豆乳鍋・寒ブリ様と両親への謝罪
■豆乳鍋・小松菜とキノコの玉子炒め・柚子大根

昨日の貧民宅は、久しぶりにお正月用の食材で溢れかえっていました ♪
(^o^) パラダイス
下処理作業に、夢中になっていたら午後7時・・
(=_=) オナカペコペコ
手早く出来る物は・・?
アレしかない(鍋)・・と言っても、
もう普通のアレ(鍋)は、貧しすぎる・・
という事で、豆乳鍋にしました。
(=_=) タイシテカワラン
夜ご飯のメニューです。
●豆乳鍋
●小松菜とキノコの玉子炒め
●柚子大根
材料です(1人分) 材料費は180円クライ?゙

冷凍庫から
・豚肉(60グラムホド)
・白菜(一握り)
・白ネギ(8個)
・揚げ(小2個)
・特上椎茸(1個)
冷蔵庫等から
・水菜と小松菜(写真の通り)
・鶏もも肉(1カケラ)
・エノキ(少々)
・人参(1cm)
・豆腐(50g)
・ブナピー&ブナシメジ(少々)
・玉子(1個)
協力スタッフ
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・生姜・わさび・にんにく・柚子コショウ・ねり梅・辛子のチューブ組は、年末特別休暇
■豆乳鍋

豚肉・鶏もも肉・豆腐・揚げ・特上椎茸・エノキ・人参・白菜・白ネギが、入っています。
いつもの水炊きに、豆乳を加えただけ・・です。
(=_=) マズシー
でも、唐揚げ用に処理をした鶏もも肉が、1カケラ入っています!
(=_=) ダシガワリ
でも、使うのがもったい無いほどの、立派な椎茸が入っています!
(^o^) エヘン
そして豚肉も! ただしコマ切れ
(=_=) ヤッパリ
■小松菜とキノコの玉子炒め

小松菜をレンジで加熱し、ブナピーとブナシメジと一緒に
塩コショーして、玉子で炒めただけです。
でも、小松菜もブナピーもブナシメジも冷凍した物ではありません!
(^o^) エヘン
そして、玉子も殻の固い「若者仕様」の玉子です! ただし貰い物
(=_=) マズシー
■柚子大根

お正月用に少し作った、菊花大根の皮で作りました。
徳島県から来られた、立派な大根です ♪
(^o^) ワンダフルー
身長を測ると、42センチもありました(嬉)
長身で色が白くて、モデルさんのような大根です。
きっと、パリコレや東京ガールズコレクションで活躍されていたのでしょう ♪

写真上:柚子大根・下:菊花大根
柚子大根は・・
厚めに皮を剥いた大根に、塩をふりかけて、しっかりと揉みます。
しんなりしたら、水でサッと洗い、水気をしっかり切りポリ袋に入れます。
酢・塩・砂糖を合わせたものと、少量の昆布・柚子の皮と絞り汁を入れて
よく馴染ませて完成です。
彩りに人参を少し入れたので、正式には「柚子大根人参」です・・
どーせ、子供達は食べないだろうと思い、少しだけ先に食べました。
(^o^) ヒトリジメ
■ブナピー&ブナシメジ

香川県から来られたブナピーと、三重県から来られたブナシメジです。
美白の女王ブナピー様に、一度お肌のお手入れ方法を、聞きたいと思います。
ブナシメジさんの出身は三重県・・
確か、有名な牛さんがいたはずなんですが??
貧民宅には、ぜんぜん来てくれません。
(=_=) カナシー
お正月の料理には関係ないのに、好価格だったので、買ってしまいました(安)
(^o^) オカイドクー
おせち料理(もどき)を作っている途中で、脱線して・・

長崎さんの人参と一緒に、甘辛く味付けをして冷凍しました。
混ぜご飯や、他の野菜の味付けに使います。
生のまま、冷凍する時もあります。
(^o^) イキアタリバッタリー
■30回忌ちょっとの寒ブリ様と両親へ ・・

「いらすとや」様からお借りしました。 http://www.irasutoya.com/
毎年、年末になると思い出す、あの出来事・・
30年ちょっと前の・・
心の痛い、出来事・・
寒ブリ様と両親に謝らなければ、とズーっと思っていました。
子供の頃から、好き嫌いが多く、特に魚が嫌いでした。
夕方、よその家から魚の煮付けの匂いがしたら、石を投げてやろうか・・
とか思ったり、母が夕食に「魚料理」を出したら、泣いて食べませんでした。
美味しそうに食べる両親を見て、「うちの両親は、何を目指しているのだろう?」
と思っていました。
カレー・ハンバーグ・唐揚げしか食べれませんでした・・
(=_=) ワガママ
特に、魚は嫌でした。 顔が怖いのです。
(@_@) コワイー
世の中の魚が全部、「切り身」で泳いでいてくれたら、どんなにいいか・・
と・・ それなのに・・
結婚して間もない頃、何を血迷ったか、両親が年末に・・
「寒ブリ様」を送って来たのです。
日通のおじさんが、大きな箱を抱えて「ハンコ、下さい」と・・
ドン!と置かれた箱を開けると・・
「寒ブリ様」が、全身全裸で横たわっていたのです(驚)
(@_@) エー!!!
もしかして・・?
さかな? 魚? しかも死んでる・・
さかなのしーたーいぃー???
魚の死体―!!!!
怖い! 怖い! 怖いー!
若貧民は、パニック! すぐに蓋をして、しばらく自失茫然・・
我に返り「こんな所に置いていて、もし生き返ったら・・」
と無我夢中で足で蹴りながら、ベランダに放り出したのです。
(=_=) オモカッタ
鍵をかけ、カーテンを引いて、泣きながら母に電話をしたのです。
「頭を落として、3枚に・・」と母が、何を言っているのか分かりません。
とにかく、怖い!こわい!コワイ!
部屋に引きこもり、時々カーテンの隙間から、箱が動いていないかを確認。
でも、このままでは洗濯物が取り込めない・・
と意を決して、医師免許も持っていないのに、解剖する事にしたのです。
(=_=) コワイー
マスクをした上からタオルを顔に巻き、毛糸の帽子を被り・・
ゴム手袋をした上から軍手をはめ、オモチャのような包丁を握り占めて、いざベランダへ
蓋を空けてビニールを外したら、「寒ブリ様」と目が合いました。
(@_@) コワイ コワイ
恐ろしくて、タオルを「寒ブリ様」の顔にかけ、恐る恐る包丁を・・
全く歯がたちません(怖×驚)
(@_@) コワイ コワイ コワイ
仕方が無いので、金ヅチ・ペンチ・ドライバーを持ち出し、必死で(泣きながら)戦いました。
寒さに震えながら2~3時間位、必死で(泣きながら)戦いました。
(=_=) ガンバッタ
よその家は夕食の支度をしているのか、カレーや揚げ物や線香の匂いが流れて来ました。
でも「寒ブリ様」は、ビクともしません。
地味な顔色が、ボロボロになった程度です・・
「何で、私だけこんな目に・・」
と「寒ブリ様」と両親を恨み、ギブアップ
(=_=) モウムリー
近所に住む友達のお母さんに電話をかけ、事情を話して来てもらいました。
お母さんは、若貧民が見た事も無い様な包丁(多分、出刃包丁)を持って
助けに来てくれました(嬉)
(^o^) ワーイ
そして・・「寒ブリ様」を見るなり・・
「こんな、勿体ない事をして」
と・・
「えー! 寒い中、戦ってきた若貧民より「寒ブリ様」の味方をするの?」
(=_=) ナンデ?
と心の中で思いましたが、このまま「寒ブリ様」をベランダに放置すると
生き返って、逆襲されるかも知れない・・と思い、
「ごめんなさい」と謝りました。
(^o^) エライ
そして、そのお母さんは、見事な手さばきで「寒ブリ様」を解剖しました。
刺身用と、照り焼用とアラに切り分けてくれましたが・・
若貧民が「ちょっとでいい。あとは要らない。」
と言ったので、残りは全部、喜んで持って帰ってくれました(嬉)
(^o^) ワーイ×2
そして、そして・・
5切れ程の「寒ブリ様」の刺身と、ものすごーく丁寧に、真っ黒に焼いた
苦味ばしった「寒ブリ様」の照り焼きが完成しました。
(^o^) デキター
今から思えば、何と言う事を・・
両親が、娘の為にわざわざ送ってくれた「寒ブリ様」をあんな目にあわせて
本当に、申し訳ありませんでした!!
m(__)m シンシャ
これで、胸のつかえか取れました(喜)
(^o^) ヨカッタ
でも、その事があってから「寒ブリ様」は、貧民宅に、ほとんど来なくなりました。
では、みなさま良いお年を・・ 来年も、貧民をよろしくお願い致します。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨日の貧民宅は、久しぶりにお正月用の食材で溢れかえっていました ♪
(^o^) パラダイス
下処理作業に、夢中になっていたら午後7時・・
(=_=) オナカペコペコ
手早く出来る物は・・?
アレしかない(鍋)・・と言っても、
もう普通のアレ(鍋)は、貧しすぎる・・
という事で、豆乳鍋にしました。
(=_=) タイシテカワラン
夜ご飯のメニューです。
●豆乳鍋
●小松菜とキノコの玉子炒め
●柚子大根
材料です(1人分) 材料費は180円クライ?゙

冷凍庫から
・豚肉(60グラムホド)
・白菜(一握り)
・白ネギ(8個)
・揚げ(小2個)
・特上椎茸(1個)
冷蔵庫等から
・水菜と小松菜(写真の通り)
・鶏もも肉(1カケラ)
・エノキ(少々)
・人参(1cm)
・豆腐(50g)
・ブナピー&ブナシメジ(少々)
・玉子(1個)
協力スタッフ
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・生姜・わさび・にんにく・柚子コショウ・ねり梅・辛子のチューブ組は、年末特別休暇
■豆乳鍋

豚肉・鶏もも肉・豆腐・揚げ・特上椎茸・エノキ・人参・白菜・白ネギが、入っています。
いつもの水炊きに、豆乳を加えただけ・・です。
(=_=) マズシー
でも、唐揚げ用に処理をした鶏もも肉が、1カケラ入っています!
(=_=) ダシガワリ
でも、使うのがもったい無いほどの、立派な椎茸が入っています!
(^o^) エヘン
そして豚肉も! ただしコマ切れ
(=_=) ヤッパリ
■小松菜とキノコの玉子炒め

小松菜をレンジで加熱し、ブナピーとブナシメジと一緒に
塩コショーして、玉子で炒めただけです。
でも、小松菜もブナピーもブナシメジも冷凍した物ではありません!
(^o^) エヘン
そして、玉子も殻の固い「若者仕様」の玉子です! ただし貰い物
(=_=) マズシー
■柚子大根

お正月用に少し作った、菊花大根の皮で作りました。
徳島県から来られた、立派な大根です ♪
(^o^) ワンダフルー
身長を測ると、42センチもありました(嬉)
長身で色が白くて、モデルさんのような大根です。
きっと、パリコレや東京ガールズコレクションで活躍されていたのでしょう ♪

写真上:柚子大根・下:菊花大根
柚子大根は・・
厚めに皮を剥いた大根に、塩をふりかけて、しっかりと揉みます。
しんなりしたら、水でサッと洗い、水気をしっかり切りポリ袋に入れます。
酢・塩・砂糖を合わせたものと、少量の昆布・柚子の皮と絞り汁を入れて
よく馴染ませて完成です。
彩りに人参を少し入れたので、正式には「柚子大根人参」です・・
どーせ、子供達は食べないだろうと思い、少しだけ先に食べました。
(^o^) ヒトリジメ
■ブナピー&ブナシメジ

香川県から来られたブナピーと、三重県から来られたブナシメジです。
美白の女王ブナピー様に、一度お肌のお手入れ方法を、聞きたいと思います。
ブナシメジさんの出身は三重県・・
確か、有名な牛さんがいたはずなんですが??
貧民宅には、ぜんぜん来てくれません。
(=_=) カナシー
お正月の料理には関係ないのに、好価格だったので、買ってしまいました(安)
(^o^) オカイドクー
おせち料理(もどき)を作っている途中で、脱線して・・

長崎さんの人参と一緒に、甘辛く味付けをして冷凍しました。
混ぜご飯や、他の野菜の味付けに使います。
生のまま、冷凍する時もあります。
(^o^) イキアタリバッタリー
■30回忌ちょっとの寒ブリ様と両親へ ・・

「いらすとや」様からお借りしました。 http://www.irasutoya.com/
毎年、年末になると思い出す、あの出来事・・
30年ちょっと前の・・
心の痛い、出来事・・
寒ブリ様と両親に謝らなければ、とズーっと思っていました。
子供の頃から、好き嫌いが多く、特に魚が嫌いでした。
夕方、よその家から魚の煮付けの匂いがしたら、石を投げてやろうか・・
とか思ったり、母が夕食に「魚料理」を出したら、泣いて食べませんでした。
美味しそうに食べる両親を見て、「うちの両親は、何を目指しているのだろう?」
と思っていました。
カレー・ハンバーグ・唐揚げしか食べれませんでした・・
(=_=) ワガママ
特に、魚は嫌でした。 顔が怖いのです。
(@_@) コワイー
世の中の魚が全部、「切り身」で泳いでいてくれたら、どんなにいいか・・
と・・ それなのに・・
結婚して間もない頃、何を血迷ったか、両親が年末に・・
「寒ブリ様」を送って来たのです。
日通のおじさんが、大きな箱を抱えて「ハンコ、下さい」と・・
ドン!と置かれた箱を開けると・・
「寒ブリ様」が、全身全裸で横たわっていたのです(驚)
(@_@) エー!!!
もしかして・・?
さかな? 魚? しかも死んでる・・
さかなのしーたーいぃー???
魚の死体―!!!!
怖い! 怖い! 怖いー!
若貧民は、パニック! すぐに蓋をして、しばらく自失茫然・・
我に返り「こんな所に置いていて、もし生き返ったら・・」
と無我夢中で足で蹴りながら、ベランダに放り出したのです。
(=_=) オモカッタ
鍵をかけ、カーテンを引いて、泣きながら母に電話をしたのです。
「頭を落として、3枚に・・」と母が、何を言っているのか分かりません。
とにかく、怖い!こわい!コワイ!
部屋に引きこもり、時々カーテンの隙間から、箱が動いていないかを確認。
でも、このままでは洗濯物が取り込めない・・
と意を決して、医師免許も持っていないのに、解剖する事にしたのです。
(=_=) コワイー
マスクをした上からタオルを顔に巻き、毛糸の帽子を被り・・
ゴム手袋をした上から軍手をはめ、オモチャのような包丁を握り占めて、いざベランダへ
蓋を空けてビニールを外したら、「寒ブリ様」と目が合いました。
(@_@) コワイ コワイ
恐ろしくて、タオルを「寒ブリ様」の顔にかけ、恐る恐る包丁を・・
全く歯がたちません(怖×驚)
(@_@) コワイ コワイ コワイ
仕方が無いので、金ヅチ・ペンチ・ドライバーを持ち出し、必死で(泣きながら)戦いました。
寒さに震えながら2~3時間位、必死で(泣きながら)戦いました。
(=_=) ガンバッタ
よその家は夕食の支度をしているのか、カレーや揚げ物や線香の匂いが流れて来ました。
でも「寒ブリ様」は、ビクともしません。
地味な顔色が、ボロボロになった程度です・・
「何で、私だけこんな目に・・」
と「寒ブリ様」と両親を恨み、ギブアップ
(=_=) モウムリー
近所に住む友達のお母さんに電話をかけ、事情を話して来てもらいました。
お母さんは、若貧民が見た事も無い様な包丁(多分、出刃包丁)を持って
助けに来てくれました(嬉)
(^o^) ワーイ
そして・・「寒ブリ様」を見るなり・・
「こんな、勿体ない事をして」
と・・
「えー! 寒い中、戦ってきた若貧民より「寒ブリ様」の味方をするの?」
(=_=) ナンデ?
と心の中で思いましたが、このまま「寒ブリ様」をベランダに放置すると
生き返って、逆襲されるかも知れない・・と思い、
「ごめんなさい」と謝りました。
(^o^) エライ
そして、そのお母さんは、見事な手さばきで「寒ブリ様」を解剖しました。
刺身用と、照り焼用とアラに切り分けてくれましたが・・
若貧民が「ちょっとでいい。あとは要らない。」
と言ったので、残りは全部、喜んで持って帰ってくれました(嬉)
(^o^) ワーイ×2
そして、そして・・
5切れ程の「寒ブリ様」の刺身と、ものすごーく丁寧に、真っ黒に焼いた
苦味ばしった「寒ブリ様」の照り焼きが完成しました。
(^o^) デキター
今から思えば、何と言う事を・・
両親が、娘の為にわざわざ送ってくれた「寒ブリ様」をあんな目にあわせて
本当に、申し訳ありませんでした!!
m(__)m シンシャ
これで、胸のつかえか取れました(喜)
(^o^) ヨカッタ
でも、その事があってから「寒ブリ様」は、貧民宅に、ほとんど来なくなりました。
では、みなさま良いお年を・・ 来年も、貧民をよろしくお願い致します。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。



だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
オムレツ+ハヤシライス・温野菜サラダ
■オムレツ+ハヤシライス・温野菜サラダ

昨日は、勇気を出して注文した、カニやら海老やらが届きました ♪
(^o^) ヤッター
それを使って、夜ご飯を・・
(^o^) ヤッター×2
でも、そんな事をしたら、新年早々、貧しい食事に・・
(=_=) ゴモットモ
仕方なく、冷凍庫の在庫食材で、質素に慎ましく料理をしました。
(=_=) イツモトオリ
夜ご飯のメニューです。
●オムレツ+ハヤシライス
●温野菜サラダ
●カリカリ梅のおろし和え
材料です(1人分) 材料費は170円ホド

冷凍庫から
・野菜の皮(一握り)
・牛肉(50グラムホド?)
・ブロッコリー(2個)
冷蔵庫等から
・玉子とカリカリ梅(各1個)
・豆腐(7.5cm×3.5cm×2.0cm)
・玉ネギ(小1個半)
・ジャガイモ(小1個)
・大葉(1枚)
・大根(4.5cm)
・人参(3.5cm)
・キャベツの真ん中(少し)
・サラダゴボウ(8.0cmホド)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ローリエが帰省した。
■オムレツ+ハヤシライス

いつも通り・・
野菜の皮を入れ、オムレツは豆腐を加えた、量増しハヤシライスです。
(=_=) カサマシー
フライパンに油を熱し、にんにくと生姜で牛肉で炒め、玉ネギと野菜の皮を加えて、さらに炒めます。
(塩コショーと酒を少し加えました)

全体に火が通ったら、水・コンソメ・ローリエを入れ
沸騰したら、アクを取り・・
火を弱めて、材料が柔らかくなったら、市販のハヤシライスのルーを入れて完成デス
玉子に潰した豆腐を入れ、塩コショーをして焼いた、粗末なオムレツを添えました。
(^o^) オイシカッタ
■温野菜サラダ

生野菜サラダに、ちょっと飽きている貧民は
人参・ゴボウ・キャベツ・大根を茹でて、温野菜サラダにしました。
(ブロッコリーもさっと茹でました)
醤油とマヨネーズでレッシングを作ろうと思ったのですが・・
こてこてカロリーメニューになっては、いけないと思い
岩塩をガリガリ擦って、上にかけました。
食べながら、「この味、どこかで食べた事がある・・」
と思ったら、大阪の蒸し料理専門店で、出された温野菜と似ていました。
息子+彼女と一緒に行き、お肉(鴨?)・魚(カレイ)・野菜等の蒸し料理を注文。
美味しかったけど・・高かった・・
たしか、3諭吉様くらいしたと思います。
(@_@) エー!
本当に美味しかったけど・・本当に高かった・・
家で作ったら、安くて沢山作れるのに、と思いましたが
(@_@) タカイー
でも、払ったのは息子なので、まぁいいかーと・・
(^o^) ゴチソウサマ
■カリカ梅のおろし和え

刻んだカリカリ梅を、大根おろしで和えました。
食べる時に、少し醤油をかけます。
(^o^) カンタン
■Miso Soup

野菜の茹で汁を利用して、味噌汁を作りました。
(@_@) エー
玉ネギ・ジャガイモ・人参が入っています。
(^o^) カラダニイイ
■おせちの準備

今日は、お煮しめ・年越し蕎麦に使う、お出汁を作ります。
年末だけは、昆布と鰹節で気合を入れて作ります。
重箱を出しましたが、子供たちがおせち料理を食べないので・・
(貧民も・・)
小さい平箱にしようか・・と迷っています。
クリスマスが終ったら、あっと言う間にお正月・・
まだ、掃除も残っています。
(=_=) トシコセナイ

本当に、貧民は・・

真面目に、家事をしているのでしょうか?・・

哀れな貧民に、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨日は、勇気を出して注文した、カニやら海老やらが届きました ♪
(^o^) ヤッター
それを使って、夜ご飯を・・
(^o^) ヤッター×2
でも、そんな事をしたら、新年早々、貧しい食事に・・
(=_=) ゴモットモ
仕方なく、冷凍庫の在庫食材で、質素に慎ましく料理をしました。
(=_=) イツモトオリ
夜ご飯のメニューです。
●オムレツ+ハヤシライス
●温野菜サラダ
●カリカリ梅のおろし和え
材料です(1人分) 材料費は170円ホド

冷凍庫から
・野菜の皮(一握り)
・牛肉(50グラムホド?)
・ブロッコリー(2個)
冷蔵庫等から
・玉子とカリカリ梅(各1個)
・豆腐(7.5cm×3.5cm×2.0cm)
・玉ネギ(小1個半)
・ジャガイモ(小1個)
・大葉(1枚)
・大根(4.5cm)
・人参(3.5cm)
・キャベツの真ん中(少し)
・サラダゴボウ(8.0cmホド)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ローリエが帰省した。
■オムレツ+ハヤシライス

いつも通り・・
野菜の皮を入れ、オムレツは豆腐を加えた、量増しハヤシライスです。
(=_=) カサマシー
フライパンに油を熱し、にんにくと生姜で牛肉で炒め、玉ネギと野菜の皮を加えて、さらに炒めます。
(塩コショーと酒を少し加えました)

全体に火が通ったら、水・コンソメ・ローリエを入れ
沸騰したら、アクを取り・・
火を弱めて、材料が柔らかくなったら、市販のハヤシライスのルーを入れて完成デス
玉子に潰した豆腐を入れ、塩コショーをして焼いた、粗末なオムレツを添えました。
(^o^) オイシカッタ
■温野菜サラダ

生野菜サラダに、ちょっと飽きている貧民は
人参・ゴボウ・キャベツ・大根を茹でて、温野菜サラダにしました。
(ブロッコリーもさっと茹でました)
醤油とマヨネーズでレッシングを作ろうと思ったのですが・・
こてこてカロリーメニューになっては、いけないと思い
岩塩をガリガリ擦って、上にかけました。
食べながら、「この味、どこかで食べた事がある・・」
と思ったら、大阪の蒸し料理専門店で、出された温野菜と似ていました。
息子+彼女と一緒に行き、お肉(鴨?)・魚(カレイ)・野菜等の蒸し料理を注文。
美味しかったけど・・高かった・・
たしか、3諭吉様くらいしたと思います。
(@_@) エー!
本当に美味しかったけど・・本当に高かった・・
家で作ったら、安くて沢山作れるのに、と思いましたが
(@_@) タカイー
でも、払ったのは息子なので、まぁいいかーと・・
(^o^) ゴチソウサマ
■カリカ梅のおろし和え

刻んだカリカリ梅を、大根おろしで和えました。
食べる時に、少し醤油をかけます。
(^o^) カンタン
■Miso Soup

野菜の茹で汁を利用して、味噌汁を作りました。
(@_@) エー
玉ネギ・ジャガイモ・人参が入っています。
(^o^) カラダニイイ
■おせちの準備

今日は、お煮しめ・年越し蕎麦に使う、お出汁を作ります。
年末だけは、昆布と鰹節で気合を入れて作ります。
重箱を出しましたが、子供たちがおせち料理を食べないので・・
(貧民も・・)
小さい平箱にしようか・・と迷っています。
クリスマスが終ったら、あっと言う間にお正月・・
まだ、掃除も残っています。
(=_=) トシコセナイ

本当に、貧民は・・

真面目に、家事をしているのでしょうか?・・

哀れな貧民に、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。



だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
電子レンジでおばんざい
■小芋のおかか塗し・サンマとゴボウの山椒煮等

昨夜の貧民は、ほとんど電子レンジに頼りっきりで・・
粗末な、おばんざいを作って、食べておりました。
(^o^) テヌキー
夜ご飯のメニューです。
●小芋のおかか塗し
●豚バラ肉と白菜の重ね蒸し
●もやしときゅうりのゴマ和え
●サンマとゴボウの山椒煮
●そして豚汁
材料です(1人分) 材料費は130円クライ

冷凍庫から
・豚バラ肉(2枚)
・サンマ(3片)
・小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋
( ↑ 数に誤りがございましたら、ご一報下さい)
冷蔵庫等から
・白菜の中心エリア(6枚ホド)
・山椒の葉(10枚ホド)
・厚揚げ(1片)
・豆腐(1カケラ)
・きゅうりとサラダゴボウ(各8センチ?)
・12センチほどの青ネギ(写真の通り)
・人参(1カケラ)
・手間暇かけたもやし(袋半分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・3日ほど前に、愚民のご子息から電話があった。
■小芋のおかか塗し

本当は、素揚げにして・・
出汁に浸ける予定でしたが・・
この年末の忙しい時期に、素揚げをするなんて
面倒くさい・・もうーいいかぁと

電子レンジで加熱して、顆粒だし・塩・醤油・酒で和え
花鰹を塗しました。
(^o^) テヌキー
■豚バラ肉と白菜の重ね蒸し

カメラマンのドラブルで、このような写真に
本当は、小鍋に入れて・・
ガスコンロにかけて、作る予定でしたが・・
この年末の忙しい時期に、鍋で蒸焼きにするなんて
面倒くさい・・もうーいいかぁと
(^o^) テヌキー×2
豚バラ肉と白菜を重ねて、真ん中からバッサリと切り
皿に乗せ、ふんわりラップをしてレンジで加熱(3分)
上に刻みネギをかけただけです。
豚バラ肉と白菜の間に、塩と顆粒だしをふっています。
■もやしときゅうりのゴマ和え

もやしと人参は・・
いつもレンジで加熱しているから
いつも通りで、いいかぁーと
(^o^) テヌキー×3
レンジで加熱した、もやしときゅうりに、
塩揉みしたきゅうりを加えて、塩と擦りゴマで和えました。
(味の素を少し入れました)
■サンマとゴボウの山椒煮

これは、電子レンジでは・・
出来ない・・
と仕方無く、ガスコンロにかけて作りました。
(=_=) ザンネン

またまた、カメラマンのドラブルで、このような写真に
サンマとゴボウを、砂糖・塩・醤油・生姜・顆粒だしで
甘辛く味付けをして、煮汁がなくなるまで炊きました。
山椒の葉は、冷凍出来ると聞き、一枚ずつ、ラップで挟んで
冷凍したのですが、解凍するとクタクタになりました。
来年からは、もう冷凍しないと心に決めました。
(=_=) ヤメター
■そして豚汁

少しずつ残した、小芋・厚揚げ・ゴボウ・豆腐・人参・青ネギで、豚汁を作りました。
とっても、手抜きな「おばんざい」です。
でも、京都では?と言うか、貧民の周りでは、「おばんざい」って言わないのですが??
(@_@) フシギー?
記事のタイトルが思い付かなかったので「おばんざい」と・・
貧民は、いつも「おかず」と言っています。
(^o^) オカズー
■緊急避難

「いらすとや」様からお借りしました。
3日ほど前に、愚民のご子息から電話がありました。
↓この息子・・
●学名:哺乳類 (二足歩行・両手が使えお箸で食事が出来る・言葉が喋れる)
●推定年齢:30歳位
●性別:オス
●2年ほど前に結婚
(^o^) ヒンミンノジナン
貧民の愚息の幼馴染で、貧民にとっては次男のようなもの・・
(^o^) カワイイケドカイクナイ
愚民の息子「もしもし、おばちゃん。 俺―」
貧民「久しぶりー」
愚民の息子「あんなぁ、俺、元旦に休みが取れたから、帰るわ―」
と・・
貧民「うん、分かった。 海老やらカニやらを裏の川に取りに行って、お待ちしてるわ」
と・・
普通は、実家に帰るのですが、愚民の所は、愚民の息子以外は女ばかり(愚民・長女・次女)
そして、貧民の所は1匹息子・・
なので、幼い頃から2匹でつるんでおります。
貧民宅が第2の実家なのです。
しかも・・母が、あの天真爛漫な教祖様・・
おせち料理に、身の危険を感じた、愚民の息子は
殆んど、元旦は貧民宅に緊急避難しているのです。
教祖様が、新作?の料理を作ると言えば・・
3人の子供全員が・・
「お寿司取って! ピザ頼んで! 弁当の方がいい!」
と言うそうです。
愚民「もう、ワガママやわー」
と自分の新作料理(驚作料理?)の事を棚にあげ、上記のような発言を・・
以前、貧民も・・
愚民「ちょっと、これ食べてみて」
と驚愕の物を・・
愚民「どう? 味?」
貧民「何? これ?」
愚民「何って、キンピラやん」
貧民「????????」
愚民「なぁー、どうなん? 正直に言うて」
とおっしゃるので
貧民「枯れ木やん。 枯れ木の醤油煮やん」
固くて、こげ茶色の物体は、誰が見ても枯れ木・・
(^o^) ザイモク
多分、お正月には・・
枯れ木の醤油煮・ぷよぷよの昆布巻・黒炭石鹸のような玉子焼き等々
オバ弁からオバおせちに変身した、豪華料理が並ぶのでしょう・・
(^o^) オバアチャンオセチ
貧民も、料理初心者時代には、沢山の驚愕料理を作ってきましたが
やはり教祖様には・・勝てません・・
天真爛漫な教祖様が、台所に立つ姿を思い浮かべると・・
精神不安定になります・・
■大教祖様(愚民の父)
そして・・ あの話・・
妻(愚民の母)を亡くした、大教祖様(喪主)が火葬場で、行方不明
みんなで探したところ・・
違う仏様(火葬済)の前に立っていたそうです。
そして、そして・・
大教祖様「よく似ていたから、間違えた」
と・・
この話を聞いた貧民は、不謹慎な事を重々×重々承知で、1週間ど大爆笑!シテイマシタ
(=_=) ガッショウー
愚民共々、日本から追放されそうです・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。


昨夜の貧民は、ほとんど電子レンジに頼りっきりで・・
粗末な、おばんざいを作って、食べておりました。
(^o^) テヌキー
夜ご飯のメニューです。
●小芋のおかか塗し
●豚バラ肉と白菜の重ね蒸し
●もやしときゅうりのゴマ和え
●サンマとゴボウの山椒煮
●そして豚汁
材料です(1人分) 材料費は130円クライ

冷凍庫から
・豚バラ肉(2枚)
・サンマ(3片)
・小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋小芋
( ↑ 数に誤りがございましたら、ご一報下さい)
冷蔵庫等から
・白菜の中心エリア(6枚ホド)
・山椒の葉(10枚ホド)
・厚揚げ(1片)
・豆腐(1カケラ)
・きゅうりとサラダゴボウ(各8センチ?)
・12センチほどの青ネギ(写真の通り)
・人参(1カケラ)
・手間暇かけたもやし(袋半分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・3日ほど前に、愚民のご子息から電話があった。
■小芋のおかか塗し

本当は、素揚げにして・・
出汁に浸ける予定でしたが・・
この年末の忙しい時期に、素揚げをするなんて
面倒くさい・・もうーいいかぁと

電子レンジで加熱して、顆粒だし・塩・醤油・酒で和え
花鰹を塗しました。
(^o^) テヌキー
■豚バラ肉と白菜の重ね蒸し

カメラマンのドラブルで、このような写真に
本当は、小鍋に入れて・・
ガスコンロにかけて、作る予定でしたが・・
この年末の忙しい時期に、鍋で蒸焼きにするなんて
面倒くさい・・もうーいいかぁと
(^o^) テヌキー×2
豚バラ肉と白菜を重ねて、真ん中からバッサリと切り
皿に乗せ、ふんわりラップをしてレンジで加熱(3分)
上に刻みネギをかけただけです。
豚バラ肉と白菜の間に、塩と顆粒だしをふっています。
■もやしときゅうりのゴマ和え

もやしと人参は・・
いつもレンジで加熱しているから
いつも通りで、いいかぁーと
(^o^) テヌキー×3
レンジで加熱した、もやしときゅうりに、
塩揉みしたきゅうりを加えて、塩と擦りゴマで和えました。
(味の素を少し入れました)
■サンマとゴボウの山椒煮

これは、電子レンジでは・・
出来ない・・
と仕方無く、ガスコンロにかけて作りました。
(=_=) ザンネン

またまた、カメラマンのドラブルで、このような写真に
サンマとゴボウを、砂糖・塩・醤油・生姜・顆粒だしで
甘辛く味付けをして、煮汁がなくなるまで炊きました。
山椒の葉は、冷凍出来ると聞き、一枚ずつ、ラップで挟んで
冷凍したのですが、解凍するとクタクタになりました。
来年からは、もう冷凍しないと心に決めました。
(=_=) ヤメター
■そして豚汁

少しずつ残した、小芋・厚揚げ・ゴボウ・豆腐・人参・青ネギで、豚汁を作りました。
とっても、手抜きな「おばんざい」です。
でも、京都では?と言うか、貧民の周りでは、「おばんざい」って言わないのですが??
(@_@) フシギー?
記事のタイトルが思い付かなかったので「おばんざい」と・・
貧民は、いつも「おかず」と言っています。
(^o^) オカズー
■緊急避難

「いらすとや」様からお借りしました。
3日ほど前に、愚民のご子息から電話がありました。
↓この息子・・
●学名:哺乳類 (二足歩行・両手が使えお箸で食事が出来る・言葉が喋れる)
●推定年齢:30歳位
●性別:オス
●2年ほど前に結婚
(^o^) ヒンミンノジナン
貧民の愚息の幼馴染で、貧民にとっては次男のようなもの・・
(^o^) カワイイケドカイクナイ
愚民の息子「もしもし、おばちゃん。 俺―」
貧民「久しぶりー」
愚民の息子「あんなぁ、俺、元旦に休みが取れたから、帰るわ―」
と・・
貧民「うん、分かった。 海老やらカニやらを裏の川に取りに行って、お待ちしてるわ」
と・・
普通は、実家に帰るのですが、愚民の所は、愚民の息子以外は女ばかり(愚民・長女・次女)
そして、貧民の所は1匹息子・・
なので、幼い頃から2匹でつるんでおります。
貧民宅が第2の実家なのです。
しかも・・母が、あの天真爛漫な教祖様・・
おせち料理に、身の危険を感じた、愚民の息子は
殆んど、元旦は貧民宅に緊急避難しているのです。
教祖様が、新作?の料理を作ると言えば・・
3人の子供全員が・・
「お寿司取って! ピザ頼んで! 弁当の方がいい!」
と言うそうです。
愚民「もう、ワガママやわー」
と自分の新作料理(驚作料理?)の事を棚にあげ、上記のような発言を・・
以前、貧民も・・
愚民「ちょっと、これ食べてみて」
と驚愕の物を・・
愚民「どう? 味?」
貧民「何? これ?」
愚民「何って、キンピラやん」
貧民「????????」
愚民「なぁー、どうなん? 正直に言うて」
とおっしゃるので
貧民「枯れ木やん。 枯れ木の醤油煮やん」
固くて、こげ茶色の物体は、誰が見ても枯れ木・・
(^o^) ザイモク
多分、お正月には・・
枯れ木の醤油煮・ぷよぷよの昆布巻・黒炭石鹸のような玉子焼き等々
オバ弁からオバおせちに変身した、豪華料理が並ぶのでしょう・・
(^o^) オバアチャンオセチ
貧民も、料理初心者時代には、沢山の驚愕料理を作ってきましたが
やはり教祖様には・・勝てません・・
天真爛漫な教祖様が、台所に立つ姿を思い浮かべると・・
精神不安定になります・・
■大教祖様(愚民の父)
そして・・ あの話・・
妻(愚民の母)を亡くした、大教祖様(喪主)が火葬場で、行方不明
みんなで探したところ・・
違う仏様(火葬済)の前に立っていたそうです。
そして、そして・・
大教祖様「よく似ていたから、間違えた」
と・・
この話を聞いた貧民は、不謹慎な事を重々×重々承知で、1週間ど大爆笑!シテイマシタ
(=_=) ガッショウー
愚民共々、日本から追放されそうです・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
押していただければ・・貧民の励みになります。



貧民中華飯店(中華三昧)
■貧民中華飯店(中華三昧)

昨夜は、上(じょう)合挽きミンチと豚肉(こまぎれ)を使って
麻婆豆腐や野菜炒めを作り、中華飯店に行ったつもりで
食事をしておりました・・
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
●麻婆豆腐
●野菜炒め(豚肉こまぎれ入り)
●3目玉子焼きの甘酢餡かけ(一部量増しあり)
●ついでに作ったもやしのナムル
材料です(1人分) 材料費は200円クライ

冷凍庫から
・上(じょう)合挽きミンチ(50グラムクライ?)
・豚肉(こまぎれ)(60グラムクライ?)
・パプリカ赤黄(各2本)
・厚揚げ(少し)
・干し椎茸
冷蔵庫等から
・絹ごしか木綿かはっきりしない、優柔不断なソフト豆腐(半丁)
・自分をしっかり持っている、絹ごし豆腐(少々)
・若者向けの玉子だけど小さい・・(2個)
・人参(1カケラ)
・足並みの乱れているキャベツ(4~5枚)
・手間暇かけたもやし(袋半分)
・ネギ(1本分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・豆板醤(ボトル)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項・特に無し
■麻婆豆腐

豆腐は茹でておきます・・
ネギの白い部分をみじん切りにします。
(白ネギが無かった・・)
水・酒・醤油・塩・砂糖・中華だしで、合わせ調味料を作っておきます。
鍋に油を熱し、にんにく・生姜・刻んだネギと豆板醤を入れて炒め
香りが出たら、解凍した上(じょう)合挽きミンチを加え、さらに炒めます。
・・以前、手元が狂い豆板醤を入れ過ぎて
マーライオンの妹、カーライネンの様に・・
口から火が出るほど、辛かった事があるので、今回は、慎重に作業しました。

写真が・・(=_=) ボケボケー
上(じょう)合挽きミンチがポロポロになったら、合わせ調味料を入れます。
煮立ったら、豆腐を入れます。
またまた煮立ったら、水溶き片栗粉でトロミを付け、ゴマ油を回しかけて完成デス
白髪ネギの代わりに、普通のネギを乗せました。
(^o^) ネギスキ
■野菜炒め(豚肉こまぎれ入り)

豚肉(こまぎれ)・厚揚げ・キャベツ・人参・パプリカ・もやし・干し椎茸を、
家が火事になるかと思うほどの、強火で炒めました。
(^o^) ファイヤー
オイスターソースを、少し入れています。
■3目玉子焼きの甘酢餡かけ(一部量増しあり)

本当は。5目玉子焼きにしたかったのですが・・
(=_=) マズシイ
みじん切りにした、人参・ネギ・干し椎茸と潰した豆腐・玉子を
よーく混ぜて、干し椎茸の戻し汁を加え、塩・顆粒だしで味付けをして焼きます。
(食い意地の張っている貧民でも、玉子のカラザは取りました)

またまた写真が・・(=_=) ボケボケー
砂糖・塩・醤油・酢・酒・顆粒だしで作った甘酢餡を上にかけて完成です。
(少しネギを入れました)
切り口を、お見せしようと半分に切ったのですが・・
甘酢餡をかけたので・・切った意味が無くなりました。
(=_=) マヌケー
■ついでに作ったもやしのナムル

もやしが少し多かったので、少量の人参とナムルにしました。(早)
■買い足し

現在、冷凍庫の在庫処分中なので、
年末まで買い物に行きたくなかったのですが・・
全品1割引きだったので、このような物を買いました。
・絹ごしか木綿かはっきりしない、優柔不断なソフト豆腐(70円)
・手間暇のかかる、もやし(17円)
・長崎から来られた、アジ(115円)
・長芋(76円)
・青ネギ(115円)
もやしはせっせとヒゲを取り・・
そして、アジは・・

このようなお姿で、冷凍庫へご案内しました。
骨は、既に焼かれ、朝の味噌汁の出汁に・・
(=_=) オソロシー
アジと言えば・・

来夢来人様からお借りしました。(http://www.civillink.net/esozai/ajifish.html)
↓ 子供が小さい頃・・
●学名:哺乳類 (二足歩行可能・両手が使える・言葉が喋れる)
●推定年齢:30歳位
●性別:オス
(>_<) バレタラオコラレルー
丸鯵(マルアジ) → シマアジ
赤身マグロ → 大トロ
ウニとイクラ → 体に悪い
カニ → 人から貰う物
スイカ → メロン
椎茸 → 松茸
薄切り肉 → かたまり肉
と教えていたのです・・
(=_=) ワルー
ところが、大きくなるに連れ、誰が彼に知恵を付けたのか、分かりませんが
ことごとく、ばれてしまったのです(悲)
(=_=) ナンデ?
「お母さんの嘘つき!」と怒られ・・
母親に、その事を話すと・・
「子供をオモチャにしては、いけません!」と叱られ・・
何も悪い事をしていないのに、踏んだり蹴ったりでした。
(=_=) ナンデ?
そして、食べ盛りの中学生になった頃には・・
向こうが透けて見える、薄切り肉が、ほとんど使え無くなったのです。
(>_<) カナシー
かたまりの肉! かたまりの肉!と連呼する彼のおかげで、貧民宅の経済は破綻寸前(哀)
(=_=) ヒーマンショック
何とか食いつなぎ、現在に至っていますが・・
このお正月に帰って来られ・・
かたまりの肉やらカニやら海老やら牡蠣やら刺身やら・・
お食べになるとか、言っておられました。
(=_=) ・・
貧民は・・年のせいで、耳が聞こえないフリをしています。
暮れのご多忙な時期に、年を越す予定のない貧しい民の為に、最後までお付き合い頂きありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、上(じょう)合挽きミンチと豚肉(こまぎれ)を使って
麻婆豆腐や野菜炒めを作り、中華飯店に行ったつもりで
食事をしておりました・・
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
●麻婆豆腐
●野菜炒め(豚肉こまぎれ入り)
●3目玉子焼きの甘酢餡かけ(一部量増しあり)
●ついでに作ったもやしのナムル
材料です(1人分) 材料費は200円クライ

冷凍庫から
・上(じょう)合挽きミンチ(50グラムクライ?)
・豚肉(こまぎれ)(60グラムクライ?)
・パプリカ赤黄(各2本)
・厚揚げ(少し)
・干し椎茸
冷蔵庫等から
・絹ごしか木綿かはっきりしない、優柔不断なソフト豆腐(半丁)
・自分をしっかり持っている、絹ごし豆腐(少々)
・若者向けの玉子だけど小さい・・(2個)
・人参(1カケラ)
・足並みの乱れているキャベツ(4~5枚)
・手間暇かけたもやし(袋半分)
・ネギ(1本分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・豆板醤(ボトル)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項・特に無し
■麻婆豆腐

豆腐は茹でておきます・・
ネギの白い部分をみじん切りにします。
(白ネギが無かった・・)
水・酒・醤油・塩・砂糖・中華だしで、合わせ調味料を作っておきます。
鍋に油を熱し、にんにく・生姜・刻んだネギと豆板醤を入れて炒め
香りが出たら、解凍した上(じょう)合挽きミンチを加え、さらに炒めます。
・・以前、手元が狂い豆板醤を入れ過ぎて
マーライオンの妹、カーライネンの様に・・
口から火が出るほど、辛かった事があるので、今回は、慎重に作業しました。

写真が・・(=_=) ボケボケー
上(じょう)合挽きミンチがポロポロになったら、合わせ調味料を入れます。
煮立ったら、豆腐を入れます。
またまた煮立ったら、水溶き片栗粉でトロミを付け、ゴマ油を回しかけて完成デス
白髪ネギの代わりに、普通のネギを乗せました。
(^o^) ネギスキ
■野菜炒め(豚肉こまぎれ入り)

豚肉(こまぎれ)・厚揚げ・キャベツ・人参・パプリカ・もやし・干し椎茸を、
家が火事になるかと思うほどの、強火で炒めました。
(^o^) ファイヤー
オイスターソースを、少し入れています。
■3目玉子焼きの甘酢餡かけ(一部量増しあり)

本当は。5目玉子焼きにしたかったのですが・・
(=_=) マズシイ
みじん切りにした、人参・ネギ・干し椎茸と潰した豆腐・玉子を
よーく混ぜて、干し椎茸の戻し汁を加え、塩・顆粒だしで味付けをして焼きます。
(食い意地の張っている貧民でも、玉子のカラザは取りました)

またまた写真が・・(=_=) ボケボケー
砂糖・塩・醤油・酢・酒・顆粒だしで作った甘酢餡を上にかけて完成です。
(少しネギを入れました)
切り口を、お見せしようと半分に切ったのですが・・
甘酢餡をかけたので・・切った意味が無くなりました。
(=_=) マヌケー
■ついでに作ったもやしのナムル

もやしが少し多かったので、少量の人参とナムルにしました。(早)
■買い足し

現在、冷凍庫の在庫処分中なので、
年末まで買い物に行きたくなかったのですが・・
全品1割引きだったので、このような物を買いました。
・絹ごしか木綿かはっきりしない、優柔不断なソフト豆腐(70円)
・手間暇のかかる、もやし(17円)
・長崎から来られた、アジ(115円)
・長芋(76円)
・青ネギ(115円)
もやしはせっせとヒゲを取り・・
そして、アジは・・

このようなお姿で、冷凍庫へご案内しました。
骨は、既に焼かれ、朝の味噌汁の出汁に・・
(=_=) オソロシー
アジと言えば・・

来夢来人様からお借りしました。(http://www.civillink.net/esozai/ajifish.html)
↓ 子供が小さい頃・・
●学名:哺乳類 (二足歩行可能・両手が使える・言葉が喋れる)
●推定年齢:30歳位
●性別:オス
(>_<) バレタラオコラレルー
丸鯵(マルアジ) → シマアジ
赤身マグロ → 大トロ
ウニとイクラ → 体に悪い
カニ → 人から貰う物
スイカ → メロン
椎茸 → 松茸
薄切り肉 → かたまり肉
と教えていたのです・・
(=_=) ワルー
ところが、大きくなるに連れ、誰が彼に知恵を付けたのか、分かりませんが
ことごとく、ばれてしまったのです(悲)
(=_=) ナンデ?
「お母さんの嘘つき!」と怒られ・・
母親に、その事を話すと・・
「子供をオモチャにしては、いけません!」と叱られ・・
何も悪い事をしていないのに、踏んだり蹴ったりでした。
(=_=) ナンデ?
そして、食べ盛りの中学生になった頃には・・
向こうが透けて見える、薄切り肉が、ほとんど使え無くなったのです。
(>_<) カナシー
かたまりの肉! かたまりの肉!と連呼する彼のおかげで、貧民宅の経済は破綻寸前(哀)
(=_=) ヒーマンショック
何とか食いつなぎ、現在に至っていますが・・
このお正月に帰って来られ・・
かたまりの肉やらカニやら海老やら牡蠣やら刺身やら・・
お食べになるとか、言っておられました。
(=_=) ・・
貧民は・・年のせいで、耳が聞こえないフリをしています。
暮れのご多忙な時期に、年を越す予定のない貧しい民の為に、最後までお付き合い頂きありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ブリ(アラ)様の塩焼き・大根と厚揚げのソボロ煮
■ブリ(アラ)様の塩焼き・大根と厚揚げのソボロ煮

昨夜は、立派なブリ(アラ)様が、鳴り物入りで登場 ♪
そして、肉グループからは、上(じょう)合挽ミンチが ♪
ダブルキャストで・・
豪華と言えば豪華、質素と言えば質素な食事を楽しんでいました。
夜ご飯のメニューです。
●ブリ(アラ)様の塩焼き
●大根と厚揚げのソボロ煮
●白菜ときゅうりの生姜和え
●団子汁
●大豆と春菊の混ぜご飯
材料です(1人分) 材料費は200円ホド?

冷凍庫から
・ブリ(アラ)様(1切れ様)
・そしてまた野菜の皮(今度は少しダケ)
・イワシ(1カケラ)
・厚揚げ(1個)
・椎茸(少々)
・早く使いたいレベル5の春菊(少々)
・上(じょう)合挽きミンチ(写真の通り)
・白菜(1個)
冷蔵庫等から
・人参(2センチチョット)
・大根輪切り(4センチチョット)
・水煮大豆
・花麩(5個ホド)
・あじわいきゅうり(何センチでしょう?)
・豆腐(50グラムホド?)
・大葉(2枚)
・お茶漬けの素のオマケ(1袋)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・キッチンペーパー(リード&普通のもの)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・特に無し
■ブリ(アラ)様の塩焼き

昨夜の主役だと言うのに、単体写真を撮り忘れました。
(=_=) ショボーン
解凍した、ブリ(アラ)様に熱湯をかけ、よく拭いてあげ・・・
塩をふって焼いただけです(早)
昨夜で最後のかたまりの魚です・・
(=_=) サヨウナラ
■大根と厚揚げのソボロ煮

大根は、米のとぎ汁で茹でます・・
と言いたいのですが、年末の忙しいこの時期に
たった1個の大根の為に、そんな事は出来ませんノデ
レンジで加熱。人参もレンジで加熱。
厚揚げは、キッチンペーパーで表面を拭いておきます。
解凍した上(じょう)合挽ミンチを、よく熱した鍋に、油を敷かずに投入。
生姜をたっぷりと入れて炒めます。
(ついでに酒も少々)
出て来た油を、キッチンペーパーで拭き取り、
大根・人参・厚揚げを入れ軽く炒めます。

材料が被る位の水と砂糖を入れ、強火にしてドンドコ炊きます。
途中で、出てきたアクを取り、キッチンペーパーを被せます。
沸騰して5分位?経ったら、火を弱めて
顆粒だし・塩・少量の醤油で味付けをします。
さらに炊き、煮汁が少なくなったら、水溶き片栗粉でトロミをつけ完成デス
一番上に水耕栽培の、大根葉に塩をかけて乗せてあげました。
(^o^) オイシー
■白菜ときゅうりの生姜和え

白菜ときゅうりと人参を、塩と生姜で和えただけです・・
大葉を入れるのを忘れました。
(=_=) ショボーン
仕方が無いので、ご飯と団子汁にプレゼントしました。
(^o^) プレゼント
■だんご汁

レンジ加熱してみじん切りにした、野菜の皮と少量の椎茸と
包丁で叩いた、1片のイワシと潰した豆腐に
生姜・片栗粉・塩を入れ混ぜて、団子を作ります。
(^o^) 3コデキター

松茸の味・お吸い物を利用して、出汁を作り
↑ ちょっと苦手なのですが・・
それはそれ・・
↓ これはこれ・・
団子・豆腐・厚揚げ・椎茸・花麩・春菊を入れ、大葉を乗せ
でんこ盛り+具だくさんの団子汁の完成です。
■大豆と春菊の混ぜご飯

炊き立てのご飯に、刻んだ春菊と水煮大豆を
混ぜただけです・・
塩を少し入れました。
(^o^) マメゴハン?
■教祖様
貧民がある意味で尊敬する人・・
それは・・
愚民1号・・
この人は、素晴らしい(敬)
彼女が動くと、爆笑どころか笑死するのです。
・・・・・・・
一昨日の暴年会の時・・
貧民「天草四朗って、長崎の人やんなぁ・」
と言うと・・
愚民「違うで、熊本出身やで」
と上から目線でキッパリ・・
(^o^) キッパリ!
貧民「嘘―??」
愚民「何言うてんの。ウチ、熊本やもん!」
と歴史と地理と常識に弱い、貧民にキッパリと言ったのです。
(=_=) フン!
そして・・
愚民「天草四朗はな、%&#$&%」
と熊本の事を説明してくれたのです。
(^o^) スゴイー
よく言うわ。高知に魂を売ってるくせに・・
加藤清正様を無視して、龍馬様!龍馬様!と連呼してるくせに・・
(^o^) ガネーシャサマモスキ
もしかして脱藩者?
だったら、熊本県庁に連絡をしないと・・
と心の中で思ったのですが、半世紀以上人間をしている貧民は・・
貧民「あーそなんや・・」
と大人の対応・・
(^o^) エライ
愚民「それでな、%&#$&%と言う事やねん」
(=_=) ハイハイ
あー、あの有名人の「天草四朗」が先輩で、
可愛い「くまモン」が、こんな愚な民の後輩だなんて・・
(@_@) ナンデ

(ここから以降は、教祖様と称します)
教祖様が、落とした数々の天然爆弾・・
天然爆弾その1 娘号泣事件
教祖様の娘が中学生の時・・
遠足に持たせた弁当が、原因で娘が号泣(哀)
昆布巻き・五目豆・コンニャクの炒り煮・高野豆腐の含め煮等
自分の好物ばかりを入れ、キャラ弁を通り越した
モノトーン仕立てのオバ弁を中学生の遠足に・・
(=_=) ホウジ?
天然爆弾その2 1号線にゴミ出し事件
ゴミ収集日に、ゴミを出しそこない・・
仕事場で出そうと、車にゴミ袋を積んで出勤。
後ろのドアを閉め忘れ、1号線でバラまいた見事なゴミ出し処理・・
(@_@) ヤルナー
天然爆弾その3 勝手に焼香事件
貧民の、仕事関係のお客さんが亡くなった時・・
お通夜の会場まで「ウチが車で送って行ってあげるわー」
とフットワークの軽さを見せ・・
(^o^) アリガトウ
迎えに来てくれたのは、ありがたいけど・・
何故か、自分も黒い服を着て・・
(=_=) イヤナヨカン
お通夜の会場の駐車場で「ここで待っててな」
と貧民が言ったにも関わらず・・
焼香を済ませた貧民を通り越し・・・・
何故か、親族方々一同の目線が・・
神妙な顔をして、棺桶の中を覗いている愚民に・・
(@_@) ダレ?
ご丁寧に、手には数珠を持っていました(驚)
(=_=) ジュンビバンタン
帰りの車の中で、なぜ知らない人のお通夜に、参加したのかと聞くと
愚民「これも何かの縁やから・・」
と・・ 不謹慎なのは、重々承知で大爆笑
(^o^) モウゲンカイ
こんな話は、ほんの氷山の0.000001角・・
(@_@) エー!
恐ろしいキャリアの持ち主の教祖様と、知り合って20年以上・・
平和とスルメと龍馬様を愛し
行く先々で天然爆弾を投下する、自由人の教祖様 ♪
(^o^) フリーダム
あー! 教祖様 貴方は素晴らしい!
これからも、この貧しい民をご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
(^o^) ヨロシクー
貧民の周りには、こんな人間だらけです・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、立派なブリ(アラ)様が、鳴り物入りで登場 ♪
そして、肉グループからは、上(じょう)合挽ミンチが ♪
ダブルキャストで・・
豪華と言えば豪華、質素と言えば質素な食事を楽しんでいました。
夜ご飯のメニューです。
●ブリ(アラ)様の塩焼き
●大根と厚揚げのソボロ煮
●白菜ときゅうりの生姜和え
●団子汁
●大豆と春菊の混ぜご飯
材料です(1人分) 材料費は200円ホド?

冷凍庫から
・ブリ(アラ)様(1切れ様)
・そしてまた野菜の皮(今度は少しダケ)
・イワシ(1カケラ)
・厚揚げ(1個)
・椎茸(少々)
・早く使いたいレベル5の春菊(少々)
・上(じょう)合挽きミンチ(写真の通り)
・白菜(1個)
冷蔵庫等から
・人参(2センチチョット)
・大根輪切り(4センチチョット)
・水煮大豆
・花麩(5個ホド)
・あじわいきゅうり(何センチでしょう?)
・豆腐(50グラムホド?)
・大葉(2枚)
・お茶漬けの素のオマケ(1袋)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポリ袋
・キッチンペーパー(リード&普通のもの)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・特に無し
■ブリ(アラ)様の塩焼き

昨夜の主役だと言うのに、単体写真を撮り忘れました。
(=_=) ショボーン
解凍した、ブリ(アラ)様に熱湯をかけ、よく拭いてあげ・・・
塩をふって焼いただけです(早)
昨夜で最後のかたまりの魚です・・
(=_=) サヨウナラ
■大根と厚揚げのソボロ煮

大根は、米のとぎ汁で茹でます・・
と言いたいのですが、年末の忙しいこの時期に
たった1個の大根の為に、そんな事は出来ませんノデ
レンジで加熱。人参もレンジで加熱。
厚揚げは、キッチンペーパーで表面を拭いておきます。
解凍した上(じょう)合挽ミンチを、よく熱した鍋に、油を敷かずに投入。
生姜をたっぷりと入れて炒めます。
(ついでに酒も少々)
出て来た油を、キッチンペーパーで拭き取り、
大根・人参・厚揚げを入れ軽く炒めます。

材料が被る位の水と砂糖を入れ、強火にしてドンドコ炊きます。
途中で、出てきたアクを取り、キッチンペーパーを被せます。
沸騰して5分位?経ったら、火を弱めて
顆粒だし・塩・少量の醤油で味付けをします。
さらに炊き、煮汁が少なくなったら、水溶き片栗粉でトロミをつけ完成デス
一番上に水耕栽培の、大根葉に塩をかけて乗せてあげました。
(^o^) オイシー
■白菜ときゅうりの生姜和え

白菜ときゅうりと人参を、塩と生姜で和えただけです・・
大葉を入れるのを忘れました。
(=_=) ショボーン
仕方が無いので、ご飯と団子汁にプレゼントしました。
(^o^) プレゼント
■だんご汁

レンジ加熱してみじん切りにした、野菜の皮と少量の椎茸と
包丁で叩いた、1片のイワシと潰した豆腐に
生姜・片栗粉・塩を入れ混ぜて、団子を作ります。
(^o^) 3コデキター

松茸の味・お吸い物を利用して、出汁を作り
↑ ちょっと苦手なのですが・・
それはそれ・・
↓ これはこれ・・
団子・豆腐・厚揚げ・椎茸・花麩・春菊を入れ、大葉を乗せ
でんこ盛り+具だくさんの団子汁の完成です。
■大豆と春菊の混ぜご飯

炊き立てのご飯に、刻んだ春菊と水煮大豆を
混ぜただけです・・
塩を少し入れました。
(^o^) マメゴハン?
■教祖様
貧民がある意味で尊敬する人・・
それは・・
愚民1号・・
この人は、素晴らしい(敬)
彼女が動くと、爆笑どころか笑死するのです。
・・・・・・・
一昨日の暴年会の時・・
貧民「天草四朗って、長崎の人やんなぁ・」
と言うと・・
愚民「違うで、熊本出身やで」
と上から目線でキッパリ・・
(^o^) キッパリ!
貧民「嘘―??」
愚民「何言うてんの。ウチ、熊本やもん!」
と歴史と地理と常識に弱い、貧民にキッパリと言ったのです。
(=_=) フン!
そして・・
愚民「天草四朗はな、%&#$&%」
と熊本の事を説明してくれたのです。
(^o^) スゴイー
よく言うわ。高知に魂を売ってるくせに・・
加藤清正様を無視して、龍馬様!龍馬様!と連呼してるくせに・・
(^o^) ガネーシャサマモスキ
もしかして脱藩者?
だったら、熊本県庁に連絡をしないと・・
と心の中で思ったのですが、半世紀以上人間をしている貧民は・・
貧民「あーそなんや・・」
と大人の対応・・
(^o^) エライ
愚民「それでな、%&#$&%と言う事やねん」
(=_=) ハイハイ
あー、あの有名人の「天草四朗」が先輩で、
可愛い「くまモン」が、こんな愚な民の後輩だなんて・・
(@_@) ナンデ

(ここから以降は、教祖様と称します)
教祖様が、落とした数々の天然爆弾・・
天然爆弾その1 娘号泣事件
教祖様の娘が中学生の時・・
遠足に持たせた弁当が、原因で娘が号泣(哀)
昆布巻き・五目豆・コンニャクの炒り煮・高野豆腐の含め煮等
自分の好物ばかりを入れ、キャラ弁を通り越した
モノトーン仕立てのオバ弁を中学生の遠足に・・
(=_=) ホウジ?
天然爆弾その2 1号線にゴミ出し事件
ゴミ収集日に、ゴミを出しそこない・・
仕事場で出そうと、車にゴミ袋を積んで出勤。
後ろのドアを閉め忘れ、1号線でバラまいた見事なゴミ出し処理・・
(@_@) ヤルナー
天然爆弾その3 勝手に焼香事件
貧民の、仕事関係のお客さんが亡くなった時・・
お通夜の会場まで「ウチが車で送って行ってあげるわー」
とフットワークの軽さを見せ・・
(^o^) アリガトウ
迎えに来てくれたのは、ありがたいけど・・
何故か、自分も黒い服を着て・・
(=_=) イヤナヨカン
お通夜の会場の駐車場で「ここで待っててな」
と貧民が言ったにも関わらず・・
焼香を済ませた貧民を通り越し・・・・
何故か、親族方々一同の目線が・・
神妙な顔をして、棺桶の中を覗いている愚民に・・
(@_@) ダレ?
ご丁寧に、手には数珠を持っていました(驚)
(=_=) ジュンビバンタン
帰りの車の中で、なぜ知らない人のお通夜に、参加したのかと聞くと
愚民「これも何かの縁やから・・」
と・・ 不謹慎なのは、重々承知で大爆笑
(^o^) モウゲンカイ
こんな話は、ほんの氷山の0.000001角・・
(@_@) エー!
恐ろしいキャリアの持ち主の教祖様と、知り合って20年以上・・
平和とスルメと龍馬様を愛し
行く先々で天然爆弾を投下する、自由人の教祖様 ♪
(^o^) フリーダム
あー! 教祖様 貴方は素晴らしい!
これからも、この貧しい民をご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
(^o^) ヨロシクー
貧民の周りには、こんな人間だらけです・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
貧民&愚民の暴年会
■貧民&愚民の暴年会

昨夜は、残り少ない食材を使って作った・・
低価格のおつまみで・・
愚民1号と自宅で暴年会をしていました。
(^o^) ボウネンカイ
激安暴年会のお品書きです。
●牛肉とポテトのガーリックソテー
●カレー+豆腐のグラタン
●手羽元の唐揚げ
●ツナ+玉ネギスライス
●茗荷と長芋のサラダ
●その他もろもろ
材料です(2人分) 材料費は400円ホド

冷凍庫から
・鶏手羽元(4本)
・KOK様(100グラムホド?)
・春菊(2株?)
・白菜(2個)
冷蔵庫等から
・マカロニと水煮大豆(アルミカップ1杯)
・長芋(5センチホド)
・豆腐(75グラム)
・塩漬け茗荷(1個)
・きたあかりさん(2個)
・人参(ちょっと)
・きゅうり(9センチ)
・玉ネギ(小1個)
・大根輪切り(1センチホド)
・サラダゴボウ(13センチ)
・カレー(写真の通り)
・サンチュ(奮発して4枚)
協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・生姜(チューブ)
・辛子(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ツナが冷蔵庫から出て来なかった。
■牛肉とポテトのガーリックソテー

冷凍している、最後のKOK様(牛肉)と・・
北海道から来られた、きたあかりさんを・・
オリーブオイルとニンニクで炒めました。
KOK様を、叩いて大きくするのは大変でした(苦)
昨夜で最後のかたまりの肉です・・
(=_=) サヨウナラ
■カレー+豆腐のグラタン

あーまた、写真が・・
(=_=) ボヤケテル
一昨日作ったカレーと豆腐、マカロニで作りました。
マカロニを茹でたところに、潰した豆腐を入れ、塩コショウ―をして少し温めます。
(ハーブソルトも少し入れました)

グラタン皿に、オリーブオイルを塗り
マカロニと豆腐を混ぜた物を入れ、カレーをかけて
パン粉とチーズを乗せ、オーブンで焦げ目を付けて完成デス
ちょっとしか無いので、愚民1号と殴り合いの喧嘩をしながら食べました。
(^o^) ポカポカ
■手羽元の唐揚げ

本当はクリスマスイブの夜に2本食べたかった手羽元・・
でも、2本使うと、残りが3本になり・・
貧民VS愚民の中年戦争が勃発するといけないので、昨夜の為に我慢しました。
ゴマ油と少量の塩・生姜・辛子・粗挽きコショウで味付けをし
小麦粉と片栗粉を半々塗して揚げました。
(冷凍する時に、塩麹を塗っているので、塩はほんの少しだけ)
■ツナ+玉ネギスライス

薄切りにした、玉ネギきゅうり、人参を水にさらして
ツナと一緒に混ぜただけです。(楽)
(^o^) ハヤイー
食べる時に、マヨネーズとポン酢と一味をかけます。
サバの水煮缶で作っても美味しいです
(^o^) オイシー
■茗荷と長芋のサラダ

サンチュ・大根・長芋・塩抜きした茗荷で作りました。
作りながら、ハムでも入れればよかったと思ったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー
■白菜と春菊の煮浸し・ゴボウのマヨネーズ和え

・白菜と春菊の煮浸し
白菜と春菊を薄味で煮ただけです。
揚げを入れれば良かったと思ったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー×2
煮浸し・余熱・・
手間いらずで、貧民が大好きな言葉です ♪
・ゴボウのマヨネーズ和え
マカロニを茹でる時に、ドサクサに紛れて茹でた
ゴボウと人参をマヨネーズと醤油(少し)・擦りゴマで和えました。
ベビーホタテでも入れれば良かったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー×3
■愚民専用の焼き焼きおにぎり

愚民1号は・・
なぜか、よーく焼いたおにぎりが好きです。
昨夜も、かなり焼いたのですが・・
これでも、本人は物足らないと思います。
おこげは体に良くないと聞いている貧民は、これ以上真っ黒けに焼いた焼きおにぎりを、
愚民に食べさせて、万が一殺人者になったら・・
両親や子供がどんなに苦しむだろうと・・
思い、途中で火を止めました。
水煮大豆と醤油を少し入れています
そして、そして ♫
愚民が、クリスマスプレゼントに本物のビール(500ml×6)とウイスキーをくれました(嬉)
(^o^) ナンテイイヤツ

本物のビールと、冷凍庫の在庫処分のようなおつまみで
おバカ満開の暴年会が始まりました。
・・・・・
近所のスーパーで応募した、日帰りバスツアーに当選した貧民 ♪
(^o^) ヤッター
当選者は無料、同伴者1名に付き5800円
愚民と折半して0.29諭吉様で行く事に決定したのです。
(^o^) ワーイ
「特選旅行」旅行ご案内状在中の封筒を開け・・
二人でニヤニヤ・・
(^o^) ニヤニヤ
竹島財弁天と三河食べ歩き・いちご狩り食べ放題のタイトルに
二人でニヤニヤ・・
(^o^) ニヤニヤ×2
ところが、この2人・・
なかなかのおバカ満開で、井の中の蛙・・
貧民「竹島やてー♪ 滋賀県に行ってから、コールラビ様の故郷の愛知県に行くんや」
(^o^) ウレシー
愚民「ほんまや、いちご狩り食べ放題やてー」
(^o^) ウレシー
煮浸し・余熱・○○放題が大好きな貧民は大喜び ♪
(^o^) ホウダイ
貧民「愛知県て、美味しいもん一杯あるやんなあ」
と想像・・
味噌煮込みうどん・きしめん・味噌おでん・ういろ・金の鯱の唐揚げ?等々
愚民「滋賀県の竹島もいい所やんなぁ」
貧民「うん!うん! 一回行ってみたかった」
こうして、旅行のパンフレットを見て大はしゃぎ ♪
?????
でも、なかなかのおバカ満開の二人・・
愛知県にある竹島と滋賀県の竹生島を勘違いしていたのです(哀)
そして、今度は愚民の故郷、熊本県の話や日本各地の名物話を・・
(=_=) ナガナガト
貧民「伊豆って、千葉県やんなぁ?」
愚民「違うで、東京やで」
貧民「あー、そんなんや」
?????
ネットで調べたら・・ 静岡県でした(汗)
こんな馬鹿満開&無知満開の二人のくだらない話は、延々と続くのでした。
(=_=) バカ&ムチ
・・昔、学生時代の友人が「四国って何県?」と聞いて来た事があります。
↑ これよりまし?
貧民の周りには、こんな人間しかいません・・(悲)
愚民共々、京都から追い出されそうです・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、残り少ない食材を使って作った・・
低価格のおつまみで・・
愚民1号と自宅で暴年会をしていました。
(^o^) ボウネンカイ
激安暴年会のお品書きです。
●牛肉とポテトのガーリックソテー
●カレー+豆腐のグラタン
●手羽元の唐揚げ
●ツナ+玉ネギスライス
●茗荷と長芋のサラダ
●その他もろもろ
材料です(2人分) 材料費は400円ホド

冷凍庫から
・鶏手羽元(4本)
・KOK様(100グラムホド?)
・春菊(2株?)
・白菜(2個)
冷蔵庫等から
・マカロニと水煮大豆(アルミカップ1杯)
・長芋(5センチホド)
・豆腐(75グラム)
・塩漬け茗荷(1個)
・きたあかりさん(2個)
・人参(ちょっと)
・きゅうり(9センチ)
・玉ネギ(小1個)
・大根輪切り(1センチホド)
・サラダゴボウ(13センチ)
・カレー(写真の通り)
・サンチュ(奮発して4枚)
協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・生姜(チューブ)
・辛子(チューブ)
・ポリ袋
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ツナが冷蔵庫から出て来なかった。
■牛肉とポテトのガーリックソテー

冷凍している、最後のKOK様(牛肉)と・・
北海道から来られた、きたあかりさんを・・
オリーブオイルとニンニクで炒めました。
KOK様を、叩いて大きくするのは大変でした(苦)
昨夜で最後のかたまりの肉です・・
(=_=) サヨウナラ
■カレー+豆腐のグラタン

あーまた、写真が・・
(=_=) ボヤケテル
一昨日作ったカレーと豆腐、マカロニで作りました。
マカロニを茹でたところに、潰した豆腐を入れ、塩コショウ―をして少し温めます。
(ハーブソルトも少し入れました)

グラタン皿に、オリーブオイルを塗り
マカロニと豆腐を混ぜた物を入れ、カレーをかけて
パン粉とチーズを乗せ、オーブンで焦げ目を付けて完成デス
ちょっとしか無いので、愚民1号と殴り合いの喧嘩をしながら食べました。
(^o^) ポカポカ
■手羽元の唐揚げ

本当はクリスマスイブの夜に2本食べたかった手羽元・・
でも、2本使うと、残りが3本になり・・
貧民VS愚民の中年戦争が勃発するといけないので、昨夜の為に我慢しました。
ゴマ油と少量の塩・生姜・辛子・粗挽きコショウで味付けをし
小麦粉と片栗粉を半々塗して揚げました。
(冷凍する時に、塩麹を塗っているので、塩はほんの少しだけ)
■ツナ+玉ネギスライス

薄切りにした、玉ネギきゅうり、人参を水にさらして
ツナと一緒に混ぜただけです。(楽)
(^o^) ハヤイー
食べる時に、マヨネーズとポン酢と一味をかけます。
サバの水煮缶で作っても美味しいです
(^o^) オイシー
■茗荷と長芋のサラダ

サンチュ・大根・長芋・塩抜きした茗荷で作りました。
作りながら、ハムでも入れればよかったと思ったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー
■白菜と春菊の煮浸し・ゴボウのマヨネーズ和え

・白菜と春菊の煮浸し
白菜と春菊を薄味で煮ただけです。
揚げを入れれば良かったと思ったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー×2
煮浸し・余熱・・
手間いらずで、貧民が大好きな言葉です ♪
・ゴボウのマヨネーズ和え
マカロニを茹でる時に、ドサクサに紛れて茹でた
ゴボウと人参をマヨネーズと醤油(少し)・擦りゴマで和えました。
ベビーホタテでも入れれば良かったのですが・・
まあ、愚民1号だけだから良いかぁ~と・・
(@_@) エー×3
■愚民専用の焼き焼きおにぎり

愚民1号は・・
なぜか、よーく焼いたおにぎりが好きです。
昨夜も、かなり焼いたのですが・・
これでも、本人は物足らないと思います。
おこげは体に良くないと聞いている貧民は、これ以上真っ黒けに焼いた焼きおにぎりを、
愚民に食べさせて、万が一殺人者になったら・・
両親や子供がどんなに苦しむだろうと・・
思い、途中で火を止めました。
水煮大豆と醤油を少し入れています
そして、そして ♫
愚民が、クリスマスプレゼントに本物のビール(500ml×6)とウイスキーをくれました(嬉)
(^o^) ナンテイイヤツ

本物のビールと、冷凍庫の在庫処分のようなおつまみで
おバカ満開の暴年会が始まりました。
・・・・・
近所のスーパーで応募した、日帰りバスツアーに当選した貧民 ♪
(^o^) ヤッター
当選者は無料、同伴者1名に付き5800円
愚民と折半して0.29諭吉様で行く事に決定したのです。
(^o^) ワーイ
「特選旅行」旅行ご案内状在中の封筒を開け・・
二人でニヤニヤ・・
(^o^) ニヤニヤ
竹島財弁天と三河食べ歩き・いちご狩り食べ放題のタイトルに
二人でニヤニヤ・・
(^o^) ニヤニヤ×2
ところが、この2人・・
なかなかのおバカ満開で、井の中の蛙・・
貧民「竹島やてー♪ 滋賀県に行ってから、コールラビ様の故郷の愛知県に行くんや」
(^o^) ウレシー
愚民「ほんまや、いちご狩り食べ放題やてー」
(^o^) ウレシー
煮浸し・余熱・○○放題が大好きな貧民は大喜び ♪
(^o^) ホウダイ
貧民「愛知県て、美味しいもん一杯あるやんなあ」
と想像・・
味噌煮込みうどん・きしめん・味噌おでん・ういろ・金の鯱の唐揚げ?等々
愚民「滋賀県の竹島もいい所やんなぁ」
貧民「うん!うん! 一回行ってみたかった」
こうして、旅行のパンフレットを見て大はしゃぎ ♪
?????
でも、なかなかのおバカ満開の二人・・
愛知県にある竹島と滋賀県の竹生島を勘違いしていたのです(哀)
そして、今度は愚民の故郷、熊本県の話や日本各地の名物話を・・
(=_=) ナガナガト
貧民「伊豆って、千葉県やんなぁ?」
愚民「違うで、東京やで」
貧民「あー、そんなんや」
?????
ネットで調べたら・・ 静岡県でした(汗)
こんな馬鹿満開&無知満開の二人のくだらない話は、延々と続くのでした。
(=_=) バカ&ムチ
・・昔、学生時代の友人が「四国って何県?」と聞いて来た事があります。
↑ これよりまし?
貧民の周りには、こんな人間しかいません・・(悲)
愚民共々、京都から追い出されそうです・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■デコレーションカレー??
■デコレーションカレー??

クリスマスイブだと言うのに・・
近所に七面鳥は見当たらず・・
ホワイトハウスには、乏しい食材しか無い貧民は・・
何とか、雰囲気だけでも盛り上げようと努力して、夜ご飯を作っておりました(努)
夜ご飯のメニューです。
●デコレーションカレー??
●勝手に命名した、豆腐と長芋のムース
●ツナとお豆さんのサラダ
●1本だけの手羽元(七面鳥の代わり)
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・薄切り牛肉(60グラムホド?)
・鶏手羽元(1本)
・生姜の薄切り(3枚)
・白ネギ(6個)
・ゴボウ天(1本)
冷蔵庫等から
・ツナ缶(少し)
・玉子(1個)
・とても小さい玉ネギ(1個)
・ジャガイモ(1個)
・人参(2センチホド)
・豆腐(150グラム)
・長芋(2センチホド)
・トマト(半分)
・サラダゴボウ(7センチホド)
・味わいきゅうり(10センチホド)
・キャベツ(4枚)
・サンチュ(1枚)
協力スタッフ
・ワサビ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・ポリ袋
・キッチンペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・水煮大豆が墓参りに行き遅刻。
・食事中に迷惑な電話がかかって来た。
■デコレーションカレー??

ただのカレーを丸く盛り付けただけです(汗)
しかも、また野菜の皮が入っています・・
でも、貧しい民の目には「デコレーションケーキ」の様に映っています。
(^o^) ケーキ
クリスマスイブくらいは、富裕層カレーをと思ったのですが・・
煮込み料理となったら、パブロフの犬状態で・・
冷凍庫の野菜の皮を、掴んでいました(悲)
(=_=) アワレー

朝から頑張って作っておきました(努)
(^o^) ガンバッター
牛肉と玉ネギを塩コショーして、にんにくと刻んだ生姜で炒めます。
レンジで加熱した野菜の皮・人参・白ネギも入れてさらに炒めた後
水を入れ、強火にしてドンドコ炊きます。
(^o^) ドンゾコ?
途中でジャガイモを入れます。
材料に火が通ったらアクをすくい、
クッキングペーパーを被せさらに煮込んで
市販のカレールー・超高級なハチミツと醤油を少し入れて完成デス
和風味にしたかったので、ローリエは使いませんでした。
■勝手に命名した、豆腐と長芋のムース

ポリ袋に豆腐と塩を少し入れて潰し、グラスに絞り出し・・
長芋をガリガリ擦りおろして、
ワサビ・醤油で味付けをして、豆腐の上に乗せました(早)
少し、味の素を入れています。
(^o^) カンタン
■ツナとお豆さんのサラダ

水煮大豆 → きゅうり → 水煮大豆 →ツナ
→ 玉ネギのスライス → 温泉玉子とトマトの順番でグラスに入れました。
(=_=) ツナガミエナイ
きゅうりと水煮大豆は、塩・粗挽きコショウ・レモン汁で味付けをしています。
(^o^) カンタン×2
■1本だけの手羽元(七面鳥の代わり)

近所で七面鳥を捕まえられなかったので・・
鶏手羽元とゴボウを唐揚げにしただけです・・
(=_=) カナシー
何とか、クリスマスイブの雰囲気を醸し出す?料理を作り終え
手ブレ写真を撮りまくり・・
(完成した料理の集合写真は、全滅・・)
(=_=) テブレー
さあー食べようと思った時に、電話がかかって来ました・・
電話の相手は?
「今晩わっはっはー! 私です。越後の・・」
(-_-;) チリメンドンヤ
どうやって貧民の電話番号を調べたのか、分かりませんが・・
相手は、なかなか話好きの白いヒゲのお爺さんでした。
(-_-;) ナカナカー

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
お爺さん「どうかね貧民さん、今夜はクリスマスイブ。 私達と一緒に仮装パーティーをしませんかのう」
(@_@) ワタシタチ?
貧民「・・・・・・・・」
お爺さん「今、長老の家で盛り上っている最中じゃ、助さんか格さんを迎えに行かしますから」
貧民「もう、食事を作ってしまいました。今から食べるところです」
と断ったら・・
お爺さん「今夜は何を作ったのですか?」
と聞かれ
貧民「牛肉入りのカレーです」
と答えたら
お爺さん「わっはっはー! クリスマスイブにカレーですか どうせ野菜の皮とかを入れておるんじゃろー」
貧民「・・・・・・・・」
お爺さん「ここには、沢山のごちそうがありますぞ。 鯛やヒラメの舞い踊りも観れまする」
としつこく誘うのです。
貧民「せっかくですが、今夜は録画しているテレビ番組を観ますので・・」
とまた断ったら・・
お爺さん「テレビ? 水戸黄門ですかのう?」
貧民「いえ、リーガルハイの最終回です・・」
と言うと、
お爺さん「まあ、よかろう。 あの男には勝てんからのう・・」
貧民「???????」
お爺さん「では#%$&“&$%・・」
どうやら、酔っぱらっているみたいで、一人でペラペラ喋り・・
そして「わっはっはー!」と一人で大笑いしているのです。
(=_=) ペラペラ&オオワライ
長話に嫌気がさした貧民は、途中で電話を切ってしまいました。
すると、しばらくして・・
何十メガバイトもある巨大ファイルを、リサイズもせずに・・
メールで送り付けて来たのです。
(-_-;) メイワクー
しかも、何枚も・・
送り付けられた写真に写っていたのは・・
サンタクロースの格好をした、白いヒゲのお爺さん・・
(@_@) エー
バニーガールの格好をした、長老・・
(@_@) ナゼ?
若い頃の浦島太郎の格好をした、花さかじいさんと、
トナカイの格好をしている、ポチ・・
(>_<) ポチー
ジャンヌダルクの格好をした、八重様・・
(@_@) ヤエサマー
かぐや姫と乙姫の恰好をした、柿や姫と織姫・・
(=_=) ヤヤコシー
キンタローの格好をした、桃太郎・・
(@_@) ワケワカラン
が、カメラ目線で親指を立て、写っていたのです。

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
そして、誰が勘違いをしたのか分かりませんが・・
(=_=) タブンオリヒメ?
クリスマスツリーではなく、七夕の飾り付けがしてあったのです・・
(@_@) エー!!
いつも・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

クリスマスイブだと言うのに・・
近所に七面鳥は見当たらず・・
ホワイトハウスには、乏しい食材しか無い貧民は・・
何とか、雰囲気だけでも盛り上げようと努力して、夜ご飯を作っておりました(努)
夜ご飯のメニューです。
●デコレーションカレー??
●勝手に命名した、豆腐と長芋のムース
●ツナとお豆さんのサラダ
●1本だけの手羽元(七面鳥の代わり)
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・薄切り牛肉(60グラムホド?)
・鶏手羽元(1本)
・生姜の薄切り(3枚)
・白ネギ(6個)
・ゴボウ天(1本)
冷蔵庫等から
・ツナ缶(少し)
・玉子(1個)
・とても小さい玉ネギ(1個)
・ジャガイモ(1個)
・人参(2センチホド)
・豆腐(150グラム)
・長芋(2センチホド)
・トマト(半分)
・サラダゴボウ(7センチホド)
・味わいきゅうり(10センチホド)
・キャベツ(4枚)
・サンチュ(1枚)
協力スタッフ
・ワサビ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・ポリ袋
・キッチンペーパー(リード)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・水煮大豆が墓参りに行き遅刻。
・食事中に迷惑な電話がかかって来た。
■デコレーションカレー??

ただのカレーを丸く盛り付けただけです(汗)
しかも、また野菜の皮が入っています・・
でも、貧しい民の目には「デコレーションケーキ」の様に映っています。
(^o^) ケーキ
クリスマスイブくらいは、富裕層カレーをと思ったのですが・・
煮込み料理となったら、パブロフの犬状態で・・
冷凍庫の野菜の皮を、掴んでいました(悲)
(=_=) アワレー

朝から頑張って作っておきました(努)
(^o^) ガンバッター
牛肉と玉ネギを塩コショーして、にんにくと刻んだ生姜で炒めます。
レンジで加熱した野菜の皮・人参・白ネギも入れてさらに炒めた後
水を入れ、強火にしてドンドコ炊きます。
(^o^) ドンゾコ?
途中でジャガイモを入れます。
材料に火が通ったらアクをすくい、
クッキングペーパーを被せさらに煮込んで
市販のカレールー・超高級なハチミツと醤油を少し入れて完成デス
和風味にしたかったので、ローリエは使いませんでした。
■勝手に命名した、豆腐と長芋のムース

ポリ袋に豆腐と塩を少し入れて潰し、グラスに絞り出し・・
長芋をガリガリ擦りおろして、
ワサビ・醤油で味付けをして、豆腐の上に乗せました(早)
少し、味の素を入れています。
(^o^) カンタン
■ツナとお豆さんのサラダ

水煮大豆 → きゅうり → 水煮大豆 →ツナ
→ 玉ネギのスライス → 温泉玉子とトマトの順番でグラスに入れました。
(=_=) ツナガミエナイ
きゅうりと水煮大豆は、塩・粗挽きコショウ・レモン汁で味付けをしています。
(^o^) カンタン×2
■1本だけの手羽元(七面鳥の代わり)

近所で七面鳥を捕まえられなかったので・・
鶏手羽元とゴボウを唐揚げにしただけです・・
(=_=) カナシー
何とか、クリスマスイブの雰囲気を醸し出す?料理を作り終え
手ブレ写真を撮りまくり・・
(完成した料理の集合写真は、全滅・・)
(=_=) テブレー
さあー食べようと思った時に、電話がかかって来ました・・
電話の相手は?
「今晩わっはっはー! 私です。越後の・・」
(-_-;) チリメンドンヤ
どうやって貧民の電話番号を調べたのか、分かりませんが・・
相手は、なかなか話好きの白いヒゲのお爺さんでした。
(-_-;) ナカナカー

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
お爺さん「どうかね貧民さん、今夜はクリスマスイブ。 私達と一緒に仮装パーティーをしませんかのう」
(@_@) ワタシタチ?
貧民「・・・・・・・・」
お爺さん「今、長老の家で盛り上っている最中じゃ、助さんか格さんを迎えに行かしますから」
貧民「もう、食事を作ってしまいました。今から食べるところです」
と断ったら・・
お爺さん「今夜は何を作ったのですか?」
と聞かれ
貧民「牛肉入りのカレーです」
と答えたら
お爺さん「わっはっはー! クリスマスイブにカレーですか どうせ野菜の皮とかを入れておるんじゃろー」
貧民「・・・・・・・・」
お爺さん「ここには、沢山のごちそうがありますぞ。 鯛やヒラメの舞い踊りも観れまする」
としつこく誘うのです。
貧民「せっかくですが、今夜は録画しているテレビ番組を観ますので・・」
とまた断ったら・・
お爺さん「テレビ? 水戸黄門ですかのう?」
貧民「いえ、リーガルハイの最終回です・・」
と言うと、
お爺さん「まあ、よかろう。 あの男には勝てんからのう・・」
貧民「???????」
お爺さん「では#%$&“&$%・・」
どうやら、酔っぱらっているみたいで、一人でペラペラ喋り・・
そして「わっはっはー!」と一人で大笑いしているのです。
(=_=) ペラペラ&オオワライ
長話に嫌気がさした貧民は、途中で電話を切ってしまいました。
すると、しばらくして・・
何十メガバイトもある巨大ファイルを、リサイズもせずに・・
メールで送り付けて来たのです。
(-_-;) メイワクー
しかも、何枚も・・
送り付けられた写真に写っていたのは・・
サンタクロースの格好をした、白いヒゲのお爺さん・・
(@_@) エー
バニーガールの格好をした、長老・・
(@_@) ナゼ?
若い頃の浦島太郎の格好をした、花さかじいさんと、
トナカイの格好をしている、ポチ・・
(>_<) ポチー
ジャンヌダルクの格好をした、八重様・・
(@_@) ヤエサマー
かぐや姫と乙姫の恰好をした、柿や姫と織姫・・
(=_=) ヤヤコシー
キンタローの格好をした、桃太郎・・
(@_@) ワケワカラン
が、カメラ目線で親指を立て、写っていたのです。

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
そして、誰が勘違いをしたのか分かりませんが・・
(=_=) タブンオリヒメ?
クリスマスツリーではなく、七夕の飾り付けがしてあったのです・・
(@_@) エー!!
いつも・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
豚バラ肉のくるくる巻おでん
■豚バラ肉のくるくる巻おでん

昨夜の貧民は、豚バラ肉を駆使して・・
ささやかなおでんを作って、食べておりました。
(^o^) オデンー
夜ご飯のメニューです。
●豚バラ肉のくるくる巻おでん
●トマトときゅうりの塩漬け茗荷和え
●白菜と春菊の柚子コショウ和え
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・3色団子(3個)
・厚揚げ(半分だけ使用)
・春菊と白菜(各1回分?)
・豚バラ肉(2枚)
・大根(1個)
・ゴボウ天(1本)
冷蔵庫等から
・トマト(小半分)
・ゴボウ天に「カロリー取り過ぎ」と注意しているゴボウ(少々)
・少し塩抜きをした塩漬け茗荷(1個)
・人参(1カケラ)
・乾燥わかめ(少し)
・玉子(1個)
・きゅうり(11センチホド)
協力スタッフ
・柚子コショウ(チューブ)
・キッチンペーパー
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・訳ありインゲン・・
・出し昆布が途中で参加
■豚バラ肉のくるくる巻おでん

厚揚げ・ゴボウ天・3色団子は、油抜きをして冷凍していますが、
解凍後、もう一度、表面の油を軽く拭き取ります。
解凍した豚肉バラ肉を、厚揚げ半分と
サラダゴボウに、くるくる巻きます。
(^o^) クルクルー
(以下、肉巻と称します)

鍋を熱して、肉巻の巻き終りを下にして入れ焼きます。
全体に、薄く焦げ目が付いたら、
一旦、肉巻を取り出して、鍋の余分な油を拭き取ります。

鍋に、前夜から水に浸けておいた、出し昆布の戻し汁をたっぷり入れ
砂糖・塩・顆粒だし・醤油・酒で味付けをします。
大根と茹で玉子・・と味の染みこみにくい物から、順番に入れ
弱火でコトコト煮てほぼ完成デス
(@_@) ホボカンセイ?
ゴボウ天・3色団子の煮込み時間は15分ほどです。
■トマトときゅうりの塩漬け茗荷和え

水で戻した乾燥わかめときゅうり、ざく切りトマトを
中途半端に塩抜きした、塩漬け茗荷で和えました。
食べる時に、少し醤油をかけます。
(^o^) カンタン
■白菜と春菊の柚子コショウ和え

白菜と春菊と少量の人参を、柚子コショウで和えただけです・・
塩と味の素を少し入れました。
(^o^) コレマタカンタン
■キッチンペーパー

いつも、協力してもらっている
油取り用に折った、キッチンペーパーです。
(^o^) オセワニナッテオリマス
ところで・・
おでんの完成を目前に控えた、貧民は・・
「このまま完成したら、地味ぃなおでんになってしまう・・」
と不安になり、それはそれは狭い台所中を何か、彩りになるような物はないか・・
と探し回ったのです。
すると・・元水泳部の長老が現れ
※もしよろしければ、以前の出会いはこちらへ・・
長老「貧しい民よ、何を探しているのじゃ?」
と・・
貧民「あと少しで、おでんと言えるかどうかの、おでんが完成します。
でも、地味ぃなカラーコーディネートなので、差し色を探しているのです」
と今度は正直に言いました。
長老「ならば、ウチに来るがよい。 冷蔵庫に何かあるじゃろー」
(@_@) ウチ?
長老「ちょうどクリスマスパーティーの準備をしている最中じゃ、遠慮は無用」
と言って、貧民を富裕層村にある自宅へ連れて行ってくれました。
(^o^) デザイナーズマンション

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
「お帰りなさいませ!旦那様!」
と言って出て来たのは、家政婦のムタさん・・
長老「ムタさん、この貧しい民に、何か差し色の物を渡してやってくれ」
ムタさん「承知致しました・・調理場の方へどうぞ」
と貧民を案内してくれました。
調理場には・・
今まで貧民が見た事も無いような・・
特・特上の肉グループを先頭に・・
ナイル川で採れた本マグロ・カスピ海で採れたヨーグルト味の鮎
花柄のオマールエビ・チェック柄のカニなど
世界各地の豪華絢爛な食材が、ところ狭しと並べられていたのです(驚)
(@_@) ナニコレー
そして、巨大冷蔵庫の中には・・
ドンペリ(ピンドン)では無く・・
久保田・八海山・スズ音・作・盾の川・玉の光・養命酒等の
大吟醸から地酒が勢揃い・・
(@_@) オドロキー
おまけに利き酒師までいたのです。
(@_@) オドロキー×2
貧民「豪華ですね! 家政婦のムタさんも料理を手伝われるのですか?」
と尋ねると・・
ムタさん「いいえ、私は家事が出来ない家政婦なので、家事は一切いたしません」
と・・
(@_@) エ?
ムタさん「それより、何が欲しいのですか?」
貧民「出来れば、インゲンを数本頂けたら・・」
ムタさん「では、料理長に聞いてみます」
と言って、しばらく料理長と話し込み・・
ムタさん「今日は、インゲンは仕入れていないそうです」
貧民「そうですか・・ご迷惑をおかけしました」
・・落胆しながら、長老宅を出て
貧民「今夜は、地味ぃな、おでんで我慢しよう」
と思ってトボトボ歩いていました。すると・・
前から お魚をくわえたドラ猫が走って来ました。
「あつ!美味しそうな魚!」
と言って、ドラ猫から魚を取り上げ、喜んでいる貧民の所に・・
陽気そうな女性が、裸足でかけて来ました。
「私、ササエと申します。この度は、ウチの魚を取り返して頂きありがとうございます」
(@_@) ササエサン
「お礼に、ウチでは使わなくなった化石のインゲンを差し上げます」
と言ってインゲンを数本くれました・・
こうして、ササエさん宅の冷凍庫で化石になっていたインゲンを
おでんに入れる事が出来て、無事におでんは完成しました ♪
(^o^) ヤレヤレ
(=_=) スイマセン・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は、豚バラ肉を駆使して・・
ささやかなおでんを作って、食べておりました。
(^o^) オデンー
夜ご飯のメニューです。
●豚バラ肉のくるくる巻おでん
●トマトときゅうりの塩漬け茗荷和え
●白菜と春菊の柚子コショウ和え
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・3色団子(3個)
・厚揚げ(半分だけ使用)
・春菊と白菜(各1回分?)
・豚バラ肉(2枚)
・大根(1個)
・ゴボウ天(1本)
冷蔵庫等から
・トマト(小半分)
・ゴボウ天に「カロリー取り過ぎ」と注意しているゴボウ(少々)
・少し塩抜きをした塩漬け茗荷(1個)
・人参(1カケラ)
・乾燥わかめ(少し)
・玉子(1個)
・きゅうり(11センチホド)
協力スタッフ
・柚子コショウ(チューブ)
・キッチンペーパー
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・訳ありインゲン・・
・出し昆布が途中で参加
■豚バラ肉のくるくる巻おでん

厚揚げ・ゴボウ天・3色団子は、油抜きをして冷凍していますが、
解凍後、もう一度、表面の油を軽く拭き取ります。
解凍した豚肉バラ肉を、厚揚げ半分と
サラダゴボウに、くるくる巻きます。
(^o^) クルクルー
(以下、肉巻と称します)

鍋を熱して、肉巻の巻き終りを下にして入れ焼きます。
全体に、薄く焦げ目が付いたら、
一旦、肉巻を取り出して、鍋の余分な油を拭き取ります。

鍋に、前夜から水に浸けておいた、出し昆布の戻し汁をたっぷり入れ
砂糖・塩・顆粒だし・醤油・酒で味付けをします。
大根と茹で玉子・・と味の染みこみにくい物から、順番に入れ
弱火でコトコト煮てほぼ完成デス
(@_@) ホボカンセイ?
ゴボウ天・3色団子の煮込み時間は15分ほどです。
■トマトときゅうりの塩漬け茗荷和え

水で戻した乾燥わかめときゅうり、ざく切りトマトを
中途半端に塩抜きした、塩漬け茗荷で和えました。
食べる時に、少し醤油をかけます。
(^o^) カンタン
■白菜と春菊の柚子コショウ和え

白菜と春菊と少量の人参を、柚子コショウで和えただけです・・
塩と味の素を少し入れました。
(^o^) コレマタカンタン
■キッチンペーパー

いつも、協力してもらっている
油取り用に折った、キッチンペーパーです。
(^o^) オセワニナッテオリマス
ところで・・
おでんの完成を目前に控えた、貧民は・・
「このまま完成したら、地味ぃなおでんになってしまう・・」
と不安になり、それはそれは狭い台所中を何か、彩りになるような物はないか・・
と探し回ったのです。
すると・・元水泳部の長老が現れ
※もしよろしければ、以前の出会いはこちらへ・・
長老「貧しい民よ、何を探しているのじゃ?」
と・・
貧民「あと少しで、おでんと言えるかどうかの、おでんが完成します。
でも、地味ぃなカラーコーディネートなので、差し色を探しているのです」
と今度は正直に言いました。
長老「ならば、ウチに来るがよい。 冷蔵庫に何かあるじゃろー」
(@_@) ウチ?
長老「ちょうどクリスマスパーティーの準備をしている最中じゃ、遠慮は無用」
と言って、貧民を富裕層村にある自宅へ連れて行ってくれました。
(^o^) デザイナーズマンション

(Microsoft Wordのクリップアートを使用させて頂きました)
「お帰りなさいませ!旦那様!」
と言って出て来たのは、家政婦のムタさん・・
長老「ムタさん、この貧しい民に、何か差し色の物を渡してやってくれ」
ムタさん「承知致しました・・調理場の方へどうぞ」
と貧民を案内してくれました。
調理場には・・
今まで貧民が見た事も無いような・・
特・特上の肉グループを先頭に・・
ナイル川で採れた本マグロ・カスピ海で採れたヨーグルト味の鮎
花柄のオマールエビ・チェック柄のカニなど
世界各地の豪華絢爛な食材が、ところ狭しと並べられていたのです(驚)
(@_@) ナニコレー
そして、巨大冷蔵庫の中には・・
ドンペリ(ピンドン)では無く・・
久保田・八海山・スズ音・作・盾の川・玉の光・養命酒等の
大吟醸から地酒が勢揃い・・
(@_@) オドロキー
おまけに利き酒師までいたのです。
(@_@) オドロキー×2
貧民「豪華ですね! 家政婦のムタさんも料理を手伝われるのですか?」
と尋ねると・・
ムタさん「いいえ、私は家事が出来ない家政婦なので、家事は一切いたしません」
と・・
(@_@) エ?
ムタさん「それより、何が欲しいのですか?」
貧民「出来れば、インゲンを数本頂けたら・・」
ムタさん「では、料理長に聞いてみます」
と言って、しばらく料理長と話し込み・・
ムタさん「今日は、インゲンは仕入れていないそうです」
貧民「そうですか・・ご迷惑をおかけしました」
・・落胆しながら、長老宅を出て
貧民「今夜は、地味ぃな、おでんで我慢しよう」
と思ってトボトボ歩いていました。すると・・
前から お魚をくわえたドラ猫が走って来ました。
「あつ!美味しそうな魚!」
と言って、ドラ猫から魚を取り上げ、喜んでいる貧民の所に・・
陽気そうな女性が、裸足でかけて来ました。
「私、ササエと申します。この度は、ウチの魚を取り返して頂きありがとうございます」
(@_@) ササエサン
「お礼に、ウチでは使わなくなった化石のインゲンを差し上げます」
と言ってインゲンを数本くれました・・
こうして、ササエさん宅の冷凍庫で化石になっていたインゲンを
おでんに入れる事が出来て、無事におでんは完成しました ♪
(^o^) ヤレヤレ
(=_=) スイマセン・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
貧民の昼食とホワイトハウス
■貧民の昼食とホワイトハウス

昨日の貧民は、朝早くから大掃除をしておりました(偉)
(^o^) ガンバッタ
朝食抜きで頑張っていましたので・・
朝昼兼用のご飯を、便利?(横着)な豆腐を使って作り
お腹、一杯に食べた後・・
さらに頑張ろうと思ったのですが・・
昼寝をしてしまいました(落)
(@_@) エー
朝昼兼用ご飯のメニューです。
●豆腐入り玉子焼き・焼きサンマなど
●小松菜と水菜の煮浸し
●冷奴
●根菜の味噌汁
材料です(1人分) 材料費は150円クライ

冷凍庫から
・サンマ(片身)
・揚げ(写真の通り)
・椎茸(少量)
・小芋(小4個)
・水菜と小松菜(各1回分?)
冷蔵庫等から
・玉子(Sサイズ2個)
・昆布水に浸した豆腐(150グラム)
・玉ネギ(小半分)
・大根の輪切り(2センチホド)
・人参(1カケラ)
・美味しいサラダゴボウ(7センチホド)
・ネギ(1本分クライ)
協力スタッフ
・お掃除協力隊
・ポリ袋
特記事項
・HTV(貧民テレビ局)が取材に来ていました。
■豆腐入り玉子焼き・焼きサンマなど

・豆腐入り玉子焼き(量増しして焼いただけ)
・焼きサンマ(焼いただけ)
・小松菜の梅和え(和えただけ)
・大根おろし(擦っただけ)
・ぬか漬け(切っただけ)
洗い物を減らす為に、一緒に盛りつけています(汗)
↓ 便利?な豆腐です。

前夜に、豆腐を入れた容器の中へ昆布を一緒に、浸けておきました。
よく使う貧民作戦です・・
(^o^) ベンリー
玉子焼きに、昆布の戻し汁を少し入れました。
■小松菜と水菜の煮浸し

小松菜と水菜と椎茸を、薄味の出汁でサッと炊きました。
(^o^) ハヤイー
■わざわざ写さなくてもよかった冷奴

昆布水に浸けた豆腐を、切っただけです・・
(=_=) シャシンイラナイー
■根菜の味噌汁

小芋・大根・人参・ゴボウ・豆腐・揚げを入れた
貧民の大好きな「具だくさん+てんこ盛り」の味噌汁です ♪
(^o^) テンコモリー
昆布の戻し汁を使っています。
そして、白いご飯・・

健康の為、ミネラルたっぷりのゴマをかけています。
(^o^) ヒンミンノセサミン
サントリーのセサミンか、世田谷育ちのグルコサミンを・・
早く買える日が来ればいいのに・・と願う毎日です。
(=_=) ガッショー
ところで、本日は・・
ご要望にお応えして・・
(@_@) ハジカシー
貧民宅のホワイトハウス(冷凍庫)の中をご案内致します。
〈以下、勝手にホワイトハウスと称します〉
まず、ホワイトハウスの概要。
築12年ほど・・
縦150cm 横55cm
建築費は、格安でした・・
色は白・・だからホワイトハウス ♪
(^o^) ホワイトー
真ん中で、冷蔵庫と冷凍庫に分かれています。
冷凍庫は3階建です。
■1階(炭水化物課・練り物課・庶務課)

ご飯を炊いた時に、熱いまま冷凍するので・・
いつも、少しスペースを空けています。
ご飯を冷凍する時は、全員が他の階へ移動します。
アイスノンは、ご飯を冷やす時に使っています。

コソコソと作っている氷も写っています・・
(^o^) ハジメマシテー
■2階(野菜課・乾物課)

青の保存袋には、早く使いたい物
少量になった野菜を使い忘れないように、入れ替えています。
(=_=) メンドクサイノデスガ

大人数なので、2回に分けて撮影・・

春菊とほうれん草の様に、冷凍すると見分けが付かない野菜や
冷凍保存日が古い物等の分別に、カラーシールを利用しています。
■3階(役員室・フリースペース)
主にVIP待遇の肉・魚を入れています。

経済的事情により、人数が少ないのが、今後の課題となっております。

あと、5~6年・・
この食材で生き延びる事が出来ないか、閣僚議会で検討中です。
(=_=) ヒンミン

以上で、ホワイトハウスからの中継を終わります。
それでは、スタジオにマイクをお返しします。
■お掃除協力隊

次のニュースです・・
毎年、12月に入ると、
貧しい民の所に「お掃除協力隊」が出向き
ボランティアで、掃除を手伝っています。
嫌な事件が多発している中で、心温まる話題でした。
それでは、今日はこの辺で・・
HTV(貧民テレビ局)より・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨日の貧民は、朝早くから大掃除をしておりました(偉)
(^o^) ガンバッタ
朝食抜きで頑張っていましたので・・
朝昼兼用のご飯を、便利?(横着)な豆腐を使って作り
お腹、一杯に食べた後・・
さらに頑張ろうと思ったのですが・・
昼寝をしてしまいました(落)
(@_@) エー
朝昼兼用ご飯のメニューです。
●豆腐入り玉子焼き・焼きサンマなど
●小松菜と水菜の煮浸し
●冷奴
●根菜の味噌汁
材料です(1人分) 材料費は150円クライ

冷凍庫から
・サンマ(片身)
・揚げ(写真の通り)
・椎茸(少量)
・小芋(小4個)
・水菜と小松菜(各1回分?)
冷蔵庫等から
・玉子(Sサイズ2個)
・昆布水に浸した豆腐(150グラム)
・玉ネギ(小半分)
・大根の輪切り(2センチホド)
・人参(1カケラ)
・美味しいサラダゴボウ(7センチホド)
・ネギ(1本分クライ)
協力スタッフ
・お掃除協力隊
・ポリ袋
特記事項
・HTV(貧民テレビ局)が取材に来ていました。
■豆腐入り玉子焼き・焼きサンマなど

・豆腐入り玉子焼き(量増しして焼いただけ)
・焼きサンマ(焼いただけ)
・小松菜の梅和え(和えただけ)
・大根おろし(擦っただけ)
・ぬか漬け(切っただけ)
洗い物を減らす為に、一緒に盛りつけています(汗)
↓ 便利?な豆腐です。

前夜に、豆腐を入れた容器の中へ昆布を一緒に、浸けておきました。
よく使う貧民作戦です・・
(^o^) ベンリー
玉子焼きに、昆布の戻し汁を少し入れました。
■小松菜と水菜の煮浸し

小松菜と水菜と椎茸を、薄味の出汁でサッと炊きました。
(^o^) ハヤイー
■わざわざ写さなくてもよかった冷奴

昆布水に浸けた豆腐を、切っただけです・・
(=_=) シャシンイラナイー
■根菜の味噌汁

小芋・大根・人参・ゴボウ・豆腐・揚げを入れた
貧民の大好きな「具だくさん+てんこ盛り」の味噌汁です ♪
(^o^) テンコモリー
昆布の戻し汁を使っています。
そして、白いご飯・・

健康の為、ミネラルたっぷりのゴマをかけています。
(^o^) ヒンミンノセサミン
サントリーのセサミンか、世田谷育ちのグルコサミンを・・
早く買える日が来ればいいのに・・と願う毎日です。
(=_=) ガッショー
ところで、本日は・・
ご要望にお応えして・・
(@_@) ハジカシー
貧民宅のホワイトハウス(冷凍庫)の中をご案内致します。
〈以下、勝手にホワイトハウスと称します〉
まず、ホワイトハウスの概要。
築12年ほど・・
縦150cm 横55cm
建築費は、格安でした・・
色は白・・だからホワイトハウス ♪
(^o^) ホワイトー
真ん中で、冷蔵庫と冷凍庫に分かれています。
冷凍庫は3階建です。
■1階(炭水化物課・練り物課・庶務課)

ご飯を炊いた時に、熱いまま冷凍するので・・
いつも、少しスペースを空けています。
ご飯を冷凍する時は、全員が他の階へ移動します。
アイスノンは、ご飯を冷やす時に使っています。

コソコソと作っている氷も写っています・・
(^o^) ハジメマシテー
■2階(野菜課・乾物課)

青の保存袋には、早く使いたい物
少量になった野菜を使い忘れないように、入れ替えています。
(=_=) メンドクサイノデスガ

大人数なので、2回に分けて撮影・・

春菊とほうれん草の様に、冷凍すると見分けが付かない野菜や
冷凍保存日が古い物等の分別に、カラーシールを利用しています。
■3階(役員室・フリースペース)
主にVIP待遇の肉・魚を入れています。

経済的事情により、人数が少ないのが、今後の課題となっております。

あと、5~6年・・
この食材で生き延びる事が出来ないか、閣僚議会で検討中です。
(=_=) ヒンミン

以上で、ホワイトハウスからの中継を終わります。
それでは、スタジオにマイクをお返しします。
■お掃除協力隊

次のニュースです・・
毎年、12月に入ると、
貧しい民の所に「お掃除協力隊」が出向き
ボランティアで、掃除を手伝っています。
嫌な事件が多発している中で、心温まる話題でした。
それでは、今日はこの辺で・・
HTV(貧民テレビ局)より・・
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ゴボウの肉巻とゴボウのすり流し
■ゴボウの肉巻とゴボウのすり流し

昨夜は鹿児島さんのサラダゴボウを使って・・
ゴボウだらけのおかずを作りました。
(^o^) コノゴボウオイシイ
夜ご飯のメニューです。
●ゴボウの肉巻き
●ゴボウのすり流し
●ゴボウの混ぜご飯
●ネキと麩の炊いたん
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

冷凍庫から
・お口に優しく体型に厳しい豚バラ肉(2枚)
・ブロッコリーの茎(少し)
・白ネギ(4カケラ)
・春菊と水菜(各1回分?)
・枝豆(7個)
冷蔵庫等から
・ネギ軍団(多分10本位)
・厚揚げ(小半分)
・麩(7個)
・玉子(1個)
・人参(4センチチョット)
・長芋(2センチホド)
・サラダゴボウ(15センチチョット)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・これ以上、訳の分からない事を書くと保健所に通報されそうです・・
■ゴボウの肉巻き

2枚の豚バラ肉を、思いっきり広げ
ゴボウ・人参とブロッコリーの茎を乗せて、破れないように命がけで巻きます。
(酒を少し、ふりかけました)

鍋にゴマ油を敷き、豚肉巻と油抜きをした厚揚げ、
ちょっと残った人参と少量の生姜を入れて炒めます。
焦げ目が付いたら、豚肉から出た、余分な油をキッチンペーパーで拭き取り
材料がかぶる位の水を入れ、顆粒だし・塩・醤油・砂糖で味付けをして

煮汁がなくなるまで煮詰めたら完成デス
お弁当のおかずにもなります ♪
(^o^) ワーイ
■ゴボウのすり流し

サラダゴボウは、サッと洗って皮つきのまま、ガリガリと擦りおろします。
長芋もガリガリ・
擦りおろした、ゴボウと長芋に溶き玉子を加えて混ぜます。

鍋に、お茶碗1杯弱の水を入れ
顆粒だし・塩・醤油と酒と砂糖を少し入れて、出汁を作り・・
水溶き片栗粉を出汁に入れ、トロミを付けます。
ゴボウと長芋を流し入れ、火を止めて完成デス ♪
(余熱で玉子に火が通ります)
擦って、鍋に流すから「すり流しー♪」デス
ゴボウのいい香りがする、優しい味です(旨)
(^o^) オオスミノミナサンアリガトウ
■ゴボウの混ぜご飯

一人暮らしの貧民宅では・・
ご飯を炊いて、直ぐ冷凍するので、なかなか炊き込みご飯が作れません(悲)
(=_=) タキコミー
と言う訳で・・混ぜご飯になりました。

ゴボウと人参を小さい器に入れます。
酒・顆粒だし・塩と少量の砂糖で味付けをして、レンジで加熱(30秒ホド)
そして、そのまましばらく放置・・
(余熱で火が通ります)
枝豆の皮を剥き、ラップに包んでレンジで加熱します(20秒ホド)
炊きたてのご飯に、加熱した具材と、
風味付けに醤油を少し垂らして混ぜて完成デス
そして丸めてしまいました ♪
(^o^) マルメルー
■ネギと麩の炊いたん

ネギと麩と人参を出汁で炊いただけです(早)
擦り流しで残った溶き玉子を、上からかけています。
(^o^) シミジミアジー
■優しい玉子

(Microsoft Wordのクリップアートを一部加工して使用させて頂きました)
この前、買出しに行く途中・・
タイヤが溝にハマって、動けなくなっている車を発見。
車の側でウロウロしている人を見ると・・
越後のちりめん問屋の、白いヒゲのお爺さんでした(驚)
(@_@) マタアッター
「おぉー、あの時の貧民さん。またお会いしましたなー」
とニコニコしながら近づいて来ました。
※もしよろしければ、以前の出会いはこちらへ・・
「どうかしたのですか?」
と貧民が尋ねると・・
「車が動かんのじゃよ。急いでいるのに困った事じゃ」
と・・
(@_@) エークルマ?
貧民「えっ? 車ですか? 籠とか馬に乗っているのでは無いのですか?」
すると・・
お爺さん「わっはっはー! 何を言っておるのです。 今は車の時代ですぞ・・」
(@_@) ???
お爺さん「つい最近、免許を取りましてなぁ ちょっとハンドルを切りそこなって溝に落ちたのです。 わっはっはー!」
何が可笑しいのか、意味が分からないのですが、
新物のチリメンジャコの、サンプルを貰った恩もあるので・・
貧民「車を押すのを手伝いましょうか?」
と取りあえず・・
お爺さん「いや、大丈夫ですぞ。今、助さんと格さんが、早馬に乗ってJAFに行っておりますから」
早くお店に行かないと、500円以上買うと1パック98円で買える玉子が品切れになってしまう・・
と焦っている貧民は・・
貧民「あーそうですか」
と、そっけ無い返事をして、立ち去ろうとしたら・・
お爺さん「貧民さん、『買いマッセー』の電話番号を知りませんかね」
貧民「知りません」
(=_=) モー
と、またそっけ無い返事をして、立ち去ろうとしたら・・
お爺さん「わっはっはー! 忘れておりました。スマホを持っていましたわー」
と大島紬のケースに入ったスマホ(iPhone5s)を出し、ネットで検索し始め・・
お爺さん「実はですな、『買いマッセー』の主人から、レオナルド・ダ・ペンチの『最後の婆さん』を買いましてなぁ」
と急いでいる貧民にペラペラ喋り出しました。
(=_=) ペラペラ
貧民「あーそうですか・・」
お爺さん「それがじゃ、『何でもかんでも鑑定団』に見てもらったら偽物じゃった」
(=_=) ペラペラ×2
お爺さん「やはり『買いマッセー』の主人は、なかなかの商売人じゃ」
(=_=) ペラペラ×3
貧民「あーそうですか・・」
(=_=) ナカナカノショウバイニン
お爺さん「おぉー、あった! これじゃ、この電話番号じゃ」
と独り言を言いながら、電話をかけはじめたので・・
その間に走って逃げようとしたら
お爺さん「ん?何じゃ、話し中じゃ。わっはっはー! 」
続いて・・
お爺さん「助さんと格さんに『買いマッセー』に連絡をするようメールしておきましたわー」
(@_@) エー?
お爺さん「それより、貧民さんはどこへ行かれるのじゃ。 もしよかったら車で送りますが・・」
と・・
この白いヒゲのお爺さんも、なかなかの話好き・・
長話に付き合わされたら、玉子が無くなると焦った貧民は・・
貧民「貧しい私は、街にマッチを売りに行くのです。お爺さんの車が直るまで待っていたら、日が暮れてしまいます。」
とデタラメを言いました。すると・・
お爺さん「わっはっはー! 今どき、マッチですか。 100円ライターの時代ですぞー」
何を言っても、何を見ても、何が可笑しいのか、わっはっはー!と笑ってばかり・・
(=_=) ヘンナオジイサン
そしてペラペラ、ペラペラ・・
教習所では、S字カーブと縦列駐車が苦手だったとか、
若い頃は。花さかじいさんとつるんで一緒に遊びまくっていたとか、
レオナルド・ダ・ペンチの『最後の婆さん』はタイプでは無いとか、
延々と喋り続けるのです。
(=_=) ペラペラムゲン
たまりかねた貧民は・・
「急ぎますので、失礼します」
とお爺さんのペラペラを遮り・・
猛ダッシュで玉子を獲得する為、お店に行きました。
・・・が
玉子はすでに売り切れ・・(落)
(>_<) タマゴー
肩を落とし、落胆する貧民・・
その時、レジの方から・・
(>_<) ?????
わっはっはー! やはり車は、籠とか馬と違って早いですなぁー
JAFがなかなか来なくて、この店に来るのが遅れましたんじゃ
もう売り切れているかと思いましたが・・
良かった! 良かった! これじゃこの玉子じゃ
あー良かった! 最後の婆さんじゃなくて、最後の玉子が手に入って
えー、ポイントも付けてくれますのか・・
私は、ついておりますなぁ。年末ジャンボも当たるかも知れませんなー
わっはっはー!
私は、この優しい玉子が大好きですのじゃ!
殻が薄くて、私のような年寄りでもすぐ割れますからのう
わっはっはー! わっはっはー! わっはっはー!
と白いヒゲのお爺さんの、高笑いが聞こえて来たのです。(完)
重症です(=_=) 最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は鹿児島さんのサラダゴボウを使って・・
ゴボウだらけのおかずを作りました。
(^o^) コノゴボウオイシイ
夜ご飯のメニューです。
●ゴボウの肉巻き
●ゴボウのすり流し
●ゴボウの混ぜご飯
●ネキと麩の炊いたん
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

冷凍庫から
・お口に優しく体型に厳しい豚バラ肉(2枚)
・ブロッコリーの茎(少し)
・白ネギ(4カケラ)
・春菊と水菜(各1回分?)
・枝豆(7個)
冷蔵庫等から
・ネギ軍団(多分10本位)
・厚揚げ(小半分)
・麩(7個)
・玉子(1個)
・人参(4センチチョット)
・長芋(2センチホド)
・サラダゴボウ(15センチチョット)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・これ以上、訳の分からない事を書くと保健所に通報されそうです・・
■ゴボウの肉巻き

2枚の豚バラ肉を、思いっきり広げ
ゴボウ・人参とブロッコリーの茎を乗せて、破れないように命がけで巻きます。
(酒を少し、ふりかけました)

鍋にゴマ油を敷き、豚肉巻と油抜きをした厚揚げ、
ちょっと残った人参と少量の生姜を入れて炒めます。
焦げ目が付いたら、豚肉から出た、余分な油をキッチンペーパーで拭き取り
材料がかぶる位の水を入れ、顆粒だし・塩・醤油・砂糖で味付けをして

煮汁がなくなるまで煮詰めたら完成デス
お弁当のおかずにもなります ♪
(^o^) ワーイ
■ゴボウのすり流し

サラダゴボウは、サッと洗って皮つきのまま、ガリガリと擦りおろします。
長芋もガリガリ・
擦りおろした、ゴボウと長芋に溶き玉子を加えて混ぜます。

鍋に、お茶碗1杯弱の水を入れ
顆粒だし・塩・醤油と酒と砂糖を少し入れて、出汁を作り・・
水溶き片栗粉を出汁に入れ、トロミを付けます。
ゴボウと長芋を流し入れ、火を止めて完成デス ♪
(余熱で玉子に火が通ります)
擦って、鍋に流すから「すり流しー♪」デス
ゴボウのいい香りがする、優しい味です(旨)
(^o^) オオスミノミナサンアリガトウ
■ゴボウの混ぜご飯

一人暮らしの貧民宅では・・
ご飯を炊いて、直ぐ冷凍するので、なかなか炊き込みご飯が作れません(悲)
(=_=) タキコミー
と言う訳で・・混ぜご飯になりました。

ゴボウと人参を小さい器に入れます。
酒・顆粒だし・塩と少量の砂糖で味付けをして、レンジで加熱(30秒ホド)
そして、そのまましばらく放置・・
(余熱で火が通ります)
枝豆の皮を剥き、ラップに包んでレンジで加熱します(20秒ホド)
炊きたてのご飯に、加熱した具材と、
風味付けに醤油を少し垂らして混ぜて完成デス
そして丸めてしまいました ♪
(^o^) マルメルー
■ネギと麩の炊いたん

ネギと麩と人参を出汁で炊いただけです(早)
擦り流しで残った溶き玉子を、上からかけています。
(^o^) シミジミアジー
■優しい玉子

(Microsoft Wordのクリップアートを一部加工して使用させて頂きました)
この前、買出しに行く途中・・
タイヤが溝にハマって、動けなくなっている車を発見。
車の側でウロウロしている人を見ると・・
越後のちりめん問屋の、白いヒゲのお爺さんでした(驚)
(@_@) マタアッター
「おぉー、あの時の貧民さん。またお会いしましたなー」
とニコニコしながら近づいて来ました。
※もしよろしければ、以前の出会いはこちらへ・・
「どうかしたのですか?」
と貧民が尋ねると・・
「車が動かんのじゃよ。急いでいるのに困った事じゃ」
と・・
(@_@) エークルマ?
貧民「えっ? 車ですか? 籠とか馬に乗っているのでは無いのですか?」
すると・・
お爺さん「わっはっはー! 何を言っておるのです。 今は車の時代ですぞ・・」
(@_@) ???
お爺さん「つい最近、免許を取りましてなぁ ちょっとハンドルを切りそこなって溝に落ちたのです。 わっはっはー!」
何が可笑しいのか、意味が分からないのですが、
新物のチリメンジャコの、サンプルを貰った恩もあるので・・
貧民「車を押すのを手伝いましょうか?」
と取りあえず・・
お爺さん「いや、大丈夫ですぞ。今、助さんと格さんが、早馬に乗ってJAFに行っておりますから」
早くお店に行かないと、500円以上買うと1パック98円で買える玉子が品切れになってしまう・・
と焦っている貧民は・・
貧民「あーそうですか」
と、そっけ無い返事をして、立ち去ろうとしたら・・
お爺さん「貧民さん、『買いマッセー』の電話番号を知りませんかね」
貧民「知りません」
(=_=) モー
と、またそっけ無い返事をして、立ち去ろうとしたら・・
お爺さん「わっはっはー! 忘れておりました。スマホを持っていましたわー」
と大島紬のケースに入ったスマホ(iPhone5s)を出し、ネットで検索し始め・・
お爺さん「実はですな、『買いマッセー』の主人から、レオナルド・ダ・ペンチの『最後の婆さん』を買いましてなぁ」
と急いでいる貧民にペラペラ喋り出しました。
(=_=) ペラペラ
貧民「あーそうですか・・」
お爺さん「それがじゃ、『何でもかんでも鑑定団』に見てもらったら偽物じゃった」
(=_=) ペラペラ×2
お爺さん「やはり『買いマッセー』の主人は、なかなかの商売人じゃ」
(=_=) ペラペラ×3
貧民「あーそうですか・・」
(=_=) ナカナカノショウバイニン
お爺さん「おぉー、あった! これじゃ、この電話番号じゃ」
と独り言を言いながら、電話をかけはじめたので・・
その間に走って逃げようとしたら
お爺さん「ん?何じゃ、話し中じゃ。わっはっはー! 」
続いて・・
お爺さん「助さんと格さんに『買いマッセー』に連絡をするようメールしておきましたわー」
(@_@) エー?
お爺さん「それより、貧民さんはどこへ行かれるのじゃ。 もしよかったら車で送りますが・・」
と・・
この白いヒゲのお爺さんも、なかなかの話好き・・
長話に付き合わされたら、玉子が無くなると焦った貧民は・・
貧民「貧しい私は、街にマッチを売りに行くのです。お爺さんの車が直るまで待っていたら、日が暮れてしまいます。」
とデタラメを言いました。すると・・
お爺さん「わっはっはー! 今どき、マッチですか。 100円ライターの時代ですぞー」
何を言っても、何を見ても、何が可笑しいのか、わっはっはー!と笑ってばかり・・
(=_=) ヘンナオジイサン
そしてペラペラ、ペラペラ・・
教習所では、S字カーブと縦列駐車が苦手だったとか、
若い頃は。花さかじいさんとつるんで一緒に遊びまくっていたとか、
レオナルド・ダ・ペンチの『最後の婆さん』はタイプでは無いとか、
延々と喋り続けるのです。
(=_=) ペラペラムゲン
たまりかねた貧民は・・
「急ぎますので、失礼します」
とお爺さんのペラペラを遮り・・
猛ダッシュで玉子を獲得する為、お店に行きました。
・・・が
玉子はすでに売り切れ・・(落)
(>_<) タマゴー
肩を落とし、落胆する貧民・・
その時、レジの方から・・
(>_<) ?????
わっはっはー! やはり車は、籠とか馬と違って早いですなぁー
JAFがなかなか来なくて、この店に来るのが遅れましたんじゃ
もう売り切れているかと思いましたが・・
良かった! 良かった! これじゃこの玉子じゃ
あー良かった! 最後の婆さんじゃなくて、最後の玉子が手に入って
えー、ポイントも付けてくれますのか・・
私は、ついておりますなぁ。年末ジャンボも当たるかも知れませんなー
わっはっはー!
私は、この優しい玉子が大好きですのじゃ!
殻が薄くて、私のような年寄りでもすぐ割れますからのう
わっはっはー! わっはっはー! わっはっはー!
と白いヒゲのお爺さんの、高笑いが聞こえて来たのです。(完)
重症です(=_=) 最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
スープカレー(MODOKI)
■スープカレー(MODOKI)

昨夜は「野菜の皮」消費最終日 ♪
(いつも、冷凍保存袋が一杯になったら、無理やり使います)
頑張った貧民は・・
自分へのご褒美として、鶏手羽元を1本をプラスして・・
豪華な夜ご飯を、味わっておりました(汗)
(^o^) ゴウカ?
夜ご飯のメニューです。
●スープカレー(MODOKI)
●豆腐とわかめのサラダ
●大根ときゅうりのカリカリ梅和え
材料です(1人分) 材料費は全部で190円ホド

と、前夜に仕込んでおいたスープカレー(MODOKI)の材料です

冷凍庫から
・ブロッコリー(2カケラ)
・そしてまた野菜の皮(てんこ盛り)
冷蔵庫等から
・サンチュ(1枚)
・フリルレタス(小1枚)
・特上(とくじょう)ロースハム(1枚)
・フリーダムきゅうりとそうでないきゅうり(各3分の1)
・乾燥わかめ(少々)
・大根輪切り(1.5センチホド)
・愚民1号から貰ったトマト(半分)
・豆腐(75グラム)
・塩抜きした塩漬け茗荷(1個)
・お安い大葉(1枚)
・カリカリ梅(1個)
・ジャガイモ(1個)
・野菜の皮入り○(2個)
・手羽元(1本)
・人参(4センチホド?)
・玉ネギ(小1個)
・だしパック(1枚)
・クッキングペーパー
・ローリエ(1枚)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・オリーブオイル
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・3日ほど前、ひさびさに大人の買出しをしました。
■スープカレー(MODOKI)

前夜に煮込んでおきました。
手羽元は塩麹とネギを揉んで、塗りたくり、包丁でブツブツと穴を開けております(怖)
(=_=) オソロシー
玉ネギ・ジャガイモも、つま楊枝でブツブツと穴を開けております(恐)
(=_=) オソロシー×2
オリーブオイルで、冷凍しようと思っていた手羽元を炒めます。
(少し、にんにくと生姜を入れました)
キッチンペーパーで手羽元から出た油を拭き取り。
玉ネギ・ジャガイモ・人参・野菜の皮入り○を入れ
塩コショーをして、さらに炒め・・
材料がかぶるくらいの水を入れ・・
だしパックに入れた野菜の皮とローリエを入れます。
(いんちきブーケガルニ)
弱火でコトコト・・
では無く、鞍馬の火祭のような強火でドンドコ炊きます。
途中でアクを取り、クッキングペーパー(リード)を被せて。さらにドンドコ炊きます。

材料が柔らかくなったら、火を止め、風邪をひかないように
バスタオルと古毛布にくるんでお休みなさい・・
(^o^) オヤスミー
翌朝、また鞍馬の火祭のような強火で、ドンドコ炊きます。
一旦火を止め、固形のカレールーと醤油を少し入れて味付けをし・・
今度は、弱火でコトコト(ほんの3分ホド)
火を止め、そのまま放置・・
そして、夜に温めて完成シマシタ
(^o^) カンセイ
彩りにブロッコリーを乗せました。
(粉チーズも少々)
■豆腐とわかめのサラダ

皿にフリルレタスとサンチュを下に敷いて、
横半分に切ったトマトをドカンと真ん中に置きます。
(=_=) ミエナイ
水で復元したわかめ、塩をかけてしんなりさせたきゅうりと茗荷を乗せ
豆腐と刻んだトマトで周りを囲んだら出来上がりー ♪
(ゴマを少しかけました)
(^o^) テンコモリー
■大根ときゅうりのカリカリ梅和え

貧民のおやつのカリカリ梅を使って作りました ♪
ポリ袋に大根ときゅうりを入れ、少量の塩とカリカリ梅を入れしばらく放置・・
しんなりしたら、刻んだ大葉を混ぜて完成デス
(^o^) アトカタヅケガカンタン
■動物性タンパク質の購入

冷凍庫のお肉ゾーンがカスカスになって来たので
・手羽元(174円)
・特上(とくじょう)ベーコン200グラム(210円)
・特上(とくじょう)ロースハム200グラム(221円)
・豚モモ肉(切り落とし)250グラム(291円)
を購入 ♪
(^o^) ワーイ
そして冷凍保存
(@_@) ハヤー

豚モモ肉(切り落とし)はチマチマと小分け・・
特上(とくじょう)×2のロースハムとベーコンは1枚ずつ、ラップで包装・・
手羽元は、黄色い脂を取り除き、包丁でブツブツ穴を開け
塩麹とネギを塗りたくり・・
冷凍庫にご案内しました。
■泣いた赤鬼 白菜

野菜を買い込んだ時は・・
集合写真を撮る時に、いつも揉めるのですが・・
この日は特に大変でした(苦)
(=_=) ムズカシー
と言うのは・・
ちょっとヤンチャな白菜が・・
「俺、ど真ん中に座るー。おばちゃん、男前に撮ってやー」
と言い出し、周りの野菜を追い出そうとしたのです。
見た目は、緑の帽子を被っていますが、帽子の中の髪の毛は、黄色のど派手な金髪・・
おまけに体格がいいので、周りの野菜達が怖がってしまい、撮影が出来なくなってしまいました(焦)
(=_=) ドウシヨウ
仕方が無いので・・
小松菜と春菊にお願いして、
地元野菜と地方から来られた野菜と、別々に撮影する事にしました。
(小松菜と春菊は、シブシブながら承諾)
白菜「何や、貧乏な家やなー。部屋もベランダも、狭いしー。えー!野菜の皮も食べてるん」
と貧民宅の悪口を・・
そして、今度は脅えている他の野菜に・・
白菜「お前達、どこらか来たん?」
他の野菜「・・・・・」
誰も何も言いません。代わりに貧民が説明・・
・ジャガイモのきたあかり(北海道さん・98円)
・人参(長崎さん・78円)
・チマサンチュ(愛知さん・58円)
・ちょっとおチビな大根(徳島さん・78円)
・フリーダムなきゅうり(宮崎さん・128円)
・サラダごぼう(鹿児島さん・198円)
・春菊(京都さん・148円)
・小松菜(京都さん・128円)
白菜「俺が一番高いやん!(京都さん・198円)」
※サラダごぼうも198円なんですが・・
と威張りまくり、今度は貧民に
白菜「おばちゃんバイト料出るん? 俺、ど短期のバイトの方が良かったなー」
と悪態を・・
そんなこんなで、とうとうみんなから仲間外れに・・
誰も口を聞いてくれません・・
見るに見かねた、同じ出身地の小松菜と春菊が
小松菜「白菜君は乱暴だけど、本当は優しいのです。」
春菊「野菜見知りが激しいので、わざとあんな態度を取っているのです。」
とみんなに言いました。
みんな「そうだったんですか・・ 本当は優しい野菜なんですね。」
みんな「白菜君、こっちにおいで、一緒にゲームをしよう!」
と言って仲直り ♪
白菜は、自分をかばってくれた小松菜と春菊に、とてもとても感謝し大泣きしました。
ところが、この小松菜と春菊・・
なかなかのチャッカリ者・・
白菜の知らない所で、
カニ・カステラ・八丁味噌・阿波踊りの写真・マンゴー・篤姫様のサインとフィギュア等々
沢山のお土産を、他の野菜から貰っていたのです(驚)
(@_@) エー!!
・・何も知らない白菜は、ずーっと小松菜と春菊に感謝し、優しい白菜になりました(完)
ヽ(^o^)丿
そして、京都トリオは・・
入浴剤代わりに、塩を入れたたっぷりの熱湯で茹でられ、このような姿に・・

小分けにして、ラップにくるみ・・
貧民独自の判別シールを貼られ、冷凍庫に行かれました。

(=_=) ナゼイツモコンナコトニ 最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は「野菜の皮」消費最終日 ♪
(いつも、冷凍保存袋が一杯になったら、無理やり使います)
頑張った貧民は・・
自分へのご褒美として、鶏手羽元を1本をプラスして・・
豪華な夜ご飯を、味わっておりました(汗)
(^o^) ゴウカ?
夜ご飯のメニューです。
●スープカレー(MODOKI)
●豆腐とわかめのサラダ
●大根ときゅうりのカリカリ梅和え
材料です(1人分) 材料費は全部で190円ホド

と、前夜に仕込んでおいたスープカレー(MODOKI)の材料です

冷凍庫から
・ブロッコリー(2カケラ)
・そしてまた野菜の皮(てんこ盛り)
冷蔵庫等から
・サンチュ(1枚)
・フリルレタス(小1枚)
・特上(とくじょう)ロースハム(1枚)
・フリーダムきゅうりとそうでないきゅうり(各3分の1)
・乾燥わかめ(少々)
・大根輪切り(1.5センチホド)
・愚民1号から貰ったトマト(半分)
・豆腐(75グラム)
・塩抜きした塩漬け茗荷(1個)
・お安い大葉(1枚)
・カリカリ梅(1個)
・ジャガイモ(1個)
・野菜の皮入り○(2個)
・手羽元(1本)
・人参(4センチホド?)
・玉ネギ(小1個)
・だしパック(1枚)
・クッキングペーパー
・ローリエ(1枚)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・オリーブオイル
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・3日ほど前、ひさびさに大人の買出しをしました。
■スープカレー(MODOKI)

前夜に煮込んでおきました。
手羽元は塩麹とネギを揉んで、塗りたくり、包丁でブツブツと穴を開けております(怖)
(=_=) オソロシー
玉ネギ・ジャガイモも、つま楊枝でブツブツと穴を開けております(恐)
(=_=) オソロシー×2
オリーブオイルで、冷凍しようと思っていた手羽元を炒めます。
(少し、にんにくと生姜を入れました)
キッチンペーパーで手羽元から出た油を拭き取り。
玉ネギ・ジャガイモ・人参・野菜の皮入り○を入れ
塩コショーをして、さらに炒め・・
材料がかぶるくらいの水を入れ・・
だしパックに入れた野菜の皮とローリエを入れます。
(いんちきブーケガルニ)
弱火でコトコト・・
では無く、鞍馬の火祭のような強火でドンドコ炊きます。
途中でアクを取り、クッキングペーパー(リード)を被せて。さらにドンドコ炊きます。

材料が柔らかくなったら、火を止め、風邪をひかないように
バスタオルと古毛布にくるんでお休みなさい・・
(^o^) オヤスミー
翌朝、また鞍馬の火祭のような強火で、ドンドコ炊きます。
一旦火を止め、固形のカレールーと醤油を少し入れて味付けをし・・
今度は、弱火でコトコト(ほんの3分ホド)
火を止め、そのまま放置・・
そして、夜に温めて完成シマシタ
(^o^) カンセイ
彩りにブロッコリーを乗せました。
(粉チーズも少々)
■豆腐とわかめのサラダ

皿にフリルレタスとサンチュを下に敷いて、
横半分に切ったトマトをドカンと真ん中に置きます。
(=_=) ミエナイ
水で復元したわかめ、塩をかけてしんなりさせたきゅうりと茗荷を乗せ
豆腐と刻んだトマトで周りを囲んだら出来上がりー ♪
(ゴマを少しかけました)
(^o^) テンコモリー
■大根ときゅうりのカリカリ梅和え

貧民のおやつのカリカリ梅を使って作りました ♪
ポリ袋に大根ときゅうりを入れ、少量の塩とカリカリ梅を入れしばらく放置・・
しんなりしたら、刻んだ大葉を混ぜて完成デス
(^o^) アトカタヅケガカンタン
■動物性タンパク質の購入

冷凍庫のお肉ゾーンがカスカスになって来たので
・手羽元(174円)
・特上(とくじょう)ベーコン200グラム(210円)
・特上(とくじょう)ロースハム200グラム(221円)
・豚モモ肉(切り落とし)250グラム(291円)
を購入 ♪
(^o^) ワーイ
そして冷凍保存
(@_@) ハヤー

豚モモ肉(切り落とし)はチマチマと小分け・・
特上(とくじょう)×2のロースハムとベーコンは1枚ずつ、ラップで包装・・
手羽元は、黄色い脂を取り除き、包丁でブツブツ穴を開け
塩麹とネギを塗りたくり・・
冷凍庫にご案内しました。
■泣いた

野菜を買い込んだ時は・・
集合写真を撮る時に、いつも揉めるのですが・・
この日は特に大変でした(苦)
(=_=) ムズカシー
と言うのは・・
ちょっとヤンチャな白菜が・・
「俺、ど真ん中に座るー。おばちゃん、男前に撮ってやー」
と言い出し、周りの野菜を追い出そうとしたのです。
見た目は、緑の帽子を被っていますが、帽子の中の髪の毛は、黄色のど派手な金髪・・
おまけに体格がいいので、周りの野菜達が怖がってしまい、撮影が出来なくなってしまいました(焦)
(=_=) ドウシヨウ
仕方が無いので・・
小松菜と春菊にお願いして、
地元野菜と地方から来られた野菜と、別々に撮影する事にしました。
(小松菜と春菊は、シブシブながら承諾)
白菜「何や、貧乏な家やなー。部屋もベランダも、狭いしー。えー!野菜の皮も食べてるん」
と貧民宅の悪口を・・
そして、今度は脅えている他の野菜に・・
白菜「お前達、どこらか来たん?」
他の野菜「・・・・・」
誰も何も言いません。代わりに貧民が説明・・
・ジャガイモのきたあかり(北海道さん・98円)
・人参(長崎さん・78円)
・チマサンチュ(愛知さん・58円)
・ちょっとおチビな大根(徳島さん・78円)
・フリーダムなきゅうり(宮崎さん・128円)
・サラダごぼう(鹿児島さん・198円)
・春菊(京都さん・148円)
・小松菜(京都さん・128円)
白菜「俺が一番高いやん!(京都さん・198円)」
※サラダごぼうも198円なんですが・・
と威張りまくり、今度は貧民に
白菜「おばちゃんバイト料出るん? 俺、ど短期のバイトの方が良かったなー」
と悪態を・・
そんなこんなで、とうとうみんなから仲間外れに・・
誰も口を聞いてくれません・・
見るに見かねた、同じ出身地の小松菜と春菊が
小松菜「白菜君は乱暴だけど、本当は優しいのです。」
春菊「野菜見知りが激しいので、わざとあんな態度を取っているのです。」
とみんなに言いました。
みんな「そうだったんですか・・ 本当は優しい野菜なんですね。」
みんな「白菜君、こっちにおいで、一緒にゲームをしよう!」
と言って仲直り ♪
白菜は、自分をかばってくれた小松菜と春菊に、とてもとても感謝し大泣きしました。
ところが、この小松菜と春菊・・
なかなかのチャッカリ者・・
白菜の知らない所で、
カニ・カステラ・八丁味噌・阿波踊りの写真・マンゴー・篤姫様のサインとフィギュア等々
沢山のお土産を、他の野菜から貰っていたのです(驚)
(@_@) エー!!
・・何も知らない白菜は、ずーっと小松菜と春菊に感謝し、優しい白菜になりました(完)
ヽ(^o^)丿
そして、京都トリオは・・
入浴剤代わりに、塩を入れたたっぷりの熱湯で茹でられ、このような姿に・・

小分けにして、ラップにくるみ・・
貧民独自の判別シールを貼られ、冷凍庫に行かれました。

(=_=) ナゼイツモコンナコトニ 最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
野菜の皮deハンバーグ(貧)
■野菜の皮deハンバーグ(貧)

昨夜の貧民は・・
またまた野菜の皮を使って・・
隣に住んでいる、八兵衛夫婦に見られたら
馬鹿にされて、貧民村中に、言いふらされるような・・
貧しい、貧しい料理を作って食べておりました。
夜ご飯のメニューです。
●野菜の皮がてんこ盛り入ったハンバーグ
●厚揚となすを焼いただけの物
●ほうれん草とエノキの和え物
材料です(1人分) 材料費は100円チョット

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・合挽ミンチ(詳細は不明、でも少し)
・カボチャ(2カケラ)
・なす(1本分)
・エノキ(1握り)
・ほうれん草(1回分?)
・ごぼう(写真の通り)
冷蔵庫等から
・豆腐(50グラムホド)
・厚揚げ(小半分)
・大根の輪切り(1センチチョッド)
・玉ネギ(小1個)
・人参(少々)
・12~13センチのネギ(3本)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・オリーブオイル
・マヨネーズ(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・大葉(1枚)が家庭内騒動勃発で遅刻。
■野菜の皮がてんこ盛り入ったハンバーグ

野菜の皮と玉ねぎを、細かく刻んでレンジで加熱した後
冷ましておきます。
僅かな合挽きミンチと、潰した豆腐、冷ました野菜の皮と玉ねぎを
ボウルに投入し、少量のオリーブオイルを入れ塩コショーをして捏ね、成形します。

ちょっとの合挽きミンチで、大きなハンバーグを作りたい貧民の願望が叶い
特大ハンバーグ+丸2個のハンバーグが出来ました。(喜)
(^o^) ワーイ

後は、フライパンでじっくり焼いて、上に大根おろしと刻んだ大葉を乗せて完成デス
付け合わせに、マヨネーズで炒めたゴボウと、素焼きにしたカボチャを添えました。
(^o^) デキマシタ
■厚揚となすを焼いただけの物

熱湯をかけ余分な油を落とした厚揚げと、なすを焼いて・・
少量の水と顆粒だし、砂糖、塩、醤油、酒をレンジで加熱し
生姜を入れて作った出汁をかけただけです。
(^o^) カケタダケ
■ほうれん草とエノキの和え物

ほうれん草とエノキ、少量の人参を醤油で和えました。
上に少し、花鰹をかけています。(早)
これらの貧しいおかずで、食事をしながら
成金村から帰る途中で起こった出来事を、思い出していました・・
・・・・・
(-_-;) カイソー
■鶴の恩返し その内恩返し

真っ黒けになった貧民は、壊れた自転車を押しながら
雪の降る中、山道を上り、谷を渡って、貧民村を目指して帰っていました。
峠にさしかかった時、
そこにはもう、越後のちりめん問屋のご隠居達は、居ませんでした。
「今度は、水戸にでも、チリメンジャコを売りにいったのかな?」
と思った、その時・・
貧民は、村人がイノシシを捕ろうと思って仕掛けた罠に、はまってしまったのです。
(>_<) シマッタ
罠から足を抜こうと思っても抜けず、降り積もる雪の中で・・
凍えていた貧民を、富裕層村のお爺さんが助けてくれました。
(^o^) イイヒト
親切なお爺さんは、貧民を自宅に連れて行き、足の怪我を手当てしてくれました。
(^o^) マスマスイイヒト
そして・・
お腹のすいている貧民に、お婆さんがゴージャスな食事を作ってくれました。
(^o^) オバアサンモイイヒト
さすが、富裕層の家!!!
絨毯はフカフカ、おまけに床暖房 ♪
シャンデリアに虎皮の敷物 ♪
熊の剥製、壁から飛び出した鹿とマンモスの上半身 ♪
そして、貧民が一番ビックリしたのは・・
何と!銀で出来た大きな冷蔵庫!
そして、二番目にビックリしたのは・・
白クマが雪女でも入っているのか・・
氷が! 氷が、自動で出来ているのです!
(@_@) エー
手作りでコソコソと氷を作っている貧民は、驚くばかりです(驚)
(@_@) Oh‐
貧民の食事を作ろうと・・
お婆さんが、その冷蔵庫を開けた時に・・
チラッと見えた、固まりの肉のラインナップ!
オール! ブロック! All lump!
(@_@) カタマリー
貧民は、気になって仕方がありません・・
親から「よその家の中をジロジロ見てはいけません」
と言われて育った貧民・・
まして冷蔵庫の中を覗くなんて・・
でも、見たものは見たいのです!
早く、お爺さんとお婆さんが寝ないかと思って
ソワソワしている貧民なのですが・・
このお爺さんとお婆さんは、なかなかの話好き。
お爺さんは、岡山に住んでいる孫の桃太郎や、足柄山に単身赴任している金太郎たちと
LINEをしている内容を喋りまくり・・
(=_=) ペラペラ
お婆さんは、病院はどこが良いだの、湿布のメーカーはここが良いだのと
延々と喋るのです。
(=_=) ペラペラ×2
おまけに、アメリカに嫁いだ娘が、送って来たという
マイケル・ジャンクションのDVDを一緒に見ようと言い出す始末・・
すっかり、話に飽きた貧民は
(=_=) モーイイ
「早く寝ないと、お体にさわりますよ。
私が、明日の朝食を作りますので、もうお休み下さい。
それから、決して朝まで台所を覗かないようにして下さい。」
と言って二人寝室に追い払い・・
冷蔵庫をOPEN!!
(^o^) ヤッター
そこで見たものは・・
今まで見た事も無いような・・
すべてカタマリの肉!(驚)
(@_@) ゴージャス
牛肉・豚肉・鶏肉はもちろん、イノシシ・ウサギと・・
すべての肉がそこに結集していたのです。
バッファローもあったかも・・
そして、魚も・・
本マグロ・クツ海老・城下カレイ・オマールエビ
ウニ・イクラ・スエズ運河で採れた天然のウナギと・・
すべての魚がそこに結集していたのです。
ザリガニもあったかも・・
お爺さんとお婆さんに申し訳無いと思いながら・・
勝手に調理し始め・・
(^o^) オイシー
調子に乗った貧民は・・
床下収納庫を開けてしまったのです。
そこには・・
ドンペリ(ピンドン)をはじめとする高級シャンパンやワイン、老酒にマッコリ
日本酒に芋焼酎、この前書けなかったウォッカにテキーラ、バーボンにチョーヤの梅酒と・・
すべての、酒がしまってあったのです。
そしてまた
お爺さんとお婆さんに申し訳無いと思いながら・・
勝手に飲みまくったのです・・
(^o^) オイシー×2
一晩中、飲んでは食べ、飲んでは食べを繰り返し
酔っぱらった貧民は、朝になって自分のした事を激しく後悔・・
(>_<) シマッター
勝手に全部食べてしまいました・・
本当に申し訳ありません!
万が一、お金持ちになったら・・
その内、恩返しします!
と置手紙を残し、ボロボロの自転車を押して・・
自宅に逃げ帰りました(完)
もう、何も言う事はございません・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
またまた野菜の皮を使って・・
隣に住んでいる、八兵衛夫婦に見られたら
馬鹿にされて、貧民村中に、言いふらされるような・・
貧しい、貧しい料理を作って食べておりました。
夜ご飯のメニューです。
●野菜の皮がてんこ盛り入ったハンバーグ
●厚揚となすを焼いただけの物
●ほうれん草とエノキの和え物
材料です(1人分) 材料費は100円チョット

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・合挽ミンチ(詳細は不明、でも少し)
・カボチャ(2カケラ)
・なす(1本分)
・エノキ(1握り)
・ほうれん草(1回分?)
・ごぼう(写真の通り)
冷蔵庫等から
・豆腐(50グラムホド)
・厚揚げ(小半分)
・大根の輪切り(1センチチョッド)
・玉ネギ(小1個)
・人参(少々)
・12~13センチのネギ(3本)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・オリーブオイル
・マヨネーズ(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・大葉(1枚)が家庭内騒動勃発で遅刻。
■野菜の皮がてんこ盛り入ったハンバーグ

野菜の皮と玉ねぎを、細かく刻んでレンジで加熱した後
冷ましておきます。
僅かな合挽きミンチと、潰した豆腐、冷ました野菜の皮と玉ねぎを
ボウルに投入し、少量のオリーブオイルを入れ塩コショーをして捏ね、成形します。

ちょっとの合挽きミンチで、大きなハンバーグを作りたい貧民の願望が叶い
特大ハンバーグ+丸2個のハンバーグが出来ました。(喜)
(^o^) ワーイ

後は、フライパンでじっくり焼いて、上に大根おろしと刻んだ大葉を乗せて完成デス
付け合わせに、マヨネーズで炒めたゴボウと、素焼きにしたカボチャを添えました。
(^o^) デキマシタ
■厚揚となすを焼いただけの物

熱湯をかけ余分な油を落とした厚揚げと、なすを焼いて・・
少量の水と顆粒だし、砂糖、塩、醤油、酒をレンジで加熱し
生姜を入れて作った出汁をかけただけです。
(^o^) カケタダケ
■ほうれん草とエノキの和え物

ほうれん草とエノキ、少量の人参を醤油で和えました。
上に少し、花鰹をかけています。(早)
これらの貧しいおかずで、食事をしながら
成金村から帰る途中で起こった出来事を、思い出していました・・
・・・・・
(-_-;) カイソー
■

真っ黒けになった貧民は、壊れた自転車を押しながら
雪の降る中、山道を上り、谷を渡って、貧民村を目指して帰っていました。
峠にさしかかった時、
そこにはもう、越後のちりめん問屋のご隠居達は、居ませんでした。
「今度は、水戸にでも、チリメンジャコを売りにいったのかな?」
と思った、その時・・
貧民は、村人がイノシシを捕ろうと思って仕掛けた罠に、はまってしまったのです。
(>_<) シマッタ
罠から足を抜こうと思っても抜けず、降り積もる雪の中で・・
凍えていた貧民を、富裕層村のお爺さんが助けてくれました。
(^o^) イイヒト
親切なお爺さんは、貧民を自宅に連れて行き、足の怪我を手当てしてくれました。
(^o^) マスマスイイヒト
そして・・
お腹のすいている貧民に、お婆さんがゴージャスな食事を作ってくれました。
(^o^) オバアサンモイイヒト
さすが、富裕層の家!!!
絨毯はフカフカ、おまけに床暖房 ♪
シャンデリアに虎皮の敷物 ♪
熊の剥製、壁から飛び出した鹿とマンモスの上半身 ♪
そして、貧民が一番ビックリしたのは・・
何と!銀で出来た大きな冷蔵庫!
そして、二番目にビックリしたのは・・
白クマが雪女でも入っているのか・・
氷が! 氷が、自動で出来ているのです!
(@_@) エー
手作りでコソコソと氷を作っている貧民は、驚くばかりです(驚)
(@_@) Oh‐
貧民の食事を作ろうと・・
お婆さんが、その冷蔵庫を開けた時に・・
チラッと見えた、固まりの肉のラインナップ!
オール! ブロック! All lump!
(@_@) カタマリー
貧民は、気になって仕方がありません・・
親から「よその家の中をジロジロ見てはいけません」
と言われて育った貧民・・
まして冷蔵庫の中を覗くなんて・・
でも、見たものは見たいのです!
早く、お爺さんとお婆さんが寝ないかと思って
ソワソワしている貧民なのですが・・
このお爺さんとお婆さんは、なかなかの話好き。
お爺さんは、岡山に住んでいる孫の桃太郎や、足柄山に単身赴任している金太郎たちと
LINEをしている内容を喋りまくり・・
(=_=) ペラペラ
お婆さんは、病院はどこが良いだの、湿布のメーカーはここが良いだのと
延々と喋るのです。
(=_=) ペラペラ×2
おまけに、アメリカに嫁いだ娘が、送って来たという
マイケル・ジャンクションのDVDを一緒に見ようと言い出す始末・・
すっかり、話に飽きた貧民は
(=_=) モーイイ
「早く寝ないと、お体にさわりますよ。
私が、明日の朝食を作りますので、もうお休み下さい。
それから、決して朝まで台所を覗かないようにして下さい。」
と言って二人寝室に追い払い・・
冷蔵庫をOPEN!!
(^o^) ヤッター
そこで見たものは・・
今まで見た事も無いような・・
すべてカタマリの肉!(驚)
(@_@) ゴージャス
牛肉・豚肉・鶏肉はもちろん、イノシシ・ウサギと・・
すべての肉がそこに結集していたのです。
バッファローもあったかも・・
そして、魚も・・
本マグロ・クツ海老・城下カレイ・オマールエビ
ウニ・イクラ・スエズ運河で採れた天然のウナギと・・
すべての魚がそこに結集していたのです。
ザリガニもあったかも・・
お爺さんとお婆さんに申し訳無いと思いながら・・
勝手に調理し始め・・
(^o^) オイシー
調子に乗った貧民は・・
床下収納庫を開けてしまったのです。
そこには・・
ドンペリ(ピンドン)をはじめとする高級シャンパンやワイン、老酒にマッコリ
日本酒に芋焼酎、この前書けなかったウォッカにテキーラ、バーボンにチョーヤの梅酒と・・
すべての、酒がしまってあったのです。
そしてまた
お爺さんとお婆さんに申し訳無いと思いながら・・
勝手に飲みまくったのです・・
(^o^) オイシー×2
一晩中、飲んでは食べ、飲んでは食べを繰り返し
酔っぱらった貧民は、朝になって自分のした事を激しく後悔・・
(>_<) シマッター
勝手に全部食べてしまいました・・
本当に申し訳ありません!
万が一、お金持ちになったら・・
その内、恩返しします!
と置手紙を残し、ボロボロの自転車を押して・・
自宅に逃げ帰りました(完)
もう、何も言う事はございません・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
魔法の粉と野菜の皮でうどんめし
■魔法の粉と野菜の皮でうどんめし

昨夜の貧民は・・
一夜明けて、落ち着きを取り戻したカレイと・・
(富裕層村にある、ザ・リッチ・カールトンに両親と宿泊していました。)
1枚のベーコンと大量の野菜の皮を使って・・
貧しい夜ご飯を作っておりました。(貧)
夜ご飯のメニューです。
●魔法の粉で作ったうどんめし
●トマトとゴンゴンきゅうりのサラダ
●カラスカレイのおろし和え
●欲張って作ったクズ野菜スープ
材料です(1人分) 材料費は130円ホド

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・細うどん(半分)
・ベーコン(1枚)
・ブロッコリー(1カケラ)
冷蔵庫等から
・落ち着きを取り戻したカレイ(半分)
・乾燥わかめ(少々)
・大根の輪切り(1センチホド)
・お安い大葉(3枚)
・玉子(1個)
・きゅうり(3分の2)
・愚民1号に貰ったトマト(小1個)
・フリルレタス(1片)
・魔法の粉(1袋)
・ネギ(写真の通り)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・冷凍ご飯が渋滞に巻き込まれ、遅れて到着。
・カレイの両親は、カナダに帰られました。
■魔法の粉で作ったうどんめし

そばめし・・
では無く、うどんめし(汗)です。
神戸の人に怒られそうです(汗)
(=_=) ソバガナカッター
大量に溜まった、野菜の皮を何とかしようと思った貧民は、
ベーコンとネギ、そして魔法の粉(注1)を使って、うどんめしを作りました。
(注1) 決して怪しい粉ではありません・・
野菜の皮は、みじん切りにして、レンジで加熱し水分を切っておきます。
細うどんは、細かく切り、レンジで加熱・・
冷凍ご飯(お茶碗に軽く1杯)も加熱・・
フライパンに、ゴマ油を熱し少量のにんにくを入れ、
刻んだベーコンとネギ(半量)を投入後、塩コショーして炒めます

引き続き野菜の皮を入れ、炒めます・・
ご飯と細うどんを入れ、キャンプファイヤーに近いような
強火で炒めて、水分を飛ばします。
少し焦げ目が付くくらいになったら、残しておいたネギを入れ
魔法の粉を全体にふりかけ、さらに炒めて完成シマシタ
(^o^) カンセー
魔法の粉=3色入り焼きそばに付いていた粉末ソースです・・
鍋(小)一杯にお湯を沸騰させたところに、ドボンと玉子を投入して
12分放置した、手抜き温泉玉子を上に乗せました。
(^o^) テヌキー
■トマトとゴンゴンきゅうりのサラダ

皿にフリルレタスと、水で戻した乾燥わかめを敷き
自然解凍したブロッコリーも乗せます。
トマトを切り・・
きゅうりを板ずりし・・
ポリ袋に入れて「ゴンゴン」叩き、乗せただけです(汗)
粗挽きコショウを少しかけています・・
わかめが、トマトときゅうりの下敷きになり、瀕死の重体・・
■カラスカレイのおろし和え

カレイをこんがり焼き、身をほぐして
きゅうり・大葉と一緒に生姜を少し入れ、大根おろしで和えました。
(カラスカレイは、酒をかけ塩を少しふりかけてから焼いています。)
食べる時に、醤油を少しかけて頂きます ♪
(^o^) オイシー
■欲張って作ったクズ野菜スープ

野菜の皮の中に、カボチャとキャベツの芯を発見した貧民・・
もう一品増える ♪ と大喜び
(^o^) ワーイ
スープに入れるベーコンとわかめを横取りしようとした時に・・
「あっ、でも・・こんなところを・・
八兵衛夫婦に見られたら、また村長に言いつけられる。」
と心配になり、隣に住む八兵衛の所に行き・・
「貧民はこれから、布を織ります。その間、決してウチの台所を覗かないで下さい」
と誤魔化したあと、
安心して、横取りした少量のベーコン・わかめを追加してスープを作りました。
■かきや姫

いろいろあった、柿とも昨夜でお別れ・・
理由は分かりませんが、月に帰るというのです・・
貧民は、泣きながら貧民港に見送りに・・(泣)
(>_<) サミシイ
貧民港には、最後に一緒に仕事をした
リンゴ・じゃがいも・人参・トマト・玉ネギ達も見送りに・・
じゃがいもは柿を見送る為に、畑仕事を中止して泥だらけで駆けつけました。
みんな泣いています・・
(>_<) オワカレ
柿にひどい事をしてしまったと後悔している貧民は
「今まで、煮たり焼いたりして本当にすいませんでした。
貧しい私は、餞別をあげる事が出来ません。
もしよかったら、このTポイントカードをお持ち下さい。
少しですがポイントが溜まっています・・」
と柿に謝りました。柿は貧民に・・
「私は、月から来ました。月では果物として大切に扱われていたのですが・・
でも、貧民さん宅はとても貧しいご様子で・・
私をおかずにしたのも無理はありません。どうか気になさらないで下さい。
それから、Tポイントカードは月では使えません。お気持ちだけ頂戴します。」
と優しい言葉をかけ、許してくれました。
カキでは無くツキ?と少し貧民は混乱・・
(=_=)??
お別れの場所で、混乱しては行けないと気丈に振る舞っていた所に・・
乗船予定のタイパニック号では無く、銀河鉄道998が迎えに来ました。
(-_-;)??
そして、中から降りて来たのは、メーテルでは無く柿の世話係「織り姫」
「かきや姫様、お迎えにあがりました。 さあどうぞお乗りください」
すると、かきや姫?は貧民に小声で・・
「本当は、トーマスの方が良かったのですが・・」
と・・
貧民は訳が分からなくなり、世話係の織り姫にたずねました。
「あのう、すいません・・ 月に帰るのは、かぐや姫では無いのですか?」
すると織り姫は・・
「あー、やはりウサギから聞いた通りでした。 かぐや姫と伝わっていたのですね。
月に帰るのは、竹から生まれたかぐや姫ではなく、
柿から生まれた、かきや姫なのです。」
「え、でも・・貧民達はずーっとかぐや姫だと教えられてきたのですが・・」
「多分、H+NASA(貧民村航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration)
が間違った情報を伝えたのでしょう」
と織り姫が言ったので、貧民達はビックリ!!
(@_@) エー!×ムゲン
「早く村に帰って、村長に伝えよう!」
と貧民とリンゴ・じゃがいも・人参・トマト・玉ネギ達は
お別れが辛くて泣いている、かきや姫を放ったらかし、
機関車トーマスに乗り、急いで貧民村に帰りました(完)
■糺の森(ただすのもり)・・かきや姫はいませんでした

自分でも呆れております・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
一夜明けて、落ち着きを取り戻したカレイと・・
(富裕層村にある、ザ・リッチ・カールトンに両親と宿泊していました。)
1枚のベーコンと大量の野菜の皮を使って・・
貧しい夜ご飯を作っておりました。(貧)
夜ご飯のメニューです。
●魔法の粉で作ったうどんめし
●トマトとゴンゴンきゅうりのサラダ
●カラスカレイのおろし和え
●欲張って作ったクズ野菜スープ
材料です(1人分) 材料費は130円ホド

冷凍庫から
・野菜の皮(てんこ盛り)
・細うどん(半分)
・ベーコン(1枚)
・ブロッコリー(1カケラ)
冷蔵庫等から
・落ち着きを取り戻したカレイ(半分)
・乾燥わかめ(少々)
・大根の輪切り(1センチホド)
・お安い大葉(3枚)
・玉子(1個)
・きゅうり(3分の2)
・愚民1号に貰ったトマト(小1個)
・フリルレタス(1片)
・魔法の粉(1袋)
・ネギ(写真の通り)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・冷凍ご飯が渋滞に巻き込まれ、遅れて到着。
・カレイの両親は、カナダに帰られました。
■魔法の粉で作ったうどんめし

そばめし・・
では無く、うどんめし(汗)です。
神戸の人に怒られそうです(汗)
(=_=) ソバガナカッター
大量に溜まった、野菜の皮を何とかしようと思った貧民は、
ベーコンとネギ、そして魔法の粉(注1)を使って、うどんめしを作りました。
(注1) 決して怪しい粉ではありません・・
野菜の皮は、みじん切りにして、レンジで加熱し水分を切っておきます。
細うどんは、細かく切り、レンジで加熱・・
冷凍ご飯(お茶碗に軽く1杯)も加熱・・
フライパンに、ゴマ油を熱し少量のにんにくを入れ、
刻んだベーコンとネギ(半量)を投入後、塩コショーして炒めます

引き続き野菜の皮を入れ、炒めます・・
ご飯と細うどんを入れ、キャンプファイヤーに近いような
強火で炒めて、水分を飛ばします。
少し焦げ目が付くくらいになったら、残しておいたネギを入れ
魔法の粉を全体にふりかけ、さらに炒めて完成シマシタ
(^o^) カンセー
魔法の粉=3色入り焼きそばに付いていた粉末ソースです・・
鍋(小)一杯にお湯を沸騰させたところに、ドボンと玉子を投入して
12分放置した、手抜き温泉玉子を上に乗せました。
(^o^) テヌキー
■トマトとゴンゴンきゅうりのサラダ

皿にフリルレタスと、水で戻した乾燥わかめを敷き
自然解凍したブロッコリーも乗せます。
トマトを切り・・
きゅうりを板ずりし・・
ポリ袋に入れて「ゴンゴン」叩き、乗せただけです(汗)
粗挽きコショウを少しかけています・・
わかめが、トマトときゅうりの下敷きになり、瀕死の重体・・
■カラスカレイのおろし和え

カレイをこんがり焼き、身をほぐして
きゅうり・大葉と一緒に生姜を少し入れ、大根おろしで和えました。
(カラスカレイは、酒をかけ塩を少しふりかけてから焼いています。)
食べる時に、醤油を少しかけて頂きます ♪
(^o^) オイシー
■欲張って作ったクズ野菜スープ

野菜の皮の中に、カボチャとキャベツの芯を発見した貧民・・
もう一品増える ♪ と大喜び
(^o^) ワーイ
スープに入れるベーコンとわかめを横取りしようとした時に・・
「あっ、でも・・こんなところを・・
八兵衛夫婦に見られたら、また村長に言いつけられる。」
と心配になり、隣に住む八兵衛の所に行き・・
「貧民はこれから、布を織ります。その間、決してウチの台所を覗かないで下さい」
と誤魔化したあと、
安心して、横取りした少量のベーコン・わかめを追加してスープを作りました。
■かきや姫

いろいろあった、柿とも昨夜でお別れ・・
理由は分かりませんが、月に帰るというのです・・
貧民は、泣きながら貧民港に見送りに・・(泣)
(>_<) サミシイ
貧民港には、最後に一緒に仕事をした
リンゴ・じゃがいも・人参・トマト・玉ネギ達も見送りに・・
じゃがいもは柿を見送る為に、畑仕事を中止して泥だらけで駆けつけました。
みんな泣いています・・
(>_<) オワカレ
柿にひどい事をしてしまったと後悔している貧民は
「今まで、煮たり焼いたりして本当にすいませんでした。
貧しい私は、餞別をあげる事が出来ません。
もしよかったら、このTポイントカードをお持ち下さい。
少しですがポイントが溜まっています・・」
と柿に謝りました。柿は貧民に・・
「私は、月から来ました。月では果物として大切に扱われていたのですが・・
でも、貧民さん宅はとても貧しいご様子で・・
私をおかずにしたのも無理はありません。どうか気になさらないで下さい。
それから、Tポイントカードは月では使えません。お気持ちだけ頂戴します。」
と優しい言葉をかけ、許してくれました。
カキでは無くツキ?と少し貧民は混乱・・
(=_=)??
お別れの場所で、混乱しては行けないと気丈に振る舞っていた所に・・
乗船予定のタイパニック号では無く、銀河鉄道998が迎えに来ました。
(-_-;)??
そして、中から降りて来たのは、メーテルでは無く柿の世話係「織り姫」
「かきや姫様、お迎えにあがりました。 さあどうぞお乗りください」
すると、かきや姫?は貧民に小声で・・
「本当は、トーマスの方が良かったのですが・・」
と・・
貧民は訳が分からなくなり、世話係の織り姫にたずねました。
「あのう、すいません・・ 月に帰るのは、かぐや姫では無いのですか?」
すると織り姫は・・
「あー、やはりウサギから聞いた通りでした。 かぐや姫と伝わっていたのですね。
月に帰るのは、竹から生まれたかぐや姫ではなく、
柿から生まれた、かきや姫なのです。」
「え、でも・・貧民達はずーっとかぐや姫だと教えられてきたのですが・・」
「多分、H+NASA(貧民村航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration)
が間違った情報を伝えたのでしょう」
と織り姫が言ったので、貧民達はビックリ!!
(@_@) エー!×ムゲン
「早く村に帰って、村長に伝えよう!」
と貧民とリンゴ・じゃがいも・人参・トマト・玉ネギ達は
お別れが辛くて泣いている、かきや姫を放ったらかし、
機関車トーマスに乗り、急いで貧民村に帰りました(完)
■糺の森(ただすのもり)・・かきや姫はいませんでした

自分でも呆れております・・最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
貧しい鍋と野菜の皮のきんぴら等
■貧しい鍋と野菜の皮のきんぴら等

昨夜の貧民は・・
最後に残った、2個の鶏団子(量増し団子)と・・
ずーっと自分は、鮃(ヒラメ)だと思い込んでいた鰈(カレイ)で・・
貧しい鍋を作り、食しておりました(貧)
夜ご飯のメニューです。
●貧民鍋(鶏団子・カラスカレイ入り)
●野菜の皮のきんぴら
●オクラときゅうりと茗荷の生姜和え
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・ヒラメでは無かった事にショックを受けたカレイ(半分使用)
・野菜の皮(てんこ盛り)
・貧民宅では特Aランクの部類に入る椎茸(1個)
・白菜(3枚)
・最後の鶏団子(2個)
・オクラ(1本)
・ベーコン(1枚)
冷蔵庫等から
・豆腐(100グラムホド)
・昆布(少々)
・お安い大葉(3枚)
・塩抜きした塩漬け茗荷(1個)
・人参(少々)
・大根の輪切り(1.5センチホド)
・細―い白ネギ(2本)
・きゅうり(半分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・カレイの事を心配して、両親が来られました。
■貧しい鍋

カラスカレイは前夜に冷蔵庫へ移し、解凍しています。
(大きいので、半分だけ使いました。)
解凍したカラスカレイを、水で洗い水分を拭き取り酒をかけておきます。
水で戻した昆布と、レンジで加熱(30秒)した人参、
ベーコンを3枚の白菜で、下記の下手な図のように巻きます(汗)
(=_=) ヘタクソー

(昨夜は、簡単過ぎて何もする事が無いので、またこのような事を・・)
鍋に昆布の戻し汁と水を入れ、顆粒だし・塩・醤油で味付けをし
鶏団子・カラスカレイ・まきまき白菜・椎茸・少量の人参・半分残った昆布も投入。
一番最後に、白ネギと豆腐を入れて完成デス
(^o^) アットイウマデス
■野菜の皮とベーコンのきんぴら

冷凍している、野菜の皮の中から、大根と人参の皮を
せっせと選び・・

半分ぽっちのベーコンと一緒に・・
ゴマ油で炒め、塩・醤油・砂糖・顆粒だしで甘辛く味付けしました。
カレー味にする時もあります ♪
もっと沢山作ればよかったと後悔している貧民・・
(>_<) シマッター
写真では分かりにくいのですが・・
サントリーのセサミンが買えない貧しい民は、擦りゴマを入れています。
■オクラときゅうりと茗荷の生姜和え

きゅうりと塩をポリ袋に入れて、しんなりさせた後
固くしぼり、塩抜きした茗荷、オクラ、人参、大葉と一緒に
少量の生姜で和えました。
(^o^) スグデキマス
以上のおかずで、とっととご飯を済ませた貧民は・・
この前、愚民1号と京都へ行った時の、大量の写真を整理していました。
バッテリーをフル充電し、気合十分で写真を取りまくりましたが・・
70%ほどは、意識不明の重体デシタ
(=_=) ソノゴ ゴセイキョ
しかし・・
どんでも無い写真を発見した貧民は・・
好からぬ事を企んでいました。
糺の森(だだすのもり)で撮った写真です。
※愚民1号は、ずーっと「ハラスの森」と思い込んでいました(爆笑)
(^o^) シャケ?
■レオナルド・ダ・ペンチ

どうしてこのような絵画みたいな写真が撮れたのか
原因は不明ですが・・
ミーブル美術館にある、レオナルド・ダ・ペンチが描いた・・
「モタ・リサ」のようなタッチの写真に、貧民は大喜び ♪
ヽ(^o^) バンザーイ
成金村の画商「買いマッセー」に、レオナルド・ダ・ペンチが描いたと嘘をついて
1枚を1億で売ったら2枚で2億 ♪
いやでも・・
「買いマッセー」の主人は、なかなかの商売人・・
「姉さん、もうちょっと安くしとくなはれー」と言われたら・・
まあ、1000万ずつ値切られたとしても、2枚で1億8000万
1億8000万? いちおくはっせんまん??
(@_@) ミタコトナーイ
これだけあれば、貧民村から脱出して成金村に住める。
引越し業者はどこに頼もうか・・
などと考えながら、2枚の写真 絵画を古毛布に包んで
自転車の後ろに乗せ、成金村を目指して出発しました。

山道を歩き、谷を渡り、また山道を登り、峠にさしかかった時・・
白いヒゲのおじいさんに呼び止められました。
「私は、越後のちりめん問屋の隠居です。この2人の者は助さんと格さんと言います。」
早く成金村に行きたい貧民は・・
「あー、そうですか」
と言って、先を急ごうとしましたが・・
「どちらへ行かれますか?
そんなに大きな荷物を、ボロボロの自転車に乗せて大変でしょう
よろしければ、助さんと格さんに運ばせましょう。」
とおじいさんが言いました。
「怪しい・・ もしかしたら山賊かもしれない・・越後のちりめん問屋・・?
この年末のかき入れ時に、あんな小さい魚を売っているなんて・・」
と警戒した貧民は・・
「私は、ハラスと申します。妹の結婚式に出たあと
急いで貧乏村まで行かないと、友人が処刑されてしまうのです。
どーぞ、お構いなく。」
(@_@) ハシレ・ハラス
とまた嘘をついて、成金村を目指して進みました。
雨で増水した濁流の川を渡り・・
空腹を、岩の間から湧いている清水を飲んでしのぎながら
何とか日没直前に「買いマッセー」に到着・・
案の定
「買いマッセー」の主人は、なかなかの商売人・・
「姉さん、もうちょっと安くしとくなはれー」と言われ・・
10%引きの9000万×2枚=いちおくはっせんまん!!
で取引成立 ♪
(^o^) ヤッター
18000枚の諭吉様を、手中に収めようとした瞬間
大地を揺るがし、張り裂けた天から大きな音と共に火の玉が!!!
貧民の上に落ちて来ました(驚)
(@_@) ナニ?

好からぬ事を企み、嘘ばかりついている貧民を見ていた、
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)様が怒ったのです
18000枚の諭吉様は、焼失・・
ついでに貧民も真っ黒け・・
そこへ・・
「わっはっはっはぁー」と大爆笑をしながら現れたのは
峠で会った、白いヒゲのおじいさん・・
「助さん、格さん、もうよかろう。アレを」
とお連れの2人に合図
じゃこが描かれた印籠の中から、僅かな「ちりめんじゃこ」を
貧民に差し出し
「新物です。お安くしておきますので・・」
とサンプルをくれました。
少しばかりの、ちりめんじゃこを食べて、我に返った貧民は
「嘘を付いたら罰が当たる」事がよーく分かったのでした(完)
・・呆れておられると思いますが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
最後に残った、2個の鶏団子(量増し団子)と・・
ずーっと自分は、鮃(ヒラメ)だと思い込んでいた鰈(カレイ)で・・
貧しい鍋を作り、食しておりました(貧)
夜ご飯のメニューです。
●貧民鍋(鶏団子・カラスカレイ入り)
●野菜の皮のきんぴら
●オクラときゅうりと茗荷の生姜和え
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・ヒラメでは無かった事にショックを受けたカレイ(半分使用)
・野菜の皮(てんこ盛り)
・貧民宅では特Aランクの部類に入る椎茸(1個)
・白菜(3枚)
・最後の鶏団子(2個)
・オクラ(1本)
・ベーコン(1枚)
冷蔵庫等から
・豆腐(100グラムホド)
・昆布(少々)
・お安い大葉(3枚)
・塩抜きした塩漬け茗荷(1個)
・人参(少々)
・大根の輪切り(1.5センチホド)
・細―い白ネギ(2本)
・きゅうり(半分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・カレイの事を心配して、両親が来られました。
■貧しい鍋

カラスカレイは前夜に冷蔵庫へ移し、解凍しています。
(大きいので、半分だけ使いました。)
解凍したカラスカレイを、水で洗い水分を拭き取り酒をかけておきます。
水で戻した昆布と、レンジで加熱(30秒)した人参、
ベーコンを3枚の白菜で、下記の下手な図のように巻きます(汗)
(=_=) ヘタクソー

(昨夜は、簡単過ぎて何もする事が無いので、またこのような事を・・)
鍋に昆布の戻し汁と水を入れ、顆粒だし・塩・醤油で味付けをし
鶏団子・カラスカレイ・まきまき白菜・椎茸・少量の人参・半分残った昆布も投入。
一番最後に、白ネギと豆腐を入れて完成デス
(^o^) アットイウマデス
■野菜の皮とベーコンのきんぴら

冷凍している、野菜の皮の中から、大根と人参の皮を
せっせと選び・・

半分ぽっちのベーコンと一緒に・・
ゴマ油で炒め、塩・醤油・砂糖・顆粒だしで甘辛く味付けしました。
カレー味にする時もあります ♪
もっと沢山作ればよかったと後悔している貧民・・
(>_<) シマッター
写真では分かりにくいのですが・・
サントリーのセサミンが買えない貧しい民は、擦りゴマを入れています。
■オクラときゅうりと茗荷の生姜和え

きゅうりと塩をポリ袋に入れて、しんなりさせた後
固くしぼり、塩抜きした茗荷、オクラ、人参、大葉と一緒に
少量の生姜で和えました。
(^o^) スグデキマス
以上のおかずで、とっととご飯を済ませた貧民は・・
この前、愚民1号と京都へ行った時の、大量の写真を整理していました。
バッテリーをフル充電し、気合十分で写真を取りまくりましたが・・
70%ほどは、意識不明の重体デシタ
(=_=) ソノゴ ゴセイキョ
しかし・・
どんでも無い写真を発見した貧民は・・
好からぬ事を企んでいました。
糺の森(だだすのもり)で撮った写真です。
※愚民1号は、ずーっと「ハラスの森」と思い込んでいました(爆笑)
(^o^) シャケ?
■レオナルド・ダ・ペンチ

どうしてこのような絵画みたいな写真が撮れたのか
原因は不明ですが・・
ミーブル美術館にある、レオナルド・ダ・ペンチが描いた・・
「モタ・リサ」のようなタッチの写真に、貧民は大喜び ♪
ヽ(^o^) バンザーイ
成金村の画商「買いマッセー」に、レオナルド・ダ・ペンチが描いたと嘘をついて
1枚を1億で売ったら2枚で2億 ♪
いやでも・・
「買いマッセー」の主人は、なかなかの商売人・・
「姉さん、もうちょっと安くしとくなはれー」と言われたら・・
まあ、1000万ずつ値切られたとしても、2枚で1億8000万
1億8000万? いちおくはっせんまん??
(@_@) ミタコトナーイ
これだけあれば、貧民村から脱出して成金村に住める。
引越し業者はどこに頼もうか・・
などと考えながら、2枚の
自転車の後ろに乗せ、成金村を目指して出発しました。

山道を歩き、谷を渡り、また山道を登り、峠にさしかかった時・・
白いヒゲのおじいさんに呼び止められました。
「私は、越後のちりめん問屋の隠居です。この2人の者は助さんと格さんと言います。」
早く成金村に行きたい貧民は・・
「あー、そうですか」
と言って、先を急ごうとしましたが・・
「どちらへ行かれますか?
そんなに大きな荷物を、ボロボロの自転車に乗せて大変でしょう
よろしければ、助さんと格さんに運ばせましょう。」
とおじいさんが言いました。
「怪しい・・ もしかしたら山賊かもしれない・・越後のちりめん問屋・・?
この年末のかき入れ時に、あんな小さい魚を売っているなんて・・」
と警戒した貧民は・・
「私は、ハラスと申します。妹の結婚式に出たあと
急いで貧乏村まで行かないと、友人が処刑されてしまうのです。
どーぞ、お構いなく。」
(@_@) ハシレ・ハラス
とまた嘘をついて、成金村を目指して進みました。
雨で増水した濁流の川を渡り・・
空腹を、岩の間から湧いている清水を飲んでしのぎながら
何とか日没直前に「買いマッセー」に到着・・
案の定
「買いマッセー」の主人は、なかなかの商売人・・
「姉さん、もうちょっと安くしとくなはれー」と言われ・・
10%引きの9000万×2枚=いちおくはっせんまん!!
で取引成立 ♪
(^o^) ヤッター
18000枚の諭吉様を、手中に収めようとした瞬間
大地を揺るがし、張り裂けた天から大きな音と共に火の玉が!!!
貧民の上に落ちて来ました(驚)
(@_@) ナニ?

好からぬ事を企み、嘘ばかりついている貧民を見ていた、
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)様が怒ったのです
18000枚の諭吉様は、焼失・・
ついでに貧民も真っ黒け・・
そこへ・・
「わっはっはっはぁー」と大爆笑をしながら現れたのは
峠で会った、白いヒゲのおじいさん・・
「助さん、格さん、もうよかろう。アレを」
とお連れの2人に合図
じゃこが描かれた印籠の中から、僅かな「ちりめんじゃこ」を
貧民に差し出し
「新物です。お安くしておきますので・・」
とサンプルをくれました。
少しばかりの、ちりめんじゃこを食べて、我に返った貧民は
「嘘を付いたら罰が当たる」事がよーく分かったのでした(完)
・・呆れておられると思いますが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
豆腐で量増ししたポテサラコロッケ
■偽装か!量増しか!で揉めたポテサラコロッケなど

昨夜の貧民村は・・
貧民が、ポテトサラダで作ったコロッケが・・
量増しでは無く、偽装にあたるとして・・
村をあげての大騒動になっておりました(汗)
夜ご飯のメニューです。
●とりあえずポテサラコロッケ
●柿とリンゴのサラダ
●菊花大根+やわらかちりめんジャコ
材料です(1人分) 材料費は130円ホド

冷凍庫から
・いんげん軍団(5本)
・パプリカ赤黄(各1本)
・貰い物の小芋(1個)
・ほうれん草(1回分?)
・柔らかちりめんジャコ(少々)
冷蔵庫等から
・意識不明の重体になりかけていたフリルレタス(1枚分)
・THEポテトサラダ
・QBBクリームチーズ(1個)
・初登場で赤面している貰い物のリンゴ(4分の1)
・玉ネギ(小1個)
・そしてまた柿(半分)
・お安い大葉(1枚)
・愚民1号に貰ったトマト(小半分)
・塩昆布(少々)
・きゅうり(半分)
・菊花大根(写真の通り)
協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・人目に付かないように、あとから参加した豆腐(少量)
■とりあえずポテサラコロッケ

みじん切りにした玉ネギを耐熱の容器に入れ、
サラダ油を少しかけ、塩コショーしてレンジで加熱(2分ホド)
ポテトサラダもレンジで温めておきます。
そして・・
冷蔵庫からこっそり取り出した豆腐を潰して・・
ポテトサラダと玉ネギと一緒に混ぜます。

パン粉を少し入れ、さらに混ぜ・・
2等分して、真ん中にチーズを挟み成形。
そのあと・・
小麦粉→溶き玉子の工程は無視して、パン粉を付け油鍋に投入 ♪
こんがりキツネ色に揚げて、完成シマシタ(嬉)
いつもなら、そのまま食べるのですが・・
コロッケの中を、応援して下さる方々にお見せしようと・・
恐る恐る切ってみました(努)
チーズが溶け出して・・
(^o^) トローリ
・・の筈が
(=_=) ラクタン
マヌケ貧民は、ソースを溶けたチーズの上にかけてしまい(落)
クライマックスをお見せする事が出来ませんでした。
(=_=) マヌケー
付け合せに、フリルレタスとトマト
ほうれん草とパプリカ、インゲンのソテー
レンジで加熱して、味噌とすりゴマを塗した小芋を添えました。
(^o^) デキマシター
想像通りの味になったと、喜んでいる貧民を・・
そーっと覗き見をしていた者がいました。
隣に住む、八兵衛とおよね夫婦です。
「何が量増しコロッケじゃ! あれは、明らかに偽装コロッケじゃ! 一昨日から豆腐ばっかり入れおって
!」
と怒って村長に言い付けに行きました。
貧民村に偽装の噂がたっては、隣村との貿易に影響すると・・
事の事態を重く見た村長は、貧民を呼びつけ
「もし偽装コロッケなら有罪!量増しコロッケなら無罪!」
と老化防止のサプリメントを飲みながら言いました。
(@_@) エー!
「そんな大事な事を、誰がどうやって決めるのですか?」
と貧民が村長に尋ねると・・
「村人全員を自治会館に集め、多数決で決める。一週間後に自治会館に来なさい。」
と村長は言いました。
そして、一週間後・・
ドキドキしながら、自治会館に行くと
八兵衛とおよね夫婦と大勢の村人達が集まっていました。
ただならぬ雰囲気に脅える貧民・・
(=_=)・・
そして、村長が・・
村人達に無罪か有罪か尋ねると・・
・・村人全員が、ニコニコしながら無罪と判定
(^o^) ヤッターヤッター
おまけに村長まで・・
「ポテサラコロッケは、偽装ではなく量増しだ! つまらない事を言うな!」
と言いつけた八兵衛とおよね夫婦を一喝・・
それもまたそのはず・・
貧民には、昨日登場した「敏腕弁護士」が付いていたのです。
この弁護士、裁判に勝つためには何でもする事で有名・・
まず、村長のお食事券 汚職事件を暴き出して脅し・・
老朽化した貧民小学校を建て替える時に
自分の親戚が工事を落札出来るよう便宜を図った。
男性住民を、金持ち村の超高級老舗料亭に招待・・
これまで見た事も無いような超高級料理に大喜びし・・
舞妓さん、芸子さん、さらには花魁、春日局までお座敷に呼び・・
朝まで、飲めや唄えの、どんちゃん騒ぎ・・
(^o^) ドンチャン
女性住民を、富裕層村にあるホストクラブに連れて行き・・
長身の馬太郎・包容力のありそうな熊吉等、男前揃いの店・・
ドンペリ(ピンドン)をはじめとする高級シャンパンやワイン、老酒にマッコリ
日本酒に芋焼酎と、次から次へと空けまくり、特上のお寿司の出前まで頼み・・
こちらも朝まで、飲めや唄えやの、どんちゃん騒ぎ・・
おまけに、NO1ホスト(牛次郎)とのツーショット写真撮影のサービス付き
(^o^) ドンチャン×2
村から出た事の無い、貧しい民は、初めて見る世界に陶酔し大喜び ♪
招待してくれた「敏腕弁護士」を崇拝し、何でもいう事を聞くようになったのです(驚)
「敏腕弁護士」のおかげで、無罪になり狂喜乱舞している貧民宅に・・
ゴルフ場・ラウンジ・健康ランド・超高級老舗料亭・ホストクラブから請求書が・・
(゚д゚)・・??
さらに追い打ちをかけ「敏腕弁護士」から莫大な弁護料の請求が・・
アラブに行って油田でも掘り当てない限り、払える金額ではありません。
(>д<) ムリー
貧民は、みんなに必死で頭を下げてまわり・・
毎月200円の分割払いにしてもらいました(謝)
そして、ますます貧しい民となったのでした(完)
(=_=) ビンボー
世の中、そう上手くは行かないと、痛感した貧民でした・・
■柿とリンゴのサラダ

そしてまた柿・・
薄切りにした、柿とリンゴに、塩と粗挽きコショウを振り
塩昆布とマヨネーズで和えました。
(^o^) カンタンデス

わざわざ写真を撮るほどの物では無いと、あとで気が付きましたが、折角なので・・
見て頂けたら、幸いに存じます・・
■菊花大根+やわらかちりめんジャコ

菊花大根にきゅうりとやわらかちりめんジャコを、足しただけです。
食べる時に、醤油を少しかけて頂きました。
(^o^) ラクチン
■晩秋の堤防

木々の葉も落ちてしまいました・・
■晩秋の賀茂川

下流では、シンクロ大会が行われて賑やかですが
少し上に行くと物静かな賀茂川でした。
本日も貧民の妄想話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民村は・・
貧民が、ポテトサラダで作ったコロッケが・・
量増しでは無く、偽装にあたるとして・・
村をあげての大騒動になっておりました(汗)
夜ご飯のメニューです。
●とりあえずポテサラコロッケ
●柿とリンゴのサラダ
●菊花大根+やわらかちりめんジャコ
材料です(1人分) 材料費は130円ホド

冷凍庫から
・いんげん軍団(5本)
・パプリカ赤黄(各1本)
・貰い物の小芋(1個)
・ほうれん草(1回分?)
・柔らかちりめんジャコ(少々)
冷蔵庫等から
・意識不明の重体になりかけていたフリルレタス(1枚分)
・THEポテトサラダ
・QBBクリームチーズ(1個)
・初登場で赤面している貰い物のリンゴ(4分の1)
・玉ネギ(小1個)
・そしてまた柿(半分)
・お安い大葉(1枚)
・愚民1号に貰ったトマト(小半分)
・塩昆布(少々)
・きゅうり(半分)
・菊花大根(写真の通り)
協力スタッフ
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・人目に付かないように、あとから参加した豆腐(少量)
■とりあえずポテサラコロッケ

みじん切りにした玉ネギを耐熱の容器に入れ、
サラダ油を少しかけ、塩コショーしてレンジで加熱(2分ホド)
ポテトサラダもレンジで温めておきます。
そして・・
冷蔵庫からこっそり取り出した豆腐を潰して・・
ポテトサラダと玉ネギと一緒に混ぜます。

パン粉を少し入れ、さらに混ぜ・・
2等分して、真ん中にチーズを挟み成形。
そのあと・・
小麦粉→溶き玉子の工程は無視して、パン粉を付け油鍋に投入 ♪
こんがりキツネ色に揚げて、完成シマシタ(嬉)
いつもなら、そのまま食べるのですが・・
コロッケの中を、応援して下さる方々にお見せしようと・・
恐る恐る切ってみました(努)
チーズが溶け出して・・
(^o^) トローリ
・・の筈が
(=_=) ラクタン
マヌケ貧民は、ソースを溶けたチーズの上にかけてしまい(落)
クライマックスをお見せする事が出来ませんでした。
(=_=) マヌケー
付け合せに、フリルレタスとトマト
ほうれん草とパプリカ、インゲンのソテー
レンジで加熱して、味噌とすりゴマを塗した小芋を添えました。
(^o^) デキマシター
想像通りの味になったと、喜んでいる貧民を・・
そーっと覗き見をしていた者がいました。
隣に住む、八兵衛とおよね夫婦です。
「何が量増しコロッケじゃ! あれは、明らかに偽装コロッケじゃ! 一昨日から豆腐ばっかり入れおって
!」
と怒って村長に言い付けに行きました。
貧民村に偽装の噂がたっては、隣村との貿易に影響すると・・
事の事態を重く見た村長は、貧民を呼びつけ
「もし偽装コロッケなら有罪!量増しコロッケなら無罪!」
と老化防止のサプリメントを飲みながら言いました。
(@_@) エー!
「そんな大事な事を、誰がどうやって決めるのですか?」
と貧民が村長に尋ねると・・
「村人全員を自治会館に集め、多数決で決める。一週間後に自治会館に来なさい。」
と村長は言いました。
そして、一週間後・・
ドキドキしながら、自治会館に行くと
八兵衛とおよね夫婦と大勢の村人達が集まっていました。
ただならぬ雰囲気に脅える貧民・・
(=_=)・・
そして、村長が・・
村人達に無罪か有罪か尋ねると・・
・・村人全員が、ニコニコしながら無罪と判定
(^o^) ヤッターヤッター
おまけに村長まで・・
「ポテサラコロッケは、偽装ではなく量増しだ! つまらない事を言うな!」
と言いつけた八兵衛とおよね夫婦を一喝・・
それもまたそのはず・・
貧民には、昨日登場した「敏腕弁護士」が付いていたのです。
この弁護士、裁判に勝つためには何でもする事で有名・・
まず、村長の
老朽化した貧民小学校を建て替える時に
自分の親戚が工事を落札出来るよう便宜を図った。
男性住民を、金持ち村の超高級老舗料亭に招待・・
これまで見た事も無いような超高級料理に大喜びし・・
舞妓さん、芸子さん、さらには花魁、春日局までお座敷に呼び・・
朝まで、飲めや唄えの、どんちゃん騒ぎ・・
(^o^) ドンチャン
女性住民を、富裕層村にあるホストクラブに連れて行き・・
長身の馬太郎・包容力のありそうな熊吉等、男前揃いの店・・
ドンペリ(ピンドン)をはじめとする高級シャンパンやワイン、老酒にマッコリ
日本酒に芋焼酎と、次から次へと空けまくり、特上のお寿司の出前まで頼み・・
こちらも朝まで、飲めや唄えやの、どんちゃん騒ぎ・・
おまけに、NO1ホスト(牛次郎)とのツーショット写真撮影のサービス付き
(^o^) ドンチャン×2
村から出た事の無い、貧しい民は、初めて見る世界に陶酔し大喜び ♪
招待してくれた「敏腕弁護士」を崇拝し、何でもいう事を聞くようになったのです(驚)
「敏腕弁護士」のおかげで、無罪になり狂喜乱舞している貧民宅に・・
ゴルフ場・ラウンジ・健康ランド・超高級老舗料亭・ホストクラブから請求書が・・
(゚д゚)・・??
さらに追い打ちをかけ「敏腕弁護士」から莫大な弁護料の請求が・・
アラブに行って油田でも掘り当てない限り、払える金額ではありません。
(>д<) ムリー
貧民は、みんなに必死で頭を下げてまわり・・
毎月200円の分割払いにしてもらいました(謝)
そして、ますます貧しい民となったのでした(完)
(=_=) ビンボー
世の中、そう上手くは行かないと、痛感した貧民でした・・
■柿とリンゴのサラダ

そしてまた柿・・
薄切りにした、柿とリンゴに、塩と粗挽きコショウを振り
塩昆布とマヨネーズで和えました。
(^o^) カンタンデス

わざわざ写真を撮るほどの物では無いと、あとで気が付きましたが、折角なので・・
見て頂けたら、幸いに存じます・・
■菊花大根+やわらかちりめんジャコ

菊花大根にきゅうりとやわらかちりめんジャコを、足しただけです。
食べる時に、醤油を少しかけて頂きました。
(^o^) ラクチン
■晩秋の堤防

木々の葉も落ちてしまいました・・
■晩秋の賀茂川

下流では、シンクロ大会が行われて賑やかですが
少し上に行くと物静かな賀茂川でした。
本日も貧民の妄想話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ごろごろビーフシチュー・豆腐入りポテトサラダ
■ごろごろビーフシチュー・豆腐入りポテトサラダなど

昨夜の貧民は・・
大きなお肉と大きな具の入った、ビーフシチューと・・(嬉)
豆腐で量増しをしたポテトサラダを食しておりました。
(^o^) カサマシー
ビーフシチューは一前夜、仕込んでおきました。
夜ご飯のメニューです。
●ごろごろビーフシチュー
●豆腐入りポテトサラダ
●菊花大根
材料です(1人分) 材料費は200円チョッド

とビーフシチューの材料です。

冷凍庫から
・ロースハム(1枚)
・登場するだけで周りが華やかになる牛肉(100グラムホド)
冷蔵庫等から
・豆腐(少量)
・職人気質のじゃがいも(2個)
・きゅうり(3分の2)
・フリルレタス(2枚)
・型ヌキされた人参とそうでない人参(両方で8センチホド)
・じゃがいもと人参と仲のいい玉ネギ(小1個)
・中立のトマト(小1個半)
・そして柿(半分)
・中立のキャベツの中心(1カケラ)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・わさび(チューブ)はインフルエンザで引き続き休み
■ごろごろビーフシチュー

オーストラリアから来られたキングオブキングの牛肉(KOK様)と
じゃがいも(半分)・人参・玉ネギ・トマト・柿で作りました。
解凍した牛肉に塩コショーをし、鍋に油を敷き強火で焼きます。
(生姜とにんにくを少し入れて炒めました)
表面に焦げ目が付いたら、中火にして・・
4等分した玉ネギと、レンジ加熱した
じゃがいも・トマト・柿・人参+キャベツの中心
を入れて、さらに炒めます。

玉ネギが透き通るくらいになったら、
水・ローリエを入れ強火にし、
途中でアクを取りながらボコボコ煮ます。
火を止め鍋にパジャマ(新聞紙・バスタオル・古毛布)を着せて
お休みなさい ♪
(^o^) オヤスミー
翌朝、市販のビーフシチューのルーを入れ
また少し煮込んで夜まで放置して完成シマシタ。
(超高級な国産のハチミツ(貰い物)を、手を震わせながら少し入れました)
何とか無時に作る事が出来ましたが・・
調理前に、大変な出来事があったのです・・
(=_=)マタハジマッター
シチューに柿を入れようとして・・
じゃがいもと玉ネギと人参を怒らせてしまったのです(焦)
(=_=)ショボーン
(トマトとキャベツの中心は中立の立場を取っていました)
特に、職人気質のじゃがいもは激怒!
貧民村の村長をはじめ住民を自治会館に集め、
みんなの前で怒りをぶちまけました・・
「どうして、シチューに柿が入るんや! しかもこいつ種が付いてるし!」
と柿の事をよく知らないじゃがいもは、柿に八つ当たり・・
柿は泣き出し・・
「私も、好きでこんな貧しい家に来たのではありません。 しかも、焼かれたり煮たりされて、ひどい目にあっているのです!」
と泣きながらじゃがいもに言いました。
柿の身の上話を聞いた、じゃがいもと玉ネギと人参は・・
柿に同情し・・
怒りのホコ先は貧民に・・
(@_@) エー
じゃがいもが・・
「お前が、柿を虐待するからや! お前の責任や!」
と貧民に食ってかかり、自治会館内は騒然とした雰囲気に・・
(>_<) コワーイ
結局、多数決で村長と住民の采配を仰ぐ事になったのですが・・
・・なぜか満場一致で貧民の勝利
(^o^) ヤッター
それもそのはず・・
貧民には、テレビでもよく見かける「敏腕弁護士」が付いていたのです。
この弁護士、裁判に勝つためには手段を択ばないので有名・・
まず、村長を接待ゴルフに招待し・・
(貧民ゴルフクラブ・Par144・僅か3ホール・でもトリッキーなコース)
男性住民を「ラウンジ貧民村」に連れて行き・・
牛子・馬江・熊美等の綺麗なお姉さんにサービスさせ・・
女性住民には、健康ランドの無料券を配って・・
エステ券付き・・
村人全員を買収していたのです。(驚)
このようないきさつがありましたが・・
何とか無時にビーフシチューが完成し
ホッとした貧民でした(安)
(^o^) ヤレヤレ
■豆腐入りポテトサラダ

職人気質のじゃがいもをレンジで加熱して潰します。
レンジで水切りして潰した豆腐と、湯通ししたハム
レンジ加熱した人参ときゅうりを、塩コショーし、マヨネーズで味付けをしました ♪
(^o^) ヒサビサー
少し多めに作って、今夜も使います♪
■菊花大根

菊花蕪の大根版です。
(^o^) ハシヤスメ

細かく切り目を入れた大根と人参を、ポリ袋に入れ
多目に塩を振り、しんなりさせた後、酢・砂糖・塩・昆布・唐辛子で漬けました。
(^o^) カンタンデス
■おまけ

白菜ときゅうりと茗荷のぬか漬けです。
(^o^) ツケモノダイスキ
■京都家庭裁判所

家庭内の事件はこちらへ・・
■京都家庭裁判所内の紅葉

とっても綺麗でした ♪
本日も訳の分からない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
大きなお肉と大きな具の入った、ビーフシチューと・・(嬉)
豆腐で量増しをしたポテトサラダを食しておりました。
(^o^) カサマシー
ビーフシチューは一前夜、仕込んでおきました。
夜ご飯のメニューです。
●ごろごろビーフシチュー
●豆腐入りポテトサラダ
●菊花大根
材料です(1人分) 材料費は200円チョッド

とビーフシチューの材料です。

冷凍庫から
・ロースハム(1枚)
・登場するだけで周りが華やかになる牛肉(100グラムホド)
冷蔵庫等から
・豆腐(少量)
・職人気質のじゃがいも(2個)
・きゅうり(3分の2)
・フリルレタス(2枚)
・型ヌキされた人参とそうでない人参(両方で8センチホド)
・じゃがいもと人参と仲のいい玉ネギ(小1個)
・中立のトマト(小1個半)
・そして柿(半分)
・中立のキャベツの中心(1カケラ)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・わさび(チューブ)はインフルエンザで引き続き休み
■ごろごろビーフシチュー

オーストラリアから来られたキングオブキングの牛肉(KOK様)と
じゃがいも(半分)・人参・玉ネギ・トマト・柿で作りました。
解凍した牛肉に塩コショーをし、鍋に油を敷き強火で焼きます。
(生姜とにんにくを少し入れて炒めました)
表面に焦げ目が付いたら、中火にして・・
4等分した玉ネギと、レンジ加熱した
じゃがいも・トマト・柿・人参+キャベツの中心
を入れて、さらに炒めます。

玉ネギが透き通るくらいになったら、
水・ローリエを入れ強火にし、
途中でアクを取りながらボコボコ煮ます。
火を止め鍋にパジャマ(新聞紙・バスタオル・古毛布)を着せて
お休みなさい ♪
(^o^) オヤスミー
翌朝、市販のビーフシチューのルーを入れ
また少し煮込んで夜まで放置して完成シマシタ。
(超高級な国産のハチミツ(貰い物)を、手を震わせながら少し入れました)
何とか無時に作る事が出来ましたが・・
調理前に、大変な出来事があったのです・・
(=_=)マタハジマッター
シチューに柿を入れようとして・・
じゃがいもと玉ネギと人参を怒らせてしまったのです(焦)
(=_=)ショボーン
(トマトとキャベツの中心は中立の立場を取っていました)
特に、職人気質のじゃがいもは激怒!
貧民村の村長をはじめ住民を自治会館に集め、
みんなの前で怒りをぶちまけました・・
「どうして、シチューに柿が入るんや! しかもこいつ種が付いてるし!」
と柿の事をよく知らないじゃがいもは、柿に八つ当たり・・
柿は泣き出し・・
「私も、好きでこんな貧しい家に来たのではありません。 しかも、焼かれたり煮たりされて、ひどい目にあっているのです!」
と泣きながらじゃがいもに言いました。
柿の身の上話を聞いた、じゃがいもと玉ネギと人参は・・
柿に同情し・・
怒りのホコ先は貧民に・・
(@_@) エー
じゃがいもが・・
「お前が、柿を虐待するからや! お前の責任や!」
と貧民に食ってかかり、自治会館内は騒然とした雰囲気に・・
(>_<) コワーイ
結局、多数決で村長と住民の采配を仰ぐ事になったのですが・・
・・なぜか満場一致で貧民の勝利
(^o^) ヤッター
それもそのはず・・
貧民には、テレビでもよく見かける「敏腕弁護士」が付いていたのです。
この弁護士、裁判に勝つためには手段を択ばないので有名・・
まず、村長を接待ゴルフに招待し・・
(貧民ゴルフクラブ・Par144・僅か3ホール・でもトリッキーなコース)
男性住民を「ラウンジ貧民村」に連れて行き・・
牛子・馬江・熊美等の綺麗なお姉さんにサービスさせ・・
女性住民には、健康ランドの無料券を配って・・
エステ券付き・・
村人全員を買収していたのです。(驚)
このようないきさつがありましたが・・
何とか無時にビーフシチューが完成し
ホッとした貧民でした(安)
(^o^) ヤレヤレ
■豆腐入りポテトサラダ

職人気質のじゃがいもをレンジで加熱して潰します。
レンジで水切りして潰した豆腐と、湯通ししたハム
レンジ加熱した人参ときゅうりを、塩コショーし、マヨネーズで味付けをしました ♪
(^o^) ヒサビサー
少し多めに作って、今夜も使います♪
■菊花大根

菊花蕪の大根版です。
(^o^) ハシヤスメ

細かく切り目を入れた大根と人参を、ポリ袋に入れ
多目に塩を振り、しんなりさせた後、酢・砂糖・塩・昆布・唐辛子で漬けました。
(^o^) カンタンデス
■おまけ

白菜ときゅうりと茗荷のぬか漬けです。
(^o^) ツケモノダイスキ
■京都家庭裁判所

家庭内の事件はこちらへ・・
■京都家庭裁判所内の紅葉

とっても綺麗でした ♪
本日も訳の分からない話に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
肉豆腐・鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ
■肉豆腐・鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ

昨夜の貧民は・・
オーストラリアから来られた・・
100グラム128円の牛肉と・・
業務用スーパーで買った・・
100グラム48円の鶏ムネ肉を使って、贅沢三昧をしておりました (貧)
(=_=) パラダイス
夜ご飯のメニューです。
●本当は、すき焼きと言いたかった肉豆腐
●鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ
●もやしとわかめのゴマ和え
材料です(1人分) 材料費は170円ホド

冷凍庫から
・オーストラリアから来られた牛肉(60グラムホド)
・肉厚そうに見える薄い鶏ムネ肉(1カケラ)
・白ネギ(8個)
・貧民の中では特上椎茸(1個)
・エノキ(1ツカミ)
冷蔵庫等から
・残り少ない白菜(少々)
・もやし(1ツカミ)
・きゅうり(8センチ)
・乾燥ヒジキ(少量)
・焼き豆腐(半分)
・大葉(1枚)
・人参(2センチホド)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ねり梅(チューブ)
・ラード(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・わさび(チューブ)はインフルエンザで休み
■本当は、すき焼きと言いたかった肉豆腐

(直径182mmの1人用のすき焼き鍋に入っています)
解凍した牛肉に、酒と少量の生姜を塗します。
(牛肉は冷凍時に刻んだネギをと塩麹をすり込んでいます)
よく熱した鍋に、ラード(2センチホド)を敷き、
牛肉を思いっきり広げて炒めます。
表面の色が変わったら、貴重な牛肉を一旦取り出します。

ざく切りにした白菜・白ネギ・エノキ・椎茸・人参を入れて
軽く炒め、少量の水・砂糖・醤油・顆粒だし・酒で
甘辛く味付けをします。
野菜が柔らかくなったら、肉を鍋に戻し、
ほとんど汁気が無くなるまで煮込んだら、ほぼ?完成です。
そして肉豆腐の上に、
自家栽培?のネギを乗せようと思った貧民は・・
キッチンバサミを持ち、ネギ畑?へ・・
すると、長老様が出て来て・・
長老様「ここには、お前にやるネギはもう無い」
・・・と貧民に言いました。
貧民「もう少しで、すき焼きが完成します。お願いですから、少しだけ切らせて下さい。」
と、キッチンバサミを出そうとしたところ、池の中に落としてしまいました。
オロオロする貧民。すると元水泳部の長老様が、池の中に飛び込んで拾ってくれました。
そして、拾ったキッチンバサミと・・
ビジネスバッグ(=半沢直樹仕様)から出した3本のキッチンバサミを・・、
貧民に見せて、こう言いました。
長老様「お前の落とした、キッチンバサミは、この金・銀・銅のキッチンバサミか?
それとも、この100円ショップで買った、白いキッチンバサミか?」
貧民は、すぐに大きな声で、長老にこう答えました。
貧 民「私の落としたキッチンバサミは、金・銀・銅の3本です!
100円ショップのキッチンバサミ何かではありません。」
(^o^)キッパリ
「嘘を言ってはなりませぬ!」
そう言って、出て来たのは長老様の娘、「八重様」

八重様「もう一度たずねます。今夜のおかずは何ですか?」
貧 民「すき焼き、、では無く、肉豆腐です。」
八重様「あなたが落とした、キッチンバサミはどれですか?」
貧 民「金銀銅、、では無く、白い100円ショップのキッチンバサミです」
(=_=)100エン
嘘がばれていまい、落ち込む貧民・・すると
八重様「貧しいが故についた嘘、今回は許してあげましょう」
と言って、心優しい八重様は100円ショップのキッチンバサミと共に、
少量のネギを貧民に渡してくれました。
涙を流して喜んだ貧民は、長老様と八重様にお詫びとお礼を言って、
ネギを持ち帰り、無事に肉豆腐を完成しました(完)
(^o^)カンセイ
■鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ

鶏ムネ肉を、食べやすい大きさに切り
酒と塩をかけ、ポリ袋に入れて片栗粉を塗します。
鍋に湯を沸騰させ、鶏ムネ肉を投入・・
火を弱くして1分ほど茹でたら、火を止めて冷めるまで放置。

沢山作る時は、もっと長く弱火にかけた後、氷水に入れて冷やすのですが・・
少しの時は、鍋のまま冷まします。
(^o^)テヌキー
水気を切った鶏肉、大葉ときゅうりを器に盛り付け
練り梅と生姜、少量の顆粒だし・酒・醤油で作ったソースをかけて出来上がりです。
(^o^)カンタン
■もやしとわかめのゴマ和え

もやしをレンジで加熱し、水で戻したわかめ、少量の人参と一緒に
ゴマ和えにしました。
(^o^)ハヤイー
■ブロッコリーともやしの冷凍保存
・愛知県から来られたブロッコリー(158円)
青々として美味しそうです ♪
・地元京都の緑豆もやし(19円)
78円の根切りもやしに手が行きそうになるのですが、
財の無い民は、体を使って、せっせとヒゲを取ります。
1袋全部使いきれない時は、生のまま冷凍保存しています。

ブロッコリーを切ってから、たっぷりの水で洗い
沸騰したお湯の中に、多目の塩を入れて固めに茹でます。
しっかり水分を切った後、ザルに乗せ、ふんわりラップをして、
急いで狭小ベランダへ行き、寒空の下に冷めるまで放置します。
(冷水には漬けません)
夏場は、扇風機の前に置いて冷まします。
(^o^)ヒンミンリュー
冷めたら、キッチンペーパーで表面を軽く拭き
金属トレイに平らに並べ、冷凍庫へ・・

もやしは、冷凍のままパキパキ折って味噌汁等に使っています。
ブロッコリーの茎は、量増し料理に使っています。
(^o^)カサマシー
■賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

一般的には下鴨神社(しもがもじんじゃ)と呼ばれています。
賀茂氏の氏神を祀る神社で、ユネスコの世界遺産(古都京都の文化財)
に登録されています。
賀茂と鴨との漢字の使い方は、色々理由があるそうですが・・
頭の悪い貧民には、難しすぎて分かりません・・
(=_=)ムズカシイカモ
最後まで、貧民のデタラメ話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
オーストラリアから来られた・・
100グラム128円の牛肉と・・
業務用スーパーで買った・・
100グラム48円の鶏ムネ肉を使って、贅沢三昧をしておりました (貧)
(=_=) パラダイス
夜ご飯のメニューです。
●本当は、すき焼きと言いたかった肉豆腐
●鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ
●もやしとわかめのゴマ和え
材料です(1人分) 材料費は170円ホド

冷凍庫から
・オーストラリアから来られた牛肉(60グラムホド)
・肉厚そうに見える薄い鶏ムネ肉(1カケラ)
・白ネギ(8個)
・貧民の中では特上椎茸(1個)
・エノキ(1ツカミ)
冷蔵庫等から
・残り少ない白菜(少々)
・もやし(1ツカミ)
・きゅうり(8センチ)
・乾燥ヒジキ(少量)
・焼き豆腐(半分)
・大葉(1枚)
・人参(2センチホド)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ねり梅(チューブ)
・ラード(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・わさび(チューブ)はインフルエンザで休み
■本当は、すき焼きと言いたかった肉豆腐

(直径182mmの1人用のすき焼き鍋に入っています)
解凍した牛肉に、酒と少量の生姜を塗します。
(牛肉は冷凍時に刻んだネギをと塩麹をすり込んでいます)
よく熱した鍋に、ラード(2センチホド)を敷き、
牛肉を思いっきり広げて炒めます。
表面の色が変わったら、貴重な牛肉を一旦取り出します。

ざく切りにした白菜・白ネギ・エノキ・椎茸・人参を入れて
軽く炒め、少量の水・砂糖・醤油・顆粒だし・酒で
甘辛く味付けをします。
野菜が柔らかくなったら、肉を鍋に戻し、
ほとんど汁気が無くなるまで煮込んだら、ほぼ?完成です。
そして肉豆腐の上に、
自家栽培?のネギを乗せようと思った貧民は・・
キッチンバサミを持ち、ネギ畑?へ・・
すると、長老様が出て来て・・
長老様「ここには、お前にやるネギはもう無い」
・・・と貧民に言いました。
貧民「もう少しで、すき焼きが完成します。お願いですから、少しだけ切らせて下さい。」
と、キッチンバサミを出そうとしたところ、池の中に落としてしまいました。
オロオロする貧民。すると元水泳部の長老様が、池の中に飛び込んで拾ってくれました。
そして、拾ったキッチンバサミと・・
ビジネスバッグ(=半沢直樹仕様)から出した3本のキッチンバサミを・・、
貧民に見せて、こう言いました。
長老様「お前の落とした、キッチンバサミは、この金・銀・銅のキッチンバサミか?
それとも、この100円ショップで買った、白いキッチンバサミか?」
貧民は、すぐに大きな声で、長老にこう答えました。
貧 民「私の落としたキッチンバサミは、金・銀・銅の3本です!
100円ショップのキッチンバサミ何かではありません。」
(^o^)キッパリ
「嘘を言ってはなりませぬ!」
そう言って、出て来たのは長老様の娘、「八重様」

八重様「もう一度たずねます。今夜のおかずは何ですか?」
貧 民「すき焼き、、では無く、肉豆腐です。」
八重様「あなたが落とした、キッチンバサミはどれですか?」
貧 民「金銀銅、、では無く、白い100円ショップのキッチンバサミです」
(=_=)100エン
嘘がばれていまい、落ち込む貧民・・すると
八重様「貧しいが故についた嘘、今回は許してあげましょう」
と言って、心優しい八重様は100円ショップのキッチンバサミと共に、
少量のネギを貧民に渡してくれました。
涙を流して喜んだ貧民は、長老様と八重様にお詫びとお礼を言って、
ネギを持ち帰り、無事に肉豆腐を完成しました(完)
(^o^)カンセイ
■鶏ムネ肉の梅生姜ソースかけ

鶏ムネ肉を、食べやすい大きさに切り
酒と塩をかけ、ポリ袋に入れて片栗粉を塗します。
鍋に湯を沸騰させ、鶏ムネ肉を投入・・
火を弱くして1分ほど茹でたら、火を止めて冷めるまで放置。

沢山作る時は、もっと長く弱火にかけた後、氷水に入れて冷やすのですが・・
少しの時は、鍋のまま冷まします。
(^o^)テヌキー
水気を切った鶏肉、大葉ときゅうりを器に盛り付け
練り梅と生姜、少量の顆粒だし・酒・醤油で作ったソースをかけて出来上がりです。
(^o^)カンタン
■もやしとわかめのゴマ和え

もやしをレンジで加熱し、水で戻したわかめ、少量の人参と一緒に
ゴマ和えにしました。
(^o^)ハヤイー
■ブロッコリーともやしの冷凍保存

・愛知県から来られたブロッコリー(158円)
青々として美味しそうです ♪
・地元京都の緑豆もやし(19円)
78円の根切りもやしに手が行きそうになるのですが、
財の無い民は、体を使って、せっせとヒゲを取ります。
1袋全部使いきれない時は、生のまま冷凍保存しています。

ブロッコリーを切ってから、たっぷりの水で洗い
沸騰したお湯の中に、多目の塩を入れて固めに茹でます。
しっかり水分を切った後、ザルに乗せ、ふんわりラップをして、
急いで狭小ベランダへ行き、寒空の下に冷めるまで放置します。
(冷水には漬けません)
夏場は、扇風機の前に置いて冷まします。
(^o^)ヒンミンリュー
冷めたら、キッチンペーパーで表面を軽く拭き
金属トレイに平らに並べ、冷凍庫へ・・

もやしは、冷凍のままパキパキ折って味噌汁等に使っています。
ブロッコリーの茎は、量増し料理に使っています。
(^o^)カサマシー
■賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

一般的には下鴨神社(しもがもじんじゃ)と呼ばれています。
賀茂氏の氏神を祀る神社で、ユネスコの世界遺産(古都京都の文化財)
に登録されています。
賀茂と鴨との漢字の使い方は、色々理由があるそうですが・・
頭の悪い貧民には、難しすぎて分かりません・・
(=_=)ムズカシイカモ
最後まで、貧民のデタラメ話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
焼き塩サバ寿司と小芋饅頭
■焼き塩サバ寿司と小芋饅頭

昨夜の貧民は・・
片身の塩サバと貴重なベビーホタテ2個を使って
魚づくしの料理を作って、おりました(汗)
夜ご飯のメニューです。
●焼き塩サバ寿司・お稲荷さん
●貴重なベビーホタテの入った小芋饅頭
●焼き塩サバのおろし和え
●なばなとエノキのワサビ醤油和え
材料です(1人分) 材料費は200円ジャグ

冷凍庫から
・身長が低いことを気にしている塩サバ(片身)
・貴重なベビーホタテ(2個)
・貰い物の小芋(親子2個)
・大きなお揚げさん(半分)
・エノキ(1ツカミ)
・これで最後のなばな(1回分?)
冷蔵庫等から
・2割引きで買った焼き豆腐(半分)
・大葉(2枚)
・人参(2センチチョット)
・きゅうり(4分の1)
・照れ屋さんの長芋(少々)
・乾燥ヒジキ(少量)
・大根(2センチクライ)
・ダイエット中の白ネギ(少々)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・わさび(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
特に無し
■焼き塩サバ寿司・お稲荷さん

小さい器に酢・砂糖・塩・顆粒だし(昆布味)を入れ、
レンジで加熱して、寿司酢を作り、炊き立てのご飯に混ぜます。
(^o^) テヌキー
塩サバを普通に焼きます。
(塩サバは3分の2を使い、残りは、おろし和えに・・)
寿司飯をふんわり握り
大葉と焼いた塩サバ・白髪ネギを乗せて、焼き塩サバ寿司の完成デス ♪
続いて、大きなお稲荷さんを作ります ♪

耐熱の容器に、少量の水と酒、顆粒だし・砂糖・塩・醤油を入れ
大きなお揚げさんを浸し、ふんわりラップをかけて、レンジで加熱後放置。
(大きなお揚げさんは冷凍時に、油抜きをして中を開けています。)
(^o^) マタテヌキー
乾燥ヒジキを水で戻し、
耐熱容器に、少量の水と酒と醤油・砂糖・塩と一緒に入れて
レンジへ・・
(@_@) マタ×3ノテヌキー
寿司飯とヒジキを混ぜて、軽く煮汁を絞った、お揚げさんの中に詰めて完成デス
(残った煮汁は、小芋饅頭の餡かけに使用)
でっかい、お稲荷さんの登場に、
主役の焼き塩サバ寿司は、片身の狭い思いをしていますが・・
貧民は、大喜びデス
(^o^) オオキー
■貴重なベビーホタテの入った小芋饅頭

近所の人に貰った、大きな小芋を冷凍しておりました。
大きい方の小芋を使って、小芋饅頭を・・
ラップに包んで、レンジで加熱して柔らかくします。
ポリ袋に入れ替えて、潰します。
焼き豆腐(半分)もポリ袋に入れて潰します。
ボウルに。潰した小芋と焼き豆腐、細かく切ったベビーホタテと人参、摩りおろした長芋を入れます。

酒・塩・顆粒だし・生姜・片栗粉を入れて捏ねます。
3等分して、少量の油で揚げ焼きにし、
お揚げさんの、煮汁を利用して出汁を作り
水溶き片栗粉でトロミを付け、小芋饅頭の上にかけて完成しました ♪
上に、白髪ネギと大葉・刻みネギを少し乗せました。
焼き豆腐で量増しして、長芋を入れてあるので、ふわふわの小芋饅頭が出来上がりました。
(^o^) オイシー
■焼き塩サバのおろし和え

残りの焼き塩サバと塩もみしきゅうり、
細かく刻んだ大葉を混ぜ、大根おろしで和えただけです。
(^o^) カンタン
お醤油をかけて頂きます ♪
■なばなとエノキのワサビ醤油和え
レンジで加熱した、なばな・エノキ・人参(少し)を
わさび醤油・味の素(少々)で和えました。
(^o^) ハヤイー
■お味噌汁

お稲荷さん用の揚げから少し貰った揚げ、
大根・焼き豆腐・小芋・人参・白ネギが入っています。
(^o^) アッタカーイ
これらの、夜ご飯を作りながら・・
貧民は、昨日書けなかった・・
料理初心者時代の・・
「驚愕の茶碗蒸し(悲話)」を思いだしておりました。
実は・・
初めて、和食の極み「天プラ」を作った時に・・
料理初心者のくせに・・
ちゃ、ちゃわんむし・・(汗)
「茶碗蒸し」を一緒に作りまして・・
(=_=) アドベンチャー
まず、事の経緯を申し上げますと、
料理番組で、天プラ・茶碗蒸し・酢の物
の作り方が放送されていたのです。
当時は怖くて触れなかった、
海老・タコ・イカ等の材料が使われていましたが、
頑張って作ろうと思ったのが、事の始まりデス・・
(=悲話の誕生)
「和食のTOP3」
ハードルの高さも知らない貧民・・
身のほど知らずな貧民・・
(=_=) ムチー
若さゆえの暴走!
怖い物知らずの、料理初心者は
次から次へと高級食材を買いに行き・・
天プラは、昨日ご報告した通りの結末デス
(=_=) メロンパン
そして、茶碗蒸し・・
鍋一杯の玉子液を作り・・
海老やら銀杏やらユリ根やら(みんな高かった)
を頑張って下処理し・・
(所要時間は長時間)
初めて使う茶碗蒸しの器に、材料を入れ
(流し台には、てんこ盛りの洗い物が発生)
使い方の分からない電子レンジへ(当時は高かった)
終盤、不思議な物音がしていましたが、
自分より料理上手な電子レンジにお任せ。
出来ました!(チン!)の合図に喜び勇んで、駆け寄り・・
レンジのドアを開けると・・
器の中にいるはずの・・
材料たちが・・
誰もいません!!
(=_=) ムジン
茶碗蒸しの器(備前焼・高かった)は、ひび割れ・・
海老やら銀杏やらユリ根やらは、
レンジの中の上下左右の、思い思いの場所へ・・
何が原因なのか?
(=_=) ジブン
どこが悪かったの?
(=_=) アタマー
どこを直せばいいのか?
(=_=) セイカクー
と考える余裕も無く、
惣菜の天ぷらとタコ酢と玉子豆腐を買いに走りました(悲)
(@_@) ヒワー
※酢の物は・・ご想像にお任せ致します。
■京都四条南座

京都四条南座です。
當る午歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
平成25年12月26日(木)
まで行われています。
■京都四条南座のイルミネーション

南座にもクリスマスの雰囲気が漂っています(汗)
(=_=) テブレー
最後まで、お付き合い頂きまして、ありがとうございます!
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
片身の塩サバと貴重なベビーホタテ2個を使って
魚づくしの料理を作って、おりました(汗)
夜ご飯のメニューです。
●焼き塩サバ寿司・お稲荷さん
●貴重なベビーホタテの入った小芋饅頭
●焼き塩サバのおろし和え
●なばなとエノキのワサビ醤油和え
材料です(1人分) 材料費は200円ジャグ

冷凍庫から
・身長が低いことを気にしている塩サバ(片身)
・貴重なベビーホタテ(2個)
・貰い物の小芋(親子2個)
・大きなお揚げさん(半分)
・エノキ(1ツカミ)
・これで最後のなばな(1回分?)
冷蔵庫等から
・2割引きで買った焼き豆腐(半分)
・大葉(2枚)
・人参(2センチチョット)
・きゅうり(4分の1)
・照れ屋さんの長芋(少々)
・乾燥ヒジキ(少量)
・大根(2センチクライ)
・ダイエット中の白ネギ(少々)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・わさび(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
特に無し
■焼き塩サバ寿司・お稲荷さん

小さい器に酢・砂糖・塩・顆粒だし(昆布味)を入れ、
レンジで加熱して、寿司酢を作り、炊き立てのご飯に混ぜます。
(^o^) テヌキー
塩サバを普通に焼きます。
(塩サバは3分の2を使い、残りは、おろし和えに・・)
寿司飯をふんわり握り
大葉と焼いた塩サバ・白髪ネギを乗せて、焼き塩サバ寿司の完成デス ♪
続いて、大きなお稲荷さんを作ります ♪

耐熱の容器に、少量の水と酒、顆粒だし・砂糖・塩・醤油を入れ
大きなお揚げさんを浸し、ふんわりラップをかけて、レンジで加熱後放置。
(大きなお揚げさんは冷凍時に、油抜きをして中を開けています。)
(^o^) マタテヌキー
乾燥ヒジキを水で戻し、
耐熱容器に、少量の水と酒と醤油・砂糖・塩と一緒に入れて
レンジへ・・
(@_@) マタ×3ノテヌキー
寿司飯とヒジキを混ぜて、軽く煮汁を絞った、お揚げさんの中に詰めて完成デス
(残った煮汁は、小芋饅頭の餡かけに使用)
でっかい、お稲荷さんの登場に、
主役の焼き塩サバ寿司は、片身の狭い思いをしていますが・・
貧民は、大喜びデス
(^o^) オオキー
■貴重なベビーホタテの入った小芋饅頭

近所の人に貰った、大きな小芋を冷凍しておりました。
大きい方の小芋を使って、小芋饅頭を・・
ラップに包んで、レンジで加熱して柔らかくします。
ポリ袋に入れ替えて、潰します。
焼き豆腐(半分)もポリ袋に入れて潰します。
ボウルに。潰した小芋と焼き豆腐、細かく切ったベビーホタテと人参、摩りおろした長芋を入れます。

酒・塩・顆粒だし・生姜・片栗粉を入れて捏ねます。
3等分して、少量の油で揚げ焼きにし、
お揚げさんの、煮汁を利用して出汁を作り
水溶き片栗粉でトロミを付け、小芋饅頭の上にかけて完成しました ♪
上に、白髪ネギと大葉・刻みネギを少し乗せました。
焼き豆腐で量増しして、長芋を入れてあるので、ふわふわの小芋饅頭が出来上がりました。
(^o^) オイシー
■焼き塩サバのおろし和え

残りの焼き塩サバと塩もみしきゅうり、
細かく刻んだ大葉を混ぜ、大根おろしで和えただけです。
(^o^) カンタン
お醤油をかけて頂きます ♪
■なばなとエノキのワサビ醤油和え

レンジで加熱した、なばな・エノキ・人参(少し)を
わさび醤油・味の素(少々)で和えました。
(^o^) ハヤイー
■お味噌汁

お稲荷さん用の揚げから少し貰った揚げ、
大根・焼き豆腐・小芋・人参・白ネギが入っています。
(^o^) アッタカーイ
これらの、夜ご飯を作りながら・・
貧民は、昨日書けなかった・・
料理初心者時代の・・
「驚愕の茶碗蒸し(悲話)」を思いだしておりました。
実は・・
初めて、和食の極み「天プラ」を作った時に・・
料理初心者のくせに・・
ちゃ、ちゃわんむし・・(汗)
「茶碗蒸し」を一緒に作りまして・・
(=_=) アドベンチャー
まず、事の経緯を申し上げますと、
料理番組で、天プラ・茶碗蒸し・酢の物
の作り方が放送されていたのです。
当時は怖くて触れなかった、
海老・タコ・イカ等の材料が使われていましたが、
頑張って作ろうと思ったのが、事の始まりデス・・
(=悲話の誕生)
「和食のTOP3」
ハードルの高さも知らない貧民・・
身のほど知らずな貧民・・
(=_=) ムチー
若さゆえの暴走!
怖い物知らずの、料理初心者は
次から次へと高級食材を買いに行き・・
天プラは、昨日ご報告した通りの結末デス
(=_=) メロンパン
そして、茶碗蒸し・・
鍋一杯の玉子液を作り・・
海老やら銀杏やらユリ根やら(みんな高かった)
を頑張って下処理し・・
(所要時間は長時間)
初めて使う茶碗蒸しの器に、材料を入れ
(流し台には、てんこ盛りの洗い物が発生)
使い方の分からない電子レンジへ(当時は高かった)
終盤、不思議な物音がしていましたが、
自分より料理上手な電子レンジにお任せ。
出来ました!(チン!)の合図に喜び勇んで、駆け寄り・・
レンジのドアを開けると・・
器の中にいるはずの・・
材料たちが・・
誰もいません!!
(=_=) ムジン
茶碗蒸しの器(備前焼・高かった)は、ひび割れ・・
海老やら銀杏やらユリ根やらは、
レンジの中の上下左右の、思い思いの場所へ・・
何が原因なのか?
(=_=) ジブン
どこが悪かったの?
(=_=) アタマー
どこを直せばいいのか?
(=_=) セイカクー
と考える余裕も無く、
惣菜の天ぷらとタコ酢と玉子豆腐を買いに走りました(悲)
(@_@) ヒワー
※酢の物は・・ご想像にお任せ致します。
■京都四条南座

京都四条南座です。
當る午歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
平成25年12月26日(木)
まで行われています。
■京都四条南座のイルミネーション

南座にもクリスマスの雰囲気が漂っています(汗)
(=_=) テブレー
最後まで、お付き合い頂きまして、ありがとうございます!
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ささやかな八宝菜と甘酢団子
■ささやかな八宝菜と甘酢団子

昨夜の貧民は・・
ドラゴンボールより1個多い・・
8個の宝を探しに・・
ホワイトハウスに行っておりました。
※貧民宅の冷蔵庫は白色なので、このように呼んでいます・・
夜ご飯のメニューです。
●ささやかな八宝菜
●悩みぬいた甘酢団子
●柿とほうれん草と大根のナムル
●寄せ集めの玉子とじスープ
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・いくつ使うか悩みぬいた鶏団子(結局4個)
・白菜とほうれん草(各一握り)
・パプリカ赤黄(各2カケラ)
冷蔵庫等から
・もちもち厚揚げ(半分)
・そして柿(4分の3)
・玉子(1個)
・とても小さい玉ネギ(半分)
・朝食の材料を横取りしたベーコン(半分)
・人参(少し)
・輪切りにされてホッとしている大根(0.5ミリ)
・細い白ネギ(1本分クライ)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ポリ袋は有休消化の為、引き続き休み
■ささやかな八宝菜

八宝菜を作る為に、8個の宝を探しに行った貧民は・・
まず白菜と2色のパプリカと白ネギを発見・・
続いて、玉ネギと人参も・・
これで6個・・あと2個・・
だんだん疲れて来た貧民は、六宝菜にしようかと思いましたが
これでは、ドラゴンボールに負けてしまう(落)
(=_=) ロッポウサイ
と一念発起!
足を棒のようにして、ホワイトハウスの中をグルグル歩き回り
厚揚げとベーコンを発見しました。
これで願いがかなう(喜)
(^o^) ハッポウサイ

鍋に油を敷き、少量の生姜で白ネギを炒めます。
ベーコン・玉ネギ・パプリカ・レンジで解凍して水気を切った白菜と人参、
油を拭き取った4カケラの厚揚げを投入し、酒を少しふりかけ塩コショーをして炒めます。
もちもち厚揚げは、柔らかいので潰れないように端っこに寄せています。
(^o^) ダイジナアツアゲ
全体に火が通ったら、少量の水と醤油・顆粒の中華だしを入れ
再び煮立てます。
水溶き片栗粉でトロミを付け、少量のゴマ油を垂らして完成デス
8個の宝で作った、ささやかな八宝菜です。
(^o^) ギソウ
■悩みぬいた甘酢団子

今度はドラゴンボールでは無く、ミンチボールです。
あと6個しか無い冷凍の鶏団子・・
形は大き目ですが、あと6個・・
男前に全部使うか、3個か4個か5個か・・
とさんざん悩んだ挙句、経済事情を考慮して・・
泣く泣く4個に決定しました。(貧)
レンジ加熱して解凍し水気を拭き取った、鶏団子(これも量増し偽装)を、
油で揚げます(少量の油で揚げ焼き、と言った方が正しいデス)
パチパチと油が飛び跳ねていますが、もう気にしていません。
(^o^) キッパリ
と言うのは・・
大昔の新婚時代(石器時代ではありません)・・
油ハネが怖くて、揚げ物が出来なかったのです(泣)
(=_=) コワイー
しかし!、お嫁さんをやっている以上、乗り越えなければならない試練!
意を決して、和食の極み・・
天プラを・・
当時、苦手だった海老・銀杏・ユリ根等、高級食材をバカほど買い揃え、
たった一冊の料理本を、溶き玉子でベタベタにして覗き込み・・
小麦粉をまき散らし、台所をグチャグチャにして1時間以上かけて衣をつけました。
マスクをしてお盆で顔を隠し、震える手で材料を油鍋に投入・・
数分後、出てきた物は・・
天プラでは無く・・
メロンパンのような物体・・
(=_=) ナゼ?
マジシャンの才能はあるかも知れないけど、天プラの才能は無いと諦め・・
今度は、頑丈そうな豚カツに目を付け・・
特上ロース(高かった)を買いに行き・・
またまた、たった一冊の料理本を、溶き玉子でズルズルにして覗き込み・・
小麦粉をバラマキ、台所を引っくり返し30分以上かけて衣をつけました。
そしてまた・・
マスクをしてお盆で顔を隠し、震える手で豚カツ(高かった)を油鍋に投入・・
数分後、出てきた物は・・
豚カツでは無く・・
豚肉だけの真っ黒な焼死体・・
(=_=) ナゼ?
恐ろしいほどの食材を無駄にした事を、反省しながら、
再び甘酢団子作りへ・・
鍋に、少量の水と顆粒の中華だし・砂糖・オイスターソース・塩・酒・酢を入れ
煮たてた中に、鶏団子を入れます。

水溶き片栗粉でトロミを付け、煮詰めて完成シマシタ
お皿に盛り、白髪ネギモドキを乗せています ♪
(^o^) アブラハネOK
■柿とほうれん草と大根のナムル

塩もみした大根を固く絞り、柿とレンジ加熱したほうれん草・少量の人参を、
ゴマ油・醤油・擦りゴマで和えました。
(^o^) カンタン
■寄せ集めの玉子とじスープ

(諸般の事情により、丼に入れています)
白ネギ・ほうれん草・人参・厚揚げの端っこを
顆粒中華だし・塩・醤油・少量の生姜で味付けして。
玉子でとじました(早)
少し写真がボケているように見えますが、手振れでは無く湯気のせいです。
(^o^) キッパリ
、
ご飯を少し入れて食べるのが好きなので。丼に入れました(汗)
本日は貧民の恐ろしい話で、皆様を驚かせ申し訳ありません。
(=_=) スイマセン
もしよろしければ、下手な写真をご覧ください・・
■賀茂川

■そして賀茂川

■そしてまた賀茂川

いつも、ご覧いただいてありがとうございます!!
皆様のおかげで、ランキングが1位になっております。
昨夜から、空いた口が塞がっておりません。
(@_@) エー?
これからも、よろしくお願い致します。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
ドラゴンボールより1個多い・・
8個の宝を探しに・・
ホワイトハウスに行っておりました。
※貧民宅の冷蔵庫は白色なので、このように呼んでいます・・
夜ご飯のメニューです。
●ささやかな八宝菜
●悩みぬいた甘酢団子
●柿とほうれん草と大根のナムル
●寄せ集めの玉子とじスープ
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・いくつ使うか悩みぬいた鶏団子(結局4個)
・白菜とほうれん草(各一握り)
・パプリカ赤黄(各2カケラ)
冷蔵庫等から
・もちもち厚揚げ(半分)
・そして柿(4分の3)
・玉子(1個)
・とても小さい玉ネギ(半分)
・朝食の材料を横取りしたベーコン(半分)
・人参(少し)
・輪切りにされてホッとしている大根(0.5ミリ)
・細い白ネギ(1本分クライ)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ポリ袋は有休消化の為、引き続き休み
■ささやかな八宝菜

八宝菜を作る為に、8個の宝を探しに行った貧民は・・
まず白菜と2色のパプリカと白ネギを発見・・
続いて、玉ネギと人参も・・
これで6個・・あと2個・・
だんだん疲れて来た貧民は、六宝菜にしようかと思いましたが
これでは、ドラゴンボールに負けてしまう(落)
(=_=) ロッポウサイ
と一念発起!
足を棒のようにして、ホワイトハウスの中をグルグル歩き回り
厚揚げとベーコンを発見しました。
これで願いがかなう(喜)
(^o^) ハッポウサイ

鍋に油を敷き、少量の生姜で白ネギを炒めます。
ベーコン・玉ネギ・パプリカ・レンジで解凍して水気を切った白菜と人参、
油を拭き取った4カケラの厚揚げを投入し、酒を少しふりかけ塩コショーをして炒めます。
もちもち厚揚げは、柔らかいので潰れないように端っこに寄せています。
(^o^) ダイジナアツアゲ
全体に火が通ったら、少量の水と醤油・顆粒の中華だしを入れ
再び煮立てます。
水溶き片栗粉でトロミを付け、少量のゴマ油を垂らして完成デス
8個の宝で作った、ささやかな八宝菜です。
(^o^) ギソウ
■悩みぬいた甘酢団子

今度はドラゴンボールでは無く、ミンチボールです。
あと6個しか無い冷凍の鶏団子・・
形は大き目ですが、あと6個・・
男前に全部使うか、3個か4個か5個か・・
とさんざん悩んだ挙句、経済事情を考慮して・・
泣く泣く4個に決定しました。(貧)
レンジ加熱して解凍し水気を拭き取った、鶏団子(これも量増し偽装)を、
油で揚げます(少量の油で揚げ焼き、と言った方が正しいデス)
パチパチと油が飛び跳ねていますが、もう気にしていません。
(^o^) キッパリ
と言うのは・・
大昔の新婚時代(石器時代ではありません)・・
油ハネが怖くて、揚げ物が出来なかったのです(泣)
(=_=) コワイー
しかし!、お嫁さんをやっている以上、乗り越えなければならない試練!
意を決して、和食の極み・・
天プラを・・
当時、苦手だった海老・銀杏・ユリ根等、高級食材をバカほど買い揃え、
たった一冊の料理本を、溶き玉子でベタベタにして覗き込み・・
小麦粉をまき散らし、台所をグチャグチャにして1時間以上かけて衣をつけました。
マスクをしてお盆で顔を隠し、震える手で材料を油鍋に投入・・
数分後、出てきた物は・・
天プラでは無く・・
メロンパンのような物体・・
(=_=) ナゼ?
マジシャンの才能はあるかも知れないけど、天プラの才能は無いと諦め・・
今度は、頑丈そうな豚カツに目を付け・・
特上ロース(高かった)を買いに行き・・
またまた、たった一冊の料理本を、溶き玉子でズルズルにして覗き込み・・
小麦粉をバラマキ、台所を引っくり返し30分以上かけて衣をつけました。
そしてまた・・
マスクをしてお盆で顔を隠し、震える手で豚カツ(高かった)を油鍋に投入・・
数分後、出てきた物は・・
豚カツでは無く・・
豚肉だけの真っ黒な焼死体・・
(=_=) ナゼ?
恐ろしいほどの食材を無駄にした事を、反省しながら、
再び甘酢団子作りへ・・
鍋に、少量の水と顆粒の中華だし・砂糖・オイスターソース・塩・酒・酢を入れ
煮たてた中に、鶏団子を入れます。

水溶き片栗粉でトロミを付け、煮詰めて完成シマシタ
お皿に盛り、白髪ネギモドキを乗せています ♪
(^o^) アブラハネOK
■柿とほうれん草と大根のナムル

塩もみした大根を固く絞り、柿とレンジ加熱したほうれん草・少量の人参を、
ゴマ油・醤油・擦りゴマで和えました。
(^o^) カンタン
■寄せ集めの玉子とじスープ

(諸般の事情により、丼に入れています)
白ネギ・ほうれん草・人参・厚揚げの端っこを
顆粒中華だし・塩・醤油・少量の生姜で味付けして。
玉子でとじました(早)
少し写真がボケているように見えますが、手振れでは無く湯気のせいです。
(^o^) キッパリ
、
ご飯を少し入れて食べるのが好きなので。丼に入れました(汗)
本日は貧民の恐ろしい話で、皆様を驚かせ申し訳ありません。
(=_=) スイマセン
もしよろしければ、下手な写真をご覧ください・・
■賀茂川

■そして賀茂川

■そしてまた賀茂川

いつも、ご覧いただいてありがとうございます!!
皆様のおかげで、ランキングが1位になっております。
昨夜から、空いた口が塞がっておりません。
(@_@) エー?
これからも、よろしくお願い致します。
m(__)m ダイカンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ブリのアラ大根・厚揚げ焼きなど
■ブリのアラ大根・厚揚げ焼きなど

一昨日の豪華なお寿司を食べた後・・
現実に戻された貧民は・・
貧しい品揃えで有名な冷凍庫から・・
貴重な「ブリのアラ」に登場して頂き、ブリのアラ大根を作りました。
(一昨日の夜、仕込んでおきました。)
夜ご飯のメニューです。
●ブリのアラ大根
●白菜と小松菜の煮浸し
●焼いただけの厚揚げ
●きゅうりとわかめの生姜和え
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

と、ブリのアラ大根の材料デス・・

得意技の手振れが発生し、唯一残った材料の写真を拡大しました(落)
冷凍庫から
・貴重なブリのアラ(大胆に2切れ)
・白菜と小松菜(各アルミカップ1杯)
・揚げと椎茸(少量)
・エノキ(1つかみ)
・輪切りの大根(2個)
冷蔵庫等から
・人参(2切れ)
・150g250円の柔らかちりめん(アルミカップ半分)
・乾燥わかめ(アルミカップ半分)
・きゅうり(8センチホド)
・相方を失い、現在喪中の半切り大根(7センチ)
・もちもち厚揚げ(1個)
・極細白ネギ(1本分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ポリ袋は有休消化の為、休み
■ブリのアラ大根

ブリのアラ (おこがましいのですが以下、ブリと称します)
に熱湯を回しかけて、サッと水で洗った後
水気をよく拭き取ります。
ここからは貧民流デス・・
鍋に油を敷いて、ブリを投入・・
ブリに少し焦げ目が付いたら、大根と白ネギを投入・・

材料がかぶる位の水・生姜・砂糖・酒を入れ
煮立ったら、アクを取り、クッキングペーパー(リード)を
上に乗せ、しばらく煮た後、火を止めます。
鍋の蓋をして、朝まで放置。
朝一番に、台所に走り・・
コンロの火を付け、煮立たせ・・
顆粒だし・塩・醤油(少量)で味付けをします。
5分ほど煮て、火を止め、蓋をして・・
夜まで放置・・
夜、煮汁か無くなるまで煮込んで完成デス
大根は、切り込みを入れ茹でて冷凍しているので
直ぐに柔らかくなります。
放置×放置で味が染み込んでいました
(^o^)ホッタラカシー
■白菜と小松菜の煮浸し

鍋に、凍ったままの。白菜・小松菜・エノキと少量の人参を入れ
ひたひたの水、少量の塩・砂糖・醤油・酒と顆粒だしを入れ

煮立ったら、火を止め蓋をして、食べる直前まで放置して完成デス
(^o^)カンタン
■焼いただけの厚揚げ

クッキングシートを敷いたフライパン(玉子焼用)で
焦げ目が付くまで焼きます。
小さい器に、少量の水・醤油・砂糖・酒・塩・顆粒だし
を入れ、レンジで加熱して、厚揚げにかける出汁を作ります。
厚揚げの裏面?に
箸でボコボコ穴を開け、出汁が染みやすいようにした厚揚げにかけて完成デス
厚揚げの上に、花かつおと・・
喪中の大根を、ガリガリと擦りおろし・・

需要が多く生産の追いつかない、自家栽培のネギを・・
パッツンパッツンに切り、上に乗せています(哀)
厚揚げは、こうやって食べるのが一番好きな、貧しい民です。
(^o^)オイシー
■きゅうりとわかめの生姜和え

水でもどした乾燥わかめと、塩もみしたきゅうり・人参を
少量の生姜と醤油・塩・レモン汁で和えただけです(早)
味の素を少しふりかけました。
(^o^)ラクチン
柔らかちりめんジャコを入れ忘れてしまいました(落)
(=_=)モノワスレ
・・ので ♪
■ぬか漬け

ヌキ菜のぬか漬けと一緒に、食べました。
(^o^)ウマシー
■鴨川公園(葵公園)

京阪出町柳駅を出てすぐの河合橋を渡った所にある、鴨川公園(葵公園)です。
一緒に行った愚民1号は、老眼の為・・
葵公園(あおいこうえん)を茶公園(ちゃ公園)と・・
読んでいました(笑)
(^o^)チャコウエン

公園のベンチに座っていると
上からハラハラとイチョウの葉が沢山落ちて来て・・
愚民1号の天然爆弾がさく裂 ●~*
彼女は、タブレットで写真を撮っていたのですが
調子が悪いのか、設定の画面を操作していました。
以下、この世の物とは思えぬ発言です・・
うおめカメラって何?(=魚眼カメラ)
・・貧民爆笑!
(^o^)バクショー
パメマメカメラって?(=パノラマカメラ)
・・貧民大爆笑!
(^o^)ダイバクショー
エー!何で、ウチの顔がズーッと写ってんの!(=インカメ)
・・貧民笑死
(^o^)ショウシ
本人はいたって、真面目に操作をしているのですが・・
子供同士が幼馴染で、25年以上の付き合いですが
現在も天然爆弾は投下中です。
2日ほど前から、風邪をひいて寝込んでいます
(=_=)シンパイ
ゆっくり寝て、一杯食べて、早く良くなってネ!

天然爆弾を投下され、大爆笑していた貧民も・・
童謡の「赤い靴」の歌詞の中に出てくる「異人さん」を・・
「ひいじいさん」と10数年前まで思い込んでいました・・
(=_=)ヒイジイサン
友達から指摘され・・
罵られ・・
大笑いされ・・
一か月ほど「ひいじいさん」と呼ばれていました(泣)
もっとちゃんと勉強しておけば、よかったと反省(落)
こんな貧民を、これからもよろしくお願いします・
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

一昨日の豪華なお寿司を食べた後・・
現実に戻された貧民は・・
貧しい品揃えで有名な冷凍庫から・・
貴重な「ブリのアラ」に登場して頂き、ブリのアラ大根を作りました。
(一昨日の夜、仕込んでおきました。)
夜ご飯のメニューです。
●ブリのアラ大根
●白菜と小松菜の煮浸し
●焼いただけの厚揚げ
●きゅうりとわかめの生姜和え
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

と、ブリのアラ大根の材料デス・・

得意技の手振れが発生し、唯一残った材料の写真を拡大しました(落)
冷凍庫から
・貴重なブリのアラ(大胆に2切れ)
・白菜と小松菜(各アルミカップ1杯)
・揚げと椎茸(少量)
・エノキ(1つかみ)
・輪切りの大根(2個)
冷蔵庫等から
・人参(2切れ)
・150g250円の柔らかちりめん(アルミカップ半分)
・乾燥わかめ(アルミカップ半分)
・きゅうり(8センチホド)
・相方を失い、現在喪中の半切り大根(7センチ)
・もちもち厚揚げ(1個)
・極細白ネギ(1本分)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項
・ポリ袋は有休消化の為、休み
■ブリのアラ大根

ブリのアラ (おこがましいのですが以下、ブリと称します)
に熱湯を回しかけて、サッと水で洗った後
水気をよく拭き取ります。
ここからは貧民流デス・・
鍋に油を敷いて、ブリを投入・・
ブリに少し焦げ目が付いたら、大根と白ネギを投入・・

材料がかぶる位の水・生姜・砂糖・酒を入れ
煮立ったら、アクを取り、クッキングペーパー(リード)を
上に乗せ、しばらく煮た後、火を止めます。
鍋の蓋をして、朝まで放置。
朝一番に、台所に走り・・
コンロの火を付け、煮立たせ・・
顆粒だし・塩・醤油(少量)で味付けをします。
5分ほど煮て、火を止め、蓋をして・・
夜まで放置・・
夜、煮汁か無くなるまで煮込んで完成デス
大根は、切り込みを入れ茹でて冷凍しているので
直ぐに柔らかくなります。
放置×放置で味が染み込んでいました
(^o^)ホッタラカシー
■白菜と小松菜の煮浸し

鍋に、凍ったままの。白菜・小松菜・エノキと少量の人参を入れ
ひたひたの水、少量の塩・砂糖・醤油・酒と顆粒だしを入れ

煮立ったら、火を止め蓋をして、食べる直前まで放置して完成デス
(^o^)カンタン
■焼いただけの厚揚げ

クッキングシートを敷いたフライパン(玉子焼用)で
焦げ目が付くまで焼きます。
小さい器に、少量の水・醤油・砂糖・酒・塩・顆粒だし
を入れ、レンジで加熱して、厚揚げにかける出汁を作ります。
厚揚げの裏面?に
箸でボコボコ穴を開け、出汁が染みやすいようにした厚揚げにかけて完成デス
厚揚げの上に、花かつおと・・
喪中の大根を、ガリガリと擦りおろし・・

需要が多く生産の追いつかない、自家栽培のネギを・・
パッツンパッツンに切り、上に乗せています(哀)
厚揚げは、こうやって食べるのが一番好きな、貧しい民です。
(^o^)オイシー
■きゅうりとわかめの生姜和え

水でもどした乾燥わかめと、塩もみしたきゅうり・人参を
少量の生姜と醤油・塩・レモン汁で和えただけです(早)
味の素を少しふりかけました。
(^o^)ラクチン
柔らかちりめんジャコを入れ忘れてしまいました(落)
(=_=)モノワスレ
・・ので ♪
■ぬか漬け

ヌキ菜のぬか漬けと一緒に、食べました。
(^o^)ウマシー
■鴨川公園(葵公園)

京阪出町柳駅を出てすぐの河合橋を渡った所にある、鴨川公園(葵公園)です。
一緒に行った愚民1号は、老眼の為・・
葵公園(あおいこうえん)を茶公園(ちゃ公園)と・・
読んでいました(笑)
(^o^)チャコウエン

公園のベンチに座っていると
上からハラハラとイチョウの葉が沢山落ちて来て・・
愚民1号の天然爆弾がさく裂 ●~*
彼女は、タブレットで写真を撮っていたのですが
調子が悪いのか、設定の画面を操作していました。
以下、この世の物とは思えぬ発言です・・
うおめカメラって何?(=魚眼カメラ)
・・貧民爆笑!
(^o^)バクショー
パメマメカメラって?(=パノラマカメラ)
・・貧民大爆笑!
(^o^)ダイバクショー
エー!何で、ウチの顔がズーッと写ってんの!(=インカメ)
・・貧民笑死
(^o^)ショウシ
本人はいたって、真面目に操作をしているのですが・・
子供同士が幼馴染で、25年以上の付き合いですが
現在も天然爆弾は投下中です。
2日ほど前から、風邪をひいて寝込んでいます
(=_=)シンパイ
ゆっくり寝て、一杯食べて、早く良くなってネ!

天然爆弾を投下され、大爆笑していた貧民も・・
童謡の「赤い靴」の歌詞の中に出てくる「異人さん」を・・
「ひいじいさん」と10数年前まで思い込んでいました・・
(=_=)ヒイジイサン
友達から指摘され・・
罵られ・・
大笑いされ・・
一か月ほど「ひいじいさん」と呼ばれていました(泣)
もっとちゃんと勉強しておけば、よかったと反省(落)
こんな貧民を、これからもよろしくお願いします・
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
手羽塩焼き・ジャーマンポテトなど
■手羽塩焼き・ジャーマンポテトなど

(諸事情によりこのような写真に)
昨夜は、友人が「お寿司」を持って来る
と連絡が入ったので・・
急いで大西洋を、お椀の船と箸の櫂を使って
北上し帰宅・・
強風が吹き荒れていたので
自宅が飛ばされて番地が変わっていないか
と心配していましたが・・
ありました!
いつもの位置に!
(^o^)ブジー
「今度は藁ではなく。煉瓦で建ててもらうよう
大家さんにお願いをしてみよう」と思いながら・・
慌てて、おつまみを作っておりました(焦)
粗末なお品書き
●手羽先とエリンギの塩焼き
●柿となばなの味噌マヨネーズ和え
●トマトを使いたいが為に、無理やり作ったムース
●ドイツの人に怒られそうなジャーマンポテト
●鶏皮ときゅうりの和え物
●スティックサラダ(写真無し・・)
材料です(2人分) 材料費は200円チョット (貧)

冷凍庫から
・手羽先(2本)
・鶏皮(1枚分)
・なばな(2個)
・エリンギ(1本分)
・ベーコン(2枚)
冷蔵庫等から
・いきなり縦に切られ動揺している大根と、それを慰めている人参(各7センチ)
・どっちが主役かで、手羽先ともめているじゃがいも(1個)
・そしてまたまた柿(1個)
・柿に寄り添うレモン(少々)
・トマト(1個)
・全身で登場したきゅうりと、そうでないきゅうり(4センチホド)
協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項(集合写真不参加)
・成年後見人の豆腐(80グラムホド?)
・パプリカ赤黄(各3カケラ)
■手羽先とエリンギの塩焼き

鶏手羽先とエリンギを、塩焼きにしただけです(汗)
手羽先の先は、朝ご飯の雑炊に・・
(=_=)オソロシイ

焦っている貧民は、手羽先・鶏皮・エリンギを
一緒に焼きました(焦)
(^o^)トリプルヤキー
■柿となばなの味噌マヨネーズ和え

小さい器に味噌と少量の酒を入れ、レンジ加熱してのばし
マヨネーズとゴマ、塩、醤油(少し)、顆粒だしを加えて混ぜます。

ボウルで待機している、なばなと柿の中に投入し和えて完成シマシタ
(^o^)ハヤイー
■トマトを使いたいが為に、無理やり作ったムース

オリーブオイルを敷いた鍋に、少量のにんにくとベーコン
ドカンとまるごと入れたトマトを潰しながら炒めます。
あっ!トマトはレンジで加熱すればよかった・・
と気づき後悔した貧民・・
(>_<) アトノカーニバル
気を取り直し・・
皮を取り除きながら、さらに潰します。

トマトが溶けたら、塩コショーと顆粒コンソメ
どさくさに紛れて、粉チーズも少し・・
潰したじゃがいもと豆腐を加え、ひたすらかき混ぜて完成デス
(^o^)デキマシタ
■ドイツの人に怒られそうなジャーマンポテト

ジャガイモを2等分しラップで包み
一つはちょっと固めに・・
もう一つは柔らかく・・
レンジで2段階加熱しました。
(^o^)テヌキー
柔らかい方は、ムースに使用・・
固めにレンジ加熱したじゃがいもと
ベーコン・パプリカを塩コショー・少量のにんにくで味付けをして
オリーブオイルで炒めただけです・・
玉ネギの入っていない、ジャーマンポテトです。
(ドイツの人に怒られそうデス)
(=_=)インチキ
■鶏皮ときゅうりの和え物

焼いた鶏皮ときゅうりを、生姜・塩・レモン汁で和えました。
味の素を少し入れています。
(^o^)カンタン
■漬物5種盛り

ぬか漬けです ♪
きゅうり・赤からし菜・白菜・ヌキ菜・茗荷
と5種類の富裕層盛りデス
(^o^)セレブー
あとは、大根・きゅうり・人参のスティックサラダを作りました。
残った部分はぬか漬けに・・
何とか完成したところに、友人がお寿司を持って登場 ♪
彼女の持って来た、豪華なお寿司に気を取られ・・
全体写真を撮るのを忘れました・・
(=_=)クイイジヒンミン
■シンクロ賀茂川大会2013・準決勝敗退
緊張しながらも精一杯の演技を披露した、新設チーム
残念ながら準決勝敗退・・
決勝戦に進む事が出来ませんでした・・
破れた選手達は・・
ロッカールームで荷物をまとめ・・
肩を落とし去って行きました・・
(>_<) カワイソー

この様子を見ていた父兄達が・・
監督を取り囲み、ツルしあげに・・
(>_<)モメナイデー
鴨父A「人選ミスや!あんたの責任や!」
鴨母B「うちの子を代表にしたらよかったのに!」
鴨兄A「采配ミスやな!」
と猛抗議!

監督「申し訳ありません・・」
と顔を真っ青にして謝罪・・
途中で、チームの関係者が止めに入り
興奮する父兄をなだめ、何とか騒ぎは納まりました。
(^o^)ヨカッター
会場を後にする父兄達の中から・
「寄付ばっかり取って!サギみたいな監督や!」
と罵声が飛んでいました。
その様子を・・
高い所からジーッと見ている者が・・
今年の4月に。選手達のお弁当の魚を横取りし
チームを追い出された・・
前監督です・・

遠くてよく聞き取れませんでしたが・・
「ワシ(とんび)が監督やったら、決勝まで残れたのに」
とつぶやいていました・・
くだらない文章に、お時間を取らせてしまい申し訳ありません!
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

(諸事情によりこのような写真に)
昨夜は、友人が「お寿司」を持って来る
と連絡が入ったので・・
急いで大西洋を、お椀の船と箸の櫂を使って
北上し帰宅・・
強風が吹き荒れていたので
自宅が飛ばされて番地が変わっていないか
と心配していましたが・・
ありました!
いつもの位置に!
(^o^)ブジー
「今度は藁ではなく。煉瓦で建ててもらうよう
大家さんにお願いをしてみよう」と思いながら・・
慌てて、おつまみを作っておりました(焦)
粗末なお品書き
●手羽先とエリンギの塩焼き
●柿となばなの味噌マヨネーズ和え
●トマトを使いたいが為に、無理やり作ったムース
●ドイツの人に怒られそうなジャーマンポテト
●鶏皮ときゅうりの和え物
●スティックサラダ(写真無し・・)
材料です(2人分) 材料費は200円チョット (貧)

冷凍庫から
・手羽先(2本)
・鶏皮(1枚分)
・なばな(2個)
・エリンギ(1本分)
・ベーコン(2枚)
冷蔵庫等から
・いきなり縦に切られ動揺している大根と、それを慰めている人参(各7センチ)
・どっちが主役かで、手羽先ともめているじゃがいも(1個)
・そしてまたまた柿(1個)
・柿に寄り添うレモン(少々)
・トマト(1個)
・全身で登場したきゅうりと、そうでないきゅうり(4センチホド)
協力スタッフ
・にんにく(チューブ)
・生姜(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項(集合写真不参加)
・成年後見人の豆腐(80グラムホド?)
・パプリカ赤黄(各3カケラ)
■手羽先とエリンギの塩焼き

鶏手羽先とエリンギを、塩焼きにしただけです(汗)
手羽先の先は、朝ご飯の雑炊に・・
(=_=)オソロシイ

焦っている貧民は、手羽先・鶏皮・エリンギを
一緒に焼きました(焦)
(^o^)トリプルヤキー
■柿となばなの味噌マヨネーズ和え

小さい器に味噌と少量の酒を入れ、レンジ加熱してのばし
マヨネーズとゴマ、塩、醤油(少し)、顆粒だしを加えて混ぜます。

ボウルで待機している、なばなと柿の中に投入し和えて完成シマシタ
(^o^)ハヤイー
■トマトを使いたいが為に、無理やり作ったムース

オリーブオイルを敷いた鍋に、少量のにんにくとベーコン
ドカンとまるごと入れたトマトを潰しながら炒めます。
あっ!トマトはレンジで加熱すればよかった・・
と気づき後悔した貧民・・
(>_<) アトノカーニバル
気を取り直し・・
皮を取り除きながら、さらに潰します。

トマトが溶けたら、塩コショーと顆粒コンソメ
どさくさに紛れて、粉チーズも少し・・
潰したじゃがいもと豆腐を加え、ひたすらかき混ぜて完成デス
(^o^)デキマシタ
■ドイツの人に怒られそうなジャーマンポテト

ジャガイモを2等分しラップで包み
一つはちょっと固めに・・
もう一つは柔らかく・・
レンジで2段階加熱しました。
(^o^)テヌキー
柔らかい方は、ムースに使用・・
固めにレンジ加熱したじゃがいもと
ベーコン・パプリカを塩コショー・少量のにんにくで味付けをして
オリーブオイルで炒めただけです・・
玉ネギの入っていない、ジャーマンポテトです。
(ドイツの人に怒られそうデス)
(=_=)インチキ
■鶏皮ときゅうりの和え物

焼いた鶏皮ときゅうりを、生姜・塩・レモン汁で和えました。
味の素を少し入れています。
(^o^)カンタン
■漬物5種盛り

ぬか漬けです ♪
きゅうり・赤からし菜・白菜・ヌキ菜・茗荷
と5種類の富裕層盛りデス
(^o^)セレブー
あとは、大根・きゅうり・人参のスティックサラダを作りました。
残った部分はぬか漬けに・・
何とか完成したところに、友人がお寿司を持って登場 ♪
彼女の持って来た、豪華なお寿司に気を取られ・・
全体写真を撮るのを忘れました・・
(=_=)クイイジヒンミン
■シンクロ賀茂川大会2013・準決勝敗退
緊張しながらも精一杯の演技を披露した、新設チーム
残念ながら準決勝敗退・・
決勝戦に進む事が出来ませんでした・・
破れた選手達は・・
ロッカールームで荷物をまとめ・・
肩を落とし去って行きました・・
(>_<) カワイソー

この様子を見ていた父兄達が・・
監督を取り囲み、ツルしあげに・・
(>_<)モメナイデー
鴨父A「人選ミスや!あんたの責任や!」
鴨母B「うちの子を代表にしたらよかったのに!」
鴨兄A「采配ミスやな!」
と猛抗議!

監督「申し訳ありません・・」
と顔を真っ青にして謝罪・・
途中で、チームの関係者が止めに入り
興奮する父兄をなだめ、何とか騒ぎは納まりました。
(^o^)ヨカッター
会場を後にする父兄達の中から・
「寄付ばっかり取って!サギみたいな監督や!」
と罵声が飛んでいました。
その様子を・・
高い所からジーッと見ている者が・・
今年の4月に。選手達のお弁当の魚を横取りし
チームを追い出された・・
前監督です・・

遠くてよく聞き取れませんでしたが・・
「ワシ(とんび)が監督やったら、決勝まで残れたのに」
とつぶやいていました・・
くだらない文章に、お時間を取らせてしまい申し訳ありません!
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
肉じゃがとコンニャクのオムレツ
■肉じゃがとコンニャクのオムレツ

昨夜は、肉じゃがの残りとコンニャクで
量増ししたオムレツを作って食べておりました。
少し、物足りないので・・
ロースハムを1枚追加・・
夜ご飯のメニューです。
●肉じゃがオムレツ
●コンニャクのガーリックソテー
●トマトのサラダ
材料です(1人分) 材料費は100円ホド (@_@)

冷凍庫から
・ナス(半分?)
・パプリカ赤黄(各1本)
・オクラ(1本)
・蓮根(2枚)
・ヌキ菜(一握り)
・ロースハム(1枚)
冷蔵庫等から
・肉じゃが(ちょっと)
・朝の味噌汁の残りの豆腐(ちょっと)
・きゅうり(1カケラ)
・殻が薄くて簡単に割れる中高年に優しい玉子(2個)
・トマト(1個)
・そしてまた柿(4分の1)
・ボロボロのコンニャク(写真の通り・・)
協力スタッフ・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・特になし
■肉じゃがオムレツ

一昨日、少し残しておいた肉じゃがとトマトの端、コンニャクで作りました。
肉じゃがとトマトの端をレンジで加熱・・
肉じゃがを粗めに潰して、塩コショーをします。
(コンニャクは、コンニャクのガーリックソテーの作業途中から少し貰って参加)

500円以上お買い上げの方のみ98円で買える、限定玉子を2個ボウルに割り入れます。
さすが、限定!(驚)
殻が薄くて、力を入れずに簡単に割れる、中高年に優しい仕様・・
(@_@) エ‥?

ポリ袋に入れた豆腐を潰して投入、塩コショーを振り
適当にかき混ぜます。
(^o^)イイカゲン
フライパンに油を多い目に入れ、強火で熱し・・
一旦、火から離して・・
一気に玉子を投入・・
再び火にかけ・・
神様仏様、上手く焼けますようにと・・
何十万回も使った「一生のお願い」をして・・
具材を真ん中に入れ、フライパンのカーブを利用して・・
貧民返し!!
(^o^)セイコウー
ヌキ菜・切り刻んだパプリカ・蓮根・オクラをソテーし
付け合せにして、肉じゃがオムレツは無事完成しました ♪
コンニャクが玉子の下から映って、水玉模様に見えます ♪
(^o^)カワイー
オムレツの上に、ケチャップと豚カツソースを混ぜたものをかけています。
大きなオムレツに、貧民は感動(喜)
(^o^) マンゾク
■コンニャクのガーリックソテー

コンニャク(=鶏の砂肝と妄想)をバターと少量のにんにくで炒めました。
塩・粗挽きコショウ(たっぷり)・醤油で味付けをしています。
(^o^)オツマミデス
■トマトのサラダ

薄く切ったトマトを敷き
細かく切った、きゅうり・ハム・そしてまた柿を真ん中に乗せて完成デス
(^o^)カンタン
昨夜は、ハムを型ヌキしました(笑)
塩・粗挽きコショウ・レモン汁・オリーブオイルで味付け・・
粉チーズを少しかけました。
柿の次は・・

トマトがてんこ盛りに・・
(ノ゚ο゚)ノ テンコモリ
愚民1号が持って来てくれました。
地元のトマトですぐに完売、いつも貰っています。
ヽ(^o^)アリガトウ
愚民の説明によると
「%$%#!%$&#$%!」という作り方をしているそうで・・(汗)
何度聞いても分かりませんが、大変美味しいトマトです。
m(__)mカンシャ
■赤城高原のほうれん草

1袋128円を2袋セレブ買い ♪
群馬県昭和村から来られました。
(^o^)ヨウコソー
もうすでに冷凍しています。

少し小ぶりなのですが、緑の色が濃く甘味があり
とても美味しいほうれん草です
(^o^)カンゲキ。
■シンクロナイズドスイミング・賀茂川大会2013
賀茂川でシンクロの準決勝が行われていました。
最初に出てきたチームは
何度も優勝経験のある強豪チームです。
チームワーク抜群で、一糸乱れぬ演技で観客を魅了・・
時に強く・時に優雅に ♪
(^o^)サスガー

そして、次は・・
僅かチーム結成2年目で、準決勝まで勝ち残った初出場チーム・・

緊張しているのが、タイミングが合っていません。
(=_=)・・
上手く潜れない選手もいます・・
ヽ(`Д´)ノ 頑張れー!
貧民も必死で応援!
会場には、多数の関係者が応援に来ています。
選手の家族も駆けつけています。

「いつもなら、あんなミスはしないのに・・」
とオロオロしているお母さんもいます・・
初出場で緊張しながらも、何とか無時に演技終了。
会場から、暖かい拍手か湧き起っていました。
(^o^)ヒンミンカンドウ
日頃の練習の成果が出しきれず、泣いている選手もいましたが
あとは、運を天に任せて・・
結果発表待ち・・
審査員の採点は・・

なんてんでしょうか??
最後まで、お付き合いして頂き、ありがとうございます!
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、肉じゃがの残りとコンニャクで
量増ししたオムレツを作って食べておりました。
少し、物足りないので・・
ロースハムを1枚追加・・
夜ご飯のメニューです。
●肉じゃがオムレツ
●コンニャクのガーリックソテー
●トマトのサラダ
材料です(1人分) 材料費は100円ホド (@_@)

冷凍庫から
・ナス(半分?)
・パプリカ赤黄(各1本)
・オクラ(1本)
・蓮根(2枚)
・ヌキ菜(一握り)
・ロースハム(1枚)
冷蔵庫等から
・肉じゃが(ちょっと)
・朝の味噌汁の残りの豆腐(ちょっと)
・きゅうり(1カケラ)
・殻が薄くて簡単に割れる中高年に優しい玉子(2個)
・トマト(1個)
・そしてまた柿(4分の1)
・ボロボロのコンニャク(写真の通り・・)
協力スタッフ・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・特になし
■肉じゃがオムレツ

一昨日、少し残しておいた肉じゃがとトマトの端、コンニャクで作りました。
肉じゃがとトマトの端をレンジで加熱・・
肉じゃがを粗めに潰して、塩コショーをします。
(コンニャクは、コンニャクのガーリックソテーの作業途中から少し貰って参加)

500円以上お買い上げの方のみ98円で買える、限定玉子を2個ボウルに割り入れます。
さすが、限定!(驚)
殻が薄くて、力を入れずに簡単に割れる、中高年に優しい仕様・・
(@_@) エ‥?

ポリ袋に入れた豆腐を潰して投入、塩コショーを振り
適当にかき混ぜます。
(^o^)イイカゲン
フライパンに油を多い目に入れ、強火で熱し・・
一旦、火から離して・・
一気に玉子を投入・・
再び火にかけ・・
神様仏様、上手く焼けますようにと・・
何十万回も使った「一生のお願い」をして・・
具材を真ん中に入れ、フライパンのカーブを利用して・・
貧民返し!!
(^o^)セイコウー
ヌキ菜・切り刻んだパプリカ・蓮根・オクラをソテーし
付け合せにして、肉じゃがオムレツは無事完成しました ♪
コンニャクが玉子の下から映って、水玉模様に見えます ♪
(^o^)カワイー
オムレツの上に、ケチャップと豚カツソースを混ぜたものをかけています。
大きなオムレツに、貧民は感動(喜)
(^o^) マンゾク
■コンニャクのガーリックソテー

コンニャク(=鶏の砂肝と妄想)をバターと少量のにんにくで炒めました。
塩・粗挽きコショウ(たっぷり)・醤油で味付けをしています。
(^o^)オツマミデス
■トマトのサラダ

薄く切ったトマトを敷き
細かく切った、きゅうり・ハム・そしてまた柿を真ん中に乗せて完成デス
(^o^)カンタン
昨夜は、ハムを型ヌキしました(笑)
塩・粗挽きコショウ・レモン汁・オリーブオイルで味付け・・
粉チーズを少しかけました。
柿の次は・・

トマトがてんこ盛りに・・
(ノ゚ο゚)ノ テンコモリ
愚民1号が持って来てくれました。
地元のトマトですぐに完売、いつも貰っています。
ヽ(^o^)アリガトウ
愚民の説明によると
「%$%#!%$&#$%!」という作り方をしているそうで・・(汗)
何度聞いても分かりませんが、大変美味しいトマトです。
m(__)mカンシャ
■赤城高原のほうれん草

1袋128円を2袋セレブ買い ♪
群馬県昭和村から来られました。
(^o^)ヨウコソー
もうすでに冷凍しています。

少し小ぶりなのですが、緑の色が濃く甘味があり
とても美味しいほうれん草です
(^o^)カンゲキ。
■シンクロナイズドスイミング・賀茂川大会2013
賀茂川でシンクロの準決勝が行われていました。
最初に出てきたチームは
何度も優勝経験のある強豪チームです。
チームワーク抜群で、一糸乱れぬ演技で観客を魅了・・
時に強く・時に優雅に ♪
(^o^)サスガー

そして、次は・・
僅かチーム結成2年目で、準決勝まで勝ち残った初出場チーム・・

緊張しているのが、タイミングが合っていません。
(=_=)・・
上手く潜れない選手もいます・・
ヽ(`Д´)ノ 頑張れー!
貧民も必死で応援!
会場には、多数の関係者が応援に来ています。
選手の家族も駆けつけています。

「いつもなら、あんなミスはしないのに・・」
とオロオロしているお母さんもいます・・
初出場で緊張しながらも、何とか無時に演技終了。
会場から、暖かい拍手か湧き起っていました。
(^o^)ヒンミンカンドウ
日頃の練習の成果が出しきれず、泣いている選手もいましたが
あとは、運を天に任せて・・
結果発表待ち・・
審査員の採点は・・

なんてんでしょうか??
最後まで、お付き合いして頂き、ありがとうございます!
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
ブリカマ(アラ)の塩焼き・アラ汁など
■ブリカマの塩焼き・アラ汁など

昨夜は、愛媛県から来られた・・
立派なブリのアラと、僅かばかりの合挽ミンチを使って・・
少しでも豪華な料理に見えるように・・
と貧租な台所で努力をしていました。
(=_=)マズシイ
夜ご飯のメニューです。
●ブリカマ(アラ)の塩焼き
●肉じゃがと言えるかどうかの肉じゃが
●柿とほうれん草のおかか和え
●アラ汁
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・ほうれん草(アルミカップ1杯)
・刻み揚げ(5個)
・エノキ(少々)
冷蔵庫等から
・豆腐(少量゙)
・暴年会の帰りに酔っ払いと喧嘩になり、ボコボコにされたジャガイモ(1個)
・合挽ミンチ(40グラムホド)
・そして柿(4分の1)
・玉ネギ(小1個)
・人参(少々)
・立派なブリカマ(1切れ+1片)
・大根葉(アルミカップ1杯゙)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・クッキングシート
・クッキングペーパー
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項(集合写真不参加)
・貧民の保佐人の厚揚げ(2分の1)
・ボコボコにされたジャガイモの見舞いに行き、遅れて来た大根(1.5センチホド)
■ブリカマ(アラ)の塩焼き

愛媛県から来られたブリカマの血合いを取り
熱湯を回しかけ、水気を拭き取って塩焼きにしました。
厚揚げは、半分に切り、味噌を中に塗って焼いています。

脂が乗っています ♪
(^o^)オイシソー
部屋中にいい香りが充満しています(香)
これで芳香剤を作ったら、ご飯が山盛り食べれるのに・・
と思いながら、こんがりと焼き・・
貧民宅では、VIP待遇のブリカマを、金色の器にバランを敷いて・・
「さー、どうぞこちらに・・」
と恭しくご案内して、茹でた人参の冠を被せてあげました。
(^o^)オウサマ
大根おろしを添えて、頂きました。
(^o^)サイコー
■肉じゃがと言えるかどうかの肉じゃが

ジャガイモを切り、面取りをして水にさらします。
水気を切り、ラップに包んでレンジで加熱(2分ホド)
少量の合挽ミンチを油で炒め、玉ネギ・人参・ジャガイモを入れ
さらに炒めます。
(少し生姜を入れ炒めました)
材料が被る位の水を入れ、砂糖と顆粒だしを投入し強火でボコボコ煮ます。
途中、アクを取り、クッキングペーパー(リード)を被せ放置。

煮汁が半分くらいになったら火を緩め、酒・塩・醤油で味付けをし
汁気が無くなるまで放置して完成デス
(^o^)ホッタラカシ
彩りに、気持ちだけグリンピースを乗せています。
次の日に使う予定なので、少し多い目に作りました。
■柿とほうれん草のおかか和え

ほうれん草・人参・エノキをレンジでまとめて加熱し
柿と一緒に、醤油と花かつおで和えました。
ゴマと味の素を少し入れています。
(^o^)カンタン
■アラ汁

焼いたブリのアラと豆腐・揚げ・エノキ・大根を使って、すまし汁に・・
上に、パッツン、パッツンに切られたネギを少々(哀)
隣に写っているのは、茹でた大根葉の塩昆布和えです。
菜飯を作ろうと思ったのですが・・
途中で気が変わり・・
米から麦もどきの液体に変更した為、このような物になりました。
(^o^)ハッポウシュ
■豪華な買い物

・葉付き大根(128円)
・厚揚げ(98円)
・立派なブリのアラ(398円)
・合挽ミンチ(201円)
素晴らしい眺めです ♪
ヽ(^o^)ゴウカ
■ブリのアラ

愛媛県から来られました(養殖)
1、2、3・・8切れもありました(喜)
1切れ+1片は、夜ご飯に・・
ヽ(^o^)丿
血合いを拭き取った後
VIP待遇のブリアラ様に、失礼の無いよう・・
「高い所から失礼します!」
と二礼二拍手一礼し、荒塩をふりかけてしばらくお休み頂き・・
ブリアラ様から出た、水分を拭き取って冷凍させて頂きました。
■合挽ミンチ

平らにして5等分し、1塊は夜ご飯に・・
残りは、お箸で切り目を入れて冷凍しました。
■葉付き大根

先の方は、ぬか漬けに使用・・
大根葉は、固めに茹でて、ジャコと一緒に炒めました。
フサフサしていたのに・・
少しの量になり、貧民は落胆・・
(=_=)カナシー
■高野川(たかのがわ)

賀茂川の方が知名度が高く、あまり知られていませんが・・
高野川から眺める景色も、趣があります。
京阪出町柳駅を出てすぐです。
機会があれば、是非行ってみて下さい。
いつも見て頂いて、ありがとうございます。
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、愛媛県から来られた・・
立派なブリのアラと、僅かばかりの合挽ミンチを使って・・
少しでも豪華な料理に見えるように・・
と貧租な台所で努力をしていました。
(=_=)マズシイ
夜ご飯のメニューです。
●ブリカマ(アラ)の塩焼き
●肉じゃがと言えるかどうかの肉じゃが
●柿とほうれん草のおかか和え
●アラ汁
材料です(1人分) 材料費は200円チョット

冷凍庫から
・ほうれん草(アルミカップ1杯)
・刻み揚げ(5個)
・エノキ(少々)
冷蔵庫等から
・豆腐(少量゙)
・暴年会の帰りに酔っ払いと喧嘩になり、ボコボコにされたジャガイモ(1個)
・合挽ミンチ(40グラムホド)
・そして柿(4分の1)
・玉ネギ(小1個)
・人参(少々)
・立派なブリカマ(1切れ+1片)
・大根葉(アルミカップ1杯゙)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・クッキングシート
・クッキングペーパー
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
特記事項(集合写真不参加)
・貧民の保佐人の厚揚げ(2分の1)
・ボコボコにされたジャガイモの見舞いに行き、遅れて来た大根(1.5センチホド)
■ブリカマ(アラ)の塩焼き

愛媛県から来られたブリカマの血合いを取り
熱湯を回しかけ、水気を拭き取って塩焼きにしました。
厚揚げは、半分に切り、味噌を中に塗って焼いています。

脂が乗っています ♪
(^o^)オイシソー
部屋中にいい香りが充満しています(香)
これで芳香剤を作ったら、ご飯が山盛り食べれるのに・・
と思いながら、こんがりと焼き・・
貧民宅では、VIP待遇のブリカマを、金色の器にバランを敷いて・・
「さー、どうぞこちらに・・」
と恭しくご案内して、茹でた人参の冠を被せてあげました。
(^o^)オウサマ
大根おろしを添えて、頂きました。
(^o^)サイコー
■肉じゃがと言えるかどうかの肉じゃが

ジャガイモを切り、面取りをして水にさらします。
水気を切り、ラップに包んでレンジで加熱(2分ホド)
少量の合挽ミンチを油で炒め、玉ネギ・人参・ジャガイモを入れ
さらに炒めます。
(少し生姜を入れ炒めました)
材料が被る位の水を入れ、砂糖と顆粒だしを投入し強火でボコボコ煮ます。
途中、アクを取り、クッキングペーパー(リード)を被せ放置。

煮汁が半分くらいになったら火を緩め、酒・塩・醤油で味付けをし
汁気が無くなるまで放置して完成デス
(^o^)ホッタラカシ
彩りに、気持ちだけグリンピースを乗せています。
次の日に使う予定なので、少し多い目に作りました。
■柿とほうれん草のおかか和え

ほうれん草・人参・エノキをレンジでまとめて加熱し
柿と一緒に、醤油と花かつおで和えました。
ゴマと味の素を少し入れています。
(^o^)カンタン
■アラ汁

焼いたブリのアラと豆腐・揚げ・エノキ・大根を使って、すまし汁に・・
上に、パッツン、パッツンに切られたネギを少々(哀)
隣に写っているのは、茹でた大根葉の塩昆布和えです。
菜飯を作ろうと思ったのですが・・
途中で気が変わり・・
米から麦もどきの液体に変更した為、このような物になりました。
(^o^)ハッポウシュ
■豪華な買い物

・葉付き大根(128円)
・厚揚げ(98円)
・立派なブリのアラ(398円)
・合挽ミンチ(201円)
素晴らしい眺めです ♪
ヽ(^o^)ゴウカ
■ブリのアラ

愛媛県から来られました(養殖)
1、2、3・・8切れもありました(喜)
1切れ+1片は、夜ご飯に・・
ヽ(^o^)丿
血合いを拭き取った後
VIP待遇のブリアラ様に、失礼の無いよう・・
「高い所から失礼します!」
と二礼二拍手一礼し、荒塩をふりかけてしばらくお休み頂き・・
ブリアラ様から出た、水分を拭き取って冷凍させて頂きました。
■合挽ミンチ

平らにして5等分し、1塊は夜ご飯に・・
残りは、お箸で切り目を入れて冷凍しました。
■葉付き大根

先の方は、ぬか漬けに使用・・
大根葉は、固めに茹でて、ジャコと一緒に炒めました。
フサフサしていたのに・・
少しの量になり、貧民は落胆・・
(=_=)カナシー
■高野川(たかのがわ)

賀茂川の方が知名度が高く、あまり知られていませんが・・
高野川から眺める景色も、趣があります。
京阪出町柳駅を出てすぐです。
機会があれば、是非行ってみて下さい。
いつも見て頂いて、ありがとうございます。
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
コンニャクで量増し串カツ
■コンニャクで量増し串カツ・白和えなど

昨日は、私財を投げ打って買った・・
豚ヒレ肉をコンニャクと椎茸の協力を得て・・
大きな串カツにして食べました。
串カツの串は、おでんによく使う三色団子の串を再利用しております。
(@_@)エー
断捨離ブームに乗れなかった、捨てられない症候群の貧民は、・・
行楽弁当で使った手作りの味つけもの「大安」様の空箱を・・
持って帰ってしまいました・・
捨てて帰れるから便利 ♪
と空き箱に入れたのに・・
何故か、アルコールスプレーをふりかけられ・・
狭小ベランダで日光浴をしています・・
(=_=) オニノヒンミン
夜ご飯のメニューです。
●串カツ
●柿とほうれん草の白和え
●わかめときゅうりの酢物
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

串カツは、行楽弁当の作業をしている時、一緒に作っておきました。
(^o^)アゲルダケ

冷凍庫から
・ほうれん草(アルミカップ1杯)
・ちりめんジャコ(少量)
冷蔵庫等から
・豆腐(80グラムホド)
・柿(4分の1)
・人参(少々)
・乾燥わかめ(少々)
・きゅうり(3分の1ホド)
・感動肌の椎茸(1個)
・キャベツ(小5~6枚)
・フリルレタス(2枚)
・赤からし菜(1本)
・串カツに紛れ込んでいるコンニャク(少し)
・串カツ軍団
協力スタッフ
・三色団子の串(3本)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・特になし
■串カツ

100グラムあるか無いかの豚ヒレ肉を・・
何とか大きくしようと考えた貧民・・
コンニャクと椎茸を混ぜて・・
串に刺したら大きく見える ♪
(^o^)ヤッター
と食い意地の張った貧しい民は・・
嫌がる板コンニャクを、このように型ヌキしてしまいました。
(=_=)ヤリタイホウダイ

型を抜いた4個を行楽弁当に・・
あとの4個はポリ袋に入れ醤油をかけ、しばらく放置

4等分した肉厚の椎茸のうちの3個と
貴重な豚ヒレ肉、醤油で味付けしたコンニャクを
串に刺して、衣を付け揚げました。
乾燥肌の椎茸の事を心配した貧民は、
小麦粉がよく付くように、酒を少しふりかけてあげました。
フリルレタス・キャベツ・人参・きゅうり・赤からし菜のサラダを添えて完成デス
大きくなった串カツに、ソースを一杯付けて(食)
(^o^)ウマシ
※貧民宅は、「ソースの2度漬けお断り」
ではありませんので、一杯付けました。
■柿とほうれん草の白和え

豆腐をキッチンペーパーに包んでラップを巻き
レンジ加熱(90秒)して水切りをします。
暖かい内に潰しボウルに移し、味噌・顆粒だし・塩・砂糖・醤油を加えて
ひたすら混ぜます。

レンジで加熱したほうれん草と柿・椎茸・極少の人参を加えて完成デス
(^o^)カンタン
■わかめときゅうりの酢物

水でもどした乾燥わかめと塩揉みしたきゅうり・人参・ジャコを
酢・砂糖・塩・醤油・醤油で味付けしました。
(^o^)コレマタカンタン
■おまけ

家の中にゴロゴロしている柿を、水とレモン(貰いもの)・少量の砂糖と塩を入れて煮てあげました。
焼かれたり煮たりされ、柿のプライドはズタズタです・・
(=_=)スイマセン
■白菜の冷凍保存

この前、冷凍白菜をいじめていた白菜は・・
外側の葉3枚はベランダで洗濯バサミに吊るされ・・
このようなお姿に・・

赤のシール(大きい切り方)
青のシール(小さい切り方)
と貧民独自解釈の分別シールを貼られ、冷凍庫へ行かれました。

全部冷凍するのは、可愛そうなので
少し生のまま残してあげました。
(^o^)ナマー
■おしくらまんじゅう猫

出町柳駅を出た所にある河合橋の下にいた、猫ちゃん達です。
猫だるま・おすまし猫・後背中猫
みんな可愛すぎ!
(^o^)カワイイー
■草原を駆け回る虎

草原の中を、颯爽と駆け回る虎・・
(^o^)ステキー
生え際の白髪が目立ってきたので・・
自分で毛染めをしたら失敗して・・
まだらになってしまったそうです・・
(=_=)キノドク
貧民の駄文を読んで頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨日は、私財を投げ打って買った・・
豚ヒレ肉をコンニャクと椎茸の協力を得て・・
大きな串カツにして食べました。
串カツの串は、おでんによく使う三色団子の串を再利用しております。
(@_@)エー
断捨離ブームに乗れなかった、捨てられない症候群の貧民は、・・
行楽弁当で使った手作りの味つけもの「大安」様の空箱を・・
持って帰ってしまいました・・
捨てて帰れるから便利 ♪
と空き箱に入れたのに・・
何故か、アルコールスプレーをふりかけられ・・
狭小ベランダで日光浴をしています・・
(=_=) オニノヒンミン
夜ご飯のメニューです。
●串カツ
●柿とほうれん草の白和え
●わかめときゅうりの酢物
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

串カツは、行楽弁当の作業をしている時、一緒に作っておきました。
(^o^)アゲルダケ

冷凍庫から
・ほうれん草(アルミカップ1杯)
・ちりめんジャコ(少量)
冷蔵庫等から
・豆腐(80グラムホド)
・柿(4分の1)
・人参(少々)
・乾燥わかめ(少々)
・きゅうり(3分の1ホド)
・感動肌の椎茸(1個)
・キャベツ(小5~6枚)
・フリルレタス(2枚)
・赤からし菜(1本)
・串カツに紛れ込んでいるコンニャク(少し)
・串カツ軍団
協力スタッフ
・三色団子の串(3本)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項
・特になし
■串カツ

100グラムあるか無いかの豚ヒレ肉を・・
何とか大きくしようと考えた貧民・・
コンニャクと椎茸を混ぜて・・
串に刺したら大きく見える ♪
(^o^)ヤッター
と食い意地の張った貧しい民は・・
嫌がる板コンニャクを、このように型ヌキしてしまいました。
(=_=)ヤリタイホウダイ

型を抜いた4個を行楽弁当に・・
あとの4個はポリ袋に入れ醤油をかけ、しばらく放置

4等分した肉厚の椎茸のうちの3個と
貴重な豚ヒレ肉、醤油で味付けしたコンニャクを
串に刺して、衣を付け揚げました。
乾燥肌の椎茸の事を心配した貧民は、
小麦粉がよく付くように、酒を少しふりかけてあげました。
フリルレタス・キャベツ・人参・きゅうり・赤からし菜のサラダを添えて完成デス
大きくなった串カツに、ソースを一杯付けて(食)
(^o^)ウマシ
※貧民宅は、「ソースの2度漬けお断り」
ではありませんので、一杯付けました。
■柿とほうれん草の白和え

豆腐をキッチンペーパーに包んでラップを巻き
レンジ加熱(90秒)して水切りをします。
暖かい内に潰しボウルに移し、味噌・顆粒だし・塩・砂糖・醤油を加えて
ひたすら混ぜます。

レンジで加熱したほうれん草と柿・椎茸・極少の人参を加えて完成デス
(^o^)カンタン
■わかめときゅうりの酢物

水でもどした乾燥わかめと塩揉みしたきゅうり・人参・ジャコを
酢・砂糖・塩・醤油・醤油で味付けしました。
(^o^)コレマタカンタン
■おまけ

家の中にゴロゴロしている柿を、水とレモン(貰いもの)・少量の砂糖と塩を入れて煮てあげました。
焼かれたり煮たりされ、柿のプライドはズタズタです・・
(=_=)スイマセン
■白菜の冷凍保存

この前、冷凍白菜をいじめていた白菜は・・
外側の葉3枚はベランダで洗濯バサミに吊るされ・・
このようなお姿に・・

赤のシール(大きい切り方)
青のシール(小さい切り方)
と貧民独自解釈の分別シールを貼られ、冷凍庫へ行かれました。

全部冷凍するのは、可愛そうなので
少し生のまま残してあげました。
(^o^)ナマー
■おしくらまんじゅう猫

出町柳駅を出た所にある河合橋の下にいた、猫ちゃん達です。
猫だるま・おすまし猫・後背中猫
みんな可愛すぎ!
(^o^)カワイイー
■草原を駆け回る虎

草原の中を、颯爽と駆け回る虎・・
(^o^)ステキー
生え際の白髪が目立ってきたので・・
自分で毛染めをしたら失敗して・・
まだらになってしまったそうです・・
(=_=)キノドク
貧民の駄文を読んで頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m カンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
貧民の行楽弁当
■貧民の行楽弁当

昨日、貧しい民は、空箱に詰めた行楽弁当を持って
友人と(愚民1号)と鴨川(かもがわ)と下鴨神社周辺まで
行楽に出かけておりました。
紅葉を見に行こうと以前から約束をしていたのですが・・
なかなか都合が付かず・・
昨日になってしましました・・
(-_-;)オソー
貧民の行楽弁当のメニューです。
●豚ヒレカツ
●鶏の唐揚げ
●煮物
●残りもののハム
●カボチャとハムのマヨネーズ和え
●ほうれん草と竹輪のゴマ和え
●玉子焼き
材料です(2人分) 材料費は380円ホド゙

冷凍庫から
・私財を投げ打って買った豚ヒレ肉(200グラム)
(半分は、自分へのご褒美に残しました)
・カボチャ(3個)
・竹輪(1本)
・少し顔色の悪い蓮根(2個)
・鶏もも肉(2切れ)
冷蔵庫等から
・茹でたほうれん草(1つかみ)
・きゅうりと人参(3センチホド)
・フリルレタス(1枚)
・板コンニャク(3分の1使用)
協力スタッフ
・手作りの味つけもの「大安」様の空箱
・辛子(チューブ)
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項(集合写真不参加者)
・貧民の成年後見人をしてくれている豆腐は、持病の腰痛が悪化して接骨院へ行き不参加。
・コロコロと徘徊癖のある玉子(3個)は、どこへ行ったか分からず不参加。
■貧民の行楽弁当

・豚ヒレカツと鶏の唐揚げ
豚ヒレ肉と鶏もも肉は、前夜に解凍して味付けをしておきました。
豚ヒレ肉(約200グラム)を6等分しましたが・・
切っている最中に欲が出て、半分を翌日のおかずに・・
と残しておきました・・(ヒレカツは3切れだけデス)
(=_=)100g98エン
塩麹と白ネギの青い部分を入れて、冷蔵庫で就寝。
鶏もも肉は、酒・塩・コショウ・塩麹・辛子・生姜・醤油で味付けをして就寝。
翌日、衣を付けて揚げました。
(^o^)ラクー
・煮物
茹でた板コンニャク・人参・蓮根・竹輪(半分)をゴマ油で炒め
水、顆粒だし、砂糖、塩、醤油、酒を入れて煮ました。

途中まで、ほうれん草のゴマ和えに入れる、竹輪の輪切りも一緒でした。
(^o^)テヌキー
・カボチャとハムのマヨネーズ和え

レンジで柔らかく加熱したカボチャを潰し
湯通ししたハム、キュウリと一緒に塩コショーをして
マヨネーズで和えました。
(^o^)カンタン
・ほうれん草と竹輪のゴマ和え
竹輪(半分)を輪切りにして、煮物の材料と一緒にゴマ油で炒めます。
冷めたら、ほうれん草と一緒にしてゴマ和えにしました。
・玉子焼き
みじん切りにした少量の人参、潰した豆腐、玉子をボウルに入れて
ひたすらかき混ぜ・・
顆粒だし、塩のみで味付けをして焼きました。

※途中、何度か「倍返し」ならぬ「貧民返し」をして焼いております・・
(^o^)ヒンミンカエシ
以上のおかずを冷まし・・

昨年のお歳暮でもらったと思われる・・
手作りの味つけもの「大安」様の空箱に
残ったハムとフリルレタスと一緒に詰め込んで、爆笑放浪旅に出かけました。
夜は、貧しく愚かな民の集団と暴年会の為、外食・・ ♪
(^o^)ヒサシブリー
■かもがわの番人

いつも喪服のカラスが・・
身内で不幸があったにも関わらず・・
気丈に鴨川の治安を、見守っていました・・
胸が熱くなり、泣きそうになりました・・
(=_=) ムリシナイデネ
■木守柿(こもりかき)

木守柿、俳句の季語に使われます。
(貧民はしませんが・・)
収穫を終えた柿の木に、一つだけ残してあります。
沢山、実をならしてくれたことへの感謝・・
来年も沢山、実がなりますようにと神様へのお願い・・
色々な想いを込めて、ポツンとぶら下がっていました・・
■大盛り柿

こっちは大盛りデス・・
(^o^)オオモリ
最後まで、お付き合い下さいましてありがとうござます。
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨日、貧しい民は、空箱に詰めた行楽弁当を持って
友人と(愚民1号)と鴨川(かもがわ)と下鴨神社周辺まで
行楽に出かけておりました。
紅葉を見に行こうと以前から約束をしていたのですが・・
なかなか都合が付かず・・
昨日になってしましました・・
(-_-;)オソー
貧民の行楽弁当のメニューです。
●豚ヒレカツ
●鶏の唐揚げ
●煮物
●残りもののハム
●カボチャとハムのマヨネーズ和え
●ほうれん草と竹輪のゴマ和え
●玉子焼き
材料です(2人分) 材料費は380円ホド゙

冷凍庫から
・私財を投げ打って買った豚ヒレ肉(200グラム)
(半分は、自分へのご褒美に残しました)
・カボチャ(3個)
・竹輪(1本)
・少し顔色の悪い蓮根(2個)
・鶏もも肉(2切れ)
冷蔵庫等から
・茹でたほうれん草(1つかみ)
・きゅうりと人参(3センチホド)
・フリルレタス(1枚)
・板コンニャク(3分の1使用)
協力スタッフ
・手作りの味つけもの「大安」様の空箱
・辛子(チューブ)
・生姜(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
特記事項(集合写真不参加者)
・貧民の成年後見人をしてくれている豆腐は、持病の腰痛が悪化して接骨院へ行き不参加。
・コロコロと徘徊癖のある玉子(3個)は、どこへ行ったか分からず不参加。
■貧民の行楽弁当

・豚ヒレカツと鶏の唐揚げ
豚ヒレ肉と鶏もも肉は、前夜に解凍して味付けをしておきました。
豚ヒレ肉(約200グラム)を6等分しましたが・・
切っている最中に欲が出て、半分を翌日のおかずに・・
と残しておきました・・(ヒレカツは3切れだけデス)
(=_=)100g98エン
塩麹と白ネギの青い部分を入れて、冷蔵庫で就寝。
鶏もも肉は、酒・塩・コショウ・塩麹・辛子・生姜・醤油で味付けをして就寝。
翌日、衣を付けて揚げました。
(^o^)ラクー
・煮物
茹でた板コンニャク・人参・蓮根・竹輪(半分)をゴマ油で炒め
水、顆粒だし、砂糖、塩、醤油、酒を入れて煮ました。

途中まで、ほうれん草のゴマ和えに入れる、竹輪の輪切りも一緒でした。
(^o^)テヌキー
・カボチャとハムのマヨネーズ和え

レンジで柔らかく加熱したカボチャを潰し
湯通ししたハム、キュウリと一緒に塩コショーをして
マヨネーズで和えました。
(^o^)カンタン
・ほうれん草と竹輪のゴマ和え
竹輪(半分)を輪切りにして、煮物の材料と一緒にゴマ油で炒めます。
冷めたら、ほうれん草と一緒にしてゴマ和えにしました。
・玉子焼き
みじん切りにした少量の人参、潰した豆腐、玉子をボウルに入れて
ひたすらかき混ぜ・・
顆粒だし、塩のみで味付けをして焼きました。

※途中、何度か「倍返し」ならぬ「貧民返し」をして焼いております・・
(^o^)ヒンミンカエシ
以上のおかずを冷まし・・

昨年のお歳暮でもらったと思われる・・
手作りの味つけもの「大安」様の空箱に
残ったハムとフリルレタスと一緒に詰め込んで、爆笑放浪旅に出かけました。
夜は、貧しく愚かな民の集団と暴年会の為、外食・・ ♪
(^o^)ヒサシブリー
■かもがわの番人

いつも喪服のカラスが・・
身内で不幸があったにも関わらず・・
気丈に鴨川の治安を、見守っていました・・
胸が熱くなり、泣きそうになりました・・
(=_=) ムリシナイデネ
■木守柿(こもりかき)

木守柿、俳句の季語に使われます。
(貧民はしませんが・・)
収穫を終えた柿の木に、一つだけ残してあります。
沢山、実をならしてくれたことへの感謝・・
来年も沢山、実がなりますようにと神様へのお願い・・
色々な想いを込めて、ポツンとぶら下がっていました・・
■大盛り柿

こっちは大盛りデス・・
(^o^)オオモリ
最後まで、お付き合い下さいましてありがとうござます。
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
鶏肉と白菜のくるくるシチュー
■鶏肉と白菜のくるくるシチュー、パプリカのマリネなど

昨夜の貧民は・・
僅かな鶏むね肉と、1枚のベーコンを・・
何とか立派にしてあげようと・・
質素な食材で・・
夜ご飯作りに励んでいました。
夜ご飯のメニューです。
●鶏肉と白菜のくるくるシチュー
●からし菜とひじきの質素サラダ
●柿とパプリカのマリネ
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・鶏むね肉(1握り)
・白菜(2枚)
・ベーコン(1枚)
冷蔵庫等から
・赤からし菜(1株)
・なばな(1株)
・一昨日の残りのひじき(極少)
・人参・きゅうり(少々)
・見捨てないでと泣き叫んでいたサラダ菜(少し)
・一昨日の残りの干椎茸(極少)
・私の方が新鮮!と冷凍白菜をいじめている白菜(2枚)
協力スタッフ
・つまようじ
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
※生姜(チューブ)は、法事の為休み
特記事項
・白ネギ(5センチホド)遅刻の為、集合写真に参加出来ませんでした。
■鶏肉と白菜のくるくるシチュー

解凍した鶏むね肉を半分に切ります。
ベーコンを・・(悩)
サラダにも使いたい・・(欲)
という事で3等分。
茹でた白菜と解凍した白菜を広げて
ベーコンと鶏肉とレンジで加熱した人参を乗せます。
破れないように包み込んで巻き、巻き終わりをつまようじで止めます。
くるくる巻の完成です。
(^o^)クルクルー

鍋を火にかけ
貧民宅では高級食材に分類されるバターと少量のにんにく(チューブ)を入れ
みじん切りにした白ネギを塩コショーし、炒めます。
そして主役のくるくる巻と人参、干椎茸を入れて
水(材料がかぶる位)を投入。
ローリエ1枚と唐辛子も投入します。

(くるくる巻のつまようじは、短く切っています)
強火にして、煮立ったら火を緩めしばらく煮込みます。
煮汁が半分くらいになったら、一旦火を止めて
市販のクリームシチューを入れ、全力で溶かします。
もう一度、火にかけ・・
こ、こ、こくさん(国産)のはちみつ(=もらい物)を小さじ1杯ホド
手を震わせながら、投入して完成しました。
(@_@)セレブ
寒い夜には、暖かいシチューが一番と喜んでいた貧民・・
サイバー君(デジカメ)の手振れマークとの戦いに時間がかかった為
冷めてしまい・・
温め直して食しました(悲)
(=_=)テブレ
■赤からし菜とひじきの質素サラダ

終わりかけのサラダ菜、赤からし菜、きゅうり、極少の人参、ヒジキで作りました。
あまりにも質素なので・・
恐る恐るレンジで加熱した千切りベーコンと粉チーズを上に乗せています。
(=_=)マズシイ
※レンジで加熱した「なばな」を見て、貧民は意気消沈・・
量が半分以下になってしまいました(悲)
(>_<)ワズカ
青菜は加熱すると量が減る事を、再認識した貧民でした・・
(=_=)ヘルノイヤ
■柿とパプリカのマリネ

前夜に、このような極貧の材料で作っておきました。

・赤黄パプリカ(各2カケラ)
・貴重なベビーホタテ(2個)
・柿(4分の1)
現在、貧民宅にはもらい物の柿がゴロゴロ・・
毎年この時期になると柿をよく貰うのですが
今年は特に沢山・・
次から次へと・・
毎日食べていますが、なかなか減りません(焦)
ならば、マリネにと・・
嫌がる柿を、無理やり焼いて作りました(虐)
(=_=)ヤク ?

