fc2ブログ

アボカドのミルフィーユと切っただけのアボカド

朝の続きです。
100円ショップで買ったお皿の紹介も兼ねて・・
(^o^)丿

この前から気になっていたアボカドが,食べ頃になっていたので

■アボカドのミルフィーユ
20131031o.gif

アボカドを半分使って作りました。

ムキ海老3個をレンジで加熱
さらに横半分に切ります。チマチマ×2
(-_-;)

キュウリ、トマト、アボカド、柿をサイコロ状に切り

オリーブオイルと塩、粗挽きコショー、レモン汁
(ポッカレモンデス)

で味付けをして・・

貧しい民の考え出したセルクル?に
ギューッと押込めて完成デス。

これです ↓
20131031n.gif

500mlのペットボトルの胴体です
(^o^)丿

一番上に、カボチャをレンジで加熱して
塩、コショー、マヨネーズで和えた物を乗せました。

上から撮影♪
20131031r.gif

■白いお皿 正方形
20131031g.gif
縦横172mm 高さ22mm 100円

昔は一枚千円以上したのに、最近は百円で買えるとは
(@_@)

■切っただけのアボカド・・
20131031t.gif

残りの半分を切って
極細千切りにして水にさらした大根、茗荷と一緒に盛り付けました。

わさび醤油で食べます。
美味しいー 
すぐに完食
(^o^)



■白いお皿 正方形
20131031h.gif
縦横172mm 高さ27mm 100円

3枚購入して、1枚はヒビ割れしたので
植木鉢のお皿になっています。

材料はこれぽっちです(1人分)
20131031j.gif

アボカド森のバター。(旨)
我が家のバターです。(光)

20131031f.gif



↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

豆腐入りオムレツとじゃこチーズおにぎり

■豆腐入りオムレツとじゃこチーズおにぎり

20131031a.gif

具が上に乗っている
さかさまオムレツです。

(^o^)

ドーンとワンプレートに盛り付けました。

昨夜のメニューは・・
 
●豆腐入りさかさまオムレツ

●じゃこチーズおにぎり

●野菜サラダ


です・・

材料は・・(1人分)

20131031i.gif

冷凍庫から登場

・ベーコン 1枚

・ご飯 1個

・かぼちゃ 2個

・なす 4個

・ちりめんじゃこ 少量

・くず野菜 少量

冷蔵庫から登場

・豆腐 半分

・茗荷の塩漬け 1個

・玉子Sサイズ 2個

・トマト 半分

・サンチュ 1枚

・キュウリと青ネギの切れ端 少し

・QBBクリームチーズ 1個

作業開始!デス

まず、さかかまオムレツ

20131031k.gif

豆腐を潰し、玉子と一緒によく混ぜます。

塩コショーをして
フライパンに油を敷き
煙が出るくらいに、よーく熱します。

濡れ布巾の上で、ジューッとフライパンを冷まし
ガスコンロにもどしたら・・

強火にして・・
一気に玉子を投入(焦)


お箸でかき混ぜて、フライパンのカーブを利用して
形を整えたら、お皿に移動します。(忙)

あっ!その前に、ビーフシチューもどき?を作っておきます。

20131031l.gif

ナスとくず野菜をレンジで加熱し
切ったベーコンと一緒に、塩コショーをしてサラダ油で炒めます。

水を加え、材料が柔らかくなるまで煮込みます。

野菜をレンジで加熱しているので、すぐに柔らかくなりました
(^o^)

固形のビーフシチューのルーを1かけら入れ
ちょっと煮込んで出来上がり(早)
(^o^)

オムレツの上に、山盛りかけて
粉チーズと冷凍パセリを散らして・・
完成です。

本当は、具材を包みたかったのですが・・

どっちもトロトロなので
無理―
(@_@)

という訳で、さかさまオムレツになりました。
(^o^)丿


あとは

20131031m.gif

ご飯とじゃこをレンジで温め
サイコロ状に切ったクリームチーズ、塩少々で混ぜたおにぎりと

サンチュ、キュウリ、茗荷、ネギ少々でサラダを作りました。

サラダに、かぼちゃのソースをかけようと思っていたのですが
途中で気が変わり中止


上に少し乗っています。
(^o^)

豆腐を入れたオムレツなので・・

そんなに高カロリーでないはず・・


と安心してたいらげました。
(^o^)丿

■白いお皿 大
20131031b.gif
直径265mm×高さ32mm 100円

この大きさで100円
100円ショップ万歳
ヽ(^o^)丿

材料費は
玉子 20円
チーズ 25円
ベーコン 30円弱

計算??
150円もかかっていないと思います。
ヽ(^o^)丿

お腹いっぱいになったのに・・

大好物のアボカドでまた2品作って食べました。(太)

続きをまた書きます・・


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

厚揚げのサンマ巻・くず野菜の団子汁など

■和ご飯です

20131030a.gif

昨夜は、サンマを厚揚げで太らせて、量増し・・

くず野菜と豆腐で団子汁・・、

体に優しい?貧民に優しい献立です。(汗)

●厚揚げのサンマ巻ソテー

●くず野菜の団子汁

●絹ごし豆腐の白和え

●小松菜の煮浸し



材料は・・(1人分)
20131030f.gif

冷凍庫から登場

・サンマ 1匹分

・厚揚げ 1個

・揚げ 少量

・小松菜 1握り

・シメジ 少量

・くず野菜(皮) 少量

・オクラ 1本

冷蔵庫から登場

・豆腐 1パック

・人参 極少

いつもより少ないメンバーですが・・

作業開始!デス


■厚揚げのサンマ巻ソテー
20131030b.gif

秋の味覚代表のサンマと
貧民の強い味方の厚揚げのコラボです(笑)


1パック4個入り78円の厚揚げ・・
いつも冷凍庫に待機しています。

自然解凍し水分をギュッと絞り、半分に切ります。

サンマを巻いて、巻き終わりを爪楊枝で止めます。

↓ 爪楊枝が長いと焼きにくいので、ハサミで短く切ります。

20131030i.gif

必死で説明ヾ(*’□’*)・・

絵、下手くそー!(泣)


焦げ目を付け、蓋をして蒸し焼きにします。

レンジで加熱し、塩を振ったオクラを斜めに切り
少しつまみ食いをして、盛り付け・・
完成デス。

半分に切って見ました
上手く焼けています
(^o^)丿

ちょっとだけ、すりゴマと生姜、醤油を混ぜてかけています。

お、おいしい!もっと食べたいデス


■くず野菜の団子汁
20131030d.gif

毎日、何か丸めています(笑

普通に小麦粉だけで作ればいいのに・・

何故かいつも横道に反れます・・

20131030g.gif

豆腐3分の1とレンジで加熱したくず野菜に
小麦粉、塩を入れ捏ねます。

ここで気が付きました!
(>_<)
・・ポリ袋を使えば良かった
手も汚れないし、洗い物も減らせるのに(泣)


耳たぶくらいの柔らかさになったら
丸めて沸騰した鍋に、少量のシメジ、揚げと一緒に投入

浮いてきたら、顆粒だし、塩、醤油で味付けをします。

酢だちを乗せて完成です。

お豆腐を入れたので、ふわふわして優しい団子になりました。

赤ちゃんとかお年寄り(←自分)にいいかもしれません。


■絹ごし豆腐の白和え
20131030c.gif

絹ごし豆腐は木綿豆腐に比べて水分が多いので
しっかり水切りをしました。


豆腐3分の2をキッチンペーパーに包み
ラップをしてレンジで90秒加熱

キッチンペーパーを取り替えラップを巻いて重石をします。
(玉子焼き用のフライパンを乗せただけデス)

シメジ、人参の千切り、少量の小松菜に
醤油、砂糖、塩で味付けをします。

全部まとめて、レンジで作業しました(楽)

豆腐を潰し野菜と混ぜ、顆粒だし、味噌で和えて完成。

昨夜は味噌で味付け・・
もっと、てんこ盛り作ればよかった
(>_<)
美味デス←自画自賛


これにマヨネーズを入れたら美味しいかも?

■小松菜の煮浸し
20131030e.gif

ひたひたの出汁に小松菜と揚げ、
人参を少し入れて作りました。

材料を入れて沸騰したら、
直ぐに火を止めそのまま放置して完成です。


しみじみ味です。
(^o^)

やっぱり和食はいいですね。

材料費は
サンマ 98円
厚揚げ 15円
豆腐 30円チョット
野菜 ???

200円もかかっていないと思います。

(^o^)完食

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

野菜の皮!大量消費メニュー

■野菜の皮deメインとスープ

20131029a.gif

冷凍庫にどんどん溜まっていく野菜の皮(焦

朝の味噌汁、スープ、煮込み料理の出汁・・
と頑張って使っているのですが・・

冷凍保存作業をする毎に溜まって・・
食い意地貧民の私でも、追いつけません・・

昨夜は、何が何でも大量消費するぞ!と
気合を入れて作った、野菜の皮大量消費メニューです。


●野菜の皮の揚げボール
 (勝手に命名)

●野菜の皮のあっさりスープ

●トマトのサラダ

●塩辛と柿のおろし和え



材料は・・(1人分)
20131029f.gif

冷凍庫から登場

・野菜の皮 てんこ盛り

・鶏ミンチ 50グラムホド

・ムキ海老 4個

・小芋 4個

・小なす 1個

・エノキ 少量

冷蔵庫から登場

・柿 1かけら

・トマト 半分

・かぼちゃ 2かけら
(冷凍保存前に取り置き)

・キュウリと人参 極少

・サンチュ 1枚

・白ネギ 半分

・大根の輪切り 1センチ

・塩辛 少量

・豆腐 半分
20131029g.gif

※野菜の皮・鶏ミンチ・豆腐・白ネギは
スープと半分ずつして使います。

では・・
創作料理<想像料理<妄想料理
開始!



■野菜の皮の揚げボール
20131029b.gif

全く、名案が浮かばなくて・・
(=_=)

いつもの様にハンバーグ・・

イヤイヤ・・それでは当たり前すぎて・・

歯触りがよく、野菜の皮と分からず・・(偽)

ボリュームがあって美味しい・・(欲)


メニューは・・と迷いながら・・

取りあえず、野菜の皮をラップに包んで
レンジで2分加熱して放置・・

んー!?%$@#&(悩)・・

(^o^) 捏ねて、丸めて、揚げる、に決定!


つなぎに使う小芋をレンジで加熱。

冷めた野菜の皮を細かく切ります。

20131029h.gif


絞り出した豆腐、鶏ミンチ、潰した小芋、ムキ海老と
細かき刻んだ白ネギをボールに入れ

塩と生姜、片栗粉を入れて捏ねます。(雑)

味噌も少し入れようと思いましたが・・

あまり冒険するのは・・
(-_-;) ヤメマシタ

20131029i.gif

ピンポン玉より少し大きいボールが5個出来ました。

期待と不安を抱きながら
片栗粉を塗して、油鍋に投入


キツネ色になったら
「野菜の皮ボール」の完成です。

付け合せに、ナス、かぼちゃのソテーと人参の甘煮を作りました。

彩に緑色が無い!
と慌てて、冷凍庫からピーマンを1本取り出し一緒にソテー

貧民のこだわりです・・

では・・一口(恐)

ヽ(^o^)丿 成功です!


野菜の皮を細かく刻んだので
口当たりがよく、小芋の独特の粘りと生姜の風味も残っています。

これなら絶対に・・野菜の皮が
てんこ盛り入っているとは、分かりません。(嬉)


貧民宴会のメニューに決定!

ケチャップソース・塩、両方つけて食べましたが
どちらも美味しかったです。

1個、冷めてから食べました(実験)
味は変わりませんでした(喜)

お弁当のおかずにもなりそうです。

今度はチーズを入れて作ってみます。
(^o^)丿


■野菜の皮のあっさりスープ
20131029c.gif

途中まで、野菜の皮の揚げボールと
作業手順が一緒なので、簡単に出来ました。


細かく刻んだ白ネギを少量のゴマ油で炒め、
鶏ミンチ、絞り出した豆腐、野菜の皮
エノキを入れて、さらに炒めます。

水と顆粒だしを少し入れ、塩と粗挽きコショーで味付けをしました。

自家栽培?の刻みネギを乗せて完成です。

鶏ミンチ、少量にも関わらず、いい出汁が出ています。
美味(^o^)


もう少し濃い目の味にすれば、
ラーメンのスープにも使えると思います。

食い意地貧民の妄想デス


■トマトのサラダ
20131029d.gif

サンチュをちぎり、トマトとキュウリを乗せただけです。(早)

オリーブオイルと塩、粗挽きコショーを一杯かけて
いただきます。
(^o^)


■塩辛と柿のおろし和え
20131029e.gif

お酒の肴です(笑)

ちびちび食べているイカの塩辛・・

いつもの塩辛のおろし和えに、柿を入れました。

醤油を垂らして・・(飲)

材料費は
鶏ミンチ 24円
ムキ海老 25円位?
トマト 16円?
豆腐 17円・・

安く出来たのは確か・・
完璧な貧民献立でした。

野菜の皮に感謝です!
(^o^) 完食


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

冷凍保存作業開始

朝の記事の続きです
↓ (^o^)


満腹で睡魔が到来しましたが、
貧民の節約生活を存続するために!!

冷凍保存作業開始!!
(^o^)丿


■パプリカ 1個78円
20131028a.gif

韓国から来られました。
特大ヽ(^o^)丿

この辺りでは、国産はあまり見かけません。

乱切りと大き目の千切りにして

20131028b.gif
完了(^o^)デス


■ロースハムとベーコン
20131028e.gif

3連パックとかは便利なのですが・・
結構割高なので、いつもお肉屋さんで200グラムずつ購入しています。

ちまちまと1枚ずつラップをして

20131028f.gif
完了(^o^)デス


■お揚げさん 98円
20131028g.gif

さっと熱湯をかけ油抜きをし、適当に切り

20131028h.gif
完了(^o^)デス


■えのき茸 1袋98円
20131028c.gif

いしづち?いしづち?を切り落として・・

20131028d.gif
完了(^o^)デス


■かぼちゃ 100グラム28円
20131028u.gif

カロチンが豊富なかぼちゃ♪

大好きなほうれん草が高価な為、
かぼちゃのお世話になります。

面取りをして、2種類の切り方をしてトレイに並べて・・

20131028j.gif
完了(^o^)デス


■トマト 5個158円
20131028k.gif

冷凍?・・イエイエ このまま食べます。
(^o^)

とっても安いのですが・・

貧民の一人暮らしには、量が多いのです・・


1個だけ欲しかったのですが・・

1個は98円 (-_-;)

それなら5個入りを買います!!

しばらくトマトを食べ続けます。
(^o^)

・・野菜の皮の在庫が多くなって来ました。
(=_=)
今夜は大量消費メニューを考えます。


↓パプリカさん勢揃いです。(笑)
20131028t.gif


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

簡単♪ 夜ご飯

■簡単よるご飯

20131028m.gif

昨日は、夕方から買い物に行き冷凍保存作業に励んでおりました。

ノデ 手早く簡単に出来る夜ご飯を・・

あっと言う間に出来ました!
(^o^)

●半額♪マグロ丼

●にゅうめん

●オクラの生姜和え

●コールラビの酢の物

●コールラビの漬物


材料は・・(1人分)
20131028o.gif


冷凍庫から登場

・ご飯 1個

・半額♪マグロのお刺身

・オクラ 2本

冷蔵庫から登場

・コールラビ 1個

・玉子 1個

・青ネギ 数本

・キュウリ 3分の1

・山芋 2センチ

・もらい物の柿 少々

・人参 2かけら

・豆腐 半分

・揚げ 少し

とこの夏、お世話になった素麺の残りを少し・・


■マグロ丼
20131028n.gif

近所のスーパーにダッシュ(焦)

日曜日の夕方はお客さんが少ないので、早い時間に半額になります。(嬉)

1パック\298の半額で買った、丼用びんちょうマグロ(得)

ご飯の上に写っています。(^o^)


ポリ袋に投入し、醤油、酒、砂糖(少量)に浸します。
みりんが無いので、砂糖をピンチヒッターに(貧民)

半分は冷凍庫へ・・(もう一回食べれる♪)

ご飯を温め、マグロ→山芋→玉子の黄身→ネギ→もみ海苔→ゴマ
を乗せて完成 (^o^)

夜はご飯をできるだけ?控えていたのですが、丼と半額の響きに負け・・

ガツガツ・・がつがつ・・(食)

見事に完食♪


■にゅうめん
20131028q.gif


豆腐、素麺、揚げを入れて作りました。

マグロ丼で使った、玉子の白身も入れています。


■オクラの生姜和え
20131028p.gif

オクラ2本を細かく切り、生姜と少量の醤油で和え上に花かつをを乗せただけです。
簡単!です。

集合写真に写っていない・・
(-_-;)


■コールラビの酢の物
20131028r.gif

コールラビとキュウリと少量の塩をポリ袋に投入

しんなりするまで揉んで、柿と一緒に酢の物にしました。

柿の甘さとコールラビのシャキシャキ感がたまりません。
美味 (^o^)


■さようならコールラビ
20131028s.gif

お世話になったコールラビとも昨夜でお別れです。

またまたキュウリと、極少の人参を一緒にポリ袋に投入し
塩、生姜を少し入れて即席漬物にしました。

ちりめんジャコと食べると本当に美味しいです。

ダイエットするぞー!と誓ったのも忘れ

一心不乱に食べまくり→満腹
(-_-;) 自分に甘いのです・・


材料費は?・・
マグロが75円で
コールラビが20円くらいで・・
ご飯をカウントせずに・・

150円前後?
だと思います。


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

コールラビに初挑戦! コールラビだらけのメニュー

■コールラビ6品の記念撮影♪

201031027b.gif

昨夜のコールラビ♪だらけのメニューです。

●コールラビのトマト煮込み

●コールラビと柿の生ハム巻

●コールラビのシーザーサラダ風

●コールラビのマヨネーズ和え

●コールラビとベーコンのソテー

●コールラビの漬物



コールラビ様 3個で58円(驚価格!)
愛知県から来られました
(^o^)丿


201031027k.gif

いつも買い物に行く近所のスーパー

野菜が安くて新鮮♪

地元の野菜も売られ大盛況♪

我が家の台所の神様です。(感謝)

そのスーパーで発見したコールラビ様・・

みんな買わないのですか?

不人気なんですね・・

どうやって食べるか分からない・・

とおばちゃん達が話をしています・・

でも・・3個で58円
貧民には夢のような価格

私は、買います!
(^o^)

コールラビ♪ かわいい名前です。

大好きな蕪に似ています。
(^o^)

取り敢えず、ネットで検索・・

えーっと、味はブロッコリーの茎みたい?で、食感はリンゴ?

アブラナ科でアブラナ属?

地中海地方が原産で・・なんちゃらかんちゃら
(@_@)

日本名は、蕪甘藍(かぶかんらん)

蕪?キャベツ?どっちですか??
(@_@)

迷いながら・・作業開始

材料は・・(1人分)
201031027c.gif

冷凍庫から登場

・ベーコン 1枚

・生ハム 4枚

冷蔵庫から登場

・コールラビ 2個

・玉子 1個

・青ネギ 1本

・キュウリ 使いかけ

・トマト 1個

・もらい物の柿 端っこを少し

・白ネギ 半分

・サンチュ 2枚


■コールラビのトマト煮込み
201031027f.gif

コールラビ半分、ベーコン半分、トマト半分を使いました。

生でも煮てもいい。
とネットに親切な方が書いておられましたので・・

まずは、皮を厚めに剥いて・・

皮は取り合えず冷凍保存して・・

くし型に切りレンジで1分加熱

ベーコン、ざく切りにしたトマトと一緒に炒め、
水、コンソメで煮込みました。

味付けは塩と粗挽きコショー、にんにくを炒める時に少し入れました。

仕上げに冷凍パセリを散らして
完成(^o^)

恐る恐る・・食べると・・
美味しい!デス


煮崩れもしていないし、歯ごたえも残っているし

大根のような、大根ではないような・・味
(^o^) ドッチヤネン


■コールラビと柿の生ハム巻
201031027g.gif

絶対に美味しい!
と確信しながら作りました。(笑)


漬物チームから、塩もみしたコールラビを貰って来て
薄く切った柿と生ハムで巻きました。

やっぱり美味しー♪


■コールラビのシーザーサラダ風
201031027d.gif

温泉玉子を作ります。

小鍋に玉子が十分浸かるくらいの水を沸騰させ、
常温にもどした玉子をドボンと入れて12分ほど放置

簡単に出来ます。(楽)


サンチュと薄く切ったキュウリ、コールラビを水に浸けてシャキっとさせます。

水気を切って器に盛り付け、トマトと温泉玉子を乗せて完成。

仕上げに粉チーズ、すりコマを乗せます。

ドレッシングはポン酢、ゴマ油で作りました。

シーザーサラダ風・・
美味しいです。(満足)


■コールラビのマヨネーズ和え
201031027i.gif

キューピーマヨネーズ様のサイトに載っていました。

茹でてからマヨネーズで和えるそうですが・・

レンジで加熱して(楽)
塩と粗挽きコショー、マヨネーズで和えました。(楽)

マヨネーズ味・・美味♪


■コールラビとベーコンのソテー
201031027h.gif

短冊に切ったコールラビをベーコンと炒めました。
お酒の肴になります。(飲)


■コールラビの漬物
201031027j.gif

コールラビとキュウリをポリ袋に入れて塩で揉みました。
好きな味です
(^o^)


コールラビの3種盛りです・・(馬鹿)
201031027l.gif

コールラビ初挑戦で気合が入り
お正月用の重箱では無く平箱を出して盛り付けました。(力)

居酒屋のメニューみたいになりました。
(^o^)

生ハム巻も、お正月用の赤いお皿に移し替え記念撮影をしました。

コールラビ様、生食、煮物、炒め物と何でもこなす万能野菜です。(敬)
201031027a.gif

おまけに材料費は150円ほど・・(安)


何から何まで、コールラビ様のおかげです。(礼)

あと1個、残っています。
大事に使います。(尊)

(^o^) 完食

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

塩サバ、手羽先と白ネギのくたくた煮 和ご飯

■焼き塩サバ、手羽先と白ネギのくたくた煮など

20131026a.gif

昨夜のメニューです。

●焼いただけの塩サバ

●手羽先と白ネギのくたくた煮

●米なすの田楽

●ほうれん草とエノキのお浸し


材料は・・(1人分

冷凍庫から登場

・塩サバ 片身

・鶏手羽先 1本

・白ネギ 10数本

・ほうれん草 一握り

・エノキ 少量

・人参 型抜き残骸1かけら

20131026b.gif

冷蔵庫から登場

・米なす 半分

・大根 1センチ位の輪切り

・豆腐 半分 

・茗荷の塩漬け 1個


■焼いただけの塩サバ
20131026e.gif

1匹¥178で買った塩サバ。
少し小ぶりでした。

片身は、サバの味噌煮?にして、とっくに食べました。


塩サバの味噌煮?

我が家では、生サバが無い時には塩サバで味噌煮を作ります。
ナンデモアリ (^o^)


3等分して焼き、大根おろしと塩抜きした茗荷、酢だちを添えました。


■手羽先と白ネギのくたくた煮
20131026c.gif

作り方は簡~単!
(^o^)丿
昔、テレビで見たレシピです。

焦げ目を付けた手羽先と、白ネギ、水と塩!だけで煮ます。


ほったらかしにして、白ネギがくたくたになれば完成です。
(^o^)
途中で、味噌汁に使った残りの豆腐、型抜きした残骸の人参を加えました。

手羽先からいい出汁が出て美味しいです。

コラーゲンたっぷりです。

もう私には、遅いですけど・・
(-_-;)

ニンニクやゴマ油、粗挽きコショウ―を入れると若者向きになると思います。

これで、ラーメンを作ったら美味しいやろうなー
煮玉子とか入れて・・妄想


■米なすの田楽
20131026d.gif

もう1個残った、米なすを半分使って田楽を作りました。

水に浸けてアク抜きをし、竹串で穴を開けまくります。

レンジで90秒加熱した後、サラダ油を敷いたフライパンで蒸焼き。

白味噌やら赤味噌なんか無いので・・

普通の味噌に砂糖、酒、粉山椒を溶いて乗せました。

さらに、ゴマと粉山椒を振りかけ完成。

米なす様、美味しいデス。
山椒味がいいです。

残った、半分の米なすは1口大に切って冷凍保存しました。
マタカヨー(=_=)


■ほうれん草とエノキのお浸し
20131026f.gif

ほうれん草とエノキをラップに包みレンジで加熱。

冷水で冷まし、固く絞って少量の顆粒だしと醤油で味付けをしました。

塩サバが片身 89円・・
米なすが半分 40円・・
手羽先がえーっと?かなり安かった・・
その他もろもろ・・?

とにかく低予算の貧民メニューで

(^o^) 完食

続きデス
↓この前、友人とコスモスを見に行き、偶然撮れた私の中のベストショットです

20131026i.gif

写真・・
難しいですね・・(汗)
たくさん撮ったのに・・(滅)
ピンボケ、指・頭が写っていたり・・(謎)
勝手にフラッシュが発光したり・・(謎×驚)


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

米なすとサバ缶の残りで、和×洋メニュー

■米なすグラタンと米なす生姜煮 米なすだらけ

20131025a.gif

昨夜のメニューです。

●米なすのグラタン

●米なすの生姜煮

●白菜とサバ水煮の炊いたん


材料は・・(1人分)

冷凍庫から登場

●ムキ海老 少し・・

●白ネギ 数本

●ミニウインナー 3本

●ご飯 一握り(量増し用) 

20131025i.gif

冷蔵庫から登場

●米なす 1本 

●サバの水煮

●白菜 小5枚ほど

●人参 1かけら

●ねぎ 2本(自家製?)

■米なすのグラタン
20131025h.gif

2個¥158で買ったツヤツヤの米なす。
高知県産

丸々太って美味しそうー
(^o^) ナノデ衝動買いしました。

さっそく、1個使って夜ご飯作り開始。

20131025b.gif

半分に切り、水にさらしてアクを抜きます。

中をくりぬきます。

外側は、グラタン皿として使います。

↓外側作業
油鍋で素揚げにしたい!という気持ちを抑え・・(脱高カロリー)

全体に薄―くオリーブオイルを塗り、ラップに包んでレンジで90秒加熱。

そして、しばらく放置

余熱で柔らかくなりました。(喜)

↓中側作業
中身をサイコロ状に切り、細かく切ったウインナーと
人参、白ネギと共に塩コショーをしてサラダ油で炒めます。

20131025c.gif

よーく、火が通ったら弱火にし、具材を鍋の端に寄せて・・?

ここから、横着なホワイトソースを作ります。
(-_-;)

鍋の空き地に、大さじ1杯のマーガリンを投入。

溶けてきたら、小麦粉を入れてひたすらかき混ぜます。

右手に木べら、左手に牛乳パックを持ち、トロミが付くまで牛乳を入れます。

ひたすらかき混ぜ
ホワイトソースの完成
(^o^)丿

顆粒のコンソメを少し入れて少し煮込んだ後、グラタン皿代理のなすに??

20131025d.gif

乗せますが・・(汗)

目測を誤った為、てんこ盛り×てんこ盛り!

鍋の中でこんなに増えるとは・・(驚&喜)


それでも、まだ少量のご飯を入れようとしていた、
食い意地の張った貧民、愚民・・

何とか、無事に具材を乗せ、恐る恐るチーズを乗せ・・

アルミホイルに包んでオーブンに移動
焦げ目をつけて完成しました。

トロトロ~(^o^)
美味し~(^o^)


■米なすの生姜煮
20131025e.gif

残りの半分の米なすは

皮をむき、一口大に切ってレンジで30秒加熱

鍋に加熱した米なす、ムキ海老を入れ

材料がかぶる位の水を入れます、

顆粒だし、塩、生姜(チューブ2センチ)で味付けをし、
柔らかくなったら、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成です。

仕上げに醤油を少し入れました。

少し薄味にしました。

優しい味です。
すぐに完食・・

■白菜とサバ水煮の炊いたん
20131025f.gif

この前の、貧民宴会で使ったサバ水煮缶

少し多かったので、保存しておきました。

ザクザク切った白菜、少量の千切り人参とサバ缶の煮汁も一緒に入れて炊きました。

(^o^) 美味!

¥105のサバ水煮缶、大活躍です。

■おまけ・・
20131025g.gif


グラタンに入れようと思っていたご飯・・

塩結びにして、海苔を巻き、漬物を乗せました。

何としてでも、食べたい食い意地貧民!

200円もかかっていない貧民の夜ご飯でした。


(^o^) 完食

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

材料費400円以下の貧民宴会料理!

■格安、貧民の宴会メニュー

20131024a.gif

一昨日、友人とコスモスを見に行き、夜は自宅で酒盛り・・

材料費400円以下の貧民宴会料理デス

お品書き
・イカ一夜干しとじゃがいものオイスターソース炒め
・煮込みハンバーグ
・こんにゃくのガーリックソテー
・ごぼうと蓮根の唐揚げ
・サバの水煮缶サラダ
・鶏皮とキュウリの和え物
以上6品です。


材料は・・(2人分)

冷凍庫から登場
●イカ一夜干し もらい物
●ミニハンバーグ 2個
●ごぼう 数本
●蓮根 少し・・
●鶏皮 2枚

20131024b.gif

冷蔵庫等から登場
●じゃがいも 大1個
●玉ネギ 小1個半
●人参 少量
●きゅうり 1本
●茗荷 1個
●フランスパンのかけら 
●さばの水煮缶

で、作業開始。

■煮込みハンバーグ
20131024c.gif

玉ネギ1個は縦4つ切り
じゃがいもと人参は大き目の乱切り
(じゃがいもは半分使用)

塩コショーして野菜を炒め、ハンバーグと水、コンソメ、ローリエを入れて煮込みます。
市販のビーフシチュー(固形)を入れて完成です。

前夜に仕込んでおきました。

が・・食べる前に気が変わり、スライスチーズを少し乗せてオーブンで焼きました。
横に、ガーリックトーストをちょびっと付けています。
(^o^)

■こんにゃくのガーリックソテー20131024d.gif

忘れていました。

使いかけのこんにゃく(焦)

おでんを作った時の残骸・・

湯通しはしていますが、ズタズタです・・

20131024h.gif

仕方なく手でちぎって、厚手の鍋に投入。

多い目に、塩、粗挽きコショーを振りかけ、
大さじ1杯のマーガリンとニンニク(チューブ2センチ)を入れて
焦がさないように弱火で炒めます。

バターの方が美味しいのですが
高カロリー
高プライス
に付き、マーガリンで・・
(-_-;)

昔、鶏の砂肝のガーリックソテーを作ろうとした時に、
砂肝の量があまりに少なく消沈・・

貧民の知恵を振り絞り、こんにゃくで量増ししたのがきっかけで誕生したレシピです。
貧民バンザイ
ヽ(^o^)丿

■一夜干イカとじゃがいものオイスターソース炒め20131024e.gif

じゃがいも半分を厚めの短冊に切り水にさらします。
ラップに包みレンジで40秒加熱。

イカは、前夜からお酒を振りかけています。(酔)
柔らかく、ちょっと大きくなっていました。(得)
食べやすい大きさに切ります。(適当・・)

フライパンに油を敷き、弱火でにんにく、しょうが(チューブ入り各2センチほど)を炒めます。
香りが出たら、強火にしてじゃがいもを軽く炒め塩コショー。

イカを投入しオイスターソースで味付けをして完成。
イカは火を止める直前に入れました。

上に、自家栽培?の刻みネギをトッピング。

ご飯のおかずにもなります。
(^o^)

■ごぼうと蓮根の唐揚げ20131024f.gif

塩コショーして、片栗粉を付けて揚げました。
簡単で美味しいので、最近は酒盛り用のレギュラーメニューデス

■さばの水煮缶サラダ
20131024g.gif

キュウリ 半分
玉ネギ 半分
茗荷 半分
は薄切りにし、水でさらします。
水気を切って器に入れ、さばの水煮をほぐして乗せただけです・・

ポン酢とマヨネーズで食べると美味しいです。
一味をちょっと入れてもイイデス

■鶏皮とキュウリの和え物20131024i.gif

鶏皮をカリカリに焼いて、塩もみしたキュウリと茗荷で和えました。
鶏皮が香ばしく、さっぱりして酒飲みにはたまりません(飲)

以上の貧民メニューで、ど素人の撮ったコスモスの写真を肴に快食!快飲!

でも・・まともな写真がほとんどないやん
(-_-;) 落胆


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

白ネギと白菜、ほうれん草の冷凍保存作業

この前の日曜日、せっせと野菜を冷凍保存していました。

■鳥取産の白ネギ 5袋¥58
20131023a.gif

と激安の値段でした。(驚)
少し細かったのですが、この値段なら文句は言えません。

1袋4本入っていました。
4本×5袋=20本!(喜)

ありがとうございます♪

そのまま使う部分を数本残して、さっそく冷凍保存の準備

20131023f.gif

5センチ位の斜め切り
(^o^)

20131023e.gif

5センチ位のぶつ切り
(^o^)

そして、本来なら廃棄される青い部分

20131023g.gif

これも冷凍しておきます。

カレーやシチュー等を煮込む時、中華料理や魚の臭み消しに使えて便利です。

横に写っている白い部分はそのまま使います。

金属トレイに並べて→冷凍庫へ

20131023i.gif

完成しました♪

■長野産白菜の白菜 1玉¥198
20131023c.gif

普段に比べて少し安かったので。1玉購入。
少し小ぶりです。

20131023h.gif

外側の大きな葉っぱ4枚は、ぬか漬け用に干しています。

ざく切りにした白菜と1枚のままの白菜を、サッと茹で、しっかり水気を切ります。

金属トレイに平らに並べて→冷凍庫へ

20131023k.gif

完成しました♪
切っていない白菜は、1枚ずつラップに包んで冷凍。

20131023d.gif

残ったのはこれだけです。
(^o^)

■岐阜産のほうれん草 1束¥148
写真撮るのを忘れました。
(>_<)

20131023j.gif

固めに茹でて、ざく切りにし、トレイに平らになるように並べます。

お浸し用に、長さを揃えて切り、1回分ずつラップを巻いて冷凍してもいいのですが、今回は1束しか買わなかったので、バラバラにして冷凍しました。

20131023l.gif

完成しました♪

冷凍後、軽く手で揉むとバラバラになって使いやすいです。
(^o^)

冷凍保存作業で、出た野菜くずも保存しています。

スープの出汁に使ったりしています。

農家の方々の努力を無駄にしないように、一貧民頑張りました。
(^o^)

あと、椎茸も冷凍保存したいのですが・・
今回は、高くて手が出ませんデシタ


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking

カラスカレイの煮付け、白菜巻煮で和ご飯

■カラスカレイの煮付け、白菜巻煮で和ご飯

20131022.gif

昨夜の献立です。
・カラスカレイの煮付け
・豚肉の白菜巻
・ほうれん草としめじのお浸し
・ぬか漬け

おでんリレーで若者料理が2日間続いた為、和・・で夜ご飯

材料は・・

冷凍庫から登場
●カラスカレイ1切れ 98円
●豚肉 50グラムほど?
●白ネギの青い部分 数本
●しめじ 少し・・
●生姜 2枚

20131022c.gif

冷蔵庫から登場
●茹でた白菜 2枚
●人参 少量
●茹でたほうれん草 一握り

です。作業開始―

■カラスカレイの煮付け
20131022b.gif


ガス代節約の為、おばさんの裏ワザ(手抜き)を使って作りました。
(出汁用に、賞味期限の迫った昆布を5センチほど使用)

カラスカレイは自然解凍し、サッと水で洗い水気を拭き取ります。

鍋に、水、酒、砂糖、醤油を入れて強火で煮たせます。

生姜とカラスカレイ、白ネギ?、飾り人参、シメジを投入。

落とし蓋(クッキングペーパー)をして、中火で5分~6分ほど煮ます。

火を止めて、10分くらい、そのまま放置(味をしみ込ませます)

その後、カラスカレイの身が崩れないようにそーっと、お皿に乗せます。

カラスカレイは身が柔らかいので、調理中に触るのが恐ろしいのです。

ヘタにつつくと、すぐに煮崩れします。ノデ
フライ返しを使いました。
(^o^)

ネギ、人参、出汁用の昆布、生姜も取り出します。

ガス代節約の為↓
鍋に残った煮汁を煮詰めて、カラスカレイの上にかければ、完成です。


スプーンで必死にすくいました(汗)

■豚肉の白菜巻
20131022e.gif

広げた白菜に豚肉、人参を乗せでクルクル巻き、薄味で煮ました。

白菜1枚、豚肉を半分と人参を乗せて巻いたものを2個作ります。

巻き終わりをつまようじで止めようと思ったのですが、クッキングペーパーで2個まとめて包みました。

落ちし蓋の代わりにもなるので・・(楽)

鍋に材料が、ひたひたになるくらいの水、顆粒だし、塩と醤油をほんの少し入れて汁気が無くなるまでコトコト煮て完成。

■ほうれん草としめじのお浸し
20131022d.gif

ほうれん草は、茹でてあります。

しめじ、人参の切れ端はラップに包んで40秒レンジで加熱。

冷めたら、顆粒だしと醤油でほうれん草と和えます。

顆粒だしは結構塩分が多いので、醤油は少し垂らす程度です。

我が家は、砂糖を入れないお浸しです。
(^o^)

■ぬか漬け
20131022f.gif

キュウリ、大根、人参。茗荷です。
切っている最中に、いつもつまみ食い・・

結構、お酒のあてにもなります。(飲)
使いきれそうに無い、野菜はいつもぬか漬けにしています。

以上の献立で、ご飯を少し?(汗)食べました。
昨夜は200円ちょっとの献立で
(^o^) 完食

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

カレーライスコロッケ・・おでんリレー最終日

■カレーライスコロッケ、豆腐ポタージュなど

20131021a.gif

おでん→根菜カレー→カレーライスコロッケ
残り物リレーです。(^o^)

おでんの後遺症で。今度はカレーが少し余ってしまいました・・

悩んだ末↓

■カレーライスコロッケ
20131021b.gif

本当は、カレーライスボールに命名したかったんですけど・・
揚げ油をケチってしまい、四角い形に・・(落)

貧民なる我が家の冷蔵庫から↓

20131021c.gif

冷凍庫より登場

●ご飯!ご飯!白いご飯!
●いんげん数本
●なす5カケラ
●彩り用パプリカ→1かけら

冷蔵庫より登場

●豆腐(レギュラースタッフさま)
●使いかけのキュウリ3分の2
●じゃがいも(極少)1個
●スライスチーズ
●白ネギの主役では無い部分5本

を用意して作業開始。

20131021d.gif

カレーとご飯をレンジで加熱してチーズを半分入れます。

いつもの様に、ポリ袋で潰した豆腐も半分投入。

しっかりと混ぜ合わせ、2等分してボール状に成形した後→水で溶いた小麦粉→パン粉をつけて油鍋に・・

本当は、ドボンと浸けたかったのですが・・
サラダ油をケチり、直径16センチの貧民鍋に鍋底から3センチほどしか入れませんでした。ノデ

きつね色になるまで、ひたすらスプーンで油をかけまくりやっと完成。シマシタ

結果、四角い形に・・
(-_-;)

付け合せに、なすと白ネギ?、しょぼいパプリカをソテーし・・
少量の豚カツソースの上に乗せました。

美味しいー!(^o^)
高カロリー!(>_<)

若者はコテコテのマヨネースとソースで食べるんでしょうけど・・
年寄りは、ソースだけで十分デシタ(満)

■豆腐のポタージュ
20131021g.gif


やはり洋食にはスープで・・

と言う愚民の考えで・・

鍋に、カップ1杯の水とチキンコンソメを入れ、じゃがいもをガリガリとすりおろし
半分残ったチーズと豆腐を絞り出して完成。

味付けは、塩コショーだけでしたが・・

美味―デシタ
(^o^)

今度は、ごぼうと豆腐で作りたい!デス
キュウリとか蓮根でも美味しいカナ・・

後は、口直しに

■いんげんの辛子醤油和え
20131021e.gif

サッと茹でて、斜めに切り、醤油、辛子、顆粒だし、すりゴマを入れて和えました。

鼻にツーン!ときますが、さっぱりとして美味しいです。

■キュウリの塩昆布和え
20131021f.gif

居酒屋のやみつきキュウリの家庭版です。

キュウリをポリ袋に入れて、ゴンゴン叩き軽く水気を切ります。
塩昆布とごま油で味付けをして終わり・・(早)

生姜を入れても美味しいです。

これでおでんリレーは無事終了!
(^o^) 完食

2日連チャンで高カロリー食でした。(太)
今夜は、絶対和食にします・・

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

おでんの残りde根菜カレー

■根菜カレー、豆腐のムース?、野菜サラダ

20131020b.gif

昨夜の夜ご飯です。

■根菜カレー
20131020f.gif

残りのおでんの残務処理と言う事で・・

カレーを作りました。
材料は1人分です。

20131020a.gif

おでんの残り
●大根1個
●ごぼうの豚肉巻1本半
●人参の鶏ささみ巻半分
に・・
●じゃがいも1個(小)
●玉ネギ2分の1個(小)
と・・
トッピング用の
●蓮根(冷凍)
●パプリカ 赤と黄色 2かけらずつ
●インゲン ちょびっと
を用意して作業開始

20131020h.gif

薄切りにした玉ネギと一口大に切ったじゃがいもを炒めて・・
大き目に切ったおでんの具と合わせて、水と顆粒だしでしばらく煮込みます。

その後、市販のカレールウを入れたら完成です。(早)
2段熟カレーを使いまいした
(^o^)

水気を拭き取った、蓮根、パプリカ、インゲンを塩コショーしてオリーブオイルで炒めます。

ご飯を丸―く成形して盛り付け、カレーをかけ、トッピングしたら根菜カレーの出来上がりです。
ヽ(^o^)丿

おでんに味がしみ込んでいるので、下味はほとんど付けていません。
ゴロゴロと具が入った、昔のカレーになりました。

■豆腐のムース?
20131020e.gif

冷奴で食べるつもりが、突然ひらめき・・

豆腐のムース?(勝手に命名)に変更・・

少量の水に顆粒だし、塩、醤油を入れて沸騰させ、片栗粉で固めの餡を作り冷まします。

少し濃いめの味にしました。

20131020i.gif

半分に切った豆腐をポリ袋に入れて、塩を少しと生姜、ワサビ各2センチ投入。

よーく潰して、袋の先を切りグラスに絞り出します。

餡をかけて、刻みネギ、みょうがの千切り、酢だちを少し乗せて

豆腐ムースもどき・・の完成デス

恐る恐る、食べると・・

美味しい―(喜)

この夏、冷奴ばかり食べていたけど、これを作ればよかったデス

今度は、何か別の物を入れて作ってみよう。

塩からとかキムチとか・・(謎)

↓調子に乗って、写真をデザート風に加工しました。

20131020g.gif

■野菜サラダ
20131020d.gif

キャベツ、ミニセロリ、キュウリ、人参を切り、水にさらして器に盛り、すり胡麻をふりかけて、野菜サラダの完成です。
あっ!玉ネギのスライスも少々入れました。

ポン酢とごま油を混ぜたドレッシングでいただきました。

夜は、お米は食べない!と決めているのに、てんこ盛りのご飯を食べてしまいました。
(-_-;) ツイツイ

完食!大満腹ですが・・
今度は、カレーが少し残ってしまいました。
(>_<)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

変わり種おでんde満腹

■変わり種おでん、壬生菜とイカの煮浸し、山芋とオクラの和え物

20131019i.gif

昨夜の夜ご飯です。

急に寒くなって来たので、おでんを作る事に決定。

ある秘密兵器を使って、前日に仕込んでおきました。

■変わり種おでん
20131019j.gif

冷凍庫、冷蔵庫に中途半端に残っている食材を集合させました。

今回は、おすそ分けする為に2人分の材料です。

20131019b.gif

●ロールキャベツ2個
●ごぼう4本
●豚ロース80グラム位?
●ごぼう天2本
●鶏ささみ1本

の冷凍保存食材と

●玉子2個(茹で卵にしておきます)
●板こんにゃく1枚(450グラム)
●大根3センチ位の輪切り4個
●人参のへた
●11月25日が賞味期限の昆布1枚(焦)

を用意して作業を開始。

大根は面取りをしてラップにくるんでレンジで加熱。

昔は、ちゃんと米のとぎ汁で茹でていたのですが・・

だんだんと横着になり、電子レンジフル活用!

1本98円と安く買った大根ですが、直径が6センチほど(細い・・)なので、4個入れました。

次に、人参の鶏ささみ巻1個、ごぼうの豚肉巻4個を作ります。

20131019c.gif

豚肉に冷凍ごぼうと人参

鶏ささみに人参

を巻き付け、1個ずつラップを巻いてレンジで加熱して成形。

こうしておくと、煮込んだ時に肉が剥がれ落ちないので安心です。

水でもどした昆布を5等分して、さらに上から巻きます。

巻き目を下にして、鍋に横一列ぎゅぎゅう詰めに並べます。

20131019e.gif

鍋の中はこんな感じです。
湯気で曇ってる・・(-_-;)

昆布で巻いた材料が、バラバラにならない様に、こんにゃくで蓋をしています。

ジャンボ板こんにゃく(450グラム 78円)を丸―く、くり抜いています。(笑)

昆布と顆粒だし、塩、砂糖(少量)、醤油で味付けをして火にかけます。

沸騰したら、秘密兵器に入れます。

20131019h.gif

シャトルシェフの登場です。

これに入れて、放ったらかしにするだけです。

夜寝る前に、準備して朝まで放ったらかしにしておけば、おでんが出来ています。
ヽ(^o^)丿

ガス代の節約にもなるし、火を使わないので安全です。

前は、圧力鍋で煮込み料理を作っていたのですが・・

音が怖いし、蓋やパッキンなどの部品を洗うのが面倒くさーい!
(>_<)

とシャトルシェフを購入。

本体も熱くならないし、魔法瓶みたいに分厚くないのに・・ちゃんと材料が柔らかくなっています。

不思議な調理器です。
(^o^)

■壬生菜とイカの煮びたし
20131019k.gif

冷凍していた、イカの輪切り4個を半分に切り、ザクザクっと切った壬生菜と煮びたしにしました。

イカは解凍して、火を止める直前に入れました。

■オクラと山芋の和え物
20131019d.gif

冷凍オクラ3本を輪切りにし、山芋(3センチ位)をサイコロ状に切り、みようがの塩漬け(千切り)と和えただけです。

味付けは顆粒だし少量のみ、食べる時に醤油を少しかけます。

納豆や冷奴にかけても美味しいです。
(^o^) カンタン

おでんをたらふく食べ満腹!

ちょっと多く作り過ぎてしまいした・・
明日も食べます。(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

普段使いの食器 その5

■細十草(HOSO TUKUSA)
20131018a1.gif

幅175mm×225mm 高さ50mm
中央から、青の縞が放射状に伸びています。

深さもあるので、ちょっとした煮物や煮魚を入れるのに、重宝しています。

写真は、豆腐で量増しした玉子焼きです。
玉子Sサイズ2個
豆腐75グラム (150グラム×3パック 98円のミニ豆腐です)
で作りました。

豆腐はいつものように、ポリ袋(我が家ではボール代わりです・・)
に入れて潰し、玉子とよく混ぜ合わせでて、顆粒だしと塩で味付けをして焼きました。

大根おろしで食べるのが好きです。
(^o^)

20131018c1.gif

どこで買ったのか分からず、お皿の裏を見ると「光峰」と書いてあったので、ネットで調べまくりました。
結果!

20131018b1.gif

細十草(HOSO TUKUSA)
ほそ つくさ?
という柄みたいです。
細十草(HOSO TUKUSA)七〇号楕円深皿
と書かれていました。難しい名前デス
(-_-;)

800円前後です。1枚しか買っていません。(貧)

■楕円形皿
20131018f1.gif

幅163mm×240mm 高さ45mm
色は、黒に近い茶色?茶色に近い黒?です(汗)

写真は、チーズ入りじゃがいものガレットです。

じゃがいも(中1個)を千切りスライサーでシャリシャリ切って、塩、粗挽きコショー
中にスライスチーズを入れて、オリーブオイルでこんがり焼きました。

おつまみには最高です。
(^o^)

20131018e1.gif

ざらつきがあり、独特の艶があります。
お皿の裏には、何も書かれていません。
出生地は不明です。
(-_-;)

20131018d1.gif

少し重いのですが、大きさ形、共に気に入っています。

値段は覚えていませんが、貧民の為、高価な物は変えないはず・・
それほど高く無かったと思います。

自分の気に入った形で、気を使わず普段に使えて、値段も手ごろな食器が大好きです。
(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
↓ 恐れ入りますが、このボタンも・・

FC2 Blog Ranking 

ブログを更新しようと思って、画像をアップロードしたら・・
同じファイル名があって、昨日の記事が変ってしまいました!!!

(>_<)

もう焦りまくりで、焦!焦!焦!
重複したファイルを削除・・

本当に削除しますか?
と聞かれドキドキ(震)

このメッセージ、新人には怖いです・・(泣)

厚揚げの豚肉巻ソテーと小芋の鶏そぼろ包あんかけ

■厚揚げの豚肉巻ソテーと小芋の鶏そぼろ包あんかけ

20131017a.gif

昨夜の献立です。

厚揚げが40円くらいで・・
豚バラ肉を3枚使ったので・・

えーっと?
全部で140~50円くらい?

■厚揚げの豚バラ肉巻ソテー
20131017b.gif

毎日、毎日、豆腐か厚揚げを必ず食べています・・
豆腐類が大好きなもので・・

昨夜は、冷凍庫にあと1個残っていた絹厚揚げを制覇。

高脂肪の豚バラ肉で巻いて、焼き肉のタレをからめて焼きました。

材料はこんな感じです。(1人分)
20131017c.gif

厚揚げ、小芋、豚バラ肉、ちょびーっとの鶏そぼろ
小芋の後ろに写っています。(少ナイ)

以上は、冷凍保存物です。

1パック4株入り68円のミニセロリ1株、極少の人参、壬生菜、キャベツ1枚
の材料で作業開始。

豚バラ肉3枚の内1枚を半分に切って、厚揚げに巻いて・・

??えっ・・
厚揚げが切ってある?


しかもご丁寧に8等分

(-_-;) 何故?
思い出しました!

炒め物に使うつもりで、切ってから冷凍したのです(泣)

切ったり、叩いたり、丸めたりする癖がある自分に気が付きましたが・・

もう解凍してしまったし・・

自業自得で、バラバラになった厚揚げを少量の豚バラ肉で巻くのに悪戦苦闘!

何とか形を整え(汗)、焼き肉のタレをからめながら、弱火で焼きました。

厚揚げがパサパサしないか、気になったのですが、ゆっくり火を通したので、冷凍厚揚げが元の厚揚げに戻っていました。

(^o^)
ツルツルしっとりしてボリュームもあり満足。

お得感満点でした。

キャベツとミニセロリのサラダを添えて、栄養のバランスもよーし!
自己満足デスガ・・

■小芋の鶏そぼろ包あんかけ
20131017d.gif



蓮根饅頭ならぬ、小芋饅頭?デス

冷凍小芋4個をレンジで加熱して、塩、片栗粉少々を入れて潰します。(熱!)

極少の鶏そぼろもレンジで加熱。

20131017f.gif

(大きく写っていますが、小さいトレイ(135mm×180mm)の上に乗せています。)

ラップの上に小芋を平らに伸ばして、真ん中に鶏そぼろを置きます。

20131018g.gif

ラップをくるくるひねって、形を整えます。

大きーい!接写しすぎました。(>_<)


後は、器に入れ片栗粉でとろみを付けた出汁をかければ、小芋饅頭?の完成デス。

仕上げに刻みネギと酢だちを乗せました。

我が家で栽培している?刻みネギです↓

20131018i.gif

青ネギの根っこを植えています。

ネギが在庫切れの時にチョキチョキ切って使っています。
二期作デスネ・・


■壬生菜の即席漬物
20131018h.gif


壬生菜をざく切りにして、人参のかけらと一緒にポリ袋に入れて、塩もみしました。

簡単です。
醤油を垂らして、じゃこと一緒に食べると美味しいのです。

肥満の神様が→熱々のご飯にのせて食べればー
と囁きましたが、我慢!

(^o^) 完食


↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

やっとFC2ブログのランキングを正しく設置する事ができました(疲)

↓すいませんが、これも押していただければ・・励みになります。

FC2 Blog Ranking

新物サンマと一人鍋で地味ぃな夜ごはん

■サンマの塩焼きと一人鍋、壬生菜のゴマ和え

20131016h.gif

栄養のバランスかよくて・・

時間がかからず、直ぐ出来るものは・・

という事で、昨夜はお鍋と焼き魚に決定しました。

■簡単!一人鍋
20131016d.gif

一応、もらい物の昆布で出汁をとりました。

顆粒だし、塩、醤油で味付けをして・・

豚肉、豆腐、白菜、ネギ、エノキと飾り人参を入れて完成。
簡単です。(^o^)

20131016e.gif

豆腐と人参以外はすべて冷凍保存した物を使用。

大根と酢だちは焼き魚に使います。

「冷凍保存生活」にブログのタイトルを変更しないと(汗)

ポン酢と一味で食べました。

寒くなって来たので、一人用の鉄鍋が大活躍する事になります。

最後に雑炊を・・
と肥満の神様がささやきましたが「我慢!」しました。
(^o^)

■焼き魚(塩サンマ)
20131016c.gif

新物サンマです。

20131016b.gif

生では無く、塩サンマです。
1匹100円 北海道産
よーこそ、いらっしゃいました肥満サンマさん!
(^o^)丿

まるまる太って美味しそうーです。

これが1匹100円とはお買い得!

サンマのサイズに合うお皿がないので、頭と尻尾を切り落として焼きました。

塩加減もちょうどよく、脂がのって食べごたえがありました。(旨)

サンマの炊き込みご飯にしても美味しいと思います。

もっと買っておけばよかった・・
(>_<)

20131016g.gif

友人から貰った酢だちと大根おろしでいただきました。

■壬生菜のゴマ和え
20131016f.gif

少量の壬生菜を茹がいて、すりゴマで和えました。

あっと言う間に出来、あっと言う間に完食。
シマシタ (^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆腐deふわふわオムライス 夜ご飯

■オムライスと壬生菜のサラダとくず野菜スーブ

20131015082442428.gif

冷凍庫にどんどん溜まっていく野菜の皮を減らそうと・・
考えた結果、オムライスとスープで消費する事にしました。

201310150823525f2.gif

材料は、
野菜の皮、玉子2個(Sサイズ)
豆腐1パック(150グラム)、ベーコン1枚
大根、ニンジン、きゅうり
小さい玉ネギ半分、
壬生菜少々 とジャコを盃1杯位

●豆腐deふわふわオムライス
2013101508224821f.gif

千切りにしたベーコンと、みじん切りにした玉ネギ、野菜の皮を塩コショウ―して炒めます。

ケチャップを加えて、さらに炒め、小さいお茶碗に軽―く1杯のご飯を投入しケチャップライスを作ります。

夜は出来るだけ炭水化物を取らないようにしているので、少しのご飯で我慢。
(-_-;)

20131015082446890.gif

Sサイズの玉子2個・・
小さい・・
ふわふわオムレツが完成しない
(>_<) ノデ豆腐で量増し

豆腐をポリ袋に入れて潰し、玉子と一緒によく混ぜます。

1パック使おうと思ったのですが、多かったので3分の2位にしました。

フライパンをよく熱し、豆腐入り玉子を投入。
箸でかき混ぜながら、形を整えてケチャップライスの上に乗せ完成です。


彩りに、冷凍保存しているパセリを散らしました。
念願のふわふわオムレツ、美味しー(満足)

●壬生菜(みぶな)とじゃこのサラダ
20131015082315f52.gif

壬生菜は3センチ位のざく切り、大根と人参、きゅうりは千切りにして水にさらしシャキっとさせます。

水気をよく切り、お皿に乗せて、余った豆腐とごま油で炒めたじゃこをトッピングして完成です。

ドレッシングはポン酢、ごま油とちょびっとのマヨネーズで作りました。

2013101508233640a.gif

壬生菜(みぶな)です。
京野菜の1つで、少し辛みがありますが香りのよい野菜です。

漬物、お浸し、ゴマ和え等に使います。
今回は、128円で購入しました。

京都市内の壬生(みぶ)という所で古くから栽培されていたので、壬生菜(みぶな)と呼ばれるそうです。

若い頃、壬生に住んでいたのですが・・
知りませんでした。
(>_<)
新撰組と深い関わりのある場所だそうです(ネット情報)
知りませんでした。
(>_<) 薄学ナノデ

●くず野菜スープ
20131015082331f0b.gif

少し残しておいた、野菜の皮を塩コショーして、コンソメで煮ただけです。
もちろん、壬生菜の根っこも入れました。
完食 (^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

普段使いの食器 その4

■足付き小鉢  
2013101410244936c.gif


直径10mm 高さ7.7mm 蛸唐草(たこからくさ)柄の小鉢です。
いつ購入したのかは忘れましたが、1個300円位だったと思います。  

20131014093212404.gif

お漬物、おひたし等少量のおかずを入れるのに使っています。

■楕円形深型鉢  
201310141024461b6.gif


直径17mm×13mm 高さ6.7mm

9月に熊本に行く用事があり、市内の商店街で購入しました。
ポテッとした柔らかい形と色が気に入り1個だけ購入。
600円ちょっとの値段でした。  

201310140932192b2.gif

おもに、煮物を入れるのに使っています。  

熊本には大昔、修学旅行で行った事があるのですが、どんな所だったのか全く覚えていません。
(-_-;) 今回2度目の訪問。

201310140931236a3.gif

熊本城です。
立派なお城に感動!    
熊本城の中から、市内を撮影。

20131014093112112.gif

・・実は、足腰の弱っている私は、中に入らず
(-_-;)シンドイノデ 友人の子供にカメラを渡して撮影してもらいました。
 
20131014093112348.gif

当日は快晴で、空があまりに綺麗だったので パチリ 
(^o^)  

熊本入りした翌日9月16日

20131014093122422.gif

年に1度の藤崎八旛宮秋季例大祭(くまもとはちまんぐう、しゅうきれいたいさい)というお祭りが行われていました。    

201310140932170e4.gif

色々な団体が、着飾った馬を中心に町中を「ドーカイ!ドーカイ!」と言いながら練り歩くそうです。

奉納行列と言うそうですが、熊本市内の家はみんな留守ですか?と思うくらい、参加している人数の多さに驚きました。  

熊本市内では大変有名なお祭りらしく、友人と「偶然とはいえ、運が良かったねー」と言いながら見物していました。 (^o^)  

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

野菜の皮と小芋、鶏ひき肉のハンバーグ

■ハンバーグ・ささげとお揚げさんの炒め煮など

20131013093507ec2.gif

●野菜の皮と小芋、鶏ひき肉のハンバーグ
201310131036301e8.gif


野菜の皮と小芋、豆腐と50グラムの鶏ひき肉でつくりました。

昨夜、使った食材です。

2013101309334405b.gif

鶏ひき肉、小芋、白ネギの先?
野菜の皮、豆腐、ささげ 揚げ
シメジ、オクラ 茗荷の塩漬け

豆腐と茗荷以外は、すべて冷凍保存している食材です。

冷凍保存生活・・デス

20131013093348f4f.gif

小芋3個をラップに包み、レンジで加熱後つぶします。
800Wのレンジで40秒位加熱しました。

少し形が残る位に潰します(熱―)

野菜の皮と白ネギの先?を細かく切り、豆腐3分の1丁と鶏ひき肉、潰した小芋に塩コショーをして、こねます。

パン粉を大さじ1杯位(適当)入れました。

成形して、フライパンで両面を焼いたら完成。

今回は、ハンバーグソースは作らずにカレー風味の餡をかける事にしました。

思いつきデス・・
いつも行き当たりばったりデス・・

フライパンの余分な油を拭き取り、水少量、シメジと人参の皮を入れて煮立てます。

顆粒だしと醤油、カレーパウダーで味付けをして水溶き片栗粉でトロミをつけて完成。

火を止める前に、刻みネギを入れました。  

つなぎに小芋を入れたのでモチモチ、ツルツルして美味しー (^o^)
ふんわり柔らかく、野菜の皮の食感が残り歯ごたえもよかったです。

鶏ひき肉50グラムしか入れませんでしたが、結構大きなハンバーグ(驚)が出来ました。  

大根おろしとポン酢、とんかつソース、醤油、ケチャップ何をかけても美味しいと思います。
(満足)

●ささげと揚げとお揚げさんの炒め煮
201310130935139cf.gif


ささげと揚げをごま油で炒めた後、ひたひたの水を入れ顆粒だしと塩・砂糖少々、醤油を少し入れて煮ます。

汁けがなくなったら完成です。

地味なおかずですが、ご飯にもお酒にも合います。  

●贅沢煮(ぜいたくに)
2013101309350875c.gif

ガネーシャ様(老人・・ではなく友人)からもらった、賞味期限10月10日までのタクアン。

201310130933452f6.gif

180円 中辺地町の方が作っています。

中辺地町?なかへちちょう?
和歌山県田辺市中辺地町・・ 知り合いがいます。
(^o^) 空気が澄んでいて、景色の素晴らしい所です!

熊野古道中辺町、熊野本宮大社への参詣道で有名です。

そこまでは行った事が無いのですが・・ (-_-;)  

半分切ってポリポリ・・ 美味しい~!
散々つまみ食いをして、ご飯をたらふく食べて、バーガーおにぎりの中にも入れました。
が・・ 半分残ってしまいましたので・・

生産者の方の努力を無駄にしてはと思い、贅沢煮を作る事にしました。

20131013093510b0b.gif

輪切りにして、一晩水に浸けておくと

201310130933497e7.gif

塩分が抜け、大きく成長? 途中で、一度水を変えました。

本当は、頭と腹わたを取った煮干しを入れて作るのですが、我が家には在庫無し。

という事で、顆粒だしと醤油と少量の砂糖で煮ました。

たっぷりのお湯を沸騰させタクアンを投入、再度沸騰してきたらザルに移し、水気を切ります。

鍋に、輪切りにした唐辛子と、タクアンがつかる位にヒタヒタの水を入れ、味付けをしコトコト煮て完成。  

ごま油で炒めてから煮ても美味しいかなー と思いましたが、カロリーの事を考えて断念しました。
(-_-;)  

地方によっては呼び名が違うみたいですが・・
手間暇かけて作ったタクアンを、そのまま食べずに、わざわざ塩抜きして煮るのは、贅沢な食べ方。
という事で「贅沢煮」と言うそうです。  

●オクラ・茗荷乗せ冷奴
20131013093346fd6.gif

豆腐3分の2丁を切り、細かく切ったオクラと塩抜きした茗荷を乗せました。
切るだけです。簡単!

鶏ひき肉が100グラム48円・・50グラム使った・・

えー!豆腐の方が高いー!(驚)

豆腐様>鶏ひき肉
100円位で出来た夜ごはんでした。 完食(^o^)  

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

一心寺(いっしんじ)と光傳寺(こうでんじ)

■一心(いっしん)くんです。

20131012074547a44.gif

2週間ほど前に一心寺というお寺に行って来ました。

友人から、このお寺の話は聞いていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。
友人(老女デスガ・・)は、歴史や寺社仏閣にやたら詳しいのです。

彼女は博学。私は薄学(-_-;)  
長い間生きているのに、お寺なんて京都の東寺か奈良の春日大社?(神社デシタ)しか行った記憶がありません。

以前、お世話になった人のお墓が「光傳寺」という所にあり、一心寺からも近いのでお参りしよう。

という事で・・当日

20131012074552c4c.gif

老女(最近ガネーシャ様に改名サレマシタ)からもらったフランスパンで

201310120747196a6.gif

ベーコン・玉子・チーズ・きゅうりでサンドイッチ(雑)を急いで作り 、大阪の天王寺をめざして老女2名出発。

京阪天満橋駅から、地下鉄谷町線に乗り換え四天王寺夕陽ケ丘駅で降りて徒歩7~8分。
到着しました。

■一心寺の外観です

201310120745530c5.gif


「お骨佛の寺」と書いてあります。

■山門と仁王像です

201310120745538c6.gif

近代的な山門にびっくり!です。
美術館かと思いました。(驚)
1997年にリニューアルしたそうです。
ネットで調べました。(笑)

■本堂です

20131012074716786.gif

■えーっと??(汗)

2013101207470748d.gif

境内は老若男女、沢山の人でいっぱいでした。
すずめ、鳩、カラスもいました。

大阪では庶民的なお寺として有名だそうです。
博学のガネーシャ様から教えてもらいました。

お参りを済ませて、ちょっと休憩・・

■一心くん登場

2013101207471046d.gif

持っていったパンを食べていると、どこからか猫が近づいて来ました。

地面と同化していて良く見えませんが・・

可愛いー きじ猫です。

20131012074547a44.gif

(^o^) 一心くんです。(勝手に命名)

人慣れしています。 パンをじーっと見ています。

ちょっとあげたら、すぐ食べて、また欲しそうにしているので何度かおすそ分け。

手からあげても食べるかな?と思い地面に置かずに手であげると、地面に置いてくれ!と軽―く猫パンチ。
(^o^) 賢い。可愛いー。

でも、パンが無くなったらトットとどこかへ行ってしまいました。
(-_-;) 
一心くんと遊んだ(一心寺にお参りデシタ)後は、光傳寺を目指して一心寺を出発。

天王寺のお寺の多さに驚き、老体にムチ打ち!散々迷いながら40分位歩き回り、何とか光傳寺に到着。 (^o^)

■光傳寺です

20131012074543946.gif

中に入り、お世話になった人のお墓を探すと・・

無い!ありません!??
慌てて住職さんに尋ねると「昨年、息子さんの住んでいる東京へ移されました。」 と言われ・・

がっかり (>_<)
取りあえず、お線香をあげて帰りましたが、もっと早く行けばよかったと後悔しています。

運動不足か年のせいか、翌日は筋肉痛で足がつっていました。
(-_-;)ヤセナイト・・  

↓押していただければ・・励みになります。
banner.gif

フィッシュソーセージ使い切り(焦)

■ソーセージのおにぎりとエリンギのソテーなど

20131011083637182.gif

昨夜の夜ご飯は、賞味期限との戦いでした・・

冷蔵庫の食材で、この前から気になっていたこれ↓

201310110836353a3.gif

焼いておいしいNEWバーガー
海のカルシウム
特種フィッシュソーセージ
と書かれています。

賞味期限が・・ 13.10.10?

えっー! (@_@)
もしかして今日まで・・

日持ちがするから何かに使えると思って買ったような?記憶が(汗)

多分68円位だったはず・・

焦りまくり悩んだ末 ポークランチョンミートの缶詰、スパムでおにぎりを作った事があるのを思い出して・・

●フィッシュソーセージのおにぎりを作りました。
20131011083630649.gif

玉子焼きを作り、1センチ弱に切ったソーセージを塩コショーして焼きます。

塩を振ったご飯(お茶碗に軽く1杯)と寿司海苔を1枚・・

??? 無い!寿司海苔が・・
あっ(>_<) 半分に切って冷凍してしまった(泣)

201310110835107d3.gif

仕方なく、ご飯を2等分して海苔の上に広げ・・
焼いたソーセージ2枚 訳ありたくあん2枚半分に切った玉子焼き を乗せて、そーっと巻きました。

同じものをもう1個作って完成!

201310110835115ae.gif

思いつきで入れた訳あり?たくあんが、いい仕事をしていました。 (^o^)

●ソーセージとエリンギ、ピーマンの炒め物
20131011083631f3d.gif

おにぎりに入れてもまだ残るソーセージ・・
拍子切りにして、オマケでもらったエリンギと冷凍ピーマンで炒めました。

フィッシュソーセージ全量144グラム制覇!
使い切りました!(^o^)

材料はこんな感じです。
20131011083501955.gif

●小なすとかぼちゃの揚げ浸し
20131011083508286.gif

一昨日、小なすを冷凍保存する時に作っておいたのを登場させました。

ぬか漬けと訳あり?たくあんを添えて・・ 完食(^o^)  

(-_-;) まだ・・ありました! 
10月10日までの賞味期限!
友人からもらった「たくあん」

昨夜、食べきれなかったので輪切りにして、水に浸けています・・  

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

なすとささげ、オクラの冷凍保存

■小なすとささげ(十六大角豆)    

2013101010535290e.gif

八百屋さんで見つけた小なすとささげ

小なすは1盛り100円 京都産
11個もあったので迷わず購入。
(^o^)  

夏野菜のイメージがする
ささげ1束100円 愛知産

今頃めずらしいなー と思い、じーっと見ていると・・  

「柔らかくて美味しいよ。2束100円にしとくわー」 と
八百屋のお母さんのセールストークに感動し購入しました。  

「エリンギもおまけしとくね」 と2本、袋に入れてくれました。  

何ていい人! 感動×感動 
これだけで200円
(^o^) 気分を良くして駅前のスーパーに行くと

■オクラ

20131010105345fae.gif

オクラが1袋98円 高知産

新鮮オーラが出まくっていたので3袋を大人買いしました。  

ほうれん草や小松菜などの葉物野菜が値上りしている為、貧民には手が出せず

何か代わりになる緑の野菜は・・ と考えていたところ、オクラに遭遇。
冷凍すればしばらく使えるので、さっそく家に帰って下処理。  

2013101010525708f.gif

綺麗に洗って塩を振り、こすり合わせて、うぶ毛を取ります。
そして、サッと茹でます。

冷めたら水分を拭き取り、トレイに並べて冷凍庫へ
オクラの冷凍保存完了!  

20131010105346eb9.gif

オクラを茹でる前に、ささげも茹でました。

2013101010525436e.gif

続いて小なす

201310101053517d1.gif

余分に写っている、冷凍かぼちゃと冷凍ピーマンは、ある物を作りたくて登場しています。

綺麗に洗ってヘタを取り、水気をよーく拭いたあと、つまようじでプチプチと何か所か穴を開けます。

包丁で表と裏?切り目を入れて、油で素揚げに

2013101010524576f.gif

余分な油を落とす為、油で揚げた後すぐに熱湯をかけます。
変色しますが、煮物に使うので気にしません。
(^o^)
水気を拭き取り、冷めたら冷凍庫へ

20131010105250823.gif

写真では、よく分かりませんが・・ なすの冷凍保存完了!  

ついでに、レンジで加熱したかぼちゃ、ピーマン、ごぼう天1本と小なす2個を出汁に付けて

20131010105255004.gif

と・・・

翌日のおかずが完成しました。

なすは生のまま冷凍してもいいのですが、今回は素揚げに・・

面倒くさいですが、時間が無い時に煮物がすぐ作れて便利です。  

貧民のくせに、野菜は国産にこだわる、わがままなおばさんです。
(-_-;)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

鶏ハムとひと口ステーキ?

■ひと口ステーキ?と鶏ハム、キャベツのゴマ酢和え

2013100908004748f.gif

昨夜の夜ご飯です。

肉×肉で豪華に見えますが・・ 実は・・  

●ひと口ステーキ?(汗)
20131009080148999.gif

冷凍庫で、カレーに使った残りの牛肉を発見。
わずか、3切れ

カレーシチュー用の角切り肉・・
特売(-_-;)
赤身(-_-;)
煮込み用(-_-;)
和牛では無い(-_-;)
でも少し大き目(^o^)  

解凍してしまったし・・
何とか柔らかくしようと・・

肉の両面に網目状に切り込みを入れ、塩コショー。

ボロボロになっても食べられれば幸せと思い、ポリ袋に入れてバンバン叩き、ついでに面積も広げました。

201310090800438ae.gif

八百屋のお母さんにオマケでもらったエリンギ1本
1盛り100円の小なす1本のアクを抜き、塩コショーをして準備完了です。

エリンギとなすはオリーブオイルで焼きました。

問題はひと口ステーキになりすました赤身の肉・・
きっと焼いたらパサパサになる・・ (-_-;) という事で、
脱肥満者には決して使ってはいけない動物性脂肪の王様、バターの登場。

大根おろしとポン酢で食べたらカロリーダウンするはず・・ と
自分勝手な思い込みと食い意地で、バターを使って焼きました。  

使いかけのすだち、彩りに人参と大根の葉先を添えて完成!

ボロボロになるまで叩いたので・・(汗)
カレー用の肉とは思えないほど柔らかくなって、
おいしー!

材料は、こんな感じです。  

2013100908005590d.gif

●鶏ハム
20131009080053d30.gif

次の日に食べようと作った鶏ハム。
つい、少し切ってしまいました。 (-_-;)

キャベツとキュウリのゴマ酢和えの横に、ちょっとだけ・・  

吉備高原どり むね肉1枚112円 100グラム当たり45円!

真空パックされていて大変便利です。 半分使用。

20131009080143dbd.gif

むね肉は、塩麹をすり込み1時間位置きます。

観音開きにしてポリ袋に入れてバンバン叩き平らにしました。

叩いてばっかり・・
お肉虐待ですネ・・ (>_<)

今回は、大葉と茹でた人参を中に入れました。

20131009080148dfc.gif

粗挽きコショーとイタリアンハーブソルト(セロリ風味)をいっぱいふりかけ、クルクル巻きます。

2013100908005458d.gif


小鍋にたっぷりの水を入れ沸騰したら鶏肉を投入。

20秒後に火を止めて蓋をしたら、そのまま冷めるまで放置。

冷めたら水分を拭き取りキッチンペーパーにくるみラップをして冷蔵庫に寝かせます。  

手間もかからず、体とお財布に優しい鶏ハムはよく作ります。

後は、ささげのゴマ和え、ぬか漬けを添えて
完食(^o^)  

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

シルクジャスミンと名前不明の枝

■シルクジャスミン

2013100808285194b.gif

緑の葉っぱが綺麗で購入した植物。 シルクジャスミンと書かれていました。

一週間ほどポットのまま育てていたのですが、はりきって苔玉にしました。

20131008084312687.gif

が・・
育て方を調べると・・
水はけのよい土に植え、風通しのよい場所に置く・・

えー!苔玉では腐ってしまう! (>_<)
せっかく丸―く出来たのに(泣)

しかも、かなり大きく成長するみたいで(焦)

泣く泣く、普通の鉢に植え替えました。

20131008084316859.gif


グルグル巻きの糸を切って、苔を剥がして、 時間がかかりました(疲)

先に育て方を調べないとダメデスネ・・
反省・・


■何の枝?

20131008082844cb1.gif

9月の台風襲来後、どこかから飛んで来てベランダに落ちていました。

緑の実を付けています。

水に挿しているアイビーと一緒にしているのですが、未だ健在。

根は出て来ません。
葉っぱも実も緑のまんま・・

何の木の枝か分からないのですが、癒されています。  


■唐辛子

201310080828417da.gif

去年の11月に、岐阜(多分・・)の観光地で購入した唐辛子です。

300円位でした。 台所に吊るしてぬか漬けや料理に使っています。

鑑賞用と食用と一挙両得!

また買いに行きたいけど、遠すぎ・・  

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

三色ご飯とイワシの団子汁で地味に夜ご飯

■三色ご飯とイワシの団子汁と即席の漬物  

20131007093434a42.gif

昨夜の夜ご飯です。

土曜日の夜は、中華で暴飲暴食(友人のおごりデス)した為、粗食で地味―に・・  

●三色ご飯  
20131007094418278.gif

甘辛く味付けをして、冷凍保存をしていた鶏ソボロと冷凍インゲンを使用。  

炒り玉子を作り、インゲンを茹でて細かく切り、塩で味付け。

鶏ソボロをレンジで加熱、ご飯を丸―く成形してこれらの具を乗せました。

彩りの人参は、イワシの団子汁から、かっぱらって来ました。  

ひさびさに炊いた白いご飯と塩味、甘辛の味が混ざって美味しいのですが・・  

調子に乗りケーキ風に作った為・・  
お箸を入れたとたん! 一瞬にして崩壊! 

ぐちゃぐちゃ! (>_<) やはり丼に入れて三色丼にした方が良かった・・  

●イワシ団子汁
20131007093545dc6.gif

イワシのツミレと言いたいところですが、イワシは極少量なので・・  
ちょっと名前変更。

冷凍保存軍団の、イワシ、ごぼう、野菜の皮で作った団子です。  

野菜の皮は捨ずに、何でもかんでも冷凍しています。

20131007102641ef4.gif

細かく刻んでハンバーグ等に混ぜ込んだり、きんぴらに使います。    

人参、野菜の皮とごぼうをみじん切りにし、イワシを細かくなるまで包丁で叩きます。

ポリ袋に入れ小麦粉を小さじ山盛り入れて、よく捏ねます。  

平らに伸ばし2等分した後、丸めます。  

201310070935482b4.gif

沸騰したお湯の中にイワシ団子を入れ、浮いてきたら豆腐半分とごぼうを数本入れます。

顆粒だしと塩、醤油で味付けをして完成です。  

仕上げに、刻みネギとすだちを入れました。  
イワシとごぼうの風味が出て栄養も満点で満足!  

●蕪と水ナスの漬物
20131007102642646.gif


昨夜の材料で、一番高かったのが水ナス。

2個100円で購入したので、1個50円 。

皮が柔らかくて水分が多い水ナス。
いい香りがしてとても美味しいのです。  

この辺りではあまり売っていません。

たまたま見つけたので、つい・・  

1個はぬか漬けにし、1個は昨夜登場。

ヘタを落とした、水ナスを縦に手で裂きます。

ポリ袋に入れて塩をした後、しんなりするまで揉みます。

軽く絞り、途中でつまみ食いして?完成です。  

材料はこんな感じです。

201310070934331c7.gif

以上の100円ちょっとで完成した地味―なメニューを 完食(^o^)  

↓押していただければ・・励みになります。
banner.gif

  棕櫚の箒(シュロのほうき)と毛糸の雑巾とタワシ

  ■棕櫚の箒(シュロのほうき)

20131006062818def.gif

長さ約120センチ

棕櫚(シュロ)の皮を加工後、束にして銅線で束ねています。

持ち手は黒竹です。  

棕櫚(シュロ)の木は椰子科の常緑植物です。

皮は腐りにくく水に強いので、タワシやほうきに使うそうです。  

数年前、どーしても欲しくてネット検索して購入。  

お、お値段は・・ 5800円・・  

高い!(>_<) かなり悩みました!  

でも棕櫚(シュロ)がすり減るまで20年から30年使えるので、掃除機に比べてかなりお得。  

室内で使って、すり減ってきたらベランダや玄関の掃き掃除に使うつもりです。  

音もしないし電気も使わないので、長い目でみたら家計にやさしい掃除道具です。  

細かいホコリもきれいに取れて満足。 部屋の中を掃きまくっています。  

ほうきの先が開いて来たので、お昼から水に付けて日陰に干します。

手入れもすごく楽で、お気に入りの一品です。 (^o^)  


■アクリル毛糸の雑巾(自家製)  

20131006065159b9e.gif

いらなくなった服で、拭き掃除をしている時にふと思いつき・・

2013100606281513e.gif

100円ショップで購入したアクリル毛糸を・・

録画していたペケポンを観ながら・・

編んで、編んで、ひたすら編んで・・ 完成!

しましたが・・

真っ黒で可愛くないので、Tシャツに付いていたタグを縫い付けました。

(^o^)   いいー! 

素晴らしいー! 自画自賛(^o^)丿  

電化製品、家具、床、どこを拭いてもホコリがすいすい取れます。  

汚れたら洗剤を付けて洗って干して、また拭き掃除 (^o^)    


■タワシ  

2013100606281146d.gif

絨毯に付いた髪の毛等を取るのに使っています。

コロコロ(粘着シート)を使っていましたが経済仕分けの結果、使用中止。  

何か代わりの物は無いかと考えた結果、タワシを絨毯の掃除大臣に任命しました。  
2個入り100円でした。  

テレビを観ながら、軽くこすると細かいゴミや髪の毛がきれいに取れます。  

高級な絨毯に は不向きだと思いますが・・  

我が家の物は安物なので・ (-_-;)  

棕櫚のほうきで掃いて、毛糸の雑巾で拭き掃除をして、タワシで絨毯をこすったら掃除完了です。
(^o^)  

アナログ掃除です。貧民の知恵によるエコと節約掃除グッズです。  

  ↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

厚揚げピザ?と蓮根とごぼうの唐揚げで家飲み

■厚揚げピザ?、 蓮根とごぼうの唐揚げ、なすの煮浸しなど

20131005065150683.gif

一昨夜、貧民仲間と家飲みした時のメニューです。  

居酒屋も言いけど、家でワイワイ言いながら快飲!快食するのが気も使わないし、お金も使わないので一番です。
(^-^)  貧民の言い訳ですが

冷凍保存した食材を使って、適当に作りました。  

●厚揚げピザ?  
201310050653231cd.gif

使いきれずに余ってしまった冷凍厚揚げ。  

今回は2個使用しました。  

20131005065149a0f.gif

解凍した厚揚げをギューっと絞って水分を抜き、横半分に切りケチャップ、マヨネーズを塗り、塩コショーをしっかりします。  

冷蔵庫に解凍して貧相に残っていた豚バラ肉を1枚焼き4等分にカット、パプリカと共にON。  
スライスチーズを4等分して乗せ、フライパンで蒸焼きにしました。  

旨しー!です。(^o^)  

●ごぼうと蓮根の唐揚げ

20131005065320c76.gif

これもまた冷凍保存軍団で作りました。

ごぼうと蓮根と・・   節体重の為に剥がしていた、鶏肉の皮と・・  

揚げ物解禁日という事で (-_-;)   かたくり粉を付けて油鍋に投入しました。  

●豚肉のヒレカツ

201310050653201cc.gif

追い打ちですが・・ (>_<)

100グラム98円ヒレ肉200グラム使用しました。  

明日から、また節体重をめざします・・  

材料は、こんな感じです。  

20131005065142d3b.gif

前日から仕込んでいた、イカと小芋の炊いたんも登場。  

なすの煮浸し、キュウリとキャベツの塩昆布乗せ等も作って450円位の材料費で2人前完成。

快食!快飲!  
節約は出来るのですが、
節体重は・・   その内・・(>_<)

  ↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

普段使いの食器 その3

■蛸唐草(たこからくさ)小針
201310040836256ce.gif


直径128mm×135mm 高さ55mm 先日、伏見の大手筋で購入しました。

京阪電車の伏見桃山駅を出て、大手筋という商店街をフラフラ歩いていると店先の籠の中にいた蛸唐草(たこからくさ)模様を発見!  

タコです!とはっきり分かる柄。(^o^) 形も値段も最良!という事で一目ぼれしました。

350円位だったと思います。 最近物忘れが激しくてよく思い出せません・・ (-_-;)   煮物、和え物、サラダなどを入れるのに重宝しています。

torihamusarada.gif

伏見の街は、酒蔵があちこちにあり民家もおもむきのある家が多いです。

よく、伏見桃山から中書島(ちゅうしょじま)まで歩きます。  

201310040836296a1.gif

こんな感じの建物が多く残っています。  

2013100408362884a.gif

黄桜酒造、清酒工房です。杉玉がかかっています。

写真を撮るのが苦手で屋根が写っていません・・(涙)  

20131004083626918.gif

蓬莱橋から写しました。 9月の台風で柳の下まで水に浸かり、まだ泥がついていました。

この橋の下を十石舟、三十石舟が通ります。

春には桜と柳がとても綺麗です。 この橋を渡ったところに竜馬通りがあります。

坂本龍馬が泊まっていた寺田屋も近くにあり、観光客でにぎわっています。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif
プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR