■クズ野菜でハヤシライス・お雛様コンテスト5

昨夜は、牛肉様に登場して頂き、ハヤシライスを作りました。
と言っても、ほんの70グラムほどですが・・
そして、貧民宅の煮込み料理には欠かせない「クズ野菜」にも参加して頂きました。
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■和牛肉で作ったハヤシライス
■キャベツと大根のサラダ(特上ロースハム入り)
■天かす奴
材料です(1人分) 材料費(320円ホド)

と、前夜に煮込んでおいたハヤシライスの材料です。

※金属トレイ小(13.5cm×18.5cm)・小ボウル(直径12.5cm×高さ4.8cm)
冷凍庫から
・和牛肉(70gホド)
・インゲン(2本)
・ナス(半分)
・ゴボウ(3カケラ)
・クズ野菜(小ボウル1杯)
・白ネギの先端(6本)
・特上ロースハム(1枚)←写し忘れました・・
冷蔵庫等から
・新キャベツ(3枚)
・絹ごし豆腐(100g)
・カボチャ(2カケラ)
・大根輪切り(1cm)
・人参輪切り(2cm)
・サラダ菜(3枚)
・キュウリ(5cm)
・小玉ネギ(2個)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・牛肉様を使うと、食費が跳ね上がる (@_@)
■和牛肉で作ったハヤシライス

※白熱電球の明かりで撮影してみました・・
牛肉は解凍し、少量のワインと砂糖(赤・飲み残しの安物)を揉み込んだ後、
野菜を切っている間、放置しておきます。
クズ野菜は、凍ったまま細かく切り、ラップに包んでレンジで加熱(90秒/800w)
鍋にオリーブオイルを熱し、薄切りにした玉ネギと白ネギの先端を炒めます。
牛肉を加えてほぐしがら炒め、塩・コショウ・ハーブ塩(セロリ風味)をします。
※生姜(チューブ・2cmホド)を少し入れました。

続いて、クズ野菜も加えてさらに炒め、全体に火が通ったら、
材料が被る程度の水とワイン(大さじ2杯ホド)を入れます。
強火にして煮立ったらアクを取り、クッキングペーパー(リード)を被せて弱火にし、
15分ほど煮込んで火を止めます。

(※ここで、白ネギの先端は取り出します)
鍋に蓋をして、新聞→バスタオル→古毛布で包み就寝・・
朝、再び火を通して、市販の固形ルーを加え、塩・コショウで味を整えて完成デス
皿に盛り付け、ソテーしたカボチャ・インゲン・ゴボウ・ナスを
ご飯の周りに配置して、ニタニタ・・
(^o^) イタダキマス
量を多い目に作ったので、半分は今夜使います。
(^o^) セツヤクー
■キャベツと大根のサラダ(特上ロースハム入り)

塩揉みした、キャベツ・大根・人参・キュウリとハム・サラダ菜で作りました。
マヨネーズとポン酢と白ゴマで作ったドレッシングをかけて、頂きました。
ドレッシングを写すのを忘れました・・
(=_=) ショボーン
■天かす奴

絹ごし豆腐に、天かすと刻みネギ(自家栽培)をかけただけです。
・・昔、うどんに天かすを入れていた時に、思いついた1品です。
お酒の肴にもなります。
(^o^) カンタン
そして・・

水菜の塩漬けとジャコです・・
(^o^) オワリ・・
■お雛様コンテスト5

他の審査員が質問をしている間に、ヒンゴンは、何やらコソコソとメモしていました。
上田司会者「ヒンゴン君、何書いてるの?」
ヒンゴン「何でも無いヒン・・日本の今後の情勢を書いているヒン・・」

と、何とか誤魔化したヒンゴン・・
上田司会者「ではこれから、着物審査に入ります。ここで一旦休憩致します。」
・・・・・休憩・・・・・
そして、控室に戻ったヒンゴンの所に、上田司会者がやって来ました。
上田司会者「ヒンゴン君!困るよ、資産に関係する質問ばっかりして!」
ヒンゴン「うぃ~ヒン??」
上田司会者「この番組は、視聴者に夢を与える番組なんだ。小さい子供も見ているからね!」
ヒンゴン「・・すいまヒーン」

上田司会者「次の着物審査では、『雛祭り』に関係のある質問をして下さい。」
ヒンゴン「ヒーン・・」
上田司会者「頼むよ!テレビ局のお偉い方や、スポンサーの方も会場で見ているから・・」
ヒンゴン「分かったヒン」
上田司会者に、またまた注意を受けたヒンゴン・・(以下、司会者と称します。)
ヒンゴンのつぶやき「お金の無い、オカメば~っかり・・ヒン」
そして、コンテストは最終の着物審査へ・・
6名の美女達が、着物に着替えて登場しました。

司会者「みなさま、ご覧ください!彼女達のあでやかな着物姿を!」
ヒンゴン「ヒン?変なのが居る??」
司会者「あっ、お知らせしておきます。『春日の壺ね』さんは、腰痛の為イスに座っておられます。」

ヒンゴン「死に装束(しにしょうぞく)で登場したヒン?」
司会者「・・・・・・・・・・」
司会者「はい、では質問のある方?」
ヒンゴン「ヒン!ヒン!ヒン!」
と、またヒンゴンが手を挙げました・・
司会者は、仕方なく・・
司会者「はーい・・ヒンゴン君どうぞ・・」
「どうか『雛祭り』に関する質問をしますように」と、願いながらヒンゴンを指名しました。
ヒンゴン「うぃ~、『雛祭り』に関する質問ですヒン」
司会者のつぶやき「良かったぁ・・」
ヒンゴン「コンテストで優勝したら、どんな車で登場しますかヒン?」
司会者「?????」
ヒンゴン「車種名と現在の査定金額、所有者名をお答えください。」
ヒンゴン「あっ、それから実家の車の事も、教えて下さい。」
司会者「・・・・・・・・・・」

ヒンゴン「僕は、車の事はよく分からないので、出来るだけ詳しく話して下さい」
司会者「では、順番にお応えください・・」
仕方なく番組を進行する司会者・・

音姫(おとひめ)「車種は『海がめ』です。浦島さんと言う従業員の車です。」
ヒンゴン「ヒーン。自分の車では無いのですねヒン?」
音姫(おとひめ)「はい、私の車ではありません。」
ヒンゴン「ヒン!」
司会者「次は、『家具屋姫(かぐやひめ)』さんどーぞ・・」

家具屋姫(かぐやひめ)「竹で出来た、新型の『銀河鉄道999+1×1』に乗っています。」
ヒンゴン「貴方の名義ですかヒン?」
家具屋姫(かぐやひめ)「はいそうです。パパがお誕生日に買ってくれました。」
ヒンゴン「パパ~♪ ヒン♪ ヒン♪ ヒン♪」
こうして、彼女達から聞いた事をコソコソとメモしているヒンゴンでした。
↓↓↓

To be continued・・
いつも、くだらない話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豆腐ステーキ・ブロッコリーのナムル・お雛様コンテスト4

昨夜は、68円の絹ごし豆腐を3分の2ほど使って、ステーキを作りました。
豪華な肉屋や魚が登場しなかったので、代わりに「ムキ海老」を大人使いして
少しだけ華やかにしました。
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■豆腐ステーキ
■ブロッコリーのナムル(ちょっと豪華にムキ海老入り)
■日野菜とほうれん草の昆布茶和え
■具の入っていない中華そば
材料です(1人分) 材料費(140円ホド)

※全部ボケボケ写真で、唯一残った材料の写真です・・
冷凍庫から
・ムキ海老(4個)
・ブロッコリー(2房)
・ほうれん草(1株)
冷蔵庫等から
・絹ごし豆腐(200g)←水切りしています。
・中華麺(3分の2袋)←一昨日の残り
・カボチャ(1カケラ)
・人参輪切り(2cm)
・日野菜の塩漬け(アルミカップ半分)
・ワケギ(14本)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ニンニク(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・ここしばらく「ワケギ」を「ネギ」と書いていた(スマセン・・)
■豆腐ステーキ

絹ごし豆腐は、前夜にキッチンペーパーを巻いた後、重石を乗せて水切りをしています。
木綿豆腐を使用する時は、水切り後、塩・コショウをして、そのまま焼くのですが、
柔らかい絹ごし豆腐は、調理中に崩壊する恐れがあるので、小麦粉を塗しました。
(塩と粗挽きコショウを振りかけています)
フライパンに、オリーブオイルとバターを同量入れて熱します。
豆腐をソロリソロリと入れて、弱火で焦げ目が付くまで焼きます。
焦げ目が付いたら、ニンニク(チューブ1cmホド)・醤油(小さじ1杯ホド)・砂糖(小さじ半分強)
を入れ、豆腐に絡めて完成デス。
豆腐の横でコソコソと、レンジで加熱したカボチャを炒めて添えました。
上に刻みワケギ&海苔をかけました。
(^o^) フンパツー
■ブロッコリーのナムル(ちょっと豪華にムキ海老入り)

ブロッコリー・ムキ海老・人参をゴマ油と塩で和えて、黒ゴマを加えただけです・・
(^o^) カンタン
解凍したブロッコリーとムキ海老は、熱湯をかけています。
人参は、中華麺を茹でる時、ドサクサに紛れて茹でています。
(^o^) テヌキー
■日野菜とほうれん草の昆布茶和え

日野菜の塩漬けを塩抜きした後、ほうれん草と人参(少量)と一緒に、昆布茶で和えました。
こちらは、白ゴマを混ぜています。
(^o^) セサミン
■具の入っていない中華そば

味噌汁の代わりに、作りました。
スープは、顆粒中華だし・塩・コショウ・醤油で味付け・・
刻んだワケギと人参しか入っていません・・
(=_=) カナシー
そして・・
漬物の代わりに、梅干しを登場させました。

醤油をかけて食べるのが好きです。
(^o^) オイシー
■お雛様コンテスト4

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
上田司会者「ヒンゴン君、早く!早く!」
ヒンゴン「うぃ~ヒン」
上田司会者「?????」
ヒンゴン「芸能人って、儲かりまっかぁ~ヒン」
上田司会者「もしかして、酔っぱらってる?」
ヒンゴン「酔ってまヒン!」
上田司会者にせかされて、フラフラしながら審査員席に着いたヒンゴン。
上田司会者「みなさま、お待たせ致しました。只今から後半の審査を開始します。」
ヒンゴンのつぶやき「オカメばっかり・・どうでもいいヒン・・」
緑かめさんが居ないので、投げやりになっているヒンゴン・・
3万人の中から選ばれた美女を、自分のタイプでは無いからとブツブツ文句を言っています。

上田司会者「では、審査員の方、何かご質問は?」
ヒンゴン「うぃ~、みなさんにお聞きします。 ご両親は何をされていますかヒン?」
音姫(おとひめ)「私の実家は『竜宮城』と言う料亭をしています。」
ヒンゴン「店舗数はヒン?」
音姫(おとひめ)「1店舗だけです・・」
ヒンゴン「ヒーン・・」
家具屋姫(かぐやひめ)「私の両親は、竹専門の家具屋をしています」
ヒンゴン「儲かりまっかぁ~ヒン?」
家具屋姫(かぐやひめ)「自然素材が大ブームですので、おかげさまで繁盛しています。」

ヒンゴン「ヒーン、ちなみに年商はヒン?」
家具屋姫(かぐやひめ)「1万諭吉ちょっとだと思います・・」
ヒンゴン「ヒーン・・」
越後屋青果令嬢(えちごやせいかれいじょう)「ウチは、祖父が手広く商売をしています。」
ヒンゴン「ヒーン・・」
陽気姫(ようきひ)「私の実家は中国で、ラーメン店を営んでいます」

ヒンゴン「店舗数はヒン?」
陽気姫(ようきひ)「中国全土に4000店あります」
ヒンゴン「ヒン♪ ヒン♪ ヒン♪」
ヒンゴン「では、NO5の方はヒン?」
おや?指姫(おや?ゆびひめ)「両親と私で『指圧院』をしています。」
ヒンゴン「儲かりまっかぁ~ヒン?」
おや?指姫(おや?ゆびひめ)「いえ・・おしゃれなリラクゼーション店舗が、沢山出来たのでお客様が減っています。」
ヒンゴン「ヒン!」
ヒンゴン「では、最後の方? 腰が曲がっていますねヒン。かなり高齢ですねヒン。」
春日の壺ね(かすがのつぼね)「・・・・・・・・・・」
ヒンゴン「すいませんヒン。どーぞヒン・・」
春日の壺ね(かすがのつぼね)「両親は他界しております。」
ヒンゴン「ヒーン・・後ろだてが無いのですねヒン」

春日の壺ね(かすがのつぼね)「いえ、私は副業で丼を売っていますが、実は、江戸城のエリート官僚です。」
ヒンゴン「ヒーン・・では・・」
と、さらに質問をしようとしたところ、
上田司会者「ヒンゴン君!他の審査員の方にも質問をさせてあげて下さい!」
と、質問を遮られたヒンゴン・・
そして・・
他の審査員が質問をしている間に、ヒンゴンは、何やらコソコソとメモを・・???
↓↓↓

To be continued・・
本日も、くだらない話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■普段使いの食器 その6・お雛様コンテスト3

今朝の続きです。(本日、コソコソと2回目の更新・・)
まずは、愚民1号から貰ったお皿・・
■取り皿6枚

美濃焼で、大きさはどれも同じです(直径122mm×高さ270)
■取り皿1

裏に「藍三味」と書かれています。
裏面は朱色です。どの柄も好きですが、特にこの柄が、気に入っています。
■取り皿2

裏に「藍三味」と書かれています。
裏面には、同じ花が描かれています。
■取り皿3

裏に「三峰」と書かれています。
裏面には、朱色でツタ?がぐるりと描かれています。
■取り皿4

裏に「藍三味」と書かれています。
裏面は、くすみのある黄緑です。
■取り皿5

裏に「藍三味」と書かれています。
裏面には、花が3箇所描かれています。
■取り皿6

裏に「藍三味」と書かれています。
裏面には、桜が3箇所描かれています。これからの季節にピッタリだとニタニタ・・

箱に6枚入っていました。
(^o^) ウレシー
続いて、貧民がとても気に入っている、すり鉢をチラチラと・・
■すり鉢(大)

(直径122mm×高さ270mm)※直径→注ぎ口は含まず
織部焼きだと思います。形と色が気に入っています。
2000円ちょっとしたと思います。
(=_=) ワスレマシター
一目ぼれして、勇気を出して買いました・・

裏面です。丼としても使っています。
(^o^) ナンデモアリー
■すり鉢(小)

(直径153mm×高さ100mm)※直径→注ぎ口は含まず
見るからに土!!という質感が好きです。
縦長のすり鉢は、珍しいと思います・・
ひっくり返すと、植木鉢みたいですが・・

割らないように、ソロリソロリと使っています。
これも丼に変身します。
(^o^) マタマタナンデモアリー
■お雛様コンテスト3

緑かめさんが、コンテスト会場から居なくなり、落ち込むヒンゴンは・・
焼酎(まんだらげ)1本を、全部飲んでしまいました。
そして・・酔っぱらって、ひっくり返っています。
(@_@) エー!
するとそこに、ビーフシチューの上田司会者が・・
「後半の審査が始まりますので、会場に戻って下さい」
とヒンゴン達を呼びに来ました。
(=_=) ヤバイヤバイ
上田司会者「ヒンゴン君、早く!早く!」
ヒンゴン「うぃ~ヒン」
上田司会者「?????」

酔っぱらっているヒンゴンは、「銭亀ヒンゴン」になっていました。
(@_@) エー!!
ご覧下さい、この悪そうな顔を・・
そしてまた、とんでも無い事を・・
To be continued・・
(@_@) ハヤイー
本日は2度も、お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■400円ほどの貧宴メニュー(お1人様200円ホド)

※集合写真は、撮りませんでした・・
昨夜は、愚民1号と久しぶりに、貧しい宴を催しておりました。
肉類は、豚肉とウィンナーだけ・・
魚類は、ベビーホタテがたったの2個だけでした・・
1人分200円ほどの、貧食でした。
(=_=) ヒンミン
貧宴のお品書きです。
■塩焼きそば
■ウィンナーとジャガイモのソテー
■セリとキュウリの和え物
■ゴボウ天煮
材料です(2人分) 材料費(400円ジャク)

※トレイサイズ(横30.5cm×縦19.3cm)
と、粕汁の材料です。

冷凍庫から
・中華麺(1袋)←3分の2使用
・豚肉切り落し(60gチョト)
・最後のベビーホタテ(2個)
・粗挽きウィンナー(4本)
・ゴボウ天(2本)
・最後のセリ(1回分)
・キャベツ巻(1個)←中身はウィンナーと人参
・一口厚揚げ(1個)
・最後の酒粕(19gホド)
・ゴボウ(少量)
冷蔵庫等から
・新キャベツ(3枚)
・新ジャガとそうでないジャガイモ(2個+1個)
・人参輪切り(長さ5cm+1.5cm)
・小玉ネギ(1個)
・キュウリ(長さ8cm)
・ネギ(27本)
・カボチャ(1切れ)
・変な形の大根(写真の通り)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・オイスターソース(瓶入り)
・特売のクレラップ
特記事項
・材料を乗せているトレイを、ステンレスからプラスチックに変えたが、写真の出来栄えは変わらなかった・・
(=_=) ゲンインハ、ウデダッタ
■塩焼きそば

中華麺(3分の2)と豚肉・新キャベツ・人参・ネギで作りました。
モヤシもピーマンも在庫切れだったので、質素な焼きそばとなりました。
(=_=) マズシイ
中華麺はレンジで加熱(1分)して、温めておきます。
油を敷いた鍋に、生姜(少量)と豚肉を入れて炒めます。
続いて、人参→キャベツ→中華麺を加えて炒め、
塩・コショウ・オイスターソースで味付けをして出来上がりです。
(ネギは、最後に入れてサッと炒めました。)
■ウィンナーとジャガイモのソテー

新ジャガ(1個)とそうでないジャガイモ(1個)と粗挽きウィンナーを、
同量のバターとオリーブオイルで、炒めただけです・・
塩・粗挽きコショウ・ニンニク(ほんの少し)で、味付けをしています。
ジャガイモは、レンジ(800w)で2段階加熱。
大きいジャガイモは2分・小さいジャガイモは1分加熱して、しばらく放置しました。
大好きな「余熱」の力で、火が通りました(少し固め)
(^o^) ヨネツダイスキー
■セリとキュウリの和え物

解凍したセリとキュウリ・人参(少量)を、昆布茶と黒ゴマで和えました。
生姜を少し入れました・・
愚民1号にも、初物のセリをおすそ分けです。
(^o^) ハツモノー
■ゴボウ天煮

料理と言えるかどうか・・
ゴボウ天を一口大に切り、耐熱の器に入れて、水・顆粒だし・砂糖・塩で味付けをして
ラップをした後、レンジ(800w)で50秒加熱しました。
七味を振りかけています。
水は小さじ2杯ほど、顆粒だしと塩はほんの少しだけ、砂糖は小さじ1杯くらい使用しました。
簡単に出来て、お酒の肴になります。
(^o^) テヌキー
■粕汁

カボチャ・人参・ゴボウ・大根・一口厚揚げ・新ジャガが入っています。
愚民1号には、「キャベツ巻」を入れてあげました。(VIP待遇)
■水菜と日野菜の漬け物

塩漬けにした、水菜と日野菜です。
チリメンジャコを少し添えました・・
愚民1号に、ちょっとだけ、おすそ分けしました。
いつも野菜類を恵んでくれるので、僅かばかりのお返しを・・
(=_=) ホンノチョット
昨夜も、「ちょっと遅れたけど・・」と言って、「お皿のセット」をお誕生日のプレゼント持って来てくれました。
m(__)m アリガトウゴザイマス
今朝は、パソコンの調子が悪くて、もたついておりました(焦)
そして・・時間切れとなりました。
と言う訳で、To be continued・・
m(__)m モウシワケアリマセン
「お雛様コンテスト3」と愚民1号から貰った「お皿のセット」は、お昼頃に追記致します。
いつもいつも、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■4種盛り(鯵ムニエル等)・お雛様コンテスト2

昨夜は、必死で冷凍保存作業をした食材を使って、鯵のムニエルなどを作りました。
ほとんど下処理している食材ばかりなので、あっと言う間に出来ました。
そして、夜遅くにコソコソと・・
日曜日に伏見で買った野菜の冷凍保存作業をしていました。
2回連続の大人買いで、ホワイトハウスは満杯になりました。
(^o^) フユウソウノホワイトハウス
夜ご飯のメニューです。
■4種盛り
・鯵のムニエル
・セリとほうれん草のゴマ和え
・大根とブロッコリー
・カボチャ
■キャベツ巻とジャガイモの炊いたん
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

※トレイサイズ(横30.5cm×縦19.3cm)
冷凍庫から
・アジ(2切れ)←解凍済み
・ブロッコリー(1房)
冷蔵庫等から
・キャベツ巻とジャガイモ(各1個)
・ほうれん草(1回分?)←伏見で買ったもの
・カボチャ(1切れ)
・よく見ないと分からない芽キャベツ(4個)←おまけで貰ったもの
・人参輪切り(長さ2cm)
・セリ(少量)←冷凍した残り
協力スタッフ
・ポッカレモン
・練り梅(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・写真が光るので、材料を乗せているトレイをステンレスからプラスチックに変えた
■4種盛り

・鯵のムニエル
さっそく冷凍したアジを使って、ムニエルを作りました。
解凍したアジの表面を拭いて、塩・コショウをした後、小麦粉を付けて
オリーブオイルとバターで焼きました(オリーブオイルとバターの割合は同量デス)
レモンが無かったので、ポッカレモンをかけて頂きました。
・セリとほうれん草のゴマ和え
セリとほうれん草と少量の人参を、黒ゴマ・醤油・塩・砂糖であえました。
(塩と砂糖は、ほんの一つまみだけ入れました。)
・大根・ブロッコリー
冷凍保存作業時に、イタズラで切った大根に、塩を振って練り梅を塗しました。
彩りにブロッコリーを1カケラ・・
・カボチャ
レンジで加熱(90秒/800w)した後、マヨネーズで和えようと思ったのですが、
ラップに包んで潰している内に、恐れ多くも「和菓子職人さん」の気持ちになり、
この様な姿に・・ 塩・粗挽きコショウで味付けをしました。
(=_=) ワガシタベタイー
■キャベツ巻とジャガイモの炊いたん

塩味の付いたキャベツ巻とジャガイモに、
にんじん・芽キャベツ・ブロッコリーを加えて、弱火でコトコト炊きました。(15分ホド)
(顆粒だしを入れて、薄味に仕上げました)
キャベツ巻の中には、ウィンナーと人参が入っています。
新キャベツ+新ジャガイモがとても美味しかったです。
(^o^) シン×2
■そして、味噌汁

残った材料を使って味噌汁を・・
カボチャ・ほうれん草・人参が入っています。
■そして、そして日野菜(ひのな)の塩漬け

一昨日の日曜日に、伏見で買って来た日野菜を塩漬けにしたものです。
早々と味見してしまいました。(極小ジャコを少し添えました)
↓↓これです。

左上から時計回りに・・
・青梗菜(100円)
・日野菜(100円×2束)
・水菜(100円)
・芽キャベツ(オマケでタダ)
・ほうれん草(100円)
以上の野菜は、宇治のおじいちゃんが売りに来ていた物です。
伏見の大手筋商店街という所で、山野草や自分で作った野菜を売られています。
貧民は、このおじいちゃんと話をするのが大好きです。
(^o^) オジイチャンスキー
手前の袋に入った野菜は・・
・菜の花(130円)
・すじなしインゲン(120円×2)
です。これも大手筋で買いました。
770円で新鮮な野菜を7種類も買えたので、ニタニタして帰りました。
そして、また保存作業に励んでいました。
(@_@) イソガシー
その様子は、コソコソと週末に、お知らせさせて頂く予定です・・
■お雛様コンテスト2

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
ヒンゴンのつぶやき「絶対に『緑かめさん』に投票するヒン!」
と、憧れの緑かめさんにお雛様になって欲しいヒンゴン。
審査員席に座り、ドキドキしながらコンテストの様子を見ていました。
司会者「ではまず、エントリーナンバー1番の方から順番に3分間の自己PRをどうそ!」
「エントリーNO1の音姫(おとひめ)です。趣味は魚の解体と日本舞踊です・・」
「エントリーNO2の家具屋姫(かぐやひめ)です。趣味は日曜大工です・・」
・・・・・・・・
「エントリーNO6 春日の壺ね(かすがのつぼね)です。並・大・特盛りの丼を売っています・・」
と順番に自己PRが行われ、いよいよ「緑かめさん」の番がやって来ました。
ヒンゴン「がんばってー!!ヒン」
照れながら、小さな声で声援を送るヒンゴンでしたが、ビーフシチューの上田司会者の聞こえてしまい・・
上田司会者「困るよ、ヒンゴン君!審査員は中立でないと!」
注意を受けてしまいました。
ヒンゴン「すいませんヒン」
そして、緑かめさんの登場・・
緑かめさん「エントリーNO7の緑かめです。尊敬する人は『亀仙人』です・・」

ヒンゴンのつぶやき「見れば見るほど、かわいいぃーヒン♪ がんばれーヒン!」
と、審査員である事を忘れて応援するヒンゴン・・
そうこうしている内に、緑かめさんの自己PRも無事に終わりました・・
上田司会者「審査員のヒンゴン君、何か質問はありませんか?」
ヒンゴン「ありません・・」
緑かめさんに夢中になっているヒンゴンは、うわの空です。

上田司会者「ではここで、次の審査まで1時間の休憩となります。」
という事で前半の審査は終了。ヒンゴン達は控室に行きました。
そこで上田司会者から
「審査員のみなさんにお知らせします。NO10の『緑かめさん』は失格となるかも知れません」
(@_@) エー!
それを聞いてビックリするヒンゴン・・
ヒンゴン「どうしてですかヒン?」
上田司会者「実は今。『海がめ病院』から緊急の電話があったのです」
ヒンゴン「緊急の電話ヒン?」
上田司会者「はい、急に友人の『海がめさん』の、お産が始まったそうです」
ヒンゴン「それで病院に行ったのですかヒン・・」
上田司会者「はいそうです。番組が終了するまでに戻って来ないと、失格になります」
ヒンゴン「では、後半の審査には出ないって言う事ですねヒン」
上田司会者「そのようです・・」
・・・・・・・・
ヒンゴン「悲しいぃヒン・・」
緑かめさんの、姿を見る事が出来なくなったヒンゴンは・・

また、お酒を飲んで酔っ払ってしまいました。
(@_@) エエー! To be continued・・
いつもいつも、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■冷凍保存作業・お雛様コンテスト(2014)

本日は、NG&SG(魚と肉グループ)の冷凍作業を、ヒッソリ&ゴチャゴチャと書きました。
パソコンに取り込んだ写真を見ると・・
いつも通り、青や黄色に変色したり、ボケボケしている写真が出現しました(悲)
(=_=) ショボーン
お見苦しい写真ばかりゾロゾロ出て来ますが、ご容赦下さい・・
m(__)m モウシワケアリマセン‥
ヒンゴンと同じように、デジ亀は苦手です・・
■SG(魚グループ)

丸アジと赤カレイを買いました。
他の魚は、高くて手が出ませんでした・・
(=_=) タカイー
自宅に連れ帰ってから、直ぐに保存作業を開始しました(焦)
■赤カレイ(199円)

赤と黄色の素敵な半額シールが貼られた、赤カレイです。
鳥取さんです ♪
他の買い物客が、半額の刺身に気を取られている間に、死守しました(喜)
(^o^) ヤッター
でも、消費期限が当日までだったので、慌てて冷凍しました。
表面をサッと水で洗った後、キッチンペーパーで水気をよく切り酒を振りかけます。
そしてまた、キッチンペーパーで表面を拭いて、個別にラップ→ポリ袋→保存袋の順に保護し、
冷凍庫に行って頂きました。

本当は、調理してから冷凍したかったのですが、時間が無くて断念しました・・
(=_=) ダンネン&ザンネン
■丸アジ(298円)

これまた、赤と白の「お買得品」の貼られた、丸アジです。
静岡さんです ♪
ウロコを取り3枚におろし、8等分に切り分けて冷凍。
(内2枚は、生姜と酒を振りかけて別に冷凍しました。)

残りの6枚も、個別にラップ→ポリ袋→保存袋の順に保護して、冷凍庫へご案内・・

アジの骨は、昨日の朝の味噌汁に、焼いて入れました。
(^o^) ネコソギー
竹輪は、2本だけラップに包んで冷凍しました。
そして・・こんな物を発見
(@_@) ハッケン!

金目鯛の開きです。冷凍して売られていました。
大きくて肉厚で、あまりにも美味しそうだったので連れて帰りました。
(そのまま冷凍しています。2回に分けて使用出来そうです ♪)
代わりに、カゴに入れていた豚バラ肉の塊(401円)を泣く泣く手放しました。
豚の角煮を食べたかったのですが、あれもこれも欲張っては破産するので・・
(=_=) カナシー
■NG(肉グループ)

牛肉・豚肉(いずれも切り落しデス)・合挽ミンチ・鶏もも肉を買いました。
これだけあれば、当分生活できるとニタニタ ♪
■牛肉切り落し(622円/209g)・100g当り298円

高い高い牛肉ですので、6等分して冷凍しました。
(=_=) タカカッタ・・

大事に大事に、使いたいと思います。(^o^) デキマシター
■豚もも肉切り落し(290円/246g)・100g当り118円

いつも、お世話になっている豚肉です。

8等分して、冷凍しました。(^o^) デキマシター
■鶏もも肉(512円/582g)・100g当り88円

大(青シール)・中(緑シール)・一口大(左袋)と鶏皮に切り分けて冷凍しました。
中(緑シール)には、酒・生姜・辛子・塩・醤油を塗しています。

鶏肉を切る時は、キッチンバサミを使用しています。
黄色い脂と、余分な筋を切り落とすのに便利です ♪
■合挽ミンチ(270円/304g)・100g当り89円

今回は、「特上」ではなく、上ミンチでした・・

6等分になるよう、切り目を入れてから冷凍しました。
■魚と肉グループの冷凍保存完了

■ついでに自家栽培・・

ワケギ(1束98円)を買ったので、少しだけ土に植えてみました。(写真右)
どうか増えますように・・
左は、大根葉の水耕栽培です。彩りに重宝しています(喜)
(^o^) ベンリベンリ
↓↓これは、貧民宅のネギ畑です。

チョキチョキ切って、味噌汁に入れています。
しょっちゅう切っているので、中々伸びてきません。
(^o^) コレモベンリベンリ
■お雛様コンテスト(2014)

1月19日(赤口)に行われたお内裏様コンテスト(2014)
お内裏様コンテスト(2014)→もしよろしければ、こちらをご覧下さい
お内裏様になりたい人が、何万人も応募し、最終選考の10名に残ったヒンゴン・・
酔っぱらって変な事を言ったにも関わらず、何故か優勝しました。
(@_@) ナンデ?
実は・・
審査員の判定では、最下位だったのですが、テレビを観ていた全国の視聴者から
「イケメン俳優の、坂道君が辞退したのなら、あの面白い怪獣を優勝させてあげて!」
とテレビ局に要望が殺到したので、しぶしぶヒンゴンに決まったとの事。
そうとも知らず、大喜びしているヒンゴン・・
今度は、お相手の「お雛様」を決めるコンテストが開催されました。
ヒンゴンも審査員として参加する事になったので、貧民も会場へ見学に行きました。
・・・・・・・・・・・
「ヒンゴン君、家族の話より、本人の話をちゃんと聞くようにして下さい!」
と控室で、ビーフシチューの上田司会者から注意を受けてるヒンゴン・・

ヒンゴン「分かったヒン」
今回の応募者数は、3万人。書類審査で30名に絞り、さらに最終審査で7名が選ばれました。
エントリーNO1 音姫(おとひめ)
エントリーNO2 家具屋姫(かぐやひめ)
エントリーNO3 越後屋青果令嬢(えちごやせいかれいじょう)
エントリーNO4 陽気姫(ようきひ)
エントリーNO5 おや?指姫(おや?ゆびひめ)
エントリーNO6 春日の壺ね(かすがのつぼね)
エントリーNO7 緑かめさん(みどりかめさん)
以上が、最終選考に残った7名です。
その中には、なんと!ナント!何と!

ヒンゴンが想いを寄せている「緑かめさん」がいたのです
(@_@) ビックリー
緑かめさんに会えて、嬉しいやら恥ずかしいやらで、真っ赤になっているヒンゴン・・
緑かめさん「こんにちは、ヒンゴン君」
ヒンゴン「・・こ、こんにちはヒン」

恥ずかしがり屋のヒンゴンは、蚊の泣くような声で、挨拶しています。
ヒンゴンのつぶやき「絶対に『緑かめさん』を推薦するヒン!」
お相手役の「お雛様」は、緑かめさん!と固く決めたヒンゴンでした。
To be continued・・
本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m トッテモカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■冷凍保存作業・ヒンゴンお内裏様に決定

貧しい民は、大人の買出しで確保した、貴重な食材の冷凍保存作業をしておりました。
(一昨日夜と、昨夜の2回に分けて、必死で作業・・)
そんなこんなで・・
本日は、YG(野菜グループ)の冷凍保存作業を、コソコソと載せます・・
(^o^) ヨルハガイショク
■YG(野菜グループ)

一昨日、泣きながら高い高い野菜を、買って来ました・・
(=_=) タカイー
大きい鍋に、たっぷりとお湯を沸かし、塩を入れて作業を開始しました。
■絹サヤ(98円)

彩り用に購入・・ 和歌山さんです ♪

※並べた形が、可愛いかったので、真ん中に人参を置いてみました・・
(^o^) エヘヘ
サッと茹でて、粗熱を取り、金属トレイの上に平らに並べて冷凍。
(↑ キッチンペーパーで、しっかりと水気を拭き取ります。)

冷凍完了です。(^o^) デキマシター
■せり(98円)

初物です(喜)大分さんです ♪
茹でたら・・ほんの少しになりました(悲)
(=_=) 2カイブンシカナイ・・
■ほうれん草(198円)

しっかりした大束でした(嬉)・京都さんです ♪

今回は、1株ずつ冷凍しました。

冷凍完了です。(^o^) デキマシター
(白いシールが貼っているのは「せり」です。)
■新ゴボウ(158円)

香りの良いゴボウです(嬉)よく使います・宮崎さんです ♪

少し残しておこうと思ったのに、全部、茹でてしまいました・・
(=_=) ションボリ
また、買いに行きます・・
「せり」と一緒に記念撮影デス

※3回撮り直し(撮影枚数28枚)でも・・こんな写真デス(悲)
そして・・冷凍完了です。(^o^) デキマシター
■カボチャ(98円)

ニュージーランドさんです ♪ 遠い所からようこそ!

少しだけ生で残しておきました(写真左上)
2種類の切り方をして、固めに茹でました。

はい!冷凍完了です。(^o^) デキマシター
■どさくさまぎれに・・

新キャベツ(3枚)を茹でて、竹輪+ゴボウとウィンナー+人参を巻きました。

塩だけで味付けをして、柔らかくなるまで煮ました。
隙間が空かないように、新ジャガを1個入れました・・

4個は冷凍して、煮込み料理か朝食に使うつもりです。
(煮汁も一緒に入れています。→冷ましてから、ポリ袋使用)
冷凍完了です。(^o^) デキマシター
後の1個とジャガイモは、今夜のおかず・・
(^o^) テヌキー
■YG(野菜グループ)の冷凍保存完了

■ヒンゴン、お内裏様コンテスト(2014)優勝 ♪

1月19日(赤口)に行われたお内裏様コンテスト(2014)に、なんと、ヒンゴンが優勝したのです(驚)
(@_@) スゴイー
大喜びしているヒンゴン、さっそく片思いの「緑カメさん」にビデオレターを送っています。
関係者の話によると・・
ダントツで優勝した若手のイケメン俳優さんが、スケジュール調整が付かず辞退したとの事。
聞くところによると、朝の人気料理番組の、出演を断れないとの理由・・
とても料理上手で、特に「オリーブオイル」を使った料理が、大人気だそうです。
そのおかげで、ヒンゴンが優勝したそうです(喜)
(^o^) ヤッター
本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
明日は、NG&SG(肉と魚グループ)の冷凍作業をヒッソリと載せる予定です・・
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鶏皮・野菜クズ利用の貧食・悪徳「丼商法」

昨夜は、鶏の皮と一昨日作った「貧乏団子」を使って、貧食を作りました。
ホワイトハウスの3階(役員室)の、肉・魚達がほとんど居なくなりました・・
(=_=) マズシイ
仕方が無いので、大人の買出しに行き、冷凍保存作業をしておりました。
(^o^) カイダシー
夜ご飯のメニューです。
■貧乏団子の甘酢餡かけ
■ナスとゴボウ天の炊いたん
■鶏皮とキュウリのレモン汁和え
■その他
材料です(1人分) 材料費(100円ホド・貧乏団子は含まず)

冷凍庫から
・鶏皮(大1枚)
・ナス(半分)
・ゴボウ天(1本)
・エノキ軍団(ゾロゾロ)
・オクラ(1本)
・大根葉(アルミカップ半分)
・揚げ(少量)
冷蔵庫等から
・貧乏団子(5個)←生姜と酒を塗しています。
・人参(長さ3cm)
・塩漬け茗荷(半分)
・大根輪切り(1.3cm)
・キュウリ(長さ7.5cm)
・ネギ(12cm×6本)
協力スタッフ
・ポッカレモン
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し。
■貧乏団子の甘酢餡かけ

酒と生姜を塗した、貧乏団子に片栗粉を付けて、少量の油で揚げ焼きにします。
鍋に、水・顆粒だし・塩・砂糖・醤油を入れて煮立て、
水溶き片栗粉でトロミを付けた所に、揚げ焼きにした貧乏団子を入れて絡めて完成デス。
クズ野菜を入れた貧乏団子は、揚げ焼きにすると、苦味が消えます。
(^o^) オイシー
■ナスとゴボウ天の炊いたん

少し甘めの出汁で、ナス・ゴボウ天・人参・オクラを炊きました。
ナスとゴボウ天は、凍ったまま切って鍋に入れました。
(^o^) ラクチン
オクラは、火を止める直前に投入・・
上から、捻りゴマを少しかけています。
■鶏皮とキュウリのレモン汁和え

焼いたと鶏皮・キュウリ・茗荷・人参を、ポッカレモンと塩で和えただけです・・
鶏皮は、酒を振りかけた後、しばらく休憩させてから焼いています。
焼いている間に、脂が沢山出るので、頑張って拭き取りました。
■その他

少し野菜が足らないようなので、大根葉をレンジで加熱して塩を振ったものと、
鮭のふりかけをご飯に乗せました。
瓶に入っている、鮭のふりかけは、以前1切れ78円で買った「塩鮭」で作りました。
焼いてほぐした塩鮭に、小さく切った塩昆布とゴマを加えて、フライパンで炒りました。
もう、半分以上食べています・・
(@_@) アットイウマニナクナッター
お茶漬けに、うってつけです ♪
後は、大根・エノキ・揚げ・ネギの入った味噌汁と・・

白菜・大根(古漬け)と人参の糠漬けと

余った、大根でジャコおろしを作りました。
(^o^) マンプクー
■悪徳「丼商法」

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
出世を夢見て「さらに出世丼」を買った、どつぼねフーマン・・
待てど暮らせど「さらに出世丼」は、自宅に届きません。
それもそのはず、天才&有能フーマンは、悪徳「丼商法」に、引っかかっていたのです。
(@_@) エー!

この、悪徳「丼商法」を考え出した人物は、なんと!!
CEOモーカルが卒業した詐欺大学の恩師でした。
彼女の名前は「ダマスー」
詐欺商法の業界では、超有名人なのです。

詐欺関係の本を出せば、必ずベストセラー(驚)
(@_@) スゴイー
セミナーを開けば、必ず定員超え(驚)
(@_@) スゴイスゴイ
そして、家に電話をかけまくり「これこれ!」と言って、多額のお金を振り込ませる「これこれ詐欺」や、
ウェブサイトやメールを悪用した「フェンシング詐欺」を生み出した人物なのです。
(=_=) フェンシング?
詐欺事業を展開する経営者にとっては、まさにカリスマ的存在です。

そんなダマスーに、磁気ネックレスで、ウハウハ儲けたモーカルが、
新しい詐欺事業の相談をしたところ、「これからは、壺や皿では無く『丼』が良いでしょう」
と言われて始めた事業が、悪徳「丼商法」なのです。
フーマン「いやあ~先生、お見事ですなぁ。あのフーマン君が、まんまと引っかかるとは」

ダマスー「彼女は、出世欲が目に現れていましたから、簡単に騙せましたよー」
小娘ちゃん「おじ様、すごかったのよ~。おばあ様ったら、いきなり『さらに出世丼』を売ったの~」
と、何故かその場に小娘売りマッセーが・・
実は、小娘ちゃんはダマスーの孫だったのです。
(@_@) エー!!

そして、この小娘ちゃん、中々のやり手な女の子だったのです。ウフフ
彼女は、悪徳「丼商法」の新規プロジェクト責任者に抜擢され、社内の職員には内密に動いていたのです。
(@_@) エー!!!
モーカル「えっ!『もう少し出世丼』を使わずに、いきなり『さらに出世丼』を売り付けたのですか?」

ダマスー「ちょろいモンですよ・・」
モーカル「これで、我社も安泰ですなあー。磁気ネックレスと丼商法の2本柱でウハウハですわー」
小娘ちゃん「本当ですね ♪ おじ様 ウフフ」
モーカル「小娘ちゃん、おじ様はないだろう。もうすぐお義父さんになるんだから ♪」

小娘ちゃん「あっ、そうだったぁ♪。ウフフ」
フーマンの知らない所で、こんな怖い怖い話が、超高級料亭で行われていました。
(@_@) コワイコワイ
その後の、無謀フーマンはと言えば・・
磁気ネックレスの売り上げノルマは、倍に増え・・
目標金額に到達しない部下の、ノルマまで課せられ・・
毎日毎日延々と・・

フーマン「ご安心下さい!お客様、金利・手数料は無料!48回の分割払いが出来ます!」
と、決め台詞を連呼して、業務に励んでいました・・
(=_=) オキノドク
売りマッセー1「どつぼねオバリーダー、ちょっと宜しいですか・・」
フーマン「何?」
売りマッセー1「今夜、みんなで飲みに行くんですよぅ。カンパお願いしますぅ」
フーマン「いくら・・」
売りマッセー1「ほんの、3諭吉ほど♪」
フーマン「分かったわ・・」
フーマンのつぶやき「舐めとんのか!!」

売りマッセー2「リーダー、小娘ちゃんの婚約祝いを集めていますぅ」
フーマン「いくら・・」
売りマッセー2「リーダーは、役職だから3諭吉くらいで、いいんじゃないっスか」
フーマン「分かったわ・・」
フーマンのつぶやき「どいつもこいつも さつ!サツ!SATU!殺!!殺戮の殺じゃぁー!!」
頑張れ・・フーマン・・(涙)
皆様も、悪徳「丼商法」にお気を付け下さい・・
本日も、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■新キャベツの月見炒飯・フーマンの野望(最終回)

昨夜は、新キャベツを沢山入れた、炒飯を作りました。
フライパンで軽く炒めた後、熱した鉄鍋に入れて、玉子を落として混ぜながら頂きました。
(^o^) アツアツー
ついでにクズ野菜で団子を作り、お安いスープも作りました。
夜ご飯のメニューです。
■新キャベツの月見炒飯
■クズ野菜とササミ団子スープ
■糸コンニャクのサラダ
材料です(1人分) 材料費(150円ホド)

冷凍庫から
・クズ野菜(小タッパ1杯)
・ササミ(1本)
・特上ロースハム(1枚)
・特上ベーコン(1枚)
冷蔵庫等から
・豆腐(75g)
・キュウリ(長さ4cm)
・小玉ネギ(1個)
・人参(長さ4cm)
・サラダ菜(2枚)
・玉子(1個)
・白菜(2枚)
・糸こんにゃく(100g)一昨日の残り。
・新キャベツ(1.5枚)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・冷凍ブロッコリー(2房)を写し忘れました。
■新キャベツの月見炒飯(勝手に命名)

※まだ調理途中です。
フライパンで途中まで焼いてから、熱した鉄鍋に移しました。
最初にベーコンと玉ネギをゴマ油で炒めます。(ニンニクを少し入れました)
人参→ザク切りにした新キャベツ→ご飯(茶碗半分)の順に加えて炒めます
(鉄鍋に入れると一気に火が通るので、ここでは軽く炒める程度です。)
塩・コショウ・顆粒中華だしで味付けをし、熱した鉄鍋に移します。
玉子を上に乗せ、必死で写真を撮ります。

カメラを放り投げ、玉子を潰して混ぜながら頂きました。
途中で鍋肌から醤油を少し垂らし、さらに混ぜて焦がし、ニタニタしながら完食シマシタ
(^o^) オコゲー
■クズ野菜とササミ団子スープ

クズ野菜団子・白菜・人参・糸コンニャク・ネギが入っています。
塩・コショウ・ゴマ油・醤油(少量)で味付けをしました。
クズ野菜の団子は・・
酒を振りかけたササミを、包丁で叩いてミンチ状にします。
クズ野菜は、レンジで加熱(2分/800w)した後、細かく切ります
(キャベツの芯・人参の皮も入れました)
少量の生姜と酒を入れ・・

潰した豆腐(35gホド)と片栗粉を加えて・・

グチャグチャと捏ねます。(耳たぶくらいの柔らかさです・・)

沸騰したお湯に、丸めた団子を入れて、プカプカ浮いて来たら完成デス
昨夜は3個使用しました。残りは、今夜使う予定です。
■糸コンニャクのサラダ

茹でて水気を切った糸コンニャクと、
塩揉みしたキュウリと人参(少量)、潰した豆腐(35gホド)を
塩・粗挽きコショウ・マヨネーズで味付けしました。
サラダ菜を敷いた上に乗せて、周りに解凍したブロッコリーを飾って完成デス。
(^o^) スグデキマシタ
あと、糠漬けも少し・・

キュウリ(古漬け)・大根・人参です。
(^o^) オワリー
■フーマンの野望(最終回)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
『手羽先夫婦』の風呂に入り、入念に顔のマッサージをして自宅に戻り就寝したフーマン。
翌朝、てんこ盛りの化粧をし、新調したスーツに身を包み出社。

フーマン「おはよう!みなさん!」
オバ売りマッセー軍団「おはようございます。」
若売りマッセー軍団「ウィ~っす・・」
字幕:「うぇー、化粧濃いぃー」
フーマンのつぶやき「フン!挨拶もまともに出来ない、大バカ軍団め!今に見てらっしゃい!!」
・・・・・そして、人事部長が登場
人事部長「みなさん、おはようございます! こちらに集合して下さい。」
オバ売りマッセー軍団「おはようございます。」
若売りマッセー軍団「ウィ~っす・・」
字幕:「うぇー、なんだようー、ジジイー」
フーマンのつぶやき「とうとう発表するのね・・キチンと就任の挨拶をしなくちゃ ♪」

※社内報掲載予定写真(フーマン推薦)
人事部長「昨日、お話した通り、今から3月以降の異動を発表します。」
フーマンのつぶやき「来たあぁぁー♪♪」
人事部長「3月より、2階のフロアリーダーに『どつぼねフーマン氏』が就任します。」
フーマンのつぶやき「よっ!人事部長!いい声~♪♪」
就任の挨拶をしようと身だしなみを整えるフーマン・・
若売りマッセー軍団のつぶやき「ボケ!人事部長!何、考えとんねん!!」
と、ざわついている所に・・
「おはよう~ございまぁ~す ♪ウフフ」

と、またもや遅刻して来た、小娘売りマッセー。
(@_@) マター
フーマンのつぶやき「この・・小娘!!!!!」
全員「おはようございまーす!小娘ちゃん♪ 今日も可愛いぃー」
(@_@) エー!
人事部長「あっ、みんな知っていると思いますが、3月から小娘ちゃんが『専務』に昇格します。」
フーマン「?????」
小娘ちゃん「よろしくね~ウフフ ♪」
全員「は~い!小娘ちゃん♪」

フーマンのつぶやき「もしかして、どっきりカメラ??」
と、何が何だか分からなくなって混乱するフーマン・・
フーマン「部長、どういう事ですか・・」
人事部長「あれ?フーマン君、知らなかったんですか?」
フーマン「何をですか・・」
人事部長「小娘ちゃんと元専務は婚約したんですよ。」

フーマン「元専務って・・」
人事部長「モーカル様のボンクラ息子の事ですよ。モーカル様は引退して、今の専務がCEOになります。」

フーマン「・・・・・・」
唖然として、言葉も出ないフーマン・・
人事部長「ピーナツは同族会社だから、専務の後任は、奥さんになる『小娘ちゃん』になるのですよ。」
小娘ちゃん「フーマン君、よろしくぅ~」
満面の笑みを浮かべて、フーマンに声をかける新任予定の「小娘ちゃん専務」

フーマン「辞めてやる!絶対に辞めてやる!こんな会社!」
今度こそ、退職を決意したフーマン・・
でも・・

磁気ネックレス 2,688,000円 + さらに出世丼 3,360,000円

合計 ろっぴやくよんまんはっせんえん→6,048,000円
のローンの支払いがある為、辞めたくても辞められ無いのでした・・
フーマン「どいつもこいつも さつ!サツ!SATU!殺!!」
『どつぼネ フーマン』の吠える声が、社内中に響き渡っていました、(完)
(>_<) ドツボネー
そんな、フーマンを尻目に小娘ちゃんは・・
小娘ちゃん「今日のお昼、『シャチホコの唐揚げ定食』食べよぅ~ ♪」

と、ボンクラ息子に電話中でーす
以上、フーマンの「野望は無謀」となりました・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■貧しいすき焼き風煮・フーマンの野望5

昨夜は、豚こま切れ肉を使って、「すき焼き風煮」を作りました。
だんだん、ホワイトハウス(冷凍庫)の肉類が少なくなって来たので、
大人の買出しに行こうと思っているのですが、もう少しだけ我慢して貧しい料理を作ろうと思います。
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■すき焼き風煮
■焼き塩サバ
■春菊と茗荷のゴマ和え
■白菜(茎)の柚子コショウ和え
材料です(1人分) 材料費(190円ホド)

冷凍庫から
・塩サバ(1切れ)←前夜に解凍して、酒を塗しています。
・最後の豚こま切れ肉(50gホド)
・一口厚揚げ(1個)
冷蔵庫等から
・白菜(6枚)←1月25日(赤口)に愚民から貰った白菜です。
・人参(長さ3cm)
・春菊(1回分?)
・糸こんにゃく(100g)←サッと、茹でています。
・塩漬け茗荷(半分)
・はひふへ麩(10個)
・ネギ(13cm×8本)
協力スタッフ
・柚子コショウ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・焼き魚の盛り付けの行儀が悪い・・
■すき焼き風煮

牛肉のすき焼きを、作る事を夢見ている貧民・・
でも、ホワイトハウスには豚こま切れ肉しかありません・・
しかも、最後の豚こま切れ肉・・
(=_=) マズシイ‥
仕方が無いので、豚こま切れ肉に、酒と生姜を塗して油で炒め・・
糸コンニャク・白菜・人参を投入し、甘辛く煮ました。
(顆粒だし・砂糖・塩・醤油で味付けをしました。)
ネギは、火を止める直前に投入しました。
このおかずだけで、ご飯が食べれそうだとニタニタしながら完食 ♪
(^o^) オカワリー
■焼き塩サバ・焼き厚揚げ

魚の向きが反対ですが、撮影の都合で途中からこうなりました。
(^o^) マアイイカー
酒を塗した塩サバを、焼いただけです。
厚揚げも、焼いただけです。
(^o^) オワリ
■春菊と茗荷のゴマ和え

塩抜きした茗荷と春菊と人参(少量)を、ゴマで和えました。
茗荷の塩味だけで、調味料は使っていません。
(^o^) ハヤイー
■白菜(茎)の柚子コショウ和え

白菜の茎と人参に塩を振って、しばらく放置・・
しんなりしたら、サッと水で塩気を落とし、柚子コショウで和えて完成デス。
(^o^) コレモハヤイー
■合わせ味噌の味噌汁

残り物の材料で作った味噌汁です。
昨夜は、「カクキュー様」から頂いた赤出し味噌と、いつも使っている味噌を合わせました。

(100g入りです)
美味しいお味噌です ♪
(^o^) オイシー
白菜・厚揚げ・麩・ネギが入っています。
■フーマンの野望5※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
フーマン「やった~!ノルマ達成 ♪♪♪」
「これで、モーカル様との約束は果たしたわ!3月から、フーマンリーダーの誕生よ♪」
見事30本の磁気ネックレスを売ったフーマン(内、20本は自分で購入)
3月1日付けの辞令を、モーカルから受け取り大喜びしてます。
モーカル「フーマン君、期待していますからのう!これからもカモを、丸め込むだにぃ」
フーマン「承知致しましたモーカル様。より一層、精進して参ります!」

フーマン「ところでモーカル様、若社員の事ですが・・」
モーカル「どうかしたのかね?」
フーマン「真面目な社員もおりますが、一部、とんでも無い若社員がいます。」
モーカル「と言うと・・」
フーマン「小娘ウリマッセーです。彼女は、遅刻・早退を繰り返している、やる気が無い小娘なのです。」

モーカル「まだ、若いからのう・・」
フーマン「言葉使いも悪く、仕事中に私用電話をかけているのです。」
モーカル「学生気分が抜けんのじゃろう。君も入社した頃は、同じようなもんだっただろう?」

フーマン「小娘と一緒にしないで下さい!」
と、憤慨するフーマン・・
フーマン「入社当時私は、家計を助ける為にパナマ運河で『ウナギの養殖』のバイトをしていました! 会社には内緒でしたけど・・」
モーカル「・・・・・・・・」

フーマン「私がフロアリーダーになったからには、社員教育をビシビシと行いますからね!!」
モーカル「まあ、お手柔らかに頼むだにぃ・・」
一方、2階では、若売りマッセー軍団が集まりフーマンの噂をしています。
若売りマッセー1「ちょっとぉ、どつぼねフーマンがフロアリーダーになるらしいわよ。」
若売りマッセー2「まじでぇ~、形容詞が増えるじゃん!」
若売りマッセー1「何?それ~?」
若売りマッセー2「どつぼねオバリーダー・フーマンになるじゃん!」

若売りマッセー軍団「ギャハハハ~ それ最高~、でも長~い。」
とワイワイガヤガヤ大騒ぎ・・
戻って来たフーマンは、その状況を見て一喝!
フーマン「お前ら・・じゃなかった、貴方達!仕事中の私語は慎みなさい!」
字幕:「フン!馬鹿共が・・これからはビシビシ教育するからね!」
若売りマッセー軍団「ほぁ~い・・(は~い)」
字幕:「うっぜー!もうリーダー気取りかよ!」
フーマン「それから、言葉使いも・・??」

小娘売りマッセー「おはよーございますぅ ウフフ♪」
フーマン「?????」
若売りマッセー軍団「おはよー ♪ 小娘ちゃん 遅かったじゃん」
小娘売りマッセー「昨夜、超高級懐石料理を食べに行って、日本酒を飲み過ぎて二日酔ぃ~ウフフ」
フーマンのつぶやき「何を言ってるのこの子は・・二日酔で遅刻? ふさけんんじゃねぇ!!」
フーマンの怒りはMAX&満開!
(@_@) コワイー

小娘売りマッセー「あ~、おはようございまーす。どつぼねさん」
フーマン「おはよう・・貴方!今何時だと思ってんの!」
小娘売りマッセー「あ~もうお昼前じゃん・・ウフフ」
フーマン「毎日毎日、遅刻して来てだらしない!もっと真面目に仕事をしなさい!」
と、厳しく注意するフーマン・・
小娘売りマッセー「もしもしぃ、お昼、何食べるぅ?」

・・・・・・・・電話中でーす
フーマンのつぶやき「さつ!サツ!殺!!殺戮の殺!!!」
ど怒り満開のフーマン・・そこへやって来た人事部長が、
「みなさん、明日、人事異動の発表があります。今回はかなり大きな異動があります」
と言ったものですから、小娘売りマッセーへの怒りは消え・・
フーマン「とうとう発表するのね!『フーマンリーダー誕生!』って社内報にも載るのね ♪」
とご機嫌になりニタニタするフーマン
フーマンのつぶやき「明日は、何を着ようかな。今夜は右隣の『手羽先夫婦』のお風呂にゆっくり入って、顔のマッサージをしようっと ♪」
フーマン「小娘売りマッセーちゃ~ん ♪ ゆっくりお昼食べて来てねー」
小娘売りマッセー「名古屋城ランチ ♪ いいじゃんそれ ♪」

・・・・・・・・電話中でーす
To be continued・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。明日も、さらにご辛抱下さいますよう、お願い致します・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■和風カレー丼とちまちまおかず・フーマンの野望4

昨夜は、少し残しておいた豚ヒレ肉で、和風カレー丼を作りました。
サッと煮るだけなので、時間もかからず簡単に出来たとニタニタ・・
ついでに、小さいおかずを、ちまちまと作ってコソコソと食べました。
(^o^) チマチマー
夜ご飯のメニューです。
■和風カレー丼
■湯豆腐もどき
■芽ヒジキとキノコ煮の炊いたん
■春菊となめたけの和え物
■大根葉とジャコの昆布茶和え
■ウズラ玉子の醤油漬け
材料です(1人分) 材料費(190円ホド)

冷凍庫から
・なめたけ(33gホド‥)
・白ネギ(3片)
・カボチャ(1切れ)
・大根葉(写真の通り)
・揚げ(アルミカップ1杯)
・椎茸大(4分の1)
冷蔵庫等から
・豚ヒレ肉(32gホド)←一昨日の残りです
・豆腐(75g)
・人参(長さ4cm)
・春菊(1回分?)
・ネギ(3本分)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・ニンニク(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■和風カレー丼

塩麹を塗した豚ヒレ肉を食べやすい大きさに切り、生姜を塗します。
フライパンに油を熱し、豚ヒレ肉→野菜(白ネギ・人参・ネギ)→揚げの順に炒めます。
※ニンニクを少し入れて炒めました。
※ネギは半分だけ入れます。残りは火を止める直前に入れました。

全体に軽く火が通ったら、材料が浸かる程度の水・酒・砂糖(ほんの少し)を入れて煮ます。
材料が柔らかくなったら、顆粒だし・塩・醤油・市販のカレールー(0.5皿分?)で味付け・・
最後に、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成デス。
(^o^) ハヤクデキマシター
上に、ソテーしたカボチャを乗せました・・
■湯豆腐もどき

すまし汁の代わりに作りました。
出汁は、顆粒だし・塩・醤油・酒で作りました。
豆腐・椎茸・白ネギが入っています。彩りにネギと人参を少し・・
■芽ヒジキとキノコ煮の炊いたん

一昨日使った、芽ヒジキの残りと、ゴボウとキノコ煮を合わせて炊いただけです・・
砂糖と醤油を少し加えました。
(^o^) ラクチン

昨夜で、キノコ煮は使い終わりました。
(=_=) ナクナッター
ので・・

舞茸を軽く炒めて、冷凍しておきました(塩を少し振っています)
冷凍前の写真がこちら ↓ ↓ ↓

(=_=) ショボーン
見事にボケボケ写真となりました・・
■春菊となめたけの和え物

春菊となめたけを、和えただけです。
食べる前に、醤油を少しかけました。
(^o^) オワリー
■大根葉とジャコの昆布茶和え

これまた、大根葉とジャコを昆布茶で和えただけです・・
漬物の代わりです・・
(^o^) マタマタオワリー
■ウズラ玉子の醤油漬け

(=_=)‥ ボケボケ写真です・・
一昨日使ったウズラ玉子の残りに、粗挽きコショウを振りかけて
醤油に浸けておいたものです。(唐辛子も少し入れました)
※ウズラ玉子は、温めてから浸けました。
カレー味にしても美味しいです ♪
■フーマンの野望4※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
「栄光への道」のシミュレーションも完成し、張り切って仕事をするフーマン。
フーマン「ご安心下さい!お客様、金利・手数料は無料!48回の分割払いが出来ます!」
と、決め台詞を連呼・・
フーマン「毎月たったの3500円で、この素晴らしい磁気ネックレスが、手に入るのですよ~♪」
と、さらに購買心をあおる「魔法の言葉」で、どんどん売上を伸ばしています。

小娘売りマッセー「すご~い、どつぼねフーマンさん。気合、入ってるぅ~」
字幕:「フン!なりふり構わず押し売りして!見っとも無い!」
フーマン「あらあ~、小娘売りマッセー。今日も売れなかったのぉ~」
字幕:「フン!実力の差よ!それに私には『さらに出世丼』が付いてるしぃ ♪」
小娘売りマッセー「ところで、この前の『出世丼』買ったんですかぁ~?」
フーマン「買うわけ無いでしょ! あんな丼に頼らなくても、余裕で売れるしぃ~」
と、嘘をつくフーマン・・

小娘売りマッセー「ウフフ・・ど『壺』ねさんが、『丼』を買ったのかと思ったら、可笑しくて~」
フーマンのつぶやき「ムカツクー!!この小娘!」
怒りに震えるフーマンでしたが、ハッと我に返り・・
フーマンのつぶやき「でも、フロアリーダーになったら、この子は私の部下になるんだわ。
こんな事でカリカリしてたら、器の小さい上司だと思われるわ。ここはひとつ、心の広い所を見せておかないと・・」
そう思ったフーマン・・
フーマン「小娘売りマッセーちゃ~ん ♪」

小娘売りマッセー「な、何んですか??」
字幕:「げっ!気持ち悪うぅー」
フーマン「アンタ・・じゃなくて、貴方、最近売り上げが悪いみたいね。」
小娘売りマッセー「はぁ~まあ・・」
字幕:「だ!か!ら! 気持ち悪いって! おばさん!」

フーマン「誰にだって調子の悪い時はあるわ。落ち込まないで元気出してね。」
と、無理をして優しい声をかけるフーマンでしたが・・
小娘売りマッセー「もしもしぃ、土曜日の飲み会、行く♪行くぅー♪」

・・・・・・・・電話中でーす
フーマンのつぶやき「このやろう!!!」
どうも、相性が良くないフーマンと、小娘売りマッセー・・
小娘売りマッセーが、自分の事をどう思っているのか、聞いてみたくなったフーマン・・

フーマン「ねえねえ、小娘売りマッセーちゃ~ん。私の事、どう思う?」
小娘売りマッセー「なんですか?いきなり・・」
字幕:「うるせーな、クソババー!」
(@_@) コワイー
フーマン「ちょっと気になったのぉ~、遠慮しないで言ってみてぇ~」
小娘売りマッセー「嫌ですよ!本当の事を言ったら殺されますぅ。」
フーマンのつぶやき「えっ?殺人犯だと思われてんの!!」
殺人犯と思われている事を知り、驚くフーマン・・
フーマン「こ、殺さないから言ってみてぇ~」
小娘売りマッセー「じゃあ・・おばさん・口うるさい・厚かましい・ケチ」

フーマンのつぶやき「我慢・・我慢・・」
器の大きい上司になりたいフーマンは、ひたすら我慢・・
フーマン「ほ、他には?・・」

小娘売りマッセー「デブ・厚化粧・酒臭い、ウフフ」
フーマンのつぶやき「このクソガキー!!!」
(@_@) コワイコワイ
フーマン「もういいわ・・ありがとう・・」
小娘売りマッセー「えー、まだまだありますよぉ。ウフフ」
フーマン「あっ、お客さんが来たから行くね~。ありがとう」
字幕:「いいって言ってんだろう!!!ボケ!カス!」
(@_@) ハゲシー
フーマンのつぶやき「あの生意気な小娘、本当にムカツク! フロアリーダーになったら、すぐに辞めさせてやる!」

頭に血が昇っているフーマンでしたが、「FRISK」を口に入れて、落ちつきを取り戻し・・
フーマン「お買上げ、ありがとうございます~ ♪」
と、天才魔術師の才能を発揮し、磁気ネックレスを押し売り・・
フーマン「やった~!ノルマ達成 ♪♪♪」
フーマンのつぶやき「これで、モーカル様との約束は果たしたわ!3月から、フーマンリーダーの誕生よ♪」
一方・・
小娘売りマッセー「もしもしぃ、何着ていくの~ ♪」

・・・・・・・・電話中でーす
To be continued・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。明日も、ご辛抱下さいますよう、お願い致します・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豚ヒレ肉のゴマ揚げ焼き・フーマンの野望3

昨夜は、念願の「塊の肉」が登場しました ♪
しかも豚ヒレ肉です!
(^o^) ブラボー
貴重な豚ヒレ肉をソロリソロリと、ゴマを塗して揚げ焼きにしました
ついでに、コソコソと「生姜味のなめたけ」を作っておりました。
夜ご飯のメニューです。
■豚ヒレ肉のゴマ揚げ焼き
■春菊と豆腐のマヨネーズ和え
■新キャベツとヒジキのサラダ
■生姜味のなめたけ
材料です(1人分) 材料費(250円ホド)

冷凍庫から
・豚ヒレ肉(160g・\108/100g)←前夜に解凍して、塩麹を塗しています。
冷蔵庫等から
・キュウリ(7cm)
・豆腐(75g)
・小ジャガイモ(本当に小さい)
・人参輪切り(2cm×3.5cm)
・サラダ菜(2枚)
・芽ヒジキ(少量)
・春菊(1回分?)
・新キャベツ(半分)←1枚では大きすぎるので、半分使用。
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■豚ヒレ肉のゴマ揚げ焼き

塩麹を塗した豚ヒレ肉に、コショウを振り小麦粉を塗します。
マヨネーズを薄く塗り、白ゴマを周りに付けます。
(溶き玉子の代わりにマヨネーズを使用)
弱火でこんがり揚げ焼きにして出来上がりデス。
※小麦粉とマヨネーズを塗す作業は、ポリ袋を使いました。
(^o^) テヌキー

(豚ヒレ肉は少し、今夜のおかずに残しています・・)
味噌汁を作る時のドサクサに紛れて茹でた、ジャガイモと人参のソテーと
冷凍保存用に作った、舞茸のソテーを付け合せにしました。
揚げ焼きは、食べる時に少し醤油をかけました。
ソースやマヨネーズを付けて食べても、美味しいと思います。
ゴマの香ばしい香りがして、貧民ニタニター(嬉)
(^o^) オイシカッタ
■春菊と豆腐のマヨネーズ和え

茹でた春菊と人参に、潰した豆腐を混ぜ、塩・コショウをしてマヨネーズで和えて完成デス。
(^o^) カンタンデス
ほうれん草が、在庫切れになり買いに行ったら、あまりの高さにビックリ・・
でも1束88円の春菊を発見 ♪ さっそく購入 ♪
何か変?? 束の量が少ないのです・・(落)

冷凍するほどでも無いので、茹でて3回分に分け、冷蔵庫にご案内しました。
(=_=) ハモノヤサイタカーイ
■新キャベツとヒジキのサラダ

水で戻してサッと茹でた芽ヒジキを、新キャベツ・サラダ菜・人参と一緒に盛りつけました。
食べる時に、粗挽きコショウをてんこ盛りかけ、ポン酢で頂きました・・
■生姜味のなめたけ

1袋98円(230g)で買ったエノキ茸で、生姜味のなめたけを作りました。
と言っても、半分に切ったエノキを、酒・醤油・砂糖・塩・生姜で煮ただけの物ですが・・

でも ♪「純米大吟醸・盾の川」を使って作ったなめたけです(驚)
(^o^) スゴイスゴイー
日本酒の事は、全く分からない貧民・・
ヨーグルト風味のお酒を没にしたり、ナンチャラ酒にカビを生えさせたりと・・
頂いた日本酒を最悪な、おもてなしをしています・・
m(__)m モウシワケゴザイマセン

今回は、他の料理にも使いたいので、薄味にして冷凍保存しました。
■そして味噌汁・・

ジャガイモ・新キャベツ・豆腐で作りました。
自家栽培のネギも参加しています・・
(=_=) アマリモノミソシル‥
■フーマンの野望3

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
自宅に帰ったフーマンは、さっそく「栄光への道」へのシミュレーションを始めました。
えーっと・・
あと10日で磁気ネックレスを30本売るには・・
私の素晴らしい営業トークで、1日3本を売らないとノルマが達成出来ないかぁ・・
いくら有能&天才の私でも、ちょっと無理かもしれない・・

仕方が無いから、20本は社員割引(2割引)で買おう・・
168,000円×0.8=134,400円
134,400円×20本=2,688,000円
の48回分割で・・
2,688,000円÷48回=56,000円
毎月56,000円・・
それと、「さらに出世丼」の支払いが、
3,360,000円÷48回=70,000円
で、合計126,000円かぁ・・

ちょっとキツイなぁ、でもフロアリーダーになる為の先行投資 ♪
節約すれば、何とかなる!!
まず、食費を見直そう・・
うだつの上がらないボンクラ旦那は、高齢だから一日3食も要らない。
「カロリーを減らさないと今のままでは、長生き出来ないわよ。貴方の体の為よ~」
とか言って、朝と夜の2食にしよう ♪

次に光熱費・・
この時期一番かかるのが、お風呂のガス代だわ。
どうしよう・・あっそうだ!
右隣の「手羽吉夫婦」を利用しようっと♪
「浴槽が壊れて、直すのに5年かかる。」と嘘を付いて、毎晩、入らしてもらおう・・
あの夫婦はボーっとして、お人好しだから絶対に
「いつでも、どーぞ!どーぞ!」って言うに決まっている。
でも、年がら年中入るのは悪いから、夏は、裏の川で行水をしようっと ♪
これで、ガス代と水道代が節約出来るわぁ~ ♪

あと電気代か・・
まず照明を止めて、ローソクにしよう。
コタツとホットカーペットも止めて、湯たんぽにしよう ♪
テレビは左隣の「シャッチー・ホコ」夫婦宅で見せてもらおうっと・・
アメリカ人のご主人が家電好きで、テレビが5台あるって言っていたわ。
人懐こいシャッチーだから「オー! イツデモ ドーゾ!ドーゾ!」
って言うに決まっているしぃ ♪
「やっぱり、私って有能&天才!!」と自画自賛するフーマン
あっ、純血腫馬鹿の孫の入学金がいるわ・・

そうだ!「八丁味噌銀行」で、教育ローンを組んでもらおう ♪
と電卓をはじきながらニヤニヤ・・
これで、栄光への道のシミュレーションはOK ♪ 完璧だわ!!
さあ、明日から「フロアリーダー」を目指して頑張るぞー!!

「ちょっと!おとうさん!使わない電気は消して!」
と節約に励み出すフーマンでした・・
To be continued・・
最後までお付き合い頂き、本当に!本当に!ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■八宝菜定食(190円)・フーマンの野望2

昨夜は、手早く出来る中華定食を、コソコソと作っておりました。
貧しいホワイトハウス(冷凍庫)から、無理やり8種類の宝を探して「八宝菜」を作り・・
貧民村で大流行の、酒粕ラーメンをひっそりと作って食べました。
(=_=) ヒッソリ
夜ご飯のメニューです。
■貧しい八宝菜
■酒粕ラーメン
■モヤシとキュウリのナムル
■大根皮の即席漬け
材料です(1人分) 材料費(190円ホド)

冷凍庫から
・もやし団体(ゾロゾロ)
・豚肉こまぎれ(50ホド)
・エノキ(1握り)
・白菜(1回分)
・狭小ベランダ製干し椎茸(1個)
・中華麺(半量)
・酒粕(21gホド)
冷蔵庫等から
・ウズラが産んだ玉子(3個)
・小玉ネギ(4.5cm×5cm)
・人参輪切り(2cm×4cm)
・ネギ(3本分)
協力スタッフ
・オイスターソース(瓶入り)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■貧しい八宝菜

魚介類の入っていない、貧しい八宝菜です・・
(=_=)ショボーン
豚肉こま切れは解凍し、酒・醤油・片栗粉で揉み、しばらく放置。
フライパンにゴマ油を熱して、生姜・ネギの白い部分を炒め、
香りが出たら豚肉こま切れを入れて炒めます。
続いて、野菜(玉ネギ・白菜・人参・干し椎茸・エノキ・ネギ)を投入して炒めます。
全体に油がなじんだら、椎茸の戻し汁と顆粒中華だしを入れます。
ウズラが産んだ玉子を加えて、塩・コショウ・オイスターソースで味付けをし、
水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がりデス。
野菜が沢山摂れる、インチキ八宝菜です・・
(^o^) インチキー
■酒粕ラーメン

最近、酒粕ラーメンにハマっております。
昨夜は少し遠慮して、半量の中華麺で作りました。
中華スープを作り、酒粕と味噌を溶いて、ゴマを入れ茹でた中華麺を投入。
上にナムルから横取りした、モヤシと人参・ネギ・もみ海苔を乗せて完成シマシタ。
中華スープは、水・ゴマ油・顆粒中華だし・塩・ニンニク(少々)で作りました。
(^o^) オイシー
■モヤシとキュウリのナムル

レンジで加熱したモヤシとキュウリ・人参を塩とゴマ油で味付けしました。
ゴマも少し入れました。
(^o^) カンタン
■大根皮の即席漬け

お見せするほどの物では、ありませんが・・
一昨日、大根餅を作った時に出た、大根の皮とキュウリと人参を塩漬けした物です・・
(=_=) ナンデモタベマス
■フーマン「栄光への道」※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
フーマン「裏内市様! 私も買います!!!!!前からその丼が欲しかったのです!」
字幕:「小娘売りマッセーに、負けてたまるか!分割だったら、私にも買える・・」
と、小娘売りマッセーに、対抗心を燃やして「出世丼」を買う事を決意したフーマン

すると・・
裏内市「残念ながら、『出世丼』は売り切れました。先ほどの『出世丼』で最後です。」
裏内市からそう言われたフーマンは、落胆・・
フーマン「えーっ!!!そんなぁ・・どうにかなりませんか?」
裏内市「困りましたねー。そんなに『出世丼』が欲しいのですか?」
フーマン「はい!前から欲しくて欲しくて、たまらなかったのです。」
(@_@) マエカラ?

裏内市「では、コールセンターに問い合せてみましょう」
フーマン「是非、お願いします!」
フーマンに泣きつかれた裏内市は、コソコソと電話をかけながら、ニタリと笑ったのです。
裏内市「あー、それですか・・でも、それは・・ はい、分かりました」
フーマン「どうですか?ありましたか?」

裏内市「はい、どうにか。愛知県に一つだけのビンテージ物ですが・・」
フーマン「それです!そのビンテージ物が、欲しくて欲しくてたまらなかったのです」
裏内市「では、パンフレットをお見せしましょう。『さらに出世丼』です」
と言って、フーマンに『さらに出世丼』のパンフレットを見せたのです。

フーマンのつぶやき「素敵―!これだわ!こっちの方が、さらに出世できるんだわ」
字幕:「これで、あの生意気な、小娘売りマッセーに勝てるわ!!」

と、『さらに出世丼』のパンフレットを見てニヤニヤ・・
そして、裏内市はニタニタ・・
(@_@) ニヤニヤ&ニタニタ
フーマン「裏内市様、是非ともこれを私にお売り下さい!」
裏内市「でも、お高いですよー」
と、ニタリとする裏内市・・

フーマン「構いません!おいくらですか?」
裏内市「今ならキャンペーン中で、何と半額の350万円です ♪」
フーマンのつぶやき「さすが『さらに出世丼』、値段も超一流・・でも、分割払いが出来るし・・」
字幕:「出世して給料が増えれば、これ位の金額はすぐ払えるわ。あの小娘売りマッセーにも勝てる・・」

ぶつぶつ言っているフーマンに、裏内市は・・
裏内市「今回特別に、『出世祝い割引き』として14万円値引きしましょう」
と、ニタリとした笑顔で言ったのです。

フーマン「本当ですか ♪ では350万-14万円=336万円になるのですか?」
裏内市「他の人には内緒ですよ・・有能&天才の私から、有能&天才の貴方へのプレゼントです。」
フーマン「ありがとうございます。では契約書を記入します ♪」
裏内市「お買上げありがとうございます ♪」

そんなこんなで『さらに出世丼』を購入したフーマンは、
「早く帰って『栄光への道』のシミュレーションをしようっと」
と、喜んで帰って行ったのです・・
裏内市のつぶやき「出世欲に取りつかれた、馬鹿な女・・」

・・・・・・・・・・・
裏内市「モーカルさん、105円の丼が336万円で売れましたよー」
モーカル「さすがは先生、お見事!!」
(@_@) エー!!!!!
To be continued・・
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も、痛い・イタイ話になると思います・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■レンジでモチモチ大根餅・フーマンの野望

昨夜は、久々に塊の肉が登場しました。
(^o^) カタマリー
と言っても・・手羽元ですが・・
(=_=) テバモト・・
そして、海老も登場しました。
(^o^) ゴウカー
と言っても・・ムキ海老ですが・・
(=_=) ムキエビ・・
夜ご飯のメニューです。
■手羽元と新ジャガのツヤツヤ煮
■餡かけ大根餅
■オクラとキュウリの柚子コショウ和え
■団子汁
材料です(1人分) 材料費(200円ホド)

冷凍庫から
・手羽元(1本)←大きい(嬉)
・揚げ(6片)
・ムキ海老(4個)
・インゲン(2本)
・オクラ(3本)
冷蔵庫等から
・ウズラの玉子(5個)←1缶\100(12個入り)
・愚民から貰った大根(5cm×7cm)
・人参輪切り(2.5cm×4.5cm)
・ジャガイモ小(2個・4.5cm×4.5cm)
・長芋(長さ4cm)
・キュウリ(長さ4cm)
・塩漬け茗荷(半分)
・ネギ(1本分)
協力スタッフ
・柚子コショウ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■手羽元と新ジャガのツヤツヤ煮

一袋98円で買った、新ジャガイモ(北海道さん!ようそこ ♪)
小ぶりのジャガイモが12個入っていました(嬉)
1人暮らしの貧民には、使いやすいサイズなので重宝します。
(^o^) ベンリベンリ
昨夜は、大きな手羽元とウズラ玉子と一緒に煮物にしました。
解凍した手羽元に、酒を振りかけてしばらく放置した後、小麦粉を塗します。
鍋に少量の油を熱し、生姜とニンニクを炒め、香りが立ったら手羽元を入れて焦げ目を付けます。
(手羽元は冷凍時に塩麹を塗しています)

続いて、ジャガイモと人参も炒めます。
余分な油を拭き取った後、材料がかぶる位の水・砂糖・顆粒だし・塩を入れます。
煮立ったら必死で灰汁を取り、醤油(少量)とウズラ玉子を入れて、
(^o^) ガンバッター
材料が柔らかくなるまで、中火?で煮込みます。
ほとんど、煮汁が無くなったら、強火にして煮汁を絡めて出来上がりデス。
彩りに、水耕栽培の大根葉を上に乗せました。
インゲンを彩りに使う予定でしたが、入れ忘れました(味噌汁に入れました・・)
(=_=) ショボーン
ホロホロと身がはずれる手羽元と、甘辛味の新ジャガにニタニタして食べました。
(^o^) ニタニター
■餡かけ大根餅

本当のお餅のような、モチモチとした食感の大根餅です ♪
昨夜は、レンジで作りました。
(^o^) テヌキー
椎茸・人参・枝豆・ムキ海老・・を入れたかったのですが、質素にムキ海老のみ・・
擦りおろした大根の水気を軽く切ります。
これまた擦りおろした長芋・細かく刻んだムキ海老に、片栗粉を入れて捏ねます。
(塩も少し入れました)

特売ラップを2重にして、材料を丸~るく包みます。
クルクルと巻いて、巻き終りを下にして耐熱容器に入れレンジで加熱(3分/800w)

器にソロリソロリと入れ、上から薄味の餡をかけて完成シマシタ。
餡は、水・酒・顆粒だし・砂糖・塩・醤油・水溶き片栗粉で作りました。
大根餅を最初に考えた人はスゴイ!と尊敬しながら食べました。
(^o^) オイシー
今度は、バレーボール位の大きさの大根餅を作って食べたいです ♪
■オクラとキュウリの柚子コショウ和え

オクラ・茗荷・人参・キュウリを柚子コショウで和えました。
はい!ただそれだけです・・
(@_@) ハヤイー
■団子汁

面取りしたジャガイモの切れ端・人参・揚げ・インゲンと、小麦粉で作った団子を入れて作りました。
体にいい味噌汁は、ほとんど毎日飲んでいます ♪
(^o^) ミソシルダイスキー
■フーマン「栄光への道」※長編でございます・・

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
「とうとう私の時代が来た!ピーナツの先頭に立つ日が・・」
と、ニヤニヤしながら、自転車に乗っているフーマンを呼び止める声が・・
「ちょっと、お姉さん! そこの綺麗な、お姉さん!」
フーマン「お姉さん?綺麗? 当然、私の事だわ ♪有能&天才が抜けているけど(怒)」

フーマン「綺麗&有能&天才の私に、何かご用ですか?」
そう言ってフーマンが振り返ると、一人の占い師が薄着で、パイプ椅子に座っていました。
占い師「近々貴方は、必ず出世します! ニヤニヤしている貴方を見た時にすぐ分かりました」
占い師は、そう言ってニタリと笑ったのです。

フーマン「それは本当ですか?」
と食いつくフーマン・・
実はフーマン、大の占い好き ♪
天ぷら占い・刺身占い・佃煮占い等、毎日チェックをしているのです。

占い師「本当です。ただ、家族や会社の人間が邪魔をしているのが気になりますが・・」
フーマン「どう言う事ですか?」
とさらに食いつくフーマン
占い師「まず、貴方のボンクラ家族!引きこもりの息子・ホストに貢いで借金をしている娘」
フーマンのつぶやき「当っている・・」

さらに、さらに占い師は・・
占い師「孫は準血腫の馬鹿で、旦那はうだつの上がらないボンクラ!」
フーマンのつぶやき「ますます当っている・・」
さらに×3占い師は・・
占い師「会社の中では、天才&有能な貴方の事を妬んでいる、小娘売りマッセー・・」

フーマン「占い師様、何もかも当たっています。貴方様は、一体どの様な方ですか?」
占い師「私は、天才&有能な裏内市と申します」・・(以下、裏内市と称します)

こうして、家族や会社の事をズバリ言い当てられたフーマンは、裏内市を崇拝し信用しました。
裏内市「この2つの邪悪を封じ込めないと、貴方は出世が出来ません!」
フーマン「裏内市様のおっしゃる通りです。天才&有能な私の周りは、ボンクラばかりです」
裏内市「貴方が、天才&有能すぎるのです・・」
フーマン「裏内市様・・私はどうすればいいのですか?」
涙ぐみながら尋ねるフーマン・・
すると、裏内市はうやうやしく「丼」を差出して、フーマンに言いました。

裏内市「これは、霊験あらたかな『出世丼』です。この丼でご飯を食べると、貴方は出世します!」
フーマンのつぶやき「丼一つで、出世が出来るなんて素晴らしい ♪ 買おう!絶対に買おう!」
と、購買意欲満々のフーマン
フーマン「裏内市様!その『出世丼』の値段はいくらなのですか?」
裏内市「今ならキャンペーン中で、何と半額の168万円です ♪」

フーマンのつぶやき「168万円(驚)高い!高すぎる!どうしよう・・」
と迷っているフーマン・・
するとそこに・・
「裏内市さまぁ~ 契約書を持って来ましたぁ~ 『出世丼』下さ~い ♪」
と言いながら、若い女性が走って来ました。
フーマン「あっ!小娘売りマッセー!!」
小娘売りマッセー「あっ!どつぼねフーマンさん!!」
フーマン「アンタ、この『出世丼』買うの?」
小娘売りマッセー「ウフフ・・そうなんですよ~ ♪」

驚くフーマン・・
フーマンのつぶやき「なんて意地汚い小娘!実力が無いからと言って『出世丼』に頼るなんて、他力本願もいいところ! 若いくせに出世したいだなんて、末恐ろしい・・」
と、空いた口が塞がらないフーマン・・
そして、さらにつぶやくフーマン・・
フーマンのつぶやき「仕事をするのに肩書きなんか必要ないわ! 周りに認められ無くても、自分なりに一生懸命、丁寧な仕事をすればいいのよ!この馬鹿小娘!」
ブツブツと、横でつぶやいているフーマンを無視して・・
小娘売りマッセー「裏内市さまぁ~、『金利手数料無料』の48回払いでお願いしま~す ♪ ウフフ」

フーマン「裏内市様! 私も買います!!!!!」
(@_@) エー!!!!!
To be continued・・
いつも・・いつも・・最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ロールキャベツシチュー・天才魔術師の不満3

昨夜は、肉も魚も登場しませんでした・・
(=_=) カナシー
1個だけ残っていた、ロールキャベツを使ってビーフシチューを作りました。
せめて、中身は豚肉であって欲しいと願いましたが、竹輪とゴボウと人参でした・・
精進料理ならぬ、消沈料理が完成しました。
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■ロールキャベツシチュー
■温野菜サラダ・白菜のカリカリ梅の昆布茶和え
■もずくとキュウリの生姜和え
材料です(1人分) 材料費(170円ホド)

冷凍庫から
・白菜(2枚)
・ロールキャベツ(1個)←解凍しています。
・ブロッコリー(2房)
冷蔵庫等から
・もずく(1カップ)
・キュウリ(7.5cm)
・水煮大豆(26粒)
・玉子(1個)
・サラダゴボウ(7.5cm)
・塩漬け茗荷(1個)
・カリカリ梅(1個)
・ジャガイモ小(4cm×5cm)
・玉ネギ小(4.7cm×5cm)
・人参輪切り(4cm)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■ロールキャベツシチュー

ロールキャベツ・玉ネギ・人参で作りました。
解凍したロールキャベツと、茹でた人参・ジャガイモ・玉ネギを
塩、コショウ、顆粒コンソメで少し煮込んで、市販のビーフシチューのルーを入れて完成シマシタ。
(^o^) テヌキー
生姜とニンニクを少し入れました。

ロールキャベツの中身は、竹輪・ゴボウ・人参でした。
(^o^) アツアツー
■温野菜サラダ・白菜のカリカリ梅和え

マヨネーズ味のサラダが食べたかったのですが、カロリーの少ない温野菜サラダにしました。
新ゴボウと人参は、シチューの具材を茹でる時に、一緒に茹でました。
茹で玉子とブロッコリーを添えて、またまた岩塩で食べました。
白菜とカリカリ梅を、昆布茶で和えたものを、一緒に盛りつけました。
(^o^) アッサリー
■もずくとキュウリの生姜和え

もずく・キュウリの塩揉み・少量の人参を生姜で和えただけです・・
(@_@) ハヤイー
■天才魔術師の不満3※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
「明日、モーカルに辞めるって言ってやるー!」
酔っぱらって自宅に帰った、フーマンは「退職願い」を書きました。
翌日、二日酔で出社したフーマン・・

若売りマッセー「おはようございますぅ~ ♪ どつぼねフーマンさん 」
字幕:「うぇ~、酒臭せー・・化粧、濃いぃー」
フーマン「おはよー・・小娘売りマッセー」
字幕:「フン!朝から猫なで声を出しやがって・・化粧、濃いぃー」

そう言いながら、
2階のフロアを突っ切り、向かった先は、CEO・モーカルの部屋・・
フーマン「おはようございます、モーカル様。」
字幕:「フン!、役立たずCEO(chief executive officer)め」
モーカル「おはよー、何か用かね?」
字幕:「また、うるさいのが来た・・」

モーカル「私、今月限りで辞めさせて頂きます!」
と、言って「退職願い」をモーカルに差し出しました。
モーカル「何を馬鹿な事を・・君の仕事ぶりは、高く評価しているだにぃ」
売上成績NO1のフーマンに、辞められては困るモーカルは、心にも無い事を言いました。
フーマンのつぶやき「役立たずモーカルも、私の有能&天才ぶりは分かっているみたいだわ・・」

フーマン「では何故、私の様な有能&天才職員が、役職に就けないのですか?」
モーカル「そんな事を気にしているのかにぃ。君が希望するのなら、いつでもフロアリーダーにするだにぃ」
フーマン「本当でございますか!?」

モーカル「本当じゃ!武士に二言は無い」
(=_=) ブシー?
フーマン「いつからですか!?」
モーカル「そうじゃのう・・3月から・・」
フーマン「約束ですよ!」

モーカル「但し、条件がある」
フーマン「条件?と申しますと?」
モーカル「今月中に、あと30本磁気ネックレスを売れば、フロアリーダーにしよう」
フーマン「30本ですね!分かりました。」
字幕:「あと2週間しかないけど、天才の私なら出来る!必ず出来る!」
モーカル「では、この退職願いは破棄しておこう。あとは、宜しく頼む!」
フーマン「はい!頑張ります。30本売ったら、必ず3月からフロアリーダーにして下さいね!」
字幕:「絶対に売る!間抜けなカモをだまして売ってやる!」
モーカル「武士に二言は無い!必ずフロアリーダーにする。」
モーカルからフロアリーダーの話をされて、大喜びのフーマン・・

フーマンのつぶやき「やっと、私の時代が来た!
フロアリーダーになったら、2階にいるボンクラ社員全員が、「フーマンリーダー様」と言って
私を尊敬し、ひれ伏すんだわ! あの生意気な、若売りマッセーも・・」
とニヤニヤ・・

フーマンのつぶやき「イスも肘掛付きに変わるわ、高級本革のデザイナーズチェアにしてもらおう ♪
今日は、早く帰って「栄光への道」のシュミレーションをしよう♪」
と、さらにニヤニヤして早退しました。
一方、CEO室では・・

ボンクラ息子(専務)「父上、あのような事を言って大丈夫なのですか?」
モーカル「大丈夫じゃ。お前は何も心配しなくともよい!」
ボンクラ息子(専務)「しかし、あのフーマンは、職員全員に嫌われていますよ」
モーカル「だが、磁気ネックレスの売上成績はNO1じゃ。辞められたら売上が、激減する」

ボンクラ息子(専務)「でも・・フーマンがフロアリーダーになったら、辞める社員が続出します」
モーカル「そんな事にはならない。ワシに考えが有る」
と言って、どこかに電話を・・
モーカル「あっ先生、例の件、宜しく頼みますよ!」
(@_@) レイノケン?
そう言って、電話を切ったモーカルは、ボンクラ息子の顔を見て、ニタリと笑ったのです。
その後・・・・・
早退したフーマンが、♪~♪~鼻歌を歌いながら自転車に乗り、商店街の中に入った時・・
「ちょっと、お姉さん! そこの綺麗な、お姉さん!」
と、誰かがフーマンを呼び止めたのです・・
To be continued・・
■昨日のヒンゴン

※知り合いから貰った、海外旅行のお土産のチョコレートを、こんな事に使っております・・
片思いの「緑かめさん」??から、チョコレートを貰って大喜びしているヒンゴンデス ♪
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も、訳の分からない話が続きます・・よろしくお願いします。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■春待ち定食(200円)・天才魔術師の不満2

昨夜は、豚ひき肉を使ってソボロ丼を作りました。
そろそろ塊の肉が食べたいのですが、贅沢は貧民を滅ぼすので我慢しました。
部屋も財布も真冬で寒~いので、せめて、名前だけでもぽかぽかと春らしくと思い・・
春待ち定食と名付けました。
(=_=) サムイー
夜ご飯のメニューです。
■ソボロ丼(皿)
■キツネ蕎麦
■ナスとカボチャのソボロ煮
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
材料です(1人分) 材料費(200円ホド?)

冷凍庫から
・豚ひき肉(90gホド?)
・ナス(半分)
・カボチャ(2個)
・ほうれん草(1回分)
・インゲン(2本)
・揚げ(写真の通り)←解凍して味付けをしています。
・蕎麦(半量)
・モヤシ(アルミカップ1杯)
・おつまみ用枝豆(3個)
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・人参輪切り(2cm)
・長芋(5cm)
・ネギ(2本分)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■ソボロ丼(皿)

※器は食器ではなく、菓子器です・・
豚ひき肉を、生姜・砂糖・酒・塩・醤油・顆粒だしで、甘辛く炒めました。
豚ひき肉は、油を敷かずに炒めて、途中で余分な油を拭き取っています。
長芋は、擦りおろして昆布茶を加えて味付け・・
豚ひき肉・長芋・炒り玉子を、暖かいご飯の上に乗せます。
刻みネギ・刻み海苔・枝豆をトッピングして完成デス。
長芋を混ぜながら食べました ♪
(^o^) マンゾクー
■キツネ蕎麦(タヌキ蕎麦?)

本当は、キツネうどんにしたかったのですが、うどんが在庫切れ・・
(>_<) ザンネン
揚げは、前夜に解凍して、甘辛く炊いています。
ソバの出汁は、顆粒だし・酒・醤油・砂糖・塩・醤油と揚げの煮汁で作りました。
人参と花麩とネギを少々入れています。
(^o^) アツアツー
関東では「キツネ」関西では「タヌキ」・・・??
(=_=) ヤヤコシー
↓↓↓日本経済新聞様 電子版より引用させて頂きました。
(http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB21049_S3A220C1AA2P00/)
一般に関東では油揚げがのったそば・うどんを「きつね」、天かすのせを「たぬき」と呼ぶ。
一方、大阪で「きつね」といえば油揚げのうどんだけを指し、「たぬき」は油揚げののったそばになる。
きつねそば、たぬきうどんはあまり見かけない。
■ナスとカボチャのソボロ煮

ソボロ丼から横取りした、甘辛ひき肉で作りました。
ソボロを作った後の鍋に、材料がかぶる程度の水を入れて、柔らかくなるまで煮ます。
(^o^) オナジナベ
(砂糖と醤油を少し加えました。インゲンは、最後に入れて温める程度・・)
煮汁が半分ほどになったら、水溶き片栗粉でトロミを付けて終了デス
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

緑の野菜は、出来るだけ毎日食べるようにしています。
昨夜も、ほうれん草ともやしを一緒にゴマ和えにしました。
(^o^) セサミン
■天才魔術師の不満2※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
「あ~もう、こんな会社辞めてやるぅ!」
モーカルにボンクラ息子(専務)に社員にと、不満タラタラのフーマン・・
退社後、嫌がる友人を誘い出し、焼き鳥屋で飲んでいます。
「大将、ビールおかわりぃー」
もう、かなり酔っぱらっているようです・・
(@_@) エー!
友人「フーマン、もう帰るだにぃ・・」
フーマン「え~、何言ってんのぉ まだ飲むぅ!」
友人「あんまり遅いと、家族が心配するだにぃ」

時刻はとっくに、夜11時を過ぎています。早く帰りたい友人は、帰り支度をしますが・・
フーマン「家族う~、アンタの所は、いいよなぁ・・ウチの家族はみんなボンクラばっかり」
と、今度は家族の話をウダウダと・・

フーマン「息子は、オタクで引きこもり・・
娘は、ホストに入れあげて多額の借金・・
孫は、純血種の馬鹿で、高校受験は、公立はおろか私立の門すらくぐれない・・
その上、私の顔を観る度に「婆ちゃん、小遣いちょうだい!頂戴!」と馬鹿の一つ覚え!」
友人「『爺ちゃん』って言われないだけ、マシじゃん!」
フーマン「・・・・・・・・」
次から次へと子供や孫の不満を、ペラペラ・・ 早く帰りたい友人は、イライラ・・
(=_=) ペラペラ&イライラ

そして、今度は夫の悪口を・・
フーマン「居るか居ないか分からない、影の薄い旦那は、うだつの上がらないボンクラ旦那だしぃ」
字幕:「私の事を恐れて、気配を消している主人は、いつも会社で息抜きをしています」
居酒屋の大将のつぶやき「獣から、身を守っているんだにぃ」
フーマン「会社でも家庭でも頑張っているのは、私だけ・・あ~あ、会社も主婦も辞めて、独身に戻りたーい」

居酒屋の大将のつぶやき「是非、そうしたらいいだにぃ。みんな喜ぶだにぃ」
そんなフーマンのウダウダに、しびれを切らした友人は、
友人「大将、お勘定をお願いするだにぃ」
大将「毎度あり~。168000円だにぃ」
友人「えーっ!!!」
大将「嘘だにぃ」
と、支払いを済ませて、フーマンをタクシーに乗せて追い帰しました。
「明日、モーカルに辞めるって言ってやるー!」

酔っ払いフーマンの喚き声が、タクシーの中から聞こえてきました。
(@_@) ヨッパライー
To be continued・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も、くだらない妄想話に嘲笑して頂ければ、幸いに存じます・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■大豆と豆腐のハンバーグ・天才魔術師の不満

昨夜は、水煮大豆と豆腐を使って、家計と体に優しいハンバーグを作りました。
正直に言えば、量増しハンバーグですが・・・
(=_=) ヒンミン‥
夜ご飯のメニューです。
■大豆と豆腐のハンバーグ
■新キャベツの酢物
■ゴボウとキノコの炒め煮
材料です(1人分) 材料費(180円チョット)

冷凍庫から
・合挽きミンチ(80gホド?)
・キノコ煮(アルミカップ1杯)
・揚げ(5片)
・白ネギ(3個)
冷蔵庫等から
・豆腐(75g)
・新キャベツ(2枚)
・ジャガイモ小(5.5cm×5cm)
・大豆の水煮(70gホド)
・人参(7cm)
・キュウリ(7cm)
・新ゴボウ(21cmホド)
・スバゲティ(33本)
・ネギ(4本分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■大豆と豆腐のハンバーグ

合挽きミンチ・水煮大豆・豆腐・ネギ・人参・ゴボウ・ネギ・白ネギが入っています。
水煮大豆は、ラップに包み、レンジで加熱(2分/800w)して潰します。
野菜をみじん切りにして、潰した豆腐と水煮大豆と混ぜます。

(塩・コショウ・生姜(少し)を加えています。)
※玉子の代わりに、マヨネーズを5センチほど入れました。
グチャグチャと捏ねて成形し、フライパンに油を敷き、強火で両面を焼いた後、
弱火にし、蓋をしてじっくり焼いて完成シマシタ。
付け合せに、茹でたスパゲティ(ケチャップ味)・人参のグラッセ・ジャガイモのソテーを添えました。
人参は、スパゲティを茹でる時に、一緒に茹でました。
ジャガイモはレンジで加熱してから、ハンバーグを焼いている空き地で、コソコソと焼きました
(^o^) オイシカッタ
■新キャベツの酢物

キャベツ・キュウリ・人参に塩を振り、しばらく放置・・
しんなりしたら、水でサッと塩を落とし、固く絞ります。
酢・砂糖・塩で作った合わせ酢に、浸けて出来上がりです。
(上に、ゴマをかけました)
■ゴボウとキノコの炒め煮

新ゴボウと冷凍しているキノコ煮を、ゴマ油で炒め煮にしました。
味付けは、キノコ煮(キノコの調味料)に、甘辛く味が付いているので
砂糖と醤油を少し加えただけです。
(^o^) ラクチン
■そして味噌汁

キャベツの芯・豆腐・揚げ・ネギの味噌汁です。
最近、材料の余り物で作る事が多いです・・
(=_=) マズシイタミ‥
■天才魔術師の不満
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
カモの2匹(愚民&貧民)に逃げられた、天才魔術師・・
魔術師「モーカル様・・撃沈でございます・・」
モーカル「あんなイタイ連中では、無理もなかろう・・今後は、参加者を吟味するように担当者に伝えておく!」
魔術師「モーカル様のボンクラ息子(専務)に、是非ともお伝え下さい・・」
モーカル「・・・・・・・・」
常日頃から、会社に不満を持っている「天才魔術師フーマン」・・
(以下、フーマンと称します)
魔術師「フン!あのボンクラ息子(専務)のせいで、夏のボーナス増額の夢が消えた!」
と、なにやらご立腹の様子・・

それもそのはず、彼女は売上NO1のトップ成績魔術師。
「ピーナツ」一筋、勤続40年の大ベテランなのです。
字幕:「社内では、口うるさいオバサンと有名なのです。」
同期入社の者は全員出世していますが、何故か彼女だけは平社員・・
字幕:「嫌われ者の為、出世出来ないのです・・」

以下、フーマンの不満です・・
すねかじりのボンクラ息子(専務)に、「口は一流!仕事は三流」の馬鹿社員ばかり
何故私の様な天才が、出世出来ないのか!
モーカル様も人を見る目が無さすぎる!

仕事も出来ない奴らを「エリアマネージャー」や「フロアーリーダー」に抜擢して・・
ピーナツに一番貢献しているのは、この私なのに・・
おまけに、若い女子社員に、鼻の下を伸ばしてチャラコラして!ムカツクー!
ん? そう言えば、明日はバレンタイン・・

思い出した・・
昨年のバレンタインデーに、あの「若売りマッセー」が、
「友チョコ」とかほざいて、この天才魔術師の私に「羊羹」を持って来た。

若売りマッセー「フーマンさんには、友チョコの羊羹で~す。ウフフ ♪」
字幕:「早く引退して下さ~い。ウフフ ♪」
と猫なで声を出して・・
あ~、ムカツク!人を年寄り扱いして!
大体、常識が無さすぎる。
私の若い頃は、徹夜で「八丁味噌チョコ」や「手羽先チョコ」を手作りしたのに・・
そして、上司や先輩の為に、「金の鯱チョコ」や「名古屋城チョコ」を
超有名デパートまで、買いに行ったのに・・
字幕:「その場で、『いらねえー』って突き返されたけど・・」
なのに、羊羹を持って来るとは、言語道断(怒)

と、若い女子社員の事を怒っています。
そして、怒りのホコ先はボンクラ息子(専務)に・・
もっと頭にくるのが、ボンクラ息子(専務)!
この天才魔術師の、私に向かって・・

「どつぼね様~」て呼びやがってぇ!
全く、どいつもこいつも馬鹿ばかり!!
こんな会社で、有能な私の力が発揮できる訳が無い・・
「あ~もう、こんな会社辞めてやるぅ!」
不満爆発の、フーマンの怒りは納まりません・・
(@_@) コワイコワイ
To be continued・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も、「天才魔術師フーマンの不満」を聞いて頂ければ、幸いに存じます・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■豆腐の味噌味グラタン・ホラーバスツアー最終回

昨夜は、手早く出来る料理を作りました。
豆腐の味噌味グラタンを作りながら、スープとサラダをヒソヒソと作り・・
コソコソと食べました。
(^o^) スグデキマシタ
夜ご飯のメニューです。
■豆腐の味噌味グラタン
■野菜スープ
■大根とキュウリのサラダ
■ワカメと大根の生姜和え
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

冷凍庫から
・ムキ海老(4個)
・特上ベーコン(1枚)
・調理用チーズ(アルミカップ1杯)
冷蔵庫等から
・サラダ菜(3枚)
・豆腐(150g)
・塩ワカメ(アルミカップ1杯)
・玉ネギ小(5cm×4.5cm)
・ジャガイモ小(6×4.5)
・マカロニ(アルミカップ半分)
・人参(4.5cm)
・キャベツ(写真の通り)
・キュウリ(5.5cm)
・大根輪切り(9cm×0.5cm)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■豆腐の味噌味グラタン

昨夜は、味噌味にしました。
ジャガイモは皮付きのまま、レンジで加熱(2分/800w)します。
鍋を火にかけ、ベーコンを炒めます。
バターは使わず、ベーコンの脂だけで炒めました。
続いて、玉ネギと人参も炒め、塩・コショウをします。
(ここで、スープに使う玉ネギとベーコンを少し横取り)
全体に火が通ったら一旦火を止め、潰した豆腐・牛乳・顆粒コンソメを加えます。

再度、火にかけて弱火にし、かき混ぜて温めます。
温まったら、味噌(小さじ1杯強)を加えて溶かします。
グラタン皿に、オリーブオイルを塗り、一口に切ったジャガイモを入れ
豆腐のソースを上からかけ、パン粉とチーズを乗せてオーブンで焦げ目を付けて完成シマシタ
カロリーが低いグラタンが出来たと、ニタニタして完食・・
(^o^) ワフウグラタン
■野菜スープ

グラタンの具材から横取りした、ベーコンと玉ネギに
キャベツ・人参・ワカメ・サラダ菜を加えてスープにしました。
塩・コショウ・コンソメで味付けをしています。
■大根とキュウリのサラダ

塩を振りしんなりさせた、大根・キュウリ・キャベツを、サッと水で塩を落とし絞ります。
サラダ菜を加えて・・完成・・
(^o^) ハヤイー
■ワカメと大根の生姜和え

ワカメと大根が余ったので、生姜と醤油で和えました。
(ワカメは湯通ししています)漬物の代わりです。
■ホラーバスツアー最終回※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
魔術師「親から子へ、子から孫へと、半永久的に使えるのですよぅ ♪」
字幕:「マニュアルの106ページに、そう書いてあるんですよぅ ♪」
と、相変わらずペラペラと喋る魔術師・・
愚民と貧民「そうですか・・」
魔術師:「当社が、総力を挙げて開発した、健康商品なのですよぅ ♪」
字幕:「早く値段を、聞かんかい!」

必死で説明するベテラン魔術師・・全く話を聞いていなかった貧民・・
少し気の毒に思えたので、
貧民「おいくらですか?」
と話に参加すると・・

魔術師「168000円でございますよぅ ♪」
字幕:「おっ、食いついて来た! あと一押し♪」
チャリ~ン¥$と、目の奥を輝かせて、答えたのです。
じゅうろくまんはっせんえん!!!
168000円!!!
16諭吉様+8英世様!!!
鬼高額の値段に、ひっくり変えりそうになった貧民(驚)
貧民「そんなに高いのですか!!! 貧しい民は、買えません」
16諭吉様+8英世様の数珠など、貧民には無用の長物・・
もちろん買う気などありません。

そんな貧民に向かって、ベテラン魔術師の口から驚きの言葉が飛び出しました。
魔術師「ご安心下さい。大丈夫ですよぅ ♪ 」
字幕:「さてと、ここで最後の決め台詞!」
魔術師「金利・手数料は無料!の、48回の分割払いが出来ます! 」
どこかで聞いた事のあるフレーズを、満面の笑みと¥$マークの目で、宣言したのです。
(@_@) エー!!
魔術師「お洒落で体にいい磁気ネックレスを、お気軽に購入して頂けるよう、当社が金利・手数料を負担致しますぅ ♪」
字幕:「ど~よ!この心に染みる決め台詞!買った ♪勝った ♪ 私は天才魔術師 ♪」

貧民のつぶやき「中々、しつこいお味の魔術師・・」
すると突然愚民が、
愚民「亡くなった母の形見で、それと同じネックレスとブレスレットを、持っています」
と言い出したのです。
魔術師「そうでございますかぁ・・」
字幕:「このカモ!何を訳の分からない事を、言い出すねん!」
貧民のつぶやき「チャーンス ♪ 今が脱出の時!」
貧民「あのう、トイレはどこですか?」
と別離の挨拶・・
魔術師「そちらの奥にございます・・」
と、凍りついた笑顔と「札(サツ)」から「殺(サツ)」に変化した目で教えてくれました。

・・・・・・・
魔術師「モーカル様・・撃沈でございます・・」
モーカル「あんなイタイ連中では、無理もなかろう・・今後は、参加者を吟味するように担当者に伝えておく!」
魔術師「モーカル様のボンクラ息子(専務)に、是非ともお伝え下さい・・」
モーカル「・・・・・・・・」
長~い営業トークから脱走し、トイレに逃げ込んだ貧民達・・
しかし驚いた事に、トイレは、売りマッセー軍団のいるフロアの一番奥でした。
脱出する階段の所に行くには、もう一度、売りマッセー軍団の前を通らなければなりません(泣)
(=_=) オソロシー
愚民と貧民+ヒンゴンは、意を決して戦火の中へ突入し、何とか無事に階段の所へ到着しました(喜)
(^o^) ヤッター
しかし、しかし、しかし! そこで見た物は!
1480円~3980円の、お買い得アクセサリーの陳列コーナー(怖)

第1デンジャラスゾーン(宝石の展示) → 第2デンジャラスゾーン(売りマッセーの登場)
第3デンジャラスゾーン(売りマッセー軍団の登場)→第4デンジャラスゾーン(お買い得品コーナー)
とホラー映画さながらの恐怖が付きまとう設計の建物に、ある意味脱帽・・
気を強く持ち、第4デンジャラスゾーンを突き抜けて階段を下り、
バスを待つ休憩場所に辿り着きました。脱出成功!!です(嬉)
(^o^) ヤッターヤッター

「ドライフルーツはいかかですかぁ!乾燥野菜もありますよぅ!試食・試飲できますぅ!」
・・・・・・・・???
貧民と愚民「買って帰ろう ♪」
(^o^) ワーイワーイ
最後の最後に油断して、乾燥玉ネギ等々を買ったのです・・
オバサマ達は、売りマッセー軍団をいとも簡単に蹴散らし
休憩場所で試食・試飲をしてお腹を満たし、どっしりとイスで休憩しています。
オバサマ1「90分は長いなぁー。まぁ無料ツアーやし、これぐらいは我慢せんんとなぁ」
オバサマ2「ほんまや、昼食付やしなぁ。また当たったら行こな ♪」
オバサマ達 VS 売りマッセー軍団

お見事!オバサマ達の勝利でした。
(^o^) サイキョウデス!
おまけに、愚民も一度来た事があるそうで、
「母親が磁気ネックレスを持っている」と言うのは、デタラメ・・
その時、一緒に来た友人から教わったそうです。
(@_@) スゴイスゴイ
今度は、ゆっくりと愛知の綺麗な景色を見て、美味しい物を一杯食べに来たい。
と思いながらホラーバスに乗りました。

そんなこんなで、ホラーバスツアーは無事終了・・
初めての日帰り旅行に疲れたヒンゴンは、帰りの車中でズーッと寝ていました。

※「伊吹山」車中より撮影
そして無時京都に到着、この話も無事終了しました(完)
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
やっと終了しました・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■厚揚げで量増し炒め・ホラーバスツアー5

昨夜は、玉ネギの糠漬けを使って「鯵の南蛮漬け」を作りました。
そしてちょっと豪華に、新キャベツと豚肉(こまぎれ)で「肉野菜炒め」を・・
(^o^) ゴウカー
少し・・厚揚げで量増しをしましたが・・
(=_=) イツモドオリ
夜ご飯のメニューです。
■厚揚げ入り肉野菜炒め
■鯵の南蛮漬け
■ほうれん草とジャコの昆布茶和え
■菜飯・味噌汁
材料です(1人分) 材料費(200円ホド)

と南蛮漬けの材料です。

※金属トレイ小(13.5×18.5)
冷凍庫から
・豚肉こまぎれ(50gホド)
・1口厚揚げ(1個)
・ちりめんジャコ(少量)
・ほうれん草(1回分)
・白ネギ(4片)
・小ぶりの鯵(片身)
冷蔵庫等から
・人参輪切り(2cm+0.5cm)
・キャベツ(4枚)
・ネギ(12本)
・玉ネギの糠漬け(半分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・素麺(86本)を写し忘れた。
■厚揚げ入り肉野菜炒め

寒い部屋で、暖を取る為にミニフライパンで炒めました。
(^o^) アツアツー
新キャベツ・豚肉こまぎれ・人参・ネギ・厚揚げを、ゴマ油で炒め、
中華だし(顆粒)・塩・コショウ・生姜・オイスターソースで味付けをしました。
※豚肉こまぎれは、解凍して酒を振りかけています。
※厚揚げは解凍後、軽く水気を切っています。
■鯵の南蛮漬け

前夜に作っておきました。
耐熱の器に、水・酢・砂糖・醤油・昆布茶を入れてレンジで加熱(30秒/800w)し南蛮酢を作ります。
よくかき混ぜた所に、薄切りにした玉ネギの糠漬けと人参を入れておきます。
鯵に、塩・コショウをして小麦粉を塗し、少量の油で揚げた後、油をよく切り南蛮酢に投入。
粗熱が取れたら冷蔵庫にご案内して、出来上がりデス。
そして・・
マーライオンの妹の唐辛子を、入れ忘れました・・
(=_=) カーライネン
■ほうれん草とジャコの昆布茶和え

解凍したほうれん草に、人参とジャコを加え、昆布茶で和えました。
(^o^) カンタン
■菜飯・味噌汁

炊き立てのご飯に、冷凍している大根葉を塗し、ゴマをかけました。

キャベツの芯と、人参の味噌汁です。(にゅう麺仕立て)

白菜とキュウリの糠漬けを少し・・
そして・・満腹・・
(^o^) マンプクー
■ホラーバスツアー5
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
磁気ネックレスを首に巻き、注入中「ちゅーにゅーちゅう~」
の愚民と貧民・・
目の前では、製鉄所魔術師が・・
魔術師「この、お洒落なデザインの磁気ネックレスは、健康にとてもいいのですよ ♪」
と、ぺらぺら・・
愚民と貧民のつぶやき「どうみても、数珠にしか見えない・・ナンマイダァ」
全く興味の無い二人を前に、今度は自分の話をし始めました。
魔術師「ウチの孫が受験生で、娘も大変みたいなんですよ~」
と、初対面にも関わらず身内の事をペラペラ・・ペラペラ・・
(@_@) エー!
魔術師「孫の成績は、大した事はないのですよ~」
愚民と貧民「そんな事、無いでしょう」
魔術師「一応、私学を滑り止めにして、公立が本命 ♪ 今、追い込み中 ♪」
愚民と貧民「そうなんですか」
字幕:「そんな事、どうでもいいでしょう。今、私達はちゅーにゅーちゅう~」
孫の話から娘の話まで、延々とペラペラ喋る魔術師・・
(=_=) エンエンペラペラ

この様子も、指令室で監視されている!と思った貧民は、魔術師のブローチに注目・・
貧民のつぶやき「ひょっとしたら、ピンマイク? 絶対にピンマイクだ」
このピンマイクで、指令室とやり取りしているに違いない。
と確信した貧民は、魔術師の話をそっちのけで、想像をめぐらしていました。
魔術師「モーカル(儲かる)様、こちらベテラン魔術師、応答願います!」
モーカル「こちら最高責任者モーカル、どうしたのじゃ」

魔術師「この
モーカル「分かった!何か、問題でもあるのか?」
魔術師「かなりやっかいな
そして魔術師の端末に、この様な顧客データが送られてきたのです。

魔術師「モーカル様、こんな連中に磁気ネックレスは売れません・・」
モーカル「ベテラン魔術師の君が、何を気の弱い事を言っているのじゃ」
魔術師「顧客データの下位グループを、よくご覧になって下さい!」
モーカル「何だ!この貧乏臭い奴は!つまみ出せ!」
魔術師「無理でございます。そんな事をしたら、他の
モーカル「厄介な連中じゃ。完全な人選ミスではないか!担当者は誰じゃ?」
魔術師「モーカル様の、ボンクラ息子(専務)でございます」
モーカル「・・・・・・・・」

モーカル「とにかく何とか売りつけるのじゃ!夏のボーナスを増額するから・・」
魔術師「本当でございますか ♪」
モーカル「本当じゃ。ついでに海外旅行も付けるから・・」
魔術師「海外ですかぁ ♪ 飛行機に乗れるのですね ♪」

モーカル「いや、バスじゃ『特選バスツアー』じゃ」
魔術師「ありがとうございます・・」
字幕:「いらねぇ・・」
きっと、こんなやり取りをしているはず・・
そして・・
最高責任者「モーカル」に叱咤激励されたベテラン魔術師は
夏のボーナス増額と特選バスツアーを獲得する為に、ペラペラ喋っているのだと思いました。
「でも、お金を持っていないから大丈夫 ♪」と安心している貧民に・・
(^o^) ビンボーブラボー
魔術師の口から、驚きの言葉が飛び出しました・・
(@_@) エー!!!

To be continued・・
(=_=) マダマダ・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日で何とか完結しそうです・・目の疲れにご注意下さい・・
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



■酒粕おでん・ホラーバスツアー4

寒波到来の為、家の中は冷蔵庫状態の貧民宅・・
外は虎落笛が鳴り、隙間風がヒューヒューと吹き込んでいます。
(=_=) サムイー
こんな夜は暖かいおでんを作って温まろうと思いましたが、
欲を出して、もっと温まるように酒粕で煮込みました。
(^o^) アタタマルー
夜ご飯のメニューです。
■酒粕おでん
■ゴボウとキノコの調味料のきんぴら
■小松菜とエノキの煮浸し
材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)

冷凍庫から
・大根輪切り(2個)
・3色団子(3個)
・ゴボウ天(1個)
・小ガンモ(1個)
・鶏もも肉(1カケラ)
・キノコの調味料(アルミカップ1杯)
・エノキ団体(ゾロゾロ)
・酒粕(38gホド)
・小松菜(1握り)
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・人参輪切り(2.5cm)
・サラダゴボウでは無く、新ゴボウだったゴボウ(11cmホド)
協力スタッフ
・全員休み
特記事項
・特に無し
■酒粕おでん

※器は丼ではありません。すり鉢です・・
酒を振りかけた、1カケラの鶏もも肉を出汁代わりに使い、
大根・茹で玉子・人参を朝からウダウダと、先に煮込んでおきました
煮込んだ出汁は、顆粒だし・酒・塩・砂糖・醤油で味付けをしました。
練り物軍団(ゴボウ天・3色団子)は、酒粕を入れる10分ほど前に入れました。
出汁で溶いた酒粕を入れ、もう一度少量の醤油で味を整え、しばらく煮込んで完成デス
大さじ1杯ほどのゴマを擦ったすり鉢に、酒粕おでんを盛り付けました。
(^o^) ゴマガイッパイ

山田のお爺さんに恩返しをした「鶴」の優しい気持ちに、感動しながら食べました。
(^o^) カンドウー
■ゴボウとキノコの調味料のきんぴら

ゴボウと調味料代わりに作った「しめじ煮」を、きんぴらにしました。
ゴボウをゴマ油で炒めて、「しめじ煮」と少量の水と砂糖を加え、汁気が無くなるまで炒り煮にして、出来上がりです。
新ゴボウなので、水にはさらしていません。
やはり、キノコの調味料は便利!とニタニタしながら食べました。
(^o^) ベンリベンリ
■小松菜とエノキの煮浸し

小松菜・エノキ・人参を、薄味の出汁(顆粒だし・塩・醤油・極少の砂糖)で
サッと煮て、食べるまで放置しておきました。
(^o^) ラクチン
あとは、玉ネギとキュウリの糠漬けをコソコソ食べました。
■ホラーバスツアー4
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
売りマッセー「それでは、次の場所へどうぞ!」
字幕:「それでは、次の餌場に行きましょう!」
とニタコラしながら案内された場所には、沢山の宝石が飾られていました。

宝石の知識が無い貧民は、
「きっと高いんだろうなぁ?これが唐揚げや餃子だったらどんなにいいか・・」
と思いました。
そして、目の前には・・
売りマッセー!売りマッセー!売りマッセー!
と気合の入った高齢お姉さん軍団が、シワクチャの笑顔で待ち構えていました(驚)

でもオバサマ達は、そんな状況を一向に気にしていない様子で、
宝石をベタベタ触りながら、ショーケースの中を覗き込んでいるのです。
オバサマ1「ひゃー!アンタ、ちょっとコレ見てみぃ。ダイヤモンドやでー」
字幕:「貴方、ちょっとこれをご覧なさい。ステゴサウルスの唐揚げですよ」
オバサマ2「ほんまや!キラキラして綺麗やなぁ~」
字幕:「本当ですね!揚げたてのいい匂いがしますね」
あっちへウロウロ、こっちでベタベタとしているオバサマ達・・

そんな様子を見ていた、高齢お姉さん軍団はコソコソと近づき、1人2人とテーブル席に連れて行きました。
(以下、魔術師と称します)
貧民のつぶやき「怪しいぃー。絶対にあやしいぃー・・」
昔、高級布団・健康食品・幼児教材等々を訪問販売で沢山買ってしまい、
周りから「アホちゃうかぁー」
と褒められた経験がある貧民は、
「貧民危うきに近寄らず!」と思っていましたが、好奇心旺盛の愚民1号が・・
愚民1号「磁気ネックレスやてー」
と言いながら、魔術師がワンサカいる所に行ったのです。
(=_=) トンデヒニイルグミン

するとさっそく、高齢の魔術師が嬉しそうに近づいて来ました。
魔術師「どーぞ ♪どーぞ ♪こちらへ、すぐに体験サンプルをお持ちします ♪」
と、テーブルに案内され・・
魔術師「さ~!どーぞ ♪お座り下さい。個人差はありますが10分~20分で効果が表れますぅ ♪」
と言って、磁気ネックレスを首に巻いてくれました(泣)
愚民と貧民の前に座った魔術師は、磁気ネックレスはもちろんの事、
ブレスレット・イヤリング・ブローチ・鼻輪等、これでもか!と言うほどの貴金属を身に着けていました(驚)
愚民と貧民のつぶやき「まるで、動く製鉄所のようだ・・」
オマケに、
(=_=) ハナガトレルー
そして、首に巻かれた磁気ネックレスには、「&%$#ちゅーにゅーちゅう~」
とひらがなで書かれた、黄色い札が付いていたのです。

周りを見ると、ほとんどのオバサマ達も「&%$#ちゅーにゅーちゅう~」
愚民貧民も「&%$#ちゅーにゅーちゅう~」
笑い上戸の貧民は、吹き出しそうになりました・・
そしてそして、よーく見ると魔術師は全員、動く製鉄所 ♪
制服を着て、同じようなお化粧をしているので見分けが付かず「サイボーグ?」と思ったぐらいです。
(@_@) サイボーグ?

それからは・・笑いのツボにはまり、ニタニタ・・
同じく笑い上戸の愚民も、ヘラヘラ・・
愚民と貧民のつぶやき「どこにチップを埋め込まれているのだろう?」
とニタニタ&ヘラヘラ
魔術師「この磁気ネックレスは、当社が誇る&%$%#です ♪」
愚民と貧民のつぶやき「やっぱり、首に埋めてあるのかなぁ?指令室はどこだろう?」
と魔術師の話はそっちのけで、キョロキョロ・・
貧民のつぶやき「きっとピーナツの玄関を入る時に、赤外線か何かで全員がスキャンされて、指令室に情報が送られているはず・・」
とカメラを探してキョロキョロ・・
笑いと警戒心が強まる中、魔術師の話は延々と続いたのです(苦)
(=_=) マダマダ・・
To be continued・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も辛抱強く呆れ果ててご覧頂けたら、貧民とヒンゴンは幸福に存じます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ロールキャベツオムレツ・ホラーバスツアー3

昨夜は、冷凍しているロールキャベツを使って、オムレツを作りました。
豪華な肉や魚は登場せず、野菜だらけのメニューでコソコソと食事をしておりました。
あっ、豚肉が少々ありました。
ロールキャベツの中に入っている、ゴボウの豚肉巻です・・
(=_=) カナシー
夜ご飯のメニューです。
■ロールキャベツオムレツ
■ゴボウとキュウリのサラダ
■ほうれん草とヒジキの豆腐和え
材料です(1人分) 材料費(110円ホド・ロールキャベツとヒジキの炊いたんは含まず)

冷凍庫から
・ロールキャベツ(1個)←前夜に、少し煮込んでいます
・ほうれん草(1回分)
・ブロッコリー(2個)
冷蔵庫等から
・玉子(2個)←1個半使用
・ヒジキの炊いたんの残り(少量)
・サラダ菜(2枚)
・人参輪切り(1cm)
・豆腐(75g)
・キュウリ(8cm)
・サラダゴボウ(8cm)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■ロールキャベツオムレツ

※(=_=) 単独の写真が全滅で、この様な写真になりました。
ロールキャベツもオムレツも、ケチャップ味と相性がいいと思ったので一緒にしました 。
(^o^) ボウソウリョウリ
ロールキャベツは、前夜に凍ったまま火にかけてコンソメとケチャップを少し入れ、5分ほど煮ています。
朝の味噌汁に使った残りのジャガイモと人参も、一緒に入れました。
潰した豆腐(25gホド)を入れた溶き玉子に、塩・コショウで味付けをしてフライパンで焼きます。
ロールキャベツをドンと真ん中に置いて、包んで皿に盛り付けます。
(溶き玉子2個分は多いので1個半使用、残りは今朝の味噌汁に使う予定)
上からスープをかけて、ブロッコリー・人参・ジャガイモを飾って完成デス。
ロールキャベツには、コッソリと粉チーズを振りかけています。
(^o^) コッソリー
■ゴボウとキュウリのサラダ

サラダゴボウ・キュウリ・人参をマヨネーズと塩・コショウ・ゴマで味付けしました。
サラダゴボウは薄切りにし、サッと茹でています。
辛子を入れても美味しいのですが、昨夜は省略しました。
(^o^) テヌキー
■ほうれん草とヒジキの豆腐和え

「白和え」と言いたいのですが・・
豆腐を粗くつぶして混ぜただけなので、豆腐の和え物になりました(楽)
(^o^) マタマタテヌキー
解凍したほうれん草・ヒジキの炊いたん・人参(少量)をレンジで温めて
水切りをした豆腐で和えました。(水切りもレンジで・・)
そして、昆布茶・酒を少し加えて味を整え完成シマシタ。
(^o^) ソシテマタテヌキー
キュウリ・大根の尻尾・白菜の糠漬けもヒッソリと食べました・・
■ホラーバスツアー2
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
ナンチャラ賞を受賞した#%$だの、ナンチャラ宝石だのと、
ペラペラと、お化粧てんこ盛り盛りで喋っていた、お姉さんの話が終わり・・
「これで、自由になれる」と大喜びした途端・・
お姉さん「では、次の場所にご案内します」
とニタリと笑いながら・・
お姉さん「みなさま~こちらでございますぅ~ ♪」
字幕:「みなさま~餌場はこちらでございます ♪」
と次のデンジャラスゾーンに案内してくれました。
(=_=) ショボーン
すると、今度は男の人が登場して・・

男の人「みなさん、こんにちは!私は%&$と言う者です」
字幕:「おバカなみなさん、ノコノコとよく来てくれました。私は『売りマッセー』と言う者です」
と営業スマイルMAXで挨拶・・(以下、売りマッセーと称します)
そして、今度は
売りマッセー「さあ、みなさん!クイズに挑戦して下さい!当った方にはプレゼントがあります」
字幕:「さあ、みなさん!僕のいう事を聞いたら、生肉を差し上げますよ」
と言って、「美容マスク」を見せびらかせました。
オバサマ達は「美容マスク」を見て、目をキラキラ輝かせています。

愚民と貧民のつぶやき「我々に、そんな汚い顔で外に出るな!このマスクを付けろ!って事?」
(=_=) ‥
それから、営業スマイルMAXの売りマッセーが、2月の誕生石は?8月は?と色々質問・・
オバサマ達は、ワーワーキャーキャーと言いながら「美容マスク」欲しさに挙手
(^o^) ホシイホシイ
餌をばらまき、巧な話術でオバサマ達を引き付ける、売りマッセー・・会場は大盛況です。
(^o^) オオモリアガリー
が・・ソロリソロリといよいよ本題に・・
(@_@) コワイコワイ
売りマッセー「みなさま~、こちらは当社が誇る、$#%&政府公認のナンチャラでございます」

と「ラッキーペンダント」と「遠赤磁気ネックレス」という代物を、高く高く掲げたのです。
愚民と貧民のつぶやき「じゅず?ジュズ?数珠?・・早く死ねという事?」
とブツブツ言っている、愚民と貧民の声は届かず・・
ラッキーペンダントは、芸能人の誰々に会社から贈ったとか言って、写真を見せていました。
その後、間髪を入れずに、ガラスと遠赤シート?の上に氷を乗せて実験を・・

売りマッセー「どうですか!遠赤シートの氷はすぐ溶けるでしょう ♪ 磁気が出てるんですよ~」
字幕:「どうですか!マンモスの肉ですよ ♪ 美味しそうでしょう~」
と誇らしげに、ニヤニヤしながら言ったのです。さらに・・
売りマッセー「溶けた水を、肌に塗ってみて下さい」
と追い打ちをかけたものですから・・
オバサマ達は一斉にペタペタ、ペタペタと顔や首や尻尾に塗りたくったのです。
(@_@) オドロキー

貧民のつぶやき「怪しいぃ・・ますます怪しいぃ・・」
・・・・・・・・
ペラペラと営業トークが、絶好調の売りマッセー・・
何とか、終わりそうな雰囲気になりました(嬉)
(^o^) ヤッター
売りマッセー「これで、僕の話は終わりです。ありがとうございました!」
字幕:「もう、餌はありません。ハウス!」
愚民と貧民のつぶやき「ヤッター!やっと解放される ♪」
とニタニタした途端

売りマッセー「それでは、次の場所へどうぞ!」
字幕:「それでは、次の餌場に行きましょう!」
と営業スマイルMAXで言ったのです・・
(@_@) エー!!!
To be continued・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日もますます呆れてご覧頂けたら、貧民とヒンゴンは恐悦至極に存じます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■揚げ浸し4種盛り・ホラーバスツアー2

昨夜は、1切れの鶏肉と、豆腐・野菜の揚げ浸しを作りました。
大事なサラダ油を使ったついでに、貴重なサバを竜田揚げにして・・
「肉と魚のダブルキャスト料理」にヘラヘラしていました。
(^o^) ヘラヘラー
夜ご飯のメニューです。
■揚げ浸し4種盛り(豆腐・鶏肉・野菜)
■サバの竜田揚げ
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■ひじきとシメジの炊いたん
材料です(1人分) 材料費(150円ホド)

冷凍庫から
・サバ(半切れ)←前夜に解凍
・ナス(半分)
・鶏もも肉(1カケラ)
・モヤシ(小ボウル半分)
・ほうれん草(1回分)
・カボチャ(1切れ)
冷蔵庫等から
・キュウリ(4cm)
・人参輪切り(1cm)
・大根皮の塩漬け(一昨日使った大根の皮)
・豆腐(150g)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■揚げ浸し4種盛り(豆腐・鶏肉・野菜)

豆腐・鶏もも肉・カボチャ・ナスの4種盛りです。
豆腐はレンジで水切りにして、片栗粉を塗して揚げます。
ナスはレンジで解凍後、軽く水気を絞り片栗粉を塗します。
鶏もも肉は、酒と塩を振りかけて片栗粉を・・
そして・・少量のサラダ油を熱して揚げた後、出汁に浸けます。
(カボチャはそのまま素揚げにします。)
出汁は、水・顆粒だし・酒・塩・砂糖・醤油で作りました。(レンジ使用)
豆腐の上に、鰹節を乗せて豪華な4種盛りの完成デス。
(^o^) オイシカッタ
■サバの竜田揚げ

解凍したサバを、酒・醤油・少量の生姜で味付けをして、片栗粉を塗して揚げました。
貴重なサラダ油を無駄にしない様、一番最後に揚げました。
(^o^) セツヤクー
下処理をして、一気に揚げるだけの楽々作業だったので、手早く調理が出来ました。
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

レンジで加熱(1分/800w)したモヤシとほうれん草・人参を
昆布茶と擦りゴマで和えました(早)
(^o^) ハヤイー
■ひじきとシメジの炊いたん

2月5日(赤口)に作って冷凍しているキノコの調味料※と合わせて炊きました。

※キノコの調味料←貧民はこう呼んでいます・・
野菜と炊いたり、ご飯に混ぜたりして使えるので重宝しています。
■ホラーバスツアー2>
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
高齢で老眼の添乗員さんと、自由自在にノロノロと動き回るオバサマ達と
愚民・貧民+ヒンゴンを乗せたアニマル交通が到着した所は・・
「ピーナツ」と言う場所でした。
老眼で細かい数字が見えない、自称「ゴリラ」の高齢女性添乗員さんが
(以下、失礼ながら「ゴリラ添乗員」と称します)
ゴリラ添乗員「はい!みなさーん、今度は、ここに90分間滞在します」
とニコニコしながら言ったのです。

カクキューの味噌蔵・竹島財弁天へ行った時は、あまり時間が無かったので
ゆっくり見て周る事が出来なかった貧民は、「ヤッター!90分もある」と喜びましたが・・
オバサマ達「ここが、一番嫌やわー!」
と・・???
(@_@) ナンデ?
何が嫌なのか、不思議に思っていると・・
ゴリラ添乗員「90分の間は『ピーナツ』からは出られません。バスにも乗れません」
と、さらにニコニコして説明するゴリラ添乗員・・
オバサマ達「ほんま、面倒くさいわぁ~。バスにも乗れへんしぃ」
どういう事なのか、サッパリ分からない貧民・・

ゴリラ添乗員「最近、バスの運転手さんの事故が多いしょ。だから少し休憩を取らせてあげるのです。」
と、今度はニヤリとして言ったのです・・
そしてブツブツと文句を言いながら、おしくら饅頭状態でバスを降り「ピーナツ」へ
周りに民家等は無く、「ピーナツ」の建物だけがポツンとありました。
そして、そして・・
案内された場所には、貧民には無縁の宝石が、展示してありました。

だんだん様子がおかしいと思って来た貧民は、警戒心を募らせました。
貧民「怪しいぃ・・何か怪しいぃ・・」
と思っている所に、お化粧をてんこ盛り盛りにした、賢そうなお姉さんが登場・・
お姉さん「みなさま~、ようこそ当館へ。&%#%$でお楽しみ下さい」
字幕:「飛んで火に入る皆様~、ようこそデンジャラスゾーンへ。どうか諭吉様を使って下さい」
と挨拶を・・

宝石のショーケースの前に立ち、大きなリアクションで高らかに説明・・
お姉さん「みなさま~こちらは、ナンチャラ賞を受賞した#%$でございます」
字幕:「皆様~、こちらは南アフリカ中央部の、サバンナに生息しているヌーでございます。」
と懐中電灯を当てるパフォーマンスまで、やってのけたのです(驚)

オバサマ達は、ショーケースにかぶりつき観賞・・
字幕:「大好物のヌーを発見・・」
オバサマ達「ほんま、綺麗やなぁ~」
字幕:「美味そうな、ヌーじゃ~」
と称賛・・そしてまた、かぶりつき観賞・・
愚民と貧民のつぶやき「さっきまで、面倒くさいわぁ~。って言ってたくせに・・」
とオバサマ達の豹変ぶりにビックリ!
(@_@) エー!
宝石の事など全く分からない愚民・貧民は、超高級そうなソファーに座ってチラチラ見ていました。
愚民と貧民のつぶやき「早く終って欲しい・・」
そんなつぶやきなど、聞こえるはずも無く・・
お姉さん「みなさま~そしてこちらは、#%$でございます」
字幕:「皆様~そしてこちらは、花崗岩でございます」
延々とペラペラ・・
ズーッとペラペラ・・

オバサマ達「上手い事、作ってるやんかぁ~」
字幕:「美味そうな、花崗岩じゃ~」
とまたまた称賛・・
お姉さんのペラペラと、オバサマ達の称賛が続き、
愚民と貧民+ヒンゴンの退屈状態がピークに差しかかった頃・・
やっとお姉さんの説明が終わりました。
(^o^) ヤッター
これで、自由になれると大喜びした途端・・
お姉さん「では、次の場所にご案内します」
とニタリと笑ったのです・・
(@_@) コワイコワイ
To be continued・・
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日も呆れてご覧頂けたら、貧民とヒンゴンは幸いに存じます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■2段味の和風カレー丼・ホラーバスツアー

昨夜は、肉団子肉じゃがを使って、コソコソと和風カレー丼を作っていました。
ご飯は少し豪華に、ゴマ味とヒジキ味の特上仕様にして、2段階の味を楽しみました(嬉)
貧しい生活の中で、ささやかな幸せを味わいながら、ニタニタして食べました。
(^o^) ニタニタニー
夜ご飯のメニューです。
■2段階味の和風カレー丼
■鶏皮焼きのおろし和え
■豆腐と落花生のサラダ
材料です(1人分) 材料費(100円ホド・肉団子肉じゃがは含まず)

と一昨日の肉団子肉じゃがの残りです。

冷凍庫から
・鶏皮(1枚分)
冷蔵庫等から
・キュウリ(8cm)
・サラダ菜(2枚)
・豆腐(50g)
・大根輪切り(2cm)
・塩漬け茗荷(半分)
・人参輪切り(1cm)
・落花生(5個)
・乾燥ワカメ(少量)
・乾燥ヒジキ(アルミカップ半分)
・肉団子肉じゃが(写真の通り)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
特記事項
・インゲン(2本)とカボチャ(1切れ)を、写し忘れた・・
■2段階味の和風カレー丼

肉団子肉じゃがを使った、リメイクカレーです。
少量の水と肉団子を鍋に入れ、火にかけます。
せっかく作った肉団子を潰ぶしながら、混ぜます。
(=_=) ザンネン
じゃがいも・人参も潰します。
(=_=) ザンネンガニカイ
煮立ったら、生姜・醤油・顆粒だし・市販のカレールーで味付けをします。
そして、しばらく煮込んで、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成デス。
上に自家栽培の刻みネギを、乗せました。
そして、そして、豪華なご飯は・・
ゴマ(大さじ1杯ホド)をすり鉢で擦ったところに、お茶碗半分のご飯を入れます。
もう半分のご飯にさっと茹でたヒジキを混ぜ、上に乗せます。
さらに、インゲンとカボチャを素焼きにしてトッピングして完成シマシタ。
「カレーをかけてから写真を撮ろう」と思ったのですが、
「それでは、豪華なご飯が隠れてしまうヒン」とヒンゴンに言われたので、別盛りにしました。
(^o^) ヒンゴンエライ
上手く出来たと、ニタニタしながら完食 ♪
■鶏皮焼きのおろし和え

こんがり焼いた鶏皮とキュウリ・少量の人参を、大根おろしで和えました(早)
(鶏皮は、冷凍する時にサッと茹でています)
醤油をかけて、いただきました。
(^o^) オイシカッタ
■豆腐と落花生のサラダ

塩抜きした茗荷・キュウリ・ワカメ・人参・サラダ菜・豆腐で作りました。
上に砕いた落花生を、振りかけています。
ポン酢とマヨネーズをかけて食べました。
落花生はバスツアーのサービスで行われた「つかみ取り」で、掌中に収めた貴重な物です。
(^o^) ツカミドリー
ついでに、「切干し大根の炊いたん」の残りも食べて満腹・・
■ホラーバスツアー

日帰りバスツアーが当たり、1人分が「2.9英世様」と格安の料金で、
竹島財弁天・カクキュー・イチゴ狩り食べ放題とツアーを満喫しているヒンゴン(無料)と愚民・貧民でしたが・・
バスの中は、サファリパーク状態・・
乗客数は50人弱・・
合計年齢3000歳は遥かに超えると思われるオバサマと、くたびれ果てたオジイサマ(失礼)が3人ほど・・
京都駅からバスに乗り込んだ途端、巻きずし・菓子パン・飴・オカキ・煎餅等の餌をムシャムシャ食べ始めました。
食べながらペラペラ喋り、またムシャムシャ・・

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
帽子に大きな花を付けたオバサマ ♪・地引網の様なタイツを履いたオバサマ♪
ゴムボートの様なパンプスを履いたオバサマ♪達が、食べながらペラペラ喋り、またムシャムシャ・・
その過激ぶりに、貧民弁当を持った貧しい服装の愚民と貧民は、ビックリ&ニタニタ
(@_@) ハゲシー

さらに驚いたのが・・
老眼の為、数字が見えない高齢女性添乗員(驚)
(@_@) エー!
自分の事を「ゴリラ」と言っていました・・
愚民と貧民のつぶやき:「正解・・」
キャラの濃ぃーい乗客を乗せたバスは、いろんな所に連れて行ってくれました ♪
m(__)m カンシャ
そして・・
トイレ休憩になると、オバサマ達はバスの中で一斉に立ち上げるのですが・・
中々、前に進みません・・何故??
(=_=) オソイー
バスの通路が狭いのにも関わらず、我も我もと急いで降りようとして「おしくら饅頭」状態になっているからなのです。
オマケに動作が鈍く(失礼)、通路の幅を遥かに超えた方々が、前へ前へと・・
愚民と貧民のつぶやき:「ここで、圧死するかも・・」

何とか生き延びて、バスを降りトイレへ・・
オバサマ軍団、今度は売店を徘徊・・
そして試食・・ 買う気など全く無いご様子・・
なのに試食・・ そしてバスに戻り
「お腹空いた~」
とムシャムシャ&ペラペラ・・

バスはドンドン走ります・・
(^o^) ワーイ
目的地に着くと、高齢の女性添乗員さんが「寒いので上着を着て下さい」と言ったのにも関わらず、
「私、肉襦袢(にくじゅばん)を着てるから上着は要らんわ~」
と、言う事を聞かないオバサマ・・
愚民と貧民のつぶやき:「肉布団は聞いた事があるけど、肉襦袢て・・?江戸から来た人?」
(=_=) ニクジュバン?
必死で統制を整えようとする添乗員さん・・
しかし、高齢で老眼の為、力が及ばす息切れ・・
(=_=) オキノドク
自由自在に、ノロノロと動き回るオバサマ達・・
楽しさと驚きが交錯して、ニタニタする愚民と貧民・・
そんな乗客を乗せたアニマル交通は、とんでも無い所へと向かったのです。

(@_@) コワイコワイ
To be continued・・
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。
明日も貧民を可哀想な目で見ながら、ご覧頂けたら幸いに存じます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■肉団子で肉じゃが・ヒンゴン愛知県へ

昨日は、存在感のある肉で「肉じゃが」を作りたかったので・・
豚肉こま切れを使って、ボリュームのある肉じゃがを完成させました。
と言っても・・
また、いつもの量増しですが・・
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■肉団子肉じゃが
■白菜豆腐鍋
■ほうれん草とシメジのゴマ和え
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

冷凍庫から
・豚肉こま切れ(40g×2)
・白菜(1握り)
・ほうれん草(1回分?)
・一口厚揚げ(1個)
・白ネギ(3個)
冷蔵庫等から
・ネギ(10本ホド)
・豆腐(50g?)
・とっても小さい玉ネギ(2個)
・人参(7cm)
・じゃがいも(1個)
協力スタッフ
・昆布茶
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■肉団子肉じゃが

いつも、ペラペラの肉で「肉じゃが」を作っているので、
昨夜は、ドーンと大きく噛みごたえのある肉団子を作って「肉じゃが」を作りました。
食べやすい大きさに切った豚肉と、みじん切りにした一口厚揚げを一緒にしたところに、
酒・片栗粉・生姜を加えて、よく捏ねます。

80g+一口厚揚げ1個で、7個の肉団子が出来ました ♪
(^o^) ヤッター

沸騰したお湯に投入し、プカプカ浮いて来たら取り出します。
水気をよく切って、油を敷いた鍋で炒めて焦げ目を付け、他の材料を入れ
甘辛く味付けをして、汁気が無くなるまで煮込んだら完成デス
多目に作ったので、今夜も食べます ♪
(^o^) セツヤクー
■白菜と豆腐の鍋

白菜・豆腐・白ネギ・人参・ネギが入っています。
酒・塩・醤油・顆粒だしで味付けをしています。
ポン酢でいただきました。
(^o^) アッサリー
■ほうれん草とシメジのゴマ和え

冷凍保存用に作った、「しめじ煮」とほうれん草をゴマで和えました。
昆布茶を少し入れました。
(^o^) カンタンデス

今回は、揚げを入れました。

酒・砂糖・塩・醤油・顆粒だしで味付けしています。
(水は入れていません)
粗熱を取り、平らにして冷凍保存しました。
■切干し大根の炊いたん

朝食用に作った物を、少し横取り・・
s.gif)
1月17日(仏滅)に作った切干し大根です。
↓ ↓干した後は、たったのこれだけになりました・・
(>_<) スクナーイ

水で戻した後、揚げと人参を加えて炊きました。
2回分ほどしかありません・・(悲)
(=_=) アットイウマデス
■ヒンゴン旅行記(日帰りバスツアー)

竹島の景色に、感動しているヒンゴン ♪

途中で添乗員さんに見つかりそうになり、必死で隠れていました。

そして、橋を渡り「竹島・八百神社」へ・・
110段ほどの階段を上って到着。
神妙な顔をして、神様に何やらお願いをしていました。

愛知県岡崎市にある八丁味噌の蔵元にも行きました。

「純情きらり」)(NHKの連続テレビ小説)の撮影が行われた場所です。

ここでも、緑かめさんにビデオレターを・・
綺麗な景色に感動し、「かく久様」で味噌カツのと赤だし味噌を頂いて、大喜びのヒンゴンです ♪
が・・バスツアーは、ホラーツアーへと変化したのです。
(@_@) コワイコワイ
To be continued・・
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。
明日も呆れながら、見て頂けたら幸いに存じます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■空き箱弁当・竹島弁財天

昨日は、愚民1号と日帰りバスツアーに行って来ました。
早朝の出発だったので、バスの中で食べるお弁当を作りました。
極貧の為、弁当箱が無いので「INODA’S COFFEE様」の空き箱に詰めて・・
(=_=) ヒンミン
貧民弁当のお品書き
■デカデカおにぎり(焼きたらこ・ソーセージ)
■鶏手羽元の唐揚げ
■ネギ入り玉子焼き
■ウィンナーソテー他
材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)

冷凍庫から
・鶏手羽元(2本)
・タラコ(1個)
・ウィンナー(2本)
・ブロッコリー(2個)
冷蔵庫等から
・ミニトマト(2個)
・おさかなソーセージ(半分)
・貰い物の玉子(3個)
・いわし缶のハンバーグ(2個)
・ネギ(10本ホド)
協力スタッフ
・イノダコーヒー様の空き箱
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・昨日の京都駅南口は「おばさん祭り」だった。
■素晴らしい、お弁当箱

サイズ(横22.7cm×縦16.8cm×高さ7.5cm)
毎年、年末に頂いているイノダコーヒーの空き箱です。(まだ、あります・・)
イノダコーヒ(←本当はコレ)は、京都に本店があります。

※イノダコーヒ本店「イノダコーヒ様」HPよりお借りしました。
1940年6月に猪田七郎様が現・本店の場所で海外産コーヒーの卸売を始められ、
1947年8月にコーヒーショップを開いたのが創業だそうです。(Wiki調べ)
ここのコーヒーも大好きですが、空き箱も大好きです ♪
(^o^) スキスキー
何故なら、お弁当箱として再利用出来て、食べた後は捨てる事が出来るからです。
貧しい民にとっては、夢のような空き箱です。

箱のフタには「おはようござうます」と書かれている、礼儀正しい品物です(驚)
(@_@) スゴイー
■貧民弁当

中身は・・大した事はありません・・
(=_=) ショボイー
・ネギ入り玉子焼き
・鶏手羽元の唐揚げ
・ミニトマト&ブロッコリー
・ウィンナーソテー
・いわし缶のハンバーグ
と、タラコ・ソーセージ入りのデカデカおにぎりです。

デカデカおにぎりは、焼きタラコと、おさかなソーセージ炒めが入っています。
普通のおにぎり2個分以上はあります。
(@_@) チョウトクダイ
玉子焼きやベーコンを、入れる時もあります。
あり合わせで作った貧民弁当を持ち、ボロ切れを着て、愚民1号と京都駅へと向かいました(嬉)
が・・・・・
■日帰りバスツアー(竹島財弁天等)

お京阪に乗っていると、貧民のカバンの中からゴソゴソと、ヒンゴンが出て来ました(驚)
(@_@) エー!
コッソリ、付いて来たのです・・
仕方が無いので、連れて行く事にしました。

初めて乗ったバスに興奮しています。

窓の外を見て、おおはしゃぎ ♪

ガイドもしてくれました・・

大好きな、緑かめさんにビデオレター ♪
初めての遠出に、大喜びしているヒンゴンですが・・
バスツアーは、ホラーツアーとなっていたのです。
(@_@) コワイコワイ
To be continued・・
こんなバカな事をしているおばさんは、貧民だけだと思います・・
(=_=) イタイイタイ
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。明日もどうぞ宜しくお願いします。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■いわし缶でハンバーグ・巻きおにぎり

昨日は節分なので、鰯料理を作ろうと思い・・
近所の川に網を持って行ったのですが、鰯はいませんでした(悲)
(=_=) イワシハドコヘ
仕方が無いので、「ニッスイのいわし味付け缶」を使ってハンバーグを作りました。
そして、巻き寿司の代わりに「巻きおにぎり」を作り、
取りあえず、節分・・となりました。
(=_=) セツブンモドキ
昨夜の夜ご飯のメニューです。
■いわし缶のハンバーグ
■巻きおにぎり
■ナスと厚揚げの生姜醤油浸し
材料です(1人分) 材料費(180円ホド)

冷凍庫から
・クズ野菜(ボウル半分)
・白ネギ(4個)
・ほうれん草(1握り)
冷蔵庫等から
・一口厚揚げ(1個)
・おさかなソーセージ(半分)
・貰い物の玉子(1個)
・ナス(1本)
・豆腐(50gホド)
・ニッスイのいわし味付け缶(1個)
・サラダ菜(2枚)
・人参(3cm×1cm)
・ネギ(13本)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・愚民1号と特選旅行(愛知県)に行くため、早い目に更新
■いわし缶のハンバーグ

クズ野菜と白ネギは、ラップに包んで1分ほど加熱した後、みじん切りにします。
いわし缶と豆腐は、ポリ袋に入れて潰します。

ボウルに材料を入れ、生姜・酒・塩・片栗粉・パン粉を加えて混ぜ成形します。

※金属トレイ小(13.5×18.5)
大1個と楕円形2個出来ました。
(^o^) カサマシー
小さい方は、後で使うので冷蔵庫で保存。
油を敷いたフライパンで、じっくり焼いて完成デス。
上から、顆粒だし・酒・醤油・生姜で作った、薄味の餡をかけました。
■巻きおにぎり

玉子焼き・サラダ菜・炒めたおさかなソーセージを海苔巻きにしました。
マヨネーズで頂きました。 恵方巻きもどきです・・
(=_=) インチキー
■ナスと厚揚げの生姜醤油浸し

油を敷いたフライパンで、ナスと厚揚げを焼き、出汁の中に浸しました。
出汁は、水・生姜・顆粒だし・塩・酒・醤油で作っています。
(^o^) アッサリアジー
■ほうれん草のゴマ和え

ほうれん草と少量の人参をゴマ・醤油・昆布茶で和えました。
(^o^) ハヤイー
■味噌汁

豆腐・厚揚げ・人参・ネギが入っています。
玉子焼きの残りを使って、かき玉汁にしました。
■昨夜のヒンゴン

恵方巻きを食べています・・
ヒンゴンにはバスツアーに行くのは、内緒にしています。
では、行って来ます。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■茗荷と枝豆ご飯・梅うどん

昨日の貧民の、朝昼兼用のご飯です。
洗い物を減らす為に、オムレツもどきはレンジで作り・・
漬物も焼き鮭も、一皿に盛り付けました。
(=_=) レヌキー
朝昼ご飯のメニューです。
■オムレツもどき・焼き鮭
■梅うどん
■茗荷と枝豆ご飯
材料です(1人分) 材料費(150円ホド)

冷凍庫から
・貰い物のうどん(半分)
・白菜(1握り)
・塩鮭(半分使用)
・枝豆(7個)
・エノキ団体(ゾロゾロ)
冷蔵庫等から
・貰い物の玉子(1個)
・一口厚揚げ(1個)
・塩漬け茗荷(1個)
・人参(3cm×1.5cm)
・ネギ(10本)
協力スタッフ
・特売のクレラップ
特記事項
・「石塀小路 豆ちゃ」に連れて行ってもらった
■オムレツもどき・焼き鮭・糠漬け

■オムレツもどき
みじん切りにした人参・ネギ・厚揚げが入っています。
玉子と具材に、少量の水・顆粒だし・塩を加えて混ぜた後
ラップに包んでレンジで加熱しました。
(^o^) ラクチン
30秒ずつ様子を見ながら加熱(30秒×3+20秒/800w)
熱い内に形を整えて完成デス
■焼き鮭
1切れ78円でした。少し小ぶりでしたが、安いと思って2切れ買いました。(嬉)
酒を振りかけて焼いたのですが、身がパサパサして美味しくありませんでした(落)
(=_=) パサパサー
残りの1切れ半を、何か別の物に変身させようと思っています・・
■糠漬け
キュウリの古漬け・白菜・大根の尻尾です。
■梅うどん

白菜・人参・エノキ・厚揚げ・刻みネギ・梅干しが入っています。
天かすも少し・・
梅をほぐして食べました。
■茗荷と枝豆ご飯

夏仕様のご飯です・・
(^o^) ヘヘ
炊き立てのご飯に、少し塩抜きをした茗荷と枝豆を・混ぜただけです・・
■冷凍保存作業(むき海老)

大事なベビーホタテが、残り少なくなって来たので
交代要員として、むき海老を買いました。
解凍品で、再冷凍出来ません(悲)
と言う事で、いつも茹でて冷凍します。

背ワタがある海老は、取っておきます。
酒と片栗粉を塗して揉み、15分ほど放置・・
水で汚れを落とし、熱湯に入れ1分位で火を止めます。
3分ほど経ったら、ザルに上げて冷まし、水気を丁寧に拭き冷凍庫へご案内シマシタ

こんな小さい海老でも、1匹10円ほどするのには驚き・・
ザリガニ君やサソリ君が、海老になりたい気持ちが良く分かります。
貴重な海老なので、少しずつ使います。
■石塀小路 豆ちゃ (いしべこうじ まめちゃ )

京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町463-16
昨夜は、貧民の愚息(哺乳類・お箸が使える)が、少し早い誕生日のお祝いをしてくれました。
(^o^) ヒンミンハ2ガツウマレデス
「石塀小路 豆ちゃ」というお店に予約をしていました
m(__)m カンシャ
可愛いぃ可愛いぃ彼女も、一緒に来てくれました。
(^o^) カワイイー&ステキー
雨に濡れた石畳をトコトコ歩いて、祇園の風情を満喫、そしてキョロキョロ・・
細い路地を通り、到着・・
■お品書き

あれこれも食べたい、食い意地貧民はニタニタ ♪
(^o^) ニタニター
■先付け

小芋の白味噌田楽・ポテトサラダ・揚げナス・近江コンニャクとモチ麩・鰆の西京焼きでした。(多分・・)
モチ麩大好き貧民は、狂喜乱舞・・
年に数回ほど勇気を出して買うのですが、とてもとても高いのです(泣)
■お刺身

鰤・鯛・シメ鯖・炙り鮭・水タコでした(多分・・)
(^o^) ブリウマシー
シメ鯖は、酢加減が優しく、貧民の好きな味でした。
愚息は、もっと酸っぱい方がいいそうです。
この愚息、貧民と同じく食い意地がはっております・・
■ふわふわ玉子

玉子の下には、ゴボウ・人参・蕪?聖護院大根?丸大根?が・・
少し濃い目の出汁に浸かっていました。
(^o^) オイシカッタ
■明太蓮根の挟み揚げと舞茸の天ぷら
食べるのに夢中で、写真はそっちのけ・・デシタ
(=_=) ワスレター
■生湯葉とおぼろ豆腐のサラダ(玉ネギのドレッシング)
これも・・食べるのに夢中・・デシタ
(=_=) マタワスレター
■松阪豚と京温野菜しゃぶしゃぶ

ピッチャーをしていた豚肉が、とても美味しかったです。
野菜の味も濃いような気がしました。
この後、雑炊に移行・・
デザートも出て来て、最後はお抹茶と芋羊羹が登場しました。

店内は、温かみのある照明が施され、落ち着いた雰囲気です。
2階席でしたので、外の庭が見えて綺麗でした。

築100年ほどの町屋を改装したそうです。
店内の雰囲気、スタッフさんの対応もとても良かったです。(写真撮影もOK♪)
そんなこんなで、本物のビールを沢山飲んで、酔っ払って帰りました(酔)
息子へ・・・
こんな訳の分からない、お母さんのお誕生祝いをしてくれて、ありがとう!ゴザイマス
(^o^) アリガトウ
そして、大事な諭吉様を使わせて、すいません!
m(__)m ユキチサマ
とても感謝しています。ご馳走さまでした。
(^o^) ゴチソウサマデシタ
そしてそして、訳の分からない母は、すーっとこのまま、訳の分からない母です。
(=_=) イタイイタイハハ
どうせ、訳の分からない母親のブログなんか、見ていないと思いますが・・
(=_=) ヘコムー
本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■ロールキャベツの粕汁・ヒンゴン彼女検索中

昨夜の貧民は、冷凍しているロールキャベツを使って、粕汁を作っておりました。
とろとろのロールキャベツを食べた後・・
決して、やってはいけない事をしてしましました(焦)
(=_=) ‥
夜ご飯のメニューです。
■ロールキャベツの粕汁
■蕪と小松菜の煮浸し
■ブロッコリーのワサビ醤油和え
材料です(1人分) 材料費(150円ホド)

と、ロールキャベツの粕汁の材料です

※金属トレイ小(13.5×18.5)
冷凍庫から
・小松菜(1回分)
・大事なベビーホタテ(3個)
・ブロッコリー(1カケラ)
・ロールキャベツ(1個)中身は、ウィンナーと人参
・酒粕(38gホド)
冷蔵庫等から
・うす揚げ(3.5cm×8cm)
・蕪(1個)
・キュウリ(4cm)
・人参(3.5cm+1.5cm)
・サラダゴボウ(11cmホド)
協力スタッフ・ワサビ(チューブ)
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■ロールキャベツの粕汁

前夜に解凍し、人参を加えて少し煮込んでおきました。
ロールキャベツの具材は、ウィンナーと人参です。
1月25日(赤口)の作品です。 よろしければ、コチラへ・・

粕汁は、顆粒だし・塩・醤油で味付けしています。
サラダゴボウは、酒粕を入れる直前に投入。
すり鉢に大さじ1杯のゴマを入れ、ゴリゴリ擦った中に
粕汁を入れて、そのまま食卓へだしました。
(=_=) テヌキデス
とろとろのロールキャベツをニタニタして食べた後・・
食い意地貧民は、我慢できなくなり・・

冷凍の中華麺(半分)を茹でて、酒粕ラーメンを作ってしまいました。
(=_=) フトルヨー
せっかく、ご飯を我慢していたのに・・
「次回は、モヤシと煮玉子を入れよう」と恐ろしい事を考えながら完食シマシタ
(^o^) ウマシー
■蕪と小松菜の煮浸し

蕪・小松菜・揚げ・人参を出汁でサッと煮ました。
一番初めに作って、食べるまで放置しておきました。
(^o^) ホッタラカシー
■ブロッコリーのワサビ醤油和え

解凍したブロッコリー・大事なベビーホタテ・キュウリ・人参を
わさび醤油で和えただけです・・
大事なベビーホタテは、人参と一緒にラップに包みレンジで加熱しています。(20秒/800w)
(^o^) スグデキマシタ
そして、またまた蕪の塩漬けを、漬物代わりにして食べました。
昨夜は、塩抜きした蕪の上に、塩昆布を乗せました。
そして、そして写真を撮るのを忘れました・・
(=_=) マヌケー
集合写真の粕汁の後ろに、コッソリ写っています・・
■冷凍保存作業

・ひとくち厚揚げ(¥98)
・豚ロース切り落とし(¥194/220gホド)
・ブロッコリ(¥128) ← レシートに「ブロッコリ」と印字されていた・・
ひとくち厚揚げと豚ロース切り落としは、この様な姿に・・

ひとくち厚揚げは、熱湯をサッとかけ表面をキッチンペーパーで拭いた後
ラップで個別に包み、さらにしつこくポリ袋に入れ完全装備した後
保存袋に入れて冷凍庫へご案内しました(6個冷凍)
豚ロース切り落としは、5分割してラップに包み
これまた、しつこくポリ袋に入れ完全装備 → 保存袋→冷凍庫となりました。
続いて、徳島県から来られたブロッコリーは、この様な姿に・・
(^o^) ヨーコソ

たっぷりの水を入れたボウルに、塩(小さじ1杯ホド)を入れ
房と芯に切り分けたブロッコリーを入れ、かき混ぜます。
15分ほど放置・・こうすると、つぼみの間のゴミ等が出てきます。
(^o^) ラクチン
そして、すすぎ洗いをして、固めに茹でます。
しっかりと水気を切り・・
ウチワでパタパタと必死で冷まします(冷水には浸けません。)
粗熱が取れたら、個別包装→ 保存袋→冷凍庫へ・・ 完
■ヒンゴン彼女検索中・・

※記事の中の福笑い以外のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
ヒンゴンのタイプの緑かめさん ♪♪♪

※記事の中の福笑いのイラストは「イラストレイン」様からお借りしました。http://illustrain.com/
ちょっと苦手なおかめさん・・・

やはり・・(=_=) ‥
本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■レンジで出汁(だし)丸玉子・気の毒な靴屋さん番外編(最終回)

昨夜の貧民は、電子レンジを使って・・
だし巻き玉子では無く、「だし丸玉子」を作っていました。
フライパンも使わず簡単に出来るので、ニタニタ
(^o^) ニタニター
今度、「貧民村のみんなに教えてあげよう」とヘラヘラしていました。
(^o^) ヘラヘラー
夜ご飯のメニューです。
■だし丸玉子
■ハマチのアラと大根の炊いたん
■ほうれん草とエノキのお浸し
■そして、味噌汁と糠漬け・・
材料です(1人分) 材料費(100円ホド)

と、ハマチのアラと大根の炊いたんの材料です

※金属トレイ小(13.5×18.5)
冷凍庫から
・エノキ(数十本)
・ほうれん草(1回分)
・立派はハマチのアラ(1切れ)
・大根(1輪切り分)
冷蔵庫等から
・うす揚げ(3.5cm×8cm)
・玉子(1個)
・人参(直径5.2cm×高さ1cm)
・自家製干し椎茸(1個)
・豆腐(50g)
・ネギ(12cm×10本)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・クッキングペーパー
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・特に無し
■だし丸玉子(正確には、出汁かけだし丸玉子)

出汁も、だし丸玉子全部、電子レンジを使って作りました。
人参と戻した干し椎茸をみじん切りします。
※人参は少し(15秒)レンジで加熱しています。
溶き玉子と潰した豆腐の中に、人参・干し椎茸と戻し汁・塩・顆粒だしを入れて混ぜた後
ラップを敷いた耐熱の器に流し込みます。

ラップを丸めてクルクルとねじります(茶巾絞りデス)
さらに、ラップを巻いてクルクルとねじり、
器のままレンジに入れ、様子を見ながら加熱して放置。(800wで30秒×3回)
※余熱で上手くかたまります・・
その間に、小さい器に水・顆粒だし・塩・醤油を入れて
またまたレンジ加熱(20秒)して出汁を作ります。
だし丸玉子を器に移し出汁をかけ、刻みネギともみ海苔をかけて完成デス
玉子の味付けは、少し薄味にしています。
豆腐を入れたのでフワフワに仕上がりました。
(^o^) ヤッター
洗い物が出なくて、油を使っていないのでヘルシーな「出汁かけだし丸玉子」です
(^o^) カンタン&ヘルシー
■ハマチのアラと大根の炊いたん

前夜に作っておきました。
ハマチは、アラとは思えないほど身が沢山ついていたので、大根と一緒に炊きました。
(^o^) NO2ノアラ
自然解凍して、水気を拭き取り、塩を振って放置(15分位デシタ)
ザルに入れ熱湯をソロリソロリと回しかけた後、クッキングペーパーで表面をよく拭きます。
小麦粉を塗して、鍋に少量の油を敷き、両面に焦げ目を付けます。

鍋の中の余分な油をふき取り、大根を入れ、
材料がかぶる位の水・顆粒だし・砂糖・塩・醤油(少し)を入れた後
煮汁が無くなるまで炊いて完成デス。(仕上げに、もう一度醤油を入れました。)
粉山椒を振って頂きました。
(^o^) カンショクー
■ほうれん草とエノキのお浸し

ほうれん草・エノキ・人参に出汁と醤油で味付けをしました。
出汁は、だし丸玉子用から横取り、エノキと人参はレンジ加熱して柔らかくしています。
(^o^) レンジダイカツヤク
■そして、味噌汁と糠漬け・・

余った材料と揚げで味噌汁を作り・・(揚げ・豆腐・人参・エノキ・干し椎茸)
大好きな糠漬けを登場させました。

キュウリ・白菜・大根です。
■気の毒な靴屋さん・番外編(最終回)
※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
靴屋さんの中でくつろぐボス&ビッグ様
「痩せるお茶!やでぇー!」
字幕:「痩せる鉄クズ!です!」
と自慢げにビッグ様に吠えるボス・・
「痩せるお茶―!!!」
字幕:「痩せる鉄クズですか!!!」
と食いつくビッグ様
ビッグ様「それ、どないしたん?どこで買うたん?」
字幕:「その鉄クズは、どうしたのですか?どこの鉄工所にあったのですか?」
と、まるで獲物を狙うかのように、目をギラギラさせて聞くビッグ様・・

ボス「ネットやん、ネット」
ビッグ様「ネット?なんやそれ?」
ボス「ほれ、あの、今はやりのコンペーターのやつ。」
ビッグ様「えー!アンタ、コンペーター出来るん(驚)」
ボス「ウチはようせんけど、お父さんに頼んでん」
ビッグ様「アンタとこの、お父さんすごいな。コンペーター出来るんや」
とダイエットからネットワークの話まで、専門的な会話をし始めました。
(@_@) スゴイ
ビッグ様「ほんで、ナンボ(注1)したん?」
(注1)ナンボとは、値段はいくらと言う意味
ボス「2ケースで1万円ちょっとかな」
ビッグ様「高いぃー!!ようそんな高いの買うわ。ほんで痩せたんか?」
ボス「まだ分からへん。飲み始めたばっかりや」
とペラペラ・・

さらに話は弾み・・
ボス「ウチ、エステって言うのもやってみたいねん」
字幕:「私、ビラミッドも食べてみたいのです」
ビッグ様「エステかぁー、ウチもしてみたいわ」
字幕:ビラミッドですか、美味しそうですね」

ボス「今日、行く所にあるやろ。ウヒャヒャー」
店長と貧民のつぶやき「どこへ行くのですか?墓場?それとも地獄?」
ビッグ様「極楽湯かいな」
店長と貧民のつぶやき「やっぱり、地獄だったのですね・・」
エステの店長のつぶやき「大変申し訳ありませんが、当店は人間以外には対応していません」
ビッグ様「20分2000円やてぇ。1回してみような」
ビッグ様「そ~やなぁ、2000円で綺麗になったら儲けもんや。ドハハー!」
エステの店長のつぶやき「再度、申し上げますが、当店は人間以外には対応していません」
店長のつぶやき「そんな事をおっしゃらずに、どうか、そちらでお引き取りを・・」
そんな、エステの話で盛り上がっていた所に

「アンタら、もう行こうやぁー」
字幕:「貴方達、早く地獄へ行きましょう」
と手下が呼びに来たのです。
ボス&ビッグ様「あっ!もうこんな時間か?兄ちゃん、ほなまた来るわー、さいなら(注1)」
(注1)さいならは、「さようなら」の事
と吠えた後、大量の入浴道具を担いで退却して行きました。

店長「地獄湯に、今日は営業しないよう、電話をしておきます」
貧民「でも、地獄湯が閉まっていたら、琵琶湖に入りますよ・・」
店長「琵琶湖に入られたら、滋賀と京都は水没しますね(焦)」
店長と貧民のつぶやき「どうかお願いします。太平洋か大西洋に浸かって下さい!」
そんな、つぶやきなど聞こえるはずも無く・・
ボス&ビッグ様&手下「行くで~地獄湯!エステしてベッピン(別嬪)さんになるで~」
・・完・かん
本日も最後まで、お付き合い頂き誠にありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!