■クズ野菜袋でお安いポトフ

みなさーん♪ ヒンゴンですヒンヒン♪
今回もまた、訳の分からない物が登場しますよーヒン。
(@_@) エー!!
ボクの目を盗んで、コソコソとお出汁パックの中に、何やら入れていました。
(@_@) ナンダナンダ?

ヒン?これは・・
野菜クズでは、ありませんか!
(-_-;) ハイ・・
こんな物まで、食べるの?
これほど困窮していたとはねぇ・・
やはり、「スエズ運河のウナギ捕り」のバイトだけでは、食べていけないようですねヒーン。
(-_-;) コラコラ
えっ、違うの? スープのお出汁に使うの?
(^o^) ハイソウデス
ヒーン、どんな貧しい料理が出来るか、こっそり見てみましょう。
それでは、夜ご飯のメニューですヒン。
■オニオンスター様と切れ端鶏肉のポトフ
■茹で玉子のサラダ
■そして赤カブの酢漬け
材料ですうヒン (材料費160円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
冷凍庫から
・鶏モモ肉の切れ端(4カケラ)
・スナップエンドウ(2個)
冷蔵庫等から
・玉子(1個)
・新ジャガ(小3個)
・キャベツ(写真の通り)
・人参輪切り(4.5cmホド)
・オニオンスター(1個)
・キュウリ(7.5cmホド)
・そしてヒンゴンのおやつ??(少々)
協力スタッフ
・ポッカレモン
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し
■オニオンスター様と切れ端鶏肉のポトフ

ヒン、何とか出来上がりましたね♪
(^o^) デキタマシタ
でも、お肉が少ししか入っていませんねぇ・・
えっ、何? これを少し分けて欲しいって?

ボクが、おやつ代わりに食べている「魚肉ソーセージ」を?
ヒーン・・
鶏肉さんの切れ端だけでは、あまりにも可哀想ですから、少しあげましょう
(^o^) アリガトウ♪
さっそく、鶏肉さんと一緒に焼いていますよヒン。

(@_@) ソーセージヲヤイテル
焦げ目を付けて、準備完了♪ だそうです。
お鍋に、材料をドンドコ放り込んでいました。
ちょっと、中を覗いてみましょうヒン。

えーっと、オニオンスター・人参・鶏肉の切れ端・キャベツ・新ジャガイモが入っていますね。
お水と顆粒コンソメとローリエを1枚と、クズ野菜を入れて、塩・コショウをしてコトコト炊いていました。
ボクから横取りした、魚肉ソーセージは、途中から入れていましたヒン。
火を止める直前に、スナップエンドウを入れて完成です。
オニオンスターやキャベツの甘味が出て、とっても美味しいポトフになりましたヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス
食べる前に、もう一度、粗挽きコショウをかけていました。
■茹で玉子のサラダ

そして、こちらは、茹で玉子とキュウリと人参をマヨネーズで和えていましたよ。
キュウリと人参は、塩揉みしていますヒン。
塩・コショウをして、レモン汁も加えていました。
ポッカレモンですけどねヒン。
パンに挟んでも、美味しそうですねヒンヒン♪
■そして赤カブの酢漬け

そして、「赤カブの酢漬け」ですヒン。
「赤カブ」を塩漬けにした後、酢漬け(酢・砂糖・塩)にしました。
ややこしいですねぇヒン。
お酢の中に漬けると、赤カブがより一層綺麗な色になりましたよヒンヒン♪
箸休めには、もってこいですね。
(^o^) オイシー♪
あとは、白菜のお漬物も登場していました。
あっそうそう、いつもボクの撮影の邪魔をしている、「テーブル椰子」さんが、大きくなりすぎたので、植替えをしてあげました。
確か、150円ほどで買ったと思いますが・・

ボクと同じくらいの身長だったのに、大きくなりましたね♪
植木鉢は、ヒン??
えーっ、100円ショップの「丼」!!!
(@_@) エー!!
欲しい植木鉢が、高くて買えなかったのー!
(-_-;) ハイソウデス・・
ヒンゴン 「テーブル椰子さん、すいませんねぇ・・こんなお安い
テーブル椰子 「良いですよ、貧民さんの経済状況では、これが精一杯でしょうから・・」
(-_-;) ヒンミン
「私も、『丼』に入っていますよ・・」
(@_@) ダレ?
ヒン? あっそうでした。
ガジュマルさんも、300円ショップの器に入っていましたねぇ。
ガジュマル 「はい、しかも少し割れています・・」
(-_-;) ステルノガモッタイナイ・・

ヒーン・・こんな貧しい環境で、すくすくと育ってくれて、とっても感謝しています。
(-_-;) ドーモドーモ・・
それでは、To be continued
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■スピード丼とお安い迎春準備

はい、みなさーん♪ とうとう明日で、今年ともお別れですねヒン。
大掃除や、買出しに大忙しですねえ・・
(@_@) トッテモイソガシー
貧民もドタバタとしているのですが、ちっとも迎春準備が、捗っていませんヒン。
買出しに行っても・・
「高いから止~めた・・」
とか、言ってお正月用品を、買い渋っています。
これでは、年が越せませんヒーン・・
(@_@) ムリー・・
何とかお安い予算で、お正月を迎えようと四苦八苦しています。
今日は、そんな貧民の貧しくて悲しい、迎春準備の様子をお伝えしますうヒン。
はい、これ♪ 貧民が「親分」と呼んでいる、大きなトキワシノブさんです。

トキワシノブ 「こんにちは、ヒンゴン。やっと室内に入れてもらえました♪」
ヒンゴン 「ヒン、外は寒いですからねえ・・」
トキワシノブ 「そうですよう、寒くて震えていました。」
ヒンゴン 「伸び放題で、ワシャワシャですねヒン・・」
トキワシノブ 「はい・・お金が無いので、美容院にも行けませんでした(泣)」
ヒンゴン 「それは、お気の毒です・・」
トキワシノブ 「ところで、今日は、綺麗にしてもらえるのですか?」
ヒンゴン 「ヒーン、そうでは無くて・・トキワシノブさんの入っている木箱を、貸して欲しいそうなのです。」
トキワシノブ 「えーっ!! 嫌ですよ。寒くて風邪をひいてしまいます・・」
ヒンゴン 「お正月の間だけだそうですよ。『日当たりの良い場所に、置いてあげるから』と、言っていますうヒン。」
トキワシノブ 「本当ですか?お正月の間だけですよ!」
ヒンゴン 「すいませんねえ・・寄せ植えを買うお金が、無いそうなのでヒン。」
トキワシノブ 「分かりました。貸してあげましょう。」
と言う訳で、貧民の代わりに、ボクが交渉して、親分の入っている木箱を、借りてあげましたヒンヒン♪

これですう。
ちょっと、中に入ってみしょうヒンヒン♪
(=_=) コラコラ

ボクに、ピッタリのサイズですね♪
これと、このミニ葉ぼたんを使って、とってもお安い寄せ植えを作ったのです。

花屋さんで、コソコソと買って来たようです。(1個120円)
お正月用の寄せ植えを見ると、とっても高額だったらしく、指をくわえて泣きながら見ていましたよ。
仕方がないので、お買得のミニ葉ぼたんを、3個買って来たのですヒン。
トキワシノブさんから借りた木箱を、白のスプレー塗料で塗って、ミニ葉ぼたんを入れて・・
毎年使っている、南天&松もどきを挿して、出来上がりヒンヒン♪
はい、これですね♪

「壽」と書いてある赤い紙は、なんと・・
祝箸の箸袋ですヒンヒン!!!
しかも、昨年の残り物(驚)
(-_-;) マズシー・・
もう、ビックリですね。
材料費は、ミニ葉ボタン(360円)+ 白のスプレー塗料(108円)・・
えーっ!! 468円!!
(^o^) オヤスーイ!!
激安で作れましたねヒンヒン♪
あっ、それからついでに・・
(@_@) ツイデ?
ご飯のメニューですヒーン
■スピード丼
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え
■ゴボウ天を出汁代わりにした粕汁
材料ですうヒン (材料費 170円ホド)

※丸ザルサイズ(直径24cm)
と、またコッソリ作った「魔法の牛肉様」

冷凍庫から
・魔法の牛肉様(ほんの少し)
・エノキ&シメジ軍団(本数不明)
・揚げ(10カケラホド)
・里芋(2個)
・蓮根(2個)
・ほうれん草(1回分?)
・モヤシ(少々)
・ゴボウ天(1本)
・オクラ(1本)←写っていません。
冷蔵庫等から
・人参輪切り(4cmホド)
・豆腐(120g)
・長芋(3cmホド)
協力スタッフ
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のサランラップ
特記事項
・特に無し。
■スピード丼

はい~、何かと忙しいこの時に、ピッタリの 手抜き スピード丼ですよヒン♪
熱々のご飯に、もみ海苔を敷いてヒンヒン・・
4割引きで買った牛肉様と、玉ネギを炒め煮した「魔法の牛肉様」と「豆腐deムース」を乗せただけです。
(@_@) エー!!
「魔法の牛肉様」を少しお鍋に入れて、出汁(水+顆粒だし+みりん+醤油)を加えて煮立てたら、
インチキ牛丼の具の出来上がりヒン♪
(@_@) ハヤイハヤイ
「豆腐deムース」は、相変わらずポリ袋で作っていましたよヒン。
つぶした豆腐+擦りおろした長芋を、昆布茶で味付けして絞り出しただけヒン!
(@_@) コレマタハヤイハヤイ
あっ、刻んだオクラと、しば漬けを乗せていますね。
(^o^) チョットゴウカ♪
あっと言う間に出来上がった、スピード丼でしたよヒンヒン♪
(^o^) オイシーデス♪
■ほうれん草とモヤシのゴマ和え

いつも通りの、ゴマ和えですねヒン。
冷ました出し汁を、加えていますよ。
冷凍のモヤシを使って、クタクタ感を楽しんだようですヒン♪
(@_@) エー!!
■ゴボウ天を出汁代わりにした粕汁

もう、呆れてしまいますヒーン・・
お肉を使うのが勿体ないからと言って、ゴボウ天さんを出汁代わりに使っていました。
(-_-;) ヒンミン‥
他には、蓮根・里芋・人参・シメジ・エノキが入っています。
今回は、お醤油(薄口醤油)で味付けをしていました。
(^o^) アッタマルー
あとは、白菜の塩漬けや、ヒジキの炊いたんを食べていましたよヒン。
相変わらず、貧食ですねえ・・
来年も、この貧しい料理が続くのかと思うと、泣けてきますうヒーン・・
どこか、お金持ちの家に養子に行きたいですヒン!
では、この辺で・・
皆様、
お正月中は、不定期更新となりますが、気が向いたら見てやってつかあさい。

いつも、貧食をご覧頂きありがとうございます。
心より感謝、致しております。
m(__)m ココロヨリカンシャ
どうか皆様、お体に気を付けて、良いお年をお迎え下さい。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■観葉植物など・ビーチサンダルハンバーグ3

本日は、伸び放題の「観葉植物など」の事を・・
普段はあまり手入れをしてあげないので、みんな好き勝手な形で、伸び放題となっています。
(=_=) ホッタラカシ
でも、嬉しい事もありました♪
毎年、冬になると葉っぱが落ちてしまう「紅葉」から、新しい芽が出て来ました。
貧しい貧民宅の一角で、ささやかな新緑の景色、を楽しませてくれています。
(^o^) ウレシー
■紅葉

貧民宅にある、唯一の盆栽です。
以前にもお目にかけた事がありますが、冬の間は「丸坊主」でした(哀)
(@_@) ナニモナイ
毎年毎年、「このまま枯れてしまうのでは・・」と心配しているのですが、
今年も元気に素敵な姿を見せてくれました(嬉)
(^o^) ワーイ
↓↓四月の中頃から、チラホラと葉っぱが出て来ました。

1か月以上経った今では、鮮やかな緑の葉を付けています。
たまに、日光浴をさせてあげますが、いつもは部屋の中に置いて、ニタニタと眺めています。
■パキラ

これも葉っぱが黄色くなって、枯れかけていました。
短く切ってベランダに置いていると、新芽が出て来ました♪♪
これからが、楽しみです(喜)
植物の「生きる力」ってすごいなあ!と感動しています。
(@_@) スゴイスゴイ
■トキワシノブ

割れた器を瞬間接着剤でくっつけて、
白いペンキを塗った所に入れていた「トキハシノブ」です。
前にばっかり出て来て、後ろ側は全然生えていません。
(@_@) ナゼ?
上に向くように、手でギュウギュウと丸めて形を整えてあげました。

すると・・
真っ直ぐに、上を向いてくれました♪
(^o^) ヤッター
■どうしたの?

貧民にぴったりの「ボケ」の苔玉です。
(=_=) ボケテル?
赤い花が、咲いていました。
何が気に入らないのか、1本の枝だけ大きく左にカーブして、伸びています。
(@_@) ドウシタノ?
どうしていいか分からないので、取り敢えず切り離して、水耕栽培にしてあげました。

アイビーと一緒の瓶に入れてあげましたが、枯れてしまうかもしれません。
(>_<) カレルカモ‥
■アイビー

かなり伸びて来たので、少し大きな鉢に植え替えてあげました。
と言っても、ペットボトルで作った「インスタント植木鉢」ですが・・
(=_=) マズシイ

そして、ペットボトルとばれない様に、篭にいれました。
(^o^) アラカクシー
■日光浴

時間がある時だけ、「日光浴」をさせてあげています。
普段は、お水をあげる位で何もしていないのですが、
環境の悪い貧しい貧民宅でも、元気に育ってくれています。
(^o^) ウレシー
貧民の「小さい憩いの森」です♪♪
(^o^) カンシャ
↓↓おまけ

人参のヘタを、お水に浸けて置いたら、芽が出て来ました(喜)
(^o^) オワリー
■ビーチサンダルハンバーグ3

玉ネギを「飴色」に炒めるはずが、「こげ茶色」の玉ネギ炒めになってしまいました。
「でも、いいかあ・・どうせ混ぜてしまうから♪」
と、次の作業を開始・・
冷蔵庫から挽き肉を取り出し、ボウルの中へ投入。
買って来た挽き肉は→大量(怖)
(多分、500グラム以上買ったと思います・・)
前もって、とても笑い上戸で、冗談の好きな友人のお母さんから、
分量と作り方を聞いていました。
が・・
「せっかく作るのだから、大~きいハンバーグを作ろう♪♪」
と、日頃、レトルトのハンバーグ(←少し小さかった)で我慢している反動が、出てしまいました。

ここからが、素敵なハンバーグ作りの始まりとなりました(怖×怖)
(@_@) コワイコワイ
ドカンとボウルに挽き肉を入れました。
「何~これ・・気持ち悪い・・ 手袋、手袋(焦)」
と、ゴム手袋を装着・・

こげ茶色の玉ネギ、使った事の無いスパイス(高かった・・)を入れました。
濃厚牛乳(これも高かった・・)もパン粉も玉子も沢山?入れました。
台所の床には、こげ茶色玉ネギや挽き肉が、飛び散っています。
(@_@) ハゲシー
ついでに、パン粉を大量にこぼしました(泣)
流し台には、焦げたフライパンが放置されたままです。
ついでに、洗い物がてんこ盛り(泣)
そして、捏ねました・・
「あれ~? 何かジュルジュル・・? 牛乳を入れ過ぎたのかなあ?」
友人のお母さんから聞いた分量を、全く無視しているので、
ボウルの中は「濃厚牛乳」で溢れかえっています。

とにかく 大きなハンバーグ」を、食べたくて仕方が無い若貧民・・
(^o^) ジャンボハンバーグ♪
そして、
「一度に沢山作って、冷凍しておこう♪」
と、欲張っていたので、材料を大量に合わせてしまったのです。
(@_@) オソロシー
「パン粉をもっと入れて、中和??させよーっと♪」
今度は、パン粉をてんこ盛り入れました。
「あかん!ボウルからこぼれてしまう(焦)・・」
小さいボウルしか無いので、材料がこぼれそうになったのです。
ネトネトのゴム手袋で、一番大きな鍋をつかみ、材料を移し変えました。
(^o^) ヤレヤレ・・
濃厚牛乳→パン粉→濃厚牛乳→パン粉の投入を繰り返しました・・
(@_@) オソロシイガイッパイ

最初の量より、かなり増えています。(これが、本当の量増しデス)
(^o^) カサマシー
少し固くなったのですが、何とかハンバーグの形(巨大)に成形出来ました。
「出来たあ! 後は焼くだけ~♪」
洗い物がてんこ盛りの流し台・・
コテコテのテーブル・・
そんなサバイバルな環境で、若貧民の「素敵なハンバーグ」作りは続くのでした。
To be continued (@_@) オソロシーガイッパイ
いつも最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
m(__)m ココロヨリカンシャ
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■お昼ご飯・観葉植物・チーム オバスタ(第7話)

昨夜は、放ったらかしにしていた観葉植物の植替えをしていました。
と言っても、素人のする事・・
100円ショップで購入した土と、家にある植木鉢を使って適当に植えました。
(=_=) カレルカモ・・
朝昼兼用のご飯を食べ、狭小ベランダで作業をしておりました。
■お昼ご飯

鍋焼きうどん・シラスご飯・漬物です。
鍋焼きうどんには、玉子・人参・ネギ・天かす・とろろ昆布を入れました。

シラスご飯は、冷凍の大根葉を混ぜて、シラスともみ海苔を乗せただけです。

醤油を少しかけて頂きました。
切った材料は、ネギと糠漬け(白菜・人参)だけです。
(=_=) テヌキー

炭水化物+炭水化物で、満腹・・
(@_@) ウゴケナイー
■観葉植物

アイビー・センペルビブム・姫うつぎを植替えました。
■アイビー(グラシリス)

アイビーは沢山種類があるので、名前がよく分かりませんが、
以前、友人に聞いたら「グラシリス」だと言っていました。
(=_=) ムズカシー
鉢植えを室内に置いておくと、ドンドン伸びるのでチョキチョキ切って水に挿しています。
水に挿しても、ドンドン伸びるのです・・
(@_@) ハヤイハヤイ

根を少し切ってから、余っていた鉢に植えてあげました。
■センペルビブム

何度聞いても、覚えられない名前です・・
(@_@) オボエラレナイ
何か月も前に100円で買って来て、
そのまま放ったらかしにしていたら、下の葉?が黄色くなって来ました。
(>_<) カレルー

一回り大きい鉢に植えました。が・・
土が観葉植物用しかなかったので、今度また植替えないといけません。
(>_<) ヤバイヤバイ
■姫うつぎ

これもポット植えのまま、放置していました・・
ポットを外すと、根がびっしりと纏わり付いていました。
ソロリソロリと解して、余分な根を切ってから植木鉢に・・
でも、合うサイズの植木鉢が無かったのです・・
(=_=) ショボーン
仕方が無いので、ペットボトル(2L)を半分に切って底に穴を開けた、即席植木鉢に植えました。

そして・・
ペットボトルとバレない様に、カゴに入れました。

カゴは、100円のカゴをスプレー塗料(これも100円)で白く塗りました。
(^o^) オワリー
■チーム オバスタ(第7話)※一部、壊れた字幕スーパーあり(字幕:で表示しています)

※記事の中のイラストは 「いらすとや」様からお借りしました。(一部加工) http://www.irasutoya.com/
「チーム オバスタ」それは・・
半額商品を確実に手中に収める、海賊軍団。
半額になる時間が迫ると、腕まくりをし買い物カゴを半額コーナーに置いて、出陣体制を整える
通常、3人~4人で行動している。
この時間の為に、命を懸けていると言っても、過言では無い。
目を爛々と輝かせ、コロンコロンの体を揺り動かして、商品を獲得する「半額部隊」である。
そんなオバスタに邪魔をされ、目的の商品を買えなかった者は、沢山いる。
■よろずや「貧民店」編 ・その1
「只今から、精肉コーナーの商品を一部半額に致します。」
と、店内放送が流れると・・
チームオバスタ1号 「来たでえ~。半額になるでえ~」
(以下、1号と称します。)
チームオバスタ2号 「ぎょうさん買うでえ~。」
(以下、2号と称します。)
チームオバスタ3号 「今日は、ちょっと遅いんちゃうか?」
(以下、3号と称します。)
と、吠えながら精肉コーナーへ雪崩れ込む、チームオバスタ。

1号 「どれが、半額になってるんや?」
2号 「輸入肉だけやで、国産はあかんみたいや・・」
3号 「しっかりしてんなぁ、この店・・」

1号 「アンタ、それ返しや。半額ちゃうで。」
返す??????
2号 「えー!あかんのかいなぁ・・」
3号 「国産豚肉って書いてあるやん。早よ返しや。」
返す?かえす?カエス?
(@_@) ???
よく見ると、オバスタの買い物カゴの中には、大量の肉が入っています。
(@_@) エー!
一体どう言う事なのか??
先取り度 ★★★★★
大変賢い方法ですね。
半額になる前に、予め欲しい肉をカゴに入れ、時間が来たら「半額シール」を貼って貰うと言う方法です。
この様な厚かましい戦略を取るとは、さすがチームオバスタ!!
きっと、過酷な訓練の中で、強靭な心臓を培ったのでしょう。
私も初めて見ました。素晴らしい!!(オバスタ評論家)

2号 「もう、面倒くさいわぁ。全部半額にしたらいのに!」
字幕:「とても面倒ですね。私達だけ全部半額にしてくれないのでしょうか!」
1号 「けったいな事、すんなあ・・」
字幕:「そうですね、他の人はどうでもいいですが、私達だけ全部半額にして欲しいですね・・」
3号 「儲かってるんやから、ケチらんでもええのになあ。」
字幕:「「繁盛しているお店なのですから、ケチケチしないで、私達だけでも半額にして欲しいですね。」
と、ぼやくオバスタ・・

そしてこの後、チームオバスタの本領が発揮されるのでした。
(@_@) コワイコワイ To be continued
本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■鯖の竜田揚げ・観葉植物

昨夜は、貴重な「鯖(サバ)の切り身」を使って、竜田揚げを作りました。
そして、豪華に肉類も登場しました ♪
と、言っても挽き肉ですが・・
(=_=) ヒンミン
夜ご飯のメニューです。
■サバの竜田揚げ
■取りあえず肉じゃが
■竹輪と人参の白菜巻煮
■ほうれん草のお浸し
材料です(1人分) 材料費(200円ジャク)

冷凍庫から
・白菜(2枚)
・インゲン(3本)
・竹輪(1本)
・サバ(4分の1切れ)←解凍済
・鶏もも肉(2カケラ)←解凍済
・合挽ミンチ(50gホド)
・ほうれん草(2株)
冷蔵庫等から
・新ジャガイモ(小2個)
・人参輪切り(7cmホド)
・玉ネギ(小1個)
協力スタッフ
・生姜(チューブ)
・辛子(チューブ)
・昆布茶(缶入り)
・ポリ袋
・特売のクレラップ
特記事項
・同じ場所で写したのに、写真の色がバラバラ。嬉しくて涙が止まりません・・
(=_=) ワラウシカナイ・・
■サバの竜田揚げ

サバは前夜に解凍して、酒・醤油・生姜を少し塗しています。
いつもは、片栗粉だけを塗して揚げるのですが、
昨夜は、片栗粉と小麦粉を同量塗して揚げました。
ついでに、僅か2個の唐揚げも作りました。今夜、使う予定です。
レモンが無いので、ポッカレモンをかけて食べました。
キュウリと大根の古漬けを、少し添えました。
■竹輪と人参の白菜巻煮

※単体写真が全滅の為、このような写真に・・
竹輪に茹でた人参を挟んで、白菜を巻きます。
耐熱の容器に、水・顆粒だし・塩・醤油・砂糖(一つまみ)入れて薄味を付け、
電レンジで加熱(90秒/800w)しただけです。
(^o^) テヌキー

食べる時には、半分に切っています。

ポン酢をかけて、頂きました。
(^o^) カンタン
■取りあえず肉じゃが

※またまた単体写真が全滅の為、このような写真に・・
少し多めに作りました。(これも今夜、使います)
合挽きミンチを炒める時に、生姜と酒を少し入れました。
■ほうれん草のお浸し

レンジ加熱して作った出汁に、ほうれん草と彩り人参を浸し、糸かつおを上からかけました。
出汁→小さい器に、水・顆粒だし・醤油・砂糖(ほんの少し)を入れて、加熱(20秒/800w)
■そして味噌汁

余り物のジャガイモ・玉ネギ・人参が入っています。
自家栽培のネギも少し・・
(^o^) オワリ・・
■観葉植物

長い間、お世話になった器が、割れてしまいました・・
(=_=) ショボーン‥
少しヒビが入っていたので、気になっていたのですが、
取り出す時に、パカーンと崩壊・・

少し黄色かかったクリーム色の器で、気に入っていたのですが、
この様なお姿に、なってしまいました。
(>_<) カナシー
もうあと、2個しか残っていません・・

和洋中と使えるので、重宝しています。
「お世話になりました。」と挨拶をしたのですが・・
諦めきれず、瞬間接着剤でくっつけました。

それから、100円ショップで購入した、白のスプレー塗料を吹きかけて、
植木鉢にしました。

そして、復活 ♪ ♪ ♪
(^o^) フッカツー
ついでに、放ったらかしていた観葉植物の手入れをしました。
(^o^) ガンバッター
この前の日曜日は、天気が良かったので、
お水をたっぷりとかけて、日に当ててあげました。

半分坊主の苔玉です・・
(@_@) ナゼ?
後ろに、親分(←貧民はこう呼んでいます。)のトキワシノブが、コッソリ写っています。

アイビーの葉は、霧吹きで水をかけてあげました。
新芽が沢山、出ています。
かなり伸びて来たので、先端をチョキチョキ切って、水に挿しています。
(@_@) フエルフエル
そして・・貧民宅で一番大きいのが、これです。

※絵画風にしてみました・・
何年か前に、愚民1号の愚息が、誕生日にプレゼントしてくれた「パキラ」です。
最初は、カゴの高さ(30cm)くらいでしたが、
ワシャワシャ伸びて、今では105cmにもなりました。
葉っぱを綺麗に拭いて、お水をあげて、ベランダで日光浴をさせてあげました。
やんちゃ坊主だった愚民の愚息も、今では立派な社会人になってくれました
(^o^) ウレシー
この「パキラ」を見る度に貧民子と愚民子の、おぞましい幼少時代を思い出します。
(>_<) オソロシー
そして、そして・・
復活した器に入れた「トキワシノブ」を、台所の一番日当たりの場所に、ご案内・・

前は、コレです↓↓↓

あっちもこっちも「トキワシノブ」だらけです ♪
貧民は、「トキワシノブ」が大好きなのです。
名前も、形も・・
ウチの「ヒンゴン」は、たまに・・
「トキワカネナリ」になっているようですが・・

(=_=) オワリ・・
本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
m(__)m ダイカンシャ!
↓ この軍団を押していただければ・・貧民の励みになります。m(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!