで加熱(1分/800W)しただけです。

(^o^) ラクー

カボチャも、レンジで加熱(30秒/800W)

(^o^) ラクラクー

豚肉は、豚汁を作る時に横取りしました。

濃い目の出汁に、ナス・カボチャ・豚肉と、途中参加のインゲンと人参を加えて浸けておきました。

(^o^) ゼンブラクー




■ほうれん草ともやしのゴマ和え
20140503e.gif

ほうれん草・もやし・千切り人参を、昆布茶と黒ゴマで和えました。

もやしと人参は、ラップに包んでレンジ加熱(40秒/800W)しました♪

(^o^) テヌキー




■今度は豚汁
20140503f.gif

昨夜は、豪華?に「豚汁」です♪

豚肉・もやし・揚げ・横取りしたほうれん草が入っています。


そして漬物も豪華?に、富裕層盛りです。

20140503g.gif

糠漬け4種(キュウリ・大根・人参・キャベツ)デス

(^o^) オワリー








■逆送
20140503i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


教官 「今度は、気を付けて運転して下さい。さあ頑張りましょう♪」

貧民 「はい・・・」

貧民のつぶやき 「何を気を付ければいいんだろう・・」



S字カーブで脱輪したと言う教官・・

草むらなのに、「崖」と大げさに言う教官・・


貧民の頭の中は、混乱、こんらん、コンランの嵐です。


教官 「次は、このS字を出て直ぐに右折して下さい。」

貧民 「はい、分かりました・・」



また、エンジンをかけなければいけません(落)


エンストをしまくり、得意の急発進をしました。

そうすると、いきなりS字の真ん中辺りまで進みました。

(^o^) ハヤイハヤイ

20140503j.gif


教官 「もっと、半クラッチの練習をしないとダメですね。」

と、前の教官と同じ事を言われました。

(=_=) ハンクラッチデキナイ


教官 「はい、出て直ぐに右折ですよ♪」

貧民のつぶやき 「うるさーい! 気が散るぅ」



人が、命がけで運転している横で、ペラペラ喋る教官。

足・左右の手を使いながら、頑張っているのにペラペラ。


代わりに運転してくれたらいいのに・・

と思いながら、車と格闘しました。


そして、とうとうS字の出口にやって来ました。


直ぐに右折


よし!ハンドルは右に回す(適当)


♪♪上手く右に曲がれました(大喜び)

(^o^) バンザーイ


教官 「危ない!!!」

(@_@) エツ?

教官が、ブレーキを踏んで、車を止めてしまいました。

20140503j.gif


貧民のつぶやき 「せっかく、上手く曲がれたのに・・」

何が危ないのか、さっぱり分からない貧民。


教官 「どこを走っていますか!! 右側通行になっていますよ!」

(=_=) オコラレター


貧民 「えっ、右側??」


教官 「貧民さん! 人は右! 車は左でしょう! 対向車が来ていたら、正面衝突していますよ。」

(=_=) モノスゴクオコラレター



貧民 「すいません・・」


S字を出て「直ぐ右折」と言われたので、とっととハンドルを回したら・・

反対車線に入ってしまったのです。

(=_=) ショボーン


教官 「教習所を逆送するなんて、前代未聞ですよ・・」

貧民 「すいません・・」


(=_=) モウカエリタイ



20140503h.gif


貧民のつぶやき 「でも、出て直ぐ右折って言ったくせに・・」

と、またまた納得の行かない貧民でした。


教習所での貧民の天然爆弾は、まだまだ投下中です・・(=_=) ハズカシイー

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャデス


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■焼き鳥缶でネギたま丼・脱輪・・

20140502a.gif

この前の日曜日に、乾物と缶詰を整理しました。

(^o^) エライ!

常温で長期間保存が出来るので便利なのですが、時々日付を確認しないと

賞味期限が切れている事があります。


そして、6月末までのタレ味の「焼き鳥缶」を発見♪

(^o^) ニクー♪


確か、一缶98円で買ったはず・・

「塩味の焼き鳥」缶もありました♪

コチラは、まだまだ大丈夫です。

という事で、タレ味の「焼き鳥缶」をメインに、夜ご飯を作りました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■焼き鳥ネギたま丼
■もやしとキュウリのナムル
■切干し大根の炊いたん
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140502b.gif
※丸ザルサイズ(直径24cm)

と、10円で買ったもやしです。

20140502c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)


冷凍庫から
・新玉ネギ(1回分?)←炒めてあります。
・アサリ(5粒)

冷蔵庫等から
・大根輪切り(1cmジャク)
・青ネギ(9cm×10本)
・わかめ(少々)
・玉子(1個)
・焼き鳥缶(1缶)
・キュウリ(7cm)
・人参輪切り(3.5cm)
・もやし(半袋ホド)

協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した「プロ好みのラップ」←プロでは無いくせに使っています。

特記事項
・特に無し。




■焼き鳥ネギたま丼
20140502d.gif

焼き鳥缶・炒めて冷凍している新玉ネギ・青ネギ・温泉たまごで作りました。

レンジで作ろうと思ったのですが、とろみを付けたかったので鍋で作りました。


青ネギは刻んで水に浸けておきます。

温泉たまごは、耐熱容器に水(200cc)を入れた中に割り入れ、

そのままレンジに入れて、80秒(800w)加熱しました。

水を少なくしたので、直ぐに出来ました。

(^o^) ラクラクー

20140502e.gif

焼き鳥缶と新玉ネギを鍋に入れて温め、砂糖・醤油を加えて濃いめの甘辛味にし、

水溶き片栗粉でとろみを付けます。

熱々のご飯を丼に入れ、水気を切った青ネギ→焼き鳥→温泉たまごを乗せて出来上がりデス。

紅生姜も乗せてあげました♪

20140502f.gif

とろとろの温泉たまごと、甘辛焼き鳥の味がよく合います♪

紅生姜も、味のアクセントになっていました。

(^o^) オイシカッタ




■もやしとキュウリのナムル
20140502g.gif

ヒゲを取ったもやしと人参を、ラップに包んでレンジで加熱(40秒/800w)し、

塩揉みしたキュウリと一緒に、ゴマ油・塩・顆粒だし(ほんの少し)で和えて完成シマシタ。

(@_@) ハヤイヤハイ




■切干し大根の炊いたん
20140502h.gif

切干し大根が半分(20g)残っていたので、揚げと人参と一緒に炊きました。

朝ご飯にも、登場しました。

(^o^) ジョウビサイデス




■そしてまた味噌汁
20140502i.gif

あさり(豪華♪)・わかめ・人参・大根・ネギが入っています。

赤だし味噌に、普通の味噌を少し加えました。


漬物は、糠漬け3種(キュウリ・大根・人参)です。

20140502j.gif

そして、満腹になりました。

(^o^) オワリー








■脱輪・・
20140430g.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工)http://www.irasutoya.com/


教習所の大きな車を、命がけで(教官も・・)運転している貧民。

急発進&急停車ばかりしています。

(=_=) モウイヤ


車に乗る時は、意気消沈・・

終るとクタクタ・・


そんな貧民に、

「次回は、S字カーブと&%#$%&#です。」

と、教官が専門用語で説明してくれました。

(@_@) Sジカーブ?


全く意味が分からない貧民・・

「もう乗りたく無い・・」

と、毎回思っていたので、また学科ばかりうけていました。


でも、とうとうその日がやって来たのです(落)

(=_=) ノリタクナーイ

20140430g.gif

コースの真ん中に連れて行かれ、優しそうな教官が

「はい!今日はこのS字を通ります♪」

と、嬉しそうに言っています。


見ると・・

細―い、小さなSの形をした道があります。

(@_@) ナニコレ?


貧民のつぶやき 「どうして、こんな所に変な道を作ったんだろう? SじゃなくてIにすればいいのに・・」

(=_=) オカシイ・・



道の形を見た途端、もう泣きそうでした。

そんな貧民の事は、お構いなしに、


教官 「はい、じゃあ行きましょうか♪」

と・・

(>_<) ゼッタイムリ!


貧民 「はい・・こうなったら、もうヤケクソ


そして、エンスト・・

そしてそして、エンスト・・

20140501i.gif


そして×無限で急発進(怖)

(=_=) トニカクウゴキマシタ


教官が、ハンドルを右に切れとか、左に切れとか言っています。


貧民のつぶやき 「うるさーい、気が散る・・」

横でペラペラ喋る教官の声が気になって、運転に集中出来ません。

(>_<) ウルサーイ


どれぐらいハンドルを回したらいいのか、さっぱり分からず適当に回していたら・・

教官 「はい、ストップ!」

と言われ、急停車♪

(@_@) マター?

20140430h.gif

教官 「脱輪しましたよ、降りて見てみましょう。」

貧民 「脱輪?ですか?」

(@_@) ダツリン?


そう言われて、顔面蒼白の貧民・・ジツハ


車からタイヤがはずれた


と、思ったのです(恥)

(>_<) ハズカシー


貧民 「あっ、タイヤ有りますよ♪ 良かったぁ(喜)」

教官 「えっ、何ですか?」


専門用語が飛び交う教習所では、素人用語は通じないのかと思い、

脱輪→タイヤが外れた

と、思っている事を言いました。


もう、もう・・教官は大笑いシテイマス

(@_@) ナニガオカシイノ?

20140430g.gif


教官 「違いますよ(笑) 良く見て下さい、道路からタイヤが、はみ出てるでしょう(爆笑)」

貧民 「はあ・・」


教官 「これを脱輪って言うのですよ。 もしここが崖だったら、車は転落していますよ。」


(=_=) バクショウ×ムゲン


貧民のつぶやき 「えっ?脱輪て、そんな事? しかも崖では無く「草むら」なのに・・」


教官 「今度は、気を付けて運転して下さい。さあ頑張りましょう♪」


大笑いしながら車に戻る教官の後ろで、


「崖のある場所でなんか、絶対に運転しないし、何を訳の分からない事を言ってるんだろう?」

と思い、ますます混乱している貧民でした。


そして、このあと前代未聞の出来事をやってしまったらしい?です。
明日も、お恥ずかしい話を・・(=_=)

※お昼頃に更新する予定です。

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャデス


↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR