fc2ブログ

普段使いの食器 その2 丼

■蛸唐草(たこからくさ)丼

昔この蛸唐草柄が好きでよく集めていました。
ほとんど割れてしましましたが・・(涙)

takokarakusa.gif

直径152mm 高さ81mm位


■朱色丼

akadonnburi.gif

色が好きで何年か前に3個購入しました。
今は2個しか残っていません。しかも1個は内側にひびが入っています。・・(泣)
もうしばらくしたら植木鉢に使っているかもしれません。・・

どちらもそんなに高くなかったと思います。
麺類を作った時によく使っています。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆腐玉子の餡かけ・鮭の塩麹漬け・混ぜご飯などで夜ご飯

■豆腐玉子の餡かけ・混ぜご飯・鮭の塩麹漬け・小松菜の煮浸し・焼き厚揚げ

touhutamagonado.gif

昨夜の夜ご飯です。
●豆腐玉子の餡かけ 
30円位で出来ました。(笑) 材料は
玉子 1個
豆腐 半丁(75グラム)
シメジ 少量
人参 少量

guzai1.gif

人参とシメジは小さく切り、玉子と一緒にボウルに入れてよーく混ぜます。
豆腐はポリ袋に入れて潰します。ポリ袋に入れた時に空気が入らないようにギュっと縛って潰し、袋の先端をハサミで切ると手も汚れず無駄なく使えます。

guzai2.gif

潰した豆腐を加えてさらに混ぜます。

guzai3.gif

丸い器(レンジ使用可なら何でもOK)にラップを2重に敷き、玉子を入れ中身がこぼれないようにラップの端を持ちクルクルねじります。

guzai4.gif

少し、器が大きかったみたいです(汗)

guzai5.gif

レンジ(800W)で約2分加熱しました。最初は1分加熱しましたが、まだ固まっていなかったので、30秒×2回様子を見ながら加熱しました。

そのまま放置して粗熱を取ります。
熱くて持てません・・

あまり固まり過ぎてもパサパサになるので、少し半熟位がいいです。
余熱できれいに固まります。

その間に、上にかける餡を作ります。
鍋に水、顆粒だし、塩を入れ沸騰したら醤油を少し入れます。

ここで少し、焼き厚揚げにかける出汁を小鉢に取っておきます。

熱い内に、醤油を足して厚揚げ用のタレ完成。

dasi.gif

小さじ1杯の水溶き片栗粉を入れてトロミを付けて餡の完成。

dasi2.gif

粗熱を取った豆腐玉子を器に入れ、刻みねぎをかけて豆腐玉子の完成。

touhutamago.gif

おにぎり位の大きさになりました(驚)

今回は干し椎茸が無かったのでシメジで代用。椎茸のもどし汁と筍、銀杏、枝豆等を入れると色々な食感が楽しめます。

●即席まぜご飯

ヒジキハンバーグを作った時に少し残しておいた、ごぼうとヒジキを使いました。

人参の千切りと揚げを追加して、水を少しふりかけ顆粒だし、塩一つまみ、砂糖をほんの少し入れてレンジで50秒から1分加熱します。

レンジから出したら醤油を少し追加します。ご飯に混ぜるので、少し濃いめに味付け。

mazegonann.gif


冷凍ご飯をレンチン!します。
お赤飯に見えますが、少し黒米を入れて炊いているので色が付いています。

熱々のご飯に具材を混ぜて完成。

mazegohann.gif

●鮭の塩麹漬・焼き厚揚げ・小松菜の煮浸し 

片づけをしながらちょこちょこっと作りました。

半額で購入した秋鮭3切れ198円に塩麹を塗って冷凍した物を使用。

弱火でじっくり焼きました。ひっくり返す時に身が割れたので、皮を取り盛り付け。
すごく脂がのっていました。(さすが秋鮭!)

sake.gif

厚揚げは1パック4個入りを78円で購入し、冷蔵庫に入れたままでした。
賞味期限が9月30日! 慌てて湯通しをして2個使用、残りは冷凍保存。
クッキングシートを敷いて焼いています。

atuage.gif

調味料・ご飯を抜いて総額200円で完成しました。(笑)
完食でまた体重増加!
(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

チャンポン風?お昼ごはん

■チャンポン風中華そばとキャベツの即席漬物

tyannponn.gif

午前中からダラダラと押入れの整理をしていたらお昼を回ってしまい空腹極限状態になりました。

インスタントラーメンでも作ろうと思ったら・・在庫切れ
何でもいいから早く食べたいと、冷凍庫をアサっていると・・

一か月以上前に冷凍した中華麺を発見!(焦)
いくらで買ったのか値段すら覚えていませんが、多分安かったから買ったはず・・

tyuukamenn.gif

処分するのは、物を大事にする日本人の精神に反する?と冷凍保存している野菜と豚肉、魚介類(イカのゲソとムキ海老少量ですが・・汗)を集合させ、チャンポンもどきを作る事に決定。

具材は(1人分です)
豚肉40グラム位
冷凍白菜 少量
冷凍白ネギ 少量
冷凍シメジ 少量
人参 1センチ位
冷凍ゲソ 少量
冷凍ムキ海老 ほんの気持ち程度

guzai.gif

袋に書いてあった通りに、麺を茹で丼の中で待機。

キャベツの葉3枚を洗って手でちぎり少量の塩と共にポリ袋に入れてワシャワシャ。
軽―く水洗いしてごま油数滴と塩昆布を乗せて、即席漬物完了。
(本当は、ぬか漬けを出すのが面倒だったからなんですけど・・)

yudeagari.gif

麺を茹でている間、フライパンにごま油を敷き強火で豚肉を炒め、人参・白菜・シメジを入れて塩コショーをしてしばらく炒めた後、いかゲソ・ムキ海老・顆粒中華だし・少量の醤油と材料がかぶる位の水を入れます。
いかゲソ・ムキ海老は火を通し過ぎると固くなるので後から入れました。

tyouri1.gif

沸騰してきたら、小さじ1杯強のかたくり粉を同量の水で溶いて、とろみを付けます。
粉臭くならないように1分位して火を止めます。

tyouri2.gif

麺の上にかけて完成。ネギを刻んで載せようと思ったのですが、とにかく空腹で気力無し・・
カロリー高そう(>_<) でもたまには・・
すぐに完食。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

ときわしのぶ

ときわしのぶ

tokiwasinobu1.gif

半分坊主
食器(器)と共に昔から心ひかれる植物ですが、我が家ではポトスとパキラ以外まともに育った事がありません。

ブライダルベールとかアジアンタムも好きでしたが・・
昔、何度も購入し、枯らしてしましました。ハンセイ

ときわしのぶ・・いいですよね。名前も好きです。
見ているだけでも飽きないしほっこり、まったりします。
(^o^)

でも、何故か・・
我が家のときわしのぶは、半分坊主なんです。

2、3年前に1株のときわしのぶを298円で購入して株分けをし苔を巻いて苔玉にしました。

毎朝、霧吹きをして大事に育てているのですが・・

何故か、いつも半分だけしか生えて来ません。。

tokiwasinobu2.gif

枯れそうになるとベランダで全面日光浴をさせているのですが・・

ポロポロ枯れて落ちてしまい、ベランダに出してしばらくしたら・・
片方だけ復活・・

何が原因か分かりませんが、この冬枯れてしまわないか心配です。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆腐とヒジキのハンバーグ、ついでにロールキャベツも作っちゃいました。

■豆腐とヒジキのハンバーグを作ったついでに冷凍保存用のロールキャベツも作りました。

hijikitotouhunohannba-gu.gif

豆腐とヒジキのハンバーグ
200グラム194円で購入した粗挽きミンチを使用。

・玉ネギ(小1個) ・ごぼう(10センチ位、ハンバーグだけに使います。) ・人参(少し) ・豆腐半町(75グラム) ・玉子1個 ・食パンの耳(4本) ・ヒジキ(少量、何グラムか分かりません・・)

kyaberunado.gif


1 玉ネギと人参はみじん切りにして塩・コショウ―、オリーブオイルを数滴垂らして
  レンチン!します。(時間と洗い物を省く為に炒めません。テヌキデス)

2 ヒジキはぬるま湯でもどす。
  食パンの耳もぬるま湯でふやかした後、細かくちぎる。
  (牛乳を使いたいところですが低カロリーを目指しているので我慢しました、)

3 ボールに粗挽きミンチと豆腐、1と2を投入。
  塩、コショー、ナツメグを少々(適当)した後、せっせとこねます。

bouru1.gif

4 別のボールに3の材料を4分の1取り出します。
  (ロールキャベツ用・小さいボウル)

bouru2.gif

5 ササガキにしたごぼうを3に入れて混ぜます。
 (ハンバーグ用・大きいボウル)

6 5を成形した後、フライパンで焼いて完成。今回は、大2個と小2個を作りました。

  hannba-gu2.gif

  
7 続いて冷凍保存用のロールキャベツを作ります。
  1玉198円で購入したキャベツの葉3枚を洗ってラップに包んでレンチン!

8 粗熱を取り、芯をそぎ落としてみじん切りにして4に混ぜた後3等分します。
  (もったい無いので全部食べます・・)

9 冷凍庫の中に転がっていた、ウインナー(3本)を芯にしてタネを作りキャベツで巻きます。

10小さいお鍋にロールキャベツ3個と材料がかぶる位の水を入れて
  沸騰させた後、中火で3分程炊いて完成。

今回は冷凍保存用なので、火を通すだけで味付けはしませんでした。
粗熱が取れたら、1個ずつきっちりラップに包んで保存します。

kannsei1.gif

途中で急に思い立ち、ごぼうとひじきを少し器に入れ、
少量の水と顆粒だしを入れてレンチン!。混ぜご飯用です(右上の白い器)

↓冷凍完成・・わかりづらいデスネ
ro-rukyabetu.gif

ハンバーグは大根おろしとポン酢でいただきました。
写真では1個ですが、実は2個食べてしましました。
(>_<)

ほうれん草のソテー
1束128円(これでも近所では最安値なのです。)の時に3束購入して冷凍保存した物を少しずつ使用。
彩りにまたまた冷凍保存の赤パプリカの千切りを少々。

フライパンを熱し少量の油と材料をいれて塩・コショウ―をしてソテー。(超簡単!)

鶏ハムサラダ
吉備高原とりムネ肉(って書いてありました。)
2分の1枚使用。(業務用スーパーで購入)

torihamusarada.gif


100グラム45円と格安で一枚ずつ真空パックされているので日持ちします。
(我が家は、直ぐに皮と身を別々にして切り刻んで冷凍しますが・・)

1 ポリ袋に鶏肉を入れて、めん棒でバンバン叩いて平らにし
  イタリアンハーブソルト(セロリ風味)
  粗挽きコショーをしっかりと刷り込みます。

2 ラップの上に広げ、アスパラを載せ(今回は2本)クルクルと巻きます。
  両端を結ぶかセロテープで止めた後、もう一度ラップで巻きます。

3 深めのお鍋に水をたっぷり入れ沸騰させ、鶏肉を入れて蓋をして
  再沸騰後30秒したら火を止めてそのまま放置します。
  我が家では、夜寝る前に作って朝までお鍋に入れたまま放置しています。

  この夏、熱帯夜にはクーラーの効いた部屋に持ち込んでいましたが・・

4 お鍋から出し、しっかり水気を切りキッチンペーパーで包みラップをして冷蔵庫に寝かせます。

  今回は半分カットしました。残りは・・また寝る前に食べてしまいました。
  (>_<)


キュウリのぬか漬けとジャコ
tukemono.gif


ぬか漬けは自家製です。

完食(^o^)
寝る前にまたつまみ食い・・

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

九条ネギ大量消費ネギ焼とロールキャベツのポトフ

■この前、友人が来た時の格安酒盛りメニューです。
2人前400円程度 (^o^)

negiyaki-potohu.gif

九条ネギ大量消費ネギ焼
大束98円(本当に大きかった!)の九条ネギ、半束をザクザク切ってボールに投入。
ダシになるような物は無いかと冷凍庫を物色すると、イカのゲソ発見!

小さく切って桜エビ、天かす少々、玉子2個、潰したお豆腐半分と共にボールの中へ。

塩、顆粒だし少々と小麦粉大さじ1杯位を入れ、ざっくり混ぜて半量を2回に分けてフライパンで焼き、仕上げにかつをぶしをと豚カツソースをかけて完成。

小麦粉は沢山使うと粉っぽくなるので、大さじ1杯位がちょうどいいです。
お豆腐を使用しているので、お水は入れません。

ロールキャベツのポトフ
ひき肉、玉ねぎ、おからで作って冷凍しておいたロールキャベツを冷凍庫から引っ張り出し、じゃがいも、人参、玉ネギを大き目に切りコンソメで煮込んで完成。

豆苗の胡麻和え(右上の器)
1袋105円で購入した、豆苗を使用後に水耕栽培?

びっくりするほど伸びた豆苗を刈り取り千切り人参と共に、サッと茹でて擦り胡麻と少量のお醤油で和えて完成。

仕上げに、もみ海苔をちょびっと・・ほとんど0円

刺身こんにゃくとキュウリの酢の物(ガラスの器)
3杯酢を作り、刺身こんにゃく、キュウリ、わかめ、茗荷の千切りを和えて完成。

超簡単でよく作ります。食べる時にお醤油をちょっと垂らします。

友人好みの、よーく焦がした焼きおにぎり
何故かわかりませんが、友人は焦げた焼きおにぎりが大好きで、居酒屋に行って「焦がして!焦がして!」と熱烈にお願いしてスタッフさんを驚愕させています。(-_-;)

今回も、真っ黒に焦がして完成。

貧困・貧民メニューをつまみに、あーでも無い。こーでも無い。とくだらない話をしながら・・
莫飲!完食!(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆苗×3 (^o^)丿

■1週間足らずで、豆苗が・・

3日目です。
toumyou1.gif

以前はあまり使った事が無い豆苗ですが、野菜価格高騰の為、頻繁に購入。
お浸し、炒め物、かき揚げ等に使っています。

何と言っても、2~3回収穫出来るので家計には大助かり!
今回は、どこまで伸びるかと放―っておいたら、25センチ程になってしまい倒れそうだったので刈り取り胡麻和えにしました。

1週間ほどで・・
toumyou2.gif

さすがに3回目は、ひょろひょろでお味噌汁に入れる位しか出来ませんが、豆苗様には感謝しています。

写真を撮るのが下手なので、成長比較が難しい・・です。
(>_<) 

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

普段使いの食器 その1

■片口小鉢

天つゆ等の汁物を入れるのに使用しています。
utuwa.gif

若い頃から、食器・雑貨・観葉植物が大好きで友達と洋服を買いに行っても横道に反れ、陶器屋・花屋・雑貨屋・金物屋をウロウロ。

周りから年寄りくさいと言われてもひたすらウロウロ。
今は、本当の年寄りになりましたけど・・(-_-;)

購入する時は、何に使おう?と想いをめぐらして自宅へ連れ帰ったものばかり。

数十年前から最近購入した物を見ると、何故か昔から片口小鉢と足付きの器が好きで、同じパターンの物ばかりです。

少量のお浸し、胡麻和え等を入れています。
utuwa2.gif

両方ともいつ購入したのか値段も忘れましたが、とても使い心地が良く頻繁に食卓に登場しています。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

ほっこり煮物

■大根とがんもの炊いたん

daikonntogannmo.gif

大根とがんもの炊いたん
大根2センチ位の輪切りにして半分に切り面取り、レンチン!
残った皮は千切りにして、またまた冷凍。
特売がんもどき1個は半分に切り、熱湯をかけて油を落とす。
結びこんにゃくも湯通し。
皮を取った鶏もも肉を2切れ使用(いい出汁が出ます)
人参少々
インゲン少々

油を少しひき、鶏もも肉に焦げ目をつけ、大根と結びこんにゃくを入れます。
材料がひたひたになるくらいまで水を入れ、顆粒だし・砂糖・塩・醤油を適当?に入れ強火で沸騰させた後、がんもどきと人参を入れて火を弱めてコトコト炊きます。
途中で火を止めて放置!を2回ほど繰り返します。
出来れば、お鍋ごと新聞紙と古布に包んで置いておくといいのですが、今回は1人分なので面倒くさくなってそのまま放置。
(煮物は温度が下がる時に味がしみ込みます。ガス代の節約にもなりますよー。)
火を止める寸前にインゲンを追加して完成。

サイドメニューは地味ぃ―に
シロ菜とお揚げの煮びたし (40円位で完成)
焼きサンマの大根おろし添え (塩サンマを片身使用 45円で完成)

盛り付け時に、鶏肉とがんもどきが消息不明になりました(調理中につまみ食い・・)
完食(^o^)

■特売品

tokubaihinn1.gif

先日、近所のスーパーで購入した品々。
がんもどき 半額99円
食パン 半額以下の90円
カットトマト 105円(これは衝動買い)
自宅にもどり、がんもどきと食パンをせっせと冷凍保存。

特売品を買ったら何でも冷凍する癖があるので、我が家の冷凍庫は満杯です。
節約生活の大切な金庫なので、停電だけにはなりませんように・・と願っています。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆腐ソースのグラタン

■豆腐ソースのグラタン

touhuso-sunoguratann.gif

■豆腐ソース

touhunososu.gif


オムライスに使った豆腐ソースを使ってドリアを作ろうと思ったのですが、ご飯が無い!
(>_<) 炊くのも面倒くさいしどうしようか、と考えた末マカロニがあったのでグラタンに変更。
 
玉ネギ4分の1をスライスして耐熱皿に入れ塩コショー、オリーブオイルを数滴垂らしてレンチン!

特売で買って冷凍しておいたムキ海老をちょっと入れて、スライスチーズと、友人からもらったフランスパンの頭とお尻(角っこの所)を焼いて細かく切って乗せてオーブンに投入。出来ました! どんな味なのか恐る恐る・・美味しいー!
格安のグラタンまた作りたいと思います。

グラタンとサラダと行きたいところですが、年寄りに洋食が続くのは結構キツイのでサイドメニューは、しみじみ和風にしました。
 シロナとほうれん草のごまえ和え(30円位で完成)
 オクラ、長芋と茗荷の和え物(30円位で完成)

茗荷は塩漬けを使いました
塩抜きをしても塩分が残っているので、和える時には、お醤油をちょっと垂らす程度でOKでした。
完食(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

蕪のお漬物と佃煮

■88円の蕪

kabu.gif

kabunohanotukudani.gif

■蕪のお漬物と佃煮

先週、近所のスーパーで売られていた「蕪」1束88円
地の野菜で新鮮オーラを出しまくっていたので購入。
さっそく、大好物の「蕪の漬物と佃煮」に。と言ってもただの塩漬けなんですが・・
ジャブジャブ洗って、せっせと細切りにして粗塩と共にポリ袋に投入、ワシャワシャ揉んで冷蔵庫に放置。
続いて残った葉っぱの佃煮、冷凍しているジャコ軍団に登場していただき葉っぱと共に胡麻油で炒め、少量の水を入れ顆粒だし少々・醤油・塩少々・砂糖少々(我が家にはみりんが無い)で味付けし胡麻を入れて完成。
ヽ(^o^)丿 蕪の漬物にチリメンジャコを乗せて食べるのが大好き、本当に美味しいー!
(すぐに白米と共に完食・・)

佃煮も家飲みにはかかせません!

moyasiitame.gif

ある日の晩酌メニューです。
豚肉ともやしの炒めもの
もやし様は偉大です!節約には欠かせないツールです。
1袋20円のもやし様を4分の1使用。豚肉はほんの1かけら・・

厚揚げ焼き
大判の厚掛げ2枚入り89円(あまり安くなかった)1枚使用

刺身こんにゃくのサラダ
業務用スーパーで1袋48円 半分使用

蕪の葉の佃煮
で完食・莫飲しました。(^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

豆腐ソースのオムライス

omuraisu.gif

■豆腐ソースのオムライス

急にオムライスが食べたくなりました。でもカロリーが高い・・
ご飯は糸こんにゃくを入れて炊いたのを使うとして、問題は具材・・
玉ねぎ・にんじん・キャベツの切れ端とベーコン1枚。
ベーコンは細切りにして炒め、半量をサラダに使用。
玉子1個にミニパックのお豆腐半分をつぶして、量増し。
低カロリー・低コストで完成しましたが、ケチャップ味だけでは何か物足りなくて、余っていたお豆腐と市販のクリームシチューを1かけ使って豆腐ソースを作りました。
と言っても超手抜き! 器にお水・クリームシチュー1かけ・ポリ袋に入れてつぶしたお豆腐を入れてレンチン!仕上げに塩コショー
恐る恐る、オムライスにかけたら・・とっても美味しかったです。完食
でも、豆腐ソース思ったより量が多くて余ってしまいました。
何に使おう・・

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

茗荷の塩漬け

myouganosioduke.gif

■茗荷の塩漬け

大好きな茗荷を安く買ったので何時でも食べられるよう塩着けにしました。
100円ショップで買った保存ビンを熱湯消毒
茗荷をきれいに洗い水分を拭き取り、大量の粗塩と共に保存ビンにギュウギュウに押込め蓋をして冷蔵庫で保存。秋茗荷も出回っているので、安い時に買ってもう一ビン作ろうと思っています。

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

頑張りました!

頑張りました!人生半世以上過ごして来て初めてのブログ・・・
CSSもドットインストール様で勉強しました。とっても分かりやすく感動していましたがいざとなったら全く応用が出来ない・・・年のせいか?デブ満開のせいか・・・
色いろ調べて評判の良かったFC2様のお世話になる事に決めましたが・・・お昼からずーっと画面とにらめっこ(>_<) もう知らん!
取りあえず骨子だけは出来たので?貧乏満開の献立を・・・プロフィールの画像もはみ出しているしぃ
でも、頑張ります! 多分・・・一生懸命

鶏モモ肉とお豆腐で

■鶏モモ肉のソテー・湯豆腐もどき・キャベツとコーンのサラダ

鶏モモ肉は大き目に切って冷凍しているものを2切れ使用
お豆腐は、前日お味噌汁に使った残り
コーンは知り合いから頂いて冷凍したものをちょびっと使用
本日、これにて晩酌 (^o^)

↓ 押していただければ・・励みになります。
banner.gif

プロフィール

MOMA

Author:MOMA
貧民+貧困怪獣ヒンゴン(居候)の
冷凍保存生活です。


肉・魚・野菜などを無駄なく使う為に、ありとあらゆる食材を冷凍保存して、コソコソと料理を作っています。



貧困怪獣「ヒンゴン」
ヒンゴン

性格:内弁慶・小心者
体長:20cm

品格のある怪獣、ヒンゴンです。
只今、彼女募集中です。

好きなタイプ:小柄な緑かめさん
苦手なタイプ:デジカメ・オカメ

どうぞよろしく、お願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
blogmura
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR