fc2ブログ

■肉巻きと小さいおかず

20140331a.gif

昨夜は、小さいおかずをチマチマと作っていました。

こま切れの豚肉に、無理やりインゲンと人参を巻いて主役にし、

乾物を利用して、品数を増やしておりました・・

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。

■インゲンと人参の肉巻
■切干大根の煮物
■シラスと茗荷のおろし和え
■小松菜のゴマ和え
■しつこく味噌汁




材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140331c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

と、肉巻の材料です。

20140331b.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

冷凍庫から
・小松菜(一握り)
・シラス(アルミカップ半分ホド)
・千切り人参とそうでない人参(本数不明+1個)
・揚げ(アルミカップ1杯)
・国産豚肉とそうでない豚肉(100gジャク)
・インゲン(10本)

冷蔵庫等から
・千切り大根(20g)
・輪切り大根(2.5cm)
・キュウリ(5.5cm)
・塩漬け茗荷(1個)
・高野豆腐(3個)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。




■インゲンと人参の肉巻
20140331d.gif

肉巻は冷凍インゲンと冷凍人参で巻きました。

生の人参が在庫切れなので、千切り人参を使い必死で巻きました・・

(@_@) ゼンリョク

豚肉も少なかったので無事に巻けるかどうか不安でしたが、

何とか形を整え、油を敷いた鍋で炒めました。

20140331e.gif

焦げ目が付いたら、油を拭き取り、水・顆粒だし・砂糖・塩・醤油で味付けをして煮詰めました。

生姜(1.5cmホド)を少し入れています。

豚肉は、酒を塗してから巻いています。

高野豆腐煮は、レンジで作りました。

20140331f.gif

台所を片付けていたら、賞味期限の迫った高野豆腐を発見・・

レンジで5分、鍋なら10分と袋に書いてあったので挑戦しました。

水・顆粒だし・塩・醤油(色付け程度)と高野豆腐を器に入れて、レンジで加熱(2分半/800w)しました。

途中で、ひっくり返しています。加熱後は、そのまま放置・・

ちゃんと味が染み込んでいました♪

(^o^) コレハラクチン




■切干し大根の煮物
20140331g.gif

またまた乾物・・袋の半量(20g)を使いました。

少し多めに作りました。

水で戻した切干し大根を乾煎りした後、ゴマ油で炒め、揚げ・人参を加え、

ひたひたの水と、顆粒だし・塩・砂糖・醤油・酒で味付けをして、

汁気が無くなるまで煮て完成デス。




■シラスと茗荷のおろし和え
20140331h.gif

茗荷・キュウリ・人参・シラスを大根おろしで和えました。

茗荷は塩抜き、キュウリと人参は塩揉みをしています。

(=_=) ヤヤコシイ




■小松菜のゴマ和え
20140331i.gif

解凍した小松菜を、昆布茶と黒ゴマで和えただけです。

(^o^) カンタンデス




■しつこく味噌汁
20140331j.gif

大根と揚げの味噌汁です。

自家栽培の、刻みネギを少し入れました。

そして・・

20140331k.gif

壬生菜の塩漬けと、大根皮+大根と茗荷で作った漬物もどきです。


時間切れの為、本日はこれで終わりです。
(^o^) オワリー

いつも最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ

20140331l.gif

こんにちは、ヒンゴンです。最近、出番が少ないヒン・・

今日、貧民と愚民は、ボクに内緒で「宇治」に行こうとしているヒン。

ボクも宇治の綺麗な景色を見たいのに、留守番ヒン・・

写真は「宇治川」デス??

あっ、間違えた「五十鈴川」でした。しかも昨年の4月の写真デシタヒン・・
(>_<) ヒンヒン‥

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■厚揚げと鶏肉の焼きそば・チーム オバスタ(最終回)

20140330a.gif

昨夜は、貧乏焼きそばデシタ・・

豚肉の代わりに鶏肉を使い、量を増す為に厚揚げを入れて作りました。

ヘルシーと言えば聞こえがいいのですが、

経済的事情により、この様な焼きそばになりました・・

そして、いつも通り周りは、野菜だらけの献立になりました。

(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■厚揚げと鶏肉の焼きそば
■6種野菜サラダついでに柿の種も
■三つ葉のゴマ和え
■そして味噌汁



材料です(1人分) 材料費(160円ホド)
20140330b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、いつものトレイに乗らなかった野菜達です。

20140330c3.gif

冷凍庫から
・中華麺(半量65g)
・一口厚揚げ(1個)
・鶏もも肉(2切れ)
・ブロッコリー(3個)
・パプリカ赤黄(各1片)
・エノキ(ゾロゾロ)

冷蔵庫等から
・スナップエンドウ(2個)
・白ネギに見える青ネギ(17cm×4本)
・三つ葉(1株)
・壬生菜(1株)
・キャベツ(真ん中の部分5枚)
・人参輪切り(2.5cm)
・キュウリ(5cm)
・サンチュ(2枚)←写し忘れました。

協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・オイスターソース(瓶入り)
・にんにく(チューブ)
・何故か柿の種・・
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・体調不良の為、しばらく休んでいた愚民1号のブログが復活しました。
 もしよろしければ→「観るかい」




■厚揚げと鶏肉の焼きそば
20140330d.gif

フライパンで作った後、熱した鉄板に移し変えています。

ステーキでも無いのに、鉄板のステーキ皿に乗せています。

(=_=) コレデタベタカッタ‥


中華麺が少ないので、他の食材で何とか量を増やそうと、

厚揚げと158円で買った、大束のネギを加えました。

20140330h.gif

このネギ(大阪さん)、

長さ70センチ×太さ2センチもある大きなネギです。

一人暮らしの貧民には量が多いのですが、安くて美味しそうだったので連れて帰りました。

そして、とっとと冷凍しております。

とても柔らかくて美味しいネギです♪

この量増しネギのおかげで、材料費は100円かかっていません♪

(^o^) オカイドクー


フライパンに油を熱し、鶏肉と厚揚げを炒めます。

(にんにくを少し入れました。)

続いて、キャベツ・人参・ネギを加えて炒め、塩・コショウで下味を付けます。

天かすと、中華麺をレンジで加熱(30秒/800w)してから投入し、

オイスターソースで味付けをして、貧乏焼きそばの完成デス。

紅生姜を少し乗せました。

焼きそばをおかずに?ご飯も食べようと思ったのですが、これだけでお腹が一杯になりました。

(^o^) マンプク




■6種野菜サラダついでに柿の種も
20140330e.gif

サンチュ・壬生菜・パプリカ・スナップエンドウ・キュウリ・ブロッコリーが入っています。

ハムもツナ缶も在庫切れの為、アクセントになる物が無く、ションボリしていたら、

柿の種を発見(@_@)、ポリ袋に少し入れてゴンゴン叩いて上からかけました。

ポン酢とマヨネーズを混ぜたドレッシングでいただきました。

(^o^) オイシカッタ




■三つ葉のゴマ和え
20140330p.gif
※このおかずだけ抜けていましたので、後で追記しました。(=_=)・・

三つ葉と人参とキュウリのゴマ和えです。

味付けは、昆布茶でしました。

三つ葉は、レンジで加熱(30秒/800w)し、キュウリと人参は塩揉みをしています。




■そして味噌汁
20140330g.gif

そしてまた、残ったキャベツ・ネギで味噌汁を作り・・

20140330f.gif

糠床の下から見つけた茗荷と、白菜・人参の漬物で完食しました。

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(最終回)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140330i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/

「チーム オバスタ」それは・・

ある時は、高齢者を装い・・

ある時は、か弱い女性を装うカメレオン軍団。

しかし実態は、強靭な精神と、誰も敵わない喋りと、コロンコロンの体型を持つ「オバヒーロー軍団」

彼女達に憧れる主婦は数多くいる。そして予備軍も沢山存在する。



■「スーパーどん底」貧民村店編 ・その3
20140330j.gif

トイレットペーパーとティッシュを山積みにしていた、オバスタ号が倒れている駐輪場・・

チームオバスタ「ちょっと、誰か来てー!」

と吠えるオバスタ、その遠吠えを聞いて、


「どうしましたか?」

と、言いながら出て来たのは、アルバイトのお兄さん。


チームオバスタ1号 「ちょっとこれ見てえなぁ・・」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「自転車ひっくり返って、グチャグチャや。」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「嫌やわぁ、玉子割れてへんやろな。」
(以下、3号と称します。)

20140330k.gif

アルバイトのお兄さん「大丈夫ですか?」

字幕:「うわぁー、怪獣山盛り!(失礼)」


1号 「大丈夫やあらへんわ。早よ自転車、起こしてえな。」

2号「ウチら年寄りやから、力が無いねん。」

3号「か弱い、女やから・・ヘヘ(笑)玉子、割れてへんやろなぁ・・」



アルバイトのお兄さん「分かりました・・」

字幕:「この怪獣達、日本語の使い方間違ってる!」


そう言って、自転車を起こし荷物を拾ってあげる、親切なアルバイトのお兄さん。


アルバイトのお兄さん「はい、これで大丈夫ですよ。」

字幕:「怪獣さん、早くお帰り下さい。」

20140330l.gif

チームオバスタ「おおきにぃー♪お兄さん、新顔やなぁバイトか?学生さん?」


アルバイトのお兄さん「はい・・大学生です。」


字幕:「早く・・帰って下さい。」


チームオバスタ「時給、なんぼ貰ろうてんの?ここの店、儲かってるから時給高いやろ?」

字幕:「時間給は幾らですか?ここのお店は、私達のおかげで儲かっているはずですから、高時給でしょう?」


アルバイトのお兄さん「いえ、そんな事・・」

字幕:「帰れって、言ってるだろう・・」


チームオバスタ「ええなあー、学生は気楽で・・」

アルバイトのお兄さん「・・・・・・・・・・」


20140330m.gif

チームオバスタ「おばちゃんら、税金ばっかり払って、生活苦しくてたまらんわあ。」

アルバイトのお兄さん「・・・・・・・・・・」


字幕:「誰か、マシンガンを貸して下さい・・」


チームオバスタ「それに、年がいったら体は動かへんし、病院通いばっかりや。」

アルバイトのお兄さん「・・・・・・・・・・」


字幕:「イヤ、ミサイルの方がいいかも知れない・・」


チームオバスタ「年金は少ないし、医療費は高いし、年寄りは、早く死ね言う事やなぁ。」

と、初対面のお兄さん相手に、ぼやくオバスタ。


アルバイトのお兄さん「あっ、店内に戻らないといけないので失礼します・・」

字幕:「とにかく、これ以上関わるのは危険だ・・」

身の危険を感じ、店内に避難しようとしたお兄さんに、

20140330n.gif


1号 「ヒモ、持って来てえー。後ろの荷物くくるから。」

2号 「空気入れ、貸してー。」

3号 「レジ袋、頂戴ー。」


と、用事を言いつけたのでした。

(@_@) スゴイスゴイ



アルバイトのお兄さん「店長、怪獣がヒモと空気入れとレジ袋が欲しいって、言っています・・」

店長「僕は、保健所か市役所か国連に、電話したい・・」

アルバイトのお兄さん「どこも制圧出来ないと思います・・」




総合評価 ★★★★★

初対面の人間でも、物怖じしない態度を高く評価します。

外交に携われば、とんでもない力を発揮すると思います。

優れた会話能力で自分の意見をキチンと伝え、

人を動かすのは、チームオバスタでも特Aクラスでしょう。

今後の活躍を、大いに期待します。(オバスタ評論家)



本日もくだらない話に、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■優しいご飯(貧食)・チーム オバスタ(第11話)

20140329a.gif

一昨日、調子に乗って暴飲暴食をした為、昨夜は消化の良い食事を作っておりました。

体に優しく、お財布にも優しいメニューでした。

貧しい民の言い訳ですが・・

(=_=) ヒンミン

夜ご飯のメニューです。
■しらすご飯+とろろ汁
■エビ団子のトロミ煮
■壬生菜の煮浸し



材料です(1人分) 材料費(170円ホド)
20140329b2.gif

冷凍庫から
・人参千切り(本数不明)
・しらす(アルミカップ半分ホド)
・ムキ海老(4個)
・蓮根(1枚)
・オクラ(1本)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・壬生菜(2株)
・長芋輪切り(2.5cmホド)
・豆腐(75g)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。




■しらすご飯+とろろ汁
20140329c.gif

一昨日、油っこい物を食べ過ぎた為、昨夜はあっさりとした物ばかり・・

熱々ご飯の上に、しらすとオクラを乗せて、

卵黄を出汁で溶いた、とろろ汁をかけて食べました。

20140329e.gif

出汁は、水・顆粒だし・塩・醤油(色付け)で先に作り、冷ましてから卵黄を混ぜました。

残った卵白は、エビ団子に使用しました。

20140329d.gif

とろろ汁をかけた上に、もみ海苔を乗せました。

食欲が無い時でも、これならドンドン食べれます♪

(^o^) カンショク




■エビ団子のトロミ煮
20140329f.gif

ムキ海老・蓮根・豆腐(半分使用)・人参で団子を作り、

出し汁で煮た後、水溶き片栗粉でトロミを付けました。

(生姜を2cmほど入れました。)

20140329g.gif

エビ団子は、ボウル材料を入れ卵白・小麦粉・片栗粉・パン粉・塩を加えて捏ねます。

(フィギュアスケートを見ながら作ったので、分量を覚えていません・・)

丸く成形して、熱湯に投入してプカプカ浮いて来たら、出来上がりです。




■壬生菜の煮浸し
20140329h.gif

壬生菜と少量の人参を、サッと煮て食べるまで、放置しておきました。

手間いらずの「煮浸し」です。

(@_@) ラクラク

20140329i.gif

あとは、白菜と人参の糠漬けと土筆昆布を少し食べて完食♪

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第11話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140329j.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

自転車に荷物をてんこ盛り積んで、フラフラと車道や歩道を走るレーサー軍団。

前後のカゴに戦利品を積み上げ・左右のハンドルにもぶら下げて器用に走る姿は、中国雑技団のようである。

クラクションを鳴らされて逆切れ、歩行人に怒られたら「すんませーん」と身をかわし、

一心不乱にペダルをこぎ、自宅へ向かう「F10レーサー」である。



■「スーパーどん底」貧民村店編 ・その2
20140329k.gif


チームオバスタ1号 「かなんなぁ消費税、4月から8%やろ。」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「ほんまや、もう何んにも買われへんわ」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「年金も少ないしなぁ・・生活、出来けへんわ」
(以下、3号と称します。)


「スーパーどん底」貧民村店の駐輪場で、ぼやくチームオバスタ。


1号 「今の内に、トイレットーパーやティッシュ買い溜めしとかんと・・」

2号「今日は特売日やろ、一杯買うて買えろな。」

3号「頑張るでぇ~。ほな行こか!」


店長「いらっしゃいませー。」


字幕:「ギャー!!また出たー!!」

20140329o.gif

チームオバスタ 「店長、今日はトイレットーパーとティッシュが、安いんやろ?」

店長「はあ・・でも、どちらも『お1人様2個まで』となっていますので・・」


チームオバスタ 「ウチら年寄りやし、度々来られへんから、何個でもいいやん。」

店長「いや、でも決まりなんで・・」


字幕:「早く、違う店に転勤したい・・」



1号「ぎょうさん買うたら、この店儲かるやん。」

2号&3号 「そやそや!大儲けや!」

店長「・・・・・・・・・・」



オバスタ口撃をした後、店内に入り

何度かに分けて、トイレットペーパー(12ロール入り)とティッシュ(5個パック)を、

大量に買い込みレジを強行突破・・


そして、何度目かに駐輪場に商品を持って行った時、オバスタに悲劇が・・


1号「ちょっとぉー、自転車倒れてるやん!」
20140329m.gif
2号&3号 「なにーこれ!!グチャグチャになってるやんか!」

驚きの声をあげるオバスタ達。

20140329n.gif

当日は、大変風が強く大荒れの天気でした。

その為かどうかは分かりませんが、

自転車カゴの前後に、トイレットペーパーとティッシュを山積みにしていた、オバスタ号が倒れていたのです。


チームオバスタ「ちょっと、誰か来てー!」

と吠えるオバスタ・・

20140329o.gif



危険回避度 ★★★★★

何かあったらすぐ吠えるよう、きちんと訓練されていますね。

自分で回避出来る事でも、他人を使う支配能力には、驚かされます。

文句の付けようがありません。素晴らしい!(オバスタ評論家)




そんなオバスタの誘いに乗って・・

「どうしましたか?」

と、言いながら出て来たのは、アルバイトのお兄さん。


そして、このお兄さんも、オバスタ口撃を受ける羽目になったのです。

To be continued

明日は、午前10半前後に、ソロリソロリと更新する予定です・・
(=_=) モシヨロシケレバ‥

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■土筆味噌と土筆昆布作り

20140328a2.gif

昨日は、久しぶりに愚民1号(教祖様)が、出現されました。

「土筆、取ってきたよ~」


と言って、沢山の土筆を持って来てくれました。

2人でペラペラ喋りながら、せっせとハカマを取った後、しばらく水に浸け、

塩を入れた熱湯で、さっと茹でて半分ずつしました。


ちょうど、出し昆布の佃煮を作っているところだったので、これも半分こ。

土筆は、水にドボンと浸けておきました。

そして、先ほど土筆味噌と土筆昆布が出来上がりました♪



■土筆昆布と土筆味噌
20140328b.gif

真ん中に写っているのは、雪の下です。

愚民1号「これも天ぷらで食べえ~」

と、根っこ付きで持って来てくれたので、大きく育つよう土に植える事にしました。

いつも通り、量を増してから食べようという魂胆です・・

(^o^) カサマシー



■土筆
20140328d.gif

水に浸けて、アクを抜いた土筆を、佃煮用と土筆味噌用に切り分けました。

写真左が、佃煮用で右が土筆味噌用です。



■土筆昆布
20140328e.gif

出し昆布・山椒を炊いていたところに、土筆を入れました。

20140328c.gif

出し昆布(50cm×17cm)は1日水に浸けて、もどしました。

びっくりするくらい大きくなりました。

↓↓ (@_@) スゴイスゴイ

20140328g.gif

細く切り、柔らかくなるまでコトコトと煮ました。

沢山作る時は、圧力鍋を使うのですが、今回は少量なので厚手の鍋で作りました。

柔らかくなるなで、かなり時間がかかりました。

(水を何度も足して、朝晩2回、火を通して3日ほどコトコト)

酒・砂糖・醤油で味付けをしています。

お茶漬けでも食べるので、あまり甘くしませんでした。



■土筆味噌
20140328f.gif

土筆を鍋に入れて温めたところに、味噌・砂糖・酒を加えて煮詰めました。

生姜を入れようと思ったのですが、土筆の味が消されそうなので止めました。

今朝、両方とも熱々のご飯の上に乗せて頂きました。

(^o^) オイシー




■昨夜は外食
20140328h.gif


土筆の下処理作業を終えてた後、愚民1号とご飯を食べに行きました。


20140328o.gif


体を消毒しながら・・


20140328i.gif


串カツを食べて・・


20140328j.gif


鶏手羽先の3種揚げを食べ・・


20140328k.gif


熱々ポテトも食べて・・

おばさん二人が、若者仕様のコテコテメニュー

(=_=) カロリータカイ‥


20140328p.gif


これではダメだと思い、サーモンのお造りも頼みました。

(>_<) アトノカーニバル


20140328l.gif


そして、どて煮と・・


20140328m.gif


枝豆を頼み・・


20140328n.gif

やっぱり、キュウリの浅漬けも食べよう♪

と、次から次へと暴飲暴食をして帰宅しました。

(他にもあったのですが、写真を撮るのを忘れました・・)

(^o^) オワリー


本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯵のムニエル・チーム オバスタ(第10話)

20140327a.gif

昨夜は、魚と肉の夢の共演料理でした。

と言っても、2切れの鯵と少量の豚肉ですが・・

使った生野菜は人参だけで、あとは冷凍野菜で貧食を作っておりました。

(@_@) レイトウヤサイダラケ


夜ご飯のメニューです。
■鯵のムニエル
■根菜の炒め煮
■いんげんの黒ゴマ和え
■インスタントミニうどん



材料です(1人分) 材料費(190円ホド)
20140327b.gif

冷凍庫から
・鯵(2切れ)
・青梗菜(合計1株分)
・インゲン(6本)
・豚肉(40gジャク)
・ゴボウ(4片)
・蓮根(4枚)
・大根と人参の皮(アルミカップ1杯)
・パプリカ赤黄(各1片)

冷蔵庫等から
・人参輪切り(1.5cm)

協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■鯵のムニエル
20140327c.gif

鯵に塩・粗挽きコショウをして、小麦粉を塗した後、オリーブオイルで焼いて→オワリ・・

バターを使って若者向きに仕上げようと思ったのですが、健康の事を考えて、中年仕様にしました。

何時もの事ながら、レモンが無いのでポッカレモンをかけて頂きました。

(=_=) マズシー

青梗菜とパプリカのソテーを添えました。

安くて美味しい鯵は、貧しい民の味方です。

(^o^) オイシー



■根菜の炒め煮
20140327d.gif

豚肉は酒を振りかけて、よくほぐしておきます。

(=_=) チョットシカナイデスガ゙‥

フライパンにゴマ油を熱し、豚肉・蓮根・ゴボウ・大根と人参の皮を、強火で炒めます。

大さじ1杯ほどの水を入れ、顆粒だし・塩・砂糖・醤油で味付けをして、

煮汁が無くなるまで煮て出来上がりデス。

上から、捻りゴマをかけました。




■いんげんの黒ゴマ和え
20140327g.gif

インゲンと、少量の塩を振ってしんなりさせた人参を、昆布茶と黒ゴマで和えて完成デス。

(@_@) ハヤイハヤイ




■インスタントミニうどん
20140327e.gif

昨夜は、味噌汁の代わりにインスタントミニうどんです。

お正月に愚民1号からお土産にもらった物です。

乾麺だと思っていたら、インスタントうどんだったのでビックリ。

20140327f.gif
※6食入り


熱湯(150ml)を入れて2分で出来上がりました♪

(@_@) ハヤイー

刻みネギと花麩を入れました。

ミッキーの蒲鉾が入っていました。

(^o^) カワイイー

これは夜食に出来る♪と、小踊りした貧民でした・・

(@_@) フトルフトル


漬物は、大根皮と本体・人参・キャベツの塩漬けです。

20140327h.gif


早く糠漬けが食べたいです・・

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第10話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140327n.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/

「チーム オバスタ」それは・・

人懐こくって、誰にでも話しかけるオバトーク軍団。

特に行きつけの店の店長や店員に、やたら話しかける。

相手が忙しくしていても、お構い無しに話かけ邪魔をする。

時には、店員のプライベートまで踏み込み、

結婚相談所のような事までやってのける「おせっかい部隊」である。

そんなオバスタに、店長と店員は「君子危うきに近付かず」を呪文のように、ブツブツと唱えて警戒している。



■「スーパーどん底」貧民村店編 ・その1
20140327m.gif

「スーパーどん底」貧民村店で、新しいチームオバスタを発見・・

若い店長を取り囲み、談笑中です。

字幕:「店長は断商中です・・」


チームオバスタ1号 「店長、男前やから、もてるやろう?」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「彼女いてるん?」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「結婚してるん?」
(以下、3号と称します。)

矢継ぎ早に質問するチームオバスタ。


店長 「彼女ですか?いませんけど・・」

字幕:「うざいですね。どうして、貴方達に答えないといけないのですか・・」
20140327i.gif
1号 「えー!!おらんのかいなぁ~。」

2号&3号 「嘘やろう~?」



店長 「本当です・・」

字幕:「本当に、うざいですね・・」


1号 「ほな、ウチの娘どうや?独身やで。」

2号「ベッピンやでぇ~。」
20140327j.gif
3号「この人の家、お金持ちやでぇ~」


店長 「いえ、今ちょっと仕事が忙しいので・・」


字幕:「嫌です!国から助成金が出ても、絶対にお断りします・・」


3号「この人、田んぼやら畑やら、ぎょうさん持ってるで~。」
20140327k.gif
店長 「いえ、本当に・・」


字幕:「田畑で、家族全員、放し飼いにしているのですか・・」


1号「ウチの娘、料理は上手いし、絵も上手いんやで♪ 小学校の時、貧村絵画展に入選したんやで♪」


店長 「はあ・・それは、凄いですね・・」


字幕:「入選って・・しかも小学校時代ですか・・」


聞きたくも無い話を聞いている店長ですが、お客さんなので邪見な対応は出来ません。

(=_=) キノドクー


早く切り上げて、逃げたいのですが、3個の「脂肪の壁」が立ちはだかり、身動きが取れません。



軟禁度 ★★★★★

買物客にとって、店長や店員と仲良くしておくのは絶対に必要です。

店長を壁際に追い詰めた後、左右と前に立ち、

逃げ出さないように囲んでから話しをする方法は、上級オバスタのなせる技です。

素晴らしいフォーメーションです。文句無しの満点です。(オバスタ評論家)




20140327i.gif
1号「店長、1回会うてみたらどう?」

2号&3号 「ほんまや、デートしたらいいねん。」


店長 「いえ、本当に結構ですので・・」


字幕:「それ以上言うと、撃ちますよ・・」


1号「何やあ、遠慮しいやなあー。その気になったら何時でも声かけてや!」


店長 「ありがとうございます・・」


字幕:「早く、田んぼか畑にお帰り下さい!」


何とか、修羅場を切り抜けた店長・・

店長のつぶやき 「違う店に転勤したい・・」


一方、チームオバスタ達は・・

1号「ウチの娘と結婚してくれたら、『半額シール』一杯貰えると思ったのにぃ」
20140327l.gif


2号&3号 「でも、店長まんざらでもなかったんちゃうか。」


1号「ほんまかいな?」

2号&3号「ウチらがおったから、恥ずかしかったんやでえ。」


1号「そうやなあ、今度もう1回、言うてみるわ!」


2号&3号「もし、上手い事行ったら、ウチらにも『半額シール』頂戴や!」

1号「あげる、あげる!なんぼでも♪」


2号&3号「おきにいぃ♪」


と、1号の娘さんの、将来について語っていました・・

(@_@) エー!!


本日も、くだらない話にお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐入り出汁巻玉子・チーム オバスタ(第9話)

20140326a.gif

昨夜は、大好物の出し巻き玉子を、セコセコと作っておりました。

と言っても、豆腐で量増ししたのですが・・

しかも、賞味期限が昨日までの玉子だったので、急遽作成・・

貧しい一人暮らしは、食材を無駄にしない様、あれもこれも食べなければいけません。

(^o^) カナシー&ウレシー

そして、贅沢にも・・

新玉ネギと新ジャガイモを使って、季節料理を楽しんでおりました。

新玉ネギは、冷凍ですが・・

(=_=) マアイイカー


夜ご飯のメニューです。
■豆腐入り出汁巻玉子
■新新肉じゃが
■ほうれん草とジャコ
■やっぱり味噌汁



材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140326b2.gif

冷凍庫から
・牛肉様(35gホド)
・新玉ネギ(3分の1個分)
・ちりめんジャコ
・ほうれん草(5株)
・絹サヤ(4枚)

冷蔵庫等から
・人参輪切り(5cm)
・豆腐(60g)
・玉子(2個)
・新ジャガイモ(小2個)
・細ネギ(1本分)
・大根輪切り(1.5cm)←写し忘れまし。

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■豆腐入り出汁巻玉子
20140326d.gif

玉子(2個)と豆腐(30g)を混ぜ、昆布出汁に顆粒だしと塩で味付けをして

中火で焼きました。

昆布出汁を沢山(100mlホド)入れたので、巻きにくかったのですが、

柔らかい出し巻きか出来ました♪

大根おろしと紅生姜を添えて頂きました。

20140326i.gif

昆布出汁は、出し昆布で佃煮を作ろうと、

ヒッソリと水に浸けておいた、昆布のもどし汁を使いました。




■新新肉じゃが
20140326c.gif

新ジャガイモと新玉ネギ(冷凍)で作った、新新肉じゃがです。

ジャガイモ(2個)は面取りして大き目に切り、味が染み込ように、

片側に爪楊枝でブツブツと穴を開けています。

冷凍玉ネギを使ったので、炒めると直ぐにしんなりして、手早く出来ました。

20140326h.gif

昆布出汁・塩・酒・砂糖・醤油で味付けをしました。

昨夜は、牛肉様を使いました。

(^o^) ギュウニクサマー




■ほうれん草とジャコ
20140326e.gif

ほうれん草を醤油洗いをし、チリメンジャコを添えただけです・・

(@_@) ハヤイハヤイ




■やっぱり味噌汁
20140326f.gif

残った材料でまた味噌汁を・・

豆腐・ほうれん草・人参・新玉ネギ・絹さや・ネギが入っています。

赤出し味噌と普通の味噌を合わせました。

漬物代わりに、梅干しと大根皮とキュウリの塩揉みを少し・・

20140326g.gif

漬物がまだ漬かっていないので、こんな物しかありません・・

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第9話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140326k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

たとえ半額の商品でも、質・量を厳しくチェックする審査軍団。

半額時間前に、好みの商品を先取りし視覚・触覚・嗅覚を酷使して、

あーでもない、こーでもない、と文句を言いながら吟味する「監査部隊」

混雑した半額コーナーで、嫌がる人の視線を全く感じず、

自由奔放に振る舞う姿は、舞台女優?の様である。




■よろずや「貧民店」編 ・その3
20140326j.gif

よろずや「貧民店」の寿司コーナーで、別のチームオバスタを発見・・

何やらコソコソと作戦を練っているようです。


チームオバスタ1号 「もうすぐやでえ。ぎょうさんカゴに入れときや!」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「わかった、助六も入れとくわ。」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「ウチも、にぎり寿司もう1パック入れとこ。」
(以下、3号と称します。)

まだ、半額になっていない寿司を、先取りしているオバスタ。

(@_@) エー!!

20140326l.gif

買物カゴは、てんこ盛りの寿司で一杯です。

1号 「重たいわー。ここに置くおいとこか・・」


2号&3号「ほんまやなぁ。手がちぎれそうやわ。」


字幕:「本当ですね。短くて、脂がまとわり付いた手が、ちぎれそうですね。」


と言いながら、寿司コーナーの前に買い物カゴを置いたのでした。




防御度 ★★★★★

こちらのチームも、大変優れていますね。

疲れたと周りに吹聴しながら、さりげなく買い物カゴを戦場に置く・・

ライバルが、寿司コーナーに入り込んで来ない様に防ぐ、大胆な作戦です。

よく訓練されていますね。(オバスタ評論家)





1号 「何や、まだマイク放送せえへんなぁ・・」

2号 「遅いなあ、忘れてんのちゃうかあ。」

3号 「店長、ボケてんの違うか。」


と、しびれを切らして待つオバスタ。

20140326o.gif

「只今から、寿司コーナーの商品を半額に致します。」


1号「ああ、やっとや!店長来たで、早よ半額シール貼ってもらお。」


2号&3号「早よ、行こ。早よ貼ってもろうて、帰ろう。」



そして、半額シールを持った店長を取り囲み

20140326m.gif

1号「店長、今日は半額になんの、遅いん違う?」


店長 「いえ、大体これぐらいの時間ですが・・」

字幕:「コイツらまた、先にガメてる・・」

20140326n.gif

2号「長い事、待っててんでえー。疲れたわ・・」

3号「ほんまや!体が冷えてしもたわ・・」


字幕:「てんこ盛りの脂肪でコーティングしてるから、大丈夫ですが・・」


店長 「すいません・・」

字幕:「よくそんな事が言えますね。体中から放熱しているじゃないですか・・」

20140326o.gif

チームオバスタ 「待ちくたびれて家族全員、餓死してるかもしれへんわあ。」

店長 「・・・・・・・・・・」

字幕:「頼むから。消えてくれ・・」


涙目になって、無言でシールを貼る店長の背中に「降参」の文字が浮き出ていました。

(=_=) マイリマシタ‥ 


いつもいつも・・最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■ライスロールキャベツ・チーム オバスタ(第8話)

20140325a2.gif

昨夜は、ご飯のキャベツ巻・・

英語で言うとライスロールキャベツ??になるのでしょうか?

(=_=) テキトーデス

1個94円のキャベツを買い、小躍りして喜んでいましたが、

ホワイトハウスの中は、キャベツ・きゃべつ・Cabbageで満室に・・

(@_@) キャベツダラケー

しばらくキャベツ料理が続きそうです。


夜ご飯のメニューです。
■ライスロールキャベツ
■新ジャガと粗挽きウィンナーのソテー
■ブロッコリーのおかか和え
■今度はキャベツの味噌汁



材料です(1人分) 材料費(150円ホド)
20140325b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・ブロッコリー(5個)
・ムキ海老(3個)

冷蔵庫等から
・細ネギ(1本分)
・新玉ネギ(4分の1)
・粗挽きウィンナー(3本)
・新ジャガイモ(小2個)
・人参輪切り(1cm+05mm)
・キャベツ(大2枚+小1枚)←茹でています。

協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・キッチンペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。




■ライスロールキャベツ
20140325c2.gif

材料の下処理は殆んどレンジで済ませて、コンソメで煮込みました。

新玉ネギ・人参をみじん切りにし、油を数滴塗してレンジで柔らかくなるまで加熱した後、

細かく切ったウィンナーとムキ海老、ご飯(小さいお茶碗半分)と一緒にします。

20140325d.gif

繋ぎの片栗粉(小さじ1杯)と少量のカレーパウダーを入れ、混ぜて成形シマス。

茹でキャベツ(2枚)を広げて、具材を乗せて巻きます。すると・・

20140325e.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

ビックリサイズ(12cm×8cmホド)のライスロールキャベツが、出来上がります。

(@_@) デカイー

そして、鍋にライスロールキャベツとキャベツが十分浸かる位の水・コンソメを入れて煮込みます。

(上に、キッチンペーパーを被せました。)

煮汁がほとんど無くなり、キャベツが柔らかくなったら、塩・コショウで味を整えて出来上がりデス。

電子レンジ様の力をお借りしたので、お鍋1つで出来ました♪

(^o^) ラクチン




■新ジャガと粗挽きウィンナーのソテー
20140325f2.gif

レンジで加熱(2分/800w)した新ジャガイモと、粗挽きウィンナーをオリーブオイルで炒めました。

塩・粗挽きコショウと、にんにくを少し入れて味付けをしています。

熱い内に、冷凍の刻みパセリを塗しました。

(@_@) ハヤイハヤイ




■ブロッコリーのおかか和え
20140325g.gif

解凍したブロッコリーと人参を、鰹節と昆布茶で和えました。

ブロッコリーと人参は、サッと熱湯をかけました。

(@_@) コレモハヤイハヤイ




■今度はキャベツの味噌汁
20140325h.gif

キャベツ・新玉ネギ・人参・ネギが入っています。

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第8話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140325i.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/

「チーム オバスタ」それは・・

チャレンジ精神旺盛な、アドベンチャー。

半額になっていない商品でも、取りあえず脅迫めいた言葉で交渉して、値切ろうとするチャッカリ部隊。

通常、3人~4人で行動している。

値切る為には、どんな労力も言葉も惜しまず、あの手この手で店側に迫る「ストーカー部隊」である。

そんなオバスタの被害にあった店長・店員は、数知れずいるとの噂。



■よろずや「貧民店」編 ・その2

先取り方法で、大量の肉をカゴに納めているチームオバスタ。

しかし、半額になっているのは輸入肉のみ・・


チームオバスタ1号 「アンタ、それ返しや。半額ちゃうで。」
(以下、1号と称します。)
20140325j.gif

チームオバスタ2号 「えー!あかんのかいなぁ・・」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「国産豚肉って書いてあるやん。早よ返しや。」
(以下、3号と称します。)


オバスタ1号と3号に、間違って国産豚肉をカゴに入れていた事を、指摘されたオバスタ2号、

諦めて手放すのかと思いきや・・ここから、オバスタの本領発揮

国産豚肉をワシ掴みにして、

20140325l.gif

2号 「ちょっとお兄ちゃん、これも半額にしてえなあ。」

と、買い物客にもみくちゃにされながら、半額シールを貼っている店員に言い寄ったのです。

(@_@) ハゲシー



チャレンジャー度 ★★★★★

どんなに困難な状況でも、決して諦めない。

ダメ元でも取りあえずは、交渉して値切ってみる。

本当に、素晴らしい精神の持ち主ですね。

さすがは、チームオバスタ!非の打ち所がありませんね。(オバスタ評論家)




お兄ちゃん店員 「あ、これは半額対象外の豚肉なんで・・」

字幕:「また嫌な奴らが来てる・・」
20140325m.gif

2号 「ええやん、負けてえなあ。1個ぐらいええやん。」


お兄ちゃん店員 「だめなんですよ・・すいません。」

字幕:「うるさい!早くうせろ。」



2号 「そんな、細かい事言わんと、ウチらここの店でしか買い物せえへんねんで。」

1号&3号 「そうやで、お得意様やでー。」
20140325n.gif

お兄ちゃん店員 「そんな事を言われましても・・すいません。」

字幕:「何を言うてんねん!あっちこっちの店に行ってるくせに。」


2号 「ほんまにもう!融通が利かへんなあ。しゃないわ、ほなこっちの肉だけシール貼って。」


やっと諦めたかと思うと、今度は、予め買い物カゴに入れておいた輸入肉を、差出しました。

そして、立て続けに、

1号&3号 「ウチらの肉にも、半額シール貼ってや!」

と、他のオバスタも・・


お兄ちゃん店員 「・・・・・・・・・」

無言で半額シールを貼る、お兄ちゃん店員・・

20140325k.gif

チームオバスタ 「おおきにぃ。今度から国産肉も半額にするように、店長に言うといてや!」


お兄ちゃん店員 「・・・・・・・・・」

字幕:「何んでもいいから、早く消えてくれ・・」


チームオバスタ 「どこの店でも、やってんでえ。」

そう言い残して、レジへと向かって行きました・・

(@_@) コワイコワイ 

本日もまた・・最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■お昼ご飯・観葉植物・チーム オバスタ(第7話)

20140324a.gif

昨夜は、放ったらかしにしていた観葉植物の植替えをしていました。

と言っても、素人のする事・・

100円ショップで購入した土と、家にある植木鉢を使って適当に植えました。

(=_=) カレルカモ・・

朝昼兼用のご飯を食べ、狭小ベランダで作業をしておりました。



■お昼ご飯
20140324b.gif

鍋焼きうどん・シラスご飯・漬物です。

鍋焼きうどんには、玉子・人参・ネギ・天かす・とろろ昆布を入れました。

20140324c.gif

シラスご飯は、冷凍の大根葉を混ぜて、シラスともみ海苔を乗せただけです。

20140324d.gif

醤油を少しかけて頂きました。

切った材料は、ネギと糠漬け(白菜・人参)だけです。

(=_=) テヌキー

20140324e.gif

炭水化物+炭水化物で、満腹・・

(@_@) ウゴケナイー









■観葉植物
20140324f.gif

アイビー・センペルビブム・姫うつぎを植替えました。


■アイビー(グラシリス)
20140324j.gif

アイビーは沢山種類があるので、名前がよく分かりませんが、

以前、友人に聞いたら「グラシリス」だと言っていました。

(=_=) ムズカシー

鉢植えを室内に置いておくと、ドンドン伸びるのでチョキチョキ切って水に挿しています。

水に挿しても、ドンドン伸びるのです・・

(@_@) ハヤイハヤイ

20140324n.gif

根を少し切ってから、余っていた鉢に植えてあげました。



■センペルビブム
20140324k.gif

何度聞いても、覚えられない名前です・・

(@_@) オボエラレナイ

何か月も前に100円で買って来て、

そのまま放ったらかしにしていたら、下の葉?が黄色くなって来ました。

(>_<) カレルー

20140324m.gif

一回り大きい鉢に植えました。が・・

土が観葉植物用しかなかったので、今度また植替えないといけません。

(>_<) ヤバイヤバイ



■姫うつぎ
20140324h.gif

これもポット植えのまま、放置していました・・

ポットを外すと、根がびっしりと纏わり付いていました。

ソロリソロリと解して、余分な根を切ってから植木鉢に・・

でも、合うサイズの植木鉢が無かったのです・・

(=_=) ショボーン

仕方が無いので、ペットボトル(2L)を半分に切って底に穴を開けた、即席植木鉢に植えました。

20140324l2.gif

そして・・

ペットボトルとバレない様に、カゴに入れました。

20140324g.gif

カゴは、100円のカゴをスプレー塗料(これも100円)で白く塗りました。

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第7話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140324o.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

半額商品を確実に手中に収める、海賊軍団。

半額になる時間が迫ると、腕まくりをし買い物カゴを半額コーナーに置いて、出陣体制を整える

通常、3人~4人で行動している。

この時間の為に、命を懸けていると言っても、過言では無い。

目を爛々と輝かせ、コロンコロンの体を揺り動かして、商品を獲得する「半額部隊」である。

そんなオバスタに邪魔をされ、目的の商品を買えなかった者は、沢山いる。



■よろずや「貧民店」編 ・その1


「只今から、精肉コーナーの商品を一部半額に致します。」

と、店内放送が流れると・・


チームオバスタ1号 「来たでえ~。半額になるでえ~」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「ぎょうさん買うでえ~。」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「今日は、ちょっと遅いんちゃうか?」
(以下、3号と称します。)

と、吠えながら精肉コーナーへ雪崩れ込む、チームオバスタ。

20140324o.gif

1号 「どれが、半額になってるんや?」

2号 「輸入肉だけやで、国産はあかんみたいや・・」

3号 「しっかりしてんなぁ、この店・・」


20140323m.gif

1号 「アンタ、それ返しや。半額ちゃうで。」

返す??????

2号 「えー!あかんのかいなぁ・・」

3号 「国産豚肉って書いてあるやん。早よ返しや。」


返す?かえす?カエス?

(@_@) ???

よく見ると、オバスタの買い物カゴの中には、大量の肉が入っています。

(@_@) エー!

一体どう言う事なのか??



先取り度 ★★★★★

大変賢い方法ですね。

半額になる前に、予め欲しい肉をカゴに入れ、時間が来たら「半額シール」を貼って貰うと言う方法です。

この様な厚かましい戦略を取るとは、さすがチームオバスタ!!

きっと、過酷な訓練の中で、強靭な心臓を培ったのでしょう。

私も初めて見ました。素晴らしい!!(オバスタ評論家)


20140324p.gif

2号 「もう、面倒くさいわぁ。全部半額にしたらいのに!」

字幕:「とても面倒ですね。私達だけ全部半額にしてくれないのでしょうか!」


1号 「けったいな事、すんなあ・・」

字幕:「そうですね、他の人はどうでもいいですが、私達だけ全部半額にして欲しいですね・・」


3号 「儲かってるんやから、ケチらんでもええのになあ。」

字幕:「「繁盛しているお店なのですから、ケチケチしないで、私達だけでも半額にして欲しいですね。」

と、ぼやくオバスタ・・
20140321k.gif

そしてこの後、チームオバスタの本領が発揮されるのでした。

(@_@) コワイコワイ To be continued

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■挽き肉だらけの献立・チーム オバスタ(第6話)

20140323a.gif

昨夜は、蓮根と挽き肉、椎茸と挽き肉、カボチャと挽き肉、

挽き肉、挽き肉、挽き肉だらけの夜ご飯でした。
(=_=) ヒンミン

そして、ネギと新玉ネギ以外は、冷凍野菜を使用しました。
(^o^) ラクチン

気が付けば、和食なのに、盛り付けをしている器は何故か洋食器・・
(@_@) ナゼ?


夜ご飯のメニューです。
■蓮根と椎茸の肉詰め
■カボチャと新玉ネギのソボロ煮
■白菜の煮浸し
■そしてまた味噌汁



材料です(1人分) 材料費(210円ホド)
20140323b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・合挽きミンチ(50gホド)
・菜の花(1本)
・揚げ(12カケラホド)
・白菜(一握り)
・カボチャ(6片)←上に1個乗っかっています。
・蓮根(2枚)
・椎茸(1枚)
・千切り人参と型抜き人参(?本+1個)

冷蔵庫等から
・新玉ネギ(4分の1)
・細ネギ(3本分)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項・豆腐(20g)を写し忘れました。




■蓮根と椎茸の肉詰め
20140323c.gif

みじん切りにした新玉ネギと細ネギと、

ポリ袋に入れて絞り出した豆腐と合挽き肉をボウルに入れ、味噌と生姜を加えます。

(酒・塩・顆粒だしを少し入れました。)

20140323d.gif

繋ぎの片栗粉を入れて、よく混ぜた後、成形シマス。

(片栗粉は、タネが耳たぶの柔らかさになる位、入れました。)
(=_=) ハカルノヲワスレマシタ

蓮根と椎茸(裏面)に片栗粉を塗し、タネを挟みます。

フライパンに油を熱し、強火で蓮根と椎茸の両面に焦げ目を付け、

蓋をして弱火で蒸焼きにして完成です。

1個、余分に出来たので、それも焼いて盛り付けました。

辛子醤油と塩で頂きました。
(^o^) オイシカッタ

付け合せに、菜の花と人参の出汁浸けを添えました。

20140323e.gif

味噌汁の出汁を横取りして、塩・醤油を足して濃いめの味付けにして

出汁が熱い内に、菜の花と人参を浸けておきました。

(人参は、味噌汁を作る時に茹でました。)




■カボチャと新玉ネギのソボロ煮
20140323f.gif

出汁代わりの少量の挽き肉と、カボチャ・新玉ネギを甘辛く煮て、

水溶き片栗粉でトロミを付けました。

新玉ネギがトロトロで美味しかったです♪

煮汁をご飯にかけて食べたい!

と思い、ご飯をおかわりしようと思いましたが、デブるので断念しました。
(=_=) タベタカッタ




■白菜の煮浸し
20140323g.gif

白菜・揚げ・人参(少量)を、

水・顆粒だし・塩・砂糖・醤油で作った出汁で、さっと煮て放置シマシタ。

砂糖と醤油は、ほんの少ししか入れていません。

手間のかからない「煮浸し」です。
(^o^) ラクラク




■そしてまた味噌汁
20140323i.gif

カボチャ・揚げ・人参・新玉ネギ・ネギで作りました。

↓↓ホタルイカの即席沖漬け」です。

20140323h.gif

一昨日残ったホタルイカに、酒(大吟醸盾の川)・醤油・塩昆布を塗して、

冷蔵庫に入れておきました。(ポリ袋を使用シマシタ。)
(^o^) カンタンデス


熱々のご飯に乗せて、ニタニタしながら食べました。

日本酒を飲みながら、チビチビ食べるのもいいと思います。
(^o^) サケノサカナ


白菜と人参の古漬けに生姜を塗した漬物も、コッソリと食べました。

20140323j.gif

糠床の下に眠っていた茗荷も発見したので、ついでに・・

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第6話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140323k.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
(玉子は、Microsoft Wordのクリップアートを一部加工して使用させて頂きました)



「チーム オバスタ」それは・・

買物客でごった返す店内で、買い物カゴを床に置いてしゃがみ込み、大声で話し、大声で笑う、喜劇軍団。

通常、3人~4人で行動している。

周りの迷惑などいざ知らず、大して面白くも無いギャグに、自分達だけ大うけしている「ミニコント部隊」である。

そんなオバスタを、他の買い物客は、冷ややかな目で見ている。



■スーパー「貧民村」編 ・その6
20140320l.gif


チームオバスタ1号 「アンタが二十歳やったら、私は十八や。」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「ほなウチは、十六やなあ。」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「何でやねん!さんざん年くうてて、ようそんな事言うわ~」
(以下、3号と称します。)


チームオバスタ 「ギャハハハー!!」


年齢の事が笑いのツボなのか「ギャハハハー!!」「ギャハハハー!!」のオンパレード

(@_@) ワケワカラン



お笑い度 ★★★☆☆

買物能力は非常に高いのですが、笑いに関しては、少し世間と温度差があるように思います。

自分達が面白いと思う事を、世間も面白がっていると思い込んでいるようですね。

これからのチームオバスタは、ミニコント技術も身に着けていかなければなりません。

さらに、修行に励んで欲しいですね。(オバスタ評論家)


20140323l.gif



玉子売り場では沢山の人が、我も我もと手を伸ばして、98円の玉子を買おうとしています。

そんな緊迫した状況の中で、「ギャハハハー!!」「ギャハハハー!!」

と吠えた後、「お1人様1パック限り」ルールを破壊し、大量の玉子を買い込んだチームオバスタ・・


1号 「どないすんの?カゴ分ける?」

2号 「カゴ分けて、家族も一緒に来てるって、言おか・・」

3号 「ええやん、そんな面倒くさい事せんでも。レジで店員に言うたらいいねん。」



数量制限のある「98円玉子」を何とか獲得しようと、戦略を練るチームオバスタ・・


レジに行き、彼女達が使ったオバアイテムは、

1号 「ちょっとお兄ちゃん、5人家全員で来てるんやから、5パック買うても良いやろ!」

字幕:「ここのお店は、私達のおかげで儲かっているのですから、細かい事を言わないで下さい。」

20140323m.gif

2号 「ウチは、主人と息子が来てるし3パックな・・」

字幕:「私達は、いつも売り上げに貢献していますよ。」


3号 「ウチは、主人と一緒に来てるから、2パックええやろ。」

字幕:「お得意様ですよ。」
20140323n.gif

と、ほら吹きトークアイテム。

(@_@) エー!!


お兄ちゃん店員「・・・・・・・・・・」


顔が引きつるお兄ちゃん店員、無視するチームオバスタ・・

お兄ちゃん店員VSチームオバスタ

勝利したのは、支払いを済ませてレジを強行突破した、チームオバスタでした。

(@_@) スゴイスゴイ
20140320l.gif

そして、店の外から・・

チームオバスタ「アホやなぁあの店員。嘘やのになぁ。ギャハハハー!!」

と、オバスタの遠吠えが聞こえて来ました。


いつもくだらない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■厚揚げのオイスターソース炒め・チーム オバスタ(第5話)

20140322a.gif

昨夜は、「豚肉のオイスターソース炒め」でした。

と言いたいのですが、豚肉はわずか40グラム弱なので・・

「厚揚げのオイスターソース炒め」に料理名を変更しました。
(=_=) カナシー

「早くお金持ちになって、豚肉純度100%の、オイスターソース炒めが食べたい。」

と涙を流しながら食べました。
(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■厚揚げのオイスターソース炒め
■茹でホタルイカの酢味噌かけ
■ほうれん草とエノキのゴマ和え
■黒豆ご飯


材料です(1人分) 材料費(250円ホド)
20140322b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、茹でホタルイカです。

20140322l.gif


冷凍庫から・ベーコン(1枚)
・絹厚揚げ(1個)
・豚肉(40gジャク)
・エノキ(何本か分かりません)
・ほうれん草(3株)
・パプリカ(2カケラ)
・絹さや(3枚)

冷蔵庫等から
・人参輪切り(2.5cm)
・新玉ネギ(4分の1)
・キュウリ(7cm)
・細ネギ(3本分)
・茹でホタルイカ(半分使用)

協力スタッフ
・昆布茶
・オイスターソース(瓶入り)
・生姜(チューブ)
・キッチンペーパー
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。




■厚揚げのオイスターソース炒め
20140322c.gif

解凍して、食べ易い大きさに切った厚揚げをキッチンペーパーに包んで、水分を、ソロリソロリと絞ります。

油を敷いたフライパンに、生姜と豚肉を入れて炒めます。


豚肉の色が変わったら、新玉ネギ・人参・厚揚げ・パプリカを加えて、

塩・コショウ・酒・顆粒だし・オイスターソースで味付けをし

厚揚げを崩さないように炒め、火を止める直前に、ネギを投入して完成デス。

厚揚げで量増しをしたので、食べごたえがありました。
(^o^) カサマシー




■茹でホタルイカの酢味噌かけ
20140322e3.gif

ホタルイカは半分使用。(かなり、つまみ食いをしました・・)

目玉をせっせと取って、パックに入っていた酢味噌をかけただけです。

キュウリは皮を剥いて、粗塩を振ったものを添えました。

・・皮は、糠床へ行きました。

ホタルイカの沖漬け・カピカピに干した物も大好きで、飲みに行ったら必ず頼みます。
(=_=) オバオヤジデス




■ほうれん草とエノキのゴマ和え
20140322d.gif

いつも通り、ほうれん草・エノキ・少量の人参を昆布茶で和えて、擦りゴマを塗しました。

青い野菜は、毎日食べるようにしています。




■黒豆ご飯
20140322g.gif

黒豆茶を作った後の、黒豆をご飯に混ぜました。

いつもミニポットで、黒豆茶を作って飲んだ後、黒豆は食べてしまうのですが、

昨夜は、ご飯に混ぜ、ゴマ塩を振って食べました。

20140322h.gif

黒豆茶は、黒豆を乾煎りしてから作っています。

フライパンに入れてしばらくすると、黒豆がケラケラ笑い出すので、

貧民もヘラヘラ笑いながら、水を投入・・

↓↓笑い上戸の黒豆です。

20140322m.gif

沸騰したら、ミニポットに入れ、2時間ほど経過してから飲んでいます。

20140322j.gif

↓↓黒豆茶です・・

20140322k2.gif


そして、味噌汁です。

20140322f.gif

横取りした厚揚げと新玉ネギ・人参・絹サヤ・細ネギが入っています。

そしてそして、ブロッコリーの芯と、人参の糠漬けです。

20140322i.gif

ブロッコリーの芯は、糠漬けにするとポリポリとした歯ごたえで、とても美味しいです。
(^o^) ポリポリ

おつまみにもなります♪
(^o^) オワリー










■チーム オバスタ(第5話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140321j.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
(玉子は、Microsoft Wordのクリップアートを一部加工して使用させて頂きました)


「チーム オバスタ」それは・・

多くの買い物客に行き渡るよう、店側が配慮して数量制限を行っているサービス商品を、

巧妙な話術と、脅しに近い態度で店側と交渉し、好きなだけ購入する営業軍団。


通常、3人~4人で行動している。

サービス商品を獲得の為には手段を選ばず、レイアウトを変更する・座り込んで商品を吟味する等の、

オバアイテムを使って、人より沢山のサービス商品を獲得する「ルール破壊部隊」である。



■スーパー「貧民村」編 ・その5
20140322n.gif


チームオバスタ 「お兄ちゃん!98円のトマトって普通やで、安い事あらへんで!」

と、店員さんに吐き捨て、次に向かった先は・・


チームオバスタ1号 「あっ、玉子や玉子。今日は98円やったなあ・・」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「そうやで。ウチも、買わなあかんねん」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「ウチも、ぎょうさん買うとこー」
(以下、3号と称します。)

と、吠えながら玉子売り場へ乱入。

(@_@) コワイコワイ
20140322o.gif

1号 「また書いてあるわ!1人1パックって!」

2号 「細かい店やなあ・・」

3号 「ええやん、そんなもん。ただ書いてあるだけやろ。」


そう言って、玉子売り場の前に、買い物カゴを置いて陣取り、準備を整えるオバスタ。



1号 「賞味期限を、よう見やんとあかんなあ・・」

2号&3号 「ほんまやでぇ、後ろの方から取りや。」


3人で策略を練り、1号が玉子を棚から取る事になったようです。



連携度 ★★★★★

1人が商品を取り、後の2人が確認する連携の良さには感服します。

おそらく過酷な訓練の中で、 オバスタ独自の「連携法」を見に付けたのでしょう。

他の買い物客の迷惑を全く考えず、サービス品売り場を占領してから、

じっくり購入する方法は、お見事!としか言いようがありません。(オバスタ評論家)




1号 「アンタ、なんぼ要るんや?」

字幕:「貴方は、安い玉子をいくつ欲しいですか?」


2号 「3パック頂戴。」

字幕:「私は、安い玉子が3パック欲しいです。」



1号 「アンタは?」

字幕:「貴方は、安い玉子をいくつ欲しいですか?」
20140322p.gif
3号 「2、2、取って。」

字幕:「私は、安い玉子を2パック買って、お店の売り上げに、貢献してあげます。」

と、2本指を差出す3号・・



1号「二十歳(はたち)かいなぁ~」

字幕:「それは、二十歳(はたち)と言うサインですか?」


3号 「そおやでぇ~。若いでぇ~」

字幕:「その通りです。私は、とても若いのですよ。」

20140320l.gif
1号「よう言うわ、そんな二十歳(はたち)が、おるかいなぁ~」

字幕:「よくそんな厚かましい事が、言えますね。頭が、おかしいのでは無いのですか?」


チームオバスタ 「ギャハハハー!!」


と、陽気に軽やかに、大爆笑しているチームオバスタ・・

この後、ルール破壊部隊の行動が、さらにエスカレートするのでした。

(@_@) コワイコワイ


明日は、午前10時くらいに、コソコソと更新する予定です・・
(=_=) モシヨロシケレバ‥

本日もくだらない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鶏もも肉の揚げ焼き・チーム オバスタ(第4話)

20140321a.gif

昨夜は、鶏肉料理でした。

鶏もも肉と鶏皮で2品作り、後は冷凍野菜を使ってヒソヒソと作りました。

塊り肉の登場が嬉しくて、小踊りしながら食べました。
(^o^) カタマリー



夜ご飯のメニューです。
■鶏もも肉の揚げ焼き
■青梗菜と椎茸のトロミ炒め
■鶏皮と三つ葉の海苔塗し
■そして味噌汁


材料です(1人分) 材料費(240円ホド)
20140321b.gif
※トレイサイズ(横30.5cm×19.3cm)

冷凍庫から・ベーコン(1枚)
・鶏もも肉(4切れ)
・青梗菜(1株フン)
・鶏皮(1枚)
・特上椎茸(1枚)

冷蔵庫等から
・新ジャガイモ(極小1個)
・三つ葉(10本)
・サンチュ(2枚)
・青ネギ(2本)
・人参輪切り(3.5cm)
・キュウリ(4.5cm)
・新玉ネギ(4分の1)
・豆腐(60g)

協力スタッフ
・昆布茶
・キッチンペーパー
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■鶏もも肉の揚げ焼き
20140321c.gif

鶏もも肉には、冷凍時、酒・生姜・辛子・塩・醤油を塗しています。

解凍後、小麦粉と片栗粉(同量)を塗して、少量の油で揚げ焼きにしました。

唐揚げにしようかと思ったのですが、揚げ物は、たくさん油を使うので断念・・

節約の為「揚げ焼き」にしました。
(^o^) セツヤクー

しっかり味を付けていたので、何もかけずに食べました。


新ジャガイモは、ラップに包みレンジで加熱後(1分/800w)、素揚げにして、

塩・粗挽きコショウをかけただけです・・

彩り人参は、味噌汁を作る時に一緒に茹でて素揚げにしました。
(@_@) ハヤイハヤイ




■青梗菜と椎茸の中華風炒め
20140321d.gif

青梗菜・椎茸(半分)・青ネギ・人参・新玉ネギを、ゴマ油で炒めて、

水溶き片栗粉でトロミを付けました。

塩・コショウ・顆粒中華だしで味付けをし、最後に少量の醤油で風味づけをしました。

ムキ海老を入れようと思いましたが、予算が跳ね上がるので止めました・・
(=_=) ヒンミン




■鶏皮と三つ葉の海苔塗し
20140321e.gif

カリカリに焼いた鶏皮と、三つ葉・塩もみキュウリ・人参を、もみ海苔と昆布茶で和えました。

三つ葉は、半分に折り曲げてラップに包み、レンジ加熱(20秒/800w)しています。

鶏皮は焼くと、油が大量に出るので、

キッチンペーパーでしっかり油を切ってから、和えています。
(@_@) アブラガイッパイ




■そして味噌汁
20140321g.gif

豆腐と横取りした、新玉ネギ・椎茸・人参・青ネギ・三つ葉が入っています。

漬物が無いので、なめ茸を解凍して食べました・・

20140321f.gif

(^o^) オワリー








■チーム オバスタ(第4話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140321h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/

「チーム オバスタ」それは・・

特価商品を鋭い眼光で吟味し、脂の乗った大きな手で触りまくった後、

いちゃもんを付ける買物のクレーマー軍団。

通常、3人~4人で行動している。

特価獲得の為には手段を選ばず、撫でる・つつく・匂いを嗅ぐ等の、オバアイテムを使って、

商品と価格の、バランスが取れているかどうかを審査する「怪獣部隊」である。

彼女達が出没すると、店内には緊張感が走り、店長と店員は恐ろしさに打ち震えている。



■スーパー「貧民村」編 ・その4

20140320i.gif

チームオバスタ1号 「まあまあ、やったなあー」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「ウチ、7袋しか買えへんかったわ」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「何や、少ないやんか・・」
(以下、3号と称します。)


「10円モヤシ」を大量に買い込んだ後、反省会を開いているチームオバスタ。
20140321k.gif

1号のカゴには、10袋以上のモヤシが入っています・・

(@_@) スゴイスゴイ



そして今度は、箱に並べてある特価品の「トマト」を直視。


1号 「トマト98円かいなぁー。安いことあらへんやん」

2号 「特価って書いてあるでー」

3号 「何で、特価やねん!」


と、口々にボヤキ始めました・・

20140321j.gif

1号 「ほんま、高いなあ・・よう買わんわ。」

2号 「何様のつもりやねん!」

3号 「肉より高いんちゃうか。」


そんなオバスタの会話を聞いて、脅えるトマト・・

(@_@) コワイコワイ



1号 「まあ、サラダに入れるのに、1個だけ買うて買えろかぁ。」

2号 「ほな、ウチも・・」

3号 「ウチは要らんわ・・」



どうやら1号と2号は、購入を決定したようです。
20140321i.gif

そして、脂の乗ったコロンコロンの大きな手で(失礼)ベタベタと触りまくり、品定めを開始。


1号 「これ、どないや?大きいで・・」

2号 「まだ、青いやんかぁ」

3号 「ほれ、こっちのトマトの方が大きいで」


と、関係無い3号までも参加しています。


押したり、つついたりした後、気に入らないトマトは箱の上にポンポン 投げて 置いています。

(@_@) ハゲシー
20140321l.gif

1号 「何や、あんまり匂い、せえへんなあ・・」

2号&3号 「ほんまや、安もんちゃうか?」


と、トマトを鼻にくっつけて匂いを嗅いでいます。

(=_=) コラコラ



選別技術 ★★★★★

綺麗に並べられたトマトをベタベタと触り、匂いを嗅ぐ事は、一般人には出来ません。

おそらく過酷な訓練の中で、 オバスタ独自の「選別法」を見に付けたのでしょう。

視覚・嗅覚・触覚を、フル活用する素晴らしい技です。(オバスタ評論家)




1号 「もう、これにしとくわぁ」

字幕:「仕方が無いので、このトマトを買ってあげましょう。」


2号 「ウチも、これでええわぁ」

字幕:「私も、嫌々ながら、このトマトを買います。」


3号 「しゃー無いなぁ・・」

字幕:「本当に、嫌ですねぇ・・」
20140321j.gif

散々、ベタベタ・クンクンした後、

ようやく、お眼鏡に叶ったトマトが見つかり、選別タイムが終了しました。

(^o^) ヤレヤレ


そして・・

チームオバスタ 「お兄ちゃん!98円のトマトって普通やで、安い事あらへんで!」

と、散らかっているトマトを並べ直している、店員さんに吐き捨てて、次の獲物を探しに行きました。

(@_@) コワイコワイ


本日もくだらない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■すくらんぶるオムレツ・チーム オバスタ(第3話)

20140320a.gif

昨夜は、時短メニューでした。
(@_@) ハヤイハヤイ

肉も魚も無しで、1枚のハムとベーコンを使ってコソコソと料理を作っておりました。
(=_=) マズシイ

お腹が空いていたので、急いで作り、とっとと完食しました。
(=_=) テヌキダラケ


夜ご飯のメニューです。
■すくらんぶるオムレツ
■色々サラダ
■ベーコンと玉ネギの味噌汁


材料です(1人分) 材料費(140円ホド)
20140320b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

↓↓野菜が多かったので、2回に分けて撮影しました。

20140320c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

冷凍庫から・ベーコン(1枚)
・ロースハム(1枚)
・蓮根(1枚)
・インゲン(3本)
・ブロッコリー(2房)
・カボチャ(1片)

冷蔵庫等から
・パプリカ赤・黄(各1本)
・小玉ネギ(半分)
・人参輪切り(3cm)
・キュウリ(7cm)
・ミニトマト(2個)←貰い物
・青ネギ(7本)
・サンチュ(2枚)
・玉子(2個)
・豆腐(60g)
・サラダ菜のカケラ(ちょっと)

協力スタッフ
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■すくらんぶるオムレツ
20140320d.gif

すくらんぶる(←なぜか平仮名)エッグにしようと思ったのですが、

あまりにも雑なので、オムレツ風の形にしました。

ご飯と、玉ネギ・人参・青ネギを塩・コショウして炒めた上に、

すくらんぶるオムレツを乗せました・・
(=_=)テヌキー‥

すくらんぶるオムレツは、玉子を割りほぐし、豆腐半分(30g)を入れて焼きました。

上にかけている※ソースは、豚カツソースにケチャップを混ぜたものです。

※小さい器に入れて、レンジで加熱(20秒/800w)しました。

カボチャ・蓮根・インゲンのソテーを付け合せにしました。

玉子を強火で一気に焼いて、半熟にしたので中がトロトロで美味しかったです。

チーズを入れたかったのですが、贅沢は貧民を滅ぼすので止めました。
(=_=) セツヤク




■色々サラダ
20140320e.gif

後で数えたら、7種類の野菜が入っていました。

ブロッコリー・ミニトマト・サンチュ・人参・パプリカ・キュウリ・サラダ菜の7種類です。

パプリカ(1個/98円)は、冷凍保存作業中に横取りしたものです。

湯通ししたローズハムを野菜と一緒に混ぜて、上に、捻り黒ゴマをかけています。

ドレッシング代わりに、オリーブオイルと、岩塩をかけて頂きました。




■ベーコンと玉ネギの味噌汁
20140320f.gif

そして、余った豆腐・人参・青ネギ・ベーコンと玉ネギで味噌汁を作り、

貧乏糠床は、まだ何も漬かっていないので、

78円で買って来た、大根とキュウリの塩漬けを、漬物代わりにして食べました。

20140320g.gif


貧民村では、今年に入ってから、キュウリがやたら高くなっています。

大好きな、キュウリの古漬けが中々食べられません。
(=_=) カナシー&オワリ








■チーム オバスタ(第3話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140320h.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

目玉商品取得を、目的として行動している、買物の熟練職人軍団。

通常、3人~4人で行動している。

商品獲得の為には手段を選ばず、人でごった返した店内を、

汗をかきながら走り回り、脂の乗った短い手を伸ばして、

颯爽と目玉商品を獲得する「戦闘部隊」である。

店内で、時には激しく時にはしなやかに動く姿に、周りの主婦達は驚愕し、あきれ返っている。



■スーパー「貧民村」編 ・その3


チームオバスタ 「あれぇ~買い物カゴ、どこに置いたかなぁ?」

と、半額の刺身を買い込んだ後、店内を探し回り、野菜コーナーに戻って来たチームオバスタ


チームオバスタ1号 「もう。そろそろやんなあー」
(以下、1号と称します。)

チームオバスタ2号 「ほんまやなあー」
(以下、2号と称します。)

チームオバスタ3号 「ウチ、今日はぎょうさん買うて帰ろう。」
(以下、3号と称します。)

と、脂の乗った腕にしている時計を見ながら雑談しています。


しばらくすると・・

「只今の時間から、野菜コーナーのモヤシを10円に致します。」

と、タイムセールの店内放送が流れました。
20140320i.gif


チームオバスタ 「ほーら来た!」

歓喜の声を上げるチームオバスタ。



予測度 ★★★★★

混雑した店内で、買い物カゴを野菜コーナーの前に平然と置く事は、一般人には出来ません。

おそらく過酷な訓練の中で、 「タイムセール」の時間を予測する、野性的な勘を身に着けたのでしょう。

実に見事な作戦です。(オバスタ評論家)



そうなのです・・

何の考えも無しに、カゴを野菜コーナーに置いていた訳では無いのです。

(@_@) エー!


チームオバスタが、カゴを置いた場所は、 「モヤシ」の真ん前だったのです。

何もかも計算され尽くした行動・・

(@_@) スゴイスゴイ
20140320l.gif

さすが、チームオバスタ! それが、チームオバスタ!


店内放送終了と同時に、買い物客が一斉に野菜コーナーに移動し、

「10円モヤシ」の所は人・人・人の山・・

貧民も移動しましたが、モヤシの所にまでは行けません。

(=_=) ハイレナイ


野菜コーナーは人だかりの山になり、みんな必死で手を伸ばして、モヤシを奪い合っています。


そんな中、チームオバスタは優雅に・・

20140318m.gif

1号 「あっ、これは量が少ないなあ・・」

2号&3号 「何言うてんの、みんな一緒やでえ。」


1号 「ほんまかいな。でも、よう見とかんと傷んでたら嫌やし。」


字幕: 「本当ですか。でも、よく調べておかないと10円も払うのですから。」


2号&3号 「せやな。ええの買わな損やもんなあ。」

字幕: 「本当ですね。10円もするのですから、品質の良い『モヤシ』を買わないと損をしますね。」

そう言いながら、モヤシをわしづかみにして、穴が開くほど観察・・


1号 「これはあかんわ!袋が破れてるわ。」

2号&3号 「兄ちゃんに言うて、5円にしてもろうたらいいねん。」


字幕: 「店員さんを脅して、半額にしてもらったらどうですか。」
20140320j.gif

1号 「ほんまやなあ。でも人が一杯で動けへんわ・・」

字幕: 「そうしましょうか。でも『モヤシ』に群がっている奴らのせいで、動けません・・」


2号&3号 「かなんなぁー。ぎょうさん寄って来て・・」

字幕: 「本当に嫌ですね。目玉商品には、どいつもこいつも寄って来ますね・・」
20140320k.gif


『モヤシ』の周りを買い物カゴでガードして、綿密に商品査定をするチームオバスタ。

その後ろで、汗をかき、髪の毛を振り乱しながら『モヤシ』を取ろうとする、他の買い物客。


戦場化した過激な、「10円モヤシ」のタイムセールは、大盛況の内に終わったのです。

貧民も、命がけで何とか、2袋買う事が出来ました・・

(^o^) ヤッター


本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■赤カレイの煮付・チーム オバスタ(第2話)

20140319a3.gif

昨夜は、久しぶりに「魚の煮付」が登場シマシタ。

昔、大嫌いだった魚料理を作るとは、想像も出来なかったのですが・・

料理初心者時代、ズタボロにしてしまった「カレイ様」にお詫びをしながら、作りました。
m(__)m スイマセン

そして、僅かですが豚肉も使って、豪華絢爛?な食事をニタニタしながら食べました。
(=_=) ゴウカケンラン?



夜ご飯のメニューです。
■赤カレイの煮付
■インゲンと舞茸のゴマ和え
■豚肉の白菜巻


材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)
20140319b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、赤カレイの煮付の材料です。

20140319c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

冷凍庫から
・白菜(2枚)
・豚肉(35gホド)
・舞茸炒め(3株ホド?)
・インゲン軍団(10本)
・千切り人参(何本か分かりません)
・赤カレイ(1切れ)←半額で購入(^o^)
・ゴボウ(3片)

冷蔵庫等から
・青ネギ(13cm×6本)
・人参輪切り(8mm)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項・特に無し。



■赤カレイの煮付
20140319d.gif

前夜に、ほとんど作っておきました。

鍋に水と酒を入れて、沸騰したら砂糖・醤油・生姜(1.5cmホド)を加えて溶かします

(分量を量るのを忘れました・・)

赤カレイの表面を上にして入れ、再び煮立ったらアクを取り、クッキングペーパーを被せます。

7~8分ほど煮てゴボウと人参を加え、またまた煮立ったら火を止め、蓋をして朝まで放置・・

(途中で、スプーンで煮汁をすくってカレイにかけました)


夜、火を加えカレイを取り出し、ゴボウと人参を少し煮詰め、

さらに青ネギを加え煮汁を絡めて完成デス

肉厚で子持ちカレイだったので、とても食べごたえがあり、美味しかったです。
(^o^) 1キレ100エンホド



■インゲンと舞茸のゴマ和え
20140319e.gif

インゲンと人参のかけらを、ラップに包んでレンジで加熱(30秒/800w)

舞茸も加熱(20秒/800w)して、昆布茶と擦りゴマで和えただけです。
(@_@) アットイウマ



■豚肉の白菜巻
20140319f.gif

おかずとすまし汁を、兼ねて作りました。

千切り人参と豚肉を白菜で巻き、ラップに包んでレンジ加熱(1分/800w)します。

鍋に水を入れ、顆粒だし・塩・醤油を加えて出汁を作り、

半分に切った白菜巻を入れて、煮立ったら刻みネギを入れて出来上がりです。

漬物は、大根と白菜の糠漬けを少し・・

20140319g.gif

そして、完食&満腹
(^o^) オワリ









■チーム オバスタ(第2話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140319h2.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

通常、3人~4人で行動している、買物のエキスパート集団。


「半額!」「特売!」等の言葉を座右の銘にし、時には吠え、時には泣き落としで、

目的の商品を手中に収める「特殊部隊」である。


彼女達に目を付けられた商品は、あまりの怖さに震え、慄いている・・



■スーパー「貧民村」編 ・その2

20140319i.gif

「早よ行かな、刺身が無くなる!!」

そう合唱し、野菜コーナーの真ん前に、買い物カゴを置いて

刺身コーナーへと突進して行った、チームオバスタ。


半額になった刺身コーナーは、人・人・人の山・・


チームオバスタ1号 「もう、かなんなぁー。入って行かれへんやん!」
(以下、1号と称します。)

字幕:「困りましたねー、半額になったら、どいつもこいつも群がって、近付けないですね!」


チームオバスタ2号 「ほんまや!どいて欲しいわぁ。」
(以下、2号と称します。)

字幕:「本当ですね!私達の刺身なのに、勝手に取らないで欲しいです。」


と、半額の刺身コーナーに近付く事が出来ず、狼狽える1号&2号・・
20140319j.gif

すると、突然3号が動いたのです!!


チームオバスタ3号 「ごめんな、お姉さん、ごめんやでぇ~。」
(以下、3号と称します。)

字幕:「申し訳ありませんが、貴方達、私たちの領域を荒らさないで下さい。」
20140319l.gif

と、肘を張り大股で、周りの人を威嚇しながら人だかりを突破。

(@_@) スゴイスゴイ


しばらくゴソゴソとして、出て来た3号の手には、何パックもの刺身が(驚)

20140319k.gif

3号 「ホレ!ぎょうさん取って来たで。どれが要るんや?」

字幕:「はい!無理やり取って来ましたよ。どの刺身になさいますか?」


1号&2号 「アンタ、凄いなぁ。おおきにぃ~」



隙の無い洗練された3号の行動を、称賛する1号&2号・・

20140319l.gif


難易度 ★★★★★

この様な状況で、半額の刺身を取って来るには、かなりの技術と強い精神力が必要だと思われます。

きっとどこかの険しい山で、訓練に訓練を重ね、精神修行をしたのでしょう。(オバスタ評論家)




1号&2号 「あれ、甘エビと貝柱は半額ちゃうで・・」
20140319j.gif

おっと3号、痛恨のミス!か?・・

と、思われましたが

3号 「ほんまや!ほな、返しとこか。」

と言って、顔色一つ変えず、

甘エビ&貝柱を、鮮魚コーナーの「ブリ」の所に、平然と 置いた 返したのです。

(@_@) エー!!


1号&2号 「おおきに、おおきにぃ~」

字幕:「やるやん!あんた!」


そして・・

チームオバスタ 「あれぇ~買い物カゴ、どこに置いたかなぁ?」

と、店内を徘徊し、野菜コーナーへと猛進して行きました。


(=_=) 次は野菜編です・・
本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■根菜のカレー煮・チーム オバスタ(第1話)

20140318a.gif

昨夜は、鶏手羽元1本と根菜で、カレー味の煮物を作りました。

根菜では無いものも入っていますが、それはそれ・・これはこれ・・

そして、魚類(鯵)も登場して、そこそこ賑やかな食卓になりました。
(=_=) マケオシミ



夜ご飯のメニューです。
■根菜のカレー煮
■鯵とキュウリの生姜和え
■三つ葉とモヤシの黒ゴマ和え
■そして味噌汁


材料です(1人分) 材料費(180円ホド)
20140318b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・鯵(1切れ)
・手羽元(1本)
・モヤシ(60本クライ)
・一口厚揚げ(1個)
・蓮根(1枚)
・絹さや(2枚)

冷蔵庫等から
・三つ葉(1株弱)
・玉子(1個)←茹でています。
・豆腐(60g)
・大根輪切り(4cmホド)
・新ジャガイモ(極小2個)
・キュウリ(6cm)
・人参輪切り(4cm)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・クッキングパーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。




■根菜のカレー煮
20140318c.gif
※単体写真が全滅で、この様な写真に・・

鶏手羽元・新ジャガイモ・大根・蓮根・人参・茹で玉子・厚揚げ・絹さやで作りました。


大根は、ラップに包んでレンジで加熱(1分/800w)

(面取りをして、切り込みを入れています。)

手羽元と新ジャガイモには、爪楊枝でブツブと穴を開けています。

鍋を熱して、油を敷かずに手羽元を皮目から焼いて、焦げ目を付けます。

水・大根・人参・新ジャガイモを入れ、煮立ててアクをひたすら取ります。

(冷凍している、白ネギの青い部分と生姜を少し入れました。)

20140318d.gif

砂糖(小さじ2杯ホド)を入れ、クッキングペーパーを被せて、5分ほど煮た後

玉子・蓮根・厚揚げを加え、顆粒だし・塩で味付けをします。

煮汁が半分くらいになったら、カレーパウダーを少し入れました。

が・・ 少し物足りないので、固形のカレールー(2.5cm×0.5cm)を切って入れました。

仕上げに、醤油を少し入れて味を整え、彩りに、絹さやを乗せ完成シマシタ。

青いネギは、途中で取り出しています。
(=_=) タベマセン





■鯵とキュウリの生姜和え
20140318e.gif

酒を振りかけて焼いた鯵と、塩揉みしたキュウ・人参を生姜で和えました。

昆布茶で味付けをしています。

本当は、大根でおろし和えにしたかったのですが、

大根が在庫切れになり、キュウリで作りました。




■三つ葉とモヤシの黒ゴマ和え
20140318f.gif

三つ葉は半分に折り曲げて、ラップに包みレンジで加熱(20秒/800w)

モヤシと人参も同様に、レンジで加熱(30秒/800w)して、

塩・顆粒だしで味付けをして、黒ゴマを混ぜました。
(@_@) ハヤイハヤイ




■そして味噌汁
20140318g.gif


豆腐と余った材料(大根・厚揚げ・人参・三つ葉)で作りました。

漬物は、白菜と大根の古漬けと、冷凍保存時に出た人参の切れ端を、

昆布茶で漬けたものです・・

20140318h.gif

最近、糠床には野菜の切れ端しか入っていません・・
(=_=) オワリ‥








■チーム オバスタ(第1話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)
20140318p.gif
※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「チーム オバスタ」それは・・

スーパー等で、どんなに混雑していても、どんなに数量制限されていても、

見事なチームワークで、超特価品からタイムサービス品までを、

必ず人より余分に手中に収める「オバサマチーム」の事である・・


通常3人~4人で結成している事が多く、

コロンコロンのフォルム、花柄か水玉か豹柄の洋服を身に纏い、(或いは、ジャージ・・)

髪の毛は短髪で性別識別不可能、野生化された見事な行動で、格安商品をものにしている「精鋭部隊」である。


4月からの消費税の増税の影響か、最近特に貧民村のスーパーで、よく見かける。




■スーパー「貧民村」編
20140318m.gif

チームオバスタ1号 「アンタ、今晩何するんや?」
(以下、1号と称します。)

字幕:「貴方、今夜のおかずは、何にするのですか?」

20140318n.gif
チームオバスタ2号 「まだ決めて無いねん。今日は、何が安いんやろう?」
(以下、2号と称します。)

字幕:「まだ決めていないのです。今日は、どのような物が安いのでしょう?」



人で溢れかえっている、店内の通路の真ん中で、

買い物カゴを、脂の乗った腕にぶら下げ、立ち話をしている1号と2号。


するとそこに、
20140318o.gif

チームオバスタ3号 「アンタら、遅かったやん。早よ買わな無くなるで!」
(以下、3号と称します。)

字幕:「貴方達、遅かったですね。早く買わないと、タイムサービス品が無くなりますよ!」

と、先に来ていた3号が、人込みをかき分けて駆け寄って来ました。


1号&2号 「何や、刺身かいな?」

字幕:「お刺身の事ですか?」

20140318j.gif

3号 「そやで、半額や!3種盛りもマグロもブリも、あとちょっとしか無いで。」

字幕:「そうですよ、半額になっています!どの刺身も、あと少ししか残っていませんよ。」

20140318l.gif


そう言って、得意げにカゴの中の刺身を披露。


1号&2号 「えらい、ぎょうさん買うてるやんか!(驚)」

字幕:「すごく沢山買っていますね!(驚)」


3号 「どれか要るか? 」

字幕:「どれか分けてあげましょうか?」


1号&2号 「ええのん?」

字幕:「いいのですか?」

20140318o.gif

3号 「アンタらの分やん。取りあえずカゴに放り込んどいてん。」

字幕:「貴方達の分ですよ。取りあえず、他の人に取られないように、カゴに入れておきました。」


1号&2号 「おおきにぃ~。助かるわ(喜)」

字幕:「ありがとうございます。助かります(喜)」


と、大喜びする2人。



3号 「もう、かなんわぁ・・『半額』になったら、みんなわんさか寄って来るし。」

字幕:「嫌ですね・・『半額』になった途端、どいつもこいつも、寄って来ますね。」


1号&2号 「ほんまやなぁ・・いらやしいなぁ。」

字幕:「本当に・・どいつもこいつも、いやらしいですね。」



3号 「まだ要るか?」

字幕:「まだ。買われますか?」

20140318i.gif

1号 「お父さん、マグロ好きやから、もう1パック欲しいなぁ。」

2号 「ウチも、息子がブリ好きやから、もうちょっと欲しいわぁ。」
20140318k.gif

1号&3号 「何や、嫁さん、買い物に来うへんのかいな?」

字幕:「えぇ、お嫁さんは、買い物に来ないのですか?」


2号 「来るかいな!自分の好きな服や、靴は買いに行っても。おかずは買いに来うへんわ!」

1号&3号 「アンタも大変やなあ・・」

字幕:「貴方も苦労しますね・・」
20140318n.gif

2号 「ほんまやで!ウチが、食べる事を全部してるんやから。」

字幕:「その通りです!私だけが、苦労しているのです。」



1号&3号 「ちょっと、息子に言うてもろたらどうや?」

字幕:「すこし、息子さんからお嫁さんに、言ってもらったらどうですか?」


2号 「尻に敷かれてるから、あかんわ。」

字幕「ボンクラ息子で、お嫁さんの言いなりなのでダメです。」


1号&3号 「そうなんや・・」


と、悩み事相談を通路の真ん中で行った後、

「早よ行かな、刺身が無くなる!!」

そう合唱して、半額の刺身コーナーへと突進して行きました。

20140318p.gif


チーム オバスタ「ここにカゴ、置いとこか!」

と言って、買い物カゴを、野菜コーナーの真ん前に置いて・・
(=_=) ジャマジャマ

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。また始まりました・・
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■冷凍保存作業・カレンダー作り

20140317a.gif

またまた、貧しい民の、冷凍保存作業をお伝えします。

貧民村の住民は、4月からの消費税値上げに伴い、誰もかれも買い溜めをしています。

1円でも安く買おうと、あっちこっちのお店に車・バイク・自転車で

オバサマ達は走り回っております。

そのフットワークの軽さには、ただただ驚くばかりです。
(@_@) スゴイスゴイ


貧民も参加しておりますが、力不足で、おこぼればかりを買っています。
(>_<) オバサマサイキョー



■GG(魚介類グループ)
20140317c.gif

アサリ(238円)・熊本県から来られました。
(^o^) ヨーコソ

100グラム68円の、お買得品です。

「砂抜きアサリ」と書かれていましたが、念の為「砂抜き」を寝る前にコソコソと・・

アサリが浸かる大きさのタッパに、天ぷらの油切り(←これしか無いのです)を敷き、

温めのお湯で粗塩を溶かし、水を足して→海水の味?にします・・
(@_@) カイスイ?


そして、水で洗い流したアサリを浸けて消灯。

夜中にアサリが、「ピュー」とか「ピチピチ」とか言っていました。

キチンと砂抜きがされていたようですが、ゴミ等がタッパの下に溜まっていました。

20140317d.gif
(=_=) ワカリニクイ‥

後は、洗って水気を拭き取り、金属トレイに並べて冷凍庫へご案内シマシタ。
(^o^) カンリョウ




■YG(野菜グループ)
20140317b.gif

左上から時計回りに・・

・ブロッコリー(98円/1株)愛知さん
・キュウリ(98円/2本)京都さん
・新玉ネギ(128円/2個)鹿児島さん
・三つ葉(38円/1袋)愛知さん
・サンチュ(38円/1袋)愛知さん

キュウリ・三つ葉・サンチュは、冷蔵庫に行って頂きました。




■新玉ネギ(64円/1個あたり)
20140317g.gif

直径12センチもある、大きな新玉ネギです。

2個入りでしたので、1個を冷凍しました。

ちょっと勿体ない気もしましたが、水分が多く傷みやすいので仕方なく・・

20140317h.gif

くし型に6等分して切ったあと、個別にラップで包んで冷凍しました。
(@_@) ハヤイハヤイ




■ブロッコリー(98円)
20140317i.gif

芯と房に切り分け、水にしばらく浸けて洗った後、固めに茹でました。

20140317j.gif

急いで冷まし、水気を切り、金属トレイに並べて冷凍。

金属トレイには、必ずラップを下に敷いています。←冷凍後、取れ易いノデ
(^o^) ベンリベンリ

20140317k.gif

芯は、皮を剥いて糠漬けにしました。




■人参(20円ジャク/1本あたり)
20140317e.gif

ついでに人参も、1本だけ冷凍しておきました。

一口大に切って面取りをした物を6個と、大小の花形人参を、生のまま冷凍しました。

20140317f.gif

煮物等に、すぐ使えて便利です。




■そして、冷凍完了です・・
20140317l.gif

(^o^) デキマシタ








■卓上カレンダー
20140317m.gif

小さいカレンダーが無かったので、作りました・・
(=_=) マズシイ

20140317n.gif

A4サイズに10月までをレイアウトして印刷後、ハサミでチョキチョキ→完成

カレンダーは、フリーのものを、ダウンロードさせて頂きました。


20140317o.gif
※フレームサイズ(157mm×120mm)

印刷用紙とフレームは、100円ショップで購入・・



■人参時計です。
20140317p.gif



■ヒンゴン時計です・・
20140317q2.gif

(^o^) オシマイ

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■トンたまトロご飯・成金村VSあきんど(商人)村最終回

20140316a.gif

昨夜は、豚肉と玉子と長芋を使って、トン(豚肉)たま(玉子)トロ(長芋)ご飯を作りました。
(=_=)ヤヤコシー

てんこ盛りのご飯をガツガツと食べて、満腹・・

そして、他のおかずも完食して、超満腹・・

毎晩毎晩、満腹・・
(=_=) クイイジヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■トンたまトロご飯
■カボチャの炊いたん(レンジで・・)
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■そしてまた味噌汁


材料です(1人分) 材料費(220円ホド)
20140316b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・豚肉(30g×2)
・モヤシ(アルミカップ1杯)
・オクラ(1本)
・ほうれん草(1株)
・人参(本数不明)
・カボチャ(3切れ)←写真無し

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・三つ葉(5本)
・細い長芋(6cm)
・アサリ(5個)
・豆腐(75g)
・塩漬け茗荷(1個)
・バラバラの新玉ネギ(7枚ホド)
・キュウリ(8.5cm)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・特売のクレラップ

特記事項
・成金村VSあきんど(商人)村がやっと終わった。



■トンたまトロご飯
20140316c.gif

ご飯は、赤米と黒米を少し入れて炊いています。

豚肉と新玉ネギを炒めます。

(豚肉には、酒を少し塗しています。生姜を2cmほど加えました)

20140316d.gif

ひたひたの水を加えて煮立て、甘辛く味付けをします。

顆粒だし・砂糖・塩・醤油で、味付けをしました。

レンジで温泉玉子を作ります。

(耐熱容器に水を入れ、玉子を割り入れて90秒/800w加熱)

長芋は擦りおろし、小さじ一杯ほどの醤油を混ぜておきます。

お皿に、てんこ盛り(茶碗一杯強)のご飯を入れ、

豚肉と新玉ネギの甘辛炒め→長芋→オクラ→茗荷→温泉玉子→紅生姜を乗せて完成デス。

新玉ネギは、冷凍保存作業時に出た端くれを使いました。
(^o^) マタマタレイトウ

20140316e.gif

↑↑温泉玉子を潰して、グチャグチャと混ぜて食べました。

食べる時に、刻み海苔をかけグレードアップ・・
(^o^) オイシー



■カボチャの炊いたん(レンジで・・)
20140316g.gif

朝、レンジで作って放置しておきました。
(=_=) テヌキー

20140316f.gif

耐熱容器に水(大さじ2杯)・顆粒だし・砂糖・塩・醤油を入れてレンジ加熱(20秒/800w)

よくかき混ぜてから、カボチャを入れラップをして、

レンジで様子を見ながら加熱(3分半/800w)しました。

加熱ムラが出来ないように、途中で裏返してします。



■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
20140316h.gif

モヤシと少しの人参、ほうれん草を20秒レンジにかけて、

いつも通り、擦りゴマ・顆粒だし・塩・醤油で和えました。

醤油は色付け程度・・デス



■そしてまた味噌汁
20140316j.gif

そしてまた味噌汁なのですが・・

昨夜は、豆腐と「アサリ」が入っています。
(^o^) ゴウカー

おまけに、赤だし味噌を混ぜた、合わせ味噌で作っています。

1束38円で買った「三つ葉」も少し入れました。
(@_@) スゴイスゴイ

(アサリ・新玉ネギ・ブロッコリー・人参をまた冷凍しました。)

それからキュウリの即席漬けと、日野菜の塩漬けを少し・・

20140316i.gif

日野菜の塩漬けは、これでおしまい・・
(=_=) オワリ・・

キュウリの即席漬けは、昆布茶を振りかけて作りました。
(^o^) オワリ










■成金村VSあきんど(商人)村やっと最終回

20140316k3.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


カイ・ナハーレ監督「ささ、こちらへ。どうぞどうぞ!」

と言って、風見鶏審判を、1塁側の特設会場に案内・・


そこにはもう既に、風見鶏審判の奥さんと子供が来ていました。

「あなた、こっち!こっち!」

風見鶏監督「おおー、そこにいたのか。」


監督の妻「こんな高価なマグロを、無料で頂いてもいいのかしら?」

カイ・ナハーレ監督「てやんでぃ、べらぼうめぇ。腹いっぱい食べてつかあさい。」

風見鶏家全員「では、お言葉に甘えて・・」



カイ・ナハーレ監督「そのかわり、例の件頼みますよ・・」

風見鶏監督「分かりました・・」



そんなやり取りをして、

「オレ、トロ!」「私と子供は、中トロ!」

と、高価な部位をドンドン注文して、食べまくる風見鶏一家。


あまりの食べっぷりに驚き、「おあいそ」を気にする監督。


カイ・ナハーレ監督「子供さんに、玉子はいかがですか?」

20140316m.gif

監督の妻「いえ結構です。ウチの子供達は、高価なマグロが大好きなんです♪」

カイ・ナハーレ監督のつぶやき「この、貧乏家族・・」



カイ・ナハーレ監督「奥さん、ガリも美味しいですよ。いかがですか?」

20140316n.gif

監督の妻「いえ結構です。私は、めったに食べれない、高価なマグロが大好きなんです♪」

カイ・ナハーレ監督のつぶやき「この、銭ゲバ嫁・・」



そんな、監督の心中など知る由もなく、風見鶏一家は、

大トロ→中トロ→大トロ→中トロ→大トロ→中トロと、


20140316l.gif

まるで牛か馬の様にガツガツと食べていました。

そして、食べ終わったかと思うと、7人前の「大トロ&中トロにぎり」のお持ち帰りを注文。

(@_@) タカイタカイー


奥さん「ごちそうさまでした。また呼んで下さいね♪」

と、言い残したかと思うと・・

奥さんと子供は「大トロ&中トロにぎり」を持って、とっとと家に帰って行きました。

カイ・ナハーレ監督のつぶやき「2度と呼ぶか!!べらぼうめぇ」


風見鶏監督「本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。」


カイ・ナハーレ監督「いえいえお粗末で・・では、例の件よろしく」

風見鶏監督「では、今から発表します。」


と言って、マイクを持ち・・


風見鶏監督「言い忘れておりましたが、タイムセールで9回裏はポイント2倍になります。」

(@_@)?????


風見鶏監督「従いまして、20対20で両チーム同点となりました。」


押売り魚人軍団+ファン「いいぞー!いいぞー!よっ!男前!!」


20140316r2.gif

押売り魚人軍団とファンは大喜び♪ 一方・・


全身ライダーズ+ファン「何を訳の分からない事を言ってるんだ!!」

と、大激怒!!


球場内は騒然としています。

全身ライダーズ選手「監督、このままでいいんですか?」

カネ・デッセー監督「まあまあ、落着け。風見鶏審判も建前があるからな・・」


とニヤニヤ笑っています。


そして、風見鶏審判の所へ行き、

カネ・デッセー監督「風見鶏審判、選手たちも疲れています。そろそろお開きに・・」

風見鶏審判「承知しました。」



そして再びマイクを持ち、

「残念ながら時間切れです。この試合、『20諭吉対20点』で全身ライダーズの勝ちとします!」

(諭吉>点)

(@_@) エー!!!!!


全身ライダーズ軍団+ファン「いいぞー!最高ー!よっ、男前!!」

と、大喝采を浴びる風見鶏審判・・

20140316s2.gif

全身ライダーズ選手「カネ・デッセー監督、一体どんな手を使ったのですか?」

カネ・デッセー監督「何もしていないよ。」

全身ライダーズ選手「でも、『20諭吉対20点』って言っていましたけど?」

カネ・デッセー監督「んー、よほど『お持ち帰りの餃子』が気に入ったみたいだなあ・・」


20140316p.gif

全身ライダーズ選手「??????????」

カネ・デッセー監督のつぶやき「やはり、金の力はスゴイ・・」

風見鶏審判のつぶやき「奥さんに内緒の、20諭吉のヘソクリが出来た♪」


20140316o.gif


そして・・

カイ・ナハーレ監督「実力で負けたんじゃない!財力で負けたんだ・・べらぼうめぇ」

押売り魚人軍+ファン「成金野郎!!!買収ライダーズ!!!」


貧民村村長「みなさん、試合に勝つには、実力では無く財力ですよ!!」

(=_=) 完・・・

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■キャベツ巻シチュー・成金村VSあきんど(商人)村11

20140315a1.gif

昨夜は、竹輪とゴボウのキャベツ巻を使って、シチューを作りました。

そして、サラダと炊き物を作ったのですが・・

塊の肉も魚も無い、野菜だらけの「消沈料理」だったと、後で気づきました。
(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■キャベツ巻シチュー
■8種類の野菜のサラダ
■大豆団子と小松菜の炊いたん

材料です(1人分) 材料費(120円ホド)
20140315b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、キャベツ巻シチューの材料です。

20140315c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)

冷凍庫から
・ロースハム(1枚)
・小松菜(1握り)
・ゴボウ(4個)
・蓮根(2枚)
・芽キャベツ(3個)
・カボチャ(1片)
・枝豆(5個)
・ゴボウと竹輪のキャベツ巻(2個)

冷蔵庫等から
・大豆団子(4個)
・サラダ菜(5枚)
・大根薄切り(5mm)←人参の下敷きになっています。
・人参(合計6cm)
・ジャガイモ(半分)
・玉ネギ(小半分)

協力スタッフ
・ニンニク(チューブ)
・ポッカレモン
・キッチンペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■キャベツ巻シチュー
20140315e.gif

前夜に作っておきました。

ジャガイモ1個は、ラップに包みレンジ加熱(90秒/800w)して、半分使用。

鍋に少量の油を敷き、玉ネギと人参を炒めます。

(ハーブソルトとコショウを振りました。)

キャベツ巻を加え、形が崩れないように、玉ネギと人参でガードします。

20140315d.gif

水を加えて強火にし、アクを取った後、キッチンペーパー(リード)を被せ、

材料が柔らかくなるまで煮込みます。(15分ほどデシタ)

(ローリエを1枚投入。途中で、ジャガイモも加えています。)

市販のクリームシチューのルーを入れ、塩・コショウで味を整え完成デス。

上に、冷凍パセリをチラホラとかけました。

キャベツ巻に火が通っているので、短時間で出来ました。
(@_@) ハヤイハヤイ



■8種類の野菜のサラダ
20140315f1.gif

ロースハムと8種類の野菜で作りました。

(サラダ菜・ゴボウ・蓮根・芽キャベツ・カボチャ・枝豆・人参・大根)

ロースハムは、熱湯にサッと浸けています。

マヨネーズ・ゴマ油・醤油・レモン汁(ポッカレモン)・擦りゴマで作ったドレッシングをかけています。
(^o^) コテコテー



■大豆団子と小松菜の炊いたん
20140315g.gif

大豆団子と小松菜を、顆粒だし・塩・砂糖・醤油で味付けをして炊きました。

小松菜は、凍ったまま後から入れて、煮立ったら火を止めて、そのまま冷まします。

(少し薄味にしました。)

漬物の代わりに、塩昆布を添えて完食シマシタ。

(^o^) マンプクー










■成金村VSあきんど(商人)村11
20140315h.gif

ゴルフボールから「MIKASA饅頭」のバレーボールに変更後、

両チームはバカスカとヒットを打ち、「バスケットボールの試合」か、

と思われるほどの、大量得点を重ねました。


守備に付いている選手たちは、バレーボールで練習をした事が無く、両手でボールを受けています。

20140314f.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


13時15分の試合開始から10時間半を過ぎ、時刻は23時45分・・

1992年9月11日に行われた「阪神対ヤクルト」戦の、

6時間26分という、プロ野球最長試合時間を更新しています。

(@_@) スゴイスゴイ

20140315i.gif


モー君「終電に、間に合うかなぁ・・」

星・ヒューマン「俺んとこは、姉ちゃんが自転車で、迎えに来るって言ってた。」


と、帰りの事を心配している選手もいます。


当然、両チームの選手達は、疲労困憊状態・・

応援するファンも、疲労困憊状態で、寝転びながら応援しています。

20140315n.gif

そして、試合は15回表に、押売り魚人軍のエラーもあり、

全身ライダーズが、20点もの得点を重ね大量リードして攻撃終了・・


15回裏、押売り魚人軍の攻撃です。

20140315o.gif


押売り魚人軍のベンチでは、

カイ・ナハーレ監督「いいか、何が何でも同点にしろ! 成金村の奴らには絶対に負けるな!」

と、選手に喝を入れています。

押売り魚人軍選手「魚意(御意=ぎょい)」

と返事はしたものの・・


押売り魚人軍選手のつぶやき「眠てぇー」「風呂入りてぇー」「ビール飲みてぇー」

もう、全員フラフラ・・


しかし、最後の力を振り絞り、何とか10点を獲得しましたが、とうとう5人アウトになり試合終了・・
20140315p.gif

風見鶏審判が「試合終・・・」

と言いかけた時、

「最後のタイム!!!」

と、カイ・ナハーレ監督が、タイムを要求したのです。

風見鶏審判「?????」



カイ・ナハーレ監督「風見鶏さん、今から『マグロの解体ショー』が始まりますよ。」

風見鶏審判「えっ!マグロ?」

20140315j.gif

カイ・ナハーレ監督「お好きですか?」

風見鶏審判「大、大、大好きです♪」


カイ・ナハーレ監督「それは良かった。『大間のマグロ』ですよ~。」

風見鶏審判「おおま!大間!ですか!!!そんな高級マグロを、頂けるのですか?」

20140315k.gif

カイ・ナハーレ監督「勿論ですよ。奥さんと子供さんも呼んでいます。ささ、こちらへ・・」

風見鶏審判「何と、家族の分まで・・ありがとうございます。」

20140315l.gif

カイ・ナハーレ監督「ささ、こちらへ。どうぞどうぞ!」


と言って、大喜びする風見鶏審判を、1塁側の特設会場に連れて行きました。

To be continued・・
(>_<) アスデオワレソウデス‥

明日は、午前10時くらいに、ソーッと更新する予定です・・
(=_=) モシヨロシケレバ‥

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■豆腐づくしメニュー・成金村VSあきんど(商人)村10

20140314a.gif

昨夜、貧民宅の台所で、事件勃発・・

豆腐の賞味期限が、3月15日までだと、思っていたのdすが・・

よーく見ると、3月13日(昨日)までだったのです。
(@_@) コマルコマル

慌てて、「何が何でも、使い切ります!この豆腐!」メニューに変更・・

結果・・28円のソフト豆腐を使った「豆腐づくし」メニューになりました。
(@_@) トウフダラケ



夜ご飯のメニューです。
■豆腐と鶏肉の揚げ焼き(大豆入り)
■南禅寺蒸し
■ほうれん草の豆腐和え
■そして豆腐の味噌汁

材料です(1人分) 材料費(130円ホド)
20140314b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、業務用スーパーで買った豆腐です。(^o^) ヤスイー

20140314d.gif

冷凍庫から
・冷凍保存作業で出た、鶏もも肉の端っこ(3切れ)
・ほうれん草(2株)
・なめ茸(アルミカップ半分)
・千切り人参(何本か分かりません・・)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・大根薄切り(5mm)
・水煮大豆(56粒)
・サラダ菜(2枚)
・最後のオニオンスターの葉(2本)
・ソフト豆腐(340g)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・キッチンペーパー
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■豆腐と鶏肉の揚げ焼き(大豆入り)
20140314c.gif

豆腐を、大人使いして作りました。
(^o^) セレブー

鶏もも肉は、細かく切ります。

水煮大豆は、ラップに包んでレンジで加熱(1分/800w)後、ポリ袋に入れて、グチャグチャと潰します。

豆腐(2分の1)も、ポリ袋に入れて潰し、絞り出します。

20140314e.gif

人参を加えて、塩・粗挽きコショウ・酒で味付けをします。

パン粉で固さを調整(耳たぶ位の柔らかさ)し、成形・・

フライパンに、少量の油を熱して、揚げ焼きにして完成デス。

1個はポン酢で、もう1個は豚カツソースをつけて食べました。

少量の鶏もも肉が、頑張ってくれて、食感と味に花を添えていました。
(^o^) ブラボー&ビンボー


今度は、出汁に浸けて、大根おろしをかけて食べようと思いました。

そして、コソコソと今夜のおかずを横取りしておきました↓↓

20140314j.gif

残った種で、4個の団子を作り、揚げ焼きにしておきました。
(^o^) カクホー



■南禅寺蒸し
20140314g.gif
※単体写真が全滅の為、この様な写真になりました・・


鍋に水を入れ、顆粒だし・塩・酒・砂糖・醤油(香り付け程度)を加えて、出汁を作ります。


150mlほどの出汁を、ボウルに移して冷まします。(鍋に残った出汁→豆腐の上にかける餡を作ります)

冷めたら、玉子を出汁で溶き、キッチンペーパーで濾します。

20140314h.gif
※玉子液が、少し余ったので、冷凍しました。(写真右)

器に、豆腐(4分の1弱)を入れて、豆腐のスレスレまで玉子液を流し込み、弱火で10分、蒸します。

レンジを使って作ろうと思ったのですが、失敗したら嫌なので、

↓↓このような方法で蒸しました。

20140314i.gif

鍋に、豆腐の高さまで水を入れて火にかけ、上にアルミホイルを被せコトコト10分・・
(=_=) テヌキー

玉子が固まったら火を止めます、上に餡をかけ、生姜・ネギ・刻み海苔をかけて完成です。

餡は、鍋に残った出汁に、水溶き片栗粉(水・片栗粉は同量)でトロミを付けました。


袋の底に残った、カスカスの刻み海苔をかけたので、生姜とネギが隠れてしまいました。
(@_@) ミエナイー

仕方が無いので、僅かに残ったネギを乗せました。


豆腐・玉子・出汁を使ったので「南禅寺蒸し」と言いました。
(=_=) テヌキナンゼンジムシー

昔からそう呼んでいたので、本当にそれでいいのかネットで調べたところ↓↓


なんぜんじむし 【南禅寺蒸し】 「kotobank.jp」様より引用

豆腐・卵・だし汁をすり混ぜて蒸した料理。仕上げにくずあんをかけ、わさびなどをのせる。鶏肉・きくらげ・ぎんなん・生麩などを入れることもある。

◇京都・南禅寺周辺が豆腐の名産地であることから、豆腐を用いた料理を「南禅寺~」ということがある。

と載っていました。
(^o^) ヤレヤレ



■ほうれん草の豆腐和え
20140314k.gif

豆腐(4分の1弱)をキッチンペーパーで包み、ラップをしてレンジで水切りします。

熱い内に潰し、顆粒だしと塩を加えて味付けをします。

そして、ほうれん草となめ茸で和えて完成デス。

なめ茸に味が付いているので、塩はほんの少ししか、入れませんでした。
(^o^) ゲンエン



■そして味噌汁
20140314n.gif

残った豆腐・大根・人参で作りました。

そして、そして、水菜と日野菜の塩漬けを少し・・

20140314l.gif

少し糠漬けにしようと、塩漬けにしていたのですが、もうほとんど食べてしまいました。
(=_=) アト2カブ・・


20140314m.gif

水菜は塩漬けにする時、塩を振ってしんなりさせた後、

クルクル巻いてポリ袋に入れておくと、バラバラになりません。
(^o^) ベンリベンリ











■成金村VSあきんど(商人)村10
20140314p.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


カネ・デッセー監督「やはり、幸楽は旨いですねぇ。」

風見鶏審判「もう、最高っすよ!」

カネ・デッセー監督「チャーシュー麺の味は、どうですか?」

20140313h.gif

風見鶏審判「実に、繊細なスープです。チャーシューの切り方も匠の技ですね!」

カネ・デッセー監督「あそこの店は、4000年の歴史がある老舗ですからねぇ。」

20140313i.gif

風見鶏審判「炒飯も絶品です!極め細やかな仕事が、料理に現れていますね!」


と、幸楽の料理を褒めながら食事中。



カネ・デッセー監督「では、この後の事はよろしく・・」

風見鶏審判「分かりました・・

20140313k.gif

カネ・デッセー監督「あっ、『豚まん』は、家族で食べて下さいね。」

風見鶏審判「ありがとうございます!大家族なので、食費が浮いて助かります。」

20140314o.gif

カネ・デッセー監督「餃子は、貴男一人で食べて下さいね。」

風見鶏審判「分かりました・・」

カネ・デッセー監督「それから、箱の底をじっくり見て食べて下さいね。」

風見鶏審判「何から何まで、お心遣いありがとうございます!」




カネ・デッセー監督「では、この後の事は、くれぐれもよろしく・・」

風見鶏審判「承知致しました!」

と、コソコソ話をしている2人に向かって、



カイ・ナハーレ監督「早く、しやがれ!! 成金ライダーズ!」

押売り魚人選手全員+ファン「何、コソコソ食べてるんだよー!幸楽ライダーズ!」


と、押売り魚人選手全員+ファンから、試合再開の催促・・



相手チームの罵声が飛ぶ中、

風見鶏審判が、チャーシュー麺の最後のスープを飲み干し、試合が再開・・

20140312w.gif

「9回の表、『全身ライダーズ』の攻撃。バッター1番、金有」

のアナウンスが流れたと思ったら、


風見鶏審判「只今より、ボールをゴルフボールからバレーボールに変更致します!」

と、マイク放送・・

(@_@) エー!

20140314f.gif


カイ・ナハーレ監督「一体どう言う事なんだ!べらぼうめぇ!」

風見鶏審判「いや・・なかなか得点が入らないので、ボールを大きくしようと・・」



カイ・ナハーレ監督「てめぇ、成金村の連中に、買収されたんじゃないだろうな。」

風見鶏審判「私は、両チームに公平であるべき審判です。天地神明に誓って、買収される事なんてありません!」


カイ・ナハーレ監督「てやんでぇ、べらぼうめぇ! こっちにも考えがあるかなら!」


ルールが変わる度に、どちらかの監督が怒っています。



一方、これまた貧民村の集会所では、

村長「みなさん、ルールのおさらいをしておきましょう。」

と、村長が、黒板を使って説明しています。


村長「5人アウトで交代、守る人は11人、使用するボールはバレーボールですよ。」

20140306n.gif


村人1「わしは、幸楽の『炒飯』が食べたい!」

村人2「おいらは、匠の技の『チャーシュー麺』が食べたい!」

村人3「アテは、お持帰りの『餃子』の化粧箱の中が見たい!」


と、老舗幸楽の中華料理に、釘付けになっています。

村長「・・・・・・・・・・」

そして、また・・To be continued・・
(=_=) ナゼオワワナイノ‥

毎日毎日くだらない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■4種盛りおかず等・成金村VSあきんど(商人)村9

20140313a.gif

昨夜は、「金目鯛の一夜干し様」を唐揚げにして、食べました。

お酒を振りかけて「大きく膨らんで下さい」とお願いしてから

冷蔵庫に寝かせておいたのですが、あまり大きくなっていませんでした。
(=_=) ザンネン・・


夜ご飯のメニューです。
■4種盛り
■焼き厚揚げの出汁浸し
■蓮根とキュウリのマヨネーズ和え
■そして味噌汁


材料です(1人分) 材料費(280円ホド)
20140313b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・ナス(半分)
・白菜(1枚)
・ブロッコリー(2個)

冷蔵庫等から
・金目鯛の一夜干し様(半分)
・蓮根薄切り(7枚ホド)←茹でています。
・絹厚揚げ(1個)
・キュウリ(5cm)
・人参(1cm)
・オニオンスターの葉(4本)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■4種盛り
20140313c.gif

洗い物の手間を省く為、

「金目鯛の一夜干し様」の唐揚げ・ブロッコリー・揚げナス・糠漬けを、一皿に盛り付けました。

金目鯛は、表面を拭いて塩・コショウをし、片栗粉を塗しておきます。

(金目鯛は塩味が効いているので、塩はほんの少ししか、かけていません。)

ナスは、レンジで加熱(20秒/800w)した後、水分をよく拭き取ります。

フライパンに油を熱し、ナスを素揚げにします。

(揚げた後、塩を少しかけました。)

続いて、金目鯛も揚げ(揚げ焼き?)ます。

油は、金目鯛が浸かる半分ほどしか、使用していません。
(^o^) セツヤクー

後は、お皿に盛り付けて完成デス。

レモンが無いので、ポッカレモンをかけて食べました。

肉厚でとても美味しかったので、調子に乗ってまた買いに行きましたが・・

もう、売られていませんでした。
(=_=) ザンネン



■蓮根とキュウリのマヨネーズ和え
20140313d.gif

一昨日に茹でておいた蓮根と、塩揉みしたキュウリと人参を、マヨネーズで和えました。
(@_@) ハヤイハヤイ

マヨネーズの他に、塩・粗挽きコショウ・醤油(3滴)で味付けをしています。

蓮根がシャキシャキして、美味しかったです。

全部冷凍しなければ良かった・・と激しく後悔シマシタ。
(=_=) モットタベタイ



■焼き厚揚げの出汁浸し
20140313e.gif

厚揚げを焼いて、食べるまで出汁に浸けておきました。

出汁は、水・顆粒だし・塩・砂糖・醤油・生姜をレンジで加熱して作りました。

焼き立ての厚揚げを出汁に浸し、途中でひっくり返し、

味が染み込むよう、片面に菜箸でブツブツと穴を開けました。

自家栽培のワケギと糸鰹を乗せて、頂きました。

業務用スーパーで買った厚揚げ(2個・78円)ですが、きめが細かくて美味しかったです。
(^o^) ブラボー



■そして味噌汁
20140313f.gif

厚揚げの端と、白菜・人参・オニオンスターの葉が入っています。

てんこ盛りの具材が嬉しくてニタニタしながら食べました。
(^o^) オワリ










■成金村VSあきんど(商人)村9
20140312w.gif
両チーム無得点のまま、試合は9回表に突入・・

全身ライダーズにとっては最後の攻撃となりました。

全身ライダースVS押売り魚人軍

ではなく、成金村とあきんど村の、村をあげての戦いとなっています。

(@_@) コワイコワイ


両村長「監督、頼みますよ。村のメンツがかかっていますからね!」


両監督「分かっていますよ!あんな雑魚キャラチームに、負けたら恥ですからね。」


と意気込む監督達・・



カネ・デッセー監督のつぶやき「ここで、最後の手を使うか・・」

と、「タイム!」を要求し、風見鶏審判の所へ走って行きました。


そして、何やらコソコソ、ヒソヒソ・・


カネ・デッセー監督「風見鶏さん、お腹が空いたでしょう。豪華な中華を食べませんか?」

風見鶏審判「えっ、いいんですか?」


カネ・デッセー監督「この近くに有名な『幸楽』という、中華料理屋があるんですよ。」

風見鶏審判「『幸楽』ですか?あれ、どこかで聞いた事があるような・・」

20140313g.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


カネ・デッセー監督「テレビドラマの、撮影に使われたお店なんですよ。」

風見鶏審判「あぁーやはり、あの有名な『幸楽』ですか。でも高いでしょう?」


カネ・デッセー監督「いやいや、そんな事は気になさらずにどうぞ。今から出前を頼みますから。」

風見鶏審判「いや、でも・・」


カネ・デッセー監督「遠慮なさらずにどうぞ! あんな、馬鹿魚人相手の審判は、疲れるでしょう。」

風見鶏審判「いえ、そんな事はありませんけど・・」


カネ・デッセー監督「うーん!その気の使い方!何て出来た人なんでしょう。さあ、どうぞ!」

風見鶏審判「本当に、そんな事はないのですが・・」


カネ・デッセー監督「そういう謙虚なところが、素晴らしい!さあ、どうぞ注文を!」

風見鶏審判「では、お言葉に甘えて、ラーメンを・・」

20140313h.gif

カネ・デッセー監督「何言ってるんですか!風見鶏さんの様な立派な方は、チャーシュー麺でしょう!」

風見鶏審判「では、チャーシュー麺を・・」


20140313i.gif


カネ・デッセー監督「厚切りチャーシューが6枚も入っていますよ。それと、炒飯と餃子も頼みましょう。」

風見鶏審判「でも、ポケットが一杯で・・」

20140313j.gif


カネ・デッセー監督「ここで食べればいいのですよ。ついでに豚まんも、頼んでおきますからね!」

風見鶏審判「恐れ入ります・・」


カネ・デッセー監督「あっ、豚まんは、お持ち帰りにしておきます。箱に入れるように言っておきますね。」

風見鶏審判「重ね重ね、恐れ入ります・・」

20140313k.gif

カネ・デッセー監督「では、チャーシュー麺と焼飯と餃子、それに持帰り用の、豚まんですね。」



何と驚くことに、中華料理の注文を聞きに行っていたのです。

(@_@) エー!!


そして、ベンチに戻り「幸楽」に、出前の注文を・・


しばらくして、「幸楽」の店員が出前を持って来ました。

「毎度ー、幸楽です。」


「おおー!!!」


なぜか、全身ライダーズ全員が、感嘆の声をあげて、店員に駆け寄って行きました。

その中には、監督もいます。

(@_@) エー!!




金有「おおー!素晴らしいバイク!何と懐かしいフォルム!」

富岡「マフラーの形が、何とも言えない!」

監督「カッコよすぎて、泣けてくる!」



20140313l.gif

と、店員のバイクを取り囲み、ワイワイガヤガヤ・・


全身ライダーズ全員「何年製ですか?」「燃費は?」「 お幾ら諭吉ですか?」

と、店員に質問責め・・


店員「すいません。今日はちょっと忙しいので、また後で・・」

全身ライダーズ全員「では、いつだったら教えてくれるのですか?」



20140313m.gif

店員「そうですねぇ・・明朝『講習会』を開きますので、その時にお話ししましょう。」

全身ライダーズ全員+監督「絶対に行きます!!」




バイクの講習会にワクワクしながら、出前を食べる全身ライダーズ選手+監督・・

そして、風見鶏審判・・



カイ・ナハーレ監督「早く、しやがれ!! 買収ライダーズ!」

押売り魚人選手全員+ファン「そうだ!そうだ!弱小ライダーズ!」



20140313o.gif

しびれを切らして待っている、押売り魚人軍側からは、怒鳴り声の嵐・・

(@_@) コワイコワイ



相手チームと、観客を待たして食事をしている、全身ライダーズベンチ・・

カネ・デッセー監督「やはり、幸楽は旨いですねぇ。」

風見鶏審判「もう、最高っすよ!」


カネ・デッセー監督「あっ、それからお持ち帰り用の『餃子』もありますので、どうぞ。」

風見鶏審判「おおー!化粧箱入りですか!ありがとうございます。」

カネ・デッセー監督「油を敷かずに焼けますよ・・」


To be continued・・
(@_@) マダオワリマセン‥


本日もくだらない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■「頂」と舞茸ご飯・成金村VSあきんど(商人)村8

20140312s.gif
(=_=) こんな暗い写真しか、撮れませんでした・・


本日、コソコソと2度目の更新です。 もし宜しければ・・朝の記事「冷凍保存作業」はこちらデス

昨夜は、インスタントラーメンを食べておりました。

ゴソゴソと食材の保存作業をしている内に、遅くなってしまい

直ぐに食べられる、ラーメンを作って脇目もふらずにガツガツと・・

ご飯は我慢しようと思ったのですが・・

やっぱり食べてしまいました。
(>_<) フトルフトル


材料は・・(写真はありません)

冷凍庫から
・青梗菜(半株)
・モヤシ(1握り)
・オニオンスターの青い部分(6cm×5本)
・紅生姜(少々)
・舞茸炒め(3株ホド?)
・千切り人参(少々)

冷蔵庫等から
・サッポロ一番「頂」醤油味

以上です。包丁で切ったのは、オニオンスターの青い部分だけです。
(=_=) テヌキー



■サッポロ一番「頂」
20140312t.gif


お湯を沸かし、モヤシ・青梗菜・オニオンスターの青い部分を

サッと茹でて取り出し、続けて麺を投入し説明書通りに作りました。

上に、紅生姜と擦りゴマをかけました。
(=_=) オワリー



■舞茸ご飯
20140312u.gif

炒めて冷凍していた舞茸と、千切り人参をレンジで加熱(30秒/800w)して

ご飯に混ぜただけです。(少し塩を振っています。)
(=_=) マタマタオワリー

それと、白菜の古漬けと日野菜の塩漬けを少々・・そして、完食しました。










■成金村VSあきんど(商人)村8
20140312x.gif


星・ヒューマンの登板で、全身ライダーズは、5者連続三振となりました。


ボールが、早くて見えない事を怪しんだ、カネ・デッセー監督が

「こらぁ!馬鹿ピッチャー!ボールを見せてみろ!」

と怒鳴ったので、ヒューマンが仕方なく見せると、なんとそれは「トイトリスト」のゴルフボールだったのです。

(@_@) エー!

20140312v2.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


カネ・デッセー監督「こらぁー! 馬鹿魚人軍!『特上にぎり』で、審判を買収しやがって!」


と、カネ・デッセー監督は大激怒! そして・・

カネ・デッセー監督「風見鶏審判!ゴルフボールはルール違反ですやん。」

と、審判にも抗議していますが、


風見鶏審判「まあまあ、そんなに怒らなくても・・色々と事情がありましてねぇ・・」

とヘラヘラ笑っています。


ポケットからは、ウニやら黒マグロやらが、チラチラ見えています。


カネ・デッセー監督「フン! 品物で審判を買収して、神聖な野球を汚しやがって!」

全身ライダース選手全員「そうだ!そうだ!最低だ!」

カネ・デッセー監督「最低人間の集まりじゃ!ボケ魚人軍!」



スタンドのファンからも

「最低ー!買収魚人軍!!!」

と、罵声が飛んでいます。


ですが・・そんな事はお構いなしに、


「2回の裏、『押売り魚人軍』の攻撃。バッター7番、鯖村」

とアナウンスが流れました。


20140312z.gif

どの選手も必死でバットを振りますが、両投手は、「モー君」と「星・ヒューマン」に代わり、

ボールは、ゴルフボールに変更になったので、どちらの選手も全く打てません。

20140312v3.gif


一方、貧民村の集会所では、

村長「なかなか、点が入りませんなぁ」

村人1「わしは、審判の持っている『諭吉様』が欲しい!」

村人2「おいらは、『特上にぎり』が食べたい!」

村人3「アテは、審判の持っている『鯛』が欲しい!」


と、審判のポケットに釘付けになっています。


村長「・・・・・・・・・・」


そうこうしている内に、試合は両チーム無得点のまま、8回裏終了・・

20140312w.gif


イライラする両監督・、

両監督「あんな、汚い手を使う奴らに負けてたまるか!!とにかく1点を取れ!」

と、選手達に言っています。


「9回の表、『全身ライダーズ』の攻撃。バッター1番、金有」


全身ライダーズは、1番の金有からの好打順です。

何とか点を取りたい全身ライダーズ・・


「タイム!!」

おっと! ここでカネ・デッセー監督が、動きます。

20140312y2.gif

手にメモと鉛筆を持って、風見鶏審判の方に走って行きました。


カネ・デッセー監督「風見鶏さん、お腹が空いたでしょう。%&#$&$」

と、またコソコソ・・

そして、To be continued・・
(=_=) マダツヅキマス・・

本日も、辛抱強く最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■冷凍保存作業・蓮根皮のキンピラ

20140312a.gif


本日は、人参・小松菜・オクラ・蓮根等の冷凍保存作業をコッソリ載せました。

貧しい一人暮らしの為、

小さく分けて、チマチマと冷凍保存するしかありません・・

最近は、野菜の値段が上っているので、特に細かくチマチマと保存しています。
(@_@) タカイー

オバサマ達に「高い!高い!」と文句を言われている、お店の店長も気の毒ですが・・





■YG(野菜グループ)
20140312b.gif

左上から時計回りに・・

・人参(98円)・長崎さん←5本入りデシタ
・小松菜(58円×2袋)・福岡さん
・もやし(10円)・京都さん
・オクラ(98円)・フィリピンさん←留学生



■オクラ(98円)
20140312c.gif

ネットのまま水で洗った後、粗塩を振り、オクラ同士を擦り合わせて産毛を取ります。

そして、貧民宅の一番大きい鍋に塩を少し入れ、最初に茹でました。

(次に小松菜を茹でました。)

茹でると言うか、30秒ほど熱湯に浸けて湯通しした程度です。

時間がある時は、頭?のガクを取り、十字の切り込みを入れてから茹でています。

水に浸けて冷まし、水気を拭き取り個別に包んで→ポリ袋→保存袋に入れた後、

すぐに、冷凍庫のアイスノンの上に置いて冷凍しました。

(水に浸ける時間は、ほんの一瞬デス)



■小松菜(58円×2袋)
20140312d.gif

茎から入れて10数え、全体を浸けてから10数えて引き揚げた後、水に浸けます。

(夏は、冷水に浸けます。)

水気をよーく拭き取った後、葉と茎の部分が均一になるように重ね、

6センチほどの長さに切って、冷凍しました。

冷凍時には、個別にラップで包んだ後、ポリ袋に入れてから保存袋に入れています。



■人参(98円/5本入り)
20140312e.gif

2本だけ、スライサーで千切りにして冷凍しました。

金属トレイに、平らに並べた後→冷凍庫へ・・

人参が沢山ある時には、千切りや半月切りにして、生のまま冷凍します。

和え物・サラダ・炒め物等に、すぐに使えて便利です。
(^o^) ベンリベンリ


あとは、必死でヒゲを取ったもやしも、金属トレイに、平らに並べた後→冷凍庫へ行かれました。

20140312f.gif

(^o^) レイトウカンリョウ




■YG(野菜グループ)とその他
20140312g.gif

一昨日、伏見の大手筋商店街で買った品物です。

左上から時計回りに・・

・蓮根(300円)・徳島さん
・粗塩(138円/1kg)
・太うどん(15円×2袋)
・絹厚揚げ(78円)
・酒粕(149円/271g)

粗塩・太うどん・厚揚げは、業務用スーパーで購入しました。
(^o^) ヤスカッタ

粗塩は、博多さんから赤穂さんにメンバーチェンジ・・

絹厚揚げは、そのまま冷蔵庫で保存しています。



■蓮根(300円)
20140312h.gif
※長さ18.5cm×幅8.5cm

水分を多く含んでいて、太くてずっしりと重い蓮根です。

徳島県から来られました。
(^o^) ヨウコソ

皮を剥いて、薄切り(中央)・5mm・10mm幅に切り分けた後、酢を入れた熱湯で茹でました。

20140312i.gif

↑↑薄切り(30秒)・5mm幅(50秒)茹でました。

20140312j.gif

↑↑10mm幅(70秒)茹でました。(中央にあるのは「皮」です。)

これまた、よーく拭き取った後、直ぐに冷凍庫に入れました。

20140312k.gif

そして、冷凍出来ました。
(^o^) デキター

そして、そして・・



■蓮根皮のキンピラ
20140312l.gif

蓮根皮で、キンピラを作りました。

↓↓材料です。
20140312m.gif
(=_=) ボケボケー

蓮根皮に水煮大豆と人参を加えて、ゴマ油で炒め、甘辛く味付けをしました。



■太うどん(15円×2袋)
20140312n.gif

品質重視と書いてあったので、その言葉を信じ、初めて太うどんを買いました。

20140312o.gif

2等分して、ラップに包んで冷凍しました。

ラベルを切り取り、上にペタリと貼っておきました。



■酒粕(149円)
20140312p.gif

賞味期限が6月までなのですが、ついでに小分けして冷凍しました。

20140312r.gif

(^o^) ハイ!オワリー

※m(__)m いつもの事ながら、ウダウダと長文になってしまいましたので、
 「成金村VSあきんど(商人)村8」は、お昼過ぎに掲載します・・


チラッと見て頂けると、貧民は狂喜乱舞致します。
m(__)m ヨロシクオネガイシマス

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■焼き魚とリメイクおかず・成金村VSあきんど村7

20140311a.gif

昨夜は、待望の「金目鯛の一夜干し様」に、登場して頂きました。

買物に行った際に、豚バラ肉の塊(401円)を、泣く泣く手放してまで買った品物です。

肉厚で塩加減のいい「金目鯛の一夜干し様」を、ニタニタしながら食べました。

でも・・

380円(半分使用)もしたので、食材費の大半を占めてしまいました・・
(>_<) ザイセイハタン



夜ご飯のメニューです。
■金目鯛の一夜干し様を焼きました
■新ジャガイモのソボロ煮
■菜の花と新子の辛子味噌乗せ
■白菜の柚子コショウ和え
■味噌汁他



材料です(1人分) 材料費(290円ホド)
20140311b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

と、新ジャガイモのソボロ煮の材料です

20140311c.gif
※トレイサイズ(横18.5cm×13.5cm)ボケボケ写真です・・

冷凍庫から
・菜の花(1株)
・エノキ(ゾロゾロ)
・白菜(1回分?)
・新ジャガイモ(3分の2)←一昨日の残り
・大根葉(アルミカップ半分)
・金目鯛の一夜干し様(半分)←22cm×11.5cmの半分
・新子(計量不可能・・)
・枝豆(4個)
・揚げ(6カケラ)
・一口厚揚げ(1個)

冷蔵庫等から
・最後のワケギ(8cmホド×7本)
・新ジャガイモ(1個)
・人参(1cm+3cm)
・大豆カレーから横取りした挽き肉炒め(写真の通り)

協力スタッフ
・柚子コショウ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■金目鯛の一夜干し様を焼きました
20140311d.gif

金目鯛の一夜干し様を、中火で焼きました。
(^o^) カンセイ

とても大きい一夜干しなので、2回に分けて使います。

もう半分は、ポリ袋に入れ、酒を塗して冷蔵庫に保存しました。

20140311e.gif
※22cm×11.5cm・380円

お酒の力で、大きくなったらいいなあ・・と期待しています。
(^o^) オオキクナーレ



■新ジャガイモのソボロ煮
20140311f.gif

一昨日の「挽き肉炒め」に、新ジャガイモ・一口厚揚げ・人参を加えた、リメイクおかずです。
(^o^) カンタンデス

水溶き片栗粉でトロミを付けています。

新ジャガイモ(1個)は、レンジ加熱(90秒/800w)してから八等分に切って投入。

一口厚揚げは、熱湯をかけて4等分に切り、煮汁が半分程度になってから投入。

(あまり煮ると、シワシワになるので・・)

人参は、食べやすい大きさに切って、そのまま投入シマシタ。

味付けは、砂糖・醤油・顆粒だしで甘辛く・・彩りに、枝豆を加えて完成デス。



■菜の花と新子の辛子味噌乗せ
20140311g.gif

解凍した菜の花と新子に、辛子酢味噌をかけました。

辛子味噌は、小さい器に、酢と砂糖を入れてレンジ加熱(20秒/800w)

砂糖を溶かしてから、味噌・辛子(1cm)・顆粒だし(一つまみ?)・醤油(3滴ホド)を加えて

さらに混ぜ、黒ゴマを入れました。

味噌汁を作る時に茹でた、人参を彩りに乗せて完成デス。



■白菜の柚子コショウ和え
20140311h.gif

白菜・エノキ・人参をまとめてレンジで加熱(40秒/800w)して

柚子コショウ・昆布茶で和えただけです・・
(@_@) ハヤイハヤイ



■味噌汁他
20140311i.gif

冷凍していた新ジャガイモ・エノキ・人参・揚げ・ワケギで作りました。


そして、菜飯・・

20140311j.gif

大根葉(20秒/800w加熱)の水気をよく切って、ご飯に混ぜました。
(^o^) ハヤイー

そして、そして漬物・・

20140311k.gif

日野菜の塩漬けと、人参・大根の尻尾・白菜の糠漬けです。

(白菜には、生姜を塗しています。)
(^o^) オワリ









■成金村VSあきんど(商人)村7
20140311l3.gif


1回裏の攻撃で、惜しいチャンスを逃し、悔しがる押売り魚人軍のカイ・ナハーレ監督


一方、全身ライダーズのカネ・デッセー監督は、

「さすがは、『モー君』じゃ!馬鹿魚人軍は、手も足も出んわい。」

とニコニコして栄養ドリンクを飲んでいます。



「フン!成金村の馬鹿共!こっちにも秘策があるんじゃ。べらぼうめぇ」

と言って、風見鶏審判の所にコソコソと行った、カイ・ナハーレ監督・・


カイ・ナハーレ監督「風見鶏さん、お腹が空いたでしょう。これをどうぞ!」

と、「特上にぎり」を審判のポケットに入れました。



風見鶏審判「こ、これは・・(驚)超新鮮なネタばかり!」

カイ・ナハーレ監督「へへ~、今朝、築地から取り寄せたんでぃ。べらぼうめぇ。」


風見鶏審判「いいんですか?こんな高価な物を・・」

カイ・ナハーレ監督「てやんでぃ、遠慮は要らねぇよ!その代り%&#%$%&」


なにらやヒソヒソと審判に言っています。



そして、2回表「全身ライダース」の攻撃が始まりました。


20140311m.gif


「バッター6番、成金」


成金村、村長の息子です。

高価なライダーズスーツ(推定100万円)に身を包み、

貴金属をチャラコラ付けての登場に、テレビを観ていた村人は驚愕・・


村人全員「一体、どれだけ悪い事をしたら、あんな金持ちになれるんじゃ?」

村長「買収とか、収賄とかですかねぇ・・」



20140311n.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


そんな村長の息子は、野球なんてした事がありません。

(@_@) エー!


村長が、カネ・デッセー監督に「息子を頼む!」と、お金を渡してライダーズに入れたのです。

おまけに、バイクどころか自転車にも乗れません。

(@_@) エー!!


運動神経はゼロ! 趣味はオンラインゲームとフィギュア収集で、この日も嫌々参加。


20140311o.gif

成金選手「パパー、怖いようー」

と、オドオドしながら、バッターボックスに立っています。



風見審判「ストライクー!」



「えっ????????」

ボールが、早くて見えません(驚)


20140311p.gif

村人全員「おお~!消える魔球じゃ!」



2球目、3球目・・

風見審判「スリーストライクー!バッターアウト!」


次のモー・カッターも宇葉宇葉も、あの「モー君」までもが、空振りの三振・・

そして、5人目の万両選手も三振・・


風見審判「どいつもこいつも、バッターアウト!」

と、全身ライダーズの攻撃が、あっさりと終了しました。


これに怒った、カネ・デッセー監督、

「こらぁ!馬鹿ピッチャー!ボールを見せてみろ!」

と、怒鳴りました。


仕方なく、ボールを見せるピッチャー・・

投げていたのは、何とゴルフボール・・

20140311q.gif


村人全員「おお~!だから消えるんじゃ!」


そして、そのゴルフボールを投げていたのは・・

漫画「魚人の星」のモデルになった『星・ヒューマン』だったのです。


To be continued・・
(@_@) イツマデツヅクノデショウカ‥

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■大豆カレーと焼きサラダ・成金村VSあきんど村6

20140310a.gif

昨夜は、野菜だらけの食事を摂っていました。

魚類は登場せず、合挽き肉と大豆でカレーを作り、

後は、焼くだけ・・和えるだけ・・の手抜き料理を作りました。
(^o^) テヌキー


夜ご飯のメニューです。
■大豆カレー
■焼きサラダ
■ほうれん草となめ茸の和え物



材料です(1人分) 材料費(230円ホド)
20140310b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・合挽きミンチ(50gホド×2)
・カボチャ(2片)
・ほうれん草(1束)
・なめ茸(1回分?)
・インゲン(3本)

冷蔵庫等から
・水煮大豆170g入り(3分の2使用)
・オニオンスター(半分)
・玉ネギ(直径5cm)
・人参(長さ5cm)
・ジャガイモ(3分の1個)←縦に切っています。
・サラダ菜(1枚)
・オニオンスターの葉(6本)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・キッチンペーパー(2種類)
・クッキングシート
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■大豆カレー
20140310c.gif

野菜を切って、炒めて、15分ほど煮込んで・・終り

あっと言う間に出来るカレーです。

お昼に作って、放置しておきました。
(^o^) ラクチン

厚手の鍋を熱し、油を敷かずに合挽きミンチを、塩・コショウして炒めます。

20140310d.gif
※生姜(2cmホド)を入れて炒めています。

合挽きミンチから、出た油をキッチンペーパーで拭き取ります。

(赤身の多いミンチでしたが、結構油が出ました。)

20140310e.gif

合挽きミンチに火が通ったら、玉ネギとオニオンスターの葉を入れ、さらに炒めます。

そして、少しだけコソコソと横取りします←白い器(今夜、使います)

続いて、水・大豆・ローリエ(1枚)を投入。

20140310f.gif

アクを取り、キッチンペーパー(リード)を被せて、15分ほど煮込みます。

一旦、火を止め、ケチャップ(大さじ1杯)と市販のルーで、味付けをして完成デス。
(^o^) スグデキマス



■焼きサラダ
20140310g.gif

ジャガイモ(1個)は、ラップに包んでレンジで加熱(90秒/800w)

3分の1(縦切り)だけ使い、残りは冷凍しました。

人参もレンジで加熱(20秒/800w)

玉子焼き用のフライパンに、クッキングシートを敷いて、

オニオンスター・人参・カボチャ・ジャガイモ・インゲンを素焼きにして完成デス。

インゲンは、温める程度です。

彩りにサラダ菜を、添えました。

ポン酢・マヨネーズ・擦りゴマで作った、ドレッシングをかけて頂きました。

野菜の甘味が出て、美味しかったです。
(^o^) オイシー



■ほうれん草となめ茸の和え物
20140310h.gif

解凍したほうれん草となめ茸、人参を和えただけです。

味付けもしていません。
(^o^) スグデキター

そして、やっぱり漬物・・

20140310i.gif


日野菜の塩漬けと、ジャコを少し・・
(^o^) オワリ










■成金村VSあきんど(商人)村6
20140310j.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「バッター4番、ヨウショク・モノ」

ツーアウト、ランナー1塁、そして4番バッターの登場です。


「ヨウショク~!」「ヨウショク~!」「ホームラン!!」

と、スタンドからは、大きな声援が飛んでします。


20140310k.gif

カイ・ナハーレ監督からは、「とにかく打て!!」と指示が出ています。

素振りをして、バッターボックスに入るヨウショク。


ところが・・

全身ライダーズの、ピッチャーを見てビックリ!!




先発の「富豪」に代わって、「モー君」が立っていたのです。

あの、剛速球を投げる「モー君」が(驚)

(@_@) エー!

しつこいようですが・・

バク天ベーグルズで活躍後、ニューヨーク・モンキーズと契約した「モー君」が、マウンドにいるのです。

(@_@) エー!!

20140310n2.gif


これには、テレビを観ていた村人も、ビックリ!!

野球の事をよく知らない貧民村の村人でさえも、「モー君」の事は、古新聞を呼んで、知っていたのです。

20140310l.gif


村人全員「おおー!あの有名な『モー君』じゃ(驚)」

村長「どうやら、成金村の村長が、アメリカから呼び寄せたようですねぇ(驚)」

村人全員「さすがは成金村!金の使い方が違う(驚)」


と、全員あっけに取られています。



一方こちらは、「あきんど村」の村長とカイ・ナハーレ監督・・

村長&カイ・ナハーレ監督「金の力を利用して、汚い手を使いやがって!!」


村長「監督!どんな手を使ってもいいから、『成金村』を倒してくれ!」

カイ・ナハーレ監督「魚意(御意=ぎょい)」


20140310m.gif


そして、ヨウショク(魚人軍)VSモー君(ライダーズ)となりましたが、

案の定、モー君の剛速球にヨウショクは、バットにボールを当てる事も出来ないまま、三振・・

20140310k.gif


続く5番のテンネン・モノと6番の鮒鮨も、空振りの三振・・


「バッターアウト!ファイブアウト・チェンジ!」

風見鶏審判の高らかな声で、1回の裏終了・・

両チーム、無得点です。


村長「なかなか点が、入りませんなぁ。」

村人全員「モー君じゃ!モー君じゃ!(喜)」


(^o^) モークン!モークン!


惜しいチャンスを逃した押売り魚人軍・・

悔しくてたまらないカイ・ナハーレ監督は、

カイ・ナハーレ監督「フン!成金村の馬鹿共!こっちにも秘策があるんじゃ。べらぼうめぇ」

と吐き捨て、「特上にぎり」を持って、風見鶏審判の所に、コソコソと駆け寄って行きました

20140310o.gif


To be continued・・

いつも根気よく、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■10円もやしメニュー・成金村VSあきんど村5

20140309a.gif

昨夜は、特売の10円もやしを使って、質素な食事を作っておりました。

一昨日、贅沢をし過ぎた事を反省して、120円ほどの貧食で済ませました。
(=_=) ハンセイ


夜ご飯のメニューです。
■野菜炒めのような「塩焼きソバ」
■小松菜の煮浸し
■もやしのゴマ和え
■味噌汁など



材料です(1人分) 材料費(120円ホド)
20140309b.gif
※トレイサイズ(横25.5cm×18.5cm)


冷凍庫から
・揚げ(10片)
・ベーコン(1枚)
・中華麺(半分)

冷蔵庫等から
・新キャベツ(6枚)
・10円もやし(1袋)←ヒゲを取っています。
・玉ネギ(小1個)
・小松菜(2株分)←茹でています。
・キュウリ(5cm)
・冷凍保存作業に、使った残りの人参(5カケラ)

協力スタッフ
・特売のクレラップ

特記事項
・10円もやしを2袋も買えた(嬉)。もやし・小松菜・人参・オクラを冷凍した。



■野菜炒めのような「塩焼きソバ」
20140309c.gif

オニオンスター(兵庫県洲本市さん)をもっと食べたいと思い、買物に行ったのですが、

もう売られていませんでした・・
(=_=) ザンネン・・

しょんぼりして店内をウロウロしていると、もやしがタイムセールで10円になっていました。
(@_@) ヤスイヤスイ

人だかりをかき分けて、命がけで2袋死守!
(=_=) コレデセイイッパイ

5袋以上持っている、オバサマ達もいました(驚)
(@_@) スゴイスゴイ

そして、1袋58円の小松菜と、5本入り98円の人参、オクラを必死で確保して帰宅しました。

野菜価格が高騰している現在、タイムセールの現場は、戦場となっています・・
(>_<) シュラバ

早速、解体作業をして保存しました。(また、冷凍保存作業の事を記載する予定デス)

20140309n.gif

ゴマ油を熱したフライパンに、ベーコン→玉ネギを入れて炒め、塩・コショウをします。

全体に火が通ったら、人参→レンジで温めた(50秒/800w)中華麺、

芯を削ぎ取ったキャベツを加えて炒め、顆粒中華だしともやし(2分の1袋)を加えて炒めて完成デス。

(最後にもう一度、塩・コショウで味を整えました。火加減は強火・・)

中華麺は、短く切っています。
(^o^) ヤサイダラケー



■小松菜の煮浸し
20140309d.gif

材料が被る位の水と顆粒だし・塩で作った出汁の中に、茹でた小松菜・揚げ・人参を入れます。

1分ほど煮て、仕上げに醤油(色付け程度)を加え、

火を止めた後、食べるまで放置しておきました。
(^o^) カンタン



■もやしのゴマ和え
20140309e.gif

もやし(4分の1袋)をラップに包んで加熱(30秒/800w)した後、

熱い内に、顆粒だし(小さじ半分クライ?)を塗しておきます。

(余熱で火が通ります・・)

冷めたら、塩揉みしたキュウリと人参を加え、

てんこ盛りの擦りゴマ・醤油で和えて出来上がりデス
(^o^) テヌキー



■味噌汁とおにぎり
20140309f.gif

残ったもやし・揚げ・玉ネギ・人参・キャベツの芯&葉で作りました。

具だくさんになったと、ニタニタしながら食べました。
(^o^) ニタニター


そして、小さい(5.5cm×4cm)塩おにぎりを2個・・

20140309g.gif

そして、そして・・

20140309h.gif

糠漬けです・・(朝食の残りです)

以上、「10円もやし」だらけのメニューでした。
(^o^) オワリ









■成金村VSあきんど(商人)村5
20140309i.gif


「バッターアウト!ファイブアウト・チェンジ!」

一回の表「全身ライダーズ」の攻撃が終了しました。


村長「みなさん、コマーシャルの間に、野球のルールをおさらいしておきましょう。」


村長「5人アウトになったら交代で、守る人は11人ですよ。」


と、丁寧に説明する村長でしたが、誰も聞いていません。

20140308k.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


村人1「わしは、あのライダーズスーツが欲しい!」

村人2「おいらは、カッコイイ~ブーツが欲しい!」

村人3「アテは、審判のポケットに入っている『鯛』が欲しい!」


20140309j.gif

と、野球の事などそっちのけでワイワイガヤガヤ・・


村長「やはり成金村に住んでいる者と審判は、裕福ですなあ・・」


そして・・

「1回の裏、押売り魚人軍の攻撃」

とアナウンスが流れました。


カイ・ナハーレ監督「いいかみんな、この回で1点は必ず取れ。」

押売り魚人軍選手「魚意(ぎょい=御意)」

カイ・ナハーレ監督「あんな汚い手を使う奴らに、絶対に負けるな!」


と選手にハッパをかける監督・・



一方、全身ライダーズのカネ・デッセー監督も・・

カネ・デッセー監督「いいかみんな、絶対に点を取らすな。」

全身ライダーズ「ライダー!!!」


(@_@) ???

20140309m.gif

カネ・デッセー監督「あんな汚い手を使う奴らに、絶対に負けるな!」

と同じ事を言っています。


「成金村」村長と、「あきんど村」村長は、大変仲が悪いと聞いていましたが、

監督同士はもっと仲が悪そうです。


「バッター1番、鰯山(いわしやま)」

日頃は、攻守共に素晴らしい活躍をする鰯山でしたが、

この日は、夜釣りあけで試合に臨み、寝不足で三振・・


「バッター2番、太刀魚(たちうお)」

徹夜で、釣り道具の手入れをしていた為、これまた寝不足で三振・・


ツーアウト、ランナー無しです。

20140309l.gif

「バッター3番、蛸橋(たこはし)」

長打力がありホームランをバカスカ打っている選手ですが、

この日は、二日酔でフラフラしてバッターボックスに立ち、

ボールが足に当たりデッドボールで一塁へ・・


かなり痛がっているので、代走者が1塁に入りました。

よく見ると、オリンピックで金メダルを獲得した「ウサイン・べルト(アオリイカ出身)」です。



カイ・ナハーレ監督「これで確実に1点は取れる!! ヨウショク・モノ頼んだぞ!」

ヨウショク・モノ「ギョイ(ぎょい=御意)」



ツーアウト、ランナー1塁、そして4番バッターの登場です。

To be continued・・

本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■オニオンスターのすき焼き・成金村VSあきんど村4

20140308a.gif

昨夜はなんと!牛肉様に登場して頂いて「すき焼き」を、作っておりました。

しかも、貴重なオニオンスターを、ふんだんに使って・・
(@_@) スゴイスゴイ

そして、出来上がった「すき焼き」を、嬉し涙を流しながら食べました。
(^o^) ウレシー



夜ご飯のメニューです。
■オニオンスターのすき焼き
■キュウリとジャコの酢の物
■温奴
■そして、また味噌汁


材料です(1人分) 材料費(430円ホド)
20140308b.gif
※トレイサイズ(横30.5cm×19.3cm)

冷凍庫から
・牛肉様(100gホド)
・白菜(1握り)
・チリメンジャコ(アルミカップ半分)
・揚げ(5片)

冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・キュウリ(10cm)
・オニオンスター(1個)
・麩(7個)
・豆腐(200g)
・人参輪切り(1.5cmホド)
・大根輪切り(0.8cmホド)←人参の下敷きになっています。
・オニオンスターの葉(写真の通り)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■オニオンスターのすき焼き
20140308c.gif

牛肉様(298円/100g)と、

今が旬のオニオンスター(兵庫県洲本市さん)とのダブルキャストの、「すき焼き」です。

20140307k.gif

牛肉様を先に炒め、一旦取り出してから、オニオンスターだけを焼きます。

加熱すると甘味が増して、とても美味しくなります。


20140308d.gif

オニオンスターに焼き色が付いたら、牛肉様を鍋に戻して、水と凍ったままの白菜を投入。

砂糖・醤油・塩(一つまみ)・酒・顆粒だしで、味付けをして煮立てた後

オニオンスターの葉・麩・人参を加えて、グツグツ煮て完成デス。

20140308i.gif

甘味があって、トロトロのオニオンスターに感激!
(^o^) オイシー

葉の部分も、柔らかい♪柔らかい♪

久しぶりに作った「すき焼き」を、ニタニタしながら完食シマシタ。



■キュウリとジャコの酢の物
20140308e.gif

塩揉みしたキュウリ・ジャコ・人参を、

酢・砂糖・顆粒だし・醤油で作った合わせ酢で和えました。

↑ 小さい器に入れて、レンジで(20秒/800w)加熱。

上にゴマを少しかけています。
(^o^) カンタン



■温奴
20140308f.gif

夏は冷奴で、冬は温奴です♪

水・昆布茶・豆腐を耐熱の容器に入れて、温めスタートボタンを押しただけです・・
(@_@) アットイウマ

とろろ昆布と自家栽培ネギを少し乗せて、七味を少しかけています。



■そしてまた、味噌汁
20140308h.gif

揚げ・大根・人参・豆腐・ネギが入っています。

赤出汁味噌といつも使っている味噌を、半々使いました。

そして、そして・・

20140308g.gif

糠漬けです・・

キュウリと大根は古漬け(生姜を塗しています。)

浅漬けも好きですが、酸味のある古漬けに、生姜を塗して食べるのが大好きです。
(^o^) オワリ










■成金村VSあきんど(商人)村4
20140308j.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


「こら!成金村!審判を金で買収するなんて汚いぞ!」

突然、スリーアウトからファイブアウト・チェンジにルール変更されて、

激怒する「押売り魚人軍」のカイ・ナハーレ監督。



貧民村の集会所では、

村長「みなさん、どうやらルールが変わったようです。5人アウトになったら交代ですよ。」

と、村長が村人に説明していますが・・

全員、テレビに夢中で、

村人全員「おおー!皮のブーツじゃ(驚)。きっと、あれでバイクに乗るんじゃ!カッコイイ~」

と、選手の履いているカッコイイ~ブーツに釘付け・・

20140308m.gif

村長「やはり成金村に住んでいる者は、履物も豪華ですなあ・・」



一方、こちらは「押売り魚人軍」のカイ・ナハーレ監督・・

「てやんでぇ!べらぼうめぇ!今すぐ、鯛を持って来やがれ!」

と、大きな声で電話しています。


どうやら、自分のお店(魚屋)のようです。

しばらくすると、従業員が早馬に乗り、立派な「鯛」を持って来ました。


それを持って、カイ・ナハーレ監督は、急いで審判の所に行きコソコソ・・

20140308l.gif


すると、審判が

「只今から、外野を2人増やして、守備を11人体制に変更致します。」

とマイク放送・・

(@_@) エー!


驚く「全身ライダース」の監督・・


カネ・デッセー監督「こら!あきんど村!審判を魚で買収するなんて汚いぞ!」

カイ・ナハーレ監督「てやんでぇ!べらぼうめぇ!そっちが先に、ルール変更したんだろうが!」


と監督同士が罵り合い、それにつられて選手・ファン同士も大声で言い争っています。

20140308j.gif

幸楽園球場は騒然となり、試合は一時中断・・


あわてて、審判の「風見鶏」が仲裁に入り、両監督を説得して試合開始となりました。


そんな、風見鶏審判のポケットを見ると、立派な「鯛」の尻尾がはみ出ていました。

(@_@)エーー!


「バッター4番、トチ・ナリキン!」

と「全身ライダーズ」の主砲の名前が、アナウンスされました。

20140307n.gif

外国人選手の中で、最も力のある選手です。


トチ・ナリキンのつぶやき「ハヤクオワッテ、ゴウユウサント、ツーリングニ、イキタイ」

つい最近、バイクに乗り出したトチ・ナリキンは、豪遊先輩と、ツーリングに行きたくて仕方が無いようです。


三球三振でベンチに戻り、

トチ・ナリキン「ゴウユウサン、ハヤク、ツーリングニ、イキマショウネ!」

と、豪遊選手に耳打ちしました。

20140308n.gif


「全身ライダーズ」の選手は、野球よりバイク好き♪♪

「ツーリングの神様」と呼ばれ、絶大な人気を誇っています。

この日も、全国各地から大勢のバイクファンが、応援に来ています。


そんな状況の中、豪遊選手は、

「特注で10万円もしたブーツを履いているから、もしヒットを打って、走るような事になれば汚れる。」

とつぶやき、ブーツを念入りに磨いて、バッターボックスに立ちました。

20140308m.gif


そして、ブーツが汚れないように、足元を気にしながら・・三振・・


「バッターアウト!ファイブアウト・チェンジ!」

一回の表「全身ライダーズ」の攻撃が終了しました・・

To be continued・・

いつもいつも最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

続きを読む

■量増しメンチカツ・成金村VSあきんど村3

20140307a.gif
※集合写真が全滅の為、この様な写真に・・


昨夜は、恒例の量増しおかずを作って食べました。

50グラムほどの挽き肉に、クズ野菜と豆腐を混ぜて2個のメンチカツを

無理やり作りました。

早くお金持ちになって、挽き肉の純度の高いメンチカツを食べたいと、願うばかりです・・
(=_=) ヒンミン・・



夜ご飯のメニューです。
■量増しメンチカツ
■団子とナスの炊いたん(カボチャ入り)
■ジャコおろし
■そして味噌汁


材料です(1人分) 材料費(140円ホド)
20140307b.gif
※金属トレイ大(18.5cm×25.5cm)

と、炊き物の材料です。
20140307c.gif
※金属トレイ小(13.5cm×18.5cm)

冷凍庫から
・クズ野菜(大根とキャベツの芯)
・合挽きミンチ(50g)
・絹サヤ(2枚)
・インゲン(4本)
・ナス(半分)
・カボチャ(1片)

冷蔵庫等から
・オニオンスターの青い部分(1本分)
・オニオンスター(2分の1個)←初登場
・豆腐(100g)
・人参輪切り(2.5cmホド)
・大根輪切り(5cmホド)
・団子(2個)←一昨日製造

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■量増しメンチカツ
20140307d.gif
※インチキメンチカツを、こっそりと切って見ました。


クズ野菜(大根・キャベツの芯・ネギ)を細かく切ります。

ついでに、大根と人参の皮も刻んで、一緒にボウルの中に入れました。

豆腐半分(50g)は、ポリ袋に入れて潰し、絞り出します。

20140307e.gif

解凍した合挽ミンチと一緒に捏ねて、味噌等で味を付けた後、成形します。

味付け ↓
・味噌(小さじ1杯)
・生姜(2.5cm)
・酒(小さじ1.5杯)
・パン粉(適量)
・溶き玉子(半分)
・塩・コショウ・顆粒だし(各少量)

溶き玉子は、冷凍しておいたものを使用しました。

20140307f.gif

何とか2個出来ました(嬉)。
(^o^) ヤッター

あとは、衣を付けてこんがりと、揚げました。

昨夜は、業務用スーパーで購入した「微粉パン粉」を使用・・

1袋330グラム入り78円でした ♪
(^o^) ヤスカッタ

1個はそのままで、もう1個は、

豚カツソース・ケチャップ・マヨネーズを混ぜたソースをかけて、完食シマシタ。

付け合せに、人参の砂糖に・インゲンのソテーと

初登場の「オニオンスター」の素焼きを添えました。

↓↓↓今が旬の、オニオンスターです。(98円デシタ)


20140307k.gif


特徴→葉と球根部分を一緒に食べる「葉たまねぎ」は、洲本市のごく一部でつくられています。

オニオンスターという品種で、柔らかく甘みがあり、ネギとたまねぎの良いとこ取りをしたような野菜です。

まだまだ認知度は低く、販売されているところも限られている、「レア野菜」です。

「洲本市 食の探検ページ」様より引用 http://shoku-no-tanken.city.sumoto.hyogo.jp/library/detail.php?fid=3

粗塩を振りかけて頂きました。
(^o^) オイシー



■団子とナスの炊いたん(カボチャ入り)
20140307g.gif

前夜に、炊いておきました。

砂糖・塩・醤油・顆粒だしで、甘辛く味付けをしました。

団子→カボチャ→ナスの順に投入・・

ナスを炊くと色が出るので、団子は、途中で一旦取り出しています。

絹さやと、彩り人参を添えて完成シマシタ



■ジャコおろし
20140307h.gif

大根おろしに、チリメンジャコを乗せただけです。
(^o^) ハヤイー



■そして味噌汁
20140307j.gif

大根・人参・豆腐・ネギが入っています。


そして・・

20140307i.gif

水菜の塩漬けを少し・・
(^o^) オシマイ









■成金村VSあきんど(商人)村3
20140307l2.gif

一回の表「全身ライダーズ」の攻撃・・

1番ライト・金有が、全身真っ黒なライダーズスーツで登場しました。


村人全員「おおー!皮のスーツじゃ(驚)」

村長「やはり成金村に住んでいる者は、着る物も豪華ですなあ・・

と高価なライダーズスーツに、村長をはじめ村人全員が、テレビに釘付け・・


20140307n.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


八兵衛「金有選手の着ているスーツは、何の皮ですかねぇ?」

村長「おそらく、マグロの皮だと思うのですが・・」


とワイワイガヤガヤしている内に、金有選手は三振・・


続いて2番キャッチャー・富岡が出て来ましたが、見るからにやる気がなさそうです。


富岡「このスーツは、ダイヤモンドの皮で80万も払ったんだ。汚れたら嫌だから、さっさと三振しようっと」

とつぶやき、ホームランを待つ、ファンの期待を裏切り三振・・

20140307m.gif

そして3番ファースト・馬部瑠

馬部瑠「あ~、早く終ってタイヤ交換してぇ!」

とつぶやき、これまた三振で1回の表終了・・になるはずが、

突然、カネ・デッセー監督が出て来て、審判にコソコソと何かを渡しています。


すると、審判が

「只今より、スリーアウトからファイブアウトチェンジに、ルールを変更致します。」

とマイク放送・・

(@_@) エー!


突然のルール変更に怒った「押売り魚人軍」のカイ・ナハーレ監督が

「こら!成金村!審判を金で買収するなんて汚いぞ!」

と、大声で怒鳴りましたが、試合はそのまま続行・・

20140307o.gif

そして、よく見ると、審判のポケットから、諭吉様が数枚はみ出ていました。

(@_@) バイシュウ


カイ・ナハーレ監督「そっちがその気なら、こっちにも考えがある!」

とつぶやき、どこかへ電話を・・

そしてそして、 To be continued・・となりました。

本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■アラのこっくり煮・成金村VSあきんど村2

20140306a.gif

昨夜は、残り少ない「ハマチのアラ」を大根と一緒に、こっくりと煮ました。

そして、贅沢にもロースハム様に登場して頂き、卓上に花を添えました。

たったの1枚ですが・・
(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■ハマチのアラと大根のこっくり煮
■青梗菜とハムの炒め物
■ほうれん草とキュウリのゴマ和え
■団子汁


材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140306b.gif

と、アラ煮の材料です。

20140306c.gif

冷凍庫から
・青梗菜(2回分)←貧民的に・・
・ムキ海老様(4個)
・立派な椎茸(1個)
・ロースハム(1枚)
・ほうれん草(3株)
・ハマチのアラ(2片)
・大根輪切り直径8cm(1個分)

冷蔵庫等から
・豆腐(100g)
・人参輪切り(合計6.5cmホド)
・キュウリ(5.0cm)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・クッキングペーパー(リード)
・特売のクレラップ

特記事項
・特に無し。



■ハマチのアラと大根のこっくり煮
20140306d.gif

前夜に、残り少ないハマチのアラを、大根と一緒に コソコソ コトコトと煮込んでおきました

(以下、ハマチと称します)

ハマチと大根と人参を、生姜(2cm)と一緒に少量の油で炒めます。

焼き色が付いたら、材料が被る位の水と砂糖を入れて、

煮立て、アクを取ったあと、クッキングペーパーを被せて、弱火でコトコト煮ます。

20140306e.gif

材料が柔らかくなったら、塩と醤油(色づけ程度)で味付けをします。

(大根の色を、目安にしました。)

またコトコトと煮て、火を止める寸前に強火しにし、煮汁を絡めて完了デス。

こっくりと煮た冬大根の甘みが、たまりませんデシタ♪

ハマチのアラも食べるところが沢山あって、ニタニタしながら食べました。
(^o^) オイシカッタ



■青梗菜とハムの炒め物
20140306f.gif

青梗菜・ハム・人参を油で炒めて、水を少し加え(大さじ3杯)

材料に火が通ったら、水溶き片栗粉でトロミを付けました。

塩・コショウ・顆粒だし・塩・醤油(ほんの数滴)で、味付けをしました。
(^o^) カンタン



■ほうれん草とキュウリのゴマ和え
20140306g.gif

塩揉みしたキュウリと人参とほうれん草を、ゴマと醤油で和えました。

毎日、ゴマを摂るようにしています。
(^o^) セサミン

早くお金持ちになって、ゴマのサプリメントを買いたいと思います・・



■昨夜は団子汁
20140306i.gif

最近、残った材料で作る事が多いので、昨夜はフンパツしました。

単価の高い、ムキ海老様を細かく切り、少量の酒を加えて人参・椎茸と一緒に、小麦粉の中に投入・・

20140306j.gif

水と顆粒だしと塩を一つまみ加え、

耳たぶくらいの柔らかさにして、団子状に成形します。

20140306k.gif


熱湯の中に入れて。プカプカ浮いて来たら豆腐と椎茸を投入して、

味噌を溶いて、完成シマシタ。

大きい団子2個は、今夜の為にコッソリ保存しておきました。
(=_=) セツヤクー

そして・・

20140306h.gif
(=_=) ボケボケー

白菜と日野菜の塩漬けも・・

最近、野菜が高いので、糠漬けにまで野菜がまわりません・・
(=_=) カナシー









■成金村VSあきんど(商人)村2
20140306l.gif


電器量販店主催の、オーブン戦にあっさりと負けてしまった「ビンボーズ」・・

残念でならない村長は、来年の試合の参考にと、村人全員を集会所に集めて、

「全身ライダーズ VS 押売り魚人軍」の試合を見るように言いました。


特に、試合に出た、熊吉・およね・八兵衛・とら・伝助・おうめ・助さん・格さんには

しっかりと観て、ルール等を覚えるように言いましたが、

熊吉と伝助は、「体の調子が悪いので補欠に回して欲しい。」と言い、

とらは、「孫がもう一人生まれるので、子守りをしないといけない。」

と言って出場を辞退しました。


村長「では、メンバーを選び直そう。介護認定を受けていない人をあと3人、選びましょう」

と言いましたが、誰も参加したがりません。

20140306m.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


村長「もし優勝したら、優勝賞品として電器量販店から最新型の『オーブン』が貰えますよ」

そう言って、パッパをかけましたが、

貧しい村には、電気代を払えずに電気を止められている者が多く、全く無関心です。


仕方が無いので、クジ引きで決める事になり、

伸永(63歳)・英吉(62歳)・家安(61歳)の3人が、クジに当りました。


農作業で忙しいのに・・と嫌がる3人に、

村長「君達の若い力で、来年こそ初戦を突破しましょう!!」

と、ニコニコしながら声をかけました。


そんなこんなで、

村長・およね・八兵衛・おうめ・助さん・格さんに、

渋々引き受けた、伸永・英吉・家安が新たに加わり、何とか9人のメンバーが揃いました。


やる気満々の村長・・

村長「さあ、試合が始まりますよ!」

20140306n.gif

そう言って、テレビの音量を上げました。


さすがに最強チーム同士の試合、大変人気があるようです。

幸楽園球場には、多くのファンが詰めかけています。


3塁側の「全身ライダーズ」のファンは、「大根おろし」を大合唱しています。

20140306o.gif

それに対抗して、1塁側の「押売り魚人軍」のファンは、

春川雅史の「千の金になって」を大合唱・・

試合開始前から、球場内は熱気で包まれています。

そして、一回の表「全身ライダーズ」の攻撃が始まりました・・

そして、そして、 To be continued・・


本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■肉じゃがロール・成金村VSあきんど村

20140305a2.gif

昨夜は、肉じゃがを使って、

ロールケーキの様な玉子巻きにしようと、努力しておりました。

フライパンの中で画策した後、何とか無事に出来上がりました・・

毎日、毎日、こんな事ばかりしています。
(=_=) イタイイタイ・・


夜ご飯のメニューです。
■肉じゃがロール(カレー風味)
■カボチャと唐揚げのサラダ
■菜の花の辛し和え
■新子


材料です(1人分) 材料費(130円ホド・肉じゃがと唐揚げは含まず)
20140305b.gif

冷凍庫から
・菜の花(1房)
・新子(4分の1パック)

冷蔵庫等から
・肉じゃが(写真の通り)←一昨日製造
・カボチャ(5.5cm×4cm)
・唐揚げ(2個)←一昨日製造
・豆腐(100g)
・キュウリ(5.5cm)
・大根輪切り(直径7.5cm×高さ1.0cm)
・サラダ菜(3枚)
・人参輪切り(2cmホド)
・玉子(1個半)←写し忘れ・・

協力スタッフ
・辛子(チューブ)
・特売のクレラップ

特記事項
・玉子を写し忘れました・・(=_=)‥



■肉じゃがロール(カレー風味)
20140305c.gif

愚民1号から貰った玉子と、特売の「優しい玉子」が、

沢山あるので、玉子消費の為に作りました。

肉じゃが(挽き肉ジャガ)を、豆腐で量増しして、玉子で巻きました。
(=_=) カサマシー

肉じゃがに潰した豆腐(50g)とカレーパウダーを加えて、レンジで加熱(1分/800w)。

(塩・コショウを振っています。コッソリと調理用チーズを少し入れました。)

20140305d.gif

玉子(1個半)を割りほぐして、塩・コショウ・顆粒だしを加えて混ぜます。

油を敷いたフライパンを、よーく熱して一旦火を止めて、一気に流し込みます。

再び点火→必死でかき混ぜた所に、肉ジャガを投入します。

そして今度は、命がけで肉じゃがを包み込みます。

フライパンの中で、ロール状に成形して完成シマシタ。
(@_@) ヒッシ

20140305e.gif

残った玉子(半量)は、容器に入れて冷凍しました。

フライなどを作る時に、利用します。
(^o^) セツヤクー



■カボチャと唐揚げのサラダ
20140305f.gif

味噌汁を作る時にドサクサに紛れて茹でた、カボチャと人参、

サラダ菜・キュウリ・大根・温めた唐揚げで作りました。

上にゴマをかけています。

ポン酢とマヨネーズをかけて、頂きました。



■菜の花の辛し和え
20140305g.gif

菜の花と人参を、辛子醤油で和えただけです・・

辛子醤油は、少量の水と顆粒だしを、レンジで温めてから薄めています。



■新子(しんこ)
20140305h.gif

そのままポン酢をかけて、頂きました。

カマスゴ(イカナゴ)の稚魚の事です。

貧民は「新子」と言うのが、当たり前だと思っていたのですが・・

ご飯にも、お酒の肴にもなります。
(^o^) オイシー

新子・ホタルイカ(沖漬け)・酒粕チーズ・酒盗・タコわさ・チャンジャ等々

貧民の大好きな、お酒のアテです。
(^o^) タベタイ!タベタイ!



■そして味噌汁
20140305i.gif

そしてまた、余り物の食材で味噌汁を・・

カボチャ・豆腐・人参・大根が入っています。

またまた、自家栽培のネギを浮かせました。
(^o^) オワリ・・










■成金村VSあきんど(商人)村
20140305j2.gif

毎年2月から3月にかけて行われる、電器量販店主催の「オーブン戦」

貧民村の「ビンボーズ」も初めて参加しましたが、システム村所属の「データバンク」に

50対0で大敗(コールド負け)を期してしまいました(悲)。

(>_<) ボロマケ

20140305k.gif


それもそのはず・・

過疎化が進んでいる貧民村には、若者がほとんど居ないので、

急遽、村長・熊吉・およね・八兵衛・とら・伝助・おうめ・助さん・格さん

の9人のメンバー(平均年齢65歳)を揃え、農作業の合間に1日、練習しただけなのです。

(@_@) エー!


しかも練習当日・・

熊吉は、腰痛が悪化し「接骨院・ヘルストロン」へ電気治療を受けに行き欠席。
20140305o.gif

伝助は、入れ歯が合わないと歯医者へ・・

とらも、孫の子守りで欠席。

仕方が無いので、残った6人で練習をする事になったのですが、


今度は野球道具がありません。

(@_@) エー!!


慌てて村人を総動員し、道具を作りました。


グローブ→バナナ
20140305l.gif


・バット→大根
20140305m.gif


・ボール→蕪
20140305n.gif

に、米を炊いて糊を作り、回りに塗って補強しました。

でも何故か、直ぐに壊れるので、沢山作って作って作りまくりました。


そんな事をしている内に、時間が過ぎ、練習できたのは僅か1時間ほどでした。


そんなこんなで、ルールも分からないまま、試合に参加、

当然、あっと言う間に、得点を取られて負けてしまいました。


そして参加者全員、とっとと貧民村に帰りました。


翌日、村長が村人全員を集会所に集めて、

「今年はボロ負けしましたが、来年こそ初戦を突破しましょう!」

と、やたら張り切って言いました。


「まず、勝つ為には&%#%%#$&・・なので、テレビ観戦して研究しましょう!」


熱く語る村長の気迫に押され、

「全身ライダース 対 押売り魚人」のオーブン戦をテレビ観戦する事になりました。

20140305p.gif


強豪チーム同士の、因縁試合です。


と言うのは、全身ライダースの「成金村」と押売り魚人軍の「あきんど村」は、

大変仲が悪く、いつも試合中に選手同士が喧嘩になって、試合中止の連続なのです。


今年は、最後まで試合が行われるかどうか・・

(=_=) シンパイ・・ To be continued・・


また、妄想が始まりました・・(=_=) ビョウキ‥
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

■鯖の竜田揚げ・観葉植物

20140304a.gif

昨夜は、貴重な「鯖(サバ)の切り身」を使って、竜田揚げを作りました。

そして、豪華に肉類も登場しました ♪

と、言っても挽き肉ですが・・
(=_=) ヒンミン



夜ご飯のメニューです。
■サバの竜田揚げ
■取りあえず肉じゃが
■竹輪と人参の白菜巻煮
■ほうれん草のお浸し



材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)
20140304b.gif

冷凍庫から
・白菜(2枚)
・インゲン(3本)
・竹輪(1本)
・サバ(4分の1切れ)←解凍済
・鶏もも肉(2カケラ)←解凍済
・合挽ミンチ(50gホド)
・ほうれん草(2株)

冷蔵庫等から
・新ジャガイモ(小2個)
・人参輪切り(7cmホド)
・玉ネギ(小1個)

協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・辛子(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ

特記事項
・同じ場所で写したのに、写真の色がバラバラ。嬉しくて涙が止まりません・・
(=_=) ワラウシカナイ・・



■サバの竜田揚げ
20140304c.gif

サバは前夜に解凍して、酒・醤油・生姜を少し塗しています。

いつもは、片栗粉だけを塗して揚げるのですが、

昨夜は、片栗粉と小麦粉を同量塗して揚げました。

ついでに、僅か2個の唐揚げも作りました。今夜、使う予定です。

レモンが無いので、ポッカレモンをかけて食べました。

キュウリと大根の古漬けを、少し添えました。



■竹輪と人参の白菜巻煮
20140304d.gif
※単体写真が全滅の為、このような写真に・・

竹輪に茹でた人参を挟んで、白菜を巻きます。

耐熱の容器に、水・顆粒だし・塩・醤油・砂糖(一つまみ)入れて薄味を付け、

電レンジで加熱(90秒/800w)しただけです。
(^o^) テヌキー

20140304i.gif

食べる時には、半分に切っています。

20140304e.gif

ポン酢をかけて、頂きました。
(^o^) カンタン



■取りあえず肉じゃが
20140304f.gif
※またまた単体写真が全滅の為、このような写真に・・

少し多めに作りました。(これも今夜、使います)

合挽きミンチを炒める時に、生姜と酒を少し入れました。



■ほうれん草のお浸し
20140304g.gif

レンジ加熱して作った出汁に、ほうれん草と彩り人参を浸し、糸かつおを上からかけました。

出汁→小さい器に、水・顆粒だし・醤油・砂糖(ほんの少し)を入れて、加熱(20秒/800w)



■そして味噌汁
20140304h.gif

余り物のジャガイモ・玉ネギ・人参が入っています。

自家栽培のネギも少し・・
(^o^) オワリ・・










■観葉植物
20140304j.gif


長い間、お世話になった器が、割れてしまいました・・
(=_=) ショボーン‥

少しヒビが入っていたので、気になっていたのですが、

取り出す時に、パカーンと崩壊・・

20140304k.gif

少し黄色かかったクリーム色の器で、気に入っていたのですが、

この様なお姿に、なってしまいました。
(>_<) カナシー

もうあと、2個しか残っていません・・

20140304l.gif

和洋中と使えるので、重宝しています。

「お世話になりました。」と挨拶をしたのですが・・

諦めきれず、瞬間接着剤でくっつけました。

20140304m.gif

それから、100円ショップで購入した、白のスプレー塗料を吹きかけて、

植木鉢にしました。

20140304n.gif

そして、復活 ♪ ♪ ♪
(^o^) フッカツー

ついでに、放ったらかしていた観葉植物の手入れをしました。
(^o^) ガンバッター

この前の日曜日は、天気が良かったので、

お水をたっぷりとかけて、日に当ててあげました。

20140304o.gif

半分坊主の苔玉です・・
(@_@) ナゼ?

後ろに、親分(←貧民はこう呼んでいます。)のトキワシノブが、コッソリ写っています。

20140304p.gif

アイビーの葉は、霧吹きで水をかけてあげました。

新芽が沢山、出ています。

かなり伸びて来たので、先端をチョキチョキ切って、水に挿しています。
(@_@) フエルフエル


そして・・貧民宅で一番大きいのが、これです。

20140304q.gif
※絵画風にしてみました・・


何年か前に、愚民1号の愚息が、誕生日にプレゼントしてくれた「パキラ」です。

最初は、カゴの高さ(30cm)くらいでしたが、

ワシャワシャ伸びて、今では105cmにもなりました。

葉っぱを綺麗に拭いて、お水をあげて、ベランダで日光浴をさせてあげました。

やんちゃ坊主だった愚民の愚息も、今では立派な社会人になってくれました
(^o^) ウレシー

この「パキラ」を見る度に貧民子と愚民子の、おぞましい幼少時代を思い出します。
(>_<) オソロシー


そして、そして・・

復活した器に入れた「トキワシノブ」を、台所の一番日当たりの場所に、ご案内・・

20140304r.gif

前は、コレです↓↓↓

20140304s.gif

あっちもこっちも「トキワシノブ」だらけです ♪

貧民は、「トキワシノブ」が大好きなのです。

名前も、形も・・



ウチの「ヒンゴン」は、たまに・・

「トキワカネナリ」になっているようですが・・


20140304t2.gif

(=_=) オワリ・・

本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

ぼんぼり定食・お雛様コンテスト最終回

20140303a.gif

昨夜は、「新子」を使って「新子丼」・・ではなく「新子弁当」を作りました。

貧民村では、雛祭りの前夜祭によく食べられる料理です。
(=_=) ウソデス

他は、いつも通り野菜だらけのメニューでした。


夜ご飯のメニューです。
■新子弁当
■菜の花とハムのわさび醤油和え
■もやしのゴマ和え
■すまし汁


材料です(1人分) 材料費(200円ホド)
20140303b.gif

冷凍庫から
・揚げ(4片)
・特上ロースハム(1枚)
・絹さや(2個)
・菜の花(1本)
・オクラ(1本)
・大根葉(アルミカップ半分ホド)

冷蔵庫等から
・新子(半量使用)
・花麩(5個)
・長芋(4.5cm)
・モヤシ(3分の1袋)
・人参輪切り(2.5cm)
・キュウリ(6cm)
・玉子(1個)

協力スタッフ
・わさび(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・特売のクレラップ

特記事項・記事のタイトルが思い付かず「ぼんぼり定食」と適当に付けました・・
(=_=) ワルアガキ‥



■新子弁当
20140303c.gif

炊き立てのご飯に、花鰹とレンジで加熱した大根葉を混ぜ、

新子・刻んだオクラ・絹さや・人参・玉子(黄身)・刻み海苔を上に乗せて完成シマシタ。
(^o^) カンタン

人参は、すまし汁を作る時に、一緒に茹でました。

長芋の摩りおろしをかけて頂きました。(顆粒だしと醤油で味付け)
(^o^) オイシカッタ

20140303d.gif
※本金蒔絵(横17.5cm×縦13cm×高さ5.5cm)

入れ物は、ずいぶん前に知人から頂いたお弁当箱です。

大事に使っています。

昨年、亡くなられ形見になってしまいました・・



■菜の花とハムのわさび醤油和え
20140303e.gif

菜の花・塩もみしたキュウリ・ハム・人参を、わさび醤油と昆布茶で和えました。

ハムは、湯通ししています。そして、人参は茹でています。



■もやしのゴマ和え
20140303f.gif

1袋19円のもやしを3分の1使用(残りは、冷凍シマシタ)

少量の人参と一緒に、ラップに包んでレンジ加熱。(加熱時間を忘れました・・)
(>_<) ワスレタ

熱い内に、醤油・塩・顆粒だし・ゴマで和えて出来上がりデス。
(^o^) スグデキル



■すまし汁
20140303g.gif

揚げ・花麩・絹さや・人参が入っています。

新子弁当に使った残りの、玉子の白身を溶いて入れています。

そして・・

20140303h.gif

キュウリの昆布茶漬けと日野菜です・・
(^o^) オワリ・・








■お雛様コンテスト(最終回)
20140303i.gif
※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/


テレビ局の中を、ウロウロしている貧民に、

「わっはっはー!貧民さん。またお会いしましたなー」

と、声をかけて来たのは、越後のちりめん問屋の、お爺さんでした。

(@_@) マタデター もしよろしければ→(レオナルド・ダ・ペンチ) (優しい玉子)
20140303n.gif

貧民「お久ぶりです。どうしてこんな所にいるのですか?」

お爺さん「わっはっはー! 実はこの番組のスポンサーなんじゃよ。」


貧民「えー!『お雛様コンテスト』のですか?」

お爺さん「そうじゃよ、新事業のコマーシャルを放送しておる。わっはっはー!」


貧民「ちりめん問屋は、止めたのですか?」

お爺さん「いやいや、順調に儲かっておる。今度は『越後青果』と言う会社を作ったのじゃ。」


貧民「八百屋さんですか?」

お爺さん「いや、あられやオカキを売っている『製菓』の方じゃ」

20140303k.gif
貧民のつぶやき「ややこしい・・」

お爺さん「本当は『越後製菓』にしたかったんじゃけどな、もう使われておったんじゃ・・」

貧民「・・・・・・・・・・」

お爺さん「ちりめんじゃこと製菓のリスク分散型事業じゃよ。わっはっはー!」


と、ペラペラ・・
20140303j.gif


このお爺さん、とにかくよく喋るのです。


お爺さん「実はな、ウチの孫もコンテストに出ておるのじゃ」

貧民「えー!どなたですか?」


お爺さん「NO3の『越後屋青果令嬢』じゃよ。わっはっはー!」
20140303o.gif

貧民「あの『THEポッチャリ2013』で優勝された、お嬢さんですか・・」

お爺さん「わっはっはー!そうじゃよ、かなり横にワイドな孫じゃ。」」

貧民「・・・・・・・・・・」



それから延々と、孫の自慢話をするお爺さん。可愛くて仕方がないようです。

そうこうしている内に、審査発表の時間が近づいて来たので、

ペラペラと喋り続けているお爺さんを、放って置いて会場に戻りました。
(=_=) ペラペラ



上田司会者「みなさま、お待たせしました。2014年度お雛様コンテスト、優勝者の発表です」

いよいよ発表されます。


ヒンゴンのメモには

20140303l.gif

と、書いてありました。

どうやらNO4の「陽気姫」が気に入っているようです。

会場と視聴者の間では「家具屋姫」が一番人気、二番人気が「陽気姫」ですが・・



上田司会者「2014年度お雛様コンテスト、優勝者は『NO3の越後屋青果令嬢』です!!」

(@_@) エエー!!
20140303o.gif


思いも寄らなかった「越後屋青果令嬢」が優勝し、会場は騒然・・ヒンゴンは・・


ヒンゴン「嫌だヒン! ワイドなポッチャリーは嫌だぁヒン!」


と、駄々をこねています。


そんな中で一人、大笑いする者が・・


「わっはっはー!最初から、ワシの孫が優勝すると、決まっておったのじゃ!」

20140303n.gif

何とそれは、越後屋のちりめん問屋のお爺さんでした。

お爺さん「可愛い孫の為なら、金は幾らでも払うのじゃ。わっはっはー!」


実は、このお爺さん、中々のやり手・・

テレビ局の関係者やデータ集計スタッフに、お金をばらまいて買収していたのでした。

(@_@) エエー!!!

「わっはっはー!わっはっはー!わっはっはー!

(@_@) オワリ
20140303m.gif

いつもいつも、くだらない話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!

↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR