■豆乳冷しゃぶ・大葉さん

はーい、みんさーん♪ ヒンゴンですうヒンヒン♪
お金をかけずに、何かをコソコソと作るのが大好きなこの人・・
とある休日に、こんな物を作っていましたよヒン。
(@_@) ナンダ?ナンダ?

はいはい、粗塩の洋服を纏った「大葉」さんです。
近所のお家に生えているのを、盗んで・・
(@_@) エー!!
ヒン、あっ違いますね、教祖様から貰った「大葉」さんですね。
(^o^) ハイソウデス

枝のまま、持って来てくれましたよヒン。
沢山、葉っぱが付いていますよ♪
貧民の大好きな「大葉」さんですが、直ぐに傷んでしまいますヒーン。
そこで、塩漬けにして長期保存をしようとコソコソ・・
醤油漬けにするか、塩漬けにするか悩んだ挙句、色が綺麗に仕上がる塩漬けに決定したようです。

必死で葉っぱをむしり取り、洗って塩水に漬けていましたヒン。
大きなボウルに大葉を入れ →塩水 → お皿を乗せて、重石をして・・ヒン。
重石といっても、ポリ袋にお水を入れて乗せただけですけどね。
(@_@) エー!!
3日間漬けると、アクが出て漬け汁が茶色くなりますヒン。
さっと水で洗った後、軽く絞り、「スーパーど貧民」のレジ袋に入れて、粗塩を投入して振り回していました。
(@_@) コワイコワイ

全体に塩が回ったら保存容器に入れて、しつこく上から、てんこ盛りの粗塩をかけていました。
「これで、3年は持つねん♪」
と、ニタニタしていましたよ。
(@_@) トッテモコワイ
そして、さらにニタニタしながら、横取りした「大葉」さんと、
キュウリ・おナス・茗荷・大事に使っている新生姜を切り刻んだ後、
「実山椒の塩漬け」を、潰しながら投入ヒンヒン。

お塩を少し振りかけ、しんなりしたら軽く絞っていました。
そして、昆布茶とお醤油を少し加え・・
■またまたご飯のお友

またまた、山形県の「だし」を真似した、「ご飯のお友」を作ってしまいましたヒン。
熱々のご飯に乗せて、美味しそうに食べていましたよ。
(^o^) オイシー♪
さらに、さらに・・
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)を覗き込み、
僅かな鶏ムネ肉とゴボウを引っ張り出して、こんな物も作っていました。
■ゴボウと鶏肉の甘辛炒め

ヒン、「きんぴらもどき」ですね♪
(^o^) ハーイ

人参も入っていますよ。
(^o^) カサマシデス
油で炒めた後、甘辛く味付けをして煮詰めていましたヒン。
お弁当用に、作ったのですが、さっそく横取りして食べていました。
ヒン、常備菜ばかりですねぇ・・
しかも、教祖様から貰ったお野菜ばかりを使っていますよヒン。
やはり、貧民の経済状況を考えるとこれで精一杯のメニューですね。
と、思ったら・・
■豆乳冷しゃぶ

ヒンヒン♪ 豚肉さんが、居るではありませんかー!♪
(^o^) エッヘン
奮発しましたねぇ。
(^o^) サラニエッヘン
3割引で買った豚肉さんですね。しかも80グラムほどしか使っていませんね。
(-_-;) ハイ・・
熱湯にお酒を入れ、豚肉さんを必死で広げて、しゃぶしゃぶして取り出した後、
出て来たアクを取って、顆粒だし・薄口醤油を加えて下味を付けて、お豆腐やエノキを投入していました。

粗熱を取り、豚肉を戻し入れて、ボクから横取りした「豆乳」を「投入」しましたよ。
(@_@) トウニュウ?トウニュウ?
お塩で味を整えて、茗荷を乗せて出来上がりですヒン。
彩りに、オクラや人参も使っていますね。
(^o^) マンゾク♪
そして、さらに、さらに奮発してヒン♪
■ほうれん草のお浸し

久々に買った、ほうれん草を大事に使ったお浸しです。
近所のお店で、158円で売られていたのを発見し、勇気を出して買った貧民・・
1束を大事に茹で、チマチマと小分けして冷凍していましたよ。
茹でたてを使って、ニタニタしながら作ったお浸しです。
(^o^) ヒサシブリー
しっかりと、エノキとカニカマで、量増しもしていますねえヒン。
(-_-;) …
以上、相変わらずコソコソとしている、貧民の休日でしたヒン♪
あっ、そうそう、
ちょっとドタバタしているので、これからは更新が、遅い時間になるそうです。
次回は明後日、気が向いたら、懲りずにまた見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■高菜とお揚げでコソコソ

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
とあるお休みの日、狭小台所でコソコソとしている貧民・・
何か、隠していますねえ・・
(@_@) ナンダ?ナンダ?
ヒン、見つけましたよ♪

100円で買った「高菜漬」です。
(^o^) オヤスイー
これを、切り刻んで、油で炒めていますよヒン。

唐辛子も、入れています。
そして・・
大奮発して、鰹節とゴマも加えていますよ。
(@_@) スゴイスゴイ

お酒・顆粒だし・みりん・お醤油で味付けをして・・
■高菜の油炒め

「高菜の油炒め」の出来上がりですヒン♪
あっ、そうそう、高菜漬は、お水に浸して、少し味を薄くしてから使っていました。
「お安く作れて、美味しいねん♪」
と、ニタニタしていましたよ。
そして、さらにコソコソ・・
この前買った、「新生姜」を・・
あつ、これでしたねえ。

スライサーでシャリシャリして・・

サッと、熱湯にくぐらせて冷ましていましたよ。
そして、熱湯消毒した保存ビンに、酢・水・砂糖・塩で作った「甘酢」と共に投入し・・

「新生姜の甘酢漬」を作って、さらにニタニタしていましたヒン。
そんな事をしている内に、お昼になり・・
空腹で死にそうな貧民が、さらに、さらにコソコソとして作った「お昼ごはん」は・・

前夜に、思いっきりコソコソと炊いていた「お揚げさん」と、横取りした「高菜漬」取り出して、
■高菜のお稲荷さんとおにぎり

高菜のお稲荷さんと、おにぎりを作って食べていました。
お稲荷さんは、甘辛く炊いたお揚げさんの中に、寿司飯にゴマを入れた物を詰めて、
刻んだ高菜を乗せていましたよヒン。
おにぎりの、中身はねえ、何と!豪華におジャコが入っています。
(^o^) ゴウカゴウカ
おにぎりの上に、コッソリ写っているのは、
「新生姜の甘酢漬」を作った時に出た、生姜の切れ端と、大根に・・
ヒン!!「カリカリ梅」を混ぜて、塩漬けにした物です。
(@_@) カリカリウメ!
夜ご飯用に作った、「水菜の煮浸し」を、ちょっと引っ張り出しヒンヒン。
ホワイトハウス(冷蔵&冷凍庫)を、覗き込んで・・
■そして味噌汁

冷凍の「揚げナス」と「しめじ炒め」を登場させて、お味噌汁を作って・・
「豪華なお昼ご飯」」の完成~♪
と、嬉し泣きしながら食べていました。
(@_@) コワイコワイ
満腹になった貧民は、テレビを観ながらゴロゴロとした後、小汚い部屋の掃除をしていました。
そして、さらに、さらに数時間後・・
「掃除を頑張ったら、お腹が空いた~」
と・・
■きつねうどん

わかめとおネギを入れただけの、しょぼーい「きつねうどん」を、さらに、さらに、コソコソと作って食べていました。
(-_-;) ドーモ・・
以上、コソコソとしていた、「貧民の休日」でしたヒン。
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■見切り品のセロリさん

はい、みなさーんヒンゴンです。ヒンヒン♪
貧民村は、台風の影響で、緊急エリアメールが送られて来るほどの豪雨でした。
「あー、水に流されて、住所が変わったらどうしよう・・」
と、オロオロしている貧民でしたが・・
一夜明けて、そろりそろりと、ベランダを見ると・・
何とか無事に、今まで通りの場所にとどまっていました。
(^o^) ヤレヤレ
本当に、良かったですーヒンヒン♪
「ヒンゴンさん、ご無事で何より♪」
(@_@) ???
ヒンヒン、「セロリ」さん、お久しぶりです♪
セロリ 「本当にお久しぶりですね♪」

ヒンゴン 「ところで、どうして、こんなお姿なのですか?」
セロリ 「実は・・私、『見切り品』なのです。」

ヒンゴン 「ヒーン、それはお気の毒ですねぇ。こんなに綺麗なお姿なのに・・」
セロリ 「そんな私に目を付けた貧民さんに、捕まってしまったのです。」
ヒンゴン 「えっ、でも貧民は、「助けてあげてん♪」と言っていましたよ」
セロリ 「だから、私に、『後で、竜宮城に連れて行け。』って・・」
(@_@) エー!!
ヒンゴン 「恩着せがましい人ですねヒン!竜宮城?鯛やヒラメの舞踊りでも、見るつもりですかねぇ。」
セロリ 「いえ、舞踊りではなくて、『鯛やヒラメのお刺身を、用意して~!』と・・」
(@_@) コワイコワイ
ヒンゴン 「ヒン!厚かましい人ですね!」
セロリ 「そう思います。『乙姫様に、本物のビールも頼んどいて~!』って、言われました。」
ヒンゴン 「ヒン!ど厚かましい人ですね!」
セロリ 「おまけに、お土産は、『諭吉様が、一杯入った玉手箱が良い~♪』と・・」
ヒンゴン 「ヒーン、そんな事まで・・あれ?セロリさんが居ない・・」

セロリ 「ヒンゴンさん、もうスジを取って、切り刻まれてしまいました・・」
(@_@) ハヤイハヤイ
■セロリとササミの塩炒め

ヒン、斜めに切ったセロリを使っていますよ。
たった1切れの鶏ササミと、パプリカ&ピーマン(どちらも冷凍)と、お豆腐と玉子を使っています。
お安く作れるおかずですねえヒン。
(^o^) ハーイ

作り方は、とっても簡単です♪
ゴマ油を敷いたフライパンで、炒り玉子を作って取り出し、ササミを入れて焦げ目を付けヒンヒン。
あっ、ササミには、お酒を振りかけていました。
それから、セロリとパプリカを投入ヒンヒン。

水きりしたお豆腐(150g)を加えてさらに炒め、火を止める直前にピーマンを参加させていました。
味付けは、塩とコショウと、顆粒だしを少し使っていましたよヒン。
本当は木綿豆腐を使いたかったようですが、在庫切れで絹ごし豆腐を使いましたよ。
「セロリがシャキシャキして、とっても美味しい~♪」
と、ニタニタしていました。
そして、今度は・・?
■セロリのきんぴら

はいはい、今度は、千切りにしたセロリを使っていますよ。
あっ、人参も少し入れていますヒン。

こちらは、セロリと人参を油でサッと炒めて、お醤油とみりんで味付けをしていました。
仕上げに、捻りゴマを加えて完成ですヒン。
これも、セロリの風味がして、美味しかったそうですよヒンヒン。
(^o^) ハーイ♪
そして、そして・・
■セロリの佃煮

はい、しつこくまたセロリです。
今度は、佃煮ですヒン。
粗みじんに切ったセロリと、おジャコを、お醤油とお酒とお砂糖で煮ていましたよ。
おジャコ入りとは、豪華ですねぇ。
(^o^) プンハツー

唐辛子も、少し入れていました。
お弁当のおにぎりの具にも使って、もう全部食べてしまいました。
(^o^) カンショクー
さらに、さらに、セロリ?では無く・・
■梅シソうどん

あっ、おうどんですねヒン。
(^o^) ダイスキ
おうどんに、冷たいお出汁をぶっかけ、梅干しと大葉と天かすを乗せて、出来上がり~♪
ヒン、とっても簡単に出来ですねぇヒン。
梅干しを潰しながら、嬉しそうに食べていました。
麺類が大好きな貧民は、暑くなると冷たいお素麺や、おうどんをよく食べています。
そんなこんなで、「見切り品のセロリ」さんのおかげで、楽しく食事をしていた貧民でしたヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■生姜天の嘆き・おかずプリン

はい、みなさーん「生姜天」です・・
(@_@) ???
ちょっと聞いて下さい!
ボクは、とっても酷い目に遭ってしまったのです。
(@_@) ドーシタノ?
ヒンゴン君と一緒に写っているボクの顔・・
引きつっているでしょう・・

ヒンヒン♪ヒンゴンですう~
どうしたのですか?そんな怖い顔をして・・
生姜天 「貧民が・・ボクと豚バラ肉さん達を使って、ハンバーグを作るって言っているのです・・」
ヒンゴン 「ヒーン・・そのようですねぇ。」
生姜天 「冗談じゃないですよ!ボクはこんな事をする為に『生姜天』になったのではありません!」
豚バラ肉&ゴボウ 「私達もそうです!」
ヒンゴン 「ヒン・・すいませんねえ。食材が少ないので、暴走しているのです。」
(-_-;) …
生姜天&豚バラ肉&ゴボウ 「いつも、そうでしょう!!」
ヒンゴン 「生き延びる為に、仕方が無いのです。協力してやってつかあさいヒーン。」
生姜天 「分かりましたよー。でも、生みの親の、『別寅』さんには、内緒ですよ。」
(@_@) エー!!
そして、コソコソとした後・・
貧民 「出来たぁ~♪♪」
(@_@) コワイコワイ
■変わり種ハンバーグ

ヒン、また適当な名前を付けていますねえ・・
(-_-;) ドーモ・・
えーっとですね・・
少量の豚バラ肉(60gホド)を食べやすく切った後、お酒と片栗粉を塗してモミモミ。
生姜天とゴボウと一緒にボウルに入れて、いつもの通り、お豆腐を絞り出しヒンヒン。

冷凍している溶き玉子(半量)と、生姜(チューブ)を少し加え、コネコネして成形していました。
そして、薄く油を敷いたフライパンで、両面に焦げ目を付けた後、蓋をして蒸し焼きにしていました。
そして、茹でた上がったスパゲティに、オリーブオイルと顆粒だし(和風)とコショウを振りかけて、座布団代わりに敷いていますよ。
ついでに、コソコソとフライパンの空き地でソテーした、しし唐を添えていました。
大根おろしに、お醤油を垂らして、「美味しく出来た~♪」
と、ニタニタしながら平らげていました。
ちょっと、切り口を見せてつかあさいよヒン。
(^o^) ハーイ

ヒンヒン、粗く刻んだ材料の食感が楽しめるハンバーグですね♪
(^o^) ハイハイ♪
ヒン??
今回は、デザートまでありますよ~♪
(@_@) スゴイスゴイ
■おかずプリン

ヒン? 「おかずプリン」??
(@_@) ドウイウコト?
デザートじゃ無いのー?
(^o^) ハイソウデス
あっ、分かりましたよヒン。
「カボチャの炊いたん」を横取りして、枝豆と一緒にゼラチンで固めたんでしょう?
(^o^) セイカイ♪
とっても冷たく冷やして、食べていましたよ。

トロトロでとっても美味しい「おかずプリン」だったそうですヒンヒン♪
(^o^) オイシー
■そして、すまし汁

はいはい、こちらは横取りしたゴボウさんと、お豆腐・人参・エノキ(冷凍)の入ったおすましです。
ゴボウの香りのする、美味しいおすましです。
(^o^) ゴボウダイスキ
そして、そして、またコソコソとこんな物を作っていましたよヒン。
■ご飯の友

「ご飯のお供」って?
ヒンヒン、美味しい「水ナス」さんを使ったのですね♪
(^o^) ソノトオリ

水ナスさんと、実山椒入りのお醤油を使って作っていましたよ。
このお醤油、少なくなると、また、お醤油と実山椒を継ぎ足して使っています。

水ナスとキュウリを、サイコロ状に切って塩を少し振った後、水気を切りヒンヒン。
大葉・茗荷と、潰した醤油漬けの実山椒を加え・・

昆布・ゴマを入れて・・
ヒン、生姜(チューブ)・鰹節も入れたのですか?
(^o^) ハーイ

ヒン、もう、やりたい放題ですねえ。
(^o^) フンパツー
そして、実山椒風味の効いたお醤油を注いで、混ぜ合わせて完成です。
どうやら、山形の郷土料理「だし」の真似をしたようです。
(^o^) ハイ!
でも、山形の「だし」は、材料をもっと小さく切っていますよヒン!
(-_-;) ドーモ・・
まあ、高貴な水ナスさんを使った、美味しい「ご飯の友」ですけどね。
(^o^) ンマイー♪
「お茶漬けの友」にも最高ですよ。
冷奴や、納豆にかけて食べても美味しいですよヒンヒン♪
それでは、この辺で・・
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
■木胡椒と唐辛子で常備菜

あるところに、貧しい民がコソコソと住んでおります。
毎日毎日、お安い食材を使って、痛々しいほどの貧食を作っています。
そんな、貧しい民は・・・
とうとう「草」まで、食べる事になったようですヒーン・・・
(@_@) エー!!

えっ、違うの?
じゃ、何んですかこれは?
「木胡椒(きごしょ・きごしょう)」(葉唐辛子)???
ヒン、ボクにはよく分かりませんねえ・・
(^o^) コレコレ↓

写真を撮り忘れたので、みやびのふる里(http://item.rakuten.co.jp/gem-hanbai/10000147/)さんから、
勝手にお借りした画像です。
m(__)m スイマセン
ヒーン・・唐辛子の葉っぱのことですかー。
この葉っぱ(1束・158円)を、むしったのですね。
(^o^) ハーイ
ヒン♪ 白いお花が咲いていたので、ガラス瓶に挿してあげたのですかー♪
(^o^) カワイイー

そして・・
てんこ盛りの葉っぱを、茹でると・・

ヒン!とっても少なくなりましたよ。
(-_-;) ショボーン
だから、これを使うの?
(^o^) ソノトオリ

はい、これはですねえ、出汁昆布をチョキチョキと切り、お水に浸けていた物ですヒン。
これで、また「量増しをしよう」と、言う作戦ですね。
(^o^) ハーイ
お出汁にも、なりますね-ヒン♪
サッと茹でた木胡椒を、たっぷりのお水に晒し、固く絞りザク切りにしていましたよ。

そして、お出汁・醤油・みりんで味付けをして、ヒンヒン。
煮汁が無くなる頃に、ゴマを加えてヒンヒン。

煮詰めて完成!ですか♪
(^o^) デキアガリー
■木胡椒の佃煮

この佃煮、とっても美味しいのですヒンヒン♪
ちょっと、ほろ苦くて「大人の味」なのです。
これだけで、ご飯が何杯でも、食べれますよヒンヒン♪
お茶漬けにすると、もうお箸が止まりません。
(^o^) オイシー♪
デパ地下では、とってもお高い値段で売られているのですヒーン。
お家で作ると、お安くて日持ちがして、良い事だらけですヒンヒン♪
そして、何やら炒めておりますヒン?
(@_@) ナンダナンダ?
■唐辛子と豚肉の炒め煮

あっ、今度は、甘長唐辛子さんの登場です。
豚肉さんも、少し参加していますよヒン。
(^o^) エッヘン
コマ切れ肉ですねー。
(-_-;) マアネ・・

この甘長唐辛子さん、沢山入って、1袋100円だったそうです。
(^o^) ワーイ
人参さんも、参加させて軽く炒めた後、
お水を少し入れて煮立て、顆粒だし・みりん・薄口醤油で味付けをして煮ていました。
お弁当にも、コソコソと入れていましたヒン。
まだまだ、コソコソとしていますよ。
お休みの日に、朝から常備菜を作っていたので、腹ペコ・・
そんな訳で、泣きながら必死で昼食を作ってしたヒン。
これですねぇ・・

また失敗写真ですねヒン!
(-_-;) ハイ・・
えーっと・・・
■カボチャのマヨネーズ和え

ヒン、お安く買ったカボチャを、冷凍保存していましたよ。
固めに茹でて、大事に大事に、ホワイトハウス(冷凍庫)にご案内していました。

少しお鍋に残して、さらに茹でた後・・
(@_@) マタヨコドリ
潰して塩揉みしたキュウリと一緒に、マヨネーズで和えていました。
枝豆もコッソリ入れていましたよヒン。
塩・コショウで味を整えて出来上がり~♪
だそうですヒン。
そして・・・
■そして味噌汁

お豆腐とエノキのお味噌汁です。
花麩も、奮発して入れていますねえ♪
それから、レンジさんにお願いして、インチキ温泉玉子も作っていましたよ。
お醤油をかけて、ご飯に塗して美味しそうに食べていましたヒンヒン♪
それでは、この辺でヒン??
あっ、パソコンの調子が悪くて、中々、皆様のブログに遊びに行けないと、嘆いていますヒーン。
(-_-;) ションボリ・・
ブログを更新するのも、四苦八苦していました。
まあ、段ボールで出来た、おんぼろパソコンですからねヒン!
(@_@) エー!!
次回は明後日、コソコソと貧食を披露するらしいですヒン♪
気が向いたら、また見に来てやってつかあさいねヒンヒン。
↓貧民が小躍りして喜びますので、この軍団を押してやってつかあさいヒンm(__)m



訳の分からない駄文を読んで頂きまして、本当にありがとうございます!