ベビーホタテを小さい器に入れて、レンジ加熱
ベビーホタテを取り出しフライパンへ誘導・・
器に残った汁の中に
オリーブオイル、酢、砂糖、塩、コショウ、少量のにんにく(チューブ)、1カケラのローリエを入れて
またレンジで加熱(ほんの20秒)、レモン汁(ポッカレモン)を加えてマリネ液の完成デス
焼いたパプリカとベビーホタテ、柿をインチキマリネ液に浸けます。

マリネ液が少量なので、よく浸かるようにと・・
粗熱が取れた頃、ポリ袋に入れて消灯・・
(^o^)オヤスミー
■赤からし菜のぬか漬け

初めて食べる、赤からし菜のぬか漬けです。
ぬかを落とす時に、紫の鮮やかな色が出ました(驚)
(^o^)オイシイー
・フォアグラをイベリコ豚のベーコンで巻いたクリーム煮
(^o^)モウソウ
・トリュフのかかったサラダ
(^o^)ゲンカク
・ベビーでは無く大人のホタテで作ったマリネ)
(^o^)サッカク
の夜ご飯で満足した貧民でした ♪
(^o^)ゴチソサマ
訳の分からない貧民の妄想話に、お付き合い下さいまして、ありがとうございます!
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜の貧民は・・
僅かな鶏むね肉と、1枚のベーコンを・・
何とか立派にしてあげようと・・
質素な食材で・・
夜ご飯作りに励んでいました。
夜ご飯のメニューです。
●鶏肉と白菜のくるくるシチュー
●からし菜とひじきの質素サラダ
●柿とパプリカのマリネ
材料です(1人分) 材料費は120円ホド

冷凍庫から
・鶏むね肉(1握り)
・白菜(2枚)
・ベーコン(1枚)
冷蔵庫等から
・赤からし菜(1株)
・なばな(1株)
・一昨日の残りのひじき(極少)
・人参・きゅうり(少々)
・見捨てないでと泣き叫んでいたサラダ菜(少し)
・一昨日の残りの干椎茸(極少)
・私の方が新鮮!と冷凍白菜をいじめている白菜(2枚)
協力スタッフ
・つまようじ
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
※生姜(チューブ)は、法事の為休み
特記事項
・白ネギ(5センチホド)遅刻の為、集合写真に参加出来ませんでした。
■鶏肉と白菜のくるくるシチュー

解凍した鶏むね肉を半分に切ります。
ベーコンを・・(悩)
サラダにも使いたい・・(欲)
という事で3等分。
茹でた白菜と解凍した白菜を広げて
ベーコンと鶏肉とレンジで加熱した人参を乗せます。
破れないように包み込んで巻き、巻き終わりをつまようじで止めます。
くるくる巻の完成です。
(^o^)クルクルー

鍋を火にかけ
貧民宅では高級食材に分類されるバターと少量のにんにく(チューブ)を入れ
みじん切りにした白ネギを塩コショーし、炒めます。
そして主役のくるくる巻と人参、干椎茸を入れて
水(材料がかぶる位)を投入。
ローリエ1枚と唐辛子も投入します。

(くるくる巻のつまようじは、短く切っています)
強火にして、煮立ったら火を緩めしばらく煮込みます。
煮汁が半分くらいになったら、一旦火を止めて
市販のクリームシチューを入れ、全力で溶かします。
もう一度、火にかけ・・
こ、こ、こくさん(国産)のはちみつ(=もらい物)を小さじ1杯ホド
手を震わせながら、投入して完成しました。
(@_@)セレブ
寒い夜には、暖かいシチューが一番と喜んでいた貧民・・
サイバー君(デジカメ)の手振れマークとの戦いに時間がかかった為
冷めてしまい・・
温め直して食しました(悲)
(=_=)テブレ
■赤からし菜とひじきの質素サラダ

終わりかけのサラダ菜、赤からし菜、きゅうり、極少の人参、ヒジキで作りました。
あまりにも質素なので・・
恐る恐るレンジで加熱した千切りベーコンと粉チーズを上に乗せています。
(=_=)マズシイ
※レンジで加熱した「なばな」を見て、貧民は意気消沈・・
量が半分以下になってしまいました(悲)
(>_<)ワズカ
青菜は加熱すると量が減る事を、再認識した貧民でした・・
(=_=)ヘルノイヤ
■柿とパプリカのマリネ

前夜に、このような極貧の材料で作っておきました。

・赤黄パプリカ(各2カケラ)
・貴重なベビーホタテ(2個)
・柿(4分の1)
現在、貧民宅にはもらい物の柿がゴロゴロ・・
毎年この時期になると柿をよく貰うのですが
今年は特に沢山・・
次から次へと・・
毎日食べていますが、なかなか減りません(焦)
ならば、マリネにと・・
嫌がる柿を、無理やり焼いて作りました(虐)
(=_=)ヤク ?

ベビーホタテを小さい器に入れて、レンジ加熱
ベビーホタテを取り出しフライパンへ誘導・・
器に残った汁の中に
オリーブオイル、酢、砂糖、塩、コショウ、少量のにんにく(チューブ)、1カケラのローリエを入れて
またレンジで加熱(ほんの20秒)、レモン汁(ポッカレモン)を加えてマリネ液の完成デス
焼いたパプリカとベビーホタテ、柿をインチキマリネ液に浸けます。

マリネ液が少量なので、よく浸かるようにと・・
粗熱が取れた頃、ポリ袋に入れて消灯・・
(^o^)オヤスミー
■赤からし菜のぬか漬け

初めて食べる、赤からし菜のぬか漬けです。
ぬかを落とす時に、紫の鮮やかな色が出ました(驚)
(^o^)オイシイー
・フォアグラをイベリコ豚のベーコンで巻いたクリーム煮
(^o^)モウソウ
・トリュフのかかったサラダ
(^o^)ゲンカク
・ベビーでは無く大人のホタテで作ったマリネ)
(^o^)サッカク
の夜ご飯で満足した貧民でした ♪
(^o^)ゴチソサマ
訳の分からない貧民の妄想話に、お付き合い下さいまして、ありがとうございます!
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
懐石おにぎりと1片のイワシ汁
■懐石おにぎりと1片のイワシ汁

2日連続で、肉料理が続いた貧民宅・・
昨夜は、魚料理で豪華に・・
とたった1片のイワシを大事に使い・・
一人暮らしで、注意する人間が居ないので・・
台所で、やりたい放題・・
創作<想像<妄想<暴走
の料理を作っておりました。
夜ご飯のメニューです。
●懐石おにぎり(勝手に命名)
●団子汁(1片のイワシ入り)
●小芋の炊いたん
●オクラと長芋の和え物
●なばなの辛子和え
材料です(1人分) 材料費は150円ホド

冷凍庫から
・自家製干椎茸(特上1枚)
・湯豆腐昆布(3センチホド)
・大事なイワシ(1片)
・厚揚げ(1個)
・オクラ(2本)
・小芋(5個)
・複雑骨折したインゲン(8骨)
冷蔵庫等から
・結びこんにゃく(3個)
・長芋(5センチ)
・人参の先(5センチ)
・塩漬け茗荷(1個)
・梅干し(1個)
・天かすと花麩(少々)
・乾燥ヒジキ(少々)
・QBBクリームチーズ(1個)
・玉子(1個)
・なばな(3株)
協力スタッフ
・辛子(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
■懐石おにぎり

にぎり寿司がとても食べたい貧民・・
お刺身やお寿司を食する事は・・
外食時にだけ認められる貧民宅のしきたり・・
我慢出来なくなった、貧民はラップの協力を得て
「おにぎりのにぎり」
を作りました。
お品書き
天然本マグロ(炙り)・ヒラメ・かんぱち・帆立・車海老
(貧民の妄想ですので、おかまい無く・・)
(^o^)イタイイタイ
ヒジキを水で戻し、極少の人参と一緒に
レンジ対応の容器に入れます。

酒、塩、顆粒だし、砂糖を入れ
ふんわりとラップをして加熱(45秒)後、しばらく放置。
その間に、薄焼き玉子を焼いておきます。
白い宝石のような、炊き立てのご飯に塩をふりかけ ♪
(お茶碗1杯分デス)
5等分します。
ますは、写真中央に鎮座している、天然本マグロ(炙り)に見立てた、玉子焼きを
ラップの上に広げ、ご飯を乗せて・・
ラップをくるくる捻って「おにぎりのにぎり」完成デス
(^o^)カワイイ
これに気をよくした貧民は・・
QBBチーズ+粗挽きコショウ(=帆立) → 写真手前左
天かす(=車海老) → 写真手前右
梅干し(=かんぱち) → 写真奥左
ヒジキ(=ヒラメ) → 写真奥右
と、思い込み食材を使い、ラップでくるくると捩じって
懐石おにぎりを作って行きました ♪
(^o^)ゴキゲン
こんな事をしても、誰にも文句を言われ無いー ♪
(^o^)タノシー
私は貧しい世帯主― ♪
(^o^)セタイヌシ-
私は、弱小世帯主― ♪
(^o^)ビンボー
おもてなしより、せたいぬしー ♪
(^o^)リュウウコウゴタイショウ
と訳のわからない歌を歌いながら、完成しました。
狭い台所で、やりたい放題の貧民世帯主でした ♪
(^o^)ビョーキ
■団子汁(1片のイワシ入り)

碗物・・団子汁(1片のイワシ入り)
出汁に使う、干椎茸と昆布は、水で戻しておきます。
1片の大事なイワシを半分に切り
玉子焼きを焼いた後のフライパンに、クッキングシートを敷いて焼きます。
ボウルに、小麦粉、人参の皮、出がらしの昆布、干椎茸(少量)を入れ
塩、顆粒だし、水を入れて捏ねます。

耳たぶ位の柔らかさにして、丸めて、出汁の入った鍋に
焼いたイワシと厚揚げの端っこ、人参(極少)、花麩を投入。
最後に、半分の玉子で作ったレンジ玉子となばなを入れて完成しました。
味付けは、塩と醤油だけです。
てんこ盛りの具材に・・
貧民、満足・・
(^o^)オイシイ
■小芋の炊いたん

小芋、干椎茸、人参、、結びこんにゃく、厚揚げを
団子汁の出汁と半分こした出汁に、砂糖、醤油、塩、酒、顆粒だしを入れて
炊きました。
煮汁がなくなる寸前に、複雑骨折したインゲンを入れて完成です。
(^o^)シミジミ
■オクラと長芋の和え物

輪切りにしたオクラとサイコロ状に切り
酢水に浸けた長芋と一緒に、茗荷で和えただけです。
茗荷は少し塩抜きをしています。
(^o^)カンタン
■なばなの辛子和え

菜花をレンジで加熱して、水にさらします。
固く絞り、辛子と少量の醤油で和えました。

上にゴマを捻りながらかけています。
これらの質素な食材で、妄想料理を楽しんでおりました。
(=_=)ノイローゼ
何故か、「秘密のヒンミンShow」の様になってきた気がします?
(=_=)??
ご高覧賜り、ありがとうございました!
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

2日連続で、肉料理が続いた貧民宅・・
昨夜は、魚料理で豪華に・・
とたった1片のイワシを大事に使い・・
一人暮らしで、注意する人間が居ないので・・
台所で、やりたい放題・・
創作<想像<妄想<暴走
の料理を作っておりました。
夜ご飯のメニューです。
●懐石おにぎり(勝手に命名)
●団子汁(1片のイワシ入り)
●小芋の炊いたん
●オクラと長芋の和え物
●なばなの辛子和え
材料です(1人分) 材料費は150円ホド

冷凍庫から
・自家製干椎茸(特上1枚)
・湯豆腐昆布(3センチホド)
・大事なイワシ(1片)
・厚揚げ(1個)
・オクラ(2本)
・小芋(5個)
・複雑骨折したインゲン(8骨)
冷蔵庫等から
・結びこんにゃく(3個)
・長芋(5センチ)
・人参の先(5センチ)
・塩漬け茗荷(1個)
・梅干し(1個)
・天かすと花麩(少々)
・乾燥ヒジキ(少々)
・QBBクリームチーズ(1個)
・玉子(1個)
・なばな(3株)
協力スタッフ
・辛子(チューブ)
・業務用スーパーで購入した、お徳用ラップ
・ポリ袋
■懐石おにぎり

にぎり寿司がとても食べたい貧民・・
お刺身やお寿司を食する事は・・
外食時にだけ認められる貧民宅のしきたり・・
我慢出来なくなった、貧民はラップの協力を得て
「おにぎりのにぎり」
を作りました。
お品書き
天然本マグロ(炙り)・ヒラメ・かんぱち・帆立・車海老
(貧民の妄想ですので、おかまい無く・・)
(^o^)イタイイタイ
ヒジキを水で戻し、極少の人参と一緒に
レンジ対応の容器に入れます。

酒、塩、顆粒だし、砂糖を入れ
ふんわりとラップをして加熱(45秒)後、しばらく放置。
その間に、薄焼き玉子を焼いておきます。
白い宝石のような、炊き立てのご飯に塩をふりかけ ♪
(お茶碗1杯分デス)
5等分します。
ますは、写真中央に鎮座している、天然本マグロ(炙り)に見立てた、玉子焼きを
ラップの上に広げ、ご飯を乗せて・・
ラップをくるくる捻って「おにぎりのにぎり」完成デス
(^o^)カワイイ
これに気をよくした貧民は・・
QBBチーズ+粗挽きコショウ(=帆立) → 写真手前左
天かす(=車海老) → 写真手前右
梅干し(=かんぱち) → 写真奥左
ヒジキ(=ヒラメ) → 写真奥右
と、思い込み食材を使い、ラップでくるくると捩じって
懐石おにぎりを作って行きました ♪
(^o^)ゴキゲン
こんな事をしても、誰にも文句を言われ無いー ♪
(^o^)タノシー
私は貧しい世帯主― ♪
(^o^)セタイヌシ-
私は、弱小世帯主― ♪
(^o^)ビンボー
おもてなしより、せたいぬしー ♪
(^o^)リュウウコウゴタイショウ
と訳のわからない歌を歌いながら、完成しました。
狭い台所で、やりたい放題の貧民世帯主でした ♪
(^o^)ビョーキ
■団子汁(1片のイワシ入り)

碗物・・団子汁(1片のイワシ入り)
出汁に使う、干椎茸と昆布は、水で戻しておきます。
1片の大事なイワシを半分に切り
玉子焼きを焼いた後のフライパンに、クッキングシートを敷いて焼きます。
ボウルに、小麦粉、人参の皮、出がらしの昆布、干椎茸(少量)を入れ
塩、顆粒だし、水を入れて捏ねます。

耳たぶ位の柔らかさにして、丸めて、出汁の入った鍋に
焼いたイワシと厚揚げの端っこ、人参(極少)、花麩を投入。
最後に、半分の玉子で作ったレンジ玉子となばなを入れて完成しました。
味付けは、塩と醤油だけです。
てんこ盛りの具材に・・
貧民、満足・・
(^o^)オイシイ
■小芋の炊いたん

小芋、干椎茸、人参、、結びこんにゃく、厚揚げを
団子汁の出汁と半分こした出汁に、砂糖、醤油、塩、酒、顆粒だしを入れて
炊きました。
煮汁がなくなる寸前に、複雑骨折したインゲンを入れて完成です。
(^o^)シミジミ
■オクラと長芋の和え物

輪切りにしたオクラとサイコロ状に切り
酢水に浸けた長芋と一緒に、茗荷で和えただけです。
茗荷は少し塩抜きをしています。
(^o^)カンタン
■なばなの辛子和え

菜花をレンジで加熱して、水にさらします。
固く絞り、辛子と少量の醤油で和えました。

上にゴマを捻りながらかけています。
これらの質素な食材で、妄想料理を楽しんでおりました。
(=_=)ノイローゼ
何故か、「秘密のヒンミンShow」の様になってきた気がします?
(=_=)??
ご高覧賜り、ありがとうございました!
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
エリンギの豚肉巻き・サラダ菜のスープなど
■エリンギの豚肉巻き・サラダ菜のスープなど

昨夜は、「お口に優しく体型に厳しい」豚バラ肉と
「エリンギ」を使って・・
工作料理を作っておりました。
(^o^)ギソウ
夜ご飯のメニューです。
●エリンギの豚肉巻き
●トマトとなばなのワサビ和え
●ヌキ菜の炒め物
●サラダ菜の玉子とじスープ
材料です(1人分) 材料費は200円ホド

冷凍庫から
・豚バラ肉(2.5枚)
・ヌキ菜(1回分?)
・厚揚げ(1個)
・パプリカ赤黄(各2本)
冷蔵庫等から
・なばな(2株)
・極少トマト(1個)
・人参(1カケラ))
・玉子(1個)
・きゅうり(3分の2)
・食べかけの柿(半分)
・体型に親しみを感じるエリンギ(1本)
・サラダ菜(5~6枚)
・キャベツ(2枚)
・赤からし菜(1株)
協力スタッフ
・ワサビ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・ポリ袋
■エリンギの豚肉巻き

解凍したら2.5枚もあった、長―い豚バラ肉
(^o^)ウレシイ
2枚を巻物にして、半分をスープに使いました。
エリンギだけを豚肉で巻こうと思ったのですが・・
焼くと量が減るかもしれない・・
と身の危険を感じ・・
厚揚げと人参にも、参加してもらいました。
(^o^)カサマシ
人参はレンジで加熱、厚揚げは解凍して水気を切り2等分します。
4等分したエリンギに人参と厚揚げを挟み・・
塩、コショーをしっかりとして・・
ソロソロと巻きます。
(^o^)デキマシタ

そのまま焼こうと思ったのですが・・
もしかしたら、バラバラになるかも・・
と不安になり、1個ずつラップに包んで90秒加熱。
予想通り、エリンギは一回り小さくなっていました。
ラップを外し、豚肉から出た体に厳しい「汁」を破棄・・
(-_-;)ザンネン
油を敷いたフライパン投入。
ニンニクを少し入れ、こんがり焼いて完成しました。
(^o^)セイコウ
続いて、柿のソースを・・
フライパンの油を拭き取り、レンジで加熱した柿を投入。
酒、醤油を入れ、潰しながら煮詰めて完成デス
(^o^)カンタン

サラダ菜、キャベツ、きゅうり、赤からし菜、人参のサラダを皿に乗せて・・
焼きあがった巻物を切る段階に・・
上手く切れなかったらどうしよう
(=_=)フアン
写真を撮る前に、グチャグチャになったらどうしよう
(=_=)シンパイ
ここをクリアしても、デジカメの手振れマークとの戦いが残っているし
(=_=)ノイローゼ
でも、自分を信じて「カット!」
え?簡単に切れた・・(喜)
(^o^)トリコシクロウ
無時に皿に移し、ソースを乗せて、手振れマークとの戦いに挑みました。
エリンギとの出会い

エリンギを初めて見た時、貧民は腰を抜かしました(驚)
近所のスーパーで初めてご対面・・
貧民、驚愕・・
(@_@)ナンダ?
(貧民)これ何ですか?
と店員さんに質問
(店員さん)キノコ?です・・・
誰かに聞きに行き
(店員さん)エリンギと言うキノコです。普通のキノコと同じに使えるそうです。
との回答・・
まだあまり出回っていなかったので、店員さんもよく分からなかったみたいです。
貧民は、椎茸がゲキ太りして、散髪をしたのかと思い・・
しばらくは警戒して近づきませんでした。
(-_-;)セコム
■トマトとなばなのワサビ和え

なばな(三重県さん)を茹でて、水にさらし固く絞ります。
輪切りにしたきゅうりと、ざく切りにしたトマト(半分)と一緒にボウルに入れ
少量の顆粒だし、塩、醤油、ワサビと生姜(各チューブ)、レモン汁(ポッカレモン)で和えました。
(^o^)カンタン
三重県から来られた「なばな」です。(98円)

三重の伝統野菜だそうです ♪
(^o^)ヨウコソ
とても美味しい野菜です ♪

少し、そのまま残し・・
残りは茹でて冷凍しました。
生産者の「佐波さん」ありがとうございます!
(^o^)カンシャ
■ヌキ菜の炒め物

解凍したヌキ菜を固く絞って水気を取り
僅か2本のパプリカをさらに細く切り
僅かなキャベツと一緒に、塩コショーをしてゴマ油で炒めました。
(^o^)ヌキナウマシ
■サラダ菜の玉子とじスープ

※私的都合の為、丼に入れております。
手でちぎったサラダ菜と
(=_=)ワイルド
ざく切りトマト(半分)、キャベツ、エリンギの尻尾?を刻んで
玉子とじスープにしました。
塩、粗挽きコショー、顆粒コンソメで味付をしました。
※食い意地貧民は、お茶碗のご飯を半分スープの中に入れ
粉チーズをかけて、幸福満開で食しました(快)
(^o^)コウフク
■おまけ

きゅうり、赤からし菜、人参の端くれと、
少量の塩昆布をポリ袋の中で和えました♪
(^o^)モッタイナイ
■長い道のり

未だに、デジカメと仲良くなれない貧民・・
(=_=)ショシンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、「お口に優しく体型に厳しい」豚バラ肉と
「エリンギ」を使って・・
工作料理を作っておりました。
(^o^)ギソウ
夜ご飯のメニューです。
●エリンギの豚肉巻き
●トマトとなばなのワサビ和え
●ヌキ菜の炒め物
●サラダ菜の玉子とじスープ
材料です(1人分) 材料費は200円ホド

冷凍庫から
・豚バラ肉(2.5枚)
・ヌキ菜(1回分?)
・厚揚げ(1個)
・パプリカ赤黄(各2本)
冷蔵庫等から
・なばな(2株)
・極少トマト(1個)
・人参(1カケラ))
・玉子(1個)
・きゅうり(3分の2)
・食べかけの柿(半分)
・体型に親しみを感じるエリンギ(1本)
・サラダ菜(5~6枚)
・キャベツ(2枚)
・赤からし菜(1株)
協力スタッフ
・ワサビ(チューブ)
・生姜(チューブ)
・にんにく(チューブ)
・ポッカレモン
・ポリ袋
■エリンギの豚肉巻き

解凍したら2.5枚もあった、長―い豚バラ肉
(^o^)ウレシイ
2枚を巻物にして、半分をスープに使いました。
エリンギだけを豚肉で巻こうと思ったのですが・・
焼くと量が減るかもしれない・・
と身の危険を感じ・・
厚揚げと人参にも、参加してもらいました。
(^o^)カサマシ
人参はレンジで加熱、厚揚げは解凍して水気を切り2等分します。
4等分したエリンギに人参と厚揚げを挟み・・
塩、コショーをしっかりとして・・
ソロソロと巻きます。
(^o^)デキマシタ

そのまま焼こうと思ったのですが・・
もしかしたら、バラバラになるかも・・
と不安になり、1個ずつラップに包んで90秒加熱。
予想通り、エリンギは一回り小さくなっていました。
ラップを外し、豚肉から出た体に厳しい「汁」を破棄・・
(-_-;)ザンネン
油を敷いたフライパン投入。
ニンニクを少し入れ、こんがり焼いて完成しました。
(^o^)セイコウ
続いて、柿のソースを・・
フライパンの油を拭き取り、レンジで加熱した柿を投入。
酒、醤油を入れ、潰しながら煮詰めて完成デス
(^o^)カンタン

サラダ菜、キャベツ、きゅうり、赤からし菜、人参のサラダを皿に乗せて・・
焼きあがった巻物を切る段階に・・
上手く切れなかったらどうしよう
(=_=)フアン
写真を撮る前に、グチャグチャになったらどうしよう
(=_=)シンパイ
ここをクリアしても、デジカメの手振れマークとの戦いが残っているし
(=_=)ノイローゼ
でも、自分を信じて「カット!」
え?簡単に切れた・・(喜)
(^o^)トリコシクロウ
無時に皿に移し、ソースを乗せて、手振れマークとの戦いに挑みました。
エリンギとの出会い

エリンギを初めて見た時、貧民は腰を抜かしました(驚)
近所のスーパーで初めてご対面・・
貧民、驚愕・・
(@_@)ナンダ?
(貧民)これ何ですか?
と店員さんに質問
(店員さん)キノコ?です・・・
誰かに聞きに行き
(店員さん)エリンギと言うキノコです。普通のキノコと同じに使えるそうです。
との回答・・
まだあまり出回っていなかったので、店員さんもよく分からなかったみたいです。
貧民は、椎茸がゲキ太りして、散髪をしたのかと思い・・
しばらくは警戒して近づきませんでした。
(-_-;)セコム
■トマトとなばなのワサビ和え

なばな(三重県さん)を茹でて、水にさらし固く絞ります。
輪切りにしたきゅうりと、ざく切りにしたトマト(半分)と一緒にボウルに入れ
少量の顆粒だし、塩、醤油、ワサビと生姜(各チューブ)、レモン汁(ポッカレモン)で和えました。
(^o^)カンタン
三重県から来られた「なばな」です。(98円)

三重の伝統野菜だそうです ♪
(^o^)ヨウコソ
とても美味しい野菜です ♪

少し、そのまま残し・・
残りは茹でて冷凍しました。
生産者の「佐波さん」ありがとうございます!
(^o^)カンシャ
■ヌキ菜の炒め物

解凍したヌキ菜を固く絞って水気を取り
僅か2本のパプリカをさらに細く切り
僅かなキャベツと一緒に、塩コショーをしてゴマ油で炒めました。
(^o^)ヌキナウマシ
■サラダ菜の玉子とじスープ

※私的都合の為、丼に入れております。
手でちぎったサラダ菜と
(=_=)ワイルド
ざく切りトマト(半分)、キャベツ、エリンギの尻尾?を刻んで
玉子とじスープにしました。
塩、粗挽きコショー、顆粒コンソメで味付をしました。
※食い意地貧民は、お茶碗のご飯を半分スープの中に入れ
粉チーズをかけて、幸福満開で食しました(快)
(^o^)コウフク
■おまけ

きゅうり、赤からし菜、人参の端くれと、
少量の塩昆布をポリ袋の中で和えました♪
(^o^)モッタイナイ
■長い道のり

未だに、デジカメと仲良くなれない貧民・・
(=_=)ショシンシャ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
牛たたきで盛上った台所♪
■牛たたき・おでん・もやしのゴマ和え

昨夜は、オーストラリアから来られた牛肉で・・
貧民の台所は、盛り上がっておりました ♪
前夜から仕込んだ「おでん」と、貧しい民に優しい「もやし」のゴマ和えで
華やかな食卓を囲んでおりました。
(^o^)トミ!
夜ご飯のメニューです。
●おでん (一部、量増しあり)
●牛たたき(KOK)
●もやしとわかめのゴマ和え
おでんの材料です(1人分) 材料費は90円ホド

冷凍庫から
・茹でた大根(1個)
・ゴボウ天(1本)
・インゲン(3本)
・鶏のつくね(2個)
食い意地貧民、後から追加
冷蔵庫等から
・キャベツ(もらい物)
・人参(2.5センチホド)
・竹輪(1本)
・業務用スーパーで買った結びこんにゃく(3個)
・玉子(1個)
・賞味期限の切れた、湯豆腐用昆布(1本)
※悪あがきをして、冷凍しております(汗)
協力スタッフ
・湯たんぽ
・バスタオル
・古毛布
■おでん

牛のたたきで予算の大半を使い果たした為・・
おでんは、低予算で作りました(貧)
キャベツをレンジで加熱します。
芯の所をゴンゴン叩いて、平らにします。
人参を差し込んだ竹輪とゴボウ天を、水で戻した湯豆腐昆布で巻きます。
さらにキャベツで包みます。

顆粒だしと昆布、塩、砂糖、醤油と水を鍋に入れ・・
茹で玉子、鶏つくね、キャベツ巻、結びこんにゃく、大根を投入・・

「土鍋に入れればよかった」と、後悔する貧民(悔)
(=_=)バカタレ
今さらもう遅い!と意気消沈・・
それならば!と押入れをガサゴソして・・
「湯たんぽ」を取り出し、熱湯をゴボゴボ入れ・・
鍋の蓋を引っくり返し・・
↓ このような状態になりました(笑)

バスタオルと古毛布に包まれたおでんは、お休みになりました ♪
(^o^)オヤスミ
牛たたきともやしのゴマ和えの材料です(1人分) 材料費は140円ホド

冷凍庫から
・もやし(1握り)
冷蔵庫等から
・拘束された牛肉(100グラムチョット)
・きゅうり(1カケラ)
・おでんに使った残りの人参(極少)
・サラダ菜(1枚)
・白ネギ(5センチホド)
・乾燥わかめ(少々)
一昨日、「一の市」買ったオーストラリアさんの牛肉 ♪

「カレーを作りませんか」とお誘いを受けたのですが・・
丁寧にお断りしました。
パックに「かたまり」と豪華な文字で書かれています(富)
「おもてなし」と同じくらい心に染みる言葉です(喜)
(^o^)カンゲキ
慎重に3等分
(^o^)ドキドキ
その後、キッチンバサミを持ち、狭小ベランダに飛び出し・・
(ほんの2~3歩ほどデス)
白ネギの頭(緑の部分)をチョキチョキ!
貧民宅には、僅かですが生野菜も取り揃えています・・
(^o^)エヘン
ネギをポリ袋に入れて、グチャグチャと揉み・・
生姜(チューブ)と塩麹を入れて、2個だけ冷凍しました ♪

素晴らしい眺めです ♪
(^o^)カンドウ
■牛のたたき

牛肉が逃げないようにと・・
タコ糸で縛っておいたキングオブキングの牛肉(KOK)に・・
(以下、KOKと称します)
塩と粗挽きコショーをして、KOKをフライパンに投入 ♪
強火で、焼きます ♪
表面に、一杯焦げ目を付けたKOKが大好きな貧民は
転がしながら、一生懸命焼きました!(励)
狭小住宅の中は、KOKの醸し出す芳醇な香りが充満しています。
(^o^)イイニオイ
思いっきり香りを吸い込みながら、一生懸命焼きました!(努)
さすが、キングオブキング(驚)
フライパンの中は称賛の嵐!
拍手が鳴りやみません!
隣のコンロで待機しているおでんの鍋も、暖かく見守っています(優)

スタンディングオーベーションの中
無時に焼き終え、アルミホイルに包み・・
しばらく放置・・
(^o^)オツカレサマデシタ
バラン、サラダ菜、白髪ネギ、わかめを皿に乗せ準備完了デス
少し厚めのワガママ切りにしたKOKを、乗せて完成デス ♪
(^o^)イタダキマス
ポン酢と岩塩で噛みしめました(喜)
■もやしとわかめのゴマ和え

もやしと人参をレンジで加熱し、わかめと一緒にゴマ和えにしました(早)
(少量の醤油、顆粒だし、塩で味付け・・)
昨夜の台所は・・
久しぶりの「KOK様=かたまり様」の登場で・・
オペラ座状態になっていました(笑)
(^o^)ブラボー
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、オーストラリアから来られた牛肉で・・
貧民の台所は、盛り上がっておりました ♪
前夜から仕込んだ「おでん」と、貧しい民に優しい「もやし」のゴマ和えで
華やかな食卓を囲んでおりました。
(^o^)トミ!
夜ご飯のメニューです。
●おでん (一部、量増しあり)
●牛たたき(KOK)
●もやしとわかめのゴマ和え
おでんの材料です(1人分) 材料費は90円ホド

冷凍庫から
・茹でた大根(1個)
・ゴボウ天(1本)
・インゲン(3本)
・鶏のつくね(2個)
食い意地貧民、後から追加
冷蔵庫等から
・キャベツ(もらい物)
・人参(2.5センチホド)
・竹輪(1本)
・業務用スーパーで買った結びこんにゃく(3個)
・玉子(1個)
・賞味期限の切れた、湯豆腐用昆布(1本)
※悪あがきをして、冷凍しております(汗)
協力スタッフ
・湯たんぽ
・バスタオル
・古毛布
■おでん

牛のたたきで予算の大半を使い果たした為・・
おでんは、低予算で作りました(貧)
キャベツをレンジで加熱します。
芯の所をゴンゴン叩いて、平らにします。
人参を差し込んだ竹輪とゴボウ天を、水で戻した湯豆腐昆布で巻きます。
さらにキャベツで包みます。

顆粒だしと昆布、塩、砂糖、醤油と水を鍋に入れ・・
茹で玉子、鶏つくね、キャベツ巻、結びこんにゃく、大根を投入・・

「土鍋に入れればよかった」と、後悔する貧民(悔)
(=_=)バカタレ
今さらもう遅い!と意気消沈・・
それならば!と押入れをガサゴソして・・
「湯たんぽ」を取り出し、熱湯をゴボゴボ入れ・・
鍋の蓋を引っくり返し・・
↓ このような状態になりました(笑)

バスタオルと古毛布に包まれたおでんは、お休みになりました ♪
(^o^)オヤスミ
牛たたきともやしのゴマ和えの材料です(1人分) 材料費は140円ホド

冷凍庫から
・もやし(1握り)
冷蔵庫等から
・拘束された牛肉(100グラムチョット)
・きゅうり(1カケラ)
・おでんに使った残りの人参(極少)
・サラダ菜(1枚)
・白ネギ(5センチホド)
・乾燥わかめ(少々)
一昨日、「一の市」買ったオーストラリアさんの牛肉 ♪

「カレーを作りませんか」とお誘いを受けたのですが・・
丁寧にお断りしました。
パックに「かたまり」と豪華な文字で書かれています(富)
「おもてなし」と同じくらい心に染みる言葉です(喜)
(^o^)カンゲキ
慎重に3等分
(^o^)ドキドキ
その後、キッチンバサミを持ち、狭小ベランダに飛び出し・・
(ほんの2~3歩ほどデス)
白ネギの頭(緑の部分)をチョキチョキ!
貧民宅には、僅かですが生野菜も取り揃えています・・
(^o^)エヘン
ネギをポリ袋に入れて、グチャグチャと揉み・・
生姜(チューブ)と塩麹を入れて、2個だけ冷凍しました ♪

素晴らしい眺めです ♪
(^o^)カンドウ
■牛のたたき

牛肉が逃げないようにと・・
タコ糸で縛っておいたキングオブキングの牛肉(KOK)に・・
(以下、KOKと称します)
塩と粗挽きコショーをして、KOKをフライパンに投入 ♪
強火で、焼きます ♪
表面に、一杯焦げ目を付けたKOKが大好きな貧民は
転がしながら、一生懸命焼きました!(励)
狭小住宅の中は、KOKの醸し出す芳醇な香りが充満しています。
(^o^)イイニオイ
思いっきり香りを吸い込みながら、一生懸命焼きました!(努)
さすが、キングオブキング(驚)
フライパンの中は称賛の嵐!
拍手が鳴りやみません!
隣のコンロで待機しているおでんの鍋も、暖かく見守っています(優)

スタンディングオーベーションの中
無時に焼き終え、アルミホイルに包み・・
しばらく放置・・
(^o^)オツカレサマデシタ
バラン、サラダ菜、白髪ネギ、わかめを皿に乗せ準備完了デス
少し厚めのワガママ切りにしたKOKを、乗せて完成デス ♪
(^o^)イタダキマス
ポン酢と岩塩で噛みしめました(喜)
■もやしとわかめのゴマ和え

もやしと人参をレンジで加熱し、わかめと一緒にゴマ和えにしました(早)
(少量の醤油、顆粒だし、塩で味付け・・)
昨夜の台所は・・
久しぶりの「KOK様=かたまり様」の登場で・・
オペラ座状態になっていました(笑)
(^o^)ブラボー
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
お好み焼きと三種盛りで夜ご飯
■哀れなイカで作ったお好み焼きなど

昨夜は、一昨日残しておいたイカを、切り刻み・・
解凍したら5枚もあって、大喜びした
豚ロースしゃぶしゃぶ用(アメリカさん)
を使ってお好み焼きを作って、食べました。
夜ご飯のメニューです。
●お好み焼き
●三種盛り
●豚肉の梅肉おろし和え
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

冷凍庫から
・蓮根(2個)
・ポキポキ折れたインゲン(4本)
・カボチャ(2個)
・5枚もあった豚ロース肉(喜)
冷蔵庫等から
・キャベツ(大量)
・もやし(一掴み)
・玉子(1個)
・糠床に行くはずだった大根の尻尾(5センチ)
・きゅうり(6センチホド)
・哀れなイカの残り
・柿の種(アルミカップ半分)
・乾燥ワカメと花麩(少量)
・長芋(6センチホド)
・柿(極少)
協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・柚子こしょう(チューブ)
■お好み焼き

愛知さんと京都さんのキャベツを大量に使って作りました。
愛知さんから来られたキャベツとは、昨夜でお別れです。
(^o^)アリガトウ
キャベツとイカを細かく切ります。
長芋は、ポリ袋に入れてゴンゴン叩きます。
(=_=)オウチャク
玉子と天かすを入れて、塩と顆粒だしを投入。
干しエビ、紅ショウガを気持ちだけ入れます(在庫切れ・汗)
豚肉2.5枚は食べやすく切り、冷蔵庫で待機しております。

小麦粉(大さじ1杯くらい)を入れて
ザックリとかき混ぜます。
(水は入れませんデシタ)
油を敷いたフライパンに投入し、
真ん中に豚肉を挟んで、片面を焼きます。
途中、命がけでひっくり返して
さらに焼いて完成しました ♪
豚カツソースを塗りまくり、マヨネーズと花かつおをかけて ♪
(^o^)イタダキマス
青海苔は在庫切れデシタ・・
■三種盛り

洗い物を減らしたかったので、
このような物に乗せております(汗)
写真左から
蓮根と柿の味噌マヨネーズ和え・カボチャの柿の種和え
(一番右に写っているのは、イカ・・デス=諸事情あり)
手前右は、ワカメときゅうりの柚子コショウ和えです。
●蓮根と柿の味噌マヨネーズ和え
レンジで加熱した蓮根とイカ(少量)とインゲン、柿を
マヨネーズと味噌で和えただけです・・

すりゴマを少し入れました。
(^o^)カンタン
●カボチャと柿の種の和え物
カボチャをレンジで加熱して、
叩いた柿の種、少量の塩とオリーブオイルで和えました。
(^o^)ラクチン

ピーナツを入れた方が美味しいのですが・・
先に食べてしまったので、柿の種だけで作りました。
●ワカメときゅうりの柚子コショウ和え
お土産でもらった、淡路島さんの乾燥ワカメを水でもどし・・
塩をしたきゅうりと柚子コショウ、少量のレモン汁(ポッカレモン)で
和えただけです。
(ポリ袋を使用・・)
盛り付けの時に、蓮根と柿の味噌マヨネーズ和えが
てんこ盛り過ぎて、崩壊の恐れがあった為
急遽イカだけを一番右に乗せております(焦)
■豚肉の梅肉(チューブ)おろし和え

2.5枚の豚肉を食べやすい大きさに切り・・
沸騰したお湯の中に、入れようと思ったのですが・・
貴重な豚肉がパサパサになるのを懸念し・・
アシスタントを要請(ポリ袋)
酒と塩を入れ、片栗粉を塗した後、お湯の中に入れました ♪
(鍋に少しチューブの生姜を入れています)
15秒ほど沸騰させて、火を止めてしばらく放置して冷まします・・
水気を切り、大根おろしと練り梅(チューブ)を混ぜて完成しました。
食べる時に、醤油を少しかけます。
(^o^)オイシカッタ
そして・・そして・・

茹でたお湯は・・もやしとワカメ入りの味噌汁に・・
(^o^)アキレル
■クリスマスデコレーション・その後
食後の貧民は・・
↓ この前から放ったらかしの、クリスマスの飾りつけを、行っておりました。

ボロボロの手作りリースの、補強の為に買った
茶色のレースリボンとシルバーのベル(各100円)

ツリー用の白のリボンテープ(100円)
クリスマスの絵柄のコップ(100円)
(^o^)カワイイ
雪だるまのろうそく(300円)
(^o^)キヨミズジャンプ
ツリーはリボンテープをかえただけです ♪

リースは・・
かなり老朽化しているので、慎重に取り扱っていました・・
が、力を入れ過ぎ・・
崩壊 (@_@)エー

葬儀は身内だけで執り行いました・・
(=_=)カナシイ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!

昨夜は、一昨日残しておいたイカを、切り刻み・・
解凍したら5枚もあって、大喜びした
豚ロースしゃぶしゃぶ用(アメリカさん)
を使ってお好み焼きを作って、食べました。
夜ご飯のメニューです。
●お好み焼き
●三種盛り
●豚肉の梅肉おろし和え
材料です(1人分) 材料費は200円ジャク

冷凍庫から
・蓮根(2個)
・ポキポキ折れたインゲン(4本)
・カボチャ(2個)
・5枚もあった豚ロース肉(喜)
冷蔵庫等から
・キャベツ(大量)
・もやし(一掴み)
・玉子(1個)
・糠床に行くはずだった大根の尻尾(5センチ)
・きゅうり(6センチホド)
・哀れなイカの残り
・柿の種(アルミカップ半分)
・乾燥ワカメと花麩(少量)
・長芋(6センチホド)
・柿(極少)
協力スタッフ
・練り梅(チューブ)
・生姜(チューブ)
・柚子こしょう(チューブ)
■お好み焼き

愛知さんと京都さんのキャベツを大量に使って作りました。
愛知さんから来られたキャベツとは、昨夜でお別れです。
(^o^)アリガトウ
キャベツとイカを細かく切ります。
長芋は、ポリ袋に入れてゴンゴン叩きます。
(=_=)オウチャク
玉子と天かすを入れて、塩と顆粒だしを投入。
干しエビ、紅ショウガを気持ちだけ入れます(在庫切れ・汗)
豚肉2.5枚は食べやすく切り、冷蔵庫で待機しております。

小麦粉(大さじ1杯くらい)を入れて
ザックリとかき混ぜます。
(水は入れませんデシタ)
油を敷いたフライパンに投入し、
真ん中に豚肉を挟んで、片面を焼きます。
途中、命がけでひっくり返して
さらに焼いて完成しました ♪
豚カツソースを塗りまくり、マヨネーズと花かつおをかけて ♪
(^o^)イタダキマス
青海苔は在庫切れデシタ・・
■三種盛り

洗い物を減らしたかったので、
このような物に乗せております(汗)
写真左から
蓮根と柿の味噌マヨネーズ和え・カボチャの柿の種和え
(一番右に写っているのは、イカ・・デス=諸事情あり)
手前右は、ワカメときゅうりの柚子コショウ和えです。
●蓮根と柿の味噌マヨネーズ和え
レンジで加熱した蓮根とイカ(少量)とインゲン、柿を
マヨネーズと味噌で和えただけです・・

すりゴマを少し入れました。
(^o^)カンタン
●カボチャと柿の種の和え物
カボチャをレンジで加熱して、
叩いた柿の種、少量の塩とオリーブオイルで和えました。
(^o^)ラクチン

ピーナツを入れた方が美味しいのですが・・
先に食べてしまったので、柿の種だけで作りました。
●ワカメときゅうりの柚子コショウ和え
お土産でもらった、淡路島さんの乾燥ワカメを水でもどし・・
塩をしたきゅうりと柚子コショウ、少量のレモン汁(ポッカレモン)で
和えただけです。
(ポリ袋を使用・・)
盛り付けの時に、蓮根と柿の味噌マヨネーズ和えが
てんこ盛り過ぎて、崩壊の恐れがあった為
急遽イカだけを一番右に乗せております(焦)
■豚肉の梅肉(チューブ)おろし和え

2.5枚の豚肉を食べやすい大きさに切り・・
沸騰したお湯の中に、入れようと思ったのですが・・
貴重な豚肉がパサパサになるのを懸念し・・
アシスタントを要請(ポリ袋)
酒と塩を入れ、片栗粉を塗した後、お湯の中に入れました ♪
(鍋に少しチューブの生姜を入れています)
15秒ほど沸騰させて、火を止めてしばらく放置して冷まします・・
水気を切り、大根おろしと練り梅(チューブ)を混ぜて完成しました。
食べる時に、醤油を少しかけます。
(^o^)オイシカッタ
そして・・そして・・

茹でたお湯は・・もやしとワカメ入りの味噌汁に・・
(^o^)アキレル
■クリスマスデコレーション・その後
食後の貧民は・・
↓ この前から放ったらかしの、クリスマスの飾りつけを、行っておりました。

ボロボロの手作りリースの、補強の為に買った
茶色のレースリボンとシルバーのベル(各100円)

ツリー用の白のリボンテープ(100円)
クリスマスの絵柄のコップ(100円)
(^o^)カワイイ
雪だるまのろうそく(300円)
(^o^)キヨミズジャンプ
ツリーはリボンテープをかえただけです ♪

リースは・・
かなり老朽化しているので、慎重に取り扱っていました・・
が、力を入れ過ぎ・・
崩壊 (@_@)エー

葬儀は身内だけで執り行いました・・
(=_=)カナシイ
↓ 押していただければ・・励みになります。

↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

↓ また増えました、申し訳ありません・・

だらだらとした長文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